JP2006526809A - 適合された周縁を有するコンタクトレンズ - Google Patents

適合された周縁を有するコンタクトレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2006526809A
JP2006526809A JP2006515016A JP2006515016A JP2006526809A JP 2006526809 A JP2006526809 A JP 2006526809A JP 2006515016 A JP2006515016 A JP 2006515016A JP 2006515016 A JP2006515016 A JP 2006515016A JP 2006526809 A JP2006526809 A JP 2006526809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
eye
contact
apex
peripheral edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006515016A
Other languages
English (en)
Inventor
リーバーマン,デイヴィッド
グリアソン,ジョナサン
Original Assignee
サイエンティフィック・オプティクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイエンティフィック・オプティクス,インコーポレイテッド filed Critical サイエンティフィック・オプティクス,インコーポレイテッド
Publication of JP2006526809A publication Critical patent/JP2006526809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

コンタクトレンズが装着される患者になされる眼の測定は、屈折試験と、レンズと同一の直径を有する仮想円筒の表面における角膜の深さの変動を表す付加的な測定とを含んでいる。次いで、この情報をレンズ製造中に用いて、周縁が、非円形で面内になく、適切な点において眼に向かって後方に垂れ、これによって、サドル状の周縁をなすレンズを作製する。

Description

本発明は、一般的に、コンタクトレンズ及びコンタクトレンズを製造する方法に関し、特に、非対称性非球面コンタクトレンズとその製造方法に関する。
40歳未満の人口の30〜40%は、眼鏡、コンタクトレンズ、又は外科的手段による矯正を必要とする眼球屈折欠陥を発現する。眼の主な光学的要素である角膜と水晶体が入射光を網膜に直接結像させることができないときに、屈折欠陥が生じる。像が網膜の前で焦点を合わせる場合が近視(近目)である。眼の像が網膜の背後で焦点を合わせる場合が遠視(遠目)である。眼又は眼の個々の要素のいずれかの焦点を調節する能力は、ジオプトリーと呼ばれる単位で測定される。
視力欠陥を有する40歳未満の患者の略20%は、コンタクトレンズを装着することができない。何故なら、コンタクトレンズが、適合せず(緩くなり、及び/又は著しい違和感をもたらし)、又は必要な光学的矯正を与えることができず、又はその両方が生じるからである。加えて、コンタクトレンズを現在装着している多くの患者は、それらのレンズを装着し得る時間の長さ及び/又はそれらのコンタクトレンズがもたらす視力に満足していない。
40歳を超えると、視力矯正を必要とする人口の割合は、大幅に増加する。何故なら、眼の水晶体が、それまでと比較して、弾力性を失うからである。加齢に伴って、瞬きの回数が減少すると共に、涙液膜の品質が低下し、これによって、これまで順調にコンタクトレンズを装着していた患者のうち、それらのレンズを破棄することもあり得る不快さを感じる患者も現われる。
コンタクトレンズは、通常、レンズが角膜の表面にのみ置かれるような直径を有する「角膜式」、及びレンズが角膜を超えて延在し、隣接する強膜に置かれる「ソフト式」と呼ばれている。標準的なコンタクトレンズは、回転対称であり、レンズの光学的な部分は、単純なガウス光学系、すなわち、単純な球面か又はトーリックのいずれかによって構成されている。「ソフト式」の場合、コンタクトレンズは、そのレンズが角膜の周辺の眼の部分、すなわち、強膜に置かれると、角膜をアーチ状に覆い、またこのレンズは、強膜からもアーチ状に湾曲して延在する。しかし、人間の角膜と強膜は、「非対称性非球面」な表面である。
「非球面」は、(幾何学的な経線と類似の角膜の幾何学的中心を通る角膜面上の仮想線である)角膜の「経線」に沿った曲率半径が一定ではない、ことを意味する。実際、角膜の湾曲は、幾何学的中心から周縁に徐々に平坦化される傾向にある。「非対称性」は、経線の半分に沿った角膜湾曲の輪郭が同一経線の他の半分に沿った角膜湾曲の輪郭と同じではない(すなわち、鏡像ではない)、ことを意味する。加えて、「非対称性」は、中心点(すなわち、原点)の1つの側の角膜湾曲の輪郭が、中心点の反対側の角膜輪郭と同じではない、ことも意味する。角膜が非球面及び非対称である程度は、患者ごとに異なり、また同一患者であっても、左右の眼で異なる。
現時点における最新技術のコンタクトレンズは、角膜の湾曲及び幾何学的形状と一致せず、従って、適切に適合しない。患者の角膜が不規則であるほど、適合性は悪くなり、これによって、40歳未満の患者の約20%が標準的なコンタクトレンズを装着することができない。
加えて、標準的なコンタクトレンズは、回転対称である。レンズ供給者は、レンズを角膜に適合させるために、トーリック、両トーリック、及び類似の面を生成することがあるだろう。しかし、これらのさらに複雑なレンズ設計は、本質的に回転対称が引き継がれている。すなわち、それらの表面は、回転中心点を中心として生成される。
人間の角膜は、非対称性非球面の表面を有するので、ガウス光学系に純粋に基づくレンズは、角膜の湾曲及び幾何学的形状と十分に整合しない。レンズがトーリックレンズとして設計される場合、得られるレンズ面は、依然として、回転対称である(すなわち、これらのレンズは、非対称かつ非球面ではない)。眼によっては、レンズとその下の角膜の非対称な形状との間の不一致が大きく、これによって、トーリックレンズは、角膜を中心として位置することができず、及び/又は満足な視力を与えることができない。
これらの問題を軽減する目的で、製造業者は、種々の後面湾曲を有するレンズを開発した。例えば、米国特許第5,114,628号は、角膜トポグラフィーのデータを用いて旋盤を制御することによって作製される非球面コンタクトレンズを開示している(この’628特許によって示唆されるデータは、角膜の異なる点における角膜表面の傾斜に関する情報をもたらし、三次元的に解釈される二次元的な測定値に基づいている)。得られるレンズは、(前面と後面の両方において)非球面であるが、本質的に対称である。
ハンター(Hunter) に付与された米国特許第2,264,080号は、「輪郭付け」強膜コンタクトレンズ、すなわち、角膜の外側に置かれ、角膜をアーチ状に覆うレンズを製造するためのシステムを開示している。ハンターは、眼の表面の型を作成し、次いで、この型を、レンズ素材の表面の全体にわたって研磨機を機械的に半径方向に案内するための「テンプレート」として用いる技術を示唆している。
従って、当該技術分野において、コンタクトレンズを現在装着することができないあらゆる年代における多くの患者を減らすか又はなくし、コンタクトレンズを現在装着している患者に対してさらに心地よさをもたらす良好に適合するコンタクトレンズが、必要とされている。
本発明と同じ譲渡人に譲渡されたリーバーマン(Lieberman)とグリアソン(Grierson)に付与された米国特許第5,502,518号及び5,570,142号は、いずれも、角膜の表面の少なくとも一部と正確に整合する後面を有するコンタクトレンズを対象としている。’518と’142特許は、良好に適合するコンタクトレンズに対する要求を満たしている。
本譲渡人に譲渡されたリーバーマンとグリアソンに付与された米国特許第5,953,098号は、’518特許及び’142特許のさらなる改良をもたらし、レンズの表面を複数のセグメントに分割することによって、より一層の視力の増大をもたらす。ここで、複数のセグメントの各々は、比較的小さい表面領域を有するので、特にレンズの光学的領域において、レンズの後面がその下方の角膜の表面とより厳密に一致又は整合し、その結果、涙液膜のレンズ効果をなくし、これによって、改良された視力をもたらす。
本発明の譲渡人に譲渡されたリーバーマンとグリアソンに付与された米国特許第6,340,229号では、中央光学部分と、その中央部分の半径方向外側において角膜を覆う移行部分とを備えるコンタクトレンズが設計されている。この移行部分は、角膜のレンズの下方の部分の角膜の傾斜と歪を含む局部的な幾何学的な形状と一致している。ソフトコンタクトレンズの場合、強膜スカートも設けられ、移行部分が中央部分と強膜スカートを接続する。
米国特許第5,502,518号、5,570,142号、5,953,098号、及び6,340,229号は、その全体が、参照することによって、ここに含まれるものとする。不一致が生じる場合、定義を含むここにおける記述が、規制する。
心地よさの著しい改良が前記段落で確認された特許の発明から得られたが、それらは、角膜を解析してレンズを設計するのに特別の機器と技術を必要とする特別注文のレンズを作製する必要がある。その結果、このようなレンズは、比較的高価であり、大多数のレンズ装着者は、それらのレンズを装着していない。それに代わって、彼らは、従来の眼屈折試験及び角膜をアーチ状に覆うのに必要なレンズを決定するさらに他の測定に基づく眼科の専門家によって処方されるコンタクトレンズを装着している。以後、このようなレンズを、「処方」レンズと呼ぶ。患者は、処方コンタクトレンズを装着する場合、特に期間を延長させる点に関する問題を常に有している。円錐角膜のような角膜欠陥を有する患者は、処方コンタクトレンズを彼らの眼に維持することができない場合もある。すなわち、レンズは、眼の中心に十分に位置せず、又は場合によっては、眼から外れることがある。
目蓋/角膜の界面によって引き起こされる異物感を低減させることによって、レンズの心地よさを改良するために、現在、多くの患者が、ソフトコンタクトレンズを装着している。しかし、これらのレンズは、すでに述べたのと同じ理由によって、心地よさが得られるレベルに達していない。加えて、ソフトレンズの場合、レンズ周縁と眼との間の形状の不整合によって、レンズの撓みが生じることもある。これは、視力に有害な影響をもたらし、視野の際立ったぼやけを生じさせる。
このような患者の問題を分析した結果、米国特許第6,149,609号及び6,416,179号に開示された表面モデリング法を利用することによって、本発明者らは、処方コンタクトレンズの周縁部がこれらの問題の主な原因であることを発見した。処方レンズは、典型的には、旋盤によって形成され、周縁は、円形で、ほぼ面内にある。角膜は、全ての直径において、非球面でかつ非対称なので、特にレンズの周縁において、十分な適合が得られない。本発明の目的は、処方コンタクトレンズを、大部分の人々がそれらを心地よく装着することができるように、改良することにある。
本発明によれば、コンタクトレンズが装着される患者になされる眼の測定は、レンズと同一の直径を有する仮想円筒の表面における角膜深さの変動を表す付加的な測定を含んでいる。次いで、この情報がレンズ製造業者によって用いられ、これによって、周縁が、非円形で面内になく、適切な点において眼に向かって後方に垂れ、サドル状の周縁をなすレンズを作製する。
本発明の前述の簡単な説明、さらに他の特徴と利点は、添付の図面を参照して、例示的にすぎないが、本発明の好ましい実施形態の以下の記載から、さらに十分に理解されるだろう。
図1を参照するに、患者の眼12に装着された従来のコンタクトレンズ10の側面図が示されている。レンズ10の周縁10aは、円形で、ほぼ面内にある。しかし、角膜は、非対称かつ非球面であり、その垂直寸法よりもその横寸法において平坦化されている。従って、頂点と底において、レンズの縁と眼との間に、(誇張して示された)空間14が存在する。これらの空間の結果として、レンズ10は、目蓋が動いたとき、垂直方向に揺動しがちである。レンズが動くことによって、眼の炎症、従って、装着者への不快感が生じる。
図2に示されるように、本発明によれば、レンズ10の周縁形状は、その縁が空間14、14の領域で眼に接近するように修正され、その結果、レンズ10’が得られる。実際、眼の頂点に接する平面からレンズの縁までの距離、すなわち、深さは、空間14、14の領域において大きくなっている。同時に、(図1に示される)空間14、14の間の中間点におけるレンズ縁の深さと、その中心点から空間14、14までのレンズ縁の形状が滑らかに変化している。これによって、もはや面内にはなく、程よいサドル状に形成されたレンズ周縁10a’が得られる。この修正された周縁形状によって、レンズは、その全周縁10a’に沿って、眼に接近して着座する。特に、空間14、14は、実質的に減少するか又は排除される。その結果、目蓋の動きの影響下におけるレンズの揺動をなくし、これによって、付随する眼の不快さを緩和させる。レンズは、眼内における所定の回転配向を前提としなければならないことが、理解されるだろう。これは、通常、レンズの下端に重い部分を加えることによって、達成される。
処方コンタクトレンズは、「屈折試験」において得られる必要とされる矯正値に従って、患者の視力を矯正することを意図している。この試験がなされるとき、患者は、「フォロプター」と呼ばれる特殊な装置が装備された椅子に座り、このフォロプターを通して、患者は、略20フィート離れた視力表を見る。患者がフォロプターを覗くと、医師は、異なる強さのレンズを視野内に入れ、その都度、その配置された特定のレンズによって、視力表がより鮮明に見えるか又はより不鮮明に見えるか、を患者に尋ねる。実施中に、医師は、2つの直交軸に関して焦点距離の逆数、すなわち、ジオプターの矯正値を変更することができると共に、視線に沿ってZ軸に関するこれらの軸の回転の程度を変更することができる。医師は、最適な視力を達成するまで、継続的に、これらの3つのパラメータを変更する。屈折試験の結果は、通常、「a、b、c°」の形態で与えられる。ここで、「a」は、第1軸のジオプター矯正値であり、「b」は、第2直交軸において必要とされる付加的なジオプター矯正値であり、「c°」は、水平線に対する第1軸の回転角度である。この形態の情報は、眼ごとに得られ、眼鏡用の1対のレンズを研摩するのに、即座に役に立つ。
しかし、従来の屈折試験は、処方コンタクトレンズを作製するのに十分な情報をもたらさない。眼の頂点からレンズの周縁の下方に位置する領域までの眼の深さ変動の量に関する情報を得ることも必要である。この測定値は、典型的には、「プラシドディスク」式の単純なトポグラフィー走査機械によって、得られる。この形式の装置の一例として、テキサス州ヒューストンのアイシス(EyeSys)社の「EyeSys」が挙げられる。この測定値によって、医師は、角膜をアーチ状に覆うことができるレンズの適切な有効高さを示すことができる。例えば、球面カップ状のレンズの場合、これは、単にレンズの曲率半径と直径を選択するだけでよい。
図3は、最新のトポグラフィー用ラスター3次元写真に基づくスキャナーによって得られた画像の例を示している。この画像は、複数の異なるリング(ディスク)における角膜深さを、前方から見たときの角膜の平面図で示している。この画像がカラーであること、及び画像の側方の目盛は、カラー領域の各々をリングが最適合球面から変位する量と関連付けていることが、理解されるべきである。この場合、角膜は、7mm直径の部分に対して測定され、最適合球面は、8.570mmの半径を有する球面であることが確認されている。
最小設備の眼科専門家でも、旧式のケラトメータ又は単一リングプラシド装置を有しているだろう。このような装置は、「K値]、すなわち、角膜の中心曲率の示度を与える。例えば、表Iに示されるように、レンズ直径の示度として、最平坦K値を用いることが、従来のコンタクトレンズの設計の一般的な方法である。
Figure 2006526809
米国特許第6,149,609号及び第6,416,179号(この開示内容は、その全体が参照することによってここに含まれる)に開示された表面モデリング法を利用する患者の角膜の解析の結果、サドル状周縁を有するレンズの設計に有用である人間の眼の特性が見出されている。例えば、図4は、眼に投影された7mm直径の球面に沿った種々の点における角膜の深さを示すグラフである。Y軸は、角膜深さを表し、X軸は、球面の周りの角変位を表している。この場合、0°が球面の最内点であることが、前提とされている。図から分かるように、この眼は、6ジオプターの乱視度を有している。深さは、略0.84mmから0.96mmの範囲で変化し、角変位に伴って実質的に正弦曲線で変化している。球面における最も狭い点は、略0°と180°において生じ、最も深い点は、略90°と270°において生じている。また、深さは、270°の近傍におけるよりも90°の近傍における方が大きい。このような深さ特性が、最も一般的である。
図5において、図4と類似の他の特性が示されているが、ここでは、患者の両眼を示している。この場合、利き目(OD)は、80°の軸において、2.5ジオプターの乱視度を有し、(約0.84−0.89mmの深さ変動を示している)。非利き目(OS)は、80°の軸において、4ジオプターの乱視度を有し、(約0.83−0.9mmの深さ変動を示している)。ここでも、両眼は、実質的に正弦曲線の特性を有しているが、ここでは、付加的な特徴も示されている。第1に、特定の直径における深さ変動は、乱視の大きさと共に生じている。また、利き目は、乱視の程度が少ない傾向にある。
実験に基づいた測定から、表2に示される乱視度と必要とされるレンズの垂直方向における深さの増大との間の関係が、推定されている。
Figure 2006526809
従って、処方レンズの場合、コンタクトレンズの上下部が眼に接近する必要のある量が、乱視の測定から合理的に導かれ得る。近似的又は経験的に、最大レンズ深さは、単位ジオプターの乱視度につき、20μmだけ増大され得る。従って、処方レンズを発注するとき、医師は、眼の乱視度とその軸を特定し、これによって、従来よりもさらに良好な適合性を有するレンズを得ることを確実にする。
元来、旋盤加工技術は、レンズ素材を三次元的に非対称に形作るのに、適当ではなかった。何故なら、それらの技術は、符号化された情報に基づくフライス盤の必要な正確さ、すなわち、精度を有していなかったからである。しかし、最新の旋盤、例えば、英国のレスターにあるランク、テーラー、ホブソン(Rank, Taylor, Hobson)社によって製造される「Optiform LatheTM」の商標で市販されている旋盤は、符号化された情報に基づくフライス盤の必要な正確さ、すなわち、精度を有し、少なくともレンズ表面の15°間隔の回転セグメントごとに、レンズ素材をZ軸方向において約0.1mm切削することができる。
次いで、医師によって与えられた乱視又は同様の情報が、レンズ製造業者によって用いられ、適切な点におけるレンズの深さを増大させ、及びレンズの周縁を滑らかに変化させて0°と180°の点に戻すように、旋盤をプログラム化させることができる。
本発明は、制限されることなく、種々の市販の材料から製造されるソフト、ハード、又は気体透過性コンタクトレンズを含んでいる。これらの市販の材料として、好ましくは、親水性ポリマー(例えば、ヒドロゲル)、ポリ(メチルメタクリレート)、又はフルオロシリコンアクリレート(ポリマーテクノロジー社)、柔軟性フルオロポリマー(例えば、オキュラーサイエンス社の「A−FPP」)、シロキサンアクリレート(クーパビジョン社)、スチリシリコン(オクテック社)、1−ブチルスチレン/シリコンアクリレート(「PBH」)、ポリスルフォン・フルオロシリコンアクリレート(プログレッシブオプティカルリサーチ社)、及びフルオロポリマー(アメリカンヒドロン社)のような剛性ガス透過性ポリマー材料が挙げられる。
図1において観察される現象、すなわち、角膜表面の横方向の形状が垂直方向の形状と比較して平坦化される現象は、レンズの直径が増大するにつれて、さらに顕著な影響を有する。加えて、垂直方向の非対称は、レンズの直径が、強膜まで拡張されてその強膜を超えるまで大きくなるにつれて、さらに顕著になる。この深さ特性は、図4と依然として類似しているが、第2の下向きピークが実質的に小さくなり、消失するか又は上向きのピークになる。すなわち、レンズの直径が大きくなると、上側の間隙14の寸法が増大し、下側の間隙14が実質的に減少する傾向にある。ソフトコンタクトレンズはその周縁が強膜を超えて延びているので、これらのレンズは、ハードレンズよりも大きい直径を有し、その結果、図1において観察された現象は、より顕著になる。
他方では、レンズのコストを低減させるために、特別注文の程度を可能な限り少なくし、従来の旋盤によってレンズを製造することが望ましい。これは、使い捨てレンズのような形式のソフトレンズの場合、特に望ましい。
本発明の第2実施形態によれば、周縁は、面内にあるが、その周縁の面は、レンズの頂点と接する面に対して平行ではない、すなわち、傾斜しているレンズが製造される。好ましくは、この傾斜は、装着されたとき、レンズの上縁が眼の表面に近くなるように、設定される。結果的に、上側の間隙14”が減少し、その一方、周縁が面内にあるので、レンズを従来の旋盤によって製造することができる。眼内に装着されたこのようなレンズ10”が、図6に示されている。眼の形状がこの直径でレンズの下端に接近するように設定されているので、レンズの下縁において形状を変化させる必要がない、ことが理解されるだろう。
レンズのコストをさらに低減するために、レンズの周縁形状を特別注文によって作製せず、その代わりに、周縁の面の傾斜が、レンズの上端を統計的な平均値であるように決定された一定量だけ眼に接近させるように、選択される。例えば、レンズの上端は、略80μmだけ、接近させるとよい。これによって、最小の費用で、レンズを装着する人々の大多数に対して、快適さを改良し、角膜の乾燥を少なくし、及びレンズの臨床的帰結を改良することができるだろう。
本発明の好ましい実施形態について説明したが、上記の装置と方法は、本発明の原理を単に例示したにすぎないこと、及び付加的実施形態、修正形態、又は代替的実施形態が本発明の精神と範囲から逸脱することなく、当業者によって考案され得ることが、理解されるべきである。
装着されている従来の処方コンタクトレンズを示す眼の側面図である。 本発明を実施する処方コンタクトレンズを示す、図1と同様の図である。 プラシドディスクを用いるトポグラフィースキャナーによって作成された典型的な走査図を示す。 角膜の周囲における角変位する代表的な角膜の周縁深さの変動を示すグラフである。 患者の両方の角膜を示す、図4と同様の図である。 本発明を実施するコンタクトレンズの第2形態を示す、図2と同様の図である。

Claims (22)

  1. 人間の眼内での適合性を改良するように光学レンズを製造する方法であって、前記レンズが頂点と周縁とを有するアーチ状に湾曲された形状の本体を有するような方法において、前記周縁を、前記周縁の多数の部分が前記頂点と接する面から異なる距離にあるように、形作るステップを備えることを特徴とする方法。
  2. 前記周縁は、前記レンズが前記眼内にあるとき、水平経線の近傍における前記周縁の部分が、垂直経線の近傍における前記周縁の部分よりも前記頂点と接する面に近いように、形作られることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記周縁は、前記レンズが前記眼内にあるとき、垂直経線の上端の近傍における前記周縁の部分が、垂直経線の底の近傍における前記周縁の部分よりも前記頂点に接する面から遠いように、形作られることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記周縁は、前記レンズが前記眼内に装着されたとき、水平経線の近傍における点の前記頂点に接する面との距離と垂直経線の近傍における点の前記頂点に接する面からの距離との差が、前記眼の表示された乱視の大きさと関連するように、形作られることを特徴とする請求項2あるいは3に記載の方法。
  5. 前記周縁は、前記距離の差が各ジオプトリーの乱視度ごとに約20μmであるように、形作られることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記レンズは、コンタクトレンズであることを特徴とする先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記レンズは、ソフトコンタクトレンズであることを特徴とする先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記レンズは、処方レンズであることを特徴とする先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  9. 人間の眼内での適合性が改良された光学レンズであって、頂点と周縁とを有するアーチ状に湾曲された形状の本体を有するレンズにおいて、前記周縁は、前記周縁の多数の部分が前記頂点と接する面から異なる距離にあるように、形作られることを特徴とするレンズ。
  10. 前記周縁は、前記レンズが前記眼内にあるとき、水平経線の近傍における前記周縁の部分が、垂直経線の近傍における前記周縁の部分よりも前記頂点と接する面に近いように、形作られることを特徴とする請求項9に記載のレンズ。
  11. 前記周縁は、前記レンズが前記眼内にあるとき、垂直経線の上端の近傍における前記周縁の部分が、垂直経線の底の近傍における前記周縁の部分よりも前記頂点と接する面から遠いように、形作られることを特徴とする請求項10に記載のレンズ。
  12. 前記周縁は、前記レンズが前記眼内に装着されたとき、水平経線の近傍における点の前記頂点と接する面からの距離と垂直経線の近傍における点の前記頂点と接する面からの距離の差が、前記眼の表示された乱視の大きさと関連するように、形作られることを特徴とする請求項10あるいは11に記載のレンズ。
  13. 前記周縁は、前記距離の差が各ジオプトリーの乱視度ごとに約20μmであるように、形作られることを特徴とする請求項12に記載のレンズ。
  14. 前記レンズは、コンタクトレンズであることを特徴とする請求項9〜13のいずれか一項に記載のレンズ。
  15. 前記レンズは、コンタクトレンズであることを特徴とする請求項9〜14のいずれか一項に記載のレンズ。
  16. 前記レンズは、処方レンズであることを特徴とする請求項9〜15のいずれか一項に記載のレンズ。
  17. 前記レンズの前記周縁は、前記頂点と接する面に対して傾斜した第2面にあることを特徴とする請求項9〜16のいずれか一項に記載のレンズ。
  18. 前記傾斜は、全てのレンズにおいて同一であり、前記レンズの前記周縁の部分を、所定量だけ、前記レンズが装着される前記眼の表面に接近させるように、計算されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記所定量は、略80μmであることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記レンズの前記周縁は、前記頂点と接する面に対して傾斜した第2面にあることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のレンズ。
  21. 前記傾斜は、全てのレンズにおいて同一であり、前記レンズの前記周縁の部分を、所定量だけ、前記レンズが装着される前記眼の表面に接近させるように、計算されることを特徴とする請求項20に記載のレンズ。
  22. 前記所定量は、略80μmであることを特徴とする請求項21に記載のレンズ。
JP2006515016A 2003-05-30 2004-05-27 適合された周縁を有するコンタクトレンズ Pending JP2006526809A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47484503P 2003-05-30 2003-05-30
PCT/US2004/016977 WO2004109368A2 (en) 2003-05-30 2004-05-27 Contact lens with shaped periphery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006526809A true JP2006526809A (ja) 2006-11-24

Family

ID=33511635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515016A Pending JP2006526809A (ja) 2003-05-30 2004-05-27 適合された周縁を有するコンタクトレンズ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7338160B2 (ja)
EP (1) EP1629317A4 (ja)
JP (1) JP2006526809A (ja)
KR (1) KR20060021331A (ja)
AU (1) AU2004246631B2 (ja)
BR (1) BRPI0411193A (ja)
CA (1) CA2523790A1 (ja)
IL (1) IL172218A (ja)
MX (1) MXPA05012123A (ja)
NO (1) NO20055062L (ja)
NZ (1) NZ543773A (ja)
WO (1) WO2004109368A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526695A (ja) * 2008-04-01 2011-10-13 サイエンティフィック オプティクス, インク. 汎用コンタクトレンズの後面構造
KR20140053793A (ko) * 2012-10-26 2014-05-08 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 개선된 피팅 특성을 가진 콘택트 렌즈
JP5642895B2 (ja) * 2012-07-30 2014-12-17 株式会社メニコン コンタクトレンズおよびコンタクトレンズの製造方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7905594B2 (en) 2007-08-21 2011-03-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Free form ophthalmic lens
US8318055B2 (en) 2007-08-21 2012-11-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for formation of an ophthalmic lens precursor and lens
US8313828B2 (en) 2008-08-20 2012-11-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens precursor and lens
US8317505B2 (en) 2007-08-21 2012-11-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus for formation of an ophthalmic lens precursor and lens
US7813054B2 (en) * 2007-12-14 2010-10-12 Rpc Photonics, Inc. Optical elements with saddle shaped structures for diffusing or shaping light
CA2720250C (en) 2008-04-04 2018-01-23 Forsight Labs, Llc Therapeutic device for pain management and vision
US9417464B2 (en) 2008-08-20 2016-08-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus of forming a translating multifocal contact lens having a lower-lid contact surface
US8113652B2 (en) * 2009-03-27 2012-02-14 Crt Technology, Inc. Contact lens with meridional sagittal variation and methods for making and using the same
US8240849B2 (en) 2009-03-31 2012-08-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Free form lens with refractive index variations
WO2011050365A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Forsight Labs, Llc Conformable therapeutic shield for vision and pain
US8591025B1 (en) 2012-09-11 2013-11-26 Nexisvision, Inc. Eye covering and refractive correction methods for LASIK and other applications
EP2490635B1 (en) 2009-10-23 2017-09-06 Nexisvision, Inc. Corneal denervation for treatment of ocular pain
US8807076B2 (en) 2010-03-12 2014-08-19 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus for vapor phase processing ophthalmic devices
US9395558B2 (en) 2010-10-25 2016-07-19 Nexisvision, Inc. Methods and apparatus to identify eye coverings for vision
WO2014210186A2 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Nexisvision, Inc. Contact lenses for refractive correction
CA2834295A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Nexisvision, Inc. Eye covering and refractive correction methods and apparatus having improved tear flow, comfort, and/or applicability
US8678584B2 (en) 2012-04-20 2014-03-25 Nexisvision, Inc. Contact lenses for refractive correction
EP2841985A1 (en) 2012-04-20 2015-03-04 Nexisvision, Inc. Contact lenses for refractive correction
US9465233B2 (en) 2012-04-20 2016-10-11 Nexisvision, Inc. Bimodular contact lenses
US8797611B2 (en) 2012-12-12 2014-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Illumination assembly
US9668916B2 (en) 2013-11-04 2017-06-06 Vance M. Thompson Conjunctival cover and methods therefor
US9341864B2 (en) 2013-11-15 2016-05-17 Nexisvision, Inc. Contact lenses having a reinforcing scaffold
WO2015116559A1 (en) 2014-01-29 2015-08-06 Nexisvision, Inc. Multifocal bimodulus contact lenses
US9645412B2 (en) 2014-11-05 2017-05-09 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Customized lens device and method
US9395557B2 (en) 2014-11-12 2016-07-19 Vance M. Thompson Partial corneal conjunctival contact lens
US9869883B2 (en) 2015-03-11 2018-01-16 Vance M. Thompson Tear shaping for refractive correction
US9874766B2 (en) 2015-11-03 2018-01-23 Boston Foundation For Sight Chiral scleral lenses
US10359643B2 (en) 2015-12-18 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for incorporating lens features and lenses having such features
US10353220B2 (en) 2016-10-17 2019-07-16 Vance M. Thompson Tear shaping for refractive correction
US10678067B2 (en) 2018-04-06 2020-06-09 Vance M. Thompson Tear shaping for refractive correction
US10620455B2 (en) * 2018-04-18 2020-04-14 Tectus Corporation Non-circular contact lenses with payloads
USD892913S1 (en) 2018-11-05 2020-08-11 Smith Sport Optics, Inc. Goggle
EP3646829A1 (en) 2018-11-05 2020-05-06 Smith Sport Optics, Inc. Goggle lens with compound curvature for downward field of view enhancement
US11364696B2 (en) 2020-09-18 2022-06-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc Apparatus for forming an ophthalmic lens

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09502541A (ja) * 1993-09-09 1997-03-11 サイエンティフィック・オプティクス・インコーポレイテッド 非対称性非球面コンタクトレンズ
JP2001502810A (ja) * 1996-03-15 2001-02-27 サイエンティフィック オプティクス インク. コンタクトレンズ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2247628A (en) * 1938-01-17 1941-07-01 American Optical Corp Ophthalmic lens
US2264080A (en) * 1939-07-28 1941-11-25 Hugh L Hunter Contact lens
US3246941A (en) * 1962-02-28 1966-04-19 Herbert L Moss Contact lens with upper crescent shaped scleral flange and having vent channels and apertures
US3212097A (en) * 1962-04-12 1965-10-12 Richard Wlodyga Truncated prism ballast contact lens with indentation and fluid drainage channel at bottom edge
FR1510013A (fr) * 1966-12-05 1968-01-19 Freres Lissac Opticiens S A Perfectionnements aux verres scléraux
US4126904A (en) * 1977-03-31 1978-11-28 Shepard Dennis D Artificial lens and method of locating on the cornea
FR2573876A1 (fr) * 1984-11-26 1986-05-30 Vinzia Francis Lentille multifocale, procede de preparation de cette lentille et utilisation comme lentille de contact ou comme implant intra-oculaire pour remplacer le cristallin
US4872876A (en) * 1988-05-11 1989-10-10 Nestle S.A. Universal fit intraocular lens
DE4002029A1 (de) * 1990-01-24 1991-07-25 Peter Hoefer Verfahren zur herstellung von kontaktlinsen und kontaktlinsenfertigungssystem
DE4125707C2 (de) * 1991-08-02 1994-08-04 Hecht Gmbh Kontaktlinsen Vorrichtung zum Herstellen einer Bifokal-Contactlinse und damit hergestellte Contactlinse
US5422687A (en) * 1993-03-31 1995-06-06 Menicon Co., Ltd. Contact lens wherein central correction region has a center 0.2-2.4mm offset from lens geometric center and a diameter of 0.8-3.5mm
US5436678A (en) * 1993-09-30 1995-07-25 Wilmington Partners L.P. Aspheric multifocal contact lens
SE508122C2 (sv) 1995-07-10 1998-08-31 Abbela Elektronik Ab Förfarande och anordning vid turnummersystem
US5724120A (en) * 1995-10-02 1998-03-03 Svochak; Jan B. Multifocal contact lens and method and apparatus for making the same
US6149609A (en) * 1995-10-18 2000-11-21 Scientific Optics, Inc. Method and apparatus for improving vision
US5880809A (en) * 1996-12-30 1999-03-09 Scientific Optics, Inc. Contact lens
AU751084B2 (en) * 1998-09-08 2002-08-08 Scientific Optics, Inc. Contact lens
CA2344586C (en) * 1998-10-02 2008-04-29 Scientific Optics, Inc. Method for diagnosing and improving vision

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09502541A (ja) * 1993-09-09 1997-03-11 サイエンティフィック・オプティクス・インコーポレイテッド 非対称性非球面コンタクトレンズ
JP2001502810A (ja) * 1996-03-15 2001-02-27 サイエンティフィック オプティクス インク. コンタクトレンズ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526695A (ja) * 2008-04-01 2011-10-13 サイエンティフィック オプティクス, インク. 汎用コンタクトレンズの後面構造
JP5642895B2 (ja) * 2012-07-30 2014-12-17 株式会社メニコン コンタクトレンズおよびコンタクトレンズの製造方法
KR20140053793A (ko) * 2012-10-26 2014-05-08 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 개선된 피팅 특성을 가진 콘택트 렌즈
JP2014085678A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Johnson & Johnson Vision Care Inc フィット特性が改善されたコンタクトレンズ
KR102145171B1 (ko) * 2012-10-26 2020-08-28 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 개선된 피팅 특성을 가진 콘택트 렌즈

Also Published As

Publication number Publication date
US20060268225A1 (en) 2006-11-30
NZ543773A (en) 2008-04-30
US7338160B2 (en) 2008-03-04
MXPA05012123A (es) 2006-02-22
NO20055062L (no) 2005-12-30
KR20060021331A (ko) 2006-03-07
AU2004246631B2 (en) 2009-12-03
WO2004109368A3 (en) 2005-04-14
IL172218A (en) 2010-05-17
CA2523790A1 (en) 2004-12-16
AU2004246631A1 (en) 2004-12-16
NO20055062D0 (no) 2005-10-31
WO2004109368A2 (en) 2004-12-16
EP1629317A2 (en) 2006-03-01
BRPI0411193A (pt) 2006-07-25
EP1629317A4 (en) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006526809A (ja) 適合された周縁を有するコンタクトレンズ
US5880809A (en) Contact lens
US6340229B1 (en) Soft contact lens
KR102021750B1 (ko) 난시를 위한 다축 렌즈 설계
AU731311B2 (en) Contact lens
RU2580195C2 (ru) Способ конструирования некруглой мягкой контактной линзы
JPH09502541A (ja) 非対称性非球面コンタクトレンズ
JP4654028B2 (ja) 視力を改善する方法およびシステム
KR102145171B1 (ko) 개선된 피팅 특성을 가진 콘택트 렌즈
JP2019530012A (ja) コンタクトレンズの上方部分にレンチキュラを備えるコンタクトレンズ
CN102327160A (zh) 用于全面改善视力的方法和设备
JP5816078B2 (ja) 汎用コンタクトレンズの後面構造
JP2020525842A (ja) トポロジーに基づいた眼用レンズの設計
JP3860041B2 (ja) コンタクトレンズおよびコンタクトレンズの設計方法
US6390624B1 (en) Contact lens
JP2023552732A (ja) 眼鏡レンズ設計、眼鏡レンズキット及び眼鏡レンズを製造する方法
JP2022532222A (ja) 改善された角度安定性及び快適性のための新しい安定化ゾーンを有するソフトコンタクトレンズ
US20230229021A1 (en) Peripheral quadrant design contact lens
JP2023156300A (ja) 眼鏡レンズ設計、眼鏡レンズキット及び眼鏡レンズを製造する方法
CA2248624C (en) Contact lens
NZ515070A (en) Contact lens with non-circular boundary between periphiral scleral portion and central portion

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802