JP2007531988A - トレンチデバイスのための自動整合された接点構造体 - Google Patents

トレンチデバイスのための自動整合された接点構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007531988A
JP2007531988A JP2007501852A JP2007501852A JP2007531988A JP 2007531988 A JP2007531988 A JP 2007531988A JP 2007501852 A JP2007501852 A JP 2007501852A JP 2007501852 A JP2007501852 A JP 2007501852A JP 2007531988 A JP2007531988 A JP 2007531988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
region
forming
insulating
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007501852A
Other languages
English (en)
Inventor
ピー ジョーンズ デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies Americas Corp
Original Assignee
International Rectifier Corp USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Rectifier Corp USA filed Critical International Rectifier Corp USA
Publication of JP2007531988A publication Critical patent/JP2007531988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0886Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66719With a step of forming an insulating sidewall spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】オン時の電流を下げることなく、セルの実装密度を高める。
【解決手段】 トレンチタイプのパワー半導体デバイスを製造する方法であって、開口部を有するマスク層を半導体の表面に形成するステップを含んでいる。マスクの開口部を通し、半導体本体内に、ゲートを有するトレンチを形成する。次に、ゲートの頂部であって、かつマスク層の開口部内に絶縁プラグを形成する。次に、マスク層を除去し、半導体表面の上方に延びる絶縁プラグを残す。次に、トレンチ間にソース打ち込み領域を形成する。その後、絶縁プラグの側面に沿って、スペーサーを形成し、トレンチに隣接するソース打ち込み領域の部分をカバーする。次に、このスペーサーをマスクとして使用することにより、ソース打ち込み領域の露出部分をエッチングし、除去する。次に、スペーサーの下の残りのソース打ち込み領域を駆動し、ソース領域を形成する。その後、エッチングされた領域内に、浅い高導電タイプの接点領域を形成し、次に、デバイスの上にソースおよびドレイン接点を形成する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、広義では半導体デバイスに関し、より具体的には、トレンチタイプのパワー半導体デバイス、およびその製造方法に関する。
トレンチタイプのパワー半導体デバイス、例えばパワーMOSFETは、公知である。図1に示す従来のパワーMOSFET100の一例は、半導体本体14内に形成された複数のトレンチ12を有している。
半導体本体14は、通常シリコンダイであり、このシリコンダイは、ある導電タイプ(例えばNタイプ)のエピタキシャル成長されたシリコン層(エピタキシャルシリコン層)16を有し、このシリコン層は、同じ導電タイプであるが、不純物(ドーパント)の濃度がより高い、シリコン基板18の上に形成されている。
エピタキシャルシリコン層16内には、チャンネル領域20(本体領域とも時々称される)が形成されており、このチャンネル領域20は、半導体本体の頂部表面から、第1の深さまで延びている。このチャンネル領域20の導電タイプは、エピタキシャル層16と反対のタイプ、例えばPタイプとなっている。
チャンネル領域20内には、ソース領域22が形成されており、このソース領域の導電タイプは、エピタキシャルシリコン層16と同じタイプ(例えばNタイプ)である。
公知のように、トレンチ12は、一般にチャンネル領域20の底部よりも下方の深さまで延び、ゲート絶縁部24を有している。このゲート絶縁部は、トレンチ12の少なくとも側壁上に、二酸化シリコンにより形成することができる。各トレンチ12の底部も、二酸化シリコンまたは同等物により絶縁されている。
各トレンチ12内には、ゲート電極26が配置されており、これらの電極も、一般にチャンネル領域20の深さよりも下方の深さまで延びている。ゲート電極26は、一般に導電性ポリシリコンから構成されている。
一般的なトレンチタイプのパワーMOSFETは、更にソース領域22に電気的に接続されたソース電極28と、チャンネル領域20に形成された高導電タイプの接点領域30とを備えている。これら高導電タイプの接点領域30は、ソース電極28とチャンネル領域20との間の接触抵抗を低減させるように、チャンネル領域20と同じ導電タイプ(例えばPタイプ)のドーパントによって、高濃度にドープされている。
一般的なトレンチタイプのパワーMOSFET10は、シリコン基板18に電気的に接触するドレイン電極32を、更に備えている。
公知のように、パワーMOSFET10が適合できる電流密度は、デバイスのセル密度に直接に比例している。従って、単位面積当たりのトレンチの数が多くなればなるほど、デバイスが取り扱いできる電流も増加する。このような関係により、ダイの面積当たりに、できるだけ多くのトレンチを実装することが望ましい。
これを達成する1つの方法は、トレンチピッチを小さくすることであり、このようにするためには、例えば、ソース領域20または高導電タイプの接点領域30の幅を狭くしなければならない。しかし、従来の製造方法では、これらの寸法を縮小するには限度があり、そのため、トレンチピッチで達成できる低減量に、制限がある。
また公知のように、従来のパワー半導体デバイス、例えばMOSFET100では、トレンチ12は、チャンネル領域20の全厚さを少なくとも貫通していなければならない。更にゲート電極26も、チャンネル領域内で、反転するべき領域の少なくとも長さだけ延びていなければならない。
当然ながら、例えばデバイスのブレークダウン電圧を高めるために、チャンネル領域の厚さを厚くすると、ゲートトレンチも深くしなければならず、従って、ゲート電極もより大きくなる。しかし、ゲート電極が、作動のために、より多くの電荷を必要とするより大きい容積の導電性材料を含んでいると、ゲート電極をより大きくすることは望ましくないことである。更にチャンネル領域が厚くなると、電流パスも大きくなるので、デバイスのオン状態の抵抗も増すことになる。
従って、従来技術の上記およびそれ以外の欠点を克服した、トレンチタイプのパワー半導体デバイスを製造することが望ましい。
本発明の方法では、基板と、第1導電タイプのエピタキシャルシリコン層と、その上に設けられた第2導電タイプのチャンネル領域とを含む、半導体本体の表面の上に、まずハードマスク層を形成する。
次に、このマスク層をエッチングし、半導体本体の表面まで延び、表面を露出させる複数の開口部を形成する。次に、これら開口部を通して、半導体本体内にゲート電極トレンチを形成する。
トレンチの側壁および底部に沿って、ゲート酸化膜を形成した後、トレンチ内にゲート電極を形成する。このゲート電極は、半導体本体の表面の下方に、ある距離まで延びる。
次に、プラグがハードマスク層によって形成された開口部まで延び、この開口部内に進入するように、各ゲート電極の頂部から、酸化膜絶縁プラグを形成する。その後、ハードマスク層を除去し、半導体本体の表面の上まで延びる酸化膜絶縁プラグを残す。注目すべきことは、これら酸化膜絶縁プラグが、ゲート電極トレンチと整合していることである。
次に、隣接する絶縁プラグ/トレンチの間の領域内の半導体本体の表面内に、ソース打ち込み領域を形成するように、ソースの打ち込み(注入)を実行する。その後、スペーサーが各トレンチに隣接するソース打ち込み領域の部分をカバー/マスクするように、絶縁プラグの側壁に沿って、スペーサーを形成する。
スペーサーは絶縁プラグに整合し、従ってトレンチと整合し、このようにして隣接するスペーサー間に形成された開口部も、プラグおよびトレンチに整合することは、重要なことである。
次に、スペーサーをマスクとして使用し、半導体本体の表面に沿って接触エッチングを実行し、ソース打ち込み領域のマスクされていない部分を除去し、エッチングされた領域に沿うチャンネルの頂部表面を露出する。しかし、スペーサーによって、トレンチと隣接するソース打ち込み領域は保持される。
その後、ソース打ち込み領域の残りの部分に打ち込みをおこなうように、ソース拡散打ち込みを実行し、トレンチに隣接するソース領域を形成する。スペーサーのために、このソース領域は、トレンチと自動整合されることは、重要である。
次に、チャンネル領域と同じ導電タイプのドーパントを使い、接触エッチングによって形成された、エッチングされた領域に沿うチャンネル領域内で、低エネルギー接触打ち込みを実行する。この打ち込みは、RTA(高速熱アニーリング)プロセスまたはファーネスドライブを使ってドライブされ、浅い高導電タイプの接点領域を形成する。
スペーサーにより、この高導電タイプの接点領域は、ソース領域およびトレンチに自動整合されることは、重要なことである。次に、ソースおよびドレイン接点を形成する。
上記のように、本発明によれば、整合された絶縁プラグ、およびスペーサーによって、ソース領域、および高導電タイプの接点領域を形成することにより、ソース領域は、隣接するゲートトレンチ間に自動整合され、高導電タイプの接点領域は、隣接するソース領域とゲートトレンチの間に自動整合される。
この自動整合方法により、高導電タイプの接点領域は形成され、その結果、この接点領域は、従来の製造プロセス、例えばフォトリソグラフィによって制限されず、狭い幅を有するものとなる。
例えば、本発明の高導電タイプの接点領域は、幅が0.2ミクロンにすぎない。このような小さい寸法により、本方法によって得られたデバイスのトレンチピッチは、例えば、従来のトレンチピッチが約1.8ミクロンであるのに対し、約0.8ミクロンまで小さくできる。このように小さくなったトレンチピッチにより、本発明の方法によって得られたデバイスは、セル密度が大きくなる。
添付図面を参照し、次の詳細な説明を読めば、本発明の上記以外の特徴および利点が明らかとなると思う。
図2を参照する。本発明に係わるパワーMOSFET200は、隣接するゲートトレンチ228の間に自動整合されたソース領域260を備え、隣接するソース領域26とゲートトレンチ228との間に自動整合され、デバイスのトレンチピッチを狭くする高導電タイプの接点領域264も備えている。
より詳細に述べると、本発明によれば、ゲート電極246の頂部から、酸化膜絶縁プラグ248が成長されており、このプラグは、トレンチ228に整合している。酸化膜絶縁プラグ248の壁に沿って、スペーサ256が形成されており、このスペーサ256は、前記プラグと整合している。スペーサ256により、ソース領域260および高導電タイプの接点領域246が形成されており、これによって、ソース領域および高導電タイプの接点領域は、これらの間とトレンチ228の間に自動整合されている。
このような自動整合方法により、本発明の高導電タイプの接点領域を形成してあるため、接点領域は、従来の製造方法、例えばフォトリソグラフィによって限定されることはなく、狭い幅を有する。例えば、高導電タイプの接点領域264は、0.2ミクロンの幅しか有しない。
このように、寸法を小さくしたことによって、従来のトレンチピッチが約1.8ミクロンであるのに対して、デバイスのトレンチピッチを、ほぼ0.8ミクロンまで小さくすることが可能となっている。このように、トレンチピッチを狭くしたことにより、パワーMOSFET200のセル密度を大きくすることが可能となっている。
また、図2に示すように、ゲートトレンチ228は浅く、チャンネル領域220の底部の上方の距離まで延び、エピタキシャルシリコン層206までは延びていない。むしろ、各トレンチ228の底部には、エピタキシャルシリコン層206と同じ導電タイプの低濃度のトレンチチップ打ち込み部232がある。
このトレンチチップ打ち込み部は、チャンネル領域220を貫通し、下方のエピタキシャルシリコン層206まで延びている。このトレンチチップ打ち込み部は、各トレンチ228のすぐ下の領域のドーピングを反転しており、極めて局部的にドリフト領域を効果的に停止している。
図2に示すように、トレンチ228をライニングするゲート酸化膜234は、トレンチの側壁と比較して、トレンチ282の底部に沿って、より厚くなっている。
浅いトレンチ228とトレンチチップ打ち込み部232とを組み合わせることにより、トレンチ深さのばらつきに起因する悪影響を少なくすることができるということは、有意義である。
また、チャンネル領域の厚みを薄くすることなく、従って、ブレークダウン電圧と妥協することなく、ターンオン時の抵抗を改善できる。更に、より浅いトレンチ228によりMOSFET200のゲート電極22のゲート抵抗(Rg)、およびゲート電荷(Qg)を低減することが可能となる。更に、トレンチチップ打ち込み部232は、例えば約40%だけ、ゲート−ドレイン電荷(Qgd)を小さくできる。更に、トレンチ228の底部に沿った厚いゲート酸化膜234は、ゲート−ドレイン電荷(Qgd)を低減する。
全体的に、ゲート−ドレイン電荷を低減できるので、MOSFET200の電荷の比Qgd/Qgsbが改善される(この比は、1未満である)。
次に、図3A〜図3R(これら図は、縮尺どおりには描かれていない)を参照する。ここには、本発明の一実施例に係わる図2のトレンチタイプのパワーMOSFET200を製造するためのプロセスの一例が示されている。
図3Aには、初期のシリコン体202が示されている。このシリコン本体202は、ある導電タイプ(例えばNタイプ)のシリコンタイプ204と、このシリコン基板204の主要表面上に成長された同じ導電タイプ(例えばNタイプ)のエピタキシャルシリコン層206を含んでいることが好ましい。
公知のように、エピタキシャルシリコン層206は、基板204と比較して、より低い濃度のドーパントを有している。エピタキシャルシリコン層206は、約0.2オームcmの抵抗率を有することが好ましい。一旦エピタキシャルシリコン層206を設けると、この層の表面に、好ましくは約203Åの厚さで、パッド酸化膜208が形成される。
次に、エピタキシャルシリコン層206の導電タイプと反対の導電タイプ(例えばPタイプ)のドーパントを使って、チャンネルの打ち込みを実行し、エピタキシャルシリコン層206内に、チャンネル打ち込み領域210を形成する。このチャンネル打ち込み領域210は、2.7E13のイオン照射量、および50KeVのエネルギーを使って形成することが好ましい。
この時点で、チャンネル打ち込み領域210は、ドライブ/アクティブにされないことに留意されたい。パッド酸化膜208の表面には、約4000Å以上の厚さで、窒化シリコン(Si3Ni4)から構成することが好ましいハードマスク層212を形成する。後述するように、このハードマスク層は、ゲートトレンチ228および酸化膜絶縁プラグ248を形成することにより保持されている。
次に図3Bを参照する。ハードマスク層212の表面に終端トレンチマスク214を形成し、終端領域216に沿って、マスク層212の一部を露出する。終了トレンチマスク214は、例えばフォトレジストの層でよく、従来のフォトリソグラフィ方法を使って形成できる。
次に、マスクされていない終端領域216に沿って、溝をエッチングすることにより、終端トレンチ218を形成する。この溝は、ハードマスク層212/パッド酸化膜208を貫通し、チャンネル打ち込み領域210よりも下方となるよう、エピタキシャルシリコン層206内に延びている。次に、終端トレンチマスク214を除去すると、図3Cに示すような構造が得られる。
次に図3Dを参照する。1110℃で、好ましくは45分間、チャンネル打ち込みを実行し、エピタキシャルシリコン層206内に、チャンネル領域220を形成する。その後、好ましくは70分間、1050℃の温度で、ウェットプロセスを使用して、終端トレンチ218の側壁および底部の上に、フィールド酸化膜222を同時に成長させる。このステップ中、ハードマスク層212のために、終端トレンチ218の底部および側壁のみしか酸化されない。
次に図3Eを参照する。図3Dに示した構造の表面に、トレンチマスク224を形成する。このマスクは、アクティブ領域内のハードマスク層212の表面まで延びる離間した開口部226を有する。例えば、フォトレジストの層、および所望するトレンチパターンを有するマスクを構造体の表面に塗布し、次に、適当なフォトリソグラフィ方法を使って、フォトレジストの層をパターン形成することにより、アクティブなトレンチマスク224を形成する。
次に図3Fを参照する。開口部226を通して、アクティブトレンチのエッチングを実行し、構造体のアクティブ領域内に、トレンチ228を形成する。トレンチ228の底部は、チャンネル領域220の底部の上方の距離まで延びており、エピタキシャルシリコン層206内までは延びていないことに留意されたい。チャンネル打ち込み領域210を形成するのに使用されるエネルギー、およびチャンネル領域220を形成するために使用される打ち込みは、トレンチエッチングの結果、(図2F内で距離230として示すように)好ましくは約0.1μm以上チャンネル領域220よりも浅いトレンチ228が得られるような値とされている。
次に図3Gを参照する。低照射量を使用し、エピタキシャルシリコン層206と同じ導電タイプ(例えばNタイプ)の低エネルギードーパント、好ましくはリンを使用することにより、トレンチ228の底部に、トレンチチップ打ち込み部232を形成する。このトレンチチップ打ち込み部232は、チャンネル領域220を貫通し、下方のエピタキシャルシリコン層206内まで延びている。再び、トレンチチップ打ち込み部232は、各トレンチ228の直下の領域内のドーピングを反転し、極めて局所的に、ドリフト領域を効果的に停止している。トレンチチップ打ち込み部の濃度は、逆バイアスで欠損させるのに充分低いが、JFETを形成しないように充分高くなっていることは、重要なことである。トレンチチップ打ち込み部232を一旦形成し、アクティブトレンチマスク224を除去する。
次に図3Hを参照する。図に示すように、各トレンチ228の底部に沿って形成される酸化膜が、各トレンチの側壁に沿って形成される酸化膜よりも厚くなるように、LOCOSプロセスを使って、トレンチ228の側壁および底部に、ゲート酸化膜234を形成する。より詳細に説明すれば、各トレンチ228の側壁および底部に、まず犠牲的酸化膜(SiO2)を同時に成長させる(このステップおよびゲート酸化膜234を形成するのに使用される次のステップは、図には示されていない)。
次に、この酸化膜を完全に除去するように、犠牲的酸化膜のエッチングを実行する。次に、各トレンチ228の側壁および底部にパッド酸化膜を形成する。その後、トレンチ228の側壁および底部を含む、図3Gの構造体の表面上に、好ましくは窒化シリコンから構成された、除去可能なハードマスク層をデポジットする。次に、ドライ窒化物エッチングを使って、各トレンチ228の底部および構造体の表面から、ハードマスク層を除去し、各トレンチ228の側壁に沿って窒化物スペーサーを形成し、各トレンチの底部を露出させる。
その後、各トレンチの底部に沿って熱成長された厚い底部酸化膜を形成する。重要なことは、各トレンチの側壁に沿った窒化物スペーサーが、このステップ中の側壁上の酸化膜の成長を防止することである。次に、トレンチの側壁から、窒化物スペーサーを剥離するように、ウェット窒化物エッチングを実行する。最後に、各トレンチの側壁および底部に沿って、酸化膜を熱成長させる。この結果得られる構造体は、図3Hに示されている。
再び、このようにゲート酸化膜234を形成した結果、各トレンチの側壁に沿って形成される酸化膜よりも厚い酸化膜が、各トレンチの底部に沿って形成される。特に、各トレンチの底部におけるゲート酸化膜232の厚さは、各トレンチの側壁に沿うゲート酸化膜234の厚さの約1.5〜4倍となるような目標値とすることができる。
次に図3Iを参照する。図3Hの構造体の表面に、ドープされていないポリシリコンの層236をデポジットし、トレンチ228を充填し、終端トレンチ218によって、ハードマスク層221およびフィールド酸化膜222をカバーする。その後、ポリシリコンを、Nタイプかつ導電性とするように、POCIデポジットおよび拡散を実行する。
次に図3Jを参照する。図3Iの構造体の表面の上に、部分的にポリシリコンマスク238を形成し、構造体のほぼアクティブ領域の上のドープされたポリシリコン236の表面を露出させる。ポリシリコンマスク238は、窒化シリコンから構成することが好ましく、例えば図3Iの構造体に窒化シリコンの層を形成し、これを適当にエッチングすることによって形成できる。
次に、エンドポイントを検出するためのエッチングストッパーとして、ポリシリコンマスク238を使用し、構造体の表面から、マスクされていないポリシリコン膜を除去するように、時限プラズマエッチングを使用して、アクティブ領域上の露出した(マスクされていない)ポリシリコン膜236をエッチバックし、ハードマスク層212の一部を露出させ、更にトレンチ内のポリシリコンに、好ましくはポリシリコンの頂部表面より約2000Åまでリセスを形成するように、トレンチ228から更にポリシリコンを除去する。
次に、ポリシリコンのマスク238を除去する。このステップの結果、終端トレンチ218内のフィールド酸化膜220の上、かつハードマスク層212の一部の上に、フィールドレリーフ電極240が形成され、図3Kに示すように、トレンチ228内にゲート電極242が形成される。
次に、ゲート電極242、およびフィールドレリーフ電極240の上部に、ポリ酸化膜(図には示されず)を成長させた後、図3Kの構造体の表面に、例えばTEOSから構成された酸化膜244を形成し、図3Lに示すように、ハードマスク層212よりも上まで、トレンチ228を充填する。このようにして、更に後述するように、ゲート電極242の頂部から上にプラグを成長させる。
その後、酸化膜244の表面の上に、部分的にプラグ終端接触マスク246を形成し、図3Lに示すように、終端トレンチ218の上、およびアクティブ領域の上の酸化膜244の表面を露出させる。プラグ終端接触マスク246は、窒化シリコンから構成することが好ましく、例えば構造体の表面に窒化シリコンの層を形成し、これを適当にエッチングすることによって形成できる。
次に、エンドポイント検出器のためのエッチングストッパーとして、プラグ終端接触マスク246を使用し、露出した酸化膜244をエッチバックし、フィールドレリーフ電極240の一部を露出すると共に、アクティブ領域内のハードマスク層212の一部を露出させる。しかし、トレンチ228内には、ハードマスク層212の実質的な頂部表面までの酸化膜244が残される。
このようにして、ゲート電極242の頂部に酸化膜絶縁プラグ248が形成される。重要なことは、このプラグ248は、トレンチ228に整合していることである。その後、プラグ終端接触マスク246を除去し、フィールドレリーフ電極240の上に、絶縁本体250を残す。図3Mには、この結果得られる構造体が示されている。
次に図3Nを参照する。フィールドレリーフ電極240、および絶縁本体250によってカバーされているマスク部分を除き、ハードマスク層212を完全に除去するように、ウェット窒化物エッチングを実行し、酸化膜絶縁プラグ248を残す。このステップの間、パッド酸化膜208のすべて、またはその一部を除去する。
次に、プリソース打ち込みドライ酸化膜エッチングの後、図3Nに示すように、トレンチ228の間のチャンネル領域220内に、ソース打ち込み領域252を形成する。このソース打ち込み領域252は、2E16のイオン照射量、および50KeVのエネルギーを使って形成することが好ましい。このソース打ち込みは、終端領域216から、ソースをブロックするフォトレジストマスクを使って実行することに留意されたい。
次に図3Oを参照する。図3Nに示した構造体の表面上に、スペーサー層254を形成する。このスペーサー層254の厚さは、1000Å以上であることが好ましく、この層は、TEOSまたは窒化シリコンから構成される。次に、適当なエッチングプロセスを使って、構造体の表面からスペーサー層254をエッチバックし、ソース打ち込み部252の表面、およびフィールド電極240の表面を露出させる。
しかし、重要なことは、スペーサー層254をエッチバックする際に、図3Pに示すように、酸化膜絶縁プラグ248の壁に沿ってスペーサー256が形成されることである(図3P内の絶縁本体250の一部として、絶縁本体250上の残りのスペーサー層254が示されていることに留意されたい)。スペーサー256は、各トレンチ228に隣接するソース打ち込み領域252の一部をカバーしている。
重要なことは、スペーサー256は酸化膜絶縁プラグ248に整合し、よって、トレンチ228に整合していることである。このように、隣接するスペーサー間に形成された開口部258は、酸化膜絶縁プラグ248、従ってトレンチ228にも整合している。
次に、スペーサー256をマスクとして使用することにより、ソース打ち込み領域252の表面に沿って、接触エッチングを実行する。この接触エッチングは、約1500Å以上のシリコンを除去し、ソース打ち込み領域252のマスクされていない部分の除去を補償し、チャンネル領域220の頂部表面の一部を露出させる。スペーサー256により、トレンチ228に隣接するソース打ち込み領域が保持される。
このようなエッチングステップにより、ポリシリコンゲートランナー(図には示されず)への接触も確立されることに留意されたい。このステップ中、フィールドレリーフ電極240の露出した表面もエッチングされ、その一部が除去されることにも、留意するべきである。図3Qには、この結果得られる構造体が示されている。
次に図3Rを参照する。スペーサー256によってマスクされていないソース打ち込み領域252の残りの部分をドライブするように、ソース拡散ドライブを実行し、ソース領域260を形成する。ソース打ち込み領域は、この結果得られるソース領域260が、約500Å以上トレンチ228内のゲート電極242に重なるように駆動することが好ましい。重要なことは、スペーサー256により、ソース領域260がトレンチ228に自動整合していることである。
次に図2を参照する。チャンネル領域220と、同じ導電タイプのドーパントを使用することにより、図3Q内の接触エッチングによって形成されたエッチングされた領域(すなわち、図3R内で矢印262によって示された領域)に沿って、チャンネル領域220内で低エネルギーの接触打ち込みを実行する。
次に、RTA(高速熱アニーリング)プロセス、またはファーネスドライブを使って、この打ち込み部をドライブし、浅い高導電タイプの接点領域264を形成する。重要なことは、スペーサー256により、高導電タイプの接点領域264が、ソース領域256およびトレンチ228に自動整合していることである。再び、この自動整合方法により、高導電タイプの接点領域を形成することにより、従来の製造プロセス、例えばフォトリソグラフィにより接点領域が制限されず、幅が狭くなり、例えば約0.2ミクロンの幅にすることができる。
このような小さい寸法により、約1.8ミクロンの従来のトレンチピッチと比較して、トレンチのピッチを、約0.8ミクロンに縮小できる。
最後に、ソース接点266、およびドレイン接点268を得るための公知の方法を使って、正面金属部および背面金属部を形成する。
図2および図3A〜図3Rは、NタイプのトレンチMOSFETを示している。しかし、当業者であれば、本発明を、PタイプのトンれちMOSFETにも適用できることは理解できると思う。
以上、本発明の特定の実施例に関連して、本発明について説明したが、当業者には、上記以外の多数の変形例、変更例、およびその他の用途が明らかであると思う。従って、本発明は、本明細書の特定の開示によって限定されるべきではなく、特許請求の範囲によって限定されるべきものである。
本願は、「トレンチデバイスのための自動整合された接触構造体」を発明の名称とし、デビッド・P・ジョーンズを発明者とし、2004年3月1日に出願された米国仮特許出願第60/549,267号に基づく優先権を主張するものであり、本願では、この米国特許出願の内容を参考例として援用する。
従来のトレンチタイプのパワーMOSFETのアクティブ領域の一部を示す断面図である。 本発明の一実施例に係わるトレンチタイプのパワーMOSFETのアクティブ領域の一部の断面図である。 図2のトレンチタイプのパワーMOSFETを製造するための、本発明の一実施例に係わるプロセスを示すグラフである。 図2のトレンチタイプのパワーMOSFETを製造するための、本発明の一実施例に係わるプロセスを示すグラフである。 図2のトレンチタイプのパワーMOSFETを製造するための、本発明の一実施例に係わるプロセスを示すグラフである。 図2のトレンチタイプのパワーMOSFETを製造するための、本発明の一実施例に係わるプロセスを示すグラフである。 図2のトレンチタイプのパワーMOSFETを製造するための、本発明の一実施例に係わるプロセスを示すグラフである。 図2のトレンチタイプのパワーMOSFETを製造するための、本発明の一実施例に係わるプロセスを示すグラフである。 図2のトレンチタイプのパワーMOSFETを製造するための、本発明の一実施例に係わるプロセスを示すグラフである。 図2のトレンチタイプのパワーMOSFETを製造するための、本発明の一実施例に係わるプロセスを示すグラフである。 図2のトレンチタイプのパワーMOSFETを製造するための、本発明の一実施例に係わるプロセスを示すグラフである。 図2のトレンチタイプのパワーMOSFETを製造するための、本発明の一実施例に係わるプロセスを示すグラフである。 図2のトレンチタイプのパワーMOSFETを製造するための、本発明の一実施例に係わるプロセスを示すグラフである。 図2のトレンチタイプのパワーMOSFETを製造するための、本発明の一実施例に係わるプロセスを示すグラフである。 図2のトレンチタイプのパワーMOSFETを製造するための、本発明の一実施例に係わるプロセスを示すグラフである。 図2のトレンチタイプのパワーMOSFETを製造するための、本発明の一実施例に係わるプロセスを示すグラフである。 図2のトレンチタイプのパワーMOSFETを製造するための、本発明の一実施例に係わるプロセスを示すグラフである。 図2のトレンチタイプのパワーMOSFETを製造するための、本発明の一実施例に係わるプロセスを示すグラフである。 図2のトレンチタイプのパワーMOSFETを製造するための、本発明の一実施例に係わるプロセスを示すグラフである。 図2のトレンチタイプのパワーMOSFETを製造するための、本発明の一実施例に係わるプロセスを示すグラフである。
符号の説明
200 パワーMOSFET
204 シリコン基板
206 エピタキシャルシリコン層
208 パッド酸化膜
220 チャンネル領域
210 チャンネル打ち込み領域
212 ハードマスク層
214 終端トレンチマスク
216 終端領域
220 チャンネル領域
222 フィールド酸化膜
228 ゲートトレンチ
232 低濃度トレンチチップ打ち込み部
234 ゲート酸化膜
236 ポリシリコン層
238 ポリシリコンマスク
240 フィールドレリーフ電極
242 ゲート電極
244 酸化膜
246 プラグ終端接点マスク
248 酸化膜絶縁プラグ
250 絶縁本体
252 ソース打ち込み領域
254 スペーサー層
256 スペーサー
258 開口部
260 ソース領域
264 高導電タイプの接点領域
266 ソース接点
268 ドレイン接点

Claims (20)

  1. パワー半導体デバイスを製造するための方法において、
    第1導電タイプの半導体本体の表面上に第1マスク層を形成するステップと、
    各々が前記半導体本体の表面に向かって延びる複数の第1開口部を有する前記第1マスク層のパターンを形成するステップと、
    前記第1開口部を通して前記半導体本体をエッチングすることにより、前記半導体本体内にトレンチを形成するステップと、
    前記各トレンチ内に、ゲート電極を形成するステップと、
    前記各ゲート電極の頂部に、絶縁プラグを形成するステップとを有し、各プラグは、絶縁半導体本体の表面の上方に延び、かつ前記マスク層内のそれぞれの第1開口部内に延び、
    前記各絶縁プラグの側壁に沿って、スペーサーを形成するステップを備え、
    絶縁スペーサーは、絶縁半導体本体の表面に対する第2開口部を構成し、
    絶縁スペーサーを使用して、前記半導体本体の表面に沿って隣接するトレンチと整合する第2導電タイプの領域を形成するステップとを有する、パワー半導体デバイスを製造するための方法。
  2. 前記絶縁スペーサーを使用するステップは、
    この絶縁スペーサーを通して、前記半導体本体の表面を接触エッチングし、エッチングされた領域を形成するステップと、
    前記エッチングされた領域に沿って、前記第2の導電タイプの領域を形成するステップとを有する、請求項1記載の方法。
  3. 前記形成するステップは、前記エッチングされた各領域に沿う低エネルギーの接触打ち込みを実行するステップと、
    高速熱アニーリング(RTA)を使って、前記低エネルギー接触打ち込み部をアニールするステップとを有する、請求項2記載の方法。
  4. 前記絶縁プラグ形成ステップの後、前記スペーサー形成ステップで形成される前記スペーサーが、前記各トレンチに隣接する領域内の打ち込み領域を部分的にマスクするように、トレンチ間の前記半導体本体の表面内に、前記第1導電タイプの打ち込み領域を形成するステップを更に有し、前記打ち込み領域のマスクされない部分を、前記第2開口部によって露出させる、請求項1記載の方法。
  5. 前記スペーサーを使用するステップは、
    前記打ち込み領域のマスクされていない部分を接触エッチングして、完全に除去し、エッチングされた領域を形成するステップと、
    前記エッチングされた領域に沿って、前記第2導電タイプの前記領域を形成するステップとを有する、請求項4記載の方法。
  6. 前記接触エッチングステップの後に、前記スペーサーによってマスクされた前記打ち込み領域を打ち込み、複数のソース領域を形成するステップを更に有する、請求項5記載の方法。
  7. 前記第2導電タイプの前記各領域は、約0.2ミクロンの幅を有する、請求項1記載の方法。
  8. 前記半導体デバイスは、約0.8ミクロンのトレンチピッチを有する、請求項7記載の方法。
  9. 前記スペーサーを、二酸化シリコンまたは窒化シリコンのいずれかから構成する、請求項1記載の方法。
  10. 絶縁プラグを形成する前記ステップは、
    前記酸化膜が前記複数の第1開口部を少なくとも満たすように、前記第1マスク層の上に酸化膜を形成するステップと、
    前記酸化膜の上に、第2マスク層を形成するステップと、
    前記複数の第1開口部の各々内に前記酸化膜が残るように、前記第2マスク層を使って、前記酸化膜をエッチバックし、前記絶縁プラグを形成するステップとを有する、請求項1記載の方法。
  11. 前記第2マスク層を、窒化シリコンから構成する、請求項10記載の方法。
  12. 前記絶縁プラグ、前記スペーサー、および前記第2導電タイプの領域の上に、ソース電極を形成するステップを更に有する、請求項1記載の方法。
  13. 前記第1マスク層をパターン化するステップの前に、前記半導体本体内に、終端トレンチをエッチングするステップを有し、前記終端トレンチは、側壁および底部を含むと共に、前記トレンチを有するアクティブ領域を構成し、
    前記終端トレンチの側壁および底部の上に、フィールド絶縁本体を形成するステップと、
    前記フィールド絶縁本体、および絶縁第1マスク層の上に、電気的に導電性の層を形成するステップと、
    絶縁第1マスク層に当接する部分に沿って、前記電気的に導通性の層をエッチングし、前記終端トレンチ内に、終端電極を構成するステップとを更に有する、請求項1記載の方法。
  14. 絶縁プラグを形成する前記ステップは、
    酸化膜が、前記複数の第1開口部を少なくとも満たすように、前記終端電極および前記第1マスク層の上に、酸化膜を形成するステップと、
    前記終端トレンチおよび前記アクティブ領域に沿って、前記酸化膜をエッチバックし、前記絶縁プラグを構成すると共に、前記第1マスク層から、前記終端電極の一部の上に延びる第2絶縁本体を構成するステップを有する、請求項13記載の方法。
  15. 絶縁半導体本体内に、第2導電タイプのチャンネル領域を形成するステップを更に有する、請求項1記載の方法。
  16. 第1導電タイプの半導体本体と、
    前記半導体本体の表面に沿う複数のトレンチと、
    前記複数のトレンチの各々内に設けられたゲート電極と、
    前記半導体本体内に設けられた前記第1導電タイプの複数のソース領域とを備え、これら複数の各ソース領域は、隣接するトレンチに整合しており、
    更に、前記半導体本体内に設けられた第2導電タイプの複数の接点領域を備え、 前記複数の各接点領域は、隣接するソース領域の間にあり、かつ隣接するトレンチに整合しており、
    1.8ミクロン未満のトレンチピッチを有する、パワー半導体デバイス。
  17. 前記複数の各接点領域は、約0.2ミクロンの幅を有する、請求項16記載のパワー半導体デバイス。
  18. 前記デバイスは、約0.8ミクロンのトレンチピッチを有する、請求項16記載のパワー半導体デバイス。
  19. 前記半導体本体内に、第2の導電タイプのチャンネル領域を更に有する、請求項16記載のパワー半導体デバイス。
  20. 前記半導体本体内に位置する終端トレンチを備え、前記終端トレンチは、側壁および底部を備えると共に、前記複数のトレンチを含むアクティブ領域を構成し、
    前記終端トレンチの前記側壁、および前記底部上に設けられたフィールド絶縁本体と、
    前記フィールド絶縁本体上に当接し、絶縁アクティブ領域に向かって延びる、前記終端領域内に設けられた終端電極とを更に備える、請求項19記載のパワー半導体デバイス。
JP2007501852A 2004-03-01 2005-02-28 トレンチデバイスのための自動整合された接点構造体 Pending JP2007531988A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54926704P 2004-03-01 2004-03-01
PCT/US2005/006046 WO2005084221A2 (en) 2004-03-01 2005-02-28 Self aligned contact structure for trench device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007531988A true JP2007531988A (ja) 2007-11-08

Family

ID=34919460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501852A Pending JP2007531988A (ja) 2004-03-01 2005-02-28 トレンチデバイスのための自動整合された接点構造体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7081388B2 (ja)
JP (1) JP2007531988A (ja)
CN (1) CN101421832A (ja)
WO (1) WO2005084221A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216783A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Toyota Motor Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2014207425A (ja) * 2013-03-19 2014-10-30 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US9653597B2 (en) 2010-05-20 2017-05-16 Infineon Technologies Americas Corp. Method for fabricating a shallow and narrow trench FET and related structures
WO2020162162A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045859B2 (en) * 2001-09-05 2006-05-16 International Rectifier Corporation Trench fet with self aligned source and contact
JP2006196545A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US20060163650A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Ling Ma Power semiconductor device with endless gate trenches
US20070004116A1 (en) * 2005-06-06 2007-01-04 M-Mos Semiconductor Sdn. Bhd. Trenched MOSFET termination with tungsten plug structures
US7943990B2 (en) * 2005-08-17 2011-05-17 International Rectifier Corporation Power semiconductor device with interconnected gate trenches
US7524726B2 (en) * 2005-08-17 2009-04-28 International Rectifier Corporation Method for fabricating a semiconductor device
ITTO20050630A1 (it) * 2005-09-15 2007-03-16 St Microelectronics Srl Dispositivo di potenza a semiconduttore a porta isolata formata in uno scavo e relativo procedimento di fabbricazione
KR100660724B1 (ko) * 2005-12-29 2006-12-21 동부일렉트로닉스 주식회사 대칭형 고전압 소자 및 그 제조 방법
US8022482B2 (en) * 2006-02-14 2011-09-20 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd Device configuration of asymmetrical DMOSFET with schottky barrier source
US8017494B2 (en) * 2007-01-31 2011-09-13 International Rectifier Corporation Termination trench structure for mosgated device and process for its manufacture
TW200849584A (en) * 2007-06-07 2008-12-16 Promos Technologies Inc Method for preparing a trench power transistor
US20090053869A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Infineon Technologies Austria Ag Method for producing an integrated circuit including a trench transistor and integrated circuit
US7608908B1 (en) * 2008-05-22 2009-10-27 Freescale Semiconductor, Inc. Robust deep trench isolation
US20100090274A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Force Mos Technology Co. Ltd. Trench mosfet with shallow trench contact
JP2010219109A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Sanken Electric Co Ltd トレンチゲート型半導体装置とその製造方法
US8105903B2 (en) * 2009-09-21 2012-01-31 Force Mos Technology Co., Ltd. Method for making a trench MOSFET with shallow trench structures
US8525260B2 (en) * 2010-03-19 2013-09-03 Monolithic Power Systems, Inc. Super junction device with deep trench and implant
CN102222617B (zh) * 2010-04-14 2013-02-27 科轩微电子股份有限公司 高密度沟槽式功率半导体结构的制造方法
TWI407564B (zh) * 2010-06-07 2013-09-01 Great Power Semiconductor Corp 具有溝槽底部多晶矽結構之功率半導體及其製造方法
US8803251B2 (en) * 2011-07-19 2014-08-12 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Termination of high voltage (HV) devices with new configurations and methods
CN103021853B (zh) * 2011-09-23 2015-11-11 北大方正集团有限公司 处理半导体器件的方法及半导体器件
ITTO20120742A1 (it) 2012-08-24 2014-02-25 St Microelectronics Srl Dispositivo a semiconduttore con modalita' operative lineare e a commutazione migliorate, metodo di fabbricazione del dispositivo a semiconduttore, e metodo di polarizzazione del dispositivo a semiconduttore
JP2014216572A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社東芝 半導体装置
JP2015023251A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 ソニー株式会社 多層配線基板およびその製造方法、並びに半導体製品
CN105609554A (zh) * 2014-11-19 2016-05-25 常州旺童半导体科技有限公司 沟槽功率器件结构及其制造方法
US10020380B2 (en) * 2015-01-23 2018-07-10 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Power device with high aspect ratio trench contacts and submicron pitches between trenches
CN104576743B (zh) * 2015-01-28 2017-10-20 无锡新洁能股份有限公司 沟槽功率mos器件及其制造方法
JP6613610B2 (ja) 2015-05-14 2019-12-04 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
TWI576920B (zh) * 2015-11-20 2017-04-01 敦南科技股份有限公司 二極體元件及其製造方法
US10032907B2 (en) * 2016-10-04 2018-07-24 Nexperia B.V. TrenchMOS
US10424647B2 (en) * 2017-10-19 2019-09-24 Texas Instruments Incorporated Transistors having gates with a lift-up region
DE102019101304B4 (de) * 2019-01-18 2023-04-27 Infineon Technologies Dresden GmbH & Co. KG Leistungshalbleitervorrichtung und Verfahren zum Bilden einer Leistungshalbleitervorrichtung

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1174524A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000101074A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Nec Kansai Ltd 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2000269487A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001127292A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Siliconix Inc 高密度トレンチゲートパワーmosfet
WO2002009177A2 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 Fairchild Semiconductor Corporation Power mosfet and method for forming same using a self-aligned body implant
JP2002217426A (ja) * 2000-09-22 2002-08-02 General Semiconductor Inc 終端構造及びトレンチ金属酸化膜半導体素子
JP2002246596A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JP2004134793A (ja) * 2002-09-24 2004-04-30 Vishay-Siliconix 半導体装置において自己配列接点を供する方法
JP2004520718A (ja) * 2001-04-28 2004-07-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ トレンチ−ゲート構造半導体装置及びその製造方法
US6833584B2 (en) * 2001-06-08 2004-12-21 Infineon Technologies Ag Trench power semiconductor
JP2006509350A (ja) * 2002-09-30 2006-03-16 インターナショナル レクティファイアー コーポレイション 半導体装置の製造方法
JP2006514443A (ja) * 2003-01-29 2006-04-27 インターナショナル レクティフィアー コーポレイション Dc−dcコンバータ利用のためのトレンチmosfet技術

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156989A (en) * 1988-11-08 1992-10-20 Siliconix, Incorporated Complementary, isolated DMOS IC technology
DE69739206D1 (de) 1996-07-19 2009-02-26 Siliconix Inc Hochdichte-graben-dmos-transistor mit grabenbodemimplantierung
US6031265A (en) * 1997-10-16 2000-02-29 Magepower Semiconductor Corp. Enhancing DMOS device ruggedness by reducing transistor parasitic resistance and by inducing breakdown near gate runners and termination area
US6262453B1 (en) * 1998-04-24 2001-07-17 Magepower Semiconductor Corp. Double gate-oxide for reducing gate-drain capacitance in trenched DMOS with high-dopant concentration buried-region under trenched gate
DE19913375B4 (de) * 1999-03-24 2009-03-26 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer MOS-Transistorstruktur
US7291884B2 (en) * 2001-07-03 2007-11-06 Siliconix Incorporated Trench MIS device having implanted drain-drift region and thick bottom oxide
US6849898B2 (en) 2001-08-10 2005-02-01 Siliconix Incorporated Trench MIS device with active trench corners and thick bottom oxide

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1174524A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000101074A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Nec Kansai Ltd 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2000269487A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001127292A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Siliconix Inc 高密度トレンチゲートパワーmosfet
WO2002009177A2 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 Fairchild Semiconductor Corporation Power mosfet and method for forming same using a self-aligned body implant
JP2002217426A (ja) * 2000-09-22 2002-08-02 General Semiconductor Inc 終端構造及びトレンチ金属酸化膜半導体素子
JP2002246596A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JP2004520718A (ja) * 2001-04-28 2004-07-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ トレンチ−ゲート構造半導体装置及びその製造方法
US6833584B2 (en) * 2001-06-08 2004-12-21 Infineon Technologies Ag Trench power semiconductor
JP2004134793A (ja) * 2002-09-24 2004-04-30 Vishay-Siliconix 半導体装置において自己配列接点を供する方法
JP2006509350A (ja) * 2002-09-30 2006-03-16 インターナショナル レクティファイアー コーポレイション 半導体装置の製造方法
JP2006514443A (ja) * 2003-01-29 2006-04-27 インターナショナル レクティフィアー コーポレイション Dc−dcコンバータ利用のためのトレンチmosfet技術

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216783A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Toyota Motor Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9653597B2 (en) 2010-05-20 2017-05-16 Infineon Technologies Americas Corp. Method for fabricating a shallow and narrow trench FET and related structures
JP2014207425A (ja) * 2013-03-19 2014-10-30 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
WO2020162162A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101421832A (zh) 2009-04-29
WO2005084221A3 (en) 2009-04-16
US7081388B2 (en) 2006-07-25
US7202525B2 (en) 2007-04-10
US20050189585A1 (en) 2005-09-01
WO2005084221A2 (en) 2005-09-15
US20050224870A1 (en) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007531988A (ja) トレンチデバイスのための自動整合された接点構造体
US10446678B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US9673289B2 (en) Dual oxide trench gate power MOSFET using oxide filled trench
US6534367B2 (en) Trench-gate semiconductor devices and their manufacture
US6586800B2 (en) Trench-gate semiconductor devices
US8525255B2 (en) Trench MOSFET with trenched floating gates having thick trench bottom oxide as termination
JP3117426B2 (ja) 自己整合セルを有するmosゲート型デバイスおよびその製造方法
JP5767430B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7851312B2 (en) Semiconductor component and method of manufacture
JP2005510088A (ja) 多結晶シリコンソースコンタクト構造を有するトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス
JP4261335B2 (ja) トレンチゲート半導体デバイスの製造
JP4440188B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009505434A (ja) パワー半導体デバイスの製造方法
JP2006286953A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7390717B2 (en) Trench power MOSFET fabrication using inside/outside spacers
JP2002505810A (ja) トレンチゲート半導体装置の製造方法
JP2006202940A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7368353B2 (en) Trench power MOSFET with reduced gate resistance
US20010023957A1 (en) Trench-gate semiconductor devices
JP4839599B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002505811A (ja) 電界効果半導体装置の製造方法
US7319059B2 (en) High density FET with self-aligned source atop the trench
JP3714396B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP3690952A1 (en) Trench gate semiconductor device and method of manufacture
KR100257148B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220