JP2007019017A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007019017A
JP2007019017A JP2006184870A JP2006184870A JP2007019017A JP 2007019017 A JP2007019017 A JP 2007019017A JP 2006184870 A JP2006184870 A JP 2006184870A JP 2006184870 A JP2006184870 A JP 2006184870A JP 2007019017 A JP2007019017 A JP 2007019017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tap
secondary battery
connection portions
portions
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006184870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4554565B2 (ja
Inventor
Yong-Sam Kim
容三 金
Ki-Ho Kim
基昊 金
Jae-Kyung Kim
載▲キュン▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007019017A publication Critical patent/JP2007019017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554565B2 publication Critical patent/JP4554565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0463Cells or batteries with horizontal or inclined electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、電極群の無地部と連結されるタップの構造を改善して、溶接性と共に電気伝導性を向上させることができるようにした二次電池を提供する。
【解決手段】本発明による二次電池は、セパレータ、及び前記セパレータの両面に配置される正極及び負極を含む電極群と、前記電極群が内蔵されるケースと、外部端子と連結される端子部、前記端子部の両端に連結されて、平行に対応するように配置される左、右側連結部、及び前記左、右側連結部の各一側面に折曲部を通じて連結されて、前記各連結部の一区間との間に一定の間隔の隙間を形成して、前記電極群の無地部に各々電気的に連結される左、右側内向接続部を含むタップと、前記ケースに結合されて前記ケースを密閉し、前記タップに連結された外部端子が結合されるキャップ組立体と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は二次電池に関し、より詳しくは、製造が容易で、集電効率を改善することができる、二次電池に関する。
一般に、二次電池は、充電が不可能な一次電池とは異なって、充電及び放電が可能な電池であって、最近では、高エネルギー密度の非水電解液を利用した高出力二次電池が開発されており、一つの電池セルがパック形態に包装された低容量電池は、携帯電話、ノートパソコン、そしてカムコーダーのような携帯が可能な小型電子機器に使用され、数十個の前記電池セルを直列または並列に連結して構成された大容量電池は、大電力が要求される機器、例えば電気自動車などのモータ駆動用電源に使用される。
このような二次電池は、多様な形状に製造されているが、代表的な形状としては、円筒形や角形があり、これは、帯状の正極及び負極の間に絶縁体であるセパレータを介在させて、これを渦流状に巻いて電極群(またはゼリーロール)を形成したり、正極、負極、及びセパレータを複数積層して電極群を形成した後に、これをケースに内蔵設置して、前記ケースに外部端子が形成されたキャップ組立体を設置して、電池を構成する。
また、前記正極及び負極、そしてセパレータが巻かれて構成された電極群の場合、正極及び負極には電池の作動時に正極及び負極で発生した電流を集電するための各リードが付着され、このリードが外部端子と連結されて、正極及び負極で発生した電流を外部端子に誘導するようになる。
特に、いわゆるハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle;HEV)用のような大容量電池においては、正極及び負極の面積が電池の大きさに比例して大きくなり、それによる抵抗などを考慮して集電面積を極大化させることができるように別途のタップを使用するようになり、このために、特開2000−40501号公報では、角形の二次電池において、タップによる電極群の無地部及び端子の連結構造を開示している。
しかし、前記従来の技術は、タップが無地部と溶接によって付着される過程で溶接不良が発生したり、電気伝導性が低下する問題点がある。
つまり、前記タップが厚い場合には、無地部との溶接性が低下して溶接不良が発生することがあり、溶接出力を高める場合には、薄い材質の無地部が破れる恐れがある。また、タップが薄い場合には、溶接は確実に行われるが、電気伝導性が低下して、所望の電池特性を得るのが難しいという問題点がある。
そして、従来のタップの構造は、無地部との接触部及び端子との接触部の間の断面積が減少することによって電気伝導性が低下する問題点もある。
従って、本発明は、前記問題点を解消するために発明されたものであって、電極群の無地部と連結されるタップの構造を改善して、溶接性と共に電気伝導性を向上させることができるようにした二次電池を提供する。
本発明の実施例による二次電池は、セパレータ、及び前記セパレータの両面に配置される正極及び負極を含む電極群と、前記電極群が内蔵されるケースと、外部端子と連結される端子部、前記端子部の両端に連結されて、互いに平行に対応して配置される左、右側連結部、及び前記左、右側連結部の各一側面に折曲部を通じて連結されて、前記各連結部の一区間の間に一定の間隔の隙間を形成して、前記電極群の無地部に各々電気的に連結される左、右側内向接続部を含むタップと、前記ケースに結合されてこれを密閉し、前記タップに連結された外部端子が結合されるキャップ組立体と、を含む。
それにより、前記タップは、その左、右側連結部によって断面積が2倍に増加して、断面積の減少による抵抗の増加を防止することができるようになる。
ここで、前記二次電池は角形に形成されるのが好ましく、それにより、前記電極群は、ゼリーロール形態に巻かれて平たく押さえられて、平坦な部分である平面部及び丸く折り曲げられた部分である屈曲部が形成されて、前記屈曲部を進行方向にして角形のケース内に内蔵される。
また、前記電極群を構成する前記正極及び負極は、集電体及び活物質がコーティングされたコーティング部及びコーティングされていない無地部からなるが、本発明の二次電池の場合、前記無地部は、各極板の一側端に沿って連続的に形成され、前記正極及び負極に対して互いに対向する方向に配置されて、電極群の両端をなすようにするのが好ましい。
より好ましくは、キャップ組立体が上部に向かうようにケースを立てた時に、負極の無地部及び正極の無地部がケースの両側面に配置されるようにして、前記正極及び負極の無地部及びタップを媒介として電気的に連結される外部端子がキャップ組立体の上に突出されるようにする。
一方、本発明では、無地部と接する前記タップの左、右側内向接続部、前記左、右側連結部、及び端子部は一体に連結された板材を板金加工して形成される。
このために、前記タップの端子部及び左、右側連結部の連結部分は互いに直角に、前記左、右側連結部及び左、右側内向接続部は各々折曲部を通じて180°に折畳まれて形成されることができる。
前記タップの左、右側連結部は、その各先端から前記端子部との連結部分までの断面積が同一に形成され、前記タップの両側の折曲部を通じて各々連結される左、右側連結部及び左、右側内向接続部の一区間は、互いの間の隙間を通じて前記無地部に嵌合されるようにするのが好ましい。
また、前記端子部は外部端子に溶接によって固定され、前記タップの左、右側連結部は前記無地部の外側に配置され、前記左、右側内向接続部は前記無地部の内側に配置される構造からなる。
この時、前記タップの左、右側内向接続部は前記無地部と超音波溶接によって連結されるのが好ましい。
前記構造のタップの左、右側連結部は、無地部及び外部端子の連結が単純に両側で折曲がった構造からなるので、断面積が2倍に増加して、抵抗の増加を防止することができるようになる。
本発明によれば、無地部及び外部端子の間でタップの断面積の減少を防止して、断面積の減少による抵抗の増加を防止することができるようになる。
また、端子組立体を構成するタップの製造が容易であって、タップの量産及び製造原価の減少に有利な利点がある。
また、電極群の無地部及びタップの接触面積を極大化させることによって、無地部の溶接による変形を防止すると同時に、集電効率を向上させて、出力性能を向上させることができるようになる。
また、電極群の各部位から発生した電流を実質的に均一に引出すことができ、それによって高出力、大容量が要求されるモータ駆動用電池の特性を満足させることができるようになる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例について、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳しく説明する。
しかし、本発明は多様な相異した形態で具現され、ここで説明する実施例に限定されない。
図1は本発明の実施例による二次電池の構成を示した一部切断斜視図である。
前記図面は電極群の一側先端についてのみ示しているが、他側先端も同一な構造からなるので、以下の説明では正極側先端についてのみ説明する。
前記図面によれば、本発明の実施例による二次電池は、帯状の正極1及び負極3がセパレータ5を間において積層された状態で、これらを巻いてゼリーロール形態に形成した電極群10、及び一端に開放された開口部7が形成され、内部には前記電極群10を収容するための空間部が形成されている角形のケース9が設置される。
そして、前記電極群10の無地部11に嵌合されて超音波溶接され、先端には外部端子21が溶接によって固定されるタップ20、及び前記ケース9の開口部7に結合されてこれを密閉し、前記タップ20に付着された外部端子21が外側に貫通されて設置されるようにしたキャップ組立体30を含む。
ここで、前記タップ20は、外部端子21と溶接によって固定的に連結されて端子組立体をなし、前記電極群10の無地部11及び外部端子21を電気的に連結するようになる。
まず、前記電極群10は、各々の活物質が集電体にコーティングされて形成された正極及び負極がセパレータを間において積層された状態や、正極1、セパレータ5、及び負極3が積層された状態で、これらを渦流状に巻いて形成されたゼリーロール形態からなる。
本実施例に適用される前記電極群10は、各々の活物質が集電体にコーティングされて形成された正極1及び負極3の間にセパレータ5を配置して積層した状態でこれらを渦流状に巻いて形成されたゼリーロール形態からなり、正極1の無地部11及び負極3の無地部(図示せず)が電極群10の両端に配置されて形成される。
そして、前記ケース9は、アルミニウム、アルミニウム合金、またはニッケルがメッキされたスチールのような導電性金属からなり、その形状は電極群10が収容される内部空間部が形成されている六面体またはそれ以外の形状からなる。
前記キャップ組立体30は、前記ケース9の開口部7に気密を維持した状態で結合してケース9を密閉するようにキャッププレート31からなり、前記キャッププレート31上には、前記外部端子21が貫通して設置されるように端子孔33が形成される。
従って、本実施例による二次電池は、ケース9を垂直に立ててキャップ組立体30が上下方向に置かれた時を基準(以下の説明では、特別な言及がない限り、この基準に従う)にして、ケース9の両側面に前記電極群10の両端の無地部11(一側は図示せず)が対応して位置するように内蔵設置される。
そして、前記電極群10の両端の無地部11(一側は図示せず)には、各々タップ20を媒介として外部端子21(つまり、正極端子及び負極端子)が電気的に連結され、前記外部端子21は、キャップ組立体30の端子孔33を貫通して一部が外部に突出する。
以下、本発明の一実施例による前記タップ20について、図3乃至図5を参照して説明する。
前記タップ20は、厚さの薄い一体型板材を板金加工して畳んで形成される。
前記タップ20をなす板材は、図3に示したように、前記外部端子21と連結される端子部(P)が中央に配置され、前記端子部(P)の両端に延びた左、右側連結部(C1、C2)が配置され、前記左、右側連結部(C1、C2)の各一側部には折曲部(F1、F2)を通じて左、右側内向接続部(W1、W2)が配置されて、前記端子部(P)を中心に対称構造をなしている。
したがって、前記タップ20は、図4及び図5に示したように、端子部(P)を中心にその両端に延びた左、右側連結部(C1、C2)を直角に折曲げて左側及び右側の連結部が互いに平行に対応するように加工し、前記左、右側内向接続部(W1、W2)は、各々前記左、右側連結部(C1、C2)に連結される各々の折曲部(F1、F2)を通じて左、右側連結部(C1、C2)の内側に180°折曲げて加工する。
つまり、前記タップ20の端子部(P)及び左、右側連結部(C1、C2)の連結部分は互いに直角をなし、前記左、右側連結部(C1、C2)及び左、右側内向接続部(W1、W2)は各々折曲部(F1、F2)を通じて180°に折畳まれて平行になる。
この時、前記左、右側連結部(C1、C2)及びこれに各々対応する前記左、右側内向接続部(W1、W2)の間には、前記折曲部(F1、F2)と連結される一区間に一定の間隔の隙間を形成して、前記電極群10の無地部11に各々嵌合することができるように構成する。
このような構成のタップ20は、前記端子部(P)、左、右側連結部(C1、C2)、及び左、右側内向接続部(W1、W2)が一体型板材を板金加工することによって形成され、前記端子部(P)を通じて外部端子21と溶接されて端子組立体を構成するようになる。
このようなタップ20の左、右側連結部(C1、C2)は、その各先端から前記端子部(P)との連結部分(P1)までの断面積が同一に形成され、前記タップ20の両側の折曲部(F1、F2)を通じて各々連結される左、右側連結部(C1、C2)及び左、右側内向接続部(W1、W2)の一区間は互いの間の隙間を通じて前記無地部11に嵌合されるように構成される。
この時、前記隙間は、前記無地部11の一側の厚さと同一に形成されるのが好ましい。
また、前記タップ20は、図5に示したように、その左、右側連結部(C1、C2)及び左、右側内向接続部(W1、W2)の間の隙間を通じて前記無地部11に嵌合される時、前記左、右側連結部(C1、C2)が前記無地部11の外側に配置され、前記左、右側内向接続部(W1、W2)が前記無地部11の内側に配置されるように構成される。
このように、前記無地部11の内側に嵌合される左、右側内向接続部(W1、W2)は、前記無地部11と超音波溶接によって連結されるのが好ましい。
このように、本実施例によって端子組立体を構成するタップ20は、平らな板材形態からなる端子部(P)、左、右側連結部(C1、C2)、及び左、右側内向接続部(W1、W2)を単に折り畳んだり、加圧する板金加工によって製造することができるが、前記左、右側内向接続部(W1、W2)は左、右側連結部(C1、C2)の各々に対して折曲部(F1、F2)を通じて180°に折り畳まれ、前記左、右側連結部(C1、C2)は端子部(P)との連結部分で直角に折り曲げられて互いに平行になるように構成されるのが、その主な特徴である。
したがって、前記板材を板金加工するだけでもこのようなタップ20を製造することができるので、端子組立体の製造が容易になり、これは大量生産が可能な利点を提供するようになる。
また、タップ20の端子部(P)を中心にして電極群10の無地部11と超音波溶接される内向接続部(W1、W2)が左右側に分離されて形成されるので、溶接性と共に集電面積を2倍に拡大することができて、電気伝導性を倍加させることができ、これと共に、連結部(C1、C2)も左右側に分離されてその各先端から前記端子部(P)との連結部分(P1)までの断面積が同一になるように形成されるので、断面積を2倍に拡大して、抵抗を減少させることができる利点がある。
一方、図6乃至図8は本発明の他の実施例によるタップ20及びこれを適用した端子組立体18’を示した図面であって、この図面を参照すれば、前記他の実施例によるタップ20を構成するための板材は、図6に示したように、前記外部端子21と連結される端子部(P)が中央に配置され、前記端子部(P)の両端に延びた左、右側連結部(C1、C2)が配置され、前記左、右側連結部(C1、C2)の各一側部には折曲部(F1、F2)を通じて左、右側内向接続部(W1、W2)が配置されて、前記端子部(P)を中心に対称構造をなしている。
この時、前記タップ20の左、右側連結部(C1、C2)は、その各々の先端が前記左、右側内向接続部(W1、W2)の各先端まで延びて、各々折曲部(F1、F2)を通じて一体に連結される形状である。
したがって、前記タップ20は、図7及び図8に示したように、端子部(P)を中心にその両端に延びた左、右側連結部(C1、C2)を直角に折曲げて左側及び右側の連結部(C1、C2)が互いに平行に対応するように加工し、前記左、右側内向接続部(W1、W2)は、各々前記左、右側連結部(C1、C2)に連結される各々の折曲部(F1、F2)を通じて左、右側連結部(C1、C2)の内側に180°折曲げて加工する。
つまり、前記タップ20の端子部(P)及び左、右側連結部(C1、C2)の連結部分(P1)は互いに直角をなし、前記左、右側連結部(C1、C2)及び左、右側内向接続部(W1、W2)は各々折曲部(F1、F2)を通じて180°に折畳まれて平行になる。
この時、前記左、右側内向接続部(W1、W2)は、その全区間にわたって折曲部(F1、F2)を通じて前記左、右側連結部(C1、C2)と連結され、その間には、一定の間隔の隙間を形成して、前記電極群10の無地部11に各々嵌合することができるように構成する。
このような構成のタップ20は、前記端子部(P)、左、右側連結部(C1、C2)、及び左、右側内向接続部(W1、W2)が一体型板材を板金加工することによって形成され、前記端子部(P)を通じて外部端子21と溶接されて端子組立体18’を構成するようになる。
このようなタップ20の左、右側連結部(C1、C2)は、その各先端から前記端子部(P)との連結部分(P1)までの断面積が同一に形成され、前記タップ20の両側の折曲部(F1、F2)を通じて各々連結される左、右側連結部(C1、C2)及び左、右側内向接続部(W1、W2)の全区間は互いの間の隙間を通じて前記無地部11に嵌合されるように構成される。
もちろん、前記隙間は、前記無地部11の一側の厚さと同一に形成されるのが好ましい。
また、前記タップ20は、図9に示したように、その左、右側連結部(C1、C2)及び左、右側内向接続部(W1、W2)の間の隙間を通じて前記無地部11に嵌合される時、前記左、右側連結部(C1、C2)が前記無地部11の外側に配置され、前記左、右側内向接続部(W1、W2)が前記無地部11の内側に配置されるように構成される。
このように、前記無地部11の内側に嵌合される左、右側内向接続部(W1、W2)は、前記延びた左、右側連結部(C1、C2)と共に、前記無地部11と超音波溶接によって連結されるのが好ましい。
このように、本発明の他の実施例によって端子組立体18’を構成するタップ20は、左、右側連結部(C1、C2)を左、右側内向接続部(W1、W2)の全区間に対応するように延ばすことによって、集電面積をより拡大する効果があり、これによって電気伝導性を倍加させることができるようになる。
また、左、右側内向接続部(W1、W2)と共に、結合される電極群10の無地部11をその溶接過程で支持するようにして、無地部の変形を防止することができる利点もある。
前記本発明の二次電池は、高出力特性が要求されるハイブリッド自動車(HEV)、電気自動車(EV)、無線掃除機、電動自転車、電動スクーターなどのようにモータを使用して作動する機器に有用に使用することができる。
前記では、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれに限定されず、特許請求の範囲、発明の詳細な説明、及び添付した図面の範囲内で多様に変形して実施することが可能であり、これも本発明の範囲に属する。
本発明の実施例による二次電池の構成を示した一部切断斜視図である。 本発明の実施例による二次電池の端子組立体の一部構成要素を展開して示した斜視図である。 本発明の実施例による二次電池の端子組立体の前面斜視図である。 本発明の実施例による二次電池の端子組立体の背面斜視図である。 本発明の実施例による二次電池の端子組立体の組立て状態図である。 本発明の他の実施例による二次電池の端子組立体の一部構成要素を展開して示した斜視図である。 本発明の他の実施例による二次電池の端子組立体の前面斜視図である。 本発明の他の実施例による二次電池の端子組立体の背面斜視図である。 本発明の他の実施例による二次電池の端子組立体の組み立て状態図である。
符号の説明
1 正極
3 負極
5 セパレータ
7 開口部
9 ケース
10 電極群
11 無地部
20 タップ
21 外部端子
30 キャップ組立体
31 キャッププレート
33 端子孔

Claims (14)

  1. セパレータ、及び前記セパレータの両面に配置される正極及び負極を含む電極群と、
    前記電極群が内蔵されるケースと、
    外部端子と連結される端子部、前記端子部の両端に連結されて、互いに平行に対応して配置される左、右側連結部、及び前記左、右側連結部の各一側面に折曲部を通じて連結されて、前記各連結部の一区間の間に一定の間隔の隙間を形成して、前記電極群の無地部に各々電気的に連結される左、右側内向接続部を含むタップと、
    前記ケースに結合されて前記ケースを密閉し、前記タップに連結された外部端子が結合されるキャップ組立体と、を含む二次電池。
  2. 前記タップの端子部、左、右側連結部、及び左、右側内向接続部は一体型板材からなる、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記タップの端子部、左、右側連結部、及び左、右側内向接続部は一体型板材を板金加工して形成される、請求項1に記載の二次電池。
  4. 前記タップの端子部及び左、右側連結部の連結部分は互いに直角に、前記左、右側連結部及び左、右側内向接続部は各々折曲部を通じて180°に折り畳まれて形成される、請求項1に記載の二次電池。
  5. 前記タップの左、右側連結部は、前記左、右側連結部の各先端から前記端子部との連結部分までの断面積が同一に形成される、請求項1に記載の二次電池。
  6. 前記タップの両側の折曲部を通じて各々連結される左、右側連結部及び左、右側内向接続部の一区間は、互いの間の隙間を通じて前記無地部に嵌合される、請求項1に記載の二次電池。
  7. 前記隙間は前記無地部の一側の厚さと同一に形成される、請求項6に記載の二次電池。
  8. 前記端子部は外部端子に溶接によって固定される、請求項1に記載の二次電池。
  9. 前記タップの左、右側連結部は前記無地部の外側に配置され、前記左、右側内向接続部は前記無地部の内側に配置される、請求項1に記載の二次電池。
  10. 前記タップの左、右側内向接続部は前記無地部と超音波溶接によって連結される、請求項1に記載の二次電池。
  11. 前記二次電池はモータ駆動用である、請求項1に記載の二次電池。
  12. 前記タップの左、右側連結部は、前記左、右側連結部の各先端が前記左、右側内向接続部の各先端まで延びて、各々折曲部を通じて連結される、請求項1に記載の二次電池。
  13. 前記タップの左、右側連結部に対応する前記左、右側内向接続部は、前記左、右側内向接続部の全区間にかけて前記左、右側連結部との間に一定の間隔の隙間を形成する、請求項12に記載の二次電池。
  14. 前記隙間は前記無地部の一側の厚さと同一に形成される、請求項13に記載の二次電池。
JP2006184870A 2005-07-05 2006-07-04 二次電池 Active JP4554565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050060120A KR100637443B1 (ko) 2005-07-05 2005-07-05 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007019017A true JP2007019017A (ja) 2007-01-25
JP4554565B2 JP4554565B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=37597777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006184870A Active JP4554565B2 (ja) 2005-07-05 2006-07-04 二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7736797B2 (ja)
JP (1) JP4554565B2 (ja)
KR (1) KR100637443B1 (ja)
CN (1) CN100461522C (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525552A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 テミツク・オートモテイーベ・エレクトリツク・モータース・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 溶接点接続部を持つ電気化学単電池及びエネルギー貯蔵装置
WO2010147136A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 株式会社Gsユアサ 電池及び電池の製造方法
JP2011146379A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
JP2011192517A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Hitachi Vehicle Energy Ltd 角形電池およびその製造方法
WO2012023392A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 株式会社Gsユアサ 集電部材を備える蓄電素子及び集電部材の製造方法
WO2012057335A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 三洋電機株式会社 角形二次電池
CN102751527A (zh) * 2011-04-19 2012-10-24 Sb锂摩托有限公司 二次电池
US20130004834A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Luxia Jiang Battery cover assembly and battery having the same
WO2013105141A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 トヨタ自動車株式会社 電池
JP2014182932A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Gs Yuasa Corp 蓄電素子、集電体製造方法
JP5621917B2 (ja) * 2012-01-13 2014-11-12 トヨタ自動車株式会社 電池
JP2015195218A (ja) * 2015-06-19 2015-11-05 三菱自動車工業株式会社 電池
US9263723B2 (en) 2010-12-24 2016-02-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery having a collecting plate
JP2017059553A (ja) * 2008-07-02 2017-03-23 株式会社Gsユアサ 電池及びその製造方法
JP2017112120A (ja) * 2010-04-19 2017-06-22 株式会社Gsユアサ 電池、及び該電池を備えた装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100627374B1 (ko) * 2005-07-29 2006-09-22 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US8081712B2 (en) 2007-02-02 2011-12-20 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for mapping of absolute power grant values in wireless communications
JP4491747B2 (ja) * 2007-07-23 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 電池
KR101147171B1 (ko) * 2009-04-21 2012-05-25 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
US8534717B2 (en) * 2009-04-30 2013-09-17 Motorola Solutions, Inc. Interconnect assembly
EP2549562B1 (en) * 2010-06-21 2016-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery
JP5649996B2 (ja) * 2010-07-14 2015-01-07 三洋電機株式会社 角形密閉二次電池及びその製造方法
JP5558955B2 (ja) * 2010-07-29 2014-07-23 三洋電機株式会社 角形密閉二次電池
KR101175013B1 (ko) 2010-10-18 2012-08-17 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
KR101147174B1 (ko) 2010-11-25 2012-05-25 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
KR20120105730A (ko) 2011-03-16 2012-09-26 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 이용한 이차 전지
US8722237B2 (en) * 2011-03-29 2014-05-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
DE102011110813A1 (de) * 2011-08-17 2013-02-21 Li-Tec Battery Gmbh Energiespeichervorrichtung, Kontaktelement für eine solche Energiespeichervorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer solchen Energiespeichervorrichtung
GB2500720A (en) * 2012-03-30 2013-10-02 Nec Corp Providing security information to establish secure communications over a device-to-device (D2D) communication link
US11569541B2 (en) 2014-06-30 2023-01-31 Black & Decker Inc. Battery pack for a cordless power tool
KR102582586B1 (ko) * 2018-05-16 2023-09-25 삼성전자주식회사 무지부의 적어도 일부에 노치가 형성된 배터리를 포함하는 전자 장치
CN111384350A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池以及电池模组
KR20200108719A (ko) * 2019-03-11 2020-09-21 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN115189077B (zh) * 2022-09-06 2023-01-17 楚能新能源股份有限公司 一种方形电芯、方形电芯的装配方法和电池模组

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150306A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Toyota Motor Corp 電池またはキャパシタの集電方式
JP2002279961A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Yuasa Corp 密閉形電池
JP2002279962A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Yuasa Corp 密閉形電池
JP2003173765A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Yuasa Corp 密閉形電池
JP2003249423A (ja) * 2001-12-20 2003-09-05 Toyota Motor Corp 蓄電素子およびその製造方法
JP2005032477A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toyota Motor Corp 電池、およびそれを搭載した自動車

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1278585A (en) 1968-09-10 1972-06-21 Lucas Industries Ltd Interconnecting battery plates for an alkaline battery
DE2741934A1 (de) 1977-09-17 1979-03-29 Varta Batterie Zellenverbinder fuer bleiakkumulatoren
JPS62177866A (ja) 1986-01-31 1987-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH083932Y2 (ja) * 1990-09-13 1996-01-31 ヒロセ電機株式会社 スプリング接点
EP1180477A3 (en) * 1994-11-18 2002-06-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Battery holding structure for a vehicle
JP3552152B2 (ja) 1998-07-21 2004-08-11 株式会社デンソー 扁平巻回電極電池
US7129001B2 (en) * 2001-12-18 2006-10-31 Gs Yuasa Corporation Cell comprising a power-generating element fastened by sheets
JP4096162B2 (ja) 2002-05-28 2008-06-04 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 電池
JP4843893B2 (ja) 2002-05-29 2011-12-21 株式会社Gsユアサ 電池
JP2004111300A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
KR100599694B1 (ko) 2004-11-30 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150306A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Toyota Motor Corp 電池またはキャパシタの集電方式
JP2002279961A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Yuasa Corp 密閉形電池
JP2002279962A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Yuasa Corp 密閉形電池
JP2003173765A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Yuasa Corp 密閉形電池
JP2003249423A (ja) * 2001-12-20 2003-09-05 Toyota Motor Corp 蓄電素子およびその製造方法
JP2005032477A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toyota Motor Corp 電池、およびそれを搭載した自動車

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525552A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 テミツク・オートモテイーベ・エレクトリツク・モータース・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 溶接点接続部を持つ電気化学単電池及びエネルギー貯蔵装置
KR101818631B1 (ko) * 2008-07-02 2018-01-15 가부시키가이샤 지에스 유아사 전지 및 그 제조 방법
JP2017059553A (ja) * 2008-07-02 2017-03-23 株式会社Gsユアサ 電池及びその製造方法
JP5500463B2 (ja) * 2009-06-17 2014-05-21 株式会社Gsユアサ 電池及び電池の製造方法
WO2010147136A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 株式会社Gsユアサ 電池及び電池の製造方法
JPWO2010147136A1 (ja) * 2009-06-17 2012-12-06 株式会社Gsユアサ 電池及び電池の製造方法
US8932740B2 (en) 2009-06-17 2015-01-13 Gs Yuasa International Ltd. Battery cell and method of manufacturing the same
JP2011146379A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
US8765290B2 (en) 2010-01-12 2014-07-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery with terminal junction and prong
JP2011192517A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Hitachi Vehicle Energy Ltd 角形電池およびその製造方法
US8986874B2 (en) 2010-03-15 2015-03-24 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Prismatic cell and production method for the same
JP2017112120A (ja) * 2010-04-19 2017-06-22 株式会社Gsユアサ 電池、及び該電池を備えた装置
JP2015165499A (ja) * 2010-08-19 2015-09-17 株式会社Gsユアサ 集電部材を備える蓄電素子及び集電部材の製造方法
JP5717008B2 (ja) * 2010-08-19 2015-05-13 株式会社Gsユアサ 集電部材を備える蓄電素子及び集電部材の製造方法
KR101858482B1 (ko) 2010-08-19 2018-05-16 가부시키가이샤 지에스 유아사 집전 부재를 구비하는 축전 소자 및 집전 부재의 제조 방법
US8828590B2 (en) 2010-08-19 2014-09-09 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage device provided with current collecting member, and method for manufacturing current collecting member
EP2528143A4 (en) * 2010-08-19 2018-03-28 GS Yuasa International Ltd. Power storage element provided with a current collector, and method of manufacturing current collector
WO2012023392A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 株式会社Gsユアサ 集電部材を備える蓄電素子及び集電部材の製造方法
JPWO2012023392A1 (ja) * 2010-08-19 2013-10-28 株式会社Gsユアサ 集電部材を備える蓄電素子及び集電部材の製造方法
US9123475B2 (en) 2010-08-19 2015-09-01 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage device provided with current collecting member, and method for manufacturing current collecting member
US9406921B2 (en) 2010-10-29 2016-08-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic secondary battery
WO2012057335A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 三洋電機株式会社 角形二次電池
JP5917407B2 (ja) * 2010-10-29 2016-05-11 三洋電機株式会社 角形二次電池
US9263723B2 (en) 2010-12-24 2016-02-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery having a collecting plate
JP2012227113A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
US9559339B2 (en) 2011-04-19 2017-01-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
CN102751527A (zh) * 2011-04-19 2012-10-24 Sb锂摩托有限公司 二次电池
CN102751527B (zh) * 2011-04-19 2015-06-03 三星Sdi株式会社 二次电池
US20130004834A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Luxia Jiang Battery cover assembly and battery having the same
US8802279B2 (en) * 2011-06-29 2014-08-12 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Battery cover assembly and battery having the same
JPWO2013105141A1 (ja) * 2012-01-13 2015-05-11 トヨタ自動車株式会社 電池
WO2013105141A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 トヨタ自動車株式会社 電池
JP5621917B2 (ja) * 2012-01-13 2014-11-12 トヨタ自動車株式会社 電池
JP2014182932A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Gs Yuasa Corp 蓄電素子、集電体製造方法
JP2015195218A (ja) * 2015-06-19 2015-11-05 三菱自動車工業株式会社 電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20070009793A1 (en) 2007-01-11
KR100637443B1 (ko) 2006-10-20
CN1893160A (zh) 2007-01-10
CN100461522C (zh) 2009-02-11
US7736797B2 (en) 2010-06-15
JP4554565B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554565B2 (ja) 二次電池
JP4519063B2 (ja) 二次電池
JP4323465B2 (ja) 二次電池
JP5175265B2 (ja) 安全性及び容量が改善されたリチウム二次電池
KR100599752B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
JP4515373B2 (ja) 二次電池
KR100866767B1 (ko) 이차전지용 안전부재
JP4918242B2 (ja) 二次電池
US8372536B2 (en) Battery module
US20100266894A1 (en) Rechargeable battery having a current collecting plate
US8568929B2 (en) Electrode assembly including separators having crossing pores and rechargeable battery
KR100786871B1 (ko) 이차 전지
JP2006012827A (ja) 二次電池
JP2006093125A (ja) 二次電池の集電板、及びこれを有する電極組立体及び二次電池
JP6669447B2 (ja) カバーを有する二次電池
JP2005332816A (ja) 二次電池及び二次電池用電極組立体
KR20180032083A (ko) 이차전지
JP2006093150A (ja) ベントプレートを含むキャップ組立体及びこのキャップ組立体を含む二次電池
KR20060112034A (ko) 이차 전지
US7985499B2 (en) Battery having electrode lead element with fixing member
US7794872B2 (en) Secondary battery
KR101653320B1 (ko) 낮은 저항의 젤리-롤형 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR101256061B1 (ko) 이차 전지
KR100627296B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
KR100599694B1 (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4554565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250