JP2006012827A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006012827A
JP2006012827A JP2005183551A JP2005183551A JP2006012827A JP 2006012827 A JP2006012827 A JP 2006012827A JP 2005183551 A JP2005183551 A JP 2005183551A JP 2005183551 A JP2005183551 A JP 2005183551A JP 2006012827 A JP2006012827 A JP 2006012827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
electrode
region
independent
battery according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005183551A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang-Eun Cheon
相 垠 全
Hwa-Young Won
和 寧 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006012827A publication Critical patent/JP2006012827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】電極群から電流集電のために備えられるリードエレメントが電極群に堅固な状態に固定できるようにした二次電池を提供する。
【解決手段】ケース11と、正極22、負極23及び正極と負極の間に介在されたセパレータ21を含んでケース11に収納される電極群20と、ケース11に結合されてこれを密閉しながら電極群20と電気的に連結されるキャップ組立体30と、正極22と負極23にそれぞれ電気的に連結される集電板50、70とを含み、む。正極22と負極23には活物質が無く集電板50、70に接触される無地部22b、23bを有し、無地部22b、23bは互いに分離された複数個の独立領域を備え、この独立領域が加圧変形された状態で集電板50、70に固定される。
【選択図】図1

Description

本発明は二次電池に関し、より詳しくは二次電池内の電極群を構成する電極に関するものである。
二次電池はその用途や電池容量を勘案すれば、一個または比較的少数個の電池セルを一つパッケージに包装して使用する低容量二次電池(以下、「小型電池」という)と、電池セルを数十個集めて、または前記小型電池をさらにまとめて、これらを電池パックとして使用する二次電池(以下、「大型電池」という)に区分することができる。
このうち、小型電池は主に携帯電話、ラップトップコンピュータ及びカムコーダのような小型電子装置の電源として使用され、大型電池は電気自動車やハイブリッド自動車などでモータ駆動用電源として使用されている。
小型電池が一つのセルとして構成される時には主に円筒形や四角形の外形を有して形成されるが、帯状の正極及び負極の間に絶縁体であるセパレータを介在し、これを渦流状に巻いて電極群を形成し、これを円筒形のケース内部に挿入して電池を構成する。
そして、前記正極及び負極には電池作用時に発生する電流を集電するための役割として導電性リードエレメントが各々付着され、このリードエレメントは各々正極及び負極で発生する電流を正極及び負極端子に誘導する。
このように構成される小型電池の構造を大型電池に適用する場合には容量や出力面で大型電池の動作特性を満足させることができないために、複数のタブを電極群の間に付着して使用するマルチタブ構造を有する二次電池が特許文献1で提案された。この二次電池は電極群の一方向に配置される複数のタブを前記電極群に形成し、これらタブを外部端子と連結させて構成される。
しかし、このようなマルチタブ構造は多くの作業工程数が所要される問題点がある。特に、タブ方式の電流集電構造は基本的にこのタブの単位面積が小さいために大型電池で要求する出力特性を満足させない限界がある。
リードエレメントに関する他の例としては板状からなる集電板がある。この集電板は上述したマルチタブに比べて単位面積が広いために集電効率をタブ方式より増大させることができ、ケース内でリードエレメントが占める占有空間をタブ方式より減らすことができるので当該二次電池の単位体積当りエネルギー密度を高められるという長所がある。
しかし、この集電板の場合には電極群との固定状態を堅固にすることができない問題点がある。
つまり、従来の集電板は通常溶接によって電極群に固定されるが、電極群がゼリーロール方式、つまり、上述した正極、負極及びセパレータが渦流状に巻かれて形成され、ここに集電板が溶接で固定される場合には、電極群の中心部位に比べて外郭部位で集電板に対する電極群の接触面積が相対的に小さいため、この部位に対する溶接がよく行われなくて電極群に対する集電板の全体的な固定状態を不安にする。
特開2003−7346号明細書
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、電極群から電流集電のために備えられるリードエレメントが電極群に堅固な状態に固定できるようにした二次電池を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明による二次電池は、ケースと、正極、負極及び前記正極と前記負極との間に介在させたセパレータを含んで前記ケースに収納される電極群と、前記ケースに結合されてこれを密閉しながら前記電極群と電気的に連結されるキャップ組立体と、前記正極と前記負極のうちの少なくともある一つの電極に電気的に連結される集電板と含む。前記電極は活物質無しに前記集電板に接触する無地部を有し、前記無地部は互いに分離された複数の独立領域を備え、この独立領域が加圧変形された状態に前記集電板に固定される。
前記独立領域は前記無地部の長さに沿ってこの無地部の先端が任意の間隔をおいて部分的に切断されることによって形成されている。
前記独立領域の幅は前記電極の長さ方向に沿ってこの電極の一側から他側に向かって行くほど漸進的に広くなったり狭くなることができる。
前記独立領域の幅は前記電極群の外郭部位から中心部位へ行くほど狭くなることができる。
前記無地部は前記独立領域に連結されながら一体に形成される非独立領域を含み、前記独立領域のみ加圧変形されてこの独立領域が前記集電板に固定されても良い。
前記独立領域及び前記非独立領域が全て加圧変形されながら、前記独立領域が前記集電板に固定されても良い。
前記独立領域は前記電極群の中心に向かって加圧変形できる。
前記独立領域は前記無地部の長さに沿ってこの無地部の先端に形成される凸凹部からなることができる。
前記凸部は角形状やラウンド形状に形成することができる。
本発明の実施形態によれば、集電板と電極群との間の接触面積が広くなってこれらの間の接触抵抗を減らすことができ、さらにこれらの固定状態を強化させて集電効率の増大を期待することができる。
したがって、本発明の実施形態による二次電池は、高出力特性を要求するHEV(ハイブリッド自動車)、EV(電気自動車)、無線掃除機、電動自転車、電動スクーターなどのようにモータを使用して作動する機器において、当該機器のモータを駆動するためのエネルギー源として有用に使用することができる。
図1は本発明の実施形態による二次電池を示す断面図である。図1を参照して本発明の実施形態による二次電池を説明する。
本実施形態の二次電池は円筒形または六面体形状を有し、一部が開放されたケース11に、正極22と負極23の間に絶縁物質であるセパレータ21を間に置いて、これを巻取りして形成した電極群20を挿入し、ガスケット32を媒介としてケース11の開放された部分をキャップ組立体30で密封した形態になる。
ケース11はアルミニウムやアルミニウム合金またはニッケルがメッキされたスチールなどのような導電性金属材からなり、その形状は本実施形態における前記電極群20が挿入安着できる空間が形成された円筒形になる。なお、ケース1の形状は必ずしもこれに限定されるものではない。
電極群20は正極22と負極23との間にセパレータ21を介在し、これを巻き取りして形成される。この時、正極22と負極23は活物質のない部位である無地部22b、23bを各々有し、この正極無地部22bと負極無地部23bには電流集電のための正極集電板50と負極集電板70が連結される。ここで、電極群20については他の図面を見て以下で詳細に説明する。
図1ではケース11にゼリーロールタイプの電極群20が位置する場合を例として示しており、以下でもこれを基準に説明するが、本発明の電極群がこのようなタイプに限られるわけではない。
キャップ組立体30は外部端子31aを有するキャッププレート31と、前記ケース11と前記キャッププレート31を絶縁させるガスケット32を含む。このキャップ組立体30には内部圧力を緩衝させることができる空間部を有し、設定された圧力で破損してガスを放出することによって電池の爆発を防止する安全弁を有するベントプレート33をさらに含むことができる。前記安全弁はベントプレート33に形成されたものに限定されず、設定された圧力下で電極群20と外部端子31aを電気的に断線させることができる構造であればいずれも可能である。
また、前記ガスケット32は絶縁物質で構成されてケース11を密封しながら、二次電池における正極を構成するキャップ組立体30と、負極を構成するケース11の間を電気的に絶縁させる。
このように構成されたキャップ組立体30はリード線60を通じて本発明による電極群20と電気的に連結される。
次に、本実施形態による電極群20について説明する。
図2に示すように、電極群20は正極22と負極23がセパレータ21を間に置いて配置された状態で渦流状に巻取りして形成される。この時、正極22と負極23は各々自身の集電体221、231の当該活物質22a、23aを塗布して形成されるが、この集電体221、231の一側周縁に沿っては活物質が塗布されず、この活物質のない部位が前記無地部22b、23bになる。
この時、正極無地部22bと負極無地部23bは電極群20が完成した後、対向する形状に配置され、さらにこれらはセパレータ21より突き出される形態に配置される。
このように電極群20を構成した状態において、正極集電板50を正極無地部22bに接触させ、負極集電板70を負極無地部23bに接触させた状態で、これらをたとえばレーザー溶接のような方法によって結合させ電気的に連結させる。
この時、各無地部22b、23bと集電板50、70との間の接触抵抗を最少化するために、本実施形態では前記無地部22b、23bを電極群20の中心に向かうように曲げて集電板50、70と無地部22b、23bが接触する時に面接触が行われるようにする。
図3は本発明の実施形態による電極群の電極を説明するために示した図面であって、本発明における前記正極22と負極23は同じ形状に形成されるので、以下では便宜上正極22を示して本発明の電極について説明し、負極23はこの正極22の説明に準する。
図面に示すように、正極22の一先端に沿って形成された無地部22bは、その長さ方向に沿って任意の間隔をおいて切断される。つまり、無地部22bの一部分が任意の長さlを有する切断線22cだけ部分的に切断され、これによって無地部22bは互いに分離されて他の本体を構成する複数個の独立領域220bと、この独立領域220bを互いに連結しながら一つの本体からなる非独立領域222bに区分される。
ここで、独立領域220bは、正極22が正極集電板50と電気的に連結される時、実質的にこの正極集電板50と独立領域220bが接触して固定される部位となる。
より具体的に説明すれば、独立領域220bは電極群20が完成されて正極22が正極集電板50に連結される時、電極群20の中心に向かって加圧変形されて正極集電板50に面接触して固定される部分である(図4参照)。
つまり、独立領域220bはこの実施形態における切断線22cを間に置いて互いに自由自在に動くことができるので、その加圧変形状態を一律的に電極群20の中心に向かうようにしながら、正極集電板50に接触面積を広くしてこれと連結できる。なお、独立領域220bの加圧変形状態で正極集電板50に固定される部分は、さらにレーザー溶接などされてもよい。
前記独立領域220bはその幅を正極22の長さ方向(図3に示す0からはじまる矢印の方向)に沿って漸進的に変化させることができる。この実施形態における独立領域220bは電極群20の外郭部位から中心0部位へ行くほど順次に狭くなる幅を有して形成される。
このような独立領域220bの幅関係は、正極22がゼリーロールタイプに巻き取られて電極群20を形成し、独立領域220bが電極群20の中心に向かって加圧変形される時、電極群20の外郭部位に向かって行くほど、電極群20の円周が順次に大きくなることを考慮すれば、電極群20の中心部位に配置された独立領域220bはその幅W1が狭く、電極群20の外郭部位に配置された独立領域220bはその幅W2が広いために、互いに崩れたり絡み合うことなく良好な状態に加圧変形でき、その結果、正極集電板50に接触面積を広くすることができる。
したがって、正極22は上述のような正極無地部22bを通じて正極集電板50との接触を電気的かつ物理的構成として問題なく良好に行うことができる。
正極無地部22bが正極集電板50に接触する時、上述したこととは異なって、図5に示すように正極無地部22bの独立領域220bだけでなく、非独立領域222bまで加圧変形されて、これら全てが正極集電板50に接触するようにしてもよい。この場合、正極集電板50に対する正極無地部22bの接触面積をさらに拡張させることができるので、電流集電効率を向上させることができる。
図6及び図7は本発明による無地部の独立領域の他の実施形態を示す図面である。図6及び図7でも便宜上、正極を例として独立領域の他のパターンを説明するが、負極においても同様である。
図6及び図7に示す実施形態による独立領域220b’、220b”は無地部22b’、22b”の先端に形成される凹部224b’、224b”と凸部226b’、226b”によって形成される。すなわち、この他の実施形態における独立領域は凸凹部パターンに形成されている。
つまり、この他の実施形態では無地部22b’、22b”上に凹部224b’、224b”と凸部226b’、226b”を各々形成し、この凹部224b’、224b”によって凸部226b’、226b”が別個の本体からなるようにし、これを独立領域220b’、220b”として活用する。図6は凸部226b’が三角形のような角形状に形成される場合を、図7は凸部226b”が半円のようなラウンド形状に形成される場合を示している。
ここで、独立領域220b’、220b”が有するパターンやその作用は、上述した例のように形成されるので、その詳細な説明を省略する。
以上、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術思想及び特許請求の範囲に記載された範囲内において、各種の変更例または修正例に想致し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の一実施形態による二次電池の断面図である。 本発明の一実施形態による電極群の形状を分解して示した斜視図である。 本発明の一実施形態による正極を示した図面である。 本発明の一実施形態による電極群に集電板が結合された状態を示した斜視図である。 本発明の変形形態による正極と集電板との結合状態を示した断面図である。 本発明の他の実施形態による正極を示した図面である。 本発明の他の実施形態による正極を示した図面である。
符号の説明
11…ケース、
20…電極群、
21…セパレータ、
22…正極、
22b、22b’、22b”、23b…無地部、
23…負極、
30…組立体、
31…キャッププレート、
31a…外部端子、
32…ガスケット、
50…正極集電板、
60…リード線、
70…負極集電板、
220b、220b’、220b”…独立領域、
221、231…集電体、
222b…非独立領域、
224b’、224b”…凹部、
226b”、226b”…凸部、
W1、W2”…幅。

Claims (15)

  1. ケースと、
    正極、負極及び前記正極と前記負極との間に介在されたセパレータを含んで前記ケースに収納される電極群と、
    前記ケースに結合されてこれを密閉しながら前記電極群と電気的に連結されるキャップ組立体と、
    前記正極と前記負極のうちの少なくともある一つの電極に電気的に連結される集電板と、
    を含み、
    前記電極は活物質無しに前記集電板に接触する無地部を有し、前記無地部は互いに分離された複数個の独立領域を備え、前記独立領域が加圧変形された状態で前記集電板に固定される二次電池。
  2. 前記独立領域は前記無地部の長さに沿ってこの無地部の先端が任意の間隔をおいて部分的に切断されることによって形成されている請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記独立領域の幅は前記電極の長さ方向に沿って、前記電極の一側から他側に向かって行く漸進的に変化している請求項2に記載の二次電池。
  4. 前記独立領域の幅は前記電極群の外郭部位から中心部位へ行くほど狭くなっている請求項3に記載の二次電池。
  5. 前記無地部は前記独立領域に連結されながら一体に形成される非独立領域を含み、前記独立領域のみ加圧変形されてこの独立領域が前記集電板に固定されている請求項1に記載の二次電池。
  6. 前記無地部は前記独立領域に連結されながら一体に形成される非独立領域を含み、
    前記独立領域及び前記非独立領域が全て加圧変形されながら、前記独立領域が前記集電板に固定されている請求項1に記載の二次電池。
  7. 前記独立領域が前記電極群の中心に向かって加圧変形されている請求項1に記載の二次電池。
  8. 前記独立領域は前記無地部の長さに沿って前記無地部の先端に形成される凸凹部で構成されている、請求項1に記載の二次電池。
  9. 前記独立領域の幅は前記電極の長さ方向に沿って、前記電極の一側から他側に向かって漸進的に変化している請求項8に記載の二次電池。
  10. 前記独立領域の幅は前記電極群の外郭部位から中心部位へ行くほど狭くなっている請求項9に記載の二次電池。
  11. 前記凸部は角形状に形成されている請求項8に記載の二次電池。
  12. 前記凸部はラウンド形状に形成されている請求項8に記載の二次電池。
  13. 前記電極群はゼリーロール形態に形成されている請求項1に記載の二次電池。
  14. 前記二次電池は円筒形である請求項1に記載の二次電池。
  15. 前記二次電池はモータ駆動用である請求項1に記載の二次電池。
JP2005183551A 2004-06-23 2005-06-23 二次電池 Pending JP2006012827A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040047012A KR100599749B1 (ko) 2004-06-23 2004-06-23 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006012827A true JP2006012827A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35506207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005183551A Pending JP2006012827A (ja) 2004-06-23 2005-06-23 二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7955736B2 (ja)
JP (1) JP2006012827A (ja)
KR (1) KR100599749B1 (ja)
CN (1) CN100349321C (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080392A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Toshiba Corp 電池用電極及びその製造方法
JP2010086812A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toshiba Corp 二次電池
JP2012160658A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Nippon Chemicon Corp コンデンサの製造方法
WO2017159094A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池
WO2021153231A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 株式会社村田製作所 二次電池、電子機器及び電動工具
WO2022216078A1 (ko) * 2021-04-09 2022-10-13 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 조립체, 배터리 셀, 배터리 셀 가공장치, 이를 포함하는 배터리 팩 및 차량
JP2023508374A (ja) * 2020-02-10 2023-03-02 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電極および電極組立体
WO2023085829A1 (ko) * 2021-11-11 2023-05-19 주식회사 엘지에너지솔루션 커팅장치, 전극 조립체, 배터리 셀, 전극 조립체 가공 장치, 이를 포함하는 배터리 팩 및 차량, 배터리 셀의 제조방법

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050121914A (ko) * 2004-06-23 2005-12-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
CN102347515A (zh) * 2010-08-03 2012-02-08 唐菊香 卷绕式锂电池的电芯及卷绕式锂电池
JP5757414B2 (ja) * 2010-08-18 2015-07-29 株式会社Gsユアサ 電池用電極シート及びその製造方法
WO2015116364A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 A123 Systems, LLC Cylindrical electrochemical cells and method of manufacture
KR102065363B1 (ko) * 2016-07-04 2020-01-13 주식회사 엘지화학 전극 및 그 전극의 제조방법 및 그 전극의 제조를 위한 롤러
CN110476273B (zh) * 2017-04-14 2023-05-05 株式会社Lg新能源 二次电池及制造该二次电池的方法
WO2018190691A1 (ko) * 2017-04-14 2018-10-18 주식회사 엘지화학 이차전지 및 그 이차전지의 제조 방법
WO2020096973A1 (en) 2018-11-05 2020-05-14 Tesla, Inc. A cell with a tabless electrode
CN116093337A (zh) * 2019-03-29 2023-05-09 宁德新能源科技有限公司 电池
JP2023542001A (ja) * 2020-09-21 2023-10-04 テスラ,インコーポレイテッド タブレスエネルギー貯蔵装置及びその製造方法
ES2973526T3 (es) 2021-01-19 2024-06-20 Lg Energy Solution Ltd Terminal de electrodo, celda de batería cilíndrica, paquete de baterías y vehículo
CA3202337A1 (en) 2021-02-19 2022-08-25 Min-Ki Jo Battery, and battery pack and vehicle including the same
US20240128608A1 (en) 2021-02-19 2024-04-18 Lg Energy Solution, Ltd. Battery, and battery pack and vehicle comprising the same
CN115051041A (zh) * 2021-03-08 2022-09-13 株式会社Lg新能源 圆筒形二次电池、电池组及移动单元
SE544360C2 (en) 2021-04-22 2022-04-19 Northvolt Ab Cylindrical secondary cell
US20240170712A1 (en) * 2021-04-29 2024-05-23 Techtronic Cordless Gp Battery including folded foil portion and method of fabricating same
US11935996B2 (en) 2021-05-02 2024-03-19 Textron Innovations Inc. Thermally efficient battery cell assembly
EP4152513A4 (en) * 2021-05-07 2024-04-17 Contemporary Amperex Technology Co., Limited ELECTRODE ASSEMBLY, BATTERY, DEVICE AND MANUFACTURING METHOD FOR ELECTRODE ASSEMBLY
EP4095962A1 (en) * 2021-05-24 2022-11-30 Dongguan Huiyan Electronic Co., Ltd. Cleavage flaking type lithium ion battery and preparation method thereof
WO2023014018A1 (ko) * 2021-08-05 2023-02-09 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 조립체, 이차전지, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
SE545601C2 (en) * 2021-08-19 2023-11-07 Northvolt Ab Cylindrical battery cell with notches
SE545608C2 (en) * 2021-08-19 2023-11-07 Northvolt Ab A cylindrical secondary cell with a conductive sheet comprising flaps
CA3233217A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-06 Min-Ki Jo Cylindrical battery cell, battery pack and vehicle including the same, and method for manufacturing the same
EP4290676A1 (en) * 2021-10-15 2023-12-13 LG Energy Solution, Ltd. Battery manufacturing method
CN218827235U (zh) * 2021-10-22 2023-04-07 株式会社Lg新能源 电极组件、圆筒形电池及包括它的电池组及汽车
CA3235893A1 (en) * 2021-10-22 2023-04-27 Hae-Jin Lim Electrode assembly, battery, and battery pack and vehicle including the same
DE102021129639A1 (de) 2021-11-15 2023-05-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Elektrodenwickels für eine Batteriezelle und Batteriezelle
CA3237105A1 (en) * 2021-11-19 2023-05-25 Lg Energy Solution, Ltd. Electrode assembly, battery, and battery pack and vehicle including the same
EP4293771A1 (en) * 2021-11-19 2023-12-20 LG Energy Solution, Ltd. Electrode assembly and secondary battery comprising same
WO2023090573A1 (ko) * 2021-11-19 2023-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 조립체, 배터리 및 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
SE545951C2 (en) * 2022-02-16 2024-03-26 Northvolt Ab An electrode roll, an electrode disc and a cylindrical secondary cell
EP4307446A1 (en) * 2022-06-03 2024-01-17 LG Energy Solution, Ltd. Cylindrical battery cell, and battery pack and vehicle including same
KR20240012341A (ko) * 2022-07-20 2024-01-29 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 조립체, 배터리 및 이를 포함하는 배터리 팩 및자동차
KR102637571B1 (ko) * 2023-01-02 2024-02-16 삼성에스디아이 주식회사 이차전지

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2094491A5 (ja) * 1970-06-23 1972-02-04 Accumulateurs Fixes
JPS627157A (ja) 1985-07-03 1987-01-14 Agency Of Ind Science & Technol ホツト・エレクトロン・トランジスタの製造方法
JP3066338B2 (ja) * 1996-03-27 2000-07-17 三洋電機株式会社 電 池
DE69810587T2 (de) * 1997-09-08 2003-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Batterie und verfahren zu deren herstellung
JPH11219694A (ja) 1998-02-03 1999-08-10 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 捲回式円筒形電池
JP2000077054A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 電池とその製造方法
JP4168498B2 (ja) * 1998-10-23 2008-10-22 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
CN1345470A (zh) * 1999-03-29 2002-04-17 西门子公司 具有弱接触电阻的部件,如pem燃料电池用电池框架和/或极板以及用于减小接触电阻的方法
JP2000348757A (ja) 1999-06-07 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 渦巻き形蓄電池
JP4060590B2 (ja) 2001-05-02 2008-03-12 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の製造方法
JP2003007346A (ja) 2001-06-19 2003-01-10 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池及びその製造方法
JP3759908B2 (ja) * 2002-02-19 2006-03-29 株式会社バーテックススタンダード 無線通信機における緊急通報装置
JP4401634B2 (ja) 2002-09-04 2010-01-20 パナソニック株式会社 蓄電池およびその製造方法
JP4532066B2 (ja) 2002-11-22 2010-08-25 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
CN1309105C (zh) * 2003-12-24 2007-04-04 松下电器产业株式会社 卷式电化学元件用极板组和电池
JP4634821B2 (ja) 2005-02-24 2011-02-16 株式会社日立製作所 文書検索方法、文書検索装置および文書検索プログラムを記録した記憶媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080392A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Toshiba Corp 電池用電極及びその製造方法
JP2010086812A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toshiba Corp 二次電池
JP2012160658A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Nippon Chemicon Corp コンデンサの製造方法
WO2017159094A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池
JPWO2017159094A1 (ja) * 2016-03-17 2018-09-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池
WO2021153231A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 株式会社村田製作所 二次電池、電子機器及び電動工具
JP2023508374A (ja) * 2020-02-10 2023-03-02 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電極および電極組立体
WO2022216078A1 (ko) * 2021-04-09 2022-10-13 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 조립체, 배터리 셀, 배터리 셀 가공장치, 이를 포함하는 배터리 팩 및 차량
WO2023085829A1 (ko) * 2021-11-11 2023-05-19 주식회사 엘지에너지솔루션 커팅장치, 전극 조립체, 배터리 셀, 전극 조립체 가공 장치, 이를 포함하는 배터리 팩 및 차량, 배터리 셀의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN100349321C (zh) 2007-11-14
US20050287428A1 (en) 2005-12-29
KR100599749B1 (ko) 2006-07-12
KR20050121904A (ko) 2005-12-28
CN1713437A (zh) 2005-12-28
US7955736B2 (en) 2011-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006012827A (ja) 二次電池
JP4554565B2 (ja) 二次電池
JP4430587B2 (ja) 二次電池
JP4515373B2 (ja) 二次電池
JP4540575B2 (ja) 二次電池の集電板、及びこれを有する電極組立体及び二次電池
JP4519063B2 (ja) 二次電池
JP4878791B2 (ja) 二次電池
KR100599752B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
JP4918242B2 (ja) 二次電池
JP5214692B2 (ja) 電池
JP2006040902A (ja) 二次電池及びこの二次電池の製造方法
JP2005285773A (ja) 電極組立体とこれを備えた二次電池
JP4358789B2 (ja) 二次電池
JP2005302719A (ja) 電極組立体とこれを備えた二次電池
JP2005322649A (ja) 二次電池とこれに使用される電極組立体および集電板
JP2005332816A (ja) 二次電池及び二次電池用電極組立体
JP2016189246A (ja) 角形二次電池
JP2006093150A (ja) ベントプレートを含むキャップ組立体及びこのキャップ組立体を含む二次電池
JP2005166664A (ja) 二次電池
JP2022180650A (ja) 角形二次電池及びそれを用いた組電池
KR101256061B1 (ko) 이차 전지
KR100599694B1 (ko) 이차 전지
KR100805111B1 (ko) 이차 전지
KR20050095950A (ko) 전극 조립체와 이를 구비한 이차 전지
KR100536227B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901