JP2007053986A - オリーブ砂糖漬食品の製造法 - Google Patents

オリーブ砂糖漬食品の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007053986A
JP2007053986A JP2005244439A JP2005244439A JP2007053986A JP 2007053986 A JP2007053986 A JP 2007053986A JP 2005244439 A JP2005244439 A JP 2005244439A JP 2005244439 A JP2005244439 A JP 2005244439A JP 2007053986 A JP2007053986 A JP 2007053986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sugar
olive
olives
product
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005244439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4547318B2 (ja
Inventor
Hideyuki Yasumoto
秀幸 安本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO OLIVE CO Ltd
Original Assignee
TOYO OLIVE CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO OLIVE CO Ltd filed Critical TOYO OLIVE CO Ltd
Priority to JP2005244439A priority Critical patent/JP4547318B2/ja
Publication of JP2007053986A publication Critical patent/JP2007053986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547318B2 publication Critical patent/JP4547318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Abstract

【課題】 オリーブの風味をもった砂糖まぶし菓子の食感をもつオリーブ砂糖漬食品を製造する方法の提供。
【解決手段】 渋抜き処理及び種抜きを行い貯蔵した原料オリーブを塩抜きしてから、糖度を順次高糖度にかえた糖液に順次浸漬し、半乾燥状態に乾燥し、砂糖を散布し、全乾燥状態に乾燥することを特徴とするオリーブ砂糖漬食品の製造法。上記の原料オリーブとして、完熟前のグリーン色の段階で収穫したオリーブ果実を用い、オリーブ独特の風味が残った状態でアルカリ溶液を添加して渋味抜きし、ついで少しずつ塩分を高くした塩水に漬け込み、最後に砂糖を加え、よく混ぜ、低温で3〜5ヶ月保存して乳酸発酵させ、果実の種を抜いて貯蔵したものを用いる。オリーブ砂糖漬食品はオリーブ砂糖まぶし菓子である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、オリーブを原料とした砂糖漬食品、特に砂糖まぶし菓子の製造法に関する。
従来、生の小豆、うずらなどの豆類を、水に10〜12時間浸漬した後、重曹を加えた水で煮て、その組織を破壊し細胞膜の半透性を失わせてから、水で豆の温度を低下させると共に渋切り等する前処理をした後、薄い濃度の糖液に一夜浸漬し、次いで、煮詰めて段階的に糖濃度を高くした、各糖液に順次浸漬して、糖液を含浸させ、変形、変質をおこさないまでに砂糖の含有量を高めた後、乾燥させてから、砂糖をまぶして甘納豆を製造することは周知であり、また生の栗の砂糖掛け(マロングラッセ)の製造においては、糖液にバニラを添加し、または砂糖をまぶす代わりに、ツヤ出し糖液で薄く被膜を掛け、乾燥することも周知であり、なお、タケノコ(特許文献1)、アンズ、リンゴ、ジャガイモ、サツマイモ、ザボンの皮、いよかん(非特許文献1)、夏ミカンの皮等も砂糖漬菓子とすることも一般的に知られているが、オリーブ果実を原料とする糖菓はなかった。
特開平06-181692号公報 「手作りの食品全集」婦人生活社、昭和58年7月31日発行、第20〜23頁
本発明者は、小豆などを原料とする甘納豆や栗を原料とするマロングラッセではなく、オリーブを原料として、オリーブをどのように処理すれば、オリーブの風味を損じることなく、かつ砂糖漬菓子の食感をも持つオリーブの糖菓が得られるかについて研究した。オリーブ果実には苦味成分が多く含まれており、苦味抜きの加減が難しいことがわかった。苦味の主成分はオリーブポリフェノールであり、苦味を抜きすぎるとオリーブらしさがなくなる。
そこで、本発明は、オリーブの風味をもった砂糖まぶし菓子の食感をもつオリーブ砂糖漬食品を製造する方法を提供することを目的とする。
本発明は、渋抜き処理及び種抜きを行い貯蔵した原料オリーブを塩抜きしてから、糖度を順次高糖度にかえた糖液に順次浸漬し、半乾燥状態に乾燥し、砂糖を散布し、全乾燥状態に乾燥することを特徴とするオリーブ砂糖漬食品、好ましくはオリーブ砂糖まぶし菓子の製造法を要旨としている。
また、本発明は、渋抜き処理及び種抜きを行い貯蔵した原料オリーブを、塩抜きしてから、糖度を順次高糖度にかえた糖液に順次浸漬し、半乾燥状態に乾燥し、砂糖を散布し、全乾燥状態に乾燥すること、上記の原料オリーブとして、完熟前のグリーン色の段階で収穫したオリーブ果実を用い、オリーブ独特の風味が残った状態でアルカリ溶液を添加して渋味抜きし、ついで少しずつ塩分を高くした塩水に漬け込み、最後に砂糖を加え、よく混ぜ、低温で3〜5ヶ月保存して乳酸発酵させ、果実の種を抜いて貯蔵したものを用いることを特徴とするオリーブ砂糖漬食品、好ましくはオリーブ砂糖まぶし菓子の製造法を要旨としている。
本発明によれば、ブンタンの果皮、レンコン等の砂糖菓子と異なり、オリーブの風味をもった砂糖まぶし菓子の食感をもつオリーブ砂糖漬食品が得られたのである。
本発明のオリーブの砂糖漬菓子の製造法は、渋抜き処理をされ、適宜大の大きさに切断された原料オリーブを、塩抜きしてから、糖液の糖度を、順次高糖度にかえた糖液毎に浸漬し、長時間放置する半乾燥状態に乾燥して、砂糖を散布し、全乾燥状態に乾燥することを特徴とする。
<原料実の調整>
完熟前のグリーン色の段階で収穫したオリーブ果実を用いる。完熟前のグリーン色の段階で収穫したオリーブ果実は、オリーブ独特の風味が残った状態で苦味抜き(または渋味抜き)をする必要がある。
苦味の主成分であるオリーブポリフェノールは、アルカリ条件下で不安定になり、溶出しやすくなることを利用して苦味抜きを行う。渋抜き(苦味抜き)は、収穫したオリーブ果実をポリタンクに入れ、濃度を調整したアルカリ溶液を添加し、そのまま10〜15時間漬け込んで行う。渋抜きした果実から残留したアルカリを除去するため、水洗をていねいに行い、さらに、水に一昼夜漬け込む。ついで少しずつ塩分を高くした塩水に漬け込む。砂糖を加え、よく混ぜ、低温で3〜5ヶ月保存して乳酸発酵させる。乳酸発酵させた果実の種を抜いて貯蔵する。これらの工程は、種抜きオリーブを長期保存するための製法であり、これを原料実とする。
<オリーブ砂糖漬食品の製造>
上記調整したオリーブ果実(種抜きオリーブ)を取り出し、水洗を行い塩抜きをする。糖液浸漬処理でのオリーブ果実の姿は、種抜きしたオリーブを、例えば、2または4等
分に縦に切断したもの、何れにしても菓子として食べやすい姿が好ましい。
まず、糖度30〜40で75℃に加熱した糖液に一昼夜漬け込み、殺菌(乳酸菌を除去)を行う。次に、温度を65℃に下げ、糖度が58〜60になるように砂糖を添加し、一昼夜漬け込む。さらに、糖度が62〜64になるように砂糖を添加し、1昼夜漬け込む。砂糖に漬け込んだ実を網で取り上げ、55〜60℃の乾燥機で6時間乾燥させる。一度、乾燥実を取り出し、グラニュー糖をまぶして再度、乾燥機にいれ、55〜60℃で8時間乾燥させオリーブ砂糖漬食品ができあがる。これを袋に充填し商品とする。
砂糖漬の製造に用いる糖液は特に限定されないが、蔗糖、蔗糖とブドウ糖、蔗糖と水あめ、水あめと純白砂糖、転化糖と白砂糖からなるぐんから選ばれる糖液の糖度を、順次高糖度にかえた糖液を用いる。
本発明のオリーブ砂糖漬の製造方法はオリーブ果実の新しい保存方法でもある。本発明の製造方法で得られるオリーブ砂糖漬は、紅茶、ハーブティ、緑茶うけに向く砂糖まぶし菓子の食感をもつオリーブの風味を閉じこめた砂糖漬として、あるいは食卓を飾る箸休めに向く料理用素材として、密封できるポリ袋、びんなどに入れて常温流通の商品にすることができるし、冷凍保存するとオリーブ風味やおいしさをさらに長期間もたせることができる。また、ケーキ類、パン類、クッキー類の素材として利用可能であり、さらには調味料、各種料理の調味成分となる新規な食品素材として利用できる。
本発明の詳細を実施例で説明する。本発明はこれらの実施例によって何ら限定されることはない。
オリーブグラッセ(オリーブ砂糖まぶし)の製法
<原料実の調整>
(1)完熟前のグリーン色の段階で収穫したオリーブ果実ポリタンクに入れ、0.8〜2.0重量%に調節したアルカリ溶液を添加し、そのまま10〜15時間漬け込み渋抜きを行う。
(2)残留のアルカリを除去するため、水洗(タンク内の水交換)を3時間おきに三回行う。さらに、水に一昼夜漬け込む。
(3)再度水洗を行い、2重量%に調節した塩水に漬け込み一昼夜置く。
(4)再度水洗を行い、4重量%に調節した塩水に漬け込み一昼夜置く。
(5)再度水洗を行い、8重量%に調節した塩水に漬け込み一ヶ月置く。
(少しずつ塩分を高くすることにより、実にシワがよるのを防止する。)
(6)砂糖1重量%を加え、よく混ぜ、低温(5〜10℃)保存して乳酸発酵させる(3〜5ヶ月)。
(7)乳酸発酵させた果実の種を抜いて貯蔵する。
上記工程は、種抜きオリーブを長期保存するための製法で、これを原料にして、下記オリーブグラッセを製造する。
<オリーブグラッセの製造>
(8)上記調整したオリーブ果実(種抜きオリーブ)を取り出し、水洗を22〜24時間行い塩抜きをする。
(9)糖度30〜40で75℃に加熱した糖液に一昼夜漬け込み、殺菌(乳酸菌を除去)を行う。
(10)温度を65℃に下げ、糖度が58〜60になるように砂糖を添加し、一昼夜漬け込む。
(11)糖度が62〜64になるように砂糖を添加し、意中や漬け込む。
(12)砂糖に漬け込んだ実を網で取り上げ、55〜60℃の乾燥機で6時間乾燥させる。
(13)一度、乾燥実を取り出し、グラニュー糖をまぶして再度、乾燥機にいれ、55〜60℃で8時間乾燥させる。
(14)袋に充填し商品とする。
得られたオリーブグラッセを10代、20代、30代、40代、50代、60代の男女各5名、合計60名に試食してもらった。評価の結果は、年齢層男女差に関係なく、オリーブ風味の珍しいおいしい菓子という評価が大勢を占めた。
オリーブといえば、地中海の近隣諸国が主な生産国である。また、アメリカ、オーストラリアでも多少の生産があるが、いずれにしろ、上記グラッセのように、「お菓子」という取扱は、世界的にみても見受けられず本発明品だけのオリジナルといえる。砂糖まぶし菓子の食感をもつオリーブ砂糖漬食品はオリーブ果実の新しい保存方法であり、オリーブの風味を閉じこめた砂糖漬菓子として、食卓を飾る箸休めに向く料理用素材としてばかりではなく、ケーキ類・パン類・クッキー類の素材として利用可能であり、さらには調味料、各種料理の調味成分となる新規な食品素材として利用できる可能性がある。

Claims (3)

  1. 渋抜き処理及び種抜きを行い貯蔵した原料オリーブを塩抜きしてから、糖度を順次高糖度にかえた糖液に順次浸漬し、半乾燥状態に乾燥し、砂糖を散布し、全乾燥状態に乾燥することを特徴とするオリーブ砂糖漬食品の製造法。
  2. 上記の原料オリーブとして、完熟前のグリーン色の段階で収穫したオリーブ果実を用い、オリーブ独特の風味が残った状態でアルカリ溶液を添加して渋味抜きし、ついで少しずつ塩分を高くした塩水に漬け込み、最後に砂糖を加え、よく混ぜ、低温で3〜5ヶ月保存して乳酸発酵させ、果実の種を抜いて貯蔵したものを用いる請求項1のオリーブ砂糖漬食品の製造法。
  3. オリーブ砂糖漬食品がオリーブ砂糖まぶし菓子である請求項1または2のオリーブ砂糖漬食品の製造法。


































JP2005244439A 2005-08-25 2005-08-25 オリーブ砂糖漬食品の製造法 Active JP4547318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244439A JP4547318B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 オリーブ砂糖漬食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244439A JP4547318B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 オリーブ砂糖漬食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007053986A true JP2007053986A (ja) 2007-03-08
JP4547318B2 JP4547318B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=37918026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005244439A Active JP4547318B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 オリーブ砂糖漬食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4547318B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217633A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Kabaya Shokuhin Kk 糖漬けピール食品およびその製法
ITVI20100308A1 (it) * 2010-11-18 2012-05-19 Massimo Gaetani Preparato di olive, procedimento per la sua produzione, diversi usi del preparato e relativi prodotti alimentari
JP2013247872A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Takara Shokuhin Kk オリーブゼリー食品
CN103783237A (zh) * 2014-02-17 2014-05-14 天喔(福建)食品有限公司 一种果脯蜜饯的制作方法
JP2014138610A (ja) * 2010-09-16 2014-07-31 Yasuyuki Yamada 苦味マスキング食材、及び苦味マスキング方法
CN104222465A (zh) * 2014-08-27 2014-12-24 谈茁 一种风味橄榄的制作方法
CN104770550A (zh) * 2015-04-15 2015-07-15 福州市食品工业研究所 一种用鱼腥草腌制的橄榄蜜饯及其制作方法
JP2016010348A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 糖漬け乾燥柑橘ピールの製造方法
WO2016076431A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 三菱商事フードテック株式会社 糖漬け植物性食品、それに用いる浸漬液及び該食品の製造方法
JP2016123285A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 三菱商事フードテック株式会社 新食感を有する糖漬け植物性食品、それに用いる浸漬液及び該食品の製造方法
CN106666034A (zh) * 2016-12-02 2017-05-17 云南省林业科学院 一种油橄榄果蜜饯制作方法
CN114586882A (zh) * 2022-03-14 2022-06-07 兰州海关技术中心 一种橄榄果丹皮及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121749A (ja) * 1982-01-13 1983-07-20 Kyoji Kiyama オリ−ブ加工食品
JPH06181692A (ja) * 1992-06-17 1994-07-05 Akio Furukawa 竹の子砂糖漬菓子の製造法
JPH1033119A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Morinaga & Co Ltd 味付け嗜好飲料用豆類の製造法
JP2004321067A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Uha Mikakuto Co Ltd キャンディ入り果実菓子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121749A (ja) * 1982-01-13 1983-07-20 Kyoji Kiyama オリ−ブ加工食品
JPH06181692A (ja) * 1992-06-17 1994-07-05 Akio Furukawa 竹の子砂糖漬菓子の製造法
JPH1033119A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Morinaga & Co Ltd 味付け嗜好飲料用豆類の製造法
JP2004321067A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Uha Mikakuto Co Ltd キャンディ入り果実菓子

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
四国新聞, JPN6009068524, 21 June 2003 (2003-06-21), pages 29頁, ISSN: 0001505993 *
果樹園芸大事典, JPN6009068521, 1989, pages 1277 - 1278, ISSN: 0001505994 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217633A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Kabaya Shokuhin Kk 糖漬けピール食品およびその製法
JP2014138610A (ja) * 2010-09-16 2014-07-31 Yasuyuki Yamada 苦味マスキング食材、及び苦味マスキング方法
ITVI20100308A1 (it) * 2010-11-18 2012-05-19 Massimo Gaetani Preparato di olive, procedimento per la sua produzione, diversi usi del preparato e relativi prodotti alimentari
JP2013247872A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Takara Shokuhin Kk オリーブゼリー食品
CN103783237A (zh) * 2014-02-17 2014-05-14 天喔(福建)食品有限公司 一种果脯蜜饯的制作方法
JP2016010348A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 糖漬け乾燥柑橘ピールの製造方法
CN104222465A (zh) * 2014-08-27 2014-12-24 谈茁 一种风味橄榄的制作方法
JPWO2016076431A1 (ja) * 2014-11-14 2017-09-07 三菱商事フードテック株式会社 糖漬け植物性食品、それに用いる浸漬液及び該食品の製造方法
US10306901B2 (en) 2014-11-14 2019-06-04 Mitsubishi Shoji Foodtech Co., Ltd. Sugar-pickled vegetable foods, sugar-pickling liquid used therefor, and method for producing said foods
WO2016076431A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 三菱商事フードテック株式会社 糖漬け植物性食品、それに用いる浸漬液及び該食品の製造方法
JP2016123285A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 三菱商事フードテック株式会社 新食感を有する糖漬け植物性食品、それに用いる浸漬液及び該食品の製造方法
CN104770550A (zh) * 2015-04-15 2015-07-15 福州市食品工业研究所 一种用鱼腥草腌制的橄榄蜜饯及其制作方法
CN106666034A (zh) * 2016-12-02 2017-05-17 云南省林业科学院 一种油橄榄果蜜饯制作方法
CN114586882A (zh) * 2022-03-14 2022-06-07 兰州海关技术中心 一种橄榄果丹皮及其制备方法
CN114586882B (zh) * 2022-03-14 2023-12-05 兰州海关技术中心 一种橄榄果丹皮及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4547318B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547318B2 (ja) オリーブ砂糖漬食品の製造法
CN101011130B (zh) 柿片及其生产方法
CN102813165B (zh) 一种风味苔干的趁鲜加工方法
CN101147557A (zh) 一种咸菜制品的制备方法
CN102813164B (zh) 一种风味苔干的加工方法
CN104686960B (zh) 一种柿饼的加工方法
CN103099146B (zh) 一种用于烘焙食品的水果果粒馅料
KR101762371B1 (ko) 구근 정과의 제조방법 및 그에 따른 구근 정과
CN105076637A (zh) 一种猕猴桃果脯的加工方法
JP2002325540A (ja) 果物又は海畜産物等を含む果物様菓子とその製造方法及び濃縮可能な組成液
JP2003116471A (ja) 果実加工食品およびその製造方法ならびに果実ソース
KR101913548B1 (ko) 대봉감 요거트 제조방법
CN102835539B (zh) 果糖低硫低糖果脯制备技术
CN108685067A (zh) 一种秋葵泡菜及其制作方法
KR20170058902A (ko) 고로쇠 조청을 이용한 과일잼의 제조방법
KR102020808B1 (ko) 꼬시래기 고추장 장아찌의 제조방법
CN114176203A (zh) 一种耐保存的卤藕制备方法
JP2015192614A (ja) ブルーベリーらっきょう漬物の製造方法及び袋詰めブルーベリーらっきょう漬物
CN108464470A (zh) 一种萝卜泡菜的加工方法
CN102613375A (zh) 一种莲雾果脯及其制备方法
JP5498358B2 (ja) 茹で中華麺類の製造方法
KR20000027583A (ko) 토하 배추김치의 제조방법
KR101241982B1 (ko) 오가피열매 고추장 제조방법
JP2017023035A (ja) 冷凍梅菓子及びその製造方法
JP5096600B2 (ja) 冷凍麻竹の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250