JP2006513983A - 第vii因子ポリペプチドの安定化された固体組成物 - Google Patents

第vii因子ポリペプチドの安定化された固体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006513983A
JP2006513983A JP2004530893A JP2004530893A JP2006513983A JP 2006513983 A JP2006513983 A JP 2006513983A JP 2004530893 A JP2004530893 A JP 2004530893A JP 2004530893 A JP2004530893 A JP 2004530893A JP 2006513983 A JP2006513983 A JP 2006513983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
factor vii
fvii
combination
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004530893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4648002B2 (ja
Inventor
ジェンセン、マイケル・ベク
ハンセン、ビルテ・リッケガールド
コルンフェルト、トロエルス
Original Assignee
ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34178323&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006513983(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2006513983A publication Critical patent/JP2006513983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648002B2 publication Critical patent/JP4648002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/36Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • A61K38/4846Factor VII (3.4.21.21); Factor IX (3.4.21.22); Factor Xa (3.4.21.6); Factor XI (3.4.21.27); Factor XII (3.4.21.38)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21021Coagulation factor VIIa (3.4.21.21)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、第VII因子または第VII因子関連ポリペプチドを含む、化学的並びに物理的に安定な組成物に関し、これら組成物は、室温で保存し、取り扱い、使用することができる。本組成物は、a)抗酸化剤およびマンニトールの組み合わせ;b)メチオニンおよびポリオールの組み合わせ;c)サッカリドおよびマンニトールの組み合わせ;d)スクロースおよびポリオールの組み合わせ;およびe)メチオニンから選択される少なくとも一の安定化剤を含む。抗酸化剤は、たとえばホモシステイン、システイン、シスタチオニン、メチオニンまたはグルタチオンである。サッカリドは、たとえばスクロース、デキストロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、シクロデキストリン、マルトデキストリンまたはデキストランである。ポリオールは、たとえばマンニトール、ソルビトールまたはキシリトールである。

Description

発明の分野
本発明は、室温で保存、取り扱い、使用することができる、第VII因子または第VII因子関連ポリペプチドを含んだ化学的かつ物理的に安定な組成物に関する。
発明の背景
第VII因子は、血液凝固プロセスに関与するポリペプチドである。今日、第VIIa因子は、組換え技術により作成することができ(rFVIIa)、前止血性(pro-haemostatic)薬剤として広く使用されている。第VII因子(ヒト野生型)は、米国特許第4,784,950号に記載されている。rFVIIaは、今日、出血を経験する血友病個体において迅速かつ非常に効果的な前止血性の応答を提供する。好都合なことに、rFVIIaは、抗体形成のために他の凝固因子産物で治療することができない血友病個体を治療するために使用することができる。また、第VII因子欠損症に罹患している個体、または正常な凝固系を有するが過剰な出血を経験する個体は、rFVIIaでうまく治療することができる。
たとえば第VIIa因子などのポリペプチドを含む医薬を開発する場合、幾つかのパラメーターを考慮する必要がある。たとえば、医薬は、効果的であり、安全であり、かつ十分な患者のコンプライアンスにつながる必要がある。更に、医薬は、薬学的に許容可能な賦形剤を用いて非経口投与のために調合することできるが、世界の種々の医療監督官庁の承認を得なければならない。非経口投与のためには、調合物はおよそ等張であること、調合物のpHは注射/注入の際に生理学的に適切な範囲であることが非常に望ましく、そうでなければ、患者に痛みや不快感を引き起こすかもしれない。タンパク質調合物の概説に関しては、たとえば、Cleland et al.: The development of stable protein formulations: A closer look at protein aggregation, deamidation and oxidation, Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems 1993, 10(4): 307-377; およびWang et al., Parenteral formulations of proteins and peptides: Stability and stabilizers, Journal of Parenteral Science and Technology 1988 (Supplement), 42 (2S) を参照されたい。
しかし、ポリペプチドを含む医薬については、その安全性は、ポリペプチドの物理的および化学的安定性と直接関係し得る。第VII因子または第VII因子関連ポリペプチドは、ポリペプチドであるため、物理的な分解、たとえば変性および凝集、たとえばダイマー、オリゴマーおよびポリマー型の可溶性または不溶性凝集物の形成や、化学的な分解、たとえば加水分解、アミド分解および酸化を受けやすい。その結果、かかる物理的および化学的な不安定性は、2〜3例を挙げると、第VII因子ポリペプチドの活性の損失、毒性および免疫原性分解産物の生成、分解された第VII因子ポリペプチドの注射により血栓症を誘導する重大な危険、注射に使用される針の目詰まり、並びに非均質性の危険につながるかもしれない。
よって、物理的および化学的な分解に対して安定化された第VII因子ポリペプチドを含む組成物を提供することが絶対必要である。
今日、組換えにより作成されたFVIIポリペプチドが、約2〜8℃の温度で保存することが意図されたフリーズドライ製品として提供される。冷却状態の要件は、製造者または提供者並びにエンドユーザー(患者)にとって負担であり不便である。
組換えにより作成された実際のFVII製品は、1.2 mg 組換えヒト第VIIa因子、5.84 mg NaCl、2.94 mg CaCl2,2H2O、2.64 mg グリシルグリシン、0.14 mg ポリソルベート80および60.0 mg マンニトールから成るNovoSeven(登録商標) (Novo Nordisk A/S, Denmark) である。2.0 mLの注射用蒸留水(WFI)を加えて元に戻したとき、pHは5.5であり、このようにして調製されたFVII含有溶液は、室温で24時間十分に安定である。
本発明者らは、凍結乾燥されたNovoSeven(登録商標)製品を25℃で6ヶ月間保存すると、rFVIIaの初期含有量の約6〜7% w/wが凝集物の形態で存在することを見出した。
よって、第VII因子ポリペプチドを含む組成物は、大気温度での保存および処理が許容される程度に安定化される必要がある。しかし、ポリペプチドの不安定性は、幾つかのパラメーターに関係し、第VIIa因子または第VII因子関連ポリペプチドを安定化させる適切な方法を予測することは不可能である。
タンパク質を安定化させるアプローチの一つは、タンパク質から水を除去すること、たとえば、フリーズドライ処理により得られる最終物質である凍結乾燥ケーキの形態のタンパク質を提供することに関する。しかし、フリーズドライ処理自体、タンパク質に対して有害でもあり;フリーズドライの間、タンパク質溶液は、十分凍結するまでまず冷却され、タンパク質溶液中の大部分の水が、この段階で氷を形成する。これによりタンパク質は、凍結により誘導されるストレスを受けやすくなり、その結果変形し沈殿する。第一乾燥段階と称される次のステップにおいて氷は昇華し、第二乾燥段階において吸着水または結合水が高温下で除去される。この水の除去の間に、主に水素結合によって提供されるタンパク質の適切な立体配座が緩くなることがある。
したがって、フリーズドライの間にタンパク質の立体配座、活性および安定性を保持するために、そのポリペプチド溶液に、凍結保護物質および/または凍結乾燥保護物質の特性を備えた適切な賦形剤を充分な量補充し、凍結により誘導されるストレスおよび/または水の除去の間のストレスのそれぞれからタンパク質を保護する必要がある。
更に、凍結乾燥された製品を提供するときに必須の特徴は、凍結乾燥ケーキの特性に関する。凍結乾燥ケーキは、形態および構造に関して優れた特性を有している必要があり、すなわち、崩壊したケーキは使用前に溶解(再構成)することが難しいか不可能であるため、凍結乾燥ケーキは崩壊してはいけない。逆に凍結乾燥ケーキの物理的構造は、あまり緩すぎても柔らすぎてもいけない。従って、一以上のいわゆる増量剤が、フリーズドライの前にタンパク質溶液に添加される。
ポリペプチドの安定化に関する他の関連する文献は、以下のとおりである:
U.S.20010031721 A1 (American Home Products) は、高度に濃縮され、凍結乾燥された、液体の第IX因子調合物に関する。
WO 97/26909 (Genetics Institute) は、保存および投与に適した第IX因子の凍結乾燥調製物に関する。この調製物は、凍結防止剤としてスクロースまたはマンニトールを含み得る。
WO 95/28954 (Genetics Institute) は、保存および投与に適した第IX因子の調製物に関する。この調製物は、凍結防止剤としてスクロースを含んでいてもよい。
本発明の目的は、好ましくは外界条件(ambient condition)で長期にわたって、たとえば少なくとも6ヶ月間保存した後でも、実質的に分解生成物が存在せず且つ第VII因子ポリペプチドの活性が低下していない、第VII因子ポリペプチドの安定な組成物を提供することである。さらに、本発明の目的は、患者に何の不都合も生じさせないようにするために、その安定な組成物が非経口投与に適していることである。
発明の概要
本研究者らは、室温で少なくとも約8ヶ月間保存できる十分安定な組成物中に第VII因子ポリペプチドを提供できることを見出した。本発明者らは、安定化は、薬学的に許容可能な賦形剤を適切に組み合わせることに関係することを見出した。
よって、本発明は、第一の側面において、
第VII因子ポリペプチド、並びにa)〜e):
a)抗酸化剤およびマンニトールの組み合わせ;
b)メチオニンおよびポリオールの組み合わせ;
c)サッカリドおよびマンニトールの組み合わせ;
d)スクロースおよびポリオールの組み合わせ;および
e)メチオニン
から成る群より選択される少なくとも一の安定化剤を含み、約3%以下の水分含量を有する安定化組成物に関する。
さらなる側面において、本発明は、安定な第VII因子ポリペプチドを調製する方法であって、
i)前記第VII因子ポリペプチドを、a)〜e):
a)抗酸化剤およびマンニトールの組み合わせ;
b)メチオニンおよびポリオールの組み合わせ;
c)サッカリドおよびマンニトールの組み合わせ;
d)スクロースおよびポリオールの組み合わせ;および
e)メチオニン
から成る群より選択される少なくとも一の安定化剤を含む溶液中に提供する工程と;
ii)約3% w/w以下の水分含量を有する固形組成物が得られるように、前記溶液を処理する工程と
を含む方法に関する。
先に述べたとおり、治療目的のために第VII因子ポリペプチドを投与した際に、不利な現象が生じるリスクを最小限にし、安全性と薬効を向上させることが、安定化された第VII因子ポリペプチドに求められる。従って、本発明のさらなる側面は、第VII因子応答性症候群を治療するための医薬であって、
第VII因子ポリペプチド、並びに
a)抗酸化剤およびマンニトールの組み合わせ;
b)メチオニンおよびポリオールの組み合わせ;
c)サッカリドおよびマンニトールの組み合わせ;
d)スクロースおよびポリオールの組み合わせ;および
e)メチオニン
から成る群より選択される少なくとも一の安定化剤
を含み、かつ約3%以下の水分含量を有する組成物を含む医薬を調製するための第VII因子ポリペプチドの使用に関する。
最後に、本発明は、第VII因子応答性症候群を治療するために前記第VII因子ポリペプチドを投与することに関し、この投与は、
第VII因子ポリペプチド、並びに
a)抗酸化剤およびマンニトールの組み合わせ;
b)メチオニンおよびポリオールの組み合わせ;
c)サッカリドおよびマンニトールの組み合わせ;
d)スクロースおよびポリオールの組み合わせ;および
e)メチオニン
から成る群より選択される少なくとも一の安定化剤を含み、かつ約3%以下の水分含量を有する組成物を、それを必要としている患者に有効量投与することを含むものである。
発明の詳細な説明
本発明は、第VII因子ポリペプチドを含む保存安定性組成物に関する。本組成物は、第VII因子ポリペプチドの実質的な分解を引き起こすことなく、長期にわたって室温で保存することができる。室温とは、室内の外界温度を意味し;通常約5℃〜約40℃、たとえば約10℃〜30℃、または15℃〜25℃の範囲である。
特定の薬学的に許容可能な賦形剤の適切な所定の組み合わせにより、本発明者らは、第VII因子ポリペプチドを含む安定化組成物を提供し、これにより、たとえば少なくとも約8ヶ月の長期にわたって室温で本組成物を保存することを可能にした。有利なことに、安定化組成物は、たとえば2〜8℃の冷却条件で保存する必要がない。
また本発明は、約30℃で保存した際に少なくとも約8ヶ月間安定である保存安定性組成物に関する。本組成物は好ましくは暗所で保存される。このように、本発明によれば、かかる組成物を投与する患者に不利な現象が生じるリスクを増大させることなく、室温でかかる組成物を保存することが可能となる。有利なことに、保存安定性が向上していることにより、保存時に特別な冷却条件が不要となるためコストも低減し、使用者による本組成物の取り扱いがさらに便利になるであろう。
「第VII因子ポリペプチド」の用語は、出血を予防または治療するのに有効である任意の第VII因子ポリペプチドを意味するものである。これには、血液または血漿に由来する第VII因子ポリペプチド、または組換え手段により産生された第VII因子ポリペプチドが含まれる。
本明細書で使用される「第VII因子ポリペプチド」は、第VII因子、並びに第VII因子関連ポリペプチドを包含するが、これに限定されない。「第VII因子」の用語は、(米国特許第4,784,950号に開示される)野生型ヒト第VII因子のアミノ酸配列1〜406を有するポリペプチド、並びに他の種、たとえばウシ、ブタ、イヌ、マウス、およびサケに由来する野生型第VII因子であって、血液または血漿に由来する第VII因子、または組換え手段により産生された第VII因子を包含することを意図するが、これに限定されない。更に、この用語は、個体によって存在、発生し得る第VII因子の天然の対立遺伝子変異体を包含する。また、グリコシル化または他の翻訳後修飾の程度および位置は、選択された宿主細胞および宿主細胞の環境の性質に依存して変化し得る。また、「第VII因子」は、未切断の(チモーゲン)形態の第VII因子ポリペプチド、並びにタンパク分解処理され、それぞれの生物活性な形態を産生した第VII因子ポリペプチド(これは、第VIIa因子と称され得る)を包含することを意図する。典型的には、第VII因子は、152残基と153残基の間で切断され、第VIIa因子を産生する。
先に述べたとおり、「第VII因子ポリペプチド」は、「第VII因子関連ポリペプチド」も意味するものである。「第VII因子関連ポリペプチド」の用語は、未切断の(チモーゲン)形態のかかるポリペプチド、並びにタンパク分解処理され、それぞれの生物活性な形態を産生したかかるポリペプチドを包含することを意図する。本明細書で使用される「第VII因子関連ポリペプチド」は、野生型ヒト第VII因子と比べて実質的に同じであるかまたは高い生物学的活性を示すポリペプチドを包含するが、これに限定されない。これらポリペプチドには、化学的に修飾された第VII因子または第VIIa因子、およびポリペプチドの生物学的活性を僅かに改変または改良する特定のアミノ酸配列変化が導入された第VII因子変異体が含まれるが、これに限定されない。
更に、野生型第VII因子と実質的に同じであるかまたはそれより優れた生物学的活性を示す第VII因子変異体を含む第VII因子関連ポリペプチドは、一以上のアミノ酸の挿入、欠失、または置換により野生型第VII因子の配列とは異なるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むが、これに限定されない。
野生型第VIIa因子と比べて実質的に同じであるかまたは高い生物学的活性を有する、変異体を含む第VII因子関連ポリペプチドは、本明細書に記載される凝固アッセイ、タンパク質分解アッセイ、またはTF結合アッセイの一以上で試験したときに、同じ細胞タイプで産生された野生型第VIIa因子の特異的活性の少なくとも約25%、好ましくは少なくとも約50%、より好ましくは少なくとも約75%、より好ましくは少なくとも約100%、より好ましくは少なくとも約110%、より好ましくは少なくとも約120%、最も好ましくは少なくとも約130%の特異的活性を示すものを包含する。
幾つかの態様において、第VII因子ポリペプチドは、「インビトロ加水分解アッセイ」(後述の実施例9参照)で試験したときに、前記第VII因子ポリペプチドの活性と天然のヒト第VIIa因子(野生型FVIIa)の活性との比率が、少なくとも約1.25である第VII因子関連ポリペプチド、とりわけ変異体である;他の態様において、その比率は少なくとも約2.0であり;更なる態様において、その比率は少なくとも約4.0である。本発明の幾つかの態様において、第VII因子ポリペプチドは、「インビトロタンパク質分解アッセイ」(後述の実施例9参照)で試験したときに、前記第VII因子ポリペプチドの活性と天然のヒト第VIIa因子(野生型FVIIa)の活性との比率が、少なくとも約1.25である第VII因子関連ポリペプチド、とりわけ変異体である;他の態様において、その比率は少なくとも約2.0であり;更なる態様において、その比率は少なくとも約4.0であり;更なる態様において、その比率は少なくとも約8.0である。
野生型第VII因子と実質的に同じであるかまたは高い生物学的活性を有する第VII因子変異体の非限定的な例には、以下のものが含まれる:S52A-FVII、S60A-FVII (Lino et al., Arch. Biochem. Biophys. 352: 182-192, 1998); L305V-FVII、L305V/M306D/D309S-FVII、L305I-FVII、L305T-FVII、F374P-FVII、V158T/M298Q-FVII、V158D/E296V/M298Q-FVII、K337A-FVII、M298Q-FVII、V158D/M298Q-FVII、L305V/K337A-FVII、V158D/E296V/M298Q/L305V-FVII、V158D/E296V/M298Q/K337A-FVII、V158D/E296V/M298Q/L305V/K337A-FVII、K157A-FVII、E296V-FVII、E296V/M298Q-FVII、V158D/E296V-FVII、V158D/M298K-FVII、およびS336G-FVII; 米国特許第5,580,560に開示される高いタンパク質分解安定性を示すFVIIa変異体;残基290と291の間または残基315と316の間でタンパク質分解により切断された第VIIa因子 (Mollerup et al., Biotechnol. Bioeng. 48: 501-505, 1995); 酸化型の第VIIa因子 (Kornfelt et al., Arch. Biochem. Biophys. 363: 43-54, 1999); PCT/DK02/00189に開示されるFVII変異体; WO 02/38162 (Scripps Research Institute) に開示される高いたんぱく質分解安定性を示すFVII変異体; WO 99/20767 (University of Minnesota) に開示される、改変Gla-ドメインを有し高い膜結合を示すFVII変異体; WO 01/58935 (Maxygen ApS) に開示されるFVII変異体; WO 01/83725、WO 02/22776、WO 02/077218、PCT/DK02/00635、デンマーク特許出願 PA 2002 01423、デンマーク特許出願 PA 2001 01627; WO 02/38162 (Scripps Research Institute) に開示される、野生型FVIIaと比較して高い生物学的活性を有するFVII変異体; およびJP 2001061479 (Chemo-Sero-Therapeutic Res Inst.) に開示される高い活性を有するFVIIa変異体。
第VII因子または第VII因子関連ポリペプチドの例には、以下のものが含まれるがこれに限定されない:野生型第VII因子、L305V-FVII、L305V/M306D/D309S-FVII、L305I-FVII、L305T-FVII、F374P-FVII、V158T/M298Q-FVII、V158D/E296V/M298Q-FVII、K337A-FVII、M298Q-FVII、V158D/M298Q-FVII、L305V/K337A-FVII、V158D/E296V/M298Q/L305V-FVII、V158D/E296V/M298Q/K337A-FVII、V158D/E296V/M298Q/L305V/K337A-FVII、K157A-FVII、E296V-FVII、E296V/M298Q-FVII、V158D/E296V-FVII、V158D/M298K-FVII、およびS336G-FVII、L305V/K337A-FVII、L305V/V158D-FVII、L305V/E296V-FVII、L305V/M298Q-FVII、L305V/V158T-FVII、L305V/K337A/V158T-FVII、L305V/K337A/M298Q-FVII、L305V/K337A/E296V-FVII、L305V/K337A/V158D-FVII、L305V/V158D/M298Q-FVII、L305V/V158D/E296V-FVII、L305V/V158T/M298Q-FVII、L305V/V158T/E296V-FVII、L305V/E296V/M298Q-FVII、L305V/V158D/E296V/M298Q-FVII、L305V/V158T/E296V/M298Q-FVII、L305V/V158T/K337A/M298Q-FVII、L305V/V158T/E296V/K337A-FVII、L305V/V158D/K337A/M298Q-FVII、L305V/V158D/E296V/K337A-FVII、L305V/V158D/E296V/M298Q/K337A-FVII、L305V/V158T/E296V/M298Q/K337A-FVII、S314E/K316H-FVII、S314E/K316Q-FVII、S314E/L305V-FVII、S314E/K337A-FVII、S314E/V158D-FVII、S314E/E296V-FVII、S314E/M298Q-FVII、S314E/V158T-FVII、K316H/L305V-FVII、K316H/K337A-FVII、K316H/V158D-FVII、K316H/E296V-FVII、K316H/M298Q-FVII、K316H/V158T-FVII、K316Q/L305V-FVII、K316Q/K337A-FVII、K316Q/V158D-FVII、K316Q/E296V-FVII、K316Q/M298Q-FVII、K316Q/V158T-FVII、S314E/L305V/K337A-FVII、S314E/L305V/V158D-FVII、S314E/L305V/E296V-FVII、S314E/L305V/M298Q-FVII、S314E/L305V/V158T-FVII、S314E/L305V/K337A/V158T-FVII、S314E/L305V/K337A/M298Q-FVII、S314E/L305V/K337A/E296V-FVII、S314E/L305V/K337A/V158D-FVII、S314E/L305V/V158D/M298Q-FVII、S314E/L305V/V158D/E296V-FVII、S314E/L305V/V158T/M298Q-FVII、S314E/L305V/V158T/E296V-FVII、S314E/L305V/E296V/M298Q-FVII、S314E/L305V/V158D/E296V/M298Q-FVII、S314E/L305V/V158T/E296V/M298Q-FVII、S314E/L305V/V158T/K337A/M298Q-FVII、S314E/L305V/V158T/E296V/K337A-FVII、S314E/L305V/V158D/K337A/M298Q-FVII、S314E/L305V/V158D/E296V/K337A-FVII、S314E/L305V/V158D/E296V/M298Q/K337A-FVII、S314E/L305V/V158T/E296V/M298Q/K337A-FVII、K316H/L305V/K337A-FVII、K316H/L305V/V158D-FVII、K316H/L305V/E296V-FVII、K316H/L305V/M298Q-FVII、K316H/L305V/V158T-FVII、K316H/L305V/K337A/V158T-FVII、K316H/L305V/K337A/M298Q-FVII、K316H/L305V/K337A/E296V-FVII、K316H/L305V/K337A/V158D-FVII、K316H/L305V/V158D/M298Q-FVII、K316H/L305V/V158D/E296V-FVII、K316H/L305V/V158T/M298Q-FVII、K316H/L305V/V158T/E296V-FVII、K316H/L305V/E296V/M298Q-FVII、K316H/L305V/V158D/E296V/M298Q-FVII、K316H/L305V/V158T/E296V/M298Q-FVII、K316H/L305V/V158T/K337A/M298Q-FVII、K316H/L305V/V158T/E296V/K337A-FVII、K316H/L305V/V158D/K337A/M298Q-FVII、K316H/L305V/V158D/E296V/K337A-FVII、K316H/L305V/V158D/E296V/M298Q/K337A-FVII、K316H/L305V/V158T/E296V/M298Q/K337A-FVII、K316Q/L305V/K337A-FVII、K316Q/L305V/V158D-FVII、K316Q/L305V/E296V-FVII、K316Q/L305V/M298Q-FVII、K316Q/L305V/V158T-FVII、K316Q/L305V/K337A/V158T-FVII、K316Q/L305V/K337A/M298Q-FVII、K316Q/L305V/K337A/E296V-FVII、K316Q/L305V/K337A/V158D-FVII、K316Q/L305V/V158D/M298Q-FVII、K316Q/L305V/V158D/E296V-FVII、K316Q/L305V/V158T/M298Q-FVII、K316Q/L305V/V158T/E296V-FVII、K316Q/L305V/E296V/M298Q-FVII、K316Q/L305V/V158D/E296V/M298Q-FVII、K316Q/L305V/V158T/E296V/M298Q-FVII、K316Q/L305V/V158T/K337A/M298Q-FVII、K316Q/L305V/V158T/E296V/K337A-FVII、K316Q/L305V/V158D/K337A/M298Q-FVII、K316Q/L305V/V158D/E296V/K337A-FVII、K316Q/L305V/V158D/E296V/M298Q/K337A-FVII、K316Q/L305V/V158T/E296V/M298Q/K337A-FVII、F374Y/K337A-FVII、F374Y/V158D-FVII、F374Y/E296V-FVII、F374Y/M298Q-FVII、F374Y/V158T-FVII、F374Y/S314E-FVII、F374Y/L305V-FVII、F374Y/L305V/K337A-FVII、F374Y/L305V/V158D-FVII、F374Y/L305V/E296V-FVII、F374Y/L305V/M298Q-FVII、F374Y/L305V/V158T-FVII、F374Y/L305V/S314E-FVII、F374Y/K337A/S314E-FVII、F374Y/K337A/V158T-FVII、F374Y/K337A/M298Q-FVII、F374Y/K337A/E296V-FVII、F374Y/K337A/V158D-FVII、F374Y/V158D/S314E-FVII、F374Y/V158D/M298Q-FVII、F374Y/V158D/E296V-FVII、F374Y/V158T/S314E-FVII、F374Y/V158T/M298Q-FVII、F374Y/V158T/E296V-FVII、F374Y/E296V/S314E-FVII、F374Y/S314E/M298Q-FVII、F374Y/E296V/M298Q-FVII、F374Y/L305V/K337A/V158D-FVII、F374Y/L305V/K337A/E296V-FVII、F374Y/L305V/K337A/M298Q-FVII、F374Y/L305V/K337A/V158T-FVII、F374Y/L305V/K337A/S314E-FVII、F374Y/L305V/V158D/E296V-FVII、F374Y/L305V/V158D/M298Q-FVII、F374Y/L305V/V158D/S314E-FVII、F374Y/L305V/E296V/M298Q-FVII、F374Y/L305V/E296V/V158T-FVII、F374Y/L305V/E296V/S314E-FVII、F374Y/L305V/M298Q/V158T-FVII、F374Y/L305V/M298Q/S314E-FVII、F374Y/L305V/V158T/S314E-FVII、F374Y/K337A/S314E/V158T-FVII、F374Y/K337A/S314E/M298Q-FVII、F374Y/K337A/S314E/E296V-FVII、F374Y/K337A/S314E/V158D-FVII、F374Y/K337A/V158T/M298Q-FVII、F374Y/K337A/V158T/E296V-FVII、F374Y/K337A/M298Q/E296V-FVII、F374Y/K337A/M298Q/V158D-FVII、F374Y/K337A/E296V/V158D-FVII、F374Y/V158D/S314E/M298Q-FVII、F374Y/V158D/S314E/E296V-FVII、F374Y/V158D/M298Q/E296V-FVII、F374Y/V158T/S314E/E296V-FVII、F374Y/V158T/S314E/M298Q-FVII、F374Y/V158T/M298Q/E296V-FVII、F374Y/E296V/S314E/M298Q-FVII、F374Y/L305V/M298Q/K337A/S314E-FVII、F374Y/L305V/E296V/K337A/S314E-FVII、F374Y/E296V/M298Q/K337A/S314E-FVII、F374Y/L305V/E296V/M298Q/K337A-FVII、F374Y/L305V/E296V/M298Q/S314E-FVII、F374Y/V158D/E296V/M298Q/K337A-FVII、F374Y/V158D/E296V/M298Q/S314E-FVII、F374Y/L305V/V158D/K337A/S314E-FVII、F374Y/V158D/M298Q/K337A/S314E-FVII、F374Y/V158D/E296V/K337A/S314E-FVII、F374Y/L305V/V158D/E296V/M298Q-FVII、F374Y/L305V/V158D/M298Q/K337A-FVII、F374Y/L305V/V158D/E296V/K337A-FVII、F374Y/L305V/V158D/M298Q/S314E-FVII、F374Y/L305V/V158D/E296V/S314E-FVII、F374Y/V158T/E296V/M298Q/K337A-FVII、F374Y/V158T/E296V/M298Q/S314E-FVII、F374Y/L305V/V158T/K337A/S314E-FVII、F374Y/V158T/M298Q/K337A/S314E-FVII、F374Y/V158T/E296V/K337A/S314E-FVII、F374Y/L305V/V158T/E296V/M298Q-FVII、F374Y/L305V/V158T/M298Q/K337A-FVII、F374Y/L305V/V158T/E296V/K337A-FVII、F374Y/L305V/V158T/M298Q/S314E-FVII、F374Y/L305V/V158T/E296V/S314E-FVII、F374Y/E296V/M298Q/K337A/V158T/S314E-FVII、F374Y/V158D/E296V/M298Q/K337A/S314E-FVII、F374Y/L305V/V158D/E296V/M298Q/S314E-FVII、F374Y/L305V/E296V/M298Q/V158T/S314E-FVII、F374Y/L305V/E296V/M298Q/K337A/V158T-FVII、F374Y/L305V/E296V/K337A/V158T/S314E-FVII、F374Y/L305V/M298Q/K337A/V158T/S314E-FVII、F374Y/L305V/V158D/E296V/M298Q/K337A-FVII、F374Y/L305V/V158D/E296V/K337A/S314E-FVII、F374Y/L305V/V158D/M298Q/K337A/S314E-FVII、F374Y/L305V/E296V/M298Q/K337A/V158T/S314E-FVII、F374Y/L305V/V158D/E296V/M298Q/K337A/S314E-FVII、S52A-第VII因子、S60A-第VII因子; およびP11Q/K33E-FVII、T106N-FVII、K143N/N145T-FVII、V253N-FVII、R290N/A292T-FVII、G291N-FVII、R315N/V317T-FVII、K143N/N145T/R315N/V317T-FVII; 233Thrから240Asnまでのアミノ酸配列に置換、付加または欠失を有するFVII、304Argから329Cysまでのアミノ酸配列に置換、付加または欠失を有するFVII、およびIle153-Arg223のアミノ酸配列に置換、付加または欠失を有するFVII。
本発明のために、第VII因子ポリペプチドの生物学的活性(「第VII因子の生物学的活性」)は、例えば米国特許第5,997,864号に記載されるとおり、第VII因子を欠損した血漿およびトロンボプラスチンを用いて、調製物が血液凝固を促進する能力を測定することによって定量することができる。このアッセイにおいて生物学的活性は、コントロール試料に対する凝固時間の減少により表され、1ユニット/mLの第VII因子活性を有するプールされたヒト血清スタンダードと比較することにより「第VII因子ユニット」に変換される。あるいは、
(i)脂質膜中に埋め込まれたTFと第X因子とを含む系において、第VIIa因子または第VIIa因子関連ポリペプチドが、活性化された第X因子(第Xa因子)を生成する能力を測定すること(Persson et al., J. Biol. Chem. 272: 19919-19924, 1997);
(ii)水系において第X因子の加水分解を測定すること(「インビトロタンパク質分解アッセイ」、後述の実施例12参照);
(iii)第VIIa因子または第VIIa因子関連ポリペプチドのTFへの物理的結合を、表面プラズモン共鳴に基づく装置を用いて測定すること(Persson, FEBS Letts. 413: 359-363, 1997);
(iv)第VIIa因子および/または第VIIa因子関連ポリペプチドによる合成基質の加水分解を測定すること(「インビトロ加水分解アッセイ」、後述の実施例12参照);
(v)TF非依存性インビトロ系においてトロンビンの生成を測定すること
により定量することができる。
「第VII因子の生物学的活性」または「第VII因子の活性」の用語は、トロンビンを生成する能力を含むものであり;またこの用語は、組織因子の非存在下において、活性化された血小板の表面でトロンビンを生成する能力も含む。
本明細書の実施例12は、FVIIの生物学的活性をアッセイするために有効なアッセイを詳細に説明する。
更に、本明細書を通して、以下の用語は以下の意味を有する:
「安定化(stabilising)」の用語は、生物学的活性およびタンパク質の安定性が維持されるように、凝集物(不溶性および/または可溶性)の形成および/または化学的分解を最小限にすること、並びに組成物の保存または製造の間にpHおよびタンパク質の適切なコンフォメーションを維持することを包含するものである。更に、安定化は、フリーズドライ条件で組成物を製造する間に、タンパク質の凍結乾燥保護および凍結保護を行うことも意味するものである。
「構造的安定化(structural stabilization)」または「構造的安定性(structural stability)」の用語は、たとえば使用前に崩壊して容易に溶解しないような、優れた特性および外観を備えた凍結乾燥プラグまたはケーキを形成する能力を包含するものである。
「保存安定性(storage-stable)」の用語は、5〜40℃の温度で保存した際に安定化されており、適切な期間(しばしば数ヶ月)にわたって、予め選択された製品の規格の範囲に保たれる製品を規定するものである。
第VII因子ポリペプチドの「物理的安定性」の用語は、第VII因子ポリペプチドのダイマー、オリゴマーおよびポリマー型の形態にある不溶性および/または可溶性凝集物の形成、並びに当該分子の任意の構造的変形および変性に関する。
「化学的安定性」の用語は、加速された条件において、溶解状態または固体状態で保存した際に、第VII因子ポリペプチドに任意の化学的変化が生じることに関するものである。例として、加水分解、アミド分解および酸化が挙げられる。とりわけ、含硫アミノ酸は酸化を受けて、対応するスルホキシドを形成しやすい。
本明細書で使用される「凍結保護物質(cryoprotectant)」の用語は、一般に、凍結により誘導されるストレスからタンパク質に対して安定性を与える物質を含む。凍結保護物質の例には、例えばマンニトールなどのポリオール、例えばスクロースなどのサッカリド、並びに例えばポリソルベート、ポロキサマーまたはポリエチレングリコールなどの界面活性剤が含まれる。また凍結保護物質は、調合物の張度にも寄与する。
本明細書で使用される「凍結乾燥保護物質(lyoprotectant)」の用語は、例えばタンパク質の適切なコンフォメーションを維持することなどによって、凍結乾燥プロセスの乾燥プロセスにおいて水分が除去される間にタンパク質に対して安定性を与える物質を含む。凍結乾燥保護物質の例には、サッカリド、とりわけ二糖または三糖が含まれる。また凍結保護物質が、凍結乾燥保護効果を有していてもよい。
「pHを3ないし9の範囲に維持するのに適した物質」という用語は、3.0ないし9.0の間の許容可能な範囲内に溶液のpHを維持する物質を包含する。pHを3ないし9の範囲内に維持することができる物質の典型的な例は、クエン酸、酢酸、ヒスチジン、リンゴ酸、リン酸、酒石酸、コハク酸、MES、HEPES、PIPES、イミダゾール、TRIS、乳酸、グルタミン酸およびグリシルグリシンの酸の形態またはその塩である。また、pHを上記範囲に維持するのに適している物質の組み合わせが、本発明で使用可能であることを理解すべきである。
本明細書において使用される「凍結乾燥ケーキ」の用語は、溶解/一部溶解した組成物を冷却して凍らせる少なくとも1つの工程を行った後に真空乾燥させる少なくとも1つの工程を行う条件下で、溶解または少なくとも一部溶解した組成物を処理することにより得られる固形組成物を包含するものである。
「凍結乾燥」および「フリーズドライ」の用語は、溶解または一部溶解した溶液を冷却して凍らせる少なくとも1つの工程を行った後に真空乾燥工程を行う条件下で、溶解または少なくとも一部溶解した組成物から液体を除去するプロセスを包含する。凍結乾燥またはフリーズドライは、固体のタンパク質医薬品を製造するための最も一般的なプロセスである。このプロセスは、タンパク質溶液の凍結と、凍結した固体の真空下での乾燥という2つの主要な工程からなる。乾燥工程は、さらに、一次乾燥と二次乾燥という2つの段階に分けられる。一次乾燥では、凍結した水を除去し(氷の昇華)、二次乾燥では、凍結していない「結合」水を除去する(水の脱着)。各凍結乾燥工程のさらに詳細な分析は、例えば、Wang et al, International Journal of Pharmaceutics 203 (2000): 1-60に記載されている(第4セクション、16ページ以降を参照)。
典型的には、バイアル中に充填し、凍結乾燥機の棚上で凍結させた後、真空状態を確立し、棚を加熱して一次乾燥(すなわち氷の昇華)を行うことにより、組成物をフリーズドライする。次いで、プロセスが完了するまで、すなわち組成物の水分(水)含量が十分に少なくなるまでさらに高い温度で、二次乾燥(すなわち吸着された水の脱着)を行う。フリーズドライの方法は本技術分野において一般に公知であり、例えば、Wang et al, International Journal of Pharmaceutics 203 (2000): 1-60を参照されたい。特定の組成物のために当該プロセスの間に使用すべき温度、各温度における時間、および圧力に関してフリーズドライ条件を最適化することは、当業者の通常の知識の範囲内に属することである。
「水分含量(moisture content)」の用語には、製品に結びついた水が包含され、たとえば、凍結した溶質相中に捕捉または吸着された不凍結水および/または非晶質相に結びつくかまたは結晶性固体に吸着された不凍結水などの吸着された形態の水が含まれるが、これらに限定されるものではない。「水含量(water content)」の用語は、「水分含量」と交換可能に使用される。所望の残存水分レベル(水分含量)は、二次乾燥工程の期間と温度の関数として表される。凍結乾燥中の残存水分含量を測定する方法が、本技術分野で幾つか知られており;例えば、電子湿度計または残存ガス分析計を使用することができる。フリーズドライされた調合物の水分含量は、本技術分野で公知の幾つかの方法、例えば、乾燥減量、カール・フィッシャー(Karl Fischer)滴定、熱重量分析(TGA)、ガスクロマトグラフィー(GC)、または近赤外線などによって測定することができる(例えば、Wang et al, International Journal of Pharmaceutics 203 (2000): 1-60を参照)。また、水含量(水分含量)を測定する方法は、欧州薬局方および米国薬局方の何れにも記載されている。例えば、水含量の測定は、米国薬局方(USP<921,IC>)または欧州薬局方(EP<2.5.32>)に記載されているように、カール・フィッシャー(Karl Fischer)電量滴定によって行うことができる。
簡単に述べると、この方法は、以下のとおりである:
電量滴定による水含量の測定:カール・フィッシャー反応は、無水溶媒中の二酸化硫黄およびヨウ素と水との定量的反応に基づいた水の電量測定において使用される。ヨウ素は、ヨウ化物の酸化により、反応セル中に電気化学的に生じる。陽極に産生されたヨウ素は、反応セル中に含有される水および二酸化硫黄と直ちに反応する。物質中に存在する水の量は、滴定の終点に達するまで、電気の量と正比例する。セル中の水が全て消費されると、終点に達し、過剰なヨウ素が現れ、これが電気測定によって検出され、終点を示す。次いで、物質中に存在するパーセンテージ水含量が計算される。
水分含量は、分析時にバイアル中に存在するサンプルの重量で規定してもよいし(すなわち、存在する固体プラス水−湿重量ベースと称される)、あるいは測定されるサンプル中の水のために、それを補正して規定してもよい(すなわち、乾燥重量ベース)。水分含量が低いフリーズドライ製品の場合、2つの測定(湿重量ベースと乾燥重量ベース)は、極めて似通った結果を示す。本明細書で使用されるとおり、水分含量は、存在する固体プラス水で規定する(すなわち、湿重量ベース)。
「充填剤」の用語には、一般に、優れた凍結乾燥ケーキ特性を与え、薬学的に優れた生成物を形成し、凍結乾燥処理に伴う様々なストレス(例えば、剪断(shear)/凍結)をタンパク質が克服するのを助け、フリーズドライ処理とその後の保存中にタンパク質の活性レベルが維持されるように助ける物質が含まれる。充填剤の例には、マンニトール、グリシン、スクロース、ラクトースが含まれる。またこれらの物質は、調合物の張度にも寄与し得る。
「張度調節剤」の用語は、使用時に組成物を溶解したときに、組成物が血液、腹水、または他の関連する体液の生理的範囲内にある張度を有するように、組成物の張度を調整することができる任意の物質を意味するものである。明らかに、張度は、再構成溶液が張度調節物質を含有しているか否かにも依存し得る。
「界面活性剤」の用語は、一般に、空気/溶液界面により誘導されるストレスおよび溶液/表面により誘導されるストレスからタンパク質を保護する物質を含む。例えば、界面活性剤は、タンパク質を凝集から保護することができる。適切な界面活性剤には、たとえば、ポリソルベート、Brij 35(登録商標)などのポリオキシエチレンアルキルエーテル、またはTween 20、Tween 80、またはポロキサマー188などのポロキサマーが含まれ得る。好ましい洗浄剤は、ポロキサマー、たとえばポロキサマー188、ポロキサマー407;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、たとえばBrij 35(登録商標)、Cremophor A25、Sympatens ALM/230;およびポリソルベート/Tweens、たとえばポリソルベート20、ポリソルベート80である。更に好ましくは、ポロキサマー、たとえばポロキサマー188、およびTweens、たとえばTween 20およびTween 80である。
「初期含量」の用語は、調製時に組成物に添加される第VII因子ポリペプチドの量に関する。本明細書で示される濃度(mg/mL)は、水分を除去する前(たとえば、フリーズドライの前)の第VII因子ポリペプチドの溶液中の濃度または再構成された組成物中の濃度を指すか、あるいは% w/wで表される固体組成物(たとえば凍結乾燥ケーキ)中の濃度に関する。
本明細書で使用されるとおり、明記される量は±約10%と理解される;よって約50 mMは50 mM±5 mMを含み、4%は4%±0.4%を含む。
上述したとおり、本発明者らは、第VII因子ポリペプチドを安定化させ、これにより使用者に対するリスクや不便を増加させることなく長期保存を可能にしたことにより、本技術分野に本質的に貢献した。
本発明者らは、第VII因子ポリペプチドを安定化させる際に、数多くの重大なパラメーターを調整する必要があることを見出した。重要なパラメーターの一つは、少なくとも一部は、水分含量(例えば、水)に関する。水分含量は制限されるべきである。さらに不可欠なパラメーターとして、組成物は、少なくとも一つの安定化剤を含むべきである。本発明によれば、適切な安定化剤は、抗酸化剤、サッカリドおよびポリオールから成る群より選択される薬学的に許容可能な賦形剤の少なくとも2つの群の組み合わせを含む。サッカリドおよびポリオールは、組成物をフリーズドライする場合に少なくとも部分的に重要であり得る凍結乾燥保護物質および/または凍結保護物質の特性を有する。一般に、安定性は、これら群の賦形剤の少なくとも2つの適切な組み合わせにより、部分的に高めることができる。しかし、より具体的には、前記組み合わせがサッカリド(スクロース)または抗酸化剤(メチオニン)を含んでいると、安定化効果が更に顕著になり得ることが見出された。更に、メチオニンが第VII因子ポリペプチドの酸化的分解を防ぐことも驚くべきことに見出された。
したがって、第一の側面において、本発明は、第VII因子ポリペプチド、並びに
a)抗酸化剤およびマンニトールの組み合わせ;
b)メチオニンおよびポリオールの組み合わせ;
c)サッカリドおよびマンニトールの組み合わせ;
d)スクロースおよびポリオールの組み合わせ;および
e)メチオニン
から成る群より選択される少なくとも一の安定化剤を含み、約3%以下の水分含量を有する組成物に関する。
すなわち、本発明の一つの態様は、抗酸化剤およびマンニトールの組み合わせを含み;第二の態様は、メチオニンおよびポリオールの組み合わせを含み;別の態様は、サッカリドおよびマンニトールの組み合わせを含み;更に別の態様において組成物は、スクロースおよびポリオールの組み合わせを含み;最後に、別の適切な態様において組成物は、メチオニンを含む。
上述のとおり、本発明による安定化剤は、薬学的に許容可能な賦形剤の少なくとも2つの群を組み合わせることを含む。その適切な態様において、安定化剤は、第3の群の賦形剤を更に含む。したがって、一つの態様において、抗酸化剤およびマンニトールの組み合わせは、サッカリドを更に含む。その第二の態様において、メチオニンおよびポリオールの組み合わせは、サッカリドを更に含む。更に興味深い態様において、サッカリドおよびマンニトールの組み合わせは、抗酸化剤を更に含み、スクロースおよびポリオールの組み合わせは、抗酸化剤を更に含む。一つの態様において、本発明の組成物は、マンニトールおよびスクロースを含み;別の態様において本組成物は、マンニトール、スクロースおよびメチオニンを含み;別の態様において本組成物は、マンニトールおよびトレハロースを含み;別の態様において本組成物は、マンニトール、トレハロースおよびメチオニンを含む。
本発明によれば、第VII因子ポリペプチドは、上述のポリペプチドを包含することを意味する。本発明の適切な態様において、第VII因子ポリペプチドは、ヒト第VIIa因子、組換えヒト第VIIa因子および第VII因子配列の変異体から成る群より選択される。好ましくは、第VII因子ポリペプチドは、ヒト第VIIa因子、または組換えヒト第VIIa因子、または本明細書に記載されるとおり「インビトロタンパク質分解アッセイ」および「インビトロ加水分解アッセイ」の一以上で試験したときに、第VII因子関連ポリペプチドと野生型第VII因子の活性の比率が少なくとも1.25である、第VII因子関連ポリペプチドである。
上述したとおり、水分含量は制限されるべきである。本発明のために、第VII因子ポリペプチドをバルクで提供する場合、固体形態または液体形態で提供することができる。しかし典型的には、第VII因子ポリペプチドをバルクで提供する場合、液体形態である。よって、組成物を製造するためのバルクタンパク質の更なる処理には、適切な賦形剤を添加し、バルクから液体を除去する工程が必要であり、ここで賦形剤の添加は、液体を除去する前またはその後の何れに行ってもよい。タンパク質から液体を除去するためのかかる手段の一つは、フリーズドライに関する。したがって、本発明の好ましい態様において組成物は、凍結乾燥ケーキの形態にある。しかし、本発明は、固体組成物が約3% w/w以下の水分含量になるようにバルクポリペプチドから液体を除去するのに適した他の処理を除外するものではない。
更に、本発明によれば、水分含量は、好ましくは約2.5% w/w以下、好ましくは約2% w/w以下、最も好ましくは約1.5% w/w以下である。
理解され得るとおり、本発明は、部分的には、調製の間(たとえば、固体組成物が最大3% w/wの水分含量になるように賦形剤を混合し液体を除去する間)の第VII因子ポリペプチドの分解を制限すること、並びに固体組成物の製造時から使用時まで(たとえば組成物が患者により投与される時まで)の第VII因子ポリペプチドの分解を制限することに関する。
したがって、第VII因子ポリペプチドを含む組成物を安定化する際の更なるパラメーターとして、pHを、水性溶媒(たとえば、純粋または水性バッファー)中に溶解したときに、3ないし9のpH範囲に維持すべきである。すなわち、水分含量を除去する前(たとえば、フリーズドライの前)におけるポリペプチド溶液のpHは、約3ないし約9のpH範囲に維持すべきである。また、このpH範囲を所望の生理的範囲内にし、これにより、非経口手段により組成物を投与したときに使用者に害を引き起こさないようにすることも有利である。好ましくは、溶液のpHは、約4.0〜約9.0、たとえば、4.0〜8.0、4.0〜7.5、4.0〜7.0、4.5〜7.0、4.5〜6.8、4.5〜6.5、5.0〜7.0、5.0〜6.5、5.0〜6.0、5.5〜6.5、または約5.5〜約6.0、たとえば、約5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、または6.0である。
このため、本発明の興味深い態様は、水溶液(たとえば水)中に溶解したときに、組成物のpHを3ないし9の範囲に維持するのに適した物質を更に含む。よって、その適切な態様において、pHを3ないし9の範囲に維持するのに適した物質は、クエン酸、酢酸、ヒスチジン、リンゴ酸、リン酸、酒石酸、コハク酸、MES、HEPES、イミダゾール、TRIS、乳酸、グルタミン酸、PIPESおよびグリシルグリシンの酸または塩からなる群より選択される。
更に、pHを3ないし9の範囲に維持するのに適した物質は、ここで列挙した物質の少なくとも二つの混合物であって、pH値を特定の範囲にすることができるものであってもよい。適切な物質の濃度は、約0.1 mM〜100 mM;約0.2 mM〜50 mM;約0.5 mM〜25 mM;約1 mM〜20 mM;または約1 mM〜10 mMの範囲内にある。
実施例5および6から理解されるとおり、本発明者らは、適切な量のマンニトール(ポリオール)、スクロース(サッカリド)および抗酸化剤(メチオニン)を組み合わせることにより、製造プロセスの終了時(すなわち、フリーズドライプロセスの終了時)に酸化型および凝集物の含量が少ない組成物を提供した。このように、本発明の組成物は、保存される前に酸化型および凝集物の初期含量が少ないことにより特徴づけられる。
酸化経路並びに凝集経路による第VII因子ポリペプチドの分解は、安定性のセンシティブなパラメーターである。
典型的には、第VII因子ポリペプチドの初期含量の5 % w/w未満、たとえば4、3または2 % w/w未満が、その酸化型に変換されるように、組成物はフリーズドライの終了時に安定化されている。第VII因子ポリペプチドの初期含量は、フリーズドライ工程の前の組成物の調製時に組成物に添加される量である。更に、第VII因子ポリペプチドの初期含量の5 % w/w未満、たとえば4.0 %、3.0 %、2.5 %、2 %、1.5 %未満、または1 %未満が、(例えば、本明細書の実施例に記載される)慣用的な分析方法により測定されるように、凝集物の形態で回収される。
本発明者らは、外界条件下で保存した際に、第VII因子ポリペプチドの更なる分解(すなわち、製造プロセスの終了時から30℃で8ヶ月の保存まで計算された分解)が最小になることを見出した。実施例5から理解されるとおり、30℃で8ヶ月間保存すると、フリーズドライの終了時に存在する酸化型の含量に加えて、第VII因子ポリペプチドの初期含量の10 % w/w未満が酸化型として回収される程度の増加がみられる。極めて重要なことに、抗酸化剤(メチオニン)を含む組成物は、第VII因子ポリペプチドの酸化的分解に対して更に安定であることが見出された。
したがって、本発明によれば、適切な組成物は、外界条件で少なくとも8ヶ月間保存した際の酸化型の含量の増大が制限されている。すなわち、更に興味深い態様において、製造プロセス(たとえばフリーズドライプロセス)の終了後、組成物を30℃で8ヶ月間保存すると、第VII因子ポリペプチドの初期含量の約6 % w/w未満が酸化型に更に分解され、組成物は安定である。更に適切な態様において、製造プロセスの終了時から30℃で8ヶ月の保存まで計算すると、第VII因子ポリペプチドの初期含量の約5、4、3、2、または1.5 % w/w未満が酸化型に更に変換される。本発明のこれらの態様において、組成物を30℃で8ヶ月間保存すると、第VII因子ポリペプチドの初期含量の約5 %(4、3、2、または1.5 %)w/w未満が酸化型に変換され、組成物は安定である。上述のとおり、初期含量は、フリーズドライ工程の前の組成物の調製時に組成物に添加された第VII因子ポリペプチドの量に関する。
記載されるとおり、凝集経路による第VII因子ポリペプチドの分解は、安定性を示す不可欠なパラメーターとして理解することもできる。
本発明者らは、外界条件下で保存した際に、第VII因子ポリペプチドの更なる分解(すなわち、製造プロセスの終了時から30℃で8ヶ月の保存まで計算された分解)が最小になることを見出した。実施例6から理解されるとおり、30℃で8ヶ月間保存すると、第VII因子ポリペプチドの初期含量の約5 % w/w未満、たとえば約4、3、2.5、2.0、1.5、または1.0 w/w未満が、凝集物として更に回収される。極めて重要なことに、サッカリド(スクロース)を含む組成物は、凝集物の形成に対して更に安定であることが見出された。
よって、本発明の興味深い態様は、組成物を30℃で8ヶ月間保存した際に第VII因子ポリペプチドの初期含量の約5 % w/w未満が凝集物に変換される安定な組成物に関する。上述のとおり、第VII因子ポリペプチドの初期含量は、フリーズドライ工程の前の組成物の調製時に組成物に添加される量である。サッカリド、ポリオールおよび抗酸化剤の含量を少なくとも部分的に適切に最適化することにより、組成物を30℃で8ヶ月間保存した際に第VII因子ポリペプチドの初期含量の約4.0 %、3.0 % w/w未満、たとえば約2.5、2.0、1.5、または1.0 % w/wが凝集物に変換され、組成物は安定である。
よって、本発明の組成物は、製造プロセスの終了時(すなわち、フリーズドライプロセスの終了時)に酸化型および凝集物の含量が少ないことが有利であり、そのため本発明の組成物は、保存される前の酸化型および凝集物の初期含量が少ないことにより特徴づけられ、たとえば、製造プロセスの終了時に、第VII因子ポリペプチドの初期含量の約5 % w/w未満、たとえば4 %、3 %、または2 % w/wが酸化型に変換され、5 % w/w未満、たとえば約4.0 %、3.0 %、2.5 %、2 %、1.5 %、または約1 % w/w未満がダイマーまたは高次ポリマーの形態に変換される。
更に本発明の組成物は、保存安定性であることが有利であり、たとえば、30℃で少なくとも8ヶ月間暗所において保存すると、第VII因子ポリペプチドの初期含量の10 % w/w未満、たとえば6 %、5 %、4 %、3 %、2 %、または1.5 % w/wが酸化型に変換され、5 % w/w未満、たとえば4 %、3 %、2.5 %、2 %、1.5 %、または1 % w/w未満がダイマーまたは高次ポリマーの形態に変換される。
以上述べたとおり、前述の安定性の向上は、特定の賦形剤の適切な組み合わせに関する。本発明によれば、サッカリドおよびポリオールが凍結乾燥保護および/または凍結保護特性を示すという理由から、賦形剤は、サッカリド、ポリオールおよび抗酸化剤から成る群より選択すべきである。より具体的には、本発明の適切な態様において、対象のサッカリドは、ジ−およびトリ−サッカリド並びにポリサッカリドであり、そのためサッカリドは、スクロース、デキストロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、シクロデキストリン、マルトデキストリン、デキストランから成る群より選択され得る。更に、幾つかの態様において、ポリオールは、マンニトール、ソルビトールおよびキシリトールから成る群より選択される。更に興味深い態様において、抗酸化剤は、ホモシステイン、システイン、シスタチオニン、メチオニン、グルタチオン、並びにホモシステイン、システイン、シスタチオニン、メチオニンおよびグルタチオンの何れか一つを含有するペプチドから成る群より選択される。
サッカリドおよびポリオールの賦形剤は、それぞれ、ここで列挙した物質の少なくとも2つの混合物であってもよいことが理解される。本発明の一連の態様において、使用されるサッカリドの賦形剤は、ジ−、トリ−および/またはポリサッカリドの少なくとも2つの組み合わせであり、たとえば、スクロースとシクロデキストリンの組み合わせ、トレハロースとシクロデキストリンの組み合わせ、スクロースとデキストランの組み合わせ、またはスクロースとラクトースの組み合わせである。本発明の一連の態様において、使用されるポリオールの賦形剤は、ポリオールの少なくとも2つの組み合わせであり、たとえば、マンニトールとソルビトールの組み合わせ、マンニトールとキシリトールの組み合わせ、またはソルビトールとキシリトールの組み合わせである。本発明の一連の態様において、使用される抗酸化剤の賦形剤は、抗酸化剤の少なくとも2つの組み合わせであり、たとえば、ホモシステイン、システイン、シスタチオニン、グルタチオン、並びにホモシステイン、システイン、シスタチオニン、メチオニンおよびグルタチオンの何れか一つを含有するペプチドの一または複数とメチオニンとの組み合わせである。
本発明者らは、好ましい安定性を少なくとも部分的に達成するための、ポリオールとサッカリドの適切な組み合わせ並びにその含量を認識した。
このため、本発明の更に興味深い態様において、ポリオールは、約5 % w/w〜約90 % w/wの範囲の量で存在すべきである。好ましくは、ポリオールの量は、約18 % w/w〜約88 % w/w、たとえば、約18 % w/w〜約83 % w/w、25 %〜80 %、30 %〜65 %、30 %〜80 %、40 %〜80 %、50 %〜80 %、30 %〜75 %、40 %〜75 %、50 %〜75 %、または約50 %〜約70 % w/wの範囲で存在すべきである。ポリオールは、約0.5〜75 mg/mL、たとえば、約2〜60 mg/mL、5 mg/mL〜55 mg/mL、8〜45 mg/mL、10〜40 mg/mL、10〜30 mg/mL、または約2〜45 mg/mL、5 mg/mL〜45 mg/mL、5〜35 mg/mL、5〜25 mg/mL、5〜20 mg/mL、20〜40 mg/mL、またはたとえば約20〜30 mg/mLの範囲の量で存在すべきである。
更に、その興味深い態様において、並びに本発明の他の興味深い態様において、サッカリドは、約0〜約85 % w/wの範囲の量で組成物中に存在すべきである。更に興味深い態様において、その量は、約3 % w/w〜約80 % w/w、たとえば約 7 % w/w〜約75 % w/w、10 %〜70 %、10 %〜50 %、20 %〜50 %、10 %〜40 %、または約10 % w/w〜約35 % w/wの範囲である。サッカリドは、約0.5〜75 mg/mL、たとえば約2〜60 mg/mL、約5 mg/mL〜55 mg/mL、約8〜45 mg/mL、約10〜40 mg/mL、約10〜30 mg/mL、または約2〜45 mg/mL、約5 mg/mL〜45 mg/mL、約5〜35 mg/mL、約5〜25 mg/mL、たとえば約5〜20 mg/mLの範囲の量で存在すべきである。
更に、本発明者らは、抗酸化剤の適切な量は、約0.05〜10 mg/mL、たとえば約0.1〜5 mg/mL、0.1 mg/mL〜2.5 mg/mL、0.1〜2 mg/mL、または約0.1〜1 mg/mLの範囲にすべきであることを認識した。
重要なことに、ポリオールとサッカリドの比率は、適切に調整される必要がある。本発明の適切な態様において、前述のポリオールは、前述のサッカリドに対して約100:1〜1:50の範囲の重量比で存在する。更に適切な態様において、前述の重量比は、約50:1〜1:10であり、更に好ましくは約20:1〜1:5である。他の適切な態様において、重量比は、約10:1〜1:2、および約6:1〜1:2の範囲に関する。しかし、本発明者らにより見出されたように(実施例5参照)、凍結乾燥ケーキは、多量のサッカリドを含有していると崩壊した。そのような事情なので、非常に適切な態様は、前述の糖アルコールが、前述のサッカリドに対して約4:1〜1:1、たとえば約4:1〜3:2または約1:1〜3:2の範囲の重量比で存在するものに関する。
本発明の幾つかの態様において、ポリオールはマンニトールであり、更なる態様において、サッカリドはスクロースである。また、更なる態様において、抗酸化剤はメチオニンである。
更に本組成物は、非経口投与、とりわけ静脈内投与に許容される組成物を得るために、薬学的に許容可能な他の賦形剤を含むことにより適切に調合されてもよい。非経口投与用の組成物を調製する実際の方法は、当業者に公知または自明であり、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 19th ed., Mack Publishing Company, Easton, PA (1995)に詳述されている。「賦形剤(excipient)」という用語には、生物学的活性とタンパク質の安定性が実質的に保持されるように、優れた凍結乾燥ケーキ特性を与え、並びにタンパク質の凍結乾燥保護や凍結保護を与え、pHを維持し、許容可能な張度およびタンパク質の適切なコンフォメーションを保存の間維持する薬学的に許容可能な試薬(充填剤)が含まれる。
このように本発明によれば、本組成物は、さらに張度調節物質を含む。張度調節剤は、酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウムおよび塩化カルシウムから成る群より選択され得る。しかし、他の適切な張度調節剤を除外するものではない。また、使用前に組成物を等張にするか、またはほぼ等張にする(たとえば、僅かに高張または低張にする)ものであれば、組成物がずっと高濃度の張度調節物質を含んでいてもよく、例えば、バルク組成物は生理的範囲と等張にする必要はないことに留意されたい。
界面活性剤を添加することにより、第VII因子ポリペプチドを含む組成物をさらに安定化することができる。このため、本発明の更に興味深い態様では、本組成物はさらに界面活性剤を含み、界面活性剤は、ポリソルベート、たとえばTween(登録商標)、たとえばポリソルベート20または80;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、たとえばポリオキシル23ラウリルエーテル(Brij 35(登録商標))またはポロキサマー、たとえばポロキサマー188(例えば、Pluronic(登録商標))またはポロキサマー407(例えば、Lutrol(登録商標))、およびその他のエチレン/ポリプロピレンブロックポリマー、ポリエチレングリコール(PEG)、たとえばPEG8000から成る群より選択される。典型的には、界面活性剤は、0.005〜5 mg/mLの量で添加される。好ましい量は、Tween 20および/またはTween 80については0.01〜3 mg/mL、より好ましくは0.01〜0.3 mg/mLであり、ポロキサマー188については、0.05〜3.0 mg/mLである。
本発明の更に好ましい態様において、本組成物は、充填剤として作用する他の薬学的な賦形剤をさらに含む。すなわち、マンニトール以外の充填剤を本組成物中に含めてもよい。特に、フリーズドライによって調製された組成物中には、充填剤が含められる。
本組成物中の第VII因子ポリペプチドの初期含量は、好ましくは約0.6 mg/mL〜約10.0 mg/mL、たとえば約0.6 mg/mL〜約6.0 mg/mL、約0.6 mg/mL〜約5 mg/mL、または約0.6 mg/mL〜約4 mg/mLである。
一つの態様において、本組成物は、第VII因子ポリペプチド、マンニトール、スクロース、およびTween 80を含み、約3%以下の水分含量を有し、組成物を水に溶かしたときに5.0ないし7.0の範囲のpHを有する。一つの態様において、本組成物は、CaCl2、NaCl、およびグリシルグリシンのリストから選択される一以上の構成成分をさらに含む。一つの態様において、第VII因子ポリペプチドはヒト第VIIa因子である。
一つの態様において、本組成物は、第VII因子ポリペプチド、マンニトール、スクロース、メチオニン、およびTween 80を含み、約3%以下の水分含量を有し、組成物を水に溶かしたときに5.0ないし7.0の範囲のpHを有する。一つの態様において、本組成物は、CaCl2、NaCl、およびグリシルグリシンのリストから選択される一以上の構成成分をさらに含む。一つの態様において、第VII因子ポリペプチドはヒト第VIIa因子である。
別の態様において、本組成物は、第VII因子ポリペプチド、マンニトール、スクロース、ヒスチジン、およびTween 80を含み、約3%以下の水分含量を有し、組成物を水に溶かしたときに5.0ないし7.0の範囲のpHを有する。一つの態様において、本組成物は、CaCl2、NaCl、およびグリシルグリシンのリストから選択される一以上の構成成分をさらに含む。一つの態様において、第VII因子ポリペプチドはヒト第VIIa因子である。
一つの態様において、本組成物は、第VII因子ポリペプチド、マンニトール、スクロース、メチオニン、ヒスチジン、およびTween 80を含み、約3%以下の水分含量を有し、組成物を水に溶かしたときに5.0ないし7.0の範囲のpHを有する。一つの態様において、本組成物は、CaCl2、NaCl、およびグリシルグリシンのリストから選択される一以上の構成成分をさらに含む。一つの態様において、第VII因子ポリペプチドはヒト第VIIa因子である。
別の態様において、本組成物は、第VII因子ポリペプチド、マンニトール、スクロース、およびポロキサマー188を含み、約3%以下の水分含量を有し、組成物を水に溶かしたときに5.0ないし7.0の範囲のpHを有する。一つの態様において、本組成物は、CaCl2、NaCl、およびグリシルグリシンのリストから選択される一以上の構成成分をさらに含む。一つの態様において、第VII因子ポリペプチドはヒト第VIIa因子である。
別の態様において、本組成物は、第VII因子ポリペプチド、マンニトール、スクロース、メチオニン、およびポロキサマー188を含み、約3%以下の水分含量を有し、組成物を水に溶かしたときに5.0ないし7.0の範囲のpHを有する。一つの態様において、本組成物は、CaCl2、NaCl、およびグリシルグリシンのリストから選択される一以上の構成成分をさらに含む。一つの態様において、第VII因子ポリペプチドはヒト第VIIa因子である。
別の態様において、本組成物は、第VII因子ポリペプチド、マンニトール、スクロース、ヒスチジン、およびポロキサマー188を含み、約3%以下の水分含量を有し、組成物を水に溶かしたときに5.0ないし7.0の範囲のpHを有する。一つの態様において、本組成物は、CaCl2、NaCl、およびグリシルグリシンのリストから選択される一以上の構成成分をさらに含む。一つの態様において、第VII因子ポリペプチドはヒト第VIIa因子である。
別の態様において、本組成物は、第VII因子ポリペプチド、マンニトール、スクロース、ヒスチジン、メチオニン、およびポロキサマー188を含み、約3%以下の水分含量を有し、組成物を水に溶かしたときに5.0ないし7.0の範囲のpHを有する。一つの態様において、本組成物は、CaCl2、NaCl、およびグリシルグリシンのリストから選択される一以上の構成成分をさらに含む。一つの態様において、第VII因子ポリペプチドはヒト第VIIa因子である。
更なる態様において、本組成物は、以下の表Aに示すとおりである。
Figure 2006513983
更なる態様において、本組成物は、以下の表Bに示すとおりである。
Figure 2006513983
更なる態様E1〜L1において、本組成物は賦形剤を含有し、その量は上記表Bに記載されるが、pH 5.9に調合される。
更なる態様E2〜L2において、本組成物は賦形剤を含有し、その量は上記表Bに記載されるが、pH 5.8に調合される。
更なる態様E3〜L3において、本組成物は賦形剤を含有し、その量は上記表Bに記載されるが、pH 5.7に調合される。
更なる態様E4〜L4において、本組成物は賦形剤を含有し、その量は上記表Bに記載されるが、pH 5.6に調合される。
更なる態様E5〜L5において、本組成物は賦形剤を含有し、その量は上記表Bに記載されるが、pH 5.5に調合される。
上述したように、本発明者らは、安定化剤を含むことが重要である薬学的に許容可能な選択された賦形剤を含む固形組成物中に第VII因子ポリペプチドタンパク質を与えることによって、第VII因子ポリペプチドを安定化する方法を提供した。本発明によれば、かかる安定化剤は、サッカリド、ポリオールまたは抗酸化剤である賦形剤から選択される少なくとも2群の賦形剤の組み合わせから成る。更に本発明者らは、サッカリド(スクロース)および抗酸化剤(メチオニン)が、第VII因子ポリペプチドの安定性を向上させるのに不可欠であることを見出した。
従って、本発明のさらなる側面は、安定な第VII因子ポリペプチドを調製する方法に関する。本方法は、
i)前記第VII因子ポリペプチドを、
a)抗酸化剤およびマンニトールの組み合わせ;
b)メチオニンおよびポリオールの組み合わせ;
c)サッカリドおよびマンニトールの組み合わせ;
d)スクロースおよびポリオールの組み合わせ;および
e)メチオニン
から成る群より選択される少なくとも一の安定化剤を含む溶液中に提供する工程と、
ii)約3% w/w以下の水分含量を有する固形組成物が得られるように、前記溶液を処理する工程と
を含む。
特定の興味深い態様において、本方法は、前記抗酸化剤が、ホモシステイン、システイン、シスタチオニン、メチオニン、グルタチオニン、並びにホモシステイン、システイン、シスタチオニン、メチオニンおよびグルタチオニンの何れか一つを含有するペプチドから成る群より選択されることを含む。好ましい態様において、抗酸化剤はメチオニンである。更に興味深い態様において、前記サッカリドは、スクロース、デキストロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、シクロデキストリン、マルトデキストリンおよびデキストランから成る群より選択される。好ましい態様において、ポリオールはマンニトールであり、サッカリドはスクロースである。その上、更に好ましい態様において、抗酸化剤はメチオニンである。
好ましくは、前記溶液中に存在するサッカリドの含量および必要に応じて加えられる抗酸化剤の含量は、i)卓越して安定化された第VII因子ポリペプチドが得られるように調節すべきである。
本発明によれば、サッカリドは、約0.5〜75 mg/mL、たとえば約2〜60 mg/mL、約5 mg/mL〜55 mg/mL、約8〜45 mg/mL、約10〜40 mg/mL、約10〜30 mg/mL、または約2〜45 mg/mL、約5 mg/mL〜45 mg/mL、約5〜35 mg/mL、約5〜25 mg/mL、たとえば約5〜20 mg/mLの範囲の量で存在すべきである。
本発明によれば、ポリオールは、約0.5〜75 mg/mL、たとえば約2〜60 mg/mL、約5 mg/mL〜55 mg/mL、約8〜45 mg/mL、約10〜40 mg/mL、約10〜30 mg/mL、または約2〜45 mg/mL、約5 mg/mL〜45 mg/mL、約5〜35 mg/mL、約5〜25 mg/mL、たとえば約5〜20 mg/mLの範囲の量で存在すべきである。
抗酸化剤は、約0.05〜10 mg/mL、好ましくは約0.1〜5 mg/mL、より好ましくは約0.1 mg/mL〜2.5 mg/mL、更に好ましくは約0.1〜2 mg/mL、最も好ましくは約0.1〜1 mg/mLの範囲の量で提供されるべきである。
好ましい態様において、安定な第VII因子ポリペプチドを調製する方法は、フリーズドライを含む。フリーズドライは、前記第VII因子ポリペプチドを含む溶液を凍結乾燥バイアル中などに充填するプロセスに関する。フリーズドライを開始する前に、前記第VII因子ポリペプチドには、必要に応じて、無菌ろ過を行ってもよい。凍結乾燥機の棚を冷却して、バイアルと溶液を臨界生成物温度以下に凍結させる。真空を導入することにより水を除去し、凍結乾燥機のアイスコンデンサ上で水蒸気を凝結させる。生成物が乾燥した時点(例えば、上述したKarl Fischer電量滴定によって測定された)残余水分含量が通常3 %未満となった時点で、バイアルを閉めて封をする。製造が終了し、この時点で、組成物は凍結乾燥ケーキの形態にある。
かかる組成物は、注射可能な手段で患者に投与するときには、使用前に、適切な液体中に再構成させる必要がある。かかる組成物は、他の目的、例えば、他の薬学的組成物に再調合する目的で再構成させることもできる。しかしながら、本発明は、組成物を固体の形態で患者に投与し得ることを除外するものではない。
本組成物は、許容可能な、好ましくは無菌性希釈剤またはキャリア、好ましくは水性キャリアを用いて再構成される。様々な水性キャリア、例えば、水(例えば、注射用蒸留水(Water for Injection)/WFI)、緩衝化された水、食塩水(例えば、0.4 %食塩水)、グリシン(例えば、0.3 %グリシン)、ヒスチジンなどを使用することができる。また、再構成希釈剤は、たとえばカルシウム塩(例えば、CaCl2)またはナトリウム塩とカルシウム塩の組み合わせ(例えば、NaClとCaCl2)などの一以上の塩を含有していてもよい。
再構成された組成物は、予防および/または治療的処置のために非経口投与することが意図される。好ましくは、薬学的組成物は、非経口投与、すなわち、静脈内、皮下、または筋内投与されるか、あるいは連続的または間歇的な注入によって投与される。
従って、本発明のさらなる側面は、第VII因子応答性症候群を治療するための医薬を調製するための、安定化された固形組成物の使用に関する。
すなわち、本発明の1つの側面は、第VII因子応答性症候群を治療するための医薬であって、
第VII因子ポリペプチド、並びに
a)抗酸化剤およびマンニトールの組み合わせ;
b)メチオニンおよびポリオールの組み合わせ;
c)サッカリドおよびマンニトールの組み合わせ;
d)スクロースおよびポリオールの組み合わせ;および
e)メチオニン
から成る群より選択される少なくとも一の安定化剤
を含み、かつ約3%以下の水分含量を有する組成物を含む医薬を調製するための第VII因子ポリペプチドの使用に関する。
さらに、別の側面において、本発明は、第VII因子応答性症候群を治療するために、前記安定化された第VII因子ポリペプチドを患者に投与することに関する。このように、本発明は、第VII因子応答性症候群を治療する方法であって、
第VII因子ポリペプチド、並びに
a)抗酸化剤およびマンニトールの組み合わせ;
b)メチオニンおよびポリオールの組み合わせ;
c)サッカリドおよびマンニトールの組み合わせ;
d)スクロースおよびポリオールの組み合わせ;および
e)メチオニン
から成る群より選択される少なくとも一の安定化剤
を含み、かつ約3%以下の水分含量を有する組成物の有効量を、それを必要とする被検体に投与することを含む方法に関する。
異なる態様において、前記第VII因子応答性症候群は、血友病A、血友病B、第XI因子欠損症、第VII因子欠損症、血小板減少症、フォン・ビルブラント病、凝固因子阻害剤の存在、外科手術または外傷である。加えて、第VII因子応答性症候群は、抗凝固療法と関連する場合がある。
上述のとおり、本組成物は固形状である。従って、適切な態様において、医薬を非経口投与できるようにするため、医薬は溶解されるのに適していなければならない。このため、本組成物を患者に投与する場合、投与工程の前に、本組成物を適切な液体中に溶解させる工程を含む。
本明細書で使用される略語:
FVII 単一鎖形態の凝固第VII因子
FVIIa 切断され活性化された二本鎖形態の凝固第VII因子
rFVII(rFVIIa) 組換え第VII因子(組換え第VIIa因子)
以下の実施例は、説明のために記載され、限定するためのものではない。
[実施例1]
第VII因子ポリペプチドを含み、実施例2に従って調製された組成物を示す。典型的な賦形剤およびその典型的な量を示す。
表1は、組成物が液体の形態である場合、すなわち、製造を完了する(たとえば、フリーズドライを完了する)前の組成物、または再構成された溶液である場合の、活性成分と賦形剤の濃度を示す。
表2は、組成物が固体の形態である場合、すなわち、フリーズドライされた形態である場合の、活性成分と賦形剤の濃度を示す。
Figure 2006513983
Figure 2006513983
[実施例2]
組成物の製造
一般に、組成物は、精製されたバルク溶液から調製した。賦形剤を添加し、溶液を所望のrFVIia濃度に希釈した。得られた溶液を、滅菌されたメンブレンフィルター(0.2ミクロン相当の孔サイズ)を用いて無菌ろ過を行い、無菌のガラスバイアルに充填した。バイアルをフリーズドライし、アルミニウム・フリップオフタイプのキャップで閉めて封をした。
[実施例3]
種々の量の塩化ナトリウム、マンニトール、スクロースおよびメチオニンを含み、種々のpH値を有する組成物1〜19を、実施例2に記載される方法に従って調製した。組成物は、固定した濃度の第VII因子(1.0 mg/mL)、塩化カルシウム、2H2O(1.47 mg/mL)、グリシルグリシン(1.32 mg/mL)およびポリソルベート80(1.0 mg/mL)を含有していた。
Figure 2006513983
[実施例4]
安定性を示すパラメーターを測定する際に使用する分析法:
A.逆相HPLC(RP-HPLC)による酸化型の測定:
HPLCカラム:5μmの粒径と300Åの孔径を有するブチル結合シリカを充填した4.5×250 mmカラム。カラム温度:70℃。溶出液A:水99.9% v/vおよびトリフルオロ酢酸0.1% v/v。溶出液B:アセトニトリル80% v/v、トリフルオロ酢酸0.09% v/v、および水19.91% v/v。30分でX %のBが(X+13)%のBまで増加する線形グラジエントで、カラムを溶出した。流速:1.0 mL/分。検出:214 nm。
酸化型は、第VII因子ポリペプチドのメチオニンスルホキシドである。たとえば、2つの主なFVII誘導体は、Met(O)298 FVIIとMet(O)306 FVIIである。
酸化型の含量は、酸化型の第VII因子として回収される調製時の組成物中の第VII因子の初期量に対するパーセントとして表される。
B.高性能ゲル浸透クロマトグラフィー(GP-HPLC)による第VII因子ポリペプチドの凝集物の測定
GP-HPLCは、移動相として5 %イソプロパノールを含有する0.2 M硫酸アンモニウム pH 7.0を用いて、Waters Protein Pak 300 SWカラム、7.5×300 mm上で行った。流速:0.5 mL/分、検出:215 nm。
凝集物の含量は、ダイマー、オリゴマーおよびポリマー型の第VII因子として回収された調製時の組成物中の第VII因子の初期量に対するパーセントとして表される。
[実施例5]
フリーズドライプロセスを終了した後および保存時の第VIIa因子の酸化型の含量:
実施例3の組成物1〜19について、フリーズドライを終了した時および30℃で2ヶ月および8ヶ月保存した時の酸化型の含量を、方法A(実施例4)により分析した。
Figure 2006513983
統計的解析により、メチオニンを含む組成物が、酸化的分解に対して高い安定性を有することが分かる。
[実施例6]
フリーズドライプロセスを終了した後および保存時の第VIIa因子の凝集物の含量:
実施例3の組成物1〜19について、フリーズドライを終了した時および30℃で2ヶ月および8ヶ月保存した時の凝集物の含量を、方法B(実施例4)により分析した。
Figure 2006513983
統計的解析により、組成物中のスクロースの存在が、凝集物の生成を減少させるために重要であることが分かる。
[実施例7]
フリーズドライプロセスを終了した後の第VIIa因子のダイマーおよびオリゴマー型の含量:
以下の表に記載されるポリオールおよびサッカリドを含む組成物Aを、実施例2に記載される方法に従って調製した。組成物は、第VIIa因子(1.0 mg/mL)、塩化カルシウム、2H2O(1.47 mg/mL)、グリシルグリシン(1.32 mg/mL)およびポリソルベート80(0.7 mg/mL)、pH 5.0を更に含有していた。
組成物Aについて、フリーズドライを終了した時および30℃で1ヶ月および2ヶ月保存した時の凝集物の含量を、方法B(実施例4)により分析した。表には、凝集物として回収された第VIIa因子の初期含量に対する%を示す。
Figure 2006513983
[実施例8]
フリーズドライケーキの構造的安定性を、種々の組成物1〜19(実施例3参照)について示す。スクロースに対するマンニトールの比率を、各組成物について報告する。
Figure 2006513983
[実施例9]
以下の調合物を、1 mLおよび5 mLの充填体積を用いて、実施例2に記載されるとおり調製した:
Figure 2006513983
調合物の安定性は、25℃、30℃、および40℃で調査し、以下の結果を得た。分析前に、バイアルを水で再構成した。
ダイマーおよびオリゴマー型
ダイマーおよびオリゴマー型については、実施例4に記載されるとおりGP-HPLCにより測定した。すべての結果を%で記載する。
Figure 2006513983
更に、調合物A(=Ref)および調合物B(=New)、充填体積5 mLの凝集物の形態の含量は、図2aから理解できる。
酸化型
酸化型の含量は、実施例4に記載されるとおりRP-HPLCにより測定した。
Figure 2006513983
更に、調合物A(=Ref)および調合物B(=New)、充填体積5 mLの酸化型の含量は、図2bから理解できる。
活性
30℃で3ヶ月間保存された調合物について、実施例12に記載されるとおり一段階の凝固アッセイを行うことにより活性を測定した。調合物中のrFVIIaの含量に基づいて比活性を計算し、以下の結果を得た:
Figure 2006513983
結果の解釈:
この結果は、マンニトール、スクロース、およびメチオニンを含有する調合物BおよびCは、安定性が高いこと、すなわち、ダイマーおよびオリゴマー型並びに酸化型の含量がゆっくり増加することを示す。従って、これら調合物の活性は、30℃で3ヶ月保存した後に測定すると高い。
[実施例10]
以下の調合物を、5 mLの充填体積を用いて、実施例2に記載されるとおり調製した。
Figure 2006513983
バイアルを水で再構成し、調合物の物理的安定性を試験するために19時間振盪した。視覚による観察と400 nmにおけるUV吸光度(以下の表のAbs)の測定により、振盪の効果を調査した。以下の結果は、界面活性剤を添加することにより物理的安定性が高まることを示している。
Figure 2006513983
[実施例11]
6つの調合物を、実施例2に記載されるとおり調製した。調合物の組成は以下のとおりである:
rFVIIa 1.0 mg/mL
CaCl2 10 mM
グリシルグリシン 10 mM
L-ヒスチジン 10 mM
NaCl 39 mM
Tween 80 0.07 mg/ml
マンニトール 25 mg/ml
スクロース 10 mg/ml
6つの調合物のそれぞれを、様々なpHに調整した:
調合物 A: pH 5.0
調合物 B: pH 5.5
調合物 C: pH 6.0
調合物 D: pH 6.5
調合物 E: pH 7.0
調合物 F: pH 7.5
6つの調合物の安定性を、25℃および40℃で保存したバイアルについて調査した。以下の表に示す結果(および図1aおよび1b)を得た。
Figure 2006513983
ダイマーおよびオリゴマー型および酸化型の含量は、実施例4に記載されるとおり測定した。
[実施例12]
第VII因子ポリペプチドの生物学的活性を試験するためのアッセイ:
第VIIa因子活性の試験
第VIIa因子活性を試験しこれにより適切な第VIIa因子変異体を選択するために適したアッセイは、簡単な予備的なインビトロ試験として実施することができる:(「インビトロ加水分解アッセイ」)。
インビトロ加水分解アッセイ
天然の(野生型)第VIIa因子および第VIIa因子変異体(両者とも、これ以降「第VIIa因子」と称する)の比活性をアッセイすることができる。これらは、並行してアッセイし、直接これらの比活性を比較してもよい。アッセイは、マイクロタイタープレート(MaxiSorp、Nunc、Denmark)で実施される。最終濃度1 mMの色素生産性基質D-Ile-Pro-Arg-p-ニトロアニリド(S-2288、Chromogenix、Sweden)を、0.1 M NaCl、5 mM CaCl2および1 mg/mL ウシ血清アルブミンを含む50 mM Hepes、pH 7.4中の第VIIa因子(最終濃度100 nM)に添加する。405 nmにおける吸光度を、SpectraMaxTM 340プレートリーダー(Molecular Devices、USA)で連続的に測定する。20分のインキュベーションの間に発生した吸光度を、酵素を含んでいないブランクのウェルの吸光度を減算した後に、変異体および野生型の第VIIa因子の活性の間の比を算出するために使用する:
比 =(A405 nm 第VIIa因子変異体)/(A405 nm 第VIIa因子野生型)。
その結果に基づいて、天然の第VIIa因子に匹敵するか、それよりも高い活性を有する第VIIa因子変異体、たとえば変異体の活性および天然の第VII因子(野生型FVII)の活性の間の比が、対1.0を超える周辺にある変異体などを、同定することができる。
また、第VIIa因子または第VIIa因子変異体の活性は、第X因子などの生理学的な基質を適切には100〜1000 nMの濃度で使用して測定してもよく、この場合、第Xa因子の生成を、適切な色素生産性基質(例えば、S-2765)を添加した後に測定する(「インビトロタンパク質分解アッセイ」)。加えて、この活性アッセイは、生理的な温度で実行してもよい。
インビトロタンパク質分解アッセイ
天然の(野生型)第VIIa因子および第VIIa因子変異体(両者とも、これ以降「第VIIa因子」と称する)を、並行してアッセイし、直接これらの比活性を比較する。アッセイは、マイクロタイタープレート(MaxiSorp、Nunc、Denmark)で実施される。0.1 M NaCl、5 mM CaCl2および1 mg/mL ウシ血清アルブミンを含む100μLの50 mM Hepes、pH7.4中で第VIIa因子(10 nM)および第X因子(0.8μM)を、15分間インキュベートする。次いで、0.1 M NaCl、20 mM EDTAおよび1 mg/mL ウシ血清アルブミンを含む50μLの50 mM Hepes、pH 7.4を添加することにより、第X因子の切断を停止する。生成した第Xa因子の量は、色素生産性基質Z-D-Arg-Gly-Arg-p-ニトロアニリド(S-2765、Chromogenix、Sweden)(最終濃度0.5 mM)を添加することにより測定する。405 nmにおける吸光度を、SpectraMaxTM 340プレートリーダー(Molecular Devices、USA)で連続的に測定する。10分間に発生した吸光度を、FVIIaを含んでいないブランクのウェルの吸光度を減算した後に、変異体および野生型の第VIIa因子のタンパク分解活性の間の比を算出するために使用する:
比=(A405 nm第VIIa因子変異体)/(A405 nm第VIIa因子野生型)。
その結果に基づいて、天然の第VIIa因子に匹敵するか、それよりも高い活性を有する第VIIa因子変異体、たとえば変異体の活性および天然の第VII因子(野生型FVII)の活性の間の比が、対1.0を超える周辺にある変異体などを、同定することができる。
トロンビン生成アッセイ:
第VII因子もしくは第VII因子関連ポリペプチド、または第VIII因子もしくは第VIII因子関連ポリペプチド(たとえば、変異体)がトロンビンを生成する能力は、全ての関連した凝固因子および生理学的濃度の阻害剤および活性化された血小板を含むアッセイで測定することができる(参照により本明細書の開示内容の一部とする、Monroe et al. (1997) Brit. J. Haematol. 99, 542-547の543ページに記載される)。
凝固アッセイ:
第VII因子ポリペプチドの活性は、本質的にはWO 92/15686またはUS 5,997,864に記載されるとおり、一段階の凝固アッセイを用いて測定することもできる。簡単に述べると、試験するサンプルを、50 mM Tris (pH 7.5)、0.1 % BSA中に希釈し、100μLを、100μLの第VII因子欠損血漿および10 mM Ca2+を含有する200μLのトロンボプラスチンCとともにインキュベートする。凝固時間を測定し、レファレンススタンダードまたはクエン酸塩含有の正常なヒト血漿プールを順次希釈して用いた標準曲線と比較する。
安定性を調査した結果を示すグラフ。 安定性を調査した結果を示すグラフ。

Claims (54)

  1. 第VII因子ポリペプチド、並びに
    a)抗酸化剤およびマンニトールの組み合わせ;
    b)メチオニンおよびポリオールの組み合わせ;
    c)サッカリドおよびマンニトールの組み合わせ;
    d)スクロースおよびポリオールの組み合わせ;および
    e)メチオニン
    から成る群より選択される少なくとも一の安定化剤を含み、約3%以下の水分含量を有する組成物。
  2. 抗酸化剤およびマンニトールの前記組み合わせが、サッカリドをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  3. メチオニンおよびポリオールの前記組み合わせが、サッカリドをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  4. サッカリドおよびマンニトールの前記組み合わせが、抗酸化剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  5. スクロースおよびポリオールの前記組み合わせが、抗酸化剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記抗酸化剤が、ホモシステイン、システイン、シスタチオニン、メチオニン、グルタチオニン、並びにホモシステイン、システイン、シスタチオニン、メチオニンおよびグルタチオニンの何れか一つを含有するペプチドから成る群より選択される、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
  7. 前記サッカリドが、スクロース、デキストロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、シクロデキストリン、マルトデキストリンおよびデキストランから成る群より選択される、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
  8. 前記ポリオールが、マンニトール、ソルビトールおよびキシリトールから成る群より選択される、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
  9. 前記組成物を30℃で8ヶ月間保存した際に、第VII因子ポリペプチドの初期含量の約5% w/w以下、好ましくは約4.0% w/w以下、3.0% w/w、2.5% w/w、2.0% w/w、1.5% w/w、または約1.0% w/w以下が、凝集物に変換される程度に、前記組成物が安定である、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
  10. 前記組成物を30℃で8ヶ月間保存した際に、第VII因子ポリペプチドの初期含量の約6% w/w以下、好ましくは約5% w/w以下、4.0% w/w、3.0% w/w、2.5% w/w、2.0% w/w、または約1.5% w/w以下が、酸化型に変換される程度に、前記組成物が安定である、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
  11. 前記ポリオールが、約5% w/w〜90% w/w、好ましくは約18% w/w〜88% w/w、18%〜83%、25%〜80%、40%〜80%、50%〜80%、または約50% w/w〜70% w/wの範囲の量である、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
  12. 前記サッカリドが、約0〜85% w/w、好ましくは約3% w/w〜80% w/w、7%〜75%、10%〜70%、10%〜50%、10%〜40%、または約10% w/w〜35% w/wの範囲の量である、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
  13. 前記ポリオールの前記サッカリドに対する重量比が、約100:1〜1:50、好ましくは約50:1〜1:10;20:1〜1:5;10:1〜1:2;6:1〜1:2;4:1〜1:1;または約4:1〜3:2の範囲にある、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
  14. 水性溶媒に溶解したときに、前記組成物のpHを、3〜9の範囲、好ましくは4〜7の範囲、より好ましくは4.5〜6.5の範囲、更に好ましくは5〜6の範囲に維持するのに適した薬剤を更に含む、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
  15. 前記薬剤が、クエン酸塩、酢酸塩、ヒスチジン、リンゴ酸塩、リン酸塩、酒石酸、コハク酸、MES、HEPES、PIPES、イミダゾール、TRIS、乳酸塩、グルタミン酸塩およびグリシルグリシンから成る群より選択される、請求項14に記載の組成物。
  16. 張度調整剤を更に含む、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
  17. 前記張度調整剤が、酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウムおよび塩化カルシウムから成る群より選択される、請求項16に記載の組成物。
  18. 界面活性剤を更に含む、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
  19. 前記界面活性剤が、ポリソルベート、たとえばポリソルベート20または80;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、たとえばBrij 35(登録商標)またはポロキサマー、たとえばポロキサマー188または407;および他のエチレン/ポリプロピレンブロックポリマーまたはポリエチレングリコール(PEG)、たとえばPEG8000から成る群より選択される、請求項18に記載の組成物。
  20. 増量剤として機能する他の薬学的賦形剤を更に含む、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
  21. 前記サッカリドがスクロースである、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
  22. 前記ポリオールがマンニトールである、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
  23. 前記第VII因子ポリペプチドが、ヒト第VIIa因子、組換えヒト第VIIa因子および第VII因子配列変異体から成る群より選択される、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
  24. 前記第VII因子ポリペプチドが、ヒト第VIIa因子または組換えヒト第VIIa因子である、請求項23に記載の組成物。
  25. 前記第VII因子ポリペプチドが、第VII因子関連ポリペプチドであり、前記第VII因子関連ポリペプチドの活性と野生型第VII因子の活性との比が、本明細書に記載される「インビトロタンパク質分解アッセイ」および「インビトロ加水分解アッセイ」の一または複数で試験したときに、少なくとも1.25である、請求項1〜23の何れか1項に記載の組成物。
  26. 前記第VII因子ポリペプチドが、約0.6 mg/mL〜約10.0 mg/mL、たとえば約0.6 mg/mL〜約6 mg/mL、約0.6 mg/mL〜約5 mg/mL、または約0.6 mg/mL〜約4 mg/mLの濃度で存在する、請求項23〜25の何れか1項に記載の組成物。
  27. 前記水分含量が、約2.5% w/w以下、好ましくは約2% w/w以下、最も好ましくは約1.5% w/w以下である、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
  28. 前記組成物が、凍結乾燥ケーキである、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
  29. 前記組成物が、第VII因子ポリペプチド、マンニトール、スクロース、およびポリソルベートまたはポロキサマー、たとえばTween 80(登録商標)またはPoloxamer 188(登録商標)から選択される界面活性剤を含む、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
  30. メチオニンを更に含有する、請求項29に記載の組成物。
  31. L-ヒスチジンを更に含有する、請求項29または30の何れか1項に記載の組成物。
  32. CaCl2、NaCl、およびグリシルグリシンのリストから選択される一以上の構成成分を更に含有する、請求項29〜31の何れか1項に記載の組成物。
  33. 前記組成物が、調合物A〜Dのリストから選択される、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
    Figure 2006513983
  34. 前記組成物が、調合物Ex〜Lxのリストから選択される、先行する請求項の何れか1項に記載の組成物。
    Figure 2006513983
  35. 前記第VII因子ポリペプチドが、ヒト第VIIa因子である、請求項29〜34の何れか1項に記載の組成物。
  36. 安定な第VII因子ポリペプチドを調製する方法であって、
    i)前記第VII因子ポリペプチドを、
    a)抗酸化剤およびマンニトールの組み合わせ;
    b)メチオニンおよびポリオールの組み合わせ;
    c)サッカリドおよびマンニトールの組み合わせ;
    d)スクロースおよびポリオールの組み合わせ;および
    e)メチオニン
    から成る群より選択される少なくとも一の安定化剤を含む溶液中に提供する工程と、
    ii)約3% w/w以下の水分含量を有する固形組成物が得られるように、前記溶液を処理する工程と
    を含む方法。
  37. 前記抗酸化剤が、ホモシステイン、システイン、シスタチオニン、メチオニン、グルタチオニン、並びにホモシステイン、システイン、シスタチオニン、メチオニンおよびグルタチオニンの何れか一つを含有するペプチドから成る群より選択される、請求項36に記載の方法。
  38. 前記サッカリドが、スクロース、デキストロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、シクロデキストリン、マルトデキストリンおよびデキストランから成る群より選択される、請求項36または請求項37に記載の方法。
  39. 前記ポリオールが、マンニトール、ソルビトールおよびキシリトールから成る群より選択される、請求項36〜38の何れか1項に記載の方法。
  40. 前記ポリオールが、約0.5〜約75 mg/mL、好ましくは約2〜45 mg/mL、たとえば約5 mg/mL〜45 mg/mL、約5〜35 mg/mL、約5〜25 mg/mL、5〜20 mg/mL、20〜40 mg/mL、または約20〜約30 mg/mLの量で存在する、請求項36〜39の何れか1項に記載の方法。
  41. 前記サッカリドが、約0.5〜75 mg/mL、好ましくは約2〜45 mg/mL、たとえば約5 mg/mL〜45 mg/mL、約5〜35 mg/mL、約5〜25 mg/mL、または約5〜20 mg/mLの量で存在する、請求項36〜40の何れか1項に記載の方法。
  42. 前記抗酸化剤が、約0.05〜10 mg/mL、好ましくは約0.1〜5 mg/mL、より好ましくは約0.1 mg/mL〜2.5 mg/mL、更に好ましくは約0.1〜2 mg/mL、最も好ましくは約0.1〜1 mg/mLの量である、請求項36〜41の何れか1項に記載の方法。
  43. 前記サッカリドがスクロースである、請求項36〜42の何れか1項に記載の方法。
  44. 前記抗酸化剤がメチオニンである、請求項36〜43の何れか1項に記載の方法。
  45. 前記ポリオールがマンニトールである、請求項36〜43の何れか1項に記載の方法。
  46. 前記処理が、フリーズドライを含む、請求項36〜45の何れか1項に記載の方法。
  47. 第VII因子ポリペプチド、並びに
    a)抗酸化剤およびマンニトールの組み合わせ;
    b)メチオニンおよびポリオールの組み合わせ;
    c)サッカリドおよびマンニトールの組み合わせ;
    d)スクロースおよびポリオールの組み合わせ;および
    e)メチオニン
    から成る群より選択される少なくとも一の安定化剤
    を含み、かつ約3%以下の水分含量を有する組成物の有効量を、それを必要とする被検体に投与することを含む、第VII因子応答性症候群を治療する方法。
  48. 前記症候群が、血友病A、血友病B、第XI因子欠損症、第VII因子欠損症、血小板減少症、フォン・ビルブラント病、凝固因子阻害剤の存在、外科手術、外傷、希釈性凝固障害、および抗凝固療法からなる群より選択される、請求項47に記載の方法。
  49. 前記投与工程の前に、前記組成物を適切な液体中に溶解する工程を含む、請求項47または48に記載の方法。
  50. 前記組成物が請求項1〜33の何れか1項により規定される、請求項47〜49の何れか1項に記載の方法。
  51. 第VII因子応答性症候群を治療するための医薬であって、
    第VII因子ポリペプチド、並びに
    a)抗酸化剤およびマンニトールの組み合わせ;
    b)メチオニンおよびポリオールの組み合わせ;
    c)サッカリドおよびマンニトールの組み合わせ;
    d)スクロースおよびポリオールの組み合わせ;および
    e)メチオニン
    から成る群より選択される少なくとも一の安定化剤
    を含み、かつ約3%以下の水分含量を有する組成物を含む医薬を調製するための第VII因子ポリペプチドの使用。
  52. 前記症候群が、血友病A、血友病B、第XI因子欠損症、第VII因子欠損症、血小板減少症、フォン・ビルブラント病、凝固因子阻害剤の存在、外科手術、外傷、および抗凝固療法からなる群より選択される、請求項51に記載の使用。
  53. 前記医薬が、溶解されるのに適している、請求項51または52に記載の使用。
  54. 前記組成物が請求項1〜35の何れか1項により規定される、請求項51〜53の何れか1項に記載の使用。
JP2004530893A 2002-06-21 2003-06-20 第vii因子ポリペプチドの安定化された固体組成物 Expired - Lifetime JP4648002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200200963 2002-06-21
US39415302P 2002-07-03 2002-07-03
PCT/DK2003/000419 WO2004000347A1 (en) 2002-06-21 2003-06-20 Stabilised solid compositions of factor vii polypeptides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006513983A true JP2006513983A (ja) 2006-04-27
JP4648002B2 JP4648002B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=34178323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004530893A Expired - Lifetime JP4648002B2 (ja) 2002-06-21 2003-06-20 第vii因子ポリペプチドの安定化された固体組成物

Country Status (16)

Country Link
US (11) US20040248793A1 (ja)
EP (2) EP1517698B2 (ja)
JP (1) JP4648002B2 (ja)
KR (2) KR101212025B1 (ja)
CN (2) CN101912601B (ja)
AU (1) AU2003240438A1 (ja)
BR (1) BRPI0311959B8 (ja)
CA (1) CA2490342C (ja)
DK (2) DK2283856T3 (ja)
ES (2) ES2653555T3 (ja)
HU (1) HUE037603T2 (ja)
IL (1) IL165608A (ja)
PL (1) PL207018B1 (ja)
PT (2) PT1517698E (ja)
RU (1) RU2366451C2 (ja)
WO (1) WO2004000347A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513462A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 第VIIおよび第VIIa因子組成物
JP2013519649A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 セントロ デ インヘニエリア ヘネティカ イ ビオテクノロヒア (セーイーヘベー) 上皮増殖因子の経口投与可能薬学的ペレット
US8883979B2 (en) 2012-08-31 2014-11-11 Bayer Healthcare Llc Anti-prolactin receptor antibody formulations

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040247607A1 (en) * 1999-11-08 2004-12-09 Novus International, Inc. Use of surfactants to stabilize oocysts
ATE428439T1 (de) 2001-12-21 2009-05-15 Novo Nordisk Healthcare Ag Flüssige zusammensetzung aus faktor vii polypeptiden
PL207018B1 (pl) 2002-06-21 2010-10-29 Novo Nordisk Helth Care Ag Kompozycja farmaceutyczna, sposób przygotowania stabilnego polipeptydu czynnika VII i zastosowanie polipeptydu czynnika VII
ES2382157T3 (es) 2003-06-25 2012-06-05 Novo Nordisk Health Care Ag Composición líquida de polipépttidos del factor VII
ES2335994T3 (es) * 2003-07-01 2010-04-07 Novo Nordisk Health Care Ag Composicion farmaceutica liquida, acuosa de polipeptidos factor vii.
CA2549593C (en) * 2003-12-19 2014-02-11 Novo Nordisk Health Care Ag Stabilised compositions of factor vii polypeptides
AU2011203354B2 (en) * 2003-12-19 2014-07-17 Novo Nordisk Health Care Ag Stabilised compositions of factor VII polypeptides
JP4869077B2 (ja) 2003-12-23 2012-02-01 インフィニティー ディスカヴァリー インコーポレイテッド 癌治療に使用するベンゾキノン包含アンサマイシン類のアナログ
EP1745141B2 (en) 2004-05-04 2019-09-25 Novo Nordisk Health Care AG O-linked glycoforms of faktor vii and method to manufacture them
JP2008531523A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト Vii因子ポリペプチド製剤を安定化する化合物
AU2006239117A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Novo Nordisk Health Care Ag A closed container comprising an activated factor VII polypeptide, processes for the preparation of the same, and a kit and a method for use of the kit
AU2012213951B2 (en) * 2005-04-28 2014-10-16 Novo Nordisk Health Care Ag A closed container comprising an activated factor VII polypeptide, processes for the preparation of the same, and a kit and a method for use of the kit
US8137677B2 (en) * 2005-10-06 2012-03-20 Allergan, Inc. Non-protein stabilized clostridial toxin pharmaceutical compositions
ES2257225B1 (es) * 2006-02-17 2007-03-16 Grifols, S.A Preparacion terapeutica de fviia de muy alta pureza y metodo para su obtencion.
TW200806317A (en) * 2006-03-20 2008-02-01 Wyeth Corp Methods for reducing protein aggregation
US20080255080A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Wright James L Hydroquinone Ansamycin Formulations
CN103990116A (zh) 2007-04-26 2014-08-20 拜尔健康护理有限责任公司 稳定用于冷冻储藏的重组蛋白液体溶液的方法
JP2010525034A (ja) * 2007-05-02 2010-07-22 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アーゲー 芳香族保存料及び抗酸化剤を含有してなる高濃縮第vii因子ポリペプチド製剤
US7951368B2 (en) 2007-06-25 2011-05-31 Amgen Inc. Compositions of specific binding agents to hepatocyte growth factor
CN101648012A (zh) * 2008-04-24 2010-02-17 伊玛提克斯生物技术有限公司 结合到人类白细胞抗原(hla)ⅰ类或ⅱ类分子上用作疫苗的肿瘤相关肽新制剂
SI2113253T1 (sl) * 2008-04-30 2010-06-30 Immatics Biotechnologies Gmbh Nove formulacije s tumorjem povezanih peptidov ki se vežejo na molekule humanega levkocitnega antigena HLA razreda I ali II za cepiva
WO2010045442A1 (en) 2008-10-15 2010-04-22 Infinity Discovery, Inc. Ansamycin hydroquinone compositions
FR2947181B1 (fr) 2009-06-26 2012-05-04 Lfb Biotechnologies Composition de facteur vii
CN102441172B (zh) * 2011-12-06 2014-05-07 中国医学科学院输血研究所 高纯度凝血酶原复合物制品冷冻干燥稳定剂
KR102434024B1 (ko) * 2013-12-24 2022-08-22 아레스 트레이딩 에스.아. 알지네이트/콜라겐 히드로겔 중의 fgf-18 제형물
CN104826117B (zh) * 2015-05-05 2017-11-14 广东卫伦生物制药有限公司 用于人体血清免疫球蛋白溶液制剂的储存稳定剂
CN104991079B (zh) * 2015-07-16 2016-04-06 青岛古高生物科技有限公司 一种凝血试剂用抗氧化剂
CN106139127B (zh) * 2016-08-05 2020-04-07 无锡药明生物技术股份有限公司 重组凝血因子ⅷ冻干制剂
AR109621A1 (es) * 2016-10-24 2018-12-26 Janssen Pharmaceuticals Inc Formulaciones de vacunas contra glucoconjugados de expec
CN112138149A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 北京基科晟斯医药科技有限公司 重组凝血因子viii制剂
EP3833381B1 (en) 2019-08-15 2022-08-03 Catalyst Biosciences, Inc. Modified factor vii polypeptides for subcutaneous administration
WO2023245335A1 (en) * 2022-06-20 2023-12-28 Staidson (Beijing) Biopharmaceuticals Co., Ltd . Activators of coagulation factor x and formulations thereof for treating bleeding disorders
CN117860874B (zh) * 2024-03-12 2024-07-02 正大天晴药业集团南京顺欣制药有限公司 重组人凝血因子VIIa的药物组合物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993000807A1 (en) * 1991-07-03 1993-01-21 Cryolife, Inc. Method for stabilization of biomaterials
JPH08509745A (ja) * 1993-05-07 1996-10-15 ファーマシア アクチボラーグ 因子viiiの酸素低減水溶液
WO2000048635A1 (en) * 1999-02-22 2000-08-24 Baxter International Inc. Novel albumin-free factor viii formulations
WO2001012653A1 (en) * 1999-08-17 2001-02-22 Novo Nordisk A/S Stabilisation of freeze-dried cake
WO2001082943A2 (en) * 2000-05-03 2001-11-08 Novo Nordisk A/S Subcutaneous administration of coagulation factor vii

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US115590A (en) 1871-06-06 Lfxlproxeixie
DE2916711A1 (de) 1979-04-25 1980-11-06 Behringwerke Ag Blutgerinnungsfaktoren und verfahren zu ihrer herstellung
US4956386A (en) * 1980-04-25 1990-09-11 Gist-Brocades N.V. Pharmaceutical compositions and process for their preparation
US4404132A (en) * 1980-05-27 1983-09-13 Cutter Laboratories, Inc. Blood coagulation promoting product
CA1182748A (en) 1980-11-21 1985-02-19 Gerard Marx Method for synthesizing procoagulant factor viii activity
US4495278A (en) * 1981-04-27 1985-01-22 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Process for making novel blood clotting enzyme compositions
US4382083A (en) * 1981-06-25 1983-05-03 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Therapeutic method for treating blood-clotting defects with factor VIIa
GR860984B (en) 1985-04-17 1986-08-18 Zymogenetics Inc Expression of factor vii and ix activities in mammalian cells
US5180583A (en) * 1985-11-26 1993-01-19 Hedner Ulla K E Method for the treatment of bleeding disorders
CA1281647C (en) 1985-11-26 1991-03-19 Novo Nordisk A/S Compositions and methods for the treatment of bleeding disorders
US5595886A (en) 1986-01-27 1997-01-21 Chiron Corporation Protein complexes having Factor VIII:C activity and production thereof
JP2593500B2 (ja) 1986-06-24 1997-03-26 ノルデイスク ゲントフテ エー/エス ▲viii▼因子フラグメントの凝固活性複合物の製造方法
ES2045167T5 (es) * 1987-10-23 1996-07-01 Centre Regional De Transfusion Preparacion de concentrado de factor ix humano de elevada pureza y de otras proteinas plasmaticas.
CA1329760C (en) 1987-10-29 1994-05-24 Ted C. K. Lee Plasma and recombinant protein formulations in high ionic strength media
US5472850A (en) * 1991-04-10 1995-12-05 Oklahoma Medical Research Foundation Quantitative clotting assay for activated factor VII
JP2824430B2 (ja) 1989-08-02 1998-11-11 財団法人化学及血清療法研究所 血液凝固第▲vii▼因子または活性型血液凝固第▲vii▼因子の調製方法
US5580560A (en) 1989-11-13 1996-12-03 Novo Nordisk A/S Modified factor VII/VIIa
DE3939346A1 (de) 1989-11-29 1991-06-06 Behringwerke Ag Arzneimitel zur subkutanen oder intramuskulaeren applikation enthaltend polypeptide
DE4001451A1 (de) 1990-01-19 1991-08-01 Octapharma Ag Stabile injizierbare loesungen von faktor viii und faktor ix
DE69131292T2 (de) * 1990-01-29 1999-09-30 Zymogenetics, Inc. Antikoagulierende proteine
US5997864A (en) * 1995-06-07 1999-12-07 Novo Nordisk A/S Modified factor VII
US5788965A (en) 1991-02-28 1998-08-04 Novo Nordisk A/S Modified factor VII
CA2103546C (en) 1991-02-28 2002-10-01 Kathleen L. Berkner Modified factor vii
US5833982A (en) 1991-02-28 1998-11-10 Zymogenetics, Inc. Modified factor VII
US5817788A (en) * 1991-02-28 1998-10-06 Zymogenetics, Inc. Modified factor VII
FR2684999A1 (fr) 1991-12-16 1993-06-18 Aquitaine Dev Transf Sanguine Procede de fabrication d'un concentre de facteur vii active de haute purete essentiellement depourvu des facteurs vitamine k dependants et des facteurs viiic et viiicag.
JP3155797B2 (ja) 1991-12-26 2001-04-16 株式会社日立製作所 過電圧自己保護型半導体装置、及び、それを使用した半導体回路
AU670793B2 (en) * 1992-04-30 1996-08-01 Alpha Therapeutic Corporation Improved solubilization and stabilization of factor VIII complex
WO1994005692A1 (en) 1992-08-27 1994-03-17 Stichting Centraal Laboratorium Van De Bloedtransfusiedienst Van Het Nederlandse Rode Kruis Antibodies specific for a haemostatic protein, their use for isolating intact protein, haemostatic compositions devoid of proteolytic cleavage products of the protein
DK38293D0 (da) 1993-03-31 1993-03-31 Novo Nordisk As Fremstilling af proteiner
CA2162726A1 (en) 1993-05-21 1994-12-08 Kathleen L. Berkner Modified factor vii
AU7254894A (en) 1993-07-23 1995-02-20 Baxter International Inc. Activated human factor viii and method of preparation
US6277828B1 (en) 1993-08-20 2001-08-21 Syntex (U.S.A.) Inc. Pharmaceutical formulations of nerve growth factor
US5576291A (en) 1993-09-13 1996-11-19 Baxter International Inc. Activated factor VIII as a therapeutic agent and method of treating factor VIII deficiency
IL113010A0 (en) 1994-03-31 1995-10-31 Pharmacia Ab Pharmaceutical formulation comprising factor VIII or factor ix with an activity of at least 200 IU/ml and an enhancer for improved subcutaneous intramuscular or intradermal administration
US6372716B1 (en) 1994-04-26 2002-04-16 Genetics Institute, Inc. Formulations for factor IX
US5580856A (en) * 1994-07-15 1996-12-03 Prestrelski; Steven J. Formulation of a reconstituted protein, and method and kit for the production thereof
DE4435520A1 (de) * 1994-10-04 1996-04-11 Immuno Ag Verfahren zur Trennung von rekombinantem pro-Faktor IX von rekombinantem Faktor IX
SE9403915D0 (sv) 1994-11-14 1994-11-14 Annelie Almstedt Process A
US5649959A (en) 1995-02-10 1997-07-22 Sherwood Medical Company Assembly for sealing a puncture in a vessel
US6255091B1 (en) 1995-04-28 2001-07-03 Axys Pharmaceuticals, Inc. Potentiating metal mediated serine protease inhibitors with cobalt or zinc ions
DE19531637A1 (de) 1995-08-28 1997-03-06 Immuno Ag Pharmazeutische Zusammensetzung zur Behandlung von Blutgerinnungsstörugnen, Verfahren zur Herstellung derselben und deren Verwendung
DE19538715A1 (de) 1995-10-18 1997-04-30 Behringwerke Ag Verfahren zur Reinigung von Faktor VII und aktiviertem Faktor VII
SE9503679D0 (sv) 1995-10-20 1995-10-20 Pharmacia Ab Antioxidants
AU7068896A (en) 1995-11-09 1997-05-15 Corunum Corporation Protein composition derived from sesame seed and use thereof
US6320029B1 (en) 1996-11-29 2001-11-20 The American National Red Cross Methods of production and use of liquid formulations of plasma proteins
US5925738A (en) 1995-12-01 1999-07-20 The American National Red Cross Methods of production and use of liquid formulations of plasma proteins
US5830852A (en) 1995-12-19 1998-11-03 Cobra Therapeutics, Ltd. Compositions for insulin-receptor mediated nucleic acid delivery
US5770700A (en) 1996-01-25 1998-06-23 Genetics Institute, Inc. Liquid factor IX formulations
DE19903693A1 (de) 1998-04-24 1999-10-28 Centeon Pharma Gmbh Protease zur Aktivierung des Gerinnungsfaktors VII
TWI240627B (en) 1996-04-26 2005-10-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Erythropoietin solution preparation
US5763401A (en) * 1996-07-12 1998-06-09 Bayer Corporation Stabilized albumin-free recombinant factor VIII preparation having a low sugar content
SK284989B6 (sk) 1996-12-24 2006-04-06 Biogen, Inc. Kvapalná kompozícia obsahujúca interferón a spôsob stabilizácie interferónu
US5804420A (en) 1997-04-18 1998-09-08 Bayer Corporation Preparation of recombinant Factor VIII in a protein free medium
EA002149B1 (ru) 1997-04-28 2001-12-24 Эли Лилли Энд Компани Улучшенные способы приготовления активированного белка с
US6461610B1 (en) * 1997-07-18 2002-10-08 Novo Nordisk A/S Methods for modifying cell motility using factor VIIa or inactivated factor VIIa
US6310183B1 (en) * 1997-09-10 2001-10-30 Novo Nordisk A/S Coagulation factor VIIa composition
AT409334B (de) 1997-09-19 2002-07-25 Immuno Ag Pharmazeutisches präparat enthaltend vitamin k-abhängige einzelfaktoren
US6017882A (en) 1997-10-23 2000-01-25 Regents Of The University Of Minnesota Modified vitamin K-dependent polypeptides
RU2142278C1 (ru) * 1997-10-31 1999-12-10 Чухаджян Ара Гарникович Гемостатическое средство местного действия
AT408613B (de) 1998-06-17 2002-01-25 Immuno Ag Pharmazeutisches faktor vii-präparat
CA2342606A1 (en) 1998-10-07 2000-04-13 Sigma-Aldrich Co. Thromboplastin reagents and methods for preparing and using such reagents
DE19853033A1 (de) 1998-11-18 2000-05-25 Centeon Pharma Gmbh Stabilisierte Proteinzubereitung für einen Gewebekleber
JP2000247903A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Chugai Pharmaceut Co Ltd 長期安定化製剤
US20010031721A1 (en) 1999-05-05 2001-10-18 Chandra Webb Highly concentrated, lyophilized, and liquid factor IX formulations
EP1194161B1 (en) 1999-07-13 2005-11-23 Biovitrum Ab Stable factor viii compositions
DE19937218A1 (de) 1999-08-06 2001-02-08 Aventis Behring Gmbh Verfahren zur Reindarstellung der den Blutgerinnungsfaktor VII aktivierenden Protease, ihres Proenzyms oder eines Gemisches beider Proteine mittels Affinitätschromatographie
US6586574B1 (en) 1999-08-17 2003-07-01 Nn A/S Stabilization of freeze-dried cake
JP4451514B2 (ja) 1999-08-24 2010-04-14 財団法人化学及血清療法研究所 血液凝固第vii因子改変体
EP1232753B1 (en) 1999-09-08 2008-03-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Stable protein solution filled in a container made from a hydrophobic resin and method of stabilizing the same
US6750053B1 (en) * 1999-11-15 2004-06-15 I-Stat Corporation Apparatus and method for assaying coagulation in fluid samples
DE60138364D1 (de) 2000-02-11 2009-05-28 Bayer Healthcare Llc Gerinnungsfaktor vii oder viia konjugate
WO2001083725A1 (en) 2000-05-03 2001-11-08 Novo Nordisk A/S Human coagulation factor vii variants
BR0110659A (pt) 2000-05-10 2003-02-11 Novo Nordisk As Composição farmacêutica, kit, uso de um fator viia em combinação com um fator, xiii, e, métodos para intensificação da formação de coágulo de fibrina em um indivìduo e para tratar de episódios de hemorragia em um indivìduo
US7015194B2 (en) * 2000-05-10 2006-03-21 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical composition comprising factor VIIa and anti-TFPI
JP4361728B2 (ja) 2000-09-13 2009-11-11 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト ヒト凝固因子vii変異型
RU2325181C2 (ru) * 2000-10-02 2008-05-27 Ново Нордиск Хелт Кэр Аг Гликоформы фактора vii
HUP0301245A3 (en) * 2000-10-02 2005-12-28 Novo Nordisk Healthcare Ag Tmethod for the production of vitamin k-dependent proteins
AU2002218029A1 (en) 2000-11-09 2002-05-21 The Scripps Research Institute Modified factor viia
DE50114021D1 (de) * 2001-01-08 2008-07-24 Csl Behring Gmbh Stabilisierte Flüssigzubereitung der den Blutgerinnungsfaktor VII aktivierenden Protease oder ihres Proenzyms
US6825323B2 (en) 2001-01-10 2004-11-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Compositions for treatment of hemorrhaging with activated factor VIIa in combination with fibrinogen and methods of using same
CA2441580A1 (en) 2001-03-22 2002-10-03 Novo Nordisk Health Care Ag Coagulation factor vii derivatives
DK1407780T3 (da) * 2001-07-10 2013-05-13 Chemo Sero Therapeut Res Inst Farmaceutisk stabile hæmostatiske præparater
GB0117879D0 (en) 2001-07-21 2001-09-12 Common Services Agency Storage of liquid compositions
US6858587B2 (en) * 2001-11-02 2005-02-22 Novo Nordisk Pharmaceuticals, Inc. Use of tissue factor agonist or tissue factor antagonist for treatment of conditions related to apoptosis
US20030119743A1 (en) * 2001-11-09 2003-06-26 Rasmus Rojkjaer Pharmaceutical composition comprising factor VII polypeptides and tissue plasminogen inhibitors
US7078479B2 (en) * 2001-11-09 2006-07-18 Novo Nordisk Healthcare A/G Pharmaceutical composition comprising factor VII polypeptides and alpha2-antiplasmin polypeptides
US7125846B2 (en) * 2001-11-09 2006-10-24 Novo Nordisk Healthcare A/G Pharmaceutical composition comprising factor VII polypeptides and factor V polypeptides
WO2003039585A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Novo Nordisk Health Care Ag Pharmaceutical composition comprising factor vii polypeptides and protein c inhibitors
ATE428439T1 (de) * 2001-12-21 2009-05-15 Novo Nordisk Healthcare Ag Flüssige zusammensetzung aus faktor vii polypeptiden
WO2003055511A1 (en) 2001-12-21 2003-07-10 Novo Nordisk A/S Liquid composition of modified factor vii polypeptides
KR20040065278A (ko) * 2001-12-21 2004-07-21 노보 노르디스크 에이/에스 변경된 인자 ⅶ 폴리펩티드의 액체 조성물
AU2003218215A1 (en) 2002-03-15 2003-09-29 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Azolylaminoazines as inhibitors of protein kinases
WO2003092731A1 (en) 2002-05-03 2003-11-13 Novo Nordisk A/S Stabilised solid compositions of modified factor vii
US20040009918A1 (en) * 2002-05-03 2004-01-15 Hanne Nedergaard Stabilised solid compositions of modified factor VII
PL207018B1 (pl) * 2002-06-21 2010-10-29 Novo Nordisk Helth Care Ag Kompozycja farmaceutyczna, sposób przygotowania stabilnego polipeptydu czynnika VII i zastosowanie polipeptydu czynnika VII
US6933808B2 (en) 2002-07-17 2005-08-23 Qing Ma Microelectromechanical apparatus and methods for surface acoustic wave switching
EP1422309A1 (de) 2002-11-22 2004-05-26 Siemens Aktiengesellschaft Verwendung einer Sprühkompaktierungsanlage zur Erzeugung einer Schicht und Schichtsystem hergestellt mittels einer Sprühkompaktierungsanlage und Schichtsystem
AT501088A2 (de) * 2002-12-18 2006-06-15 Bio Prod & Bio Eng Ag Stabile therapeutische proteine
RU2005132164A (ru) * 2003-03-18 2006-06-10 Ново Нордиск Хелт Кэр Аг (Ch) Жидкие, водные фармацевтические композиции полипептидов фактора vii
US7897734B2 (en) * 2003-03-26 2011-03-01 Novo Nordisk Healthcare Ag Method for the production of proteins
MXPA05012476A (es) * 2003-05-23 2006-02-22 Novo Nordisk Healthcare Ag Estabilizacion de proteina en solucion.
EP1646398A2 (en) 2003-06-13 2006-04-19 Novo Nordisk Health Care AG Formulations comprising factor viia and a factor vii related polypeptide
ES2335994T3 (es) 2003-07-01 2010-04-07 Novo Nordisk Health Care Ag Composicion farmaceutica liquida, acuosa de polipeptidos factor vii.
KR101293503B1 (ko) 2003-08-14 2013-08-07 노보 노르디스크 헬스 케어 악티엔게젤샤프트 인자 vii 폴리펩티드의 액상 수성 약학적 조성물
CA2549593C (en) 2003-12-19 2014-02-11 Novo Nordisk Health Care Ag Stabilised compositions of factor vii polypeptides
AU2006239117A1 (en) 2005-04-28 2006-11-02 Novo Nordisk Health Care Ag A closed container comprising an activated factor VII polypeptide, processes for the preparation of the same, and a kit and a method for use of the kit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993000807A1 (en) * 1991-07-03 1993-01-21 Cryolife, Inc. Method for stabilization of biomaterials
JPH08509745A (ja) * 1993-05-07 1996-10-15 ファーマシア アクチボラーグ 因子viiiの酸素低減水溶液
WO2000048635A1 (en) * 1999-02-22 2000-08-24 Baxter International Inc. Novel albumin-free factor viii formulations
WO2001012653A1 (en) * 1999-08-17 2001-02-22 Novo Nordisk A/S Stabilisation of freeze-dried cake
WO2001082943A2 (en) * 2000-05-03 2001-11-08 Novo Nordisk A/S Subcutaneous administration of coagulation factor vii

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513462A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 第VIIおよび第VIIa因子組成物
JP2013519649A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 セントロ デ インヘニエリア ヘネティカ イ ビオテクノロヒア (セーイーヘベー) 上皮増殖因子の経口投与可能薬学的ペレット
US9205130B2 (en) 2010-02-12 2015-12-08 Centro De Ingenieria Genetica Y Biotecnologia Orally administrable pharmaceutical pellet of epidermal growth factor
US8883979B2 (en) 2012-08-31 2014-11-11 Bayer Healthcare Llc Anti-prolactin receptor antibody formulations

Also Published As

Publication number Publication date
CA2490342A1 (en) 2003-12-31
US8299029B2 (en) 2012-10-30
CN101912601B (zh) 2012-08-29
EP1517698B1 (en) 2014-08-13
US20070207956A1 (en) 2007-09-06
PL373904A1 (en) 2005-09-19
ES2523655T5 (es) 2018-04-23
US20130017184A1 (en) 2013-01-17
US20150343064A1 (en) 2015-12-03
ES2653555T3 (es) 2018-02-07
EP2283856A1 (en) 2011-02-16
CN101912601A (zh) 2010-12-15
IL165608A (en) 2011-04-28
EP2283856B1 (en) 2017-09-20
PL207018B1 (pl) 2010-10-29
KR101212025B1 (ko) 2013-01-09
BRPI0311959B1 (pt) 2021-01-05
WO2004000347A1 (en) 2003-12-31
JP4648002B2 (ja) 2011-03-09
US20170128550A1 (en) 2017-05-11
HUE037603T2 (hu) 2018-09-28
US20160228553A1 (en) 2016-08-11
AU2003240438A1 (en) 2004-01-06
US8729022B2 (en) 2014-05-20
KR20050013148A (ko) 2005-02-02
EP1517698B2 (en) 2017-12-06
US20040248793A1 (en) 2004-12-09
US20200254072A1 (en) 2020-08-13
CN1671410A (zh) 2005-09-21
CN1671410B (zh) 2010-05-12
US20140178356A1 (en) 2014-06-26
RU2366451C2 (ru) 2009-09-10
RU2005101340A (ru) 2005-12-10
DK1517698T4 (da) 2018-01-29
US20190328851A1 (en) 2019-10-31
ES2523655T3 (es) 2014-11-28
US20190111118A1 (en) 2019-04-18
US20180085439A1 (en) 2018-03-29
BR0311959A (pt) 2005-04-26
PT2283856T (pt) 2017-12-26
CA2490342C (en) 2015-06-16
IL165608A0 (en) 2006-01-15
DK1517698T3 (en) 2014-11-24
KR20110049897A (ko) 2011-05-12
EP1517698A1 (en) 2005-03-30
DK2283856T3 (da) 2017-11-20
BRPI0311959B8 (pt) 2021-05-25
PT1517698E (pt) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200254072A1 (en) Stabilised Solid Compositions of Factor VII Polypeptides
JP5852024B2 (ja) Vii因子ポリペプチドの安定化された組成物
AU2011203354B2 (en) Stabilised compositions of factor VII polypeptides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4648002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term