JP2006508008A - Dc非移送型熱プラズマトーチを使用して炭素ナノチューブを製造する方法 - Google Patents

Dc非移送型熱プラズマトーチを使用して炭素ナノチューブを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006508008A
JP2006508008A JP2004552314A JP2004552314A JP2006508008A JP 2006508008 A JP2006508008 A JP 2006508008A JP 2004552314 A JP2004552314 A JP 2004552314A JP 2004552314 A JP2004552314 A JP 2004552314A JP 2006508008 A JP2006508008 A JP 2006508008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
plasma
catalyst
nozzle
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004552314A
Other languages
English (en)
Inventor
ディヴィッド ハーベック
ジャン リュック ムニエール
Original Assignee
マックギル ユニヴァーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マックギル ユニヴァーシティー filed Critical マックギル ユニヴァーシティー
Publication of JP2006508008A publication Critical patent/JP2006508008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/18Nanoonions; Nanoscrolls; Nanohorns; Nanocones; Nanowalls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/844Growth by vaporization or dissociation of carbon source using a high-energy heat source, e.g. electric arc, laser, plasma, e-beam

Abstract

本発明は、炭素ナノチューブ及び炭素ナノオニオンから選択された炭素ナノ構造を製造する方法を提供する。この方法は、炭素含有ガスを、プラズマ形成ガスから発生されたプラズマ炎へ注入して、原子状炭素を発生するステップであって、この原子状炭素は、炭素ナノ構造を成長させる核生成ポイントとして働くその場で発生されたナノメーターサイズの金属触媒粒子の存在中で、炭素ナノ構造を発生するものであるステップと、その炭素ナノ構造を収集するステップとを備えている。

Description

本発明は、ナノメーターサイズの金属触媒粒子をその場で触媒発生することを伴う熱プラズマトーチを使用して炭素ナノチューブ及び炭素ナノオニオンのような炭素ナノ構造を製造する方法に係る。この方法及び装置は、工業用(メガワット)レベルまでのスケールアップ能力で炭素ナノチューブ及び(CNT)及び炭素ナノオニオンを合成する技術を提供する。
カーボンナノチューブの商業的製造に現在利用されている現状技術は、フラーレン及びCNTを高い収率で製造するためのスケールアップ能力に限度があることを示す一方、例えば、材料分野のような新たな用途におけるCNTの需要は、トン/月要求へと迅速に移行しつつある。
炭素ナノチューブ市場に現在供給しているグラファイトアーク方法のような技術(米国特許第5,227,038号、第5,482,601号、第6,451,175B1号、第6,455,021号、第6,063,243号、及び第5,753,088号)は、アーク電力が増加するにつれて収率がゼロに向かって減少し且つエネルギー効率が悪いことを示している。レーザ切断又は化学蒸着(CVD)技術のような他の技術は、グラム/時レベルより高い収率を与えるために工業スケールの電力(メガワットレベル)では利用されない方法に関連している。
CNT成長の本質的な要素は、チューブ成長の核生成ポイントとして働くナノメーターサイズの金属触媒粒子を形成する方法を提供することである。CNTは、通常、フラーレン(C60、C70、及びそれより大きな炭素かご構造)を発生するシステムにこのようなナノメーターサイズの粒子が存在するときに形成される。触媒は、炭素のかごが閉じるのを防止し、長いチューブ状構造の成長を促進させる。グラファイトアーク方法は、通常、固体グラファイトソース内に金属触媒材料を導入し、炭素及び触媒金属の両方を同時に蒸発させる。これは、炭素対金属蒸気比の制御を困難にし、リアルタイム調整を不可能にする。他の方法は、チューブが成長する表面上にナノ粒子の存在を確保するための長い化学的ルートを使用する。
本発明は、炭素ナノチューブ及び炭素ナノオニオンから選択された炭素ナノ構造を製造する方法において、炭素含有ガスを、プラズマ形成ガスから発生されたプラズマ炎へ注入して、原子状炭素を発生するステップであって、この原子状炭素は、炭素ナノ構造を成長させる核生成ポイントとして働くその場で発生されたナノメーターサイズの金属触媒粒子の存在中で、炭素ナノ構造を発生するものであるステップと、この炭素ナノ構造を収集するステップとを備えた方法を提供する。
本発明の方法を実施するのに適した装置を決定するときには、ノズル内の温度/流れパターンの計算流体力学(CFD)モデリングを行うことでノズルの幾何学的構成を最適化できると考えられる。商業的には、ノズルを越えたところで核生成を最大にするのが望ましい。本発明は、米国特許第5,395,496号(P.G.ツァントリゾス、S.グレニア氏の「Process for the synthesis of fullerenes」)に説明された方法に係るが、CNT合成に向けられる。又、本発明は、炭素ナノオニオンの合成にも利用できる。本発明の方法は、プラズマ及び触媒ナノ粒子発生装置については米国特許第5,147,998号(P.G.ツァントリゾス氏等の「High enthalpy torch」)を援用する。
本発明の方法の特徴は、ナノメーターサイズの触媒粒子を発生することである。本発明の方法は、プラズマトーチ内に適切に選択された電極材料の固有の蒸発を利用して、金属蒸気を発生し、これは、ナノチューブ形成のゾーン内でナノ粒子へと核生成する。従って、CNT成長に対する触媒ナノ粒子及び炭素先駆物質の量は、金属触媒のための外部供給システムを必要とせずに、独立して制御される。プラズマ内の金属蒸気含有量は、プラズマトーチ内のアーク電流により制御され、そしてシステムにおける炭素の量は、炭素ソースガス体積流量により制御される。
本発明の方法は、多メガワット電力レベルでの化学合成及び材料に使用される現在利用可能なDCプラズマトーチ技術に基づくものである。炭素含有ガスは、CNT発生のためのソース材料として使用される。このガスは、プラズマ環境において分解され、CNT成長のための原子状炭素を与える。これは、グラファイトアーク及びレーザ方法に使用される固体炭素昇華よりもエネルギーの観点で著しく経済的であると共に、高い電力で処理されるガスの量的増加によりスケールアップ潜在性も付加する。プロセス電力の増加は、処理されて単位時間当たりのCNTへ変換される炭素供給ガス量の増加に換算される。
触媒を発生するための他の方法、例えば、トーチの出口炎への金属粉末の注入、又は炎と接触状態にされる金属サンプルの金属の溶融小滴を、このプロセスに使用することができる。この最後の方法は、プラズマトーチに面した壁に収集される小滴における炭素繊維の成長を示した。或いは又、触媒ナノ粒子を、テトラクロロエチレン(TCE)のような液体炭素先駆物質へと送り込んだ後に、高電力DCプラズマトーチ、或いは誘導性結合の熱プラズマトーチ(TP−ICP)システムの注入プローブのいずれかに注入してもよい。
本発明の方法は、これらのプラズマ及び触媒発生方法に限定されない。例えば、移送アーク技術をベースとするシステムのような他のシステムは、金属ナノ粒子発生のための個別の金属蒸発装置を使用することができ、これは、電極侵食に基づくナノ粒子発生に置き換わることができる。移送アーク技術は、DCトーチ技術と同様であるが、電気アークがトーチ自体の外側の電極(アノード)へ「移送」される点が異なる(J.フェインマンを編集者とする「Plasma Technology in Metallurgical processing」、アイアン&スチールソサエティ(1987年)、チャプター7、及びJ.R.ロスの「Industrial Plasma Engineering」、第1巻、プリンシプルズ、インスティテュート・オブ・フィジックス・パブリッシング(1995年)、第382ページ、を参照されたい)。この外側のアノードは、通常、処理されるべき材料、例えば、金属で作られて、アークの加熱電力により溶融され蒸発される。金属蒸気は、反応チャンバーへ搬送されて、ナノ粒子を発生する。
誘導性結合の熱プラズマトーチ(TP−ICP)システムでは、メガヘルツレンジの高周波電力が、ガスを含むセラミック拘束チューブの周りのコイルに供給される。高い周波数の磁気誘導をTP−ICPに使用して、電力をプラズマに結合し、プラズマ自体に接触される電極はない(J.フェインマンを編集者とする「Plasma Technology in Metallurgical processing」、アイアン&スチールソサエティ(1987年)、チャプター7、J.R.ロスの「Industrial Plasma Engineering」、第1巻、プリンシプルズ、インスティテュート・オブ・フィジックス・パブリッシング(1995年)、第382ページ、及びM.I.ボーロス、P.ファウチェース、E.フェンダー氏の「Thermal Plasmas Fundamental and Applications」、第1巻、プレナム・プレス(1994年)、セクション1.2.2、を参照されたい)。誘導性結合の熱プラズマトーチ(TP−ICP)装置は、DCトーチ技術に置き換わることができる。というのは、両システムは、CNT合成のための熱プラズマ炎特性を与えるからである。TP−ICPシステムにおける炭素先駆物質(例えば、TCE)は、プローブを介して液体形態でTP−ICPトーチに直接注入することができ、しかも、炭素先駆物質(例えば、TCE)を従来のように蒸発させる必要はない。このようなケースでは、金属触媒ナノ粒子は、液体炭素先駆物質により添加して搬送し、そしてトーチプラズマに同時に注入することができる。
上述した全ての特許の開示は、参考としてここに援用する。
添付図面は、本発明を説明するためのもので、特許請求の範囲を何ら限定するものではない。
本発明のプロセスに使用する装置
本発明の方法を実施するのに使用できる装置の形式を以下に例示する。
米国特許第5,147,998号に一例が見られる高エンタルピープラズマトーチを使用してプラズマを発生することができる。トーチの出口には、炭素含有供給ガスを注入するために水冷式のノズル(図1を参照)が取り付けられる。テトラクロロエチレン(TCE、C2Cl4)を炭素ソースとして使用して実験を行った。しかしながら、本発明は、このガスに限定されるものではない。というのは、炭化水素の他の混合物もフラーレン先駆物質分子を生じることが示されているからである。例えば、他のガス及びその混合物の例については、米国特許第5,395,496号、第5,985,232号、第6,162,411号、第6,083,469号、第6,099,696号、第6,350,488B1号、第6,261,532B1号、第6,303,094B1号、第6,221,330B1号、第6,331,209B1号、及び第6,333,016B1号を参照されたい。従って、種々のハロゲン化炭素を、種々の炭化水素と同様に使用することができる。通常、炭素含有ガスは、一般に、水素及びその混合物と任意に混合されたH、O、N、S又はClをヘテロ原子として有するC1−C6化合物として特徴付けることができる。炭素含有ガスは、ヘリウム又はアルゴンのような搬送ガスを使用してノズルへ搬送されそして注入される。搬送ガスは、通常、担体ガスと称される。CNTの成長についてここに説明する実験は、ヘリウム及びアルゴンの両方のガスで行われた。アルゴンを伴うCNT生成(図17を参照)は、運転コストが低いという重要な効果を有する。必ずしもそうでないが、通常、搬送ガスは、プラズマトーチ内の主プラズマ形成ガスとして使用されるものと同じ形式である。上述され且つ図1に概略的に示された方法は、フラーレンの生成について米国特許第5,395,496号に説明された方法に基づいている。プラズマトーチ内の電気アークに接触する電極材料は、アーク侵食プロセスにより、触媒のナノ粒子を生成するための材料のソースを構成する。テストに使用されるトーチ設計は、電極表面材料としてタングステンをもつ米国特許第5,147,998号に基づいている。或いは又、微細な金属粒子を、担体ガスにおける炭素と共に注入することもできるし、又は図2に示すようにノズルの個別注入ラインを使用することにより注入することもできる。或いは又、金属触媒の注入を、粉末又は溶融金属サンプルを使用してプラズマトーチ−ノズルアッセンブリの下流で行い、そして図3Aに示すようにプラズマ炎の強力な熱束により蒸発させることもできる。或いは又、金属触媒ナノ粒子を液体炭素先駆物質において添加し、プラズマトーチの下流に注入することもできる。或いは又、DCプラズマトーチではなく、誘導性結合の熱プラズマトーチ(TP−ICP)に挿入された注入プローブを使用するときには、液体炭素先駆物質において添加された金属触媒ナノ粒子をプラズマに直接注入することができる。プラズマトーチは、図1及び4に示すように、水冷式の壁をもつ合成リアクタ及びオフガス冷却システムに取り付けることができる。リアクタの圧力は、200Torrと800Torrとの間で制御することができる。周辺装置をリアクタに取り付けることもでき、周辺装置は、プラズマトーチのためのオフガス清掃、ポンピング、冷却、制御及び電力供給を行うユニットから選択することができる。リアクタ内には、ある調整可能な位置においてプラズマトーチに面する水冷式プレートに生成物回収手段が設けられる。ある所与の温度ゾーンにおいて温度プロフィール及び残留時間を制御する手段を、プラズマジェットを取り巻く内部包囲体の使用により主チャンバーに追加することができる。本発明のここに示す実施形態では、長さ30cmの中空グラファイトシリンダーが内部包囲体として使用される(図3Bを参照)。
ここに述べる実験では、タングステン電極を使用して触媒のナノ粒子を形成した。タングステンは沸点が非常に高いために(5660℃)、金属粒子がノズル内に直接発生され、ノズル壁の近傍のエリアが通常1000−1500℃の範囲の温度であるので、金属蒸気が急速に冷え、ナノメーターサイズ粒子の核生成を誘発する結果となる。このような筋書きでは、顕著な量の長いCNT構造が、図5に示すように、ノズル壁に直接形成される。というのは、この領域は、ノズル壁に接近して生じる強力な熱勾配から良好な触媒粒子核生成ゾーンに対応するからである。又、(高温プラズマに比して)冷えたTCE接合部により発生される熱勾配からの触媒粒子の核生成も主ストリームに発生する。これらの粒子は、プラズマトーチを出て、気相のCNT成長のための主リアクタチャンバーに入る。沸点の低い金属への電極材料の切り換え、及び/又はノズルの表面温度の変化、及び/又は所与の流れパターン及び冷却速度を誘起するノズル幾何学形状の変更、及び/又は冷却材として働く炭素含有ガスの位置の変化、及び/又はプラズマトーチ尾炎内への冷却面の挿入、及び/又は図2及び3Aに示す別の触媒ソースは、全て、CNT形成位置を変更し制御する。従って、形成されるCNTは、単一壁でも多壁でもよく(主として金属粒子のサイズに基づいて)、そしてチューブの長さは、これら変化のいずれかにより影響され得る。
図6−13及び図16は、ノズル内に形成されたCNTの電子顕微鏡像を示す。図6、7、8は、低倍率の走査電子顕微鏡(SEM)像で、50μmまでの長さをもつ非常に長い繊維が形成されると共に、これら繊維が炭素スス粒子内に完全に且つ強く埋め込まれて存在することを示している。図9、10、11は、これら繊維の高倍率のSEM像で、10から30nmの典型的なチューブ直径と、チューブがその長さにわたって均一性に優れていることを示している。図12及び13は、透過電子顕微鏡(TEM)像で、ナノ繊維が実際上内径約2nmのナノチューブであることを示している。又、図13は、チューブの先端に位置してチューブ成長の役割を果たすタングステンの触媒粒子(黒い点)も示している。図16は、図13に見られる黒い粒子のエネルギー分散X線分析(EDAX)の結果を表し、タングステンのピークを示している。図17は、プラズマ及び担体ガスとしてヘリウムではなくアルゴンを使用して発生された同様のCNTを示している。
本発明の1つの重要な態様は、この方法でナノメーターサイズの金属粒子を発生できることである。図14は、トーチ−ノズルアッセンブリの外側で形成されて水冷式プレートに収集されるチューブの他の像を示す。図14では、図3の金属サンプル蒸発技術が、トーチの出口のグラファイトホルダーに鉄のワイヤを挿入した状態で使用された。
本発明の方法を使用するCNT発生のデモンストレーションを55kWの電力レベルで行った。
図15は、スス状態の良好に分散された小さな触媒粒子の付加的なSEMを示す。ナノ粒子を良好に分散し均質にすることは、このスケール長さで遭遇する強力な凝集作用を考慮すれば、困難なタスクである。本発明の方法は、触媒をその場で発生することによりこの問題を解決し、これは、プラズマ内においてチューブが成長する場所で行われる。
本発明の方法の詳細な説明
本発明は、米国特許第5,147,998号に説明されたプラズマトーチを使用することを含み、炭素含有ガスを注入するために水冷式のノズルアッセンブリがこれに追加される。通常、ノズルの材料は、炭素ソースガスとしてテトラクロロエチレン(TCE)を使用するときには、タングステンである。デモンストレーション実験に使用した電極は、タングステンを被覆したものであったが、Fe、Ni、Co、Cr、Mo、Pd、Pt、Ru、Rh、Hf及びGdのいずれかを含む電極表面も、顕著な触媒作用を示す。
TCEを炭素ソースガスとして使用し、蒸発装置を使用して、液体TCE(室温の)を、200℃の加熱されたラインにおいてヘリウム又はアルゴン流と共に搬送されるガスへと変換する。使用する流量は、通常、ヘリウムが20標準リッター/分(slpm)で、TCEが0.05から0.54mol/分である。高電力のDCプラズマトーチ又は誘導性結合の熱プラズマトーチ(TP−ICP)は、液体TCEをトーチに直接注入する融通性を与えることができる。このようなケースでは、触媒のナノ粒子を供給液体に合体させてプラズマ中へ同時に注入することができる。
プラズマトーチ、ノズル、及び炭素/担体ガス供給ラインは、二重壁システムを使用して水で冷却するようにステンレススチールで作られたリアクタチャンバーへ組み立てられる。生成物を回収するためにチャンバー内にアクセスする手段が壁及び/又は収集プレート/リセプタクルに設けられる。連続運転のために、プラズマトーチ運転中に生成物を取り出す更に別の手段を設けなければならない。リアクタチャンバーは、200から800Torrの圧力のHeで運転されるべきである。図6から13に結果を示す実験が、200TorrのHeで行われ、一方、図14に結果を示す実験が、500TorrのHeで行われ、そして図17の実験は、200Torrのアルゴンで行われた。炭素ソースガスとしてTCEを使用する機構では、水リング真空ポンプを使用してオフガスをポンピングするための構成がなされる。又、オフガスを真空ポンプへ搬送する前に冷却するための構成がリアクタの出口になされる。TCE炭素ソースの機構を使用すると、真空ポンプの出口に塩素分離/回収システムが使用される。
ヘリウム又はアルゴンガスは、通常、200から225sipmの体積流量で主プラズマトーチガス入口に供給される。この流量は、使用するプラズマトーチに著しく依存する。ここに説明する実験では、パイロジェネシス・インクにより販売されているプラズマトーチであるモデルRPT−2の100kW高エンタルピープラズマトーチが使用された。他のトーチを使用するときには、流量が指示される。又、プラズマトーチの運転は、水冷却ライン及び電力ラインの接続も必要とする。通常、TP−ICPプラズマトーチシステムは、相当に低い流量しか必要としない。
ここに説明する炭素ナノチューブの製造に使用される実験条件の要約を以下のテーブル1に示す。
テーブル1
本調査におけるナノチューブ製造の実験条件
Figure 2006508008
始動時に、TCE注入システムは、その最適な温度にされる。次いで、水冷却システムが、オフガス清掃システムと共に作動される。これらは、この技術で知られた従来の装置で構成される。次いで、リアクタが希望の圧力に排気され、そしてアルゴン又はヘリウムプラズマガス及び担体ガスを使用して最初にトーチの余熱が行われる。これは、TCE注入のための高いノズル温度を与えると共に、入口ラインにおけるTCEの凝縮を防止する。
次いで、プラズマガスの形式及び流量を希望値に調整することができる。TCEの流れが蒸発装置へ導入され、希望の流量でトーチのノズルへ注入される。プラズマトーチに供給される電流を調整して、主プラズマ流における金属蒸気の量をセットする。テストを350Aのアーク電流で行う。
ノズル壁、及び/又はチャンバーの壁、或いはノズルの出口でプラズマジェットに沿って配置された収集面においてCNTが形成されて収集される。
一般に、電流、電圧及び流量は、全て、触媒及びプラズマガスを発生するためのプラズマトーチ、金属電極又は金属粒子の使用に依存する相互依存パラメータである。
TCE注入に対応する位置において金属蒸気の迅速な冷却を与えるためにプラズマジェットの膨張を許すタングステンノズル幾何学形状で予めのデモンストレーション実験を行った。ノズルの温度/流量パターンの計算流体力学(CFD)モデリングで、金属のナノ粒子の核生成を可能にするノズル幾何学形状のための基本的知識が与えられた。膨張ノズルでの実験により、ノズル自体の中にタングステンナノ粒子が急速に生成され、システムのこのゾーンに得られた非常に高い温度で固体タングステンの核生成が生じた。長さが50マイクロメーター以上で、通常、外径が30ナノメーターである長いCNT(主として多壁ナノチューブMWNT)が、タングステンナノ粒子からノズル膨張ゾーン内に直接形成された。これらのナノチューブは、アルゴン及びヘリウムの両方で成長され、ノズル壁に強力に付着するスス内に高い濃度で見つかった。リアクタ圧力を増加する実験は、ノズルエリア外部のナノチューブの形成をリアクタへとプッシュすることに向けられた。同様に、鉄の触媒ワイヤを保持してリアクタ外部のプラズマジェットにより蒸発する実験は、プラズマトーチに面する水冷表面に投影される鉄の小滴においてCNTを形成できるようにした。これは、原子状炭素が存在するゾーンにおいてプラズマトーチ外部のプラズマジェット内に触媒ナノ粒子を与えると、気相中でCNTを成長できることを示した。金属電極触媒(例えば、Fe又はNi/Co)を選択して、ノズルの下流で(即ちノズル外部で)ナノ粒子を核生成し、更に、これら粒子を制御された温度及び流速ゾーンに注入して、ナノチューブの形成を最適化すると共に、塩素処理化合物(主としてC2Cl4)のような副産物を排除することにより、リアクタの最適化を果たすことができる。種々のノズル幾何学形状を使用して、金属蒸気の必要な冷却速度を得ることができる。又、グラファイトの中空シリンダーで作られた内壁が主リアクタの内部に追加されて、温度及び流れパターンを良好に制御し、均一な温度(通常約1000℃)及び長い滞留時間を得ることができる。ノズル出口におけるプラズマジェットの高速冷却は、金属蒸気を、サイズ分布の狭いナノメーターサイズの粒子へと核生成するように貢献する。
本発明は、多数のやり方で変更できることが当業者に明らかであろう。又、全ての明らかな等効物は、本発明の範囲内に包含される。以上の説明は、特許請求の範囲を解釈する手引きとして働くもので、本発明をこれに限定するものではない。
炭素含有供給ガスを注入するための水冷式ノズルが取り付けられた高エンタルピープラズマトーチを示す概略図である。 プラズマトーチの概略図で、炭素含有ガス及び担体ガスと、触媒粒子及び担体ガスとに対する個別の注入ラインを含むノズルを示す図である。 プラズマトーチノズルアッセンブリの下流で金属触媒を注入するプラズマトーチ及びノズルの一部分を示す概略図である。 炭素含有供給ガスを注入するための水冷式ノズルが取り付けられると共に、中空のグラファイトシリンダーがリアクタ内に設けられた高エンタルピープラズマトーチを示す概略図である。 水冷壁及びオフガス冷却システムを伴う合成リアクタに取り付けられたプラズマトーチの概略図である。 図1から4に示されたノズル壁に炭素ナノチューブが描かれた概略図である。 200Torr圧力のヘリウムにおいて本発明の方法の動作により得られたCNT生成物を撮影した電子顕微鏡像である。 200Torr圧力のヘリウムにおいて本発明の方法の動作により得られたCNT生成物を撮影した電子顕微鏡像である。 200Torr圧力のヘリウムにおいて本発明の方法の動作により得られたCNT生成物を撮影した電子顕微鏡像である。 200Torr圧力のヘリウムにおいて本発明の方法の動作により得られたCNT生成物を撮影した電子顕微鏡像である。 200Torr圧力のヘリウムにおいて本発明の方法の動作により得られたCNT生成物を撮影した電子顕微鏡像である。 200Torr圧力のヘリウムにおいて本発明の方法の動作により得られたCNT生成物を撮影した電子顕微鏡像である。 200Torr圧力のヘリウムにおいて本発明の方法の動作により得られたCNT生成物を撮影した電子顕微鏡像である。 200Torr圧力のヘリウムにおいて本発明の方法の動作により得られたCNT生成物を撮影した電子顕微鏡像である。 500Torr圧力のヘリウムにおいて本発明の方法の動作により得られた生成物を撮影した像である。 小さな触媒粒子がススの形態で良好に分散されたものを示す電子顕微鏡像である。 図13に見える黒い粒子で得られる元素分析スペクトルを示す図である。 200Torr圧力のアルゴンにおいて本発明の方法の動作により得られたCNT生成物を撮影した電子顕微鏡像である。

Claims (19)

  1. 炭素ナノチューブ及び炭素ナノオニオンから選択された炭素ナノ構造を製造する方法において、
    炭素含有ガスを、プラズマ形成ガスから発生されたプラズマ炎へ注入して、原子状炭素を発生するステップであって、この原子状炭素は、炭素ナノ構造を成長させる核生成ポイントとして働くその場で発生されたナノメーターサイズの金属触媒粒子の存在中で、炭素ナノ構造を発生するものであるステップと、
    前記炭素ナノ構造を収集するステップと、
    を備えた方法。
  2. 前記炭素含有ガスは、担体ガスと一緒に注入される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記担体ガス及びプラズマ形成ガスは、各々、ヘリウム、アルゴン、窒素及び空気から選択され、そしてそれらは、同じものであるか又は異なるものである、請求項2に記載の方法。
  4. 高エンタルピーのプラズマトーチを使用してプラズマを発生すると共に、トーチの出口にノズルを取り付けて、前記炭素含有ガスを注入する、請求項1に記載の方法。
  5. 誘導性結合される熱プラズマトーチを使用してプラズマを発生すると共に、注入プローブをプラズマ領域内に使用して前記炭素含有ガスを注入する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記炭素含有ガスは、テトラクロロエチレンである、請求項4に記載の方法。
  7. 電極でプラズマトーチに金属蒸気を発生させ、この金属蒸気がナノ構造形成ゾーンにおいてナノ粒子へと核生成する、請求項4に記載の方法。
  8. 前記電極は、鉄、タングステン、ニッケル、コバルト、クロム、モリブデン、パラジウム、白金、ルテニウム、ロジウム、ハフニウム、ガドリニウム電極及びその組合せ、又はこのような金属の1つ以上が被覆された銅電極から選択される、請求項7に記載の方法。
  9. タングステン電極を使用する、請求項7に記載の方法。
  10. タングステンノズルを使用する、請求項9に記載の方法。
  11. 触媒ナノ粒子及び炭素含有ガスの量は、独立して制御される、請求項7に記載の方法。
  12. 前記プラズマにおける金属蒸気含有量は、前記プラズマトーチ内のアーク電流により制御され、そして前記システムにおける炭素の量は、炭素ソースガス体積流量により制御される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記触媒は、前記トーチの出口炎に注入される少なくとも1つの金属粉末から導出される、請求項1に記載の方法。
  14. 前記触媒は、前記炎と接触状態にされる金属サンプルから発生される金属の小滴から発生される、請求項1に記載の方法。
  15. 前記触媒は、金属蒸発器から金属蒸気又はナノ粒子を供給することにより外部で発生される、請求項1に記載の方法。
  16. 前記触媒は、ナノ粒子発生器から金属蒸気又はナノ粒子を供給することにより外部で発生される、請求項1に記載の方法。
  17. 前記触媒は、液体炭素先駆物質に添加された触媒のナノ粒子から発生される、請求項1に記載の方法。
  18. 前記液体炭素先駆物質はテトラクロロエチレンである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ノズルは、水冷式のノズル、セラミック被覆されたノズル、及びセラミックノズルから選択される、請求項4に記載の方法。
JP2004552314A 2002-11-15 2003-11-17 Dc非移送型熱プラズマトーチを使用して炭素ナノチューブを製造する方法 Pending JP2006508008A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42640702P 2002-11-15 2002-11-15
PCT/CA2003/001779 WO2004046030A1 (en) 2002-11-15 2003-11-17 Method for producing carbon nanotubes using a dc non-transferred thermal plasma torch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006508008A true JP2006508008A (ja) 2006-03-09

Family

ID=32326350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004552314A Pending JP2006508008A (ja) 2002-11-15 2003-11-17 Dc非移送型熱プラズマトーチを使用して炭素ナノチューブを製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7846414B2 (ja)
EP (1) EP1560791A1 (ja)
JP (1) JP2006508008A (ja)
KR (1) KR20050091705A (ja)
CN (1) CN100415642C (ja)
AU (1) AU2003287801A1 (ja)
CA (1) CA2505996A1 (ja)
WO (1) WO2004046030A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500121A (ja) * 2003-07-28 2007-01-11 コロンビアン ケミカルズ カンパニー 低下した反応温度において、高収量で高選択性でナノカーボン材料を製造するための改良型の触媒および方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2385802C (en) 2002-05-09 2008-09-02 Institut National De La Recherche Scientifique Method and apparatus for producing single-wall carbon nanotubes
CN100415642C (zh) 2002-11-15 2008-09-03 麦克吉尔大学 使用dc非转移热等离子炬制造碳纳米管的方法
US7261779B2 (en) * 2003-06-05 2007-08-28 Lockheed Martin Corporation System, method, and apparatus for continuous synthesis of single-walled carbon nanotubes
WO2005098084A2 (en) * 2004-01-15 2005-10-20 Nanocomp Technologies, Inc. Systems and methods for synthesis of extended length nanostructures
US20050258149A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Yuri Glukhoy Method and apparatus for manufacture of nanoparticles
CA2500766A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 National Research Council Of Canada Method and apparatus for the continuous production and functionalization of single-walled carbon nanotubes using a high frequency induction plasma torch
US7833505B2 (en) * 2005-04-13 2010-11-16 Continental Carbon Company Methods and systems for synthesis on nanoscale materials
RU2287543C1 (ru) * 2005-05-23 2006-11-20 Валентин Борисович Алесковский Способ получения ультрадисперсного углерода
US7993620B2 (en) 2005-07-28 2011-08-09 Nanocomp Technologies, Inc. Systems and methods for formation and harvesting of nanofibrous materials
CN100418876C (zh) * 2005-08-19 2008-09-17 清华大学 碳纳米管阵列制备装置及方法
US20130039838A1 (en) * 2007-06-15 2013-02-14 Nanocomp Technologies, Inc. Systems and methods for production of nanostructures using a plasma generator
US9061913B2 (en) 2007-06-15 2015-06-23 Nanocomp Technologies, Inc. Injector apparatus and methods for production of nanostructures
US9236669B2 (en) 2007-08-07 2016-01-12 Nanocomp Technologies, Inc. Electrically and thermally non-metallic conductive nanostructure-based adapters
US20090200176A1 (en) 2008-02-07 2009-08-13 Mccutchen Co. Radial counterflow shear electrolysis
CA2723619A1 (en) 2008-05-07 2009-11-12 Nanocomp Technologies, Inc. Nanostructure-based heating devices and method of use
WO2010036405A1 (en) 2008-05-07 2010-04-01 Nanocomp Technologies, Inc. Nanostructure composite sheets and methods of use
US8354593B2 (en) 2009-07-10 2013-01-15 Nanocomp Technologies, Inc. Hybrid conductors and method of making same
US8722171B2 (en) 2011-01-04 2014-05-13 Nanocomp Technologies, Inc. Nanotube-based insulators
ES2943257T3 (es) 2013-06-17 2023-06-12 Nanocomp Technologies Inc Agentes exfoliantes-dispersantes para nanotubos, haces y fibras
WO2015030132A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 国立大学法人静岡大学 カーボンナノチューブの製造装置および当該製造装置の一部となる供給ユニットならびにカーボンナノチューブの製造方法
KR20150114290A (ko) * 2014-04-01 2015-10-12 주식회사 에코픽쳐스 나노입자 생성장치
WO2016126818A1 (en) 2015-02-03 2016-08-11 Nanocomp Technologies, Inc. Carbon nanotube structures and methods for production thereof
GB2545643B (en) 2015-12-15 2022-06-15 Levidian Nanosystems Ltd Apparatus and method for plasma synthesis of carbon nanotubes
US11103848B2 (en) 2016-08-15 2021-08-31 Advanced Energy Materials, Llc Flame based fluidized bed reactor for nanomaterials production
US10581082B2 (en) 2016-11-15 2020-03-03 Nanocomp Technologies, Inc. Systems and methods for making structures defined by CNT pulp networks
US11279836B2 (en) 2017-01-09 2022-03-22 Nanocomp Technologies, Inc. Intumescent nanostructured materials and methods of manufacturing same
EP3589438A4 (en) * 2017-03-03 2020-09-30 Hydro-Québec NANOPARTICLE WITH A CORE COATED WITH A PASSIVATION LAYER, METHOD OF MANUFACTURING AND USES THEREOF
US10537840B2 (en) 2017-07-31 2020-01-21 Vorsana Inc. Radial counterflow separation filter with focused exhaust
TW202007232A (zh) * 2018-07-17 2020-02-01 東服企業股份有限公司 電漿炬激發裝置
CN111763926A (zh) * 2020-07-02 2020-10-13 成都蓝玛尚科技有限公司 一种基于高温常压微波等离子体的材料合成***
CN112250061A (zh) * 2020-09-22 2021-01-22 江西铜业技术研究院有限公司 一种单壁碳纳米管的连续制备***及制备方法
KR102661308B1 (ko) * 2021-10-14 2024-04-26 제주대학교 산학협력단 금속-cnt 나노 복합재 제조방법 및 이를 포함하는 수전해 촉매전극의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692612A (ja) * 1992-04-07 1994-04-05 Pegasus Refractory Materials Inc フラレンスの合成方法
JPH07197325A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Nec Corp 単層カーボンナノチューブの製造法
JPH09188509A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Nec Corp カーボン単層ナノチューブの製造方法
JP2001348215A (ja) * 2000-05-31 2001-12-18 Fuji Xerox Co Ltd カーボンナノチューブおよび/またはフラーレンの製造方法、並びにその製造装置
CA2584508A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-09 Institut National De La Recherche Scientifique Method for producing single-wall carbon nanotubes

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147998A (en) * 1991-05-29 1992-09-15 Noranda Inc. High enthalpy plasma torch
US5227038A (en) * 1991-10-04 1993-07-13 William Marsh Rice University Electric arc process for making fullerenes
FR2701267B1 (fr) * 1993-02-05 1995-04-07 Schwob Yvan Procédé pour la fabrication de suies carbonées à microstructures définies.
JP2546511B2 (ja) * 1993-08-26 1996-10-23 日本電気株式会社 フラーレン及びカーボンナノチューブの合成方法
JP2526408B2 (ja) * 1994-01-28 1996-08-21 工業技術院長 カ―ボンナノチュ―ブの連続製造方法及び装置
WO1995026925A1 (en) * 1994-03-30 1995-10-12 Massachusetts Institute Of Technology Production of fullerenic nanostructures in flames
US6063243A (en) * 1995-02-14 2000-05-16 The Regents Of The Univeristy Of California Method for making nanotubes and nanoparticles
US5993697A (en) * 1996-05-14 1999-11-30 The Regents Of The University Of California Metallic carbon materials
US5753088A (en) * 1997-02-18 1998-05-19 General Motors Corporation Method for making carbon nanotubes
JP3183845B2 (ja) * 1997-03-21 2001-07-09 財団法人ファインセラミックスセンター カーボンナノチューブ及びカーボンナノチューブ膜の製造方法
FR2762748B1 (fr) * 1997-04-25 1999-06-11 Air Liquide Dispositif d'excitation d'un gaz par plasma d'onde de surface
US6221330B1 (en) * 1997-08-04 2001-04-24 Hyperion Catalysis International Inc. Process for producing single wall nanotubes using unsupported metal catalysts
JP3415038B2 (ja) * 1998-03-25 2003-06-09 株式会社島津製作所 カーボンの製造方法
US6083469A (en) * 1998-04-10 2000-07-04 Leftin; Harry Paul Pyrolysis process for making fullerenes
US6455021B1 (en) * 1998-07-21 2002-09-24 Showa Denko K.K. Method for producing carbon nanotubes
US6331209B1 (en) * 1999-04-21 2001-12-18 Jin Jang Method of forming carbon nanotubes
US6333016B1 (en) * 1999-06-02 2001-12-25 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method of producing carbon nanotubes
EP1059266A3 (en) * 1999-06-11 2000-12-20 Iljin Nanotech Co., Ltd. Mass synthesis method of high purity carbon nanotubes vertically aligned over large-size substrate using thermal chemical vapor deposition
US6923946B2 (en) * 1999-11-26 2005-08-02 Ut-Battelle, Llc Condensed phase conversion and growth of nanorods instead of from vapor
US6451175B1 (en) * 2000-08-15 2002-09-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for carbon nanotube production
KR100432056B1 (ko) * 2001-07-20 2004-05-17 (주)케이에이치 케미컬 탄소나노튜브의 제조 방법
CN1093507C (zh) * 2001-07-22 2002-10-30 太原理工大学 碳纳米管材料的制备方法及装置
GB0201600D0 (en) * 2002-01-24 2002-03-13 Univ Cambridge Tech Large- scale plasma synthesis of hollow nanostructures
CA2499850C (en) 2002-05-09 2006-01-10 Institut National De La Recherche Scientifique Method and apparatus for producing single-wall carbon nanotubes
CN100415642C (zh) 2002-11-15 2008-09-03 麦克吉尔大学 使用dc非转移热等离子炬制造碳纳米管的方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692612A (ja) * 1992-04-07 1994-04-05 Pegasus Refractory Materials Inc フラレンスの合成方法
JPH07197325A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Nec Corp 単層カーボンナノチューブの製造法
JPH09188509A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Nec Corp カーボン単層ナノチューブの製造方法
JP2001348215A (ja) * 2000-05-31 2001-12-18 Fuji Xerox Co Ltd カーボンナノチューブおよび/またはフラーレンの製造方法、並びにその製造装置
CA2584508A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-09 Institut National De La Recherche Scientifique Method for producing single-wall carbon nanotubes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500121A (ja) * 2003-07-28 2007-01-11 コロンビアン ケミカルズ カンパニー 低下した反応温度において、高収量で高選択性でナノカーボン材料を製造するための改良型の触媒および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100415642C (zh) 2008-09-03
WO2004046030A1 (en) 2004-06-03
EP1560791A1 (en) 2005-08-10
US20060127299A1 (en) 2006-06-15
CN1738767A (zh) 2006-02-22
US7846414B2 (en) 2010-12-07
AU2003287801A1 (en) 2004-06-15
KR20050091705A (ko) 2005-09-15
CA2505996A1 (en) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7846414B2 (en) Method for producing carbon nanotubes using a DC non-transferred thermal plasma torch
JP5416402B2 (ja) カーボンナノチューブを製造するための方法及び反応器
JP2737736B2 (ja) カーボン単層ナノチューブの製造方法
US7824649B2 (en) Apparatus and method for synthesizing a single-wall carbon nanotube array
EP1373137B1 (en) Process and apparatus for synthesis of nanotubes
Choi et al. Continuous process of carbon nanotubes synthesis by decomposition of methane using an arc-jet plasma
US10336618B1 (en) Apparatus and method for synthesizing vertically aligned carbon nanotubes
JP4923237B2 (ja) カーボンナノ繊維の製造方法
WO2021029212A1 (ja) カーボンナノチューブの製造装置および製造方法
JP4665113B2 (ja) 微粒子製造方法および微粒子製造装置
JP2005231952A (ja) レーザ光によるカーボンナノチューブの合成
Chen et al. Multi-step chemical vapor synthesis reactor based on a microplasma for structure-controlled synthesis of single-walled carbon nanotubes
Shanmugam et al. Carbon Nanotubes: synthesis and characterization
Haluska Synthesis of Tridimensional Ensembles of Carbon Nanotubes
JP2004161576A (ja) アーク放電によるカーボンナノチューブの製造方法
WO2007044013A1 (en) Process for preparing superparamagnetic transition metal nanoparticles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101101