JP2007082089A - 通信装置および通信方法 - Google Patents

通信装置および通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007082089A
JP2007082089A JP2005270109A JP2005270109A JP2007082089A JP 2007082089 A JP2007082089 A JP 2007082089A JP 2005270109 A JP2005270109 A JP 2005270109A JP 2005270109 A JP2005270109 A JP 2005270109A JP 2007082089 A JP2007082089 A JP 2007082089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
caller information
communication device
incoming call
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005270109A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Nagumo
章芳 南雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005270109A priority Critical patent/JP2007082089A/ja
Publication of JP2007082089A publication Critical patent/JP2007082089A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】 着信拒否設定に該当する着信があった場合であっても、発信側の通信装置と接続している通信を切断することなく発信者を特定した上で応答することができる通信装置を提供すること。
【解決手段】 本発明の通信装置は、発信側の通信装置を特定する発信者情報を受信する発信者情報受信手段と、発信側の通信装置と着信応答する着信条件を設定する着信条件設定手段と、前記発信者情報と前記着信条件を参照して、発信側の通信装置との着信応答を許可するか否かを判定する判定手段と、前記発信者情報が前記着信条件を満たさない場合、前記着信条件を満たすために不足している発信者情報を発信側の通信装置へ要求する発信者情報要求手段とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、発信側の通信装置を特定・識別するための発信者情報を送受信する通信装置および通信方法に関する。
従来より、悪戯電話等の着信を拒否する着信拒否機能を有する通信端末装置が知られている。その着信拒否方法としては、予めメモリに複数の電話番号を登録しておき、着信時に送られてきた電話番号と一致しない場合に着信を拒否する方法と、この方法とは逆に着信時に送られてきた電話番号と一致した場合に着信を拒否する方法がある。
しかし、上述の着信拒否方法は、着信拒否設定を適用したい電話番号が既知であることを前提としており、未知の電話番号に対しての着信許可もしくは着信拒否を行うことができない。
そこで、特許文献1に記載されているように、受信側の通信装置に対して発信側の電話番号の通知がされていない場合、その着信を拒否する着信拒否方式が提案されている。
特開平2−54656号公報
しかしながら、特許文献1に記載の着信拒否方式は、番号非通知の着信があった場合、一度通信を切断し、発信側の通信装置もしくは通信網等の設定を番号通知に変更し直して再度発信する必要があった。また、この着信拒否方式は電話番号の通知の有無のみを着信応答の条件とするため、未知の電話番号から着信があった場合、ユーザは通知された電話番号にのみ基づいて応答するか否かを判断しなくてはならなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、着信拒否設定に該当する着信があった場合であっても、発信側の通信装置と接続している通信を切断することなく発信者を特定した上で応答することができる通信装置を提供することを目的とする。
本発明の通信装置は、発信側の通信装置を特定する発信者情報を受信する発信者情報受信手段と、発信側の通信装置と着信応答する着信条件を設定する着信条件設定手段と、前記発信者情報と前記着信条件を参照して、発信側の通信装置との着信応答を許可する着信応答許可手段と、前記発信者情報が前記着信条件を満たさない場合、前記着信条件を満たすために不足している発信者情報を発信側の通信装置へ要求する発信者情報要求手段とを備える。
この構成により、電話番号が非通知である等、受信した発信者情報が予め設定された着信条件を満たしていない場合、着信条件を満たすために必要な発信者情報を発信側の通信装置に要求し、要求した発信者情報が返信されてきたときは着信条件が満たされて着信応答を許可するので、発信側の通信装置との通信を切断することなく応答することができる。
また、本発明の通信装置は、前記発信者情報を表示する発信者情報表示手段を備える。
この構成により、受信側の通信装置のユーザは、通知された発信者情報を確認することができる。
また、本発明の通信装置は、前記発信者情報要求手段からの要求を受信する要求受信手段と、受信した要求内容に応ずる発信者情報を返信する要求返信手段とを備える。
この構成により、電話番号が非通知である等、発信した発信者情報が受信側の通信装置で設定された着信条件を満たさなかった場合、受信側の通信装置が要求している発信者情報を返信することができる。
また、本発明の通信装置は、受信した要求内容に応ずる発信者情報を表示する要求内容表示手段を備える。
この構成により、発信側の通信装置のユーザは、受信側の通信装置から着信応答するのに必要な情報として要求された発信者情報の内容を、表示手段により見て確認することができる。
また、本発明の通信装置は、受信した要求内容に応ずる発信者情報の返信の可否を選択する返信可否選択手段を備える。
この構成により、受信側の通信装置から要求された内容に応じて、該当する発信者情報を返信するか否かを選択することができる。
また、本発明の通信装置が受信または送信する前記発信者情報は、発信側の通信装置の電話番号を含む情報である。
この構成により、電話番号の通知の有無を着信条件として設定することができる。
また、本発明の通信装置は、前記発信者情報を記録する発信者情報記録手段を備え、前記着信応答許可手段は、前記発信者情報記録手段に記録された発信者情報と発信側の通信装置から受信した発信者情報と、前記着信条件とを参照して発信側の通信装置との着信応答を許可するか否かを判定する。
この構成により、記録した発信者情報も参照されるので、一度要求して記録した発信者情報を再び発信側の通信装置に要求する必要がなくなる。
また、本発明の通信方法は、発信側の通信装置を識別する発信者情報を受信する発信者情報受信ステップと、発信側の通信装置と着信応答する着信条件を設定する着信条件設定ステップと、前記発信者情報と前記着信条件を参照して、発信側の通信装置との着信応答を許可するか否かを判定する判定ステップと、前記発信者情報が前記着信条件を満たさない場合、前記着信条件を満たすために不足している発信者情報を発信側の通信装置へ要求する発信者情報要求ステップとを備える。
本発明によれば、着信拒否設定に該当する着信があった場合であっても、発信側の通信装置と接続している通信を切断することなく発信者を特定した上で応答することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
図1は、携帯電話10の概略構成を示すブロック図である。この図において、携帯電話10は、アンテナ101と、無線部102と、ベースバンド部103と、制御部104と、表示部105と、マイク・スピーカー部106を備えている。無線部102は、アンテナ101を介して携帯電話網のネットワーク網と通信を行って、音声通話や各サーバとの通信を実現する。
また、無線部102は、アンテナ101で捉えた無線信号を無線周波数からベースバンド周波数へダウンコンバートしてベースバンド部103に入力し、またベースバンド部103で生成されたベースバンド信号を無線周波数に変換してアンテナ101から送信する。
ベースバンド部103は、無線部102からのベースバンド信号に対して復調等の処理を行って制御部104に入力し、また制御部104からの送信データに対して変調等を行ってベースバンド信号を生成し、無線部102に入力する。
制御部104は、図示せぬCPU、RAM、ROM等を備えて構成され、発信者情報受信部1041、判定部1042、着信条件設定部1043、発信者情報要求部1044、発信者情報記録部1045、タイマー部1046を実現する。制御部104のRAMには、揮発性のものと不揮発性のものとが搭載されており、揮発性のものはワークメモリとして使用され、不揮発性のものは発信者情報を記録する発信者情報記録部1045として使用される。
着信条件設定部1043には、図2に示すように、発信してきた携帯電話端末(発信側の端末)を特定・識別するのに用いる発信者情報(電話番号、メールアドレス、暗証番号、氏名…)のうち、着信応答するのに発信側の端末に対して少なくとも要求する発信者情報を設定する。
図2に示されている着信条件では、端末Aから着信があった際、例えば、端末Aの電話番号と端末Aのユーザの氏名を要求する。ここでは、端末Aのメールアドレス、暗証番号は要求しない設定となっている。
なお、発信者情報はここで示した例に限られず、発信側の端末を識別するのに用いられるものであれば良い。グールプ内で共有している暗号などでも良く、組み合わせも自由である。
図1に戻り、発信者情報受信部1041は、着信の際、その発信側の端末から送付(通知)された発信者情報の受信を行う。判定部1042は、上述した着信条件と受信した発信者情報とを参照し、着信条件で要求されている発信者情報が全て揃っているか否かを確認して、着信応答を許可するか否かを判定する。
受信した発信者情報は、発信者情報記録部1045に記録される。
なお、着信応答を許可するか否かを判定する際には、着信の際に受信した発信者情報だけでなく発信者情報記録部1045に記録されている発信者情報を参照する構成であっても良い。
判定部1042が着信応答を許可する場合、すなわち、着信条件で要求されている発信者情報が揃っている場合は、ベースバンド部103、マイク・スピーカ部106の動作をオンして、発信側の端末と通話可能な状態にする。
判定部1042が着信応答を許可しない場合、すなわち、着信条件で要求されている発信者情報が揃っていない場合は、発信者情報要求部1044が不足している発信者情報を要求する指示をベースバンド部103に送る。その指示を受け、無線部102、アンテナ101を介して発信側の端末に対して要求が通知される。
発信側の端末に不足している発信者情報を要求しても返信がない場合は、通信を切断して着信拒否を実行する。また、タイマー部106によって、不足している発信者情報を要求してから一定時間経過しても返信がない場合は、通信を切断して着信を拒否する設定でも良い。
表示部105は、着信の際、その発信側の端末から送付(通知)された発信者情報を表示する。
この構成により、例えば、電話番号が非通知である等、発信側の端末から受信した発信者情報が予め設定された着信条件を満たしていない場合であっても、着信条件を満たすために必要な発信者情報を発信側の通信装置に要求し、要求した発信者情報が返信されてきたときは着信条件が満たされて着信応答を許可するので、発信側の通信装置との通信を切断することなく応答することができる。
なお、判定部1042について、着信条件で要求されている発信者情報が全て揃っているか否かを確認して着信応答を許可する場合について説明したがこれに限られず、着信条件で要求する発信者情報のうち少なくとも一つが確認できれば着信応答を許可する構成であっても良い。例えば、着信条件で要求する発信者情報として少なくとも電話番号を要求する構成であっても良い。
次に、上記構成の携帯電話10の動作について、図3に示すフローチャートを参考に説明する。
ここで、着信側の端末(携帯電話10)では着信条件で要求する発信者情報として電話番号を要求する設定であり、発信側の端末では、発信時に何の発信者情報も通知しない設定であるとして、携帯電話10の動作について説明する。
まず、発信側の端末から着信側の端末に対して電話番号が非通知で発呼される(S101)。電話番号が通知されていないことを確認した受信側の端末は、発信者情報要求部1044により、発信側の端末に対して電話番号を通知するよう要求を行う(S102)。
発信側の端末は、その要求を受けて着信側の端末に対して電話番号を通知する(S103)。このように、着信側の端末が電話番号非通知の着信を拒否している場合に、発信側の端末で電話番号非通知の設定を行っている場合であっても、受信側の端末が電話番号を要求している場合には、要求にしたがって電話番号を通知することで、接続を切断することなく、また再度発呼を行うことなく呼接続状態とすることが可能となる。
また、着信側の端末が電話番号を要求しない場合には、電話番号を通知しなくて済むため、不要に電話番号を通信網に送出する必要が無くなる。本説明では呼接続状態となる前を上述の手続きを実行することを想定しているが、本手続きは呼接続が完了した後に行ってもよい。
続けて、上記構成の携帯電話10の別動作について、図4に示すフローチャートを参考に説明する。
ここで、着信側の端末(携帯電話10)では、発信者情報として、電話番号(情報1)と発信者氏名(情報3)との2つを要求する着信条件T200に設定されており、発信側の端末では、発信時に電話番号(情報1)を通知する設定であるとして、携帯電話10の動作について説明する。
発信側の端末は、まず、発信側の端末で発信時に通知する発信者情報として設定されている通知情報T201を通知して発呼する(S201)。通知情報T201を受信し、発信者氏名が通知されていないことを確認した受信側の端末は、発信者情報要求部1044により、発信側の端末に対して要求情報T202(ここでは、発信者氏名)を通知するよう要求を行う(S202)。
発信側の端末は、その要求を受けて着信側の端末に対して通知情報T203(ここでは、発信者氏名)を通知する(S203)。着信側では、着信側の端末として要求する情報を全て得ることができた場合に着信もしくは応答を行うことが可能となる。
不足する発信者情報を要求する通知を行っても応答が無い場合は、情報要求時(S202時)からのタイマを設け、一定時間経過後には着信拒否と同様に扱う。
また、不足する発信者情報を返信することができない旨が通知される場合にも着信拒否と同様に扱う。
また、上記構成の携帯電話10の別動作について、図5に示すフローチャートを参考に説明する。
ここで、着信側の端末(携帯電話10)では、発信者情報として、電話番号(情報1)と発信者氏名(情報3)との2つを要求する着信条件T300に設定されており、発信側の端末では、発信時に電話番号(情報1)を通知する設定であるとして、携帯電話10の動作について説明する。
発信側の端末は、まず情報通知S301により、着信側に対して発呼すると伴に通知情報T302を通知する。受信側の端末では着信条件T300で電話番号(情報1)と発信者氏名(情報3)を指定しているが、着信側ですでに保持している着信側保持情報T301の電話番号(情報1)とT302に含まれている電話番号(情報1)とが一致している場合には、発信者氏名(情報3)を受信することなく着信を許可する。このように、受信側の端末で既に保有している発信者情報を参照して、着信条件の一部を免除する構成にしても良い。
なお、本実施例では携帯電話で説明したが、電話等の通信装置一般に適用できる。
また、着信側の端末(携帯電話10)を認証サーバに置き換えることで、Web等での認証等にも適用できる。
さらに、インスタントメッセンジャー等でのメッセージ通信や会議への参加等にも適用できる。
(実施の形態2)
図6は、携帯電話20の概略構成を示すブロック図である。この図において、携帯電話20は、アンテナ201と、無線部202と、ベースバンド部203と、制御部204と、表示部205と、マイク・スピーカー部206を備えている。無線部202は、アンテナ201を介して携帯電話網のネットワーク網と通信を行って、音声通話や各サーバとの通信を実現する。
また、無線部202は、アンテナ201で捉えた無線信号を無線周波数からベースバンド周波数へダウンコンバートしてベースバンド部203に入力し、またベースバンド部203で生成されたベースバンド信号を無線周波数に変換してアンテナ201から送信する。
ベースバンド部203は、無線部202からのベースバンド信号に対して復調等の処理を行って制御部204に入力し、また制御部204からの送信データに対して変調等を行ってベースバンド信号を生成し、無線部202に入力する。
制御部204は、図示せぬCPU、RAM、ROM等を備えて構成され、要求受信部2041、返信可否選択部2042、要求返信部2043、発信者情報記録部2044を実現する。制御部204のRAMには、揮発性のものと不揮発性のものとが搭載されており、揮発性のものはワークメモリとして使用され、不揮発性のものは発信者情報を記録する発信者情報記録部2044として使用される。
要求受信部2041は、受信側の端末から送付されてきた要求(以下、要求A)、すなわち、着信側の端末と着信応答するために必要な発信者情報の要求を受信する。
表示部205は、要求受信部2041が受信した要求Aの内容を表示する。返信可否選択部2042は、要求Aに該当する発信者情報を受信側の端末へ返信するのか否かを選択・決定する。この選択・決定は、ユーザが表示部205に表示された要求Aの内容をみて行ってもよく、また、予め返信を行っても良い発信者情報と返信を行わない発信者情報とを振り分けておき、自動で返信の可否を決定する構成でも良い。例えば、電話番号は返信して良いが発信者氏名は返信をしない設定などでも良い。
返信可否選択部2042によって、受信側の端末に該当する発信者情報を返信することが選択・決定された場合、要求返信部2043は、発信者情報記録部2044を参照して該当する発信者情報を取得し、ベースバンド部203に送る。その指示を受け、無線部202とアンテナ201を介して受信側の端末に対して要求に対する応答が返信される。
なお、要求返信部2043は発信者情報記録部2044を参照して該当する発信者情報を取得するだけでなく、ユーザによる入力等によって該当する発信者情報を取得する構成であっても良い。
次に、上記構成の携帯電話20の動作について、図7に示すフローチャートを参考に説明する。
ここで、着信側の端末では、発信者情報として、電話番号(情報1)と発信者氏名(情報3)との2つを要求する着信条件T400に設定されており、発信側の端末(携帯電話20)では、発信時に電話番号(情報1)を通知する設定であるとして、携帯電話20の動作について説明する。
発信者は、まず通知情報選択S401により通知情報T401の設定を行い(S401)、発信側の端末では情報通知S402で、通知情報T401で指定した情報1を通知する(S402)。着信側の端末では情報要求S403で、着信条件T400のうち受信していない要求情報を示す要求情報T402を送信する(S403)。
発信側の端末は、情報通知の可否選択要求S404で着信側の端末より要求された情報を通知するべきか否かの判断を発信者に対して要求する(S404)。発信者は情報通知の可否選択を行い、可とした場合、発信側の端末では要求通知(応答)S406により通知情報T403で示す情報3(ここでは、発信者氏名)を送信する(S406)。
なお、情報通知S402で着信側要求情報の全てが送信される場合は情報要求を行わない。また、着信側要求情報T400及び情報通知T403で送信される情報は任意に選択可能である。情報通知の可否選択要求S404に対して、予め通知可能な情報を設定しておき、都度選択しないようにすることもできる。
また、発信側の端末が情報要求に対する通知応答に対応しているか否かを、発信者情報の要求以前に発信側の端末から通知されてもよい。発信者番号通知応答が無い場合は発信者番号要求時からのタイマを設け、一定時間経過後には着信拒否と同様の扱いをすることで、本発明の機能に対応しない装置との接続も確保することができる。
また、以上の実施の形態では、着信側と発信側の端末に分けて説明したがこれに限られず、一つの端末が両側の機能を備えていても良い。例えば、着信側と発信側の端末がともに両側の機能を備え、さらに、両端末間の通信を仲介するサーバを通信網上に設置して実現しても良い。
以下、上述のサーバの動作について、図8にしたがって説明する。
発信側の端末は、まず、回線網上のサーバに対して情報通知指示T501を送信する(S501)。回線網上のサーバは、通知情報T502で指定した情報1を通知する(S502)。
着信側の端末は、着信条件T500のうち受信していない発信者情報を示す要求情報T503を回線網上のサーバに対して送信する(S503)。回線網上のサーバは、着信側の端末から要求された情報(情報3)を通知するべきか否かの判断を発信側の端末に対して要求する(S504)。
発信側の端末は、情報通知の可否選択を行い、その結果をサーバに通知する(S505)。可の通知を受けた場合、回線網上のサーバは通知情報T504で示す情報3を送信する。(S506)情報通知S502の時点で着信条件で要求される発信者情報の全てが送信されている場合は情報要求を行わない。
また、着信条件T500及び通知情報T504で送信される情報は任意に選択可能である。情報通知の可否選択要求S505に対して、予め通知可能な情報を設定しておき、都度選択しないようにすることもできる。また、発信者が最終的な選択をしても良いし、予め発信側に通知可能な情報を設定しておき、都度選択しないようにすることも可能である。
なお、本実施例では携帯電話で説明したが、電話等の通信装置一般に適用できる。
また、着信側の端末を認証サーバに置き換えることで、Web等での認証等にも適用できる。
さらに、インスタントメッセンジャー等でのメッセージ通信や会議への参加等にも適用できる。
本発明によれば、未知の発信者に対する着信または応答時の判断が可能になるとともに、通知に対して応じない発信者に対しては着信を拒否することができ、また、発信側は着信側の設定によって発信しなおす必要が無くなるという効果を有し、電話等の通信機器に有用である。
本発明の実施の形態1の携帯電話の概略構成図 着信条件を示した図 本発明の実施の形態1の携帯電話の動作のフローチャートを示す図 本発明の実施の形態1の携帯電話の動作のフローチャートを示す図 本発明の実施の形態1の携帯電話の動作のフローチャートを示す図 本発明の実施の形態2の携帯電話の概略構成図 本発明の実施の形態2の携帯電話の動作のフローチャートを示す図 本発明の実施の形態2の携帯電話の動作のフローチャートを示す図
符号の説明
101 アンテナ
102 無線部
103 ベースバンド部
104 制御部
105 表示部
106 マイク・スピーカ部
1041 発信者情報受信部
1042 判定部
1043 着信条件設定部
1044 発信者情報要求部
1045 発信者情報記録部
1046 タイマー部
2041 要求受信部
2042 返信可否選択部
2043 要求返信部

Claims (8)

  1. 発信側の通信装置を特定する発信者情報を受信する発信者情報受信手段と、
    発信側の通信装置と着信応答する着信条件を設定する着信条件設定手段と、
    前記発信者情報と前記着信条件を参照して、発信側の通信装置との着信応答を許可するか否かを判定する判定手段と、
    前記発信者情報が前記着信条件を満たさない場合、前記着信条件を満たすために不足している発信者情報を発信側の通信装置へ要求する発信者情報要求手段と、
    を備える通信装置。
  2. 前記発信者情報を表示する発信者情報表示手段を備える請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記発信者情報要求手段からの要求を受信する要求受信手段と、
    受信した要求内容に応ずる発信者情報を返信する要求返信手段と、
    を備える請求項1または2に記載の通信装置。
  4. 受信した要求内容に応ずる発信者情報を表示する要求内容表示手段を備える請求項3に記載の通信装置。
  5. 受信した要求内容に応ずる発信者情報の返信の可否を選択する返信可否選択手段を備える請求項3または4に記載の通信装置。
  6. 前記発信者情報は、発信側の通信装置の電話番号を含む情報である請求項1から5いずれか一項に記載の通信装置。
  7. 前記発信者情報を記録する発信者情報記録手段を備え、
    前記判定手段は、前記発信者情報記録手段に記録された発信者情報と発信側の通信装置から受信した発信者情報と、前記着信条件とを参照して発信側の通信装置との着信応答を許可するか否かを判定する請求項6に記載の通信装置。
  8. 発信側の通信装置を識別する発信者情報を受信する発信者情報受信ステップと、
    発信側の通信装置と着信応答する着信条件を設定する着信条件設定ステップと、
    前記発信者情報と前記着信条件を参照して、発信側の通信装置との着信応答を許可するか否かを判定する判定ステップと、
    前記発信者情報が前記着信条件を満たさない場合、前記着信条件を満たすために不足している発信者情報を発信側の通信装置へ要求する発信者情報要求ステップと、
    を備える通信方法。
JP2005270109A 2005-09-16 2005-09-16 通信装置および通信方法 Withdrawn JP2007082089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005270109A JP2007082089A (ja) 2005-09-16 2005-09-16 通信装置および通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005270109A JP2007082089A (ja) 2005-09-16 2005-09-16 通信装置および通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007082089A true JP2007082089A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37941876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005270109A Withdrawn JP2007082089A (ja) 2005-09-16 2005-09-16 通信装置および通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007082089A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012075066A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Brother Ind Ltd 通信装置および通信装置の制御方法
JP2015082785A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 株式会社ナカヨ 通話モニタ機能を有する電話装置
JP2016225912A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 凸版印刷株式会社 電話システム、発信者確認システム及び発信者確認装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012075066A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Brother Ind Ltd 通信装置および通信装置の制御方法
JP2015082785A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 株式会社ナカヨ 通話モニタ機能を有する電話装置
JP2016225912A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 凸版印刷株式会社 電話システム、発信者確認システム及び発信者確認装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101719111B1 (ko) 전화 네트워크 시스템 및 방법
CN103581429A (zh) 用于提供关闭通知的方法、设备和***
KR20090132613A (ko) 사전 프로그래밍된 가입자 응답
JP2006094369A (ja) メッセージ自動通知システムとその方法、及び、通信端末装置とそのプログラム
CN105264923A (zh) 用于确定推送消息的可靠性的消息传送***
US20190182375A1 (en) Telephone network system and method
US20090017842A1 (en) Mobile Communication System, Telephone Calling Method and Program Software for The Same
JP5295147B2 (ja) 通信端末
JP2012530984A (ja) 複数の受信機に電子ショートメッセージを送信するための方法
WO2004110045A1 (ja) メール送信機能を有する電話機
JP2005033565A (ja) メールおよびスケジュール機能付き携帯電話
US7864715B2 (en) Data communication method, communication server system, and communication terminal
JP4488973B2 (ja) 音声通信端末、着信制御方法、および発信制御方法
JP2007082089A (ja) 通信装置および通信方法
JP5003961B2 (ja) 携帯電話端末の状態通知システム
JP2009049675A (ja) 電話機
JP2005142875A (ja) 携帯電話機
US20080125099A1 (en) System and method for sharing address book entry between wireless devices
JP5511550B2 (ja) 移動通信端末、移動通信システム及び移動通信方法
KR100603049B1 (ko) 레터링 서비스 방법
JP2009200943A (ja) 通信制御装置、通信端末、および通信制御方法
EP2034711B1 (en) Cellular phone
JP2003087395A (ja) 文字メッセージ送信機能付き移動体通信装置
JP4819716B2 (ja) 通話制御サーバ、及び、通話制御方法
JP4527772B2 (ja) 移動体通信システム及び携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071120

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202