JP2006514443A - Dc−dcコンバータ利用のためのトレンチmosfet技術 - Google Patents

Dc−dcコンバータ利用のためのトレンチmosfet技術 Download PDF

Info

Publication number
JP2006514443A
JP2006514443A JP2005518373A JP2005518373A JP2006514443A JP 2006514443 A JP2006514443 A JP 2006514443A JP 2005518373 A JP2005518373 A JP 2005518373A JP 2005518373 A JP2005518373 A JP 2005518373A JP 2006514443 A JP2006514443 A JP 2006514443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
region
semiconductor device
semiconductor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005518373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4139408B2 (ja
Inventor
リング・マ
アダム・アマリ
シッドハース・キヤワット
アシタ・ミルチャンダニ
ドナルド・ヒー
ナレシュ・サパー
リツ・ソディ
カイル・スプリング
ダニエル・キンザー
Original Assignee
インターナショナル レクティフィアー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターナショナル レクティフィアー コーポレイション filed Critical インターナショナル レクティフィアー コーポレイション
Publication of JP2006514443A publication Critical patent/JP2006514443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139408B2 publication Critical patent/JP4139408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/901MOSFET substrate bias

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

リセス終端構造を含むトレンチパワー半導体デバイス。

Description

本出願は、半導体装置プロセスという発明の名称で2003年9月29日に出願された米国特許出願第10/674,444号の一部継続出願であって、2002年9月30日に出願された米国仮出願第60/415,302号、および2003年1月29日に出願された米国仮出願第60/444,064号に対する優先権を主張するものである。本出願は、DC−DCコンバータ利用のためのトレンチMOSFET技術という発明の名称で2003年1月29日に出願された米国仮出願第60/444、064号にも基づくと共に、その優先権を主張し、上記仮出願に対する優先権主張がここで構成される。
本発明は、DC−DCコンバータ利用のためのトレンチMOSFET技術に関する。
DC−DCコンバータは、通常、ポータブルコンピュータや、携帯電話機や、携帯情報端末などのバッテリーで操作されるデバイスで、バッテリーからデバイスに供給される電源の大きさを調整するのに使用される。携帯型デバイスのバッテリーの寿命は電源回路構成の効率に依存する。従って、より大きな電力供給と、より長持ちする電池電力に対する、絶え間なく増大する需要が、DC−DCコンバータにおける効率を設計者にとっての重要因子にしてきた。
コンバータの半導体スイッチングデバイスのある特性が改善されれば、DC−DCコンバータの効率を改善することができる。具体的に、パワー(power)MOSFETがオン抵抗を低下するコンバータに使用されるとき、MOSFETのゲート電荷と電流性能の増加が、効率にかなり寄付するであろう。
パワーMOSFETの重要な特性、例えばMOSFETのオン抵抗を改善する1つの方法は、活性領域のセル密度を増加させることである。しかしながら、パワーMOSFETのセル密度の増加は、デバイスを形成するのに使用される材料の状態と、使用されるプロセスに固有の制限とによって限定される可能性がある。
フォトリソグラフィーは、デバイス形状の縮小に制限を課す処理の、1つの特定の領域である。MOSFETにおける形状の縮小に制限を課す一つの材料条件は、デバイスが形成されるダイ表面の平面性である。一般に、半導体デバイスの形状をより小さくして、その結果形状の密度が増加すると、ダイの表面(あるいはダイが処理中の一部分となるウェハ)は、フォトリソグラフィーの間、デバイスの形状の正確なイメージを可能にするためにできるだけ平坦に作られねばならない。形状の密度が増加するのに従って、ダイ表面の平面性は重要な要因となる。
従って、より高い活性セル密度を有するデバイスを得るために、従来技術の限界を克服することが望まれる。
本発明は、デバイスの活性領域の周り、およびデバイスの活性領域の主要面の下に形成されたリセス終端構造を有するトレンチタイプのパワー半導体デバイスに関する。リセス終端構造は、終端においてフィールドの密集をかなり減少させることができ、従ってデバイス破壊電圧と耐久性を妥協することなく、P+ガードリングの必要性を排除する。
本発明によるリセス終端構造はフィールド酸化膜層とフィールド酸化膜層上のフィールドプレートとを含み、両者はデバイスの活性領域の周りに配置されるトレンチに形成される。本発明による終端構造におけるフィールド酸化膜は、終端トレンチが半導体ダイに形成された後に、LOCOSプロセスを利用して成長させられる。本発明による終端構造のための典型的なアバランシェ(なだれ)エネルギーは、DPAKの最大寸法のダイに対して1Jを超えると測定された。
本発明の一態様によれば、フィールド酸化膜はデバイスの活性領域表面の下に配置される。フィールド酸化膜がシリコン上面に位置するとき、フィールド酸化膜のエッジ部分でフォトレジスト増肉効果が存在するであろう。この増肉効果は、フォトリソグラフィーの間、サブ・ミクロン形状を分離することを困難にする。活性領域の上面の下にフィールド酸化膜を配置することによって、分離度を高め、サブ・ミクロン形状の製造可能性をかなり改善することが可能であるということが確信される。従って、本発明によるリセス終端構造を利用することによって、トレンチはサイズを縮小でき、その結果デバイスのセル密度を増加させることができる。例えば、本発明の方法を使用することによって、トレンチの幅を0.5ミクロン未満まで縮小させるのに、より薄いフォトレジストを使うことができる。本発明の方法を使用して、0.4ミクロンのトレンチの幅が達成され、これは従来技術を超える20%の改善となる。本発明の原理を適用することによって、さらに小さい形状が得られる、ということが確信される。
また、本発明によるデバイスを製造するためのプロセスは、縮小された深さを有するトレンチを可能にする。その結果、オン抵抗や電流性能のなどの特性が改善される。
しかも、形状サイズの縮小のお陰で、本発明によるデバイスはより高いチャネル密度を有するが、驚くべきことに、ゲート電荷、特にQGDとQSWITCHを低く保つ。トレンチの幅や深さなどの形状サイズが縮小される一方で、ゲート酸化物のインテグリティー(integrity)は高く保たれる。発明者は、誘電体のインテグリティーが7MV/cmを越えることを見出した。
さらに、本発明の好適な実施例による製造のためのプロセスでは、コンタクトプロセスがチャネル長を最適化するのに使用され、デバイスオン抵抗が抑えられる。新規な一連のプロセスによって、サブ・ミクロン形状サイズにもかかわらず、100%のステップカバレッジ(step coverage)を有することが可能となった。それは、オン抵抗をさらに低下するための、より薄いエピタキシャル層の使用をも可能にした。
より薄いエピタキシャル層の他の利点は、高周波において重要なQrrの低下である。本発明によるデバイスでは、さらなる最適化により、約50%の基板抵抗の低下をもたらすことができる。
図1を参照すると、本発明による半導体デバイスは、第1の導電型のドレイン領域10と、ドレイン領域10のそれとは逆の導電型のドーパント(不純物)によって低濃度にドーピング(不純物添加)されたチャネル領域12と、を含むシリコンダイ5に形成されている。本発明による半導体デバイスは、ダイ5の上面からドレイン領域10に延在する複数のトレンチ14を含む。トレンチ14は、ドーピングされたポリシリコンなどの導電性物質を内部に配置し、ゲート電極16を形成する。ゲート電極16は酸化物18によってチャネル領域12から電気的に隔離される。酸化物18はそれぞれのトレンチ14の側壁に形成される。厚い酸化物15がそれぞれのトレンチの下部に形成されることに留意すべきである。
本発明による半導体デバイスは、それぞれのトレンチ14の反対側に配置され、チャネル領域12の厚さよりも浅い所定深さに延在する自己整合ソース領域20も含んでいる。自己整合ソース領域20はドレイン領域10と同じ導電型のドーパントでドーピングされる。
それぞれのゲート電極16はその上面に配置されたゲート分離層22を有する。それぞれのゲート分離層22の上面に配置されているのは、低温絶縁材料24の層である。それぞれのソース領域20に隣接して、チャネル領域12の上面から望ましくは隣接するソース領域20の深さより浅い深さに延在しているのは、チャネル領域12のそれと同じ導電型のドーパントで高濃度にドーピングされたコンタクト領域26である。高濃度にドーピングされたコンタクト領域26はダイ5上面のくぼみの底部上に形成される。通常アルミニウム合金で構成されるソースコンタクト層28は、ソース領域20およびコンタクト領域26にオーム接触させてダイ5の上面に亘って配置され、その結果、ソース領域20とコンタクト領域26は短絡される。ドレインコンタクト層30は、トリメタル(trimetal)または何らかの他の適当なはんだ付け可能なコンタクト金属で構成できるもので、ダイ5のソースコンタクト層28と反対側の自由表面上に配置され、ドレイン領域10とオーム接触下にある。
本発明による半導体は終端領域40を含み、終端領域40はリセス終端構造を含んでいる。リセス終端構造は、活性領域(活性セルを含む領域)の表面の下に、ある深さで形成されたフィールド酸化膜44の層、およびフィールドプレート50を含んでいる。終端構造はデバイスの活性領域の周りに配置される。
図1は、本発明によって製造された半導体デバイスの一部のみを示すが、この技術分野の当業者ならば、実際の半導体デバイスにおいて、一つの活性領域がより多くの数のトレンチ14を含む、ということ理解するであろう。
図1に示された半導体デバイスはトレンチ型である。トレンチタイプのデバイスは、酸化物18のすぐ隣の領域を反転するために、そのゲート電極16に電圧をかけることによって操作され、従ってそのソース領域20をそのドレイン領域10に電気的に接続する。図1に示された半導体デバイスはNチャネルデバイスである。各領域におけるドーパントの極性を逆にすることによって、Pチャネルデバイスが得られる。
好適な実施例におけるダイ5は、エピタキシャル層が上面に亘って形成されるモノリシックシリコン基板2から成っている。上述のようなトレンチ14はエピタキシャル層内に形成される。ここで説明されるドレイン領域10は、基板2とチャネル領域12の間に配置されたドリフト領域4に関わる。この技術分野における当業者ならば、他の材料または構成の半導体が、本発明から逸脱することなく使用できる、ということを理解するであろう。
図1に示されたような半導体デバイスは以下の工程に従って製造される。
まず、図2aを参照すると、初めに、パッド酸化物32の層がシリコンダイ5のエピタキシャル層3の上面に形成され、エピタキシャル層が第1の導電型のドーパントでドーピングされる。示された例では、第1の導電型のドーパントはN型ドーパントである。そして、第1の導電型(P型)のそれとは逆の導電型のドーパントがパッド酸化物32を通して注入され、後で説明されるようにチャネル領域12(図1)になるべき浅い(シャロー;shallow)チャネル注入領域34を形成する。
次に、図2bを参照すると、窒化物層36がパッド酸化物32の上面に堆積される。フォトレジスト38の層を含む活性マスクが、終端領域40だけが露出される状態で窒化物層36のかなりの部分の上に堆積される。次に、図2cに示すように、マスクとしてフォトレジスト38を使用し、終端リセス42が、例えば、従来より知られているドライエッチング技術、または他の何らかの適当なエッチング法によって形成される。そして、フォトレジスト38を取り除き、浅いチャネル注入領域34におけるドーパントが、拡散駆動力で駆動されて、図2dに示されるようにチャネル領域12を形成する。図示しないが、終端リセス42はデバイスの活性領域の周りに配置される、ということに留意すべきである。
次に、図2eを参照すると、フィールド酸化膜44が終端リセス42に形成され、その結果リセスフィールド酸化膜終端構造が提供される。
次に、図2fを参照すると、トレンチマスク46は窒化物36とフィールド酸化膜44の上面に亘って堆積される。トレンチマスク46は、ダイ5に形成されるべきトレンチ14(図1)の位置を特定するための開口48を含む。次に、トレンチ14が図2gに示されるように開口48によって特定された位置において、ダイ5本体の中に形成される。トレンチ14はドライエッチングによって形成され、チャネル領域12を通してドリフト領域4の所定の深さまでダイ5の上面から延在している。ドリフト領域4の下までトレンチ14を延在させることも可能であることに留意すべきである。トレンチ14を平行なストライプ形状にでき、ストライプはゲート電荷を一層減少できるという点で好ましいのではあるが、六角形または他の何らかの形状にできることにも留意すべきである。
トレンチ14の形成後、犠牲酸化物層をトレンチ14の側壁と底部で成長させて、続いてエッチングする。その後、トレンチマスク46が取り除かれる。次に、パッド酸化物32が図2hに示されるようにトレンチ14に形成される。再び図2hを参照すると、窒化物層の堆積によって窒化物層36をトレンチ14内のパッド酸化物32上に延在させる。
図2iを参照すると、次にそれぞれのトレンチ14の底部に配置された窒化物36の一部分を、例えばドライエッチングによって取り除き、それぞれのトレンチ14の底部において厚い酸化物15を成長させる。それぞれのトレンチ14の側壁に配置された窒化物36は、トレンチ14の側壁における酸化物の成長を防ぐ酸化抑制材料であるが、一方、それぞれのトレンチの底部における厚い酸化膜層の成長は許容する。その結果、それぞれのトレンチ14の側壁は非常に薄い酸化膜層で覆うことができ、一方で、その底部は厚い酸化物15のために十分に絶縁されることになる。
次に、図2jを参照すると、トレンチ14の側壁を覆う窒化物36の一部分が、例えば湿式エッチングを通じて取り除かれ、ゲート酸化物層18がそれぞれのトレンチ14内で成長させられる。そして、ポリシリコン50の層が、トレンチ14がポリシリコンで満たされるように堆積される。
次に、図2kを参照すると、ポリシリコンマスク52が少なくとも終端領域40を覆うように形成される。次に、ゲート電極16を形成するために、ポリシリコン層50が、トレンチ14内部において、その底部からチャネル領域12上の位置までの間に延在するポリシリコン本体が存在するようにエッチングされる。その結果、ポリシリコン層がポリシリコンマスク52の下に残されるようになり、そしてそのポリシリコン層が図2lに示すようにフィールドプレート50を構築することになる。
次に、図2mを参照すると、各トレンチ14内のゲート電極16上面が、例えば熱酸化によって酸化され、分離層22が形成される。そして、実質的に全ての窒化物36が、例えば湿式エッチングによって取り除かれ、図2nに示すように半導体デバイスの終端構造付近の窒化物36の小部分のみが後に残される。
窒化物層36の実質的な除去に続いて、ソース領域20の形成のためのドーパントがソースマスクを通して注入され、図2oに示すようにソース注入領域54が形成される。望ましくは、ソース注入領域54はデバイスの終端構造にまで遠く延在はしない。そして、ソース注入領域54の形成は、図2pに示すように、ダイ5上面全体に亘って低温酸化物24の層の堆積が続いて行われる。ソース注入領域54が、分離層22を形成するためのポリシリコンの熱酸化の後に形成される、ということに留意すべきである。熱酸化プロセスの後にソースドーパントを注入することによって、ソース領域20の最終的な深さを最小に保つことができる。その結果、チャネル領域12の深さ、およびエピタキシャル層3の厚さもが最小化されることが可能で、従って、チャネルを短くし、デバイスのドリフト領域4の厚さを低減することの両方によってデバイスのオン抵抗を低下させることができる。
次に、ソースコンタクトマスク56が図2qに示すように低温酸化物24の上に形成される。ソースコンタクトマスク56は、開口58を含むようにして、公知の方法でフォトレジスト層をパターンニングすることによって形成される。開口58は、まずは、エッチングされた領域がソースコンタクトマスク56の下で水平方向に延在し、垂直方向には低温酸化物24の厚さより浅い深さに延在するように、低温酸化膜層24のエッチング部分にテーパをつけるのに使用される。そして、ソースコンタクトマスク56における開口58を使用して、エッチングが垂直方向に進行し、ソース注入領域54の下に、図2rに示すようにある深さに達する凹部25が作られる。ソースコンタクトが一旦形成されると、初期のテーパエッチングがステップカバレッジを改善する。
次に、ソースコンタクトマスク56が除去され、ソース注入領域54におけるドーパントが拡散駆動力を与えられて、図2sに示すようにソース領域20が形成される。ソースの拡散駆動の後、図2tに示すように、高濃度ドーピングされたコンタクト領域26が、後ほど拡散駆動が続いて行われるマスクとしての低温酸化物24を使用して、注入ステップを通じてソース領域20の間に形成される。そして、低温酸化物24は、ダイ5の上面においてソース領域20のいくらかの部分が露出されるようにエッチングバックされることができる。
次に、ソースコンタクト28がダイ5の上面に亘って堆積され、ドレインコンタクト30が、図2uに示すようにダイ5の底面に形成される。上記の段階に加えて、ソースコンタクト28の形成の前後に、ダイ5の上面にゲートコンタクト構造(図示せず)を形成するための、従来から知られている工程を行うことができる。
本発明によるデバイスはコンバータ回路においてその効率に対する検査下におかれた。図3を参照すると、典型的なコンバータ回路は制御FET100および同期FET200を含む。
本発明によるデバイスの効率を測定するために、数台の30VのNチャネルデバイスが製造され、コンバータ回路において同期FET200の位置と制御FET100の位置で検査された。それぞれのデバイスのセルピッチは、制御FET100と同期FET200が最も良好な回路内性能を達成するよう最適化された。研究されたそれぞれのデバイスの性能指数が表1に与えられている。
Figure 2006514443
与えられたベースの深さで、トレンチの深さが深くなれば深くなるほど、オン抵抗が低くなるということは、従来からの認識されていることである。しかしながら、より深いトレンチは、より高いゲート電荷をもたらし、それは、望ましいことではない。
図4を参照すると、実験データは、驚いたことに、本発明によるデバイスにおいて、トレンチの深さが低減されるならば、オン抵抗とゲート電荷の最適の組み合わせが得られる、ということを示す。具体的には、図4は、RQgおよびRQswが公称100%のトレンチの深さにおいて最小値を有している。
同期FET200の位置において、与えられたダイの寸法に対する可能な限り低いオン抵抗を得るために、狭いセルピッチが使用された。狭いセルピッチは、より浅いトレンチの深さ、低抵抗基板、および最適化されたエピタキシャル層に結合され、驚いたことに、ゲート電荷が大きく増加することのない、12mOhm.mmの低いRSi AAが得られた。
制御FET100の位置では、スイッチング損失はパワー損失全体の有力な構成要素である。スイッチング周波数が増加するのに従って、制御FETに関する要請はより厳しくなる。制御FET100を設計するのにおいては、Rdson(ドレイン−ソース間のオン抵抗)とゲート電荷の間の適切な両立を図ることは非常に重大である。本発明によるデバイスの有利な点は、RAAおよびQg/AAの両方における改善を可能にするということである。従って、制御FET100は低いゲート電荷と低いオン抵抗で作ることができる。最適化された制御FET100の設計は75mohm.nCの低いRQgをもたらした。
加えて、適切なエピタキシャルの最適化によって、本発明によるデバイスに対するQrrは13.4nC/mmから5.1nC/mmに減少した。その結果、スイッチング周波数は1MHzより高い値に増加した。
図5a〜5bおよび図6a〜6bは、種々のスイッチング周波数の時に、従来技術によるデバイスと比較した場合の、本発明によるデバイスに対する回路内の効率の結果を示している。図5aおよび5bよりわかるように、本発明による制御FET100は、200kHzのとき最大1%高い効率を提供し、1MHzのとき最大2%高い効率を提供する。図6aおよび6bは、本発明による同期FET200が、200kHzおよび750kHzのときそれぞれ0.5%から1.5%のより良好な効率を提供することを示している。
まとめると、本発明によるデバイスは優れた性能を示す。例えば、性能指数RAAは、同期FET200のために最適化された場合、30VのNチャネルFETに対して12mOhm.mm程度に低くなった。ダイレクト(Direct)FET標章(mark)で指定代理人によって販売されたパッケージなどの低抵抗パッケージ中に配置される場合、本発明によるデバイスは、S0−8パッケージの設置面積より大きくない設置面積で、113アンペアのピーク電流を供給できる。さらに、制御FET100のために最適化される場合、RQgは、30VのNチャネルFETに対して75mOhm.nCにすぎず、これは従来技術の最良のものとして現在知られているものの半分でしかない。本発明によるデバイスでは、エピタキシャルな厚みが最適化されるならば、リバース・リカバリ・チャージ (reverse recovery charge;逆回復電荷量)Qrr/AAを13.4nC/mmから5.1nC/mmに低減できる。リバース・リカバリ・チャージは、一般に、高いスイッチ周波数(>=1MHz)に対して重要である。これらの改善された特性は様々なスイッチング周波数においてさらに改善された回路内効率に直接置き換えられる。
本発明はその特定の実施例と関連して説明されてきたが、他の多くの変化、修正、および他の用途が、当業者にとって明白となるであろう。従って、本発明は、ここにおける特定の開示によって制限されるのではなく、添付の特許請求の範囲によってのみ制限されることが好ましい。
本発明による半導体デバイスの一部の断面図を示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 本発明によるデバイスを製造するプロセスを示す。 従来技術による典型的なコンバータ回路を示す。 本発明によるデバイスに対する性能指数を、トレンチの深さの関数としてグラフ表示した図である。 本発明によるデバイスの回路内効率と従来技術のデバイスの効率とを比較したグラフである。 本発明によるデバイスの回路内効率と従来技術のデバイスの効率とを比較したグラフである。 本発明によるデバイスの回路内効率と従来技術のデバイスの効率とを比較したグラフである。 本発明によるデバイスの回路内効率と従来技術のデバイスの効率とを比較したグラフである。
符号の説明
2 基板
3 エピタキシャル層
4 ドリフト領域
5 ダイ
10 ドレイン領域
12 チャネル領域
14 トレンチ
15 酸化物
16 ゲート電極
18 ゲート酸化物層
20 ソース領域
22 ゲート分離層
24 低温酸化膜層
25 凹部
26 コンタクト領域
28 ソースコンタクト層
30 ドレインコンタクト層
32 パッド酸化物
34 チャネル注入領域
36 窒化物
36 窒化物層
38 フォトレジスト
40 終端領域
42 終端リセス
44 フィールド酸化膜
46 トレンチマスク
48 開口
50 フィールドプレート(ポリシリコン層)
52 ポリシリコンマスク
54 ソース注入領域
56 ソースコンタクトマスク
58 開口
100 制御FET
200 同期FET

Claims (8)

  1. 同期半導体デバイス、および
    制御半導体デバイスを有するDC−DCコンバータであって、
    少なくとも1つの前記半導体デバイスが、
    第2の導電型のチャネル領域および主要面を含む第1の導電型の半導体本体と、
    前記半導体本体に形成された活性領域であって、前記チャネル領域を通して延在するトレンチと、前記トレンチ内に配置されて少なくとも前記トレンチの側壁に配置されゲート酸化物層、および前記ゲート酸化物層に隣接して配置されたゲート電極を有するゲート構造を含む活性領域と、
    終端構造であって、前記半導体本体に形成された終端トレンチ、および前記主要面の下の前記終端トレンチに形成されたフィールド酸化膜層を含む前記終端構造と、
    を有するDC−DCコンバータ。
  2. 前記トレンチはその底部に形成された酸化物部を含み、前記酸化物部は前記ゲート酸化膜層より厚い請求項1に記載の半導体デバイス。
  3. 前記半導体本体が、前記チャネル領域における前記トレンチに隣接して形成された前記第1の導電型の導電性領域を含み、さらに、前記導電型の半導体基板を有し、前記半導体本体が前記半導体基板の上に形成された半導体デバイスであって、前記導電性領域が、前記トレンチに隣接した反転可能なチャネルを介して前記半導体基板に電気的に接続可能である請求項2に記載の半導体デバイス。
  4. 前記導電性領域がソース領域である請求項3に記載の半導体デバイス。
  5. 前記トレンチの深さが最適な性能指数を達成するように選択された請求項1に記載の半導体デバイス。
  6. 前記トレンチがストライプである請求項1に記載の半導体デバイス。
  7. 前記トレンチがセルである請求項1に記載の半導体デバイス。
  8. 前記セルが六角形である請求項7に記載の半導体デバイス。
JP2005518373A 2003-01-29 2004-01-28 Dc−dcコンバータ利用のためのトレンチmosfet技術 Expired - Fee Related JP4139408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44406403P 2003-01-29 2003-01-29
US10/766,465 US7557395B2 (en) 2002-09-30 2004-01-27 Trench MOSFET technology for DC-DC converter applications
PCT/US2004/002567 WO2004068617A2 (en) 2003-01-29 2004-01-28 Trench mosfet technology for dc-dc converter applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006514443A true JP2006514443A (ja) 2006-04-27
JP4139408B2 JP4139408B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=32829848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518373A Expired - Fee Related JP4139408B2 (ja) 2003-01-29 2004-01-28 Dc−dcコンバータ利用のためのトレンチmosfet技術

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7557395B2 (ja)
JP (1) JP4139408B2 (ja)
DE (1) DE112004000218B4 (ja)
WO (1) WO2004068617A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531988A (ja) * 2004-03-01 2007-11-08 インターナショナル レクティファイアー コーポレイション トレンチデバイスのための自動整合された接点構造体
JP2016521461A (ja) * 2013-05-17 2016-07-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh Mos型電界効果トランジスタ、およびその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6916745B2 (en) * 2003-05-20 2005-07-12 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a trench MOSFET having self-aligned features
JP2006196545A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US20100090274A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Force Mos Technology Co. Ltd. Trench mosfet with shallow trench contact
JP5691259B2 (ja) * 2010-06-22 2015-04-01 株式会社デンソー 半導体装置
JP5729331B2 (ja) * 2011-04-12 2015-06-03 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP6290526B2 (ja) 2011-08-24 2018-03-07 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8697520B2 (en) 2012-03-02 2014-04-15 Alpha & Omega Semiconductor Incorporationed Method of forming an asymmetric poly gate for optimum termination design in trench power MOSFETS
JP2014056890A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US9324784B2 (en) 2014-04-10 2016-04-26 Semiconductor Components Industries, Llc Electronic device having a termination region including an insulating region
US9343528B2 (en) 2014-04-10 2016-05-17 Semiconductor Components Industries, Llc Process of forming an electronic device having a termination region including an insulating region

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5072266A (en) * 1988-12-27 1991-12-10 Siliconix Incorporated Trench DMOS power transistor with field-shaping body profile and three-dimensional geometry
JPH07235672A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US6001678A (en) * 1995-03-14 1999-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate semiconductor device
US5814858A (en) * 1996-03-15 1998-09-29 Siliconix Incorporated Vertical power MOSFET having reduced sensitivity to variations in thickness of epitaxial layer
US6163052A (en) * 1997-04-04 2000-12-19 Advanced Micro Devices, Inc. Trench-gated vertical combination JFET and MOSFET devices
US6054752A (en) * 1997-06-30 2000-04-25 Denso Corporation Semiconductor device
JP4463888B2 (ja) 1998-09-25 2010-05-19 Necエレクトロニクス株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US5998833A (en) * 1998-10-26 1999-12-07 North Carolina State University Power semiconductor devices having improved high frequency switching and breakdown characteristics
DE19908809B4 (de) * 1999-03-01 2007-02-01 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer MOS-Transistorstruktur mit einstellbarer Schwellspannung
US6413822B2 (en) * 1999-04-22 2002-07-02 Advanced Analogic Technologies, Inc. Super-self-aligned fabrication process of trench-gate DMOS with overlying device layer
DE50015742D1 (de) 1999-06-25 2009-10-29 Infineon Technologies Ag Trench-mos-transistor
GB9917099D0 (en) * 1999-07-22 1999-09-22 Koninkl Philips Electronics Nv Cellular trench-gate field-effect transistors
JP2001127072A (ja) 1999-10-26 2001-05-11 Hitachi Ltd 半導体装置
US6455378B1 (en) * 1999-10-26 2002-09-24 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing a trench gate power transistor with a thick bottom insulator
US6864532B2 (en) * 2000-01-14 2005-03-08 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6580123B2 (en) * 2000-04-04 2003-06-17 International Rectifier Corporation Low voltage power MOSFET device and process for its manufacture
JP3709814B2 (ja) 2001-01-24 2005-10-26 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその製造方法
US7045859B2 (en) * 2001-09-05 2006-05-16 International Rectifier Corporation Trench fet with self aligned source and contact
US6784505B2 (en) * 2002-05-03 2004-08-31 Fairchild Semiconductor Corporation Low voltage high density trench-gated power device with uniformly doped channel and its edge termination technique

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531988A (ja) * 2004-03-01 2007-11-08 インターナショナル レクティファイアー コーポレイション トレンチデバイスのための自動整合された接点構造体
JP2016521461A (ja) * 2013-05-17 2016-07-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh Mos型電界効果トランジスタ、およびその製造方法
US10608105B2 (en) 2013-05-17 2020-03-31 Robert Bosch Gmbh MOS field-effect transistor and method for the production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4139408B2 (ja) 2008-08-27
WO2004068617A3 (en) 2005-02-03
US7557395B2 (en) 2009-07-07
WO2004068617A2 (en) 2004-08-12
WO2004068617B1 (en) 2005-03-24
DE112004000218B4 (de) 2016-09-22
US20040251491A1 (en) 2004-12-16
DE112004000218T5 (de) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6921699B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device with a trench termination
US7361555B2 (en) Trench-gate transistors and their manufacture
US10355125B2 (en) Electrode contact structure for semiconductor device
US10211333B2 (en) Scalable SGT structure with improved FOM
US9306018B2 (en) Trench shielding structure for semiconductor device and method
EP1033759B1 (en) MOS-gated device having a buried gate and process for forming same
US7098500B2 (en) Ultra dense trench-gated power device with the reduced drain-source feedback capacitance and miller charge
TWI470800B (zh) 用於具有溝槽遮罩電極的半導體裝置的接觸結構和方法
TW200926397A (en) High density FET with integrated Schottky
US7482654B2 (en) MOSgated power semiconductor device with source field electrode
JP4139408B2 (ja) Dc−dcコンバータ利用のためのトレンチmosfet技術
TW201222675A (en) Trench-gate MOSFET with capacitively depleted drift region
JP2008504697A (ja) ソースフィールド電極を有するmosゲートが設けられているパワー半導体デバイス
US7566622B2 (en) Early contact, high cell density process
CN114429906A (zh) 沟槽型功率器件的制造方法
US7368353B2 (en) Trench power MOSFET with reduced gate resistance
CN114512545A (zh) 沟槽型功率器件及其制造方法
CN100479187C (zh) 槽沟mosfet技术在直流-直流变换器中的应用
US7319059B2 (en) High density FET with self-aligned source atop the trench
EP3690952A1 (en) Trench gate semiconductor device and method of manufacture
TWI263279B (en) Semiconductor device processing
CN116615806A (zh) 碳化硅功率器件及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4139408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees