JP2006501716A - カメラモジュールを組み立てる方法 - Google Patents

カメラモジュールを組み立てる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006501716A
JP2006501716A JP2004539359A JP2004539359A JP2006501716A JP 2006501716 A JP2006501716 A JP 2006501716A JP 2004539359 A JP2004539359 A JP 2004539359A JP 2004539359 A JP2004539359 A JP 2004539359A JP 2006501716 A JP2006501716 A JP 2006501716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
substrate
measurement
lens assembly
positioning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004539359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4398863B2 (ja
Inventor
ヴィンセント ジェイ ジェイ モントフォルト
フランシスカス ジー シー ヴェルウェグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006501716A publication Critical patent/JP2006501716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398863B2 publication Critical patent/JP4398863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49131Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by utilizing optical sighting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • Y10T29/49769Using optical instrument [excludes mere human eyeballing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • Y10T29/49778Method of mechanical manufacture with testing or indicating with aligning, guiding, or instruction
    • Y10T29/4978Assisting assembly or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

カメラモジュールを組み立てるプロセスは、基板(10)を位置決めダイ(70)上に配置するステップと、レンズアセンブリ(30)を平行な光線(90)で照射するステップと、凸レンズ(33)を有するレンズアセンブリ(30)を軸方向に移動するステップと、位置決めダイ(70)に収容される光センサ(80)を用いてスポット孔(75)を通過する光の光強度を測定するステップと、得られた光強度曲線に基づいてレンズアセンブリ(30)の最適な軸方向位置を決定するステップと、レンズアセンブリ(30)を前記最適な軸方向位置に移動するステップと、位置決めダイ(70)を取り外すステップと、画像センサチップを基板(10)の下面(12)に取り付けるステップとを有する。

Description

本発明は、カメラモジュール、特に携帯電話用カメラモジュール又はその他の比較的小さいカメラモジュールを組み立てる方法に関する。このようなカメラモジュールにおいて、カメラ素子の寸法はミリメートル範囲であるが故に、許容誤差はマイクロメートル範囲である。従ってカメラ素子が互いに対して正確に位置決めされることが非常に重要である。
カメラモジュールは、基板と、レンズと、前記基板に取り付けられている画像センサチップとを有する。前記レンズを通過する光線は、前記画像センサチップの光感受面により受けられる。前記レンズがx、y及びz方向において前記光感受面に対して非常に正確に位置合わせされる(aligned)ことは重要であり、ここでz方向は前記光感受面に垂直な方向として定義され、x及びy方向は互いに垂直であり、x方向及びy方向の両方が前記光感受面に平行に延在する。z方向における位置合わせ(alignment)に関して、前記画像センサチップの光感受面が前記レンズの焦点に位置することは、鮮明な画像を得るために重要である。
実際には、カメラモジュールの光学性能は低いように思われるかもしれない。多くの場合には、これは前記画像センサチップの光感受面が正確に焦点に位置決めされていない結果である。従って、本発明は特にz方向の位置合わせを達成することを目的として組み立てる方法に関する。
カメラモジュールにおいて、レンズは、基板に取り付けられているキャリアにより支持されるレンズアセンブリの一部である。現状技術によると、前記カメラモジュールを組み立てるプロセスにおいて、画像センサチップはまず基板上に備えられる。前記画像センサチップに電気接続するステップの次に、前記キャリアが前記基板に取り付けられ、ここで前記レンズアセンブリは位置決めされ、前記キャリアに取り付けられる。前記レンズアセンブリの位置決めは、前記画像センサチップを使用することにより行われ、前記レンズアセンブリは前記基板に向けて移動され、離散的な間隔で前記画像センサチップにより生成される画像の鮮明度が確認される。一度前記レンズアセンブリが正しい位置を持つように見えれば、前記レンズアセンブリは前記キャリアに取り付けられる。
実際には、前記画像センサチップにより生成される前記画像の鮮明度の確認は、人間のオペレータにより視覚的に実行され、前記オペレータは画面上の前記画像を見て、前記画像が最適な画質を持つ点を決定する。従って、この確認プロセスは特別に訓練された人により実行される必要があり、これはこの位置決めプロセスを相対的に高価にする。それにもかかわらず、人間の判断の誤りにより製造されたカメラモジュールの特定の割合で前記画像センサチップの光感受面が前記レンズの焦点に正確に位置決めされていない又は前記焦点の許容範囲内ではないことが理解されるであろう。結果として、現在の多くのカメラモジュールの画質は悪く、カメラモジュールが不合格にされなければならない可能性がある。現状技術において、不合格は組み立て後にのみ決定され、これは相対的に高価である画像センサチップが失われることを意味する。
本発明の目的は、より正確であり、結果的に良い画質を持つカメラモジュールのより高い生産をもたらす、カメラモジュール内でレンズアセンブリを位置決めする方法を提供することである。本発明の一態様において、この目的は、基板と、レンズと、光感受面を持つ画像センサチップとを有するカメラモジュールを組み立てる方法であって、組み立てられた状態において前記レンズの光軸がz方向に延在し、前記画像センサチップの前記光感受面が所定のセンサ面位置においてz方向に垂直に延在する当該方法において、
a)測定装置の検出器を前記レンズの光軸と位置合わせするステップと、
b)前記レンズをz方向に移動させるステップと、
c)測定が測定位置において実行され、前記測定装置からの測定信号に基づいて前記レンズに対する最適なz位置を決定するステップと、
d)前記レンズを前記最適なz位置に移動し、好ましくは前記レンズを前記基板に対して固定するステップと、
e)前記測定装置を取り外すステップと、
f)前記画像センサチップを配置するステップと
を有する当該方法を用いて達成される。
本発明による方法において、前記レンズの最適なz位置を決定するために、測定装置が使用される。前記レンズが軸方向に移動され、前記測定装置は測定信号を生成し、前記測定信号に基づいて前記最適なz位置が決定される。前記レンズがこの最適なz位置に移動された後に、前記測定装置は取り外され、前記画像センサチップが前記基板に取り付けられる。
本発明によると、前記基板に対する前記レンズアセンブリの位置は正確に決定され、この決定のプロセスは客観的測定(objective measurements)に基づいて行われる。これは、決定のプロセスが単に人間の判断に基づいて行われる現状技術と比較して有利である。
本発明による方法の他の有利なフィーチャは、前記画像センサチップが、前記レンズの最適なz位置を決定するプロセスにおいて必要とされないことである。基板及びレンズアセンブリの組み立てが完全に仕様の範囲外であり、前記レンズアセンブリを正確に位置決めすることが不可能であることを測定が指摘する場合には、前記基板及び前記レンズアセンブリは、比較的高価な画像センサチップが前記基板に取り付けられる前に捨てられることができる。
本発明はここで、同様な部分が同じ参照符号により示される図面を参照して、より詳細に説明されることになる。
図1及び2は本発明によるカメラモジュールのカメラ素子を示し、図2は組み立てられた状態の前記カメラ素子を示す。前記カメラモジュールは、基板10と、レンズアセンブリ30と、画像センサチップ40と、赤外線フィルタ50と、カバー60とを有する。赤外線フィルタ50は、前記カメラモジュールの必須の素子ではなく、従って省略されてもよい。
以下、用語“上”及び“下”並びにこれらの派生用語は、図1及び2に示されるカメラ素子10、30、40、50及び60の向きに関する。カメラ素子10、30、40、50及び60は図1及び2に示されるものとは完全に異なる向きを持つことが可能であるので、この定義は任意であることに理解されたい。従ってこの定義は本発明の範囲を限定する効果を持つものと見なされるべきではない。
基板10は、上面11、下面12及び貫通孔(through hole)13を持つ。図示された例において、上面11及び下面12は実質的に互いに平行に延在する。下面12は、光感受面41が基板10に面し、孔13と位置合わせされるように画像センサチップ40を取り付けるように設計される。以下、組み立てられた状態で光感受面41が位置する、基板10における位置は、センサ面位置と称される。図示された例において、前記センサ面位置及び下面12は同一面内に延在する。
前記カメラモジュールの組み立てられた状態において、孔13は、光線を画像センサチップ40の光感受面41上に通過させる機能を持つ。この目的のために、孔13の寸法は少なくとも光感受面41の寸法に対応する。図2に示される例において、孔13の寸法は、光感受面41の寸法より幾分大きい。
基板10は、孔13と位置合わせされ、下面12に垂直に延在し、レンズアセンブリを受ける円筒状受けスリーブ(cylindrical receiving sleeve)14を有する。結果として、受けスリーブ14の中心軸はz方向に延在する。本発明の重要な態様によると、受けスリーブ14は基板10の一体部分として形成されることができる。受けスリーブ14は、好ましくは3つである複数の細長いリブ(rib)15を有し、リブ15は、受けスリーブ14の内面16に沿って均等に分布する。リブ15は、受けスリーブ14の下側から上側までz方向に延在する。
受けスリーブ14の外側の境界の周りに延在して、環状受け溝(annular receiving groove)17が、カバー60の下側を受けるために基板10の上面11に設けられる。図示された例において、受け溝17は、受け溝17の外周19に沿って均等に分布する4つのバルジ(bulges)18を有する。
基板10は、好ましくはガラス入りプラスチック材料(glass-filled plastic material)でできているが、他の適切な材料を含んでもよい。
基板10の表面の一部は、電線20でカバーされる。前記カメラモジュールの組み立てられた状態において、電線20は、例えばフリップ・チップ・ボンディング・プロセスを用いて、画像センサチップ40の接点42に接続される。
前記カメラモジュールの組み立てられた状態において、画像センサチップ40は、例えばボンディング・プロセスを用いて、基板10の下面12に取り付けられる。画像センサチップ40は、光感受面41が基板10の孔13と位置合わせされるように位置決めされ、これにより光感受面41は光線により到達されることができる。基板10に対する画像センサチップ40のx方向及びy方向における正しい位置合わせは、例えば下面12における空洞及び/又は下面12上の突起(projection)を用いて、又は電線20に対する接点42の接続に基づいて確立されることができ、ここで接点42にはバンプが設けられることができる。
レンズアセンブリ30は回転対称であり、複数の素子、特に凸部分を持つレンズ素子31と、レンズ素子31を囲むレンズホルダ32とを有する。前記凸部分は、以下凸レンズ33と称される。図3において、凸レンズ33の焦点が概略的に示され、参照符号34により示される。
レンズ素子31は、透明なプラスチックのような透明な材料でできている。図示された例において、レンズホルダ32の上側部分35の外径は、レンズホルダ32の下側部分36の外径より大きい。更に、上側において、レンズアセンブリ30は、光学的赤外線フィルタ50を収容する収納部(recess)を持つ。
図示された例において、レンズ素子31及びレンズホルダ32は、1つの分割されない全体を形成するが、これは本発明の観点において必須ではない。
カバー60は、迷光に対する保護を提供するために空洞の円筒として成形され、カバー60の内部寸法は、カバー60がレンズアセンブリ30及び基板10の受けスリーブ14を取り囲むことができるような寸法である。前記カメラモジュールの組み立てられた状態において、カバー60の下側は基板10の受け溝17内である。カバー60は接着剤を用いて基板10に取り付けられることができ、接着剤の液滴は、受け溝17のバルジ18により受けられることができる。上側において、カバー60は、光線を赤外線フィルタ50及びレンズアセンブリ30上に通過させる孔61を有する。
本発明の重要な態様によると、レンズアセンブリ30は、圧入を用いて基板10の受けスリーブ14にはめ込まれる。従って、レンズホルダ32の下側部分36の外径は、受けスリーブ14内のリブ15の内面により決定される仮想的な円の直径より幾分大きい。受けスリーブ14に対するレンズアセンブリ30の位置を固定するために、シーリング材又はモールド(エポキシ)の輪が加えられることができる。
組み立てられた前記カメラモジュールにおいて、光線は、カバー60の上側における孔61を通過し、赤外線フィルタ50(存在する場合)を通過し、レンズ素子31を通過する。このプロセスにおいて、前記光線は凸レンズ33により、前記光線が画像センサチップ40の光感受面41の方向に収束するように偏向される。前記光線は、基板10の孔13を通過することにより光感受面41に到達する。画像センサチップ40の光感受面41が光線により照射される場合、画像センサチップ40は、受けた光線を表す電気信号を生成する。この信号に基づき、画像が画面上に表示される。
鮮明な画像を得るために、凸レンズ33及び画像センサチップ40の光感受面41が互いに対して正確に位置決めされることは重要である。凸レンズ33及び画像センサチップ40の位置決めは様々な側面を持つ。
−画像センサチップ40の光感受面に平行な面内の位置合わせ。光感受面41の中心及び凸レンズ33の中心が同軸上にあるべきである。
−画像センサチップ40の光感受面41と凸レンズ33との間の距離。この距離は最適な焦点に対して重要であり、光感受面41は凸レンズ33の焦点34において位置決めされるべきである。
−画像センサチップ40の光感受面41と凸レンズ33の光軸との間の角度。光感受面41は凸レンズ33の光軸に垂直に延在するべきである。
本発明による前記カメラモジュールにおいて、画像センサチップ40の光感受面41に平行な面内の位置合わせは、従来のカメラモジュールより良い。これに対する理由は、本発明によるカメラモジュールにおいては、画像センサチップ40と凸レンズ33との両方が直接基板10に接続されるので、画像センサチップ40と凸レンズ33との間に1つの素子しか存在しないことである。レンズアセンブリ30は、基板10の受けスリーブ14にはめ込まれ、カバー60を支持する。本発明による構成は、画像センサチップ40と凸レンズ33との間に少なくとも2つの物体が存在する現状技術による構成とは異なる。従来のカメラモジュールにおいて、レンズアセンブリ30は別個のキャリアにより支持され、当該キャリアは基板10により支持される。カメラモジュールの組み立て中に、各素子の位置決めは、独自の取り付けの問題及び位置合わせの問題を起こす。従って、介在する素子の数が少ないほど精度が高くなることは真実である。
上の段落で述べられた理由のため、カメラモジュールが本発明によるカメラ素子10、30、40、50及び60から組み立てられる場合に、前記カメラモジュールの精度は、従来のカメラモジュールの精度より高い。これは、前記カメラモジュールの組み立て及び凸レンズ33の位置決めが、画像センサチップ40がまず基板10上に設けられ、凸レンズ33及び画像センサチップ40の位置の決定が画像センサチップ40を使用し且つ視覚で前記カメラモジュールの性能を判断することにより実行される、従来の様式で実行される場合に、既に真実である。しかしながら、凸レンズ33の位置は、好ましくは本発明による位置決め方法を適用することにより決定される。この位置決め方法は、図3及び4を参照して以下に記述される。
図3は、位置決めダイ70と、位置決めダイ70の上面71により支持されている基板10とを示す。基板10を所定の様式で位置決めする目的のために、位置決めダイ70は、例えば上面71から延在する突起を有することができる。
位置決めダイ70は収納部72を有する。位置決めダイ70の上側において、収納部72はカバープレート73によりカバーされる。カバープレート73は、受けスリーブ14の中心軸に位置するスポット孔(spot hole)75を有する。好ましくは、スポット孔75の直径は、焦点直径のオーダー又はそれより小さく、例えば20乃至30μmの範囲内である。カバープレート73のちょうど真下、収納部72内に、光センサ80は、スポット孔75を通過する光の強度を検出するように構成される。
基板10に対してレンズアセンブリ30を位置決めする方法は、以下のとおりである。レンズアセンブリ30は、基板10の受けスリーブ14内に配置され、基板10の方向に移動される。好ましくは、レンズアセンブリ30は軸方向のステップで移動され、ここで前記ステップは、例えば1μmの値を持つことができる。このプロセスにおいて、レンズアセンブリ30は、互いに及び凸レンズ33の光軸に実質的に平行に、即ち基板10の下面12(又は位置決めダイ70の上面71)に垂直に延在する光線を含む光のビームで照射される。図3において、この平行な光線は、点線の矢印を用いて概略的に表され、参照符号90により示される。
凸レンズ33が、焦点34に向かう平行な光線90を偏向することは既知である。図3において、前記平行な光線の外側の偏向された経路は、点線を用いて表され、参照符号91を用いて示される。基板10の方向へのレンズアセンブリ30の移動が開始される場合、凸レンズ33の焦点34はカバープレート73及びスポット孔75より上にあり、カバープレート73の上面74上の偏向されたビームの投影は、円形ディスクの形状を持つ。レンズアセンブリ30がより近くに移動する場合、光点は徐々に小さくなり、従って光センサ80により受けられる光強度は増大する。最大光強度は、凸レンズ33の焦点34がカバープレート73の上面74と一致する場合に達成される。この点から開始して、レンズアセンブリ30が依然として基板10の方向に移動する場合に、前記光点は再び大きくなり、光センサ80により受けられる光強度は減少する。
レンズアセンブリ30が1ステップ移動するたびに、光センサ80は、スポット孔75における前記光のビームの光強度を検出する。以前に検出された光強度との現在検出される光強度の比較が、前記現在検出される光強度が前記以前に検出された光強度より高いことを示す場合、レンズアセンブリ30のステップ移動が続行される。前記以前に検出された光強度との前記現在検出される光強度の比較が、前記現在検出される光強度が前記以前に検出された光強度より低いことを示す場合、焦点34がスポット孔75を通過したことが知られる。このときから、更に他の測定結果を収集する必要は無い。利用可能な測定結果を外挿することにより、前記光強度が最大であるレンズアセンブリ30の位置が決定されることができる。以下、この位置は基準レンズ位置と称されることにする。レンズアセンブリ30が前記基準レンズ位置にある場合、カバープレート73の上面74は、凸レンズ33の焦点34にある。
図4は、光センサ80の出力信号Sをレンズアセンブリ30のz位置Zの関数として図示するグラフである。前記基準レンズ位置の探し方を説明するために、3つの続いて起こる測定点A、B及びCがグラフ内に表されている。続いて起こる測定点に対応するz位置間の差ΔZsは、レンズアセンブリ30の移動のステップのサイズを表す。
測定点Bの出力信号SBが前の測定点Aの出力信号SAと比較される場合、出力信号SBの値が出力信号SAの値より高いことがわかる。この結果に基づき、レンズアセンブリ30の移動が続行され、測定点Cを生じる新しい測定が実行される。測定点Cの出力信号SCが前の測定点Bの出力信号SBと比較される場合、出力信号SCの値が出力信号SBの値より低いことがわかる。この結果に基づき、出力信号Sの最大値が測定点Bと測定点Cとの間の点Mにあることが知られるので、レンズアセンブリ30の移動が停止される。この点Mは、例えば外挿法を用いて決定されることができる。点Mに関連するz位置ZMは、前記基準レンズ位置を表す。
前記カメラモジュールが適切に動作するためには、画像センサチップ40の光感受面41が、凸レンズ33の焦点34と一致しなければならない。前記基準レンズ位置が、光センサ80の助けを借りて実行される測定に基づいて決定されるとすぐに、レンズアセンブリ30の最適なz位置が決定されることができる。図示された例において、位置決めダイ70の上面71のレベルは、基板10の下面12のレベルと等しく、結果として前記センサ面位置のレベルと等しい。従って、前記基準レンズ位置と最適なレンズ位置との間の距離は、位置決めダイ70の上面71のレベルとカバープレート73の上面74のレベルとの間の距離に等しい。後者が知られると、前記最適なレンズ位置は、前記基準レンズ位置から開始して容易に決定されることができる。
図示された例において、位置決めダイ70の上面71のレベルはカバープレート73の上面74のレベルより低い。有利には、これら2つのレベル間の距離は、前記基準レンズ位置と最新の測定が実行されたレンズアセンブリ30の位置との間の距離より大きい。基板10の方向のレンズアセンブリ30の移動は、この場合、レンズアセンブリ30が前記最適なレンズ位置に到達するまで続けられることができる。
前記最新の測定が行われた位置から開始して、依然としてレンズアセンブリ30によりカバーされるべき距離の値を決定するために、必要なのは、この位置と前記基準レンズ位置との間の距離を前記最適なレンズ位置と前記基準レンズ位置との間の距離と比較することである。これら2つの距離の間の差は、依然としてレンズアセンブリ30によりカバーされるべき距離に等しい。図4に示されるグラフを参照すると、前記最新の測定が行われたz位置は、測定点Cに対応するz位置ZCにより表される。この位置と前記基準レンズ位置との間の距離は、z位置ZMとZCとの間の距離ΔZ1により表される。
レンズアセンブリ30が上述の方法に従って位置決めされた後に、基板10及びレンズアセンブリ30は、位置決めダイ70を取り外され、画像センサチップ40は、基板10の下面12に取り付けられることができる。また、オプションの赤外線フィルタ50及びカバー60も適切に取り付けられることができる。
本発明による位置決め方法を実行する際、多くの細部が上述の例に関連して記述されたものとは異なりうる。
上記記載の位置決め方法の実行は、レンズアセンブリ30が受けスリーブ14に圧入される場合に有利である。このような場合に、レンズアセンブリ30は基板10に向かう方向にのみ移動されることができる。反対方向へのレンズアセンブリ30の移動は、レンズアセンブリ30を緩めさせる。従って、このような場合には、前記最適なレンズ位置が前記基準レンズ位置より基板10に近いことが重要であり、換言すると、スポット孔75が、画像センサチップ40の光感受面41が後の段階に存在するであろう位置より上に位置することが重要である。
それでもなお、本発明による位置決め方法は、レンズアセンブリ30がグリップを緩めることなく受けスリーブ14内を両方向に移動されることができる場合、例えばレンズアセンブリ30が外ねじ(external screw thread)を持ち、受けスリーブ14が内ねじ(internal screw thread)を持つ場合にも関する。このような場合、レンズアセンブリ30が、基板10に向かう方向に見て前記最適なレンズ位置を越えて移動したとしても問題ではない。従って、前記基準レンズ位置及び前記最適なレンズ位置は一致することができる。結果として、スポット孔75の位置と、画像センサチップ40の光感受面41が後の段階で存在するであろう位置とは、一致することができる。理論的には、前記基準レンズ位置は、前記最適なレンズ位置より更に基板10に近くなることができる。
レンズアセンブリ30を位置決めするプロセスを通して、オプションの赤外線フィルタ50及びカバー60は、既にレンズアセンブリ30に対して正しい位置に配置されることができる。
レンズアセンブリ30が離散的なステップで移動されることは必須ではない。レンズアセンブリ30は連続的に移動されてもよい。このような場合には、前記測定は依然として離散的な時間間隔で実行されることができる。
前記測定の結果は、レンズアセンブリ30が光強度の最大値に関する要件を満たすかどうかを決定するために使用されることもできる。このプロセスにおいて、前記基準レンズ位置における前記光強度の実際の値は、値の許容範囲と比較される。前記実際の値が前記要件を満たさない場合、レンズアセンブリ30、基板10又は他の要素に誤差が存在する可能性がある。このように、このような誤差は、画像センサチップ40が基板10に取り付けられる前に見つけられ、画像センサチップ40の損失が防止される。
レンズアセンブリ30が本発明による位置決め方法を適用することにより位置決めされたカメラモジュールの光学性能は非常に良い。カメラ素子10、30、40、50及び60の位置の精度の他に、画像センサチップ40の解像度が、前記カメラモジュールの光学性能に関与する。従って、本発明による位置決め方法は、より良い画質を得る目的の代わりに、低解像度の画像センサチップ40を使用することができるようにする及び/又はより少ないデジタル処理を実行することができるようにする目的のために適用されることができる。これは、例えば画像の情報サイズを制限することが望ましい携帯電話内のカメラモジュールの利用の観点において非常に興味深い態様である。
図5は、基板10に対してレンズアセンブリ30を位置決めする位置決め機器100を概略的に図示するブロック図である。レンズアセンブリ30を移動することができる制御可能なマニピュレータ110は、入力部121において出力信号Sを受信するコントローラ120により制御される。Sの値が増大する限り、コントローラ120はマニピュレータ110を駆動し続ける。
コントローラ120が、最大値SMが到達されるのを見つけるとすぐに、マニピュレータ110を停止することが可能である。前記マニピュレータが、前記基準レンズ位置及び最大値SMに対応する点Mを越えてレンズアセンブリ30の移動を続けるように駆動される場合、より高い精度が可能である。SとZとの間の関係を表す測定された曲線に基づき、コントローラ120は基準レンズ位置ZMを計算することができる。
前の例において、前記測定が実行される位置は、所定の距離ΔZ2だけ前記センサ面位置より上にある。レンズアセンブリ30が前記基準レンズ位置を距離ΔZ1だけ越えて移動される場合、レンズアセンブリ30は前記最適なレンズ位置まで移動されることができる。カバーされる必要がある距離は正確に決定されることができ、この距離はΔZ2とΔZ1との間の差に正確に等しい。この位置決めプロセスの間、コントローラ120はまず前記測定の結果に基づいて前記基準レンズ位置を決定する。一度この基準レンズ位置が見つけられると、距離ΔZ1は、実際のz位置を前記基準レンズ位置と比較することにより計算される。この後に、既知の距離ΔZ2に基づいて、コントローラ120は、レンズアセンブリ30が前記最適なレンズ位置に達するために移動されなければならない距離を計算することができ、レンズアセンブリ30を前記最適なレンズ位置に実際に位置決めするためにマニピュレータ110を駆動することができる。
可能な実施例において、コントローラ120は、前記最適なレンズ位置に到達するためにレンズアセンブリ30を基板10の反対に移動することが必要な場合に、マニピュレータ110を反対に駆動する。これは、マニピュレータ110が後退することができる場合、例えばねじマウント(screw mounts)が利用される場合に可能である。レンズアセンブリ30が基板10に対して圧入される場合には、後退はレンズアセンブリ30を基板10において緩めさせるので、後退は選択肢にない。
本発明の範囲が上で記述された例に制限されないが、添付の請求項において定められる本発明の範囲から外れることなく複数の修正及び変更が可能であることは、当業者に対して明らかである。
例えば、受けスリーブ14がリブ15を有することのみが示されているが、レンズアセンブリ30がリブ15を有することもありうる。受けスリーブ14及びレンズアセンブリ30の両方がリブ15を有することさえ可能である。
更に、これは上には明示的に開示されていないが、カバープレート73は、位置決めダイ70の一体部分として形成されることができる。
本発明の状況において、凸レンズ33の位置決めプロセスが、凸レンズ33の焦点34がカバープレート73の上面74より上にある位置のレンズアセンブリ30から開始され、凸レンズ33が基板10に向けて移動されることは必須ではない。レンズアセンブリ30の初めの位置が、凸レンズ33の焦点34がカバープレート73の上面74より下であるような位置であることも可能であり、ここで前記基準レンズ位置は、レンズアセンブリ30を基板10の反対に移動することにより見つけられる。
記述された全ての例において、前記位置決めプロセスの間、レンズアセンブリ30のみが移動されることが開示されている。これは必須ではなく、レンズアセンブリ30及び基板10が互いに対して移動されることが重要である。従って、基板10のみが移動されることも可能であり、又はレンズアセンブリ30及び基板10の両方が移動されることも可能である。
上記においては、基板10に対する凸レンズ33の最適なz位置が、凸レンズ33を通過した平行な光線90の束から得られる光ビームの光強度を測定することにより正確に決定される、位置決め方法が開示される。凸レンズ33の焦点34は、焦点34において前記光ビームの光強度が最大になるという知識を利用して見つけられる。最大値を通過せずに当該最大値を決定することは難しいので、基板10に向けた凸レンズ33の移動及び前記光強度の測定は、前記光強度が再び減少することが見えるまで続けられる。この場合、前記最大値に対応する凸レンズ33の位置は比較的容易に計算されることができる。この位置において、凸レンズ33の焦点34は、前記光強度が測定される領域74に存在する。前記センサ面位置から開始して、凸レンズ33の最適な位置は、画像センサチップ40の光感受面41が凸レンズ33の焦点34になければならないという事実を考慮に入れることにより正確に決定されることができる。前記測定が前記センサ面位置に対して行われる領域74の位置に依存して、凸レンズ33は、前記最適な位置に移動されるために基板10の反対に又は基板10に向けて移動される必要がある。また、上記において、カメラモジュールを組み立てる方法であって、
−基板10を位置決めダイ70上に配置するステップと、
−レンズアセンブリ30を平行な光線90で照射するステップと、
−凸レンズ33を有するレンズアセンブリ30を軸方向に移動するステップと、
−位置決めダイ70に収容される光センサ80を用いてスポット孔75を通過する光の光強度を測定するステップと、
−得られた光強度曲線に基づいてレンズアセンブリ30の最適な軸方向位置を決定するステップと、
−レンズアセンブリ30を前記最適な軸方向位置に移動するステップと、
−位置決めダイ70を取り外すステップと、
−画像センサチップ40を基板10の下面12に取り付けるステップと、
を有する方法が開示される。
本発明によるカメラモジュールの分解図である。 組み立てられた状態での図1に示されるカメラモジュールの部分断面斜視図である。 本発明による基板、レンズアセンブリ、位置決めダイ及び検出器の部分断面側面図である。 測定された光強度とレンズのz位置との間の関係を表すグラフ図である。 位置決め機器のブロック図である。

Claims (19)

  1. 基板と、レンズと、光感受面を有する画像センサチップとを有するカメラモジュールを組み立てる方法であって、組み立てられた状態において、前記レンズの光軸がz方向に延在し、前記画像センサチップの前記光感受面が所定のセンサ面位置においてz方向に垂直に延在する、方法において、
    a)測定装置の検出器を前記レンズの光軸と位置合わせするステップと、
    b)前記レンズをz方向に移動するステップと、
    c)測定位置で測定が実行され、前記測定装置からの測定信号に基づいて前記レンズの最適なz位置を決定するステップと、
    d)前記レンズを前記最適なz位置に移動し、好ましくは前記レンズを前記基板に対して固定するステップと、
    e)前記測定装置を取り外すステップと、
    f)前記画像センサチップを取り付けるステップと、
    を有する方法。
  2. 前記測定装置が前記基板の下面において位置決めされる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記測定装置が、前記レンズの光軸と位置合わせされたダイヤフラム孔と、前記ダイヤフラム孔を通過する全ての光を受ける光センサとを有し、前記ステップc)が、前記光センサにより検出された光強度をレンズ位置の関数として決定するステップを有する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 最大光強度を決定するステップを有する、請求項1乃至3の何れか一項に記載の方法。
  5. 前記測定位置が前記センサ面位置と一致し、前記最適なz位置が到達されるとすぐに前記レンズの移動が停止される、請求項1乃至4の何れか一項に記載の方法。
  6. 前記測定位置が前記センサ面位置と一致し、前記最適なz位置に到達した後に前記レンズの移動が続けられ、前記ステップc)が、現在のz位置と前記最適なz位置との間の距離を計算するステップを有し、前記ステップd)が、前記計算された距離だけ反対方向に前記レンズを移動するステップを有する、請求項4に記載の方法。
  7. 前記測定位置が所定の距離だけ前記センサ面位置より上にあり、前記測定信号が最大値を持つ基準z位置に到達した後に前記レンズの移動が続けられ、前記ステップc)が現在のz位置と前記基準z位置との間の距離を計算するステップを有し、前記ステップd)が、前記所定の距離と前記計算された距離との差の距離だけ前記レンズを移動するステップを有する、請求項4に記載の方法。
  8. 前記レンズの移動が段階的に行われる、請求項1乃至7の何れか一項に記載の方法。
  9. 前記測定位置が前記センサ面位置から所定の距離にあり、前記所定の距離が前記レンズの移動の1段階より大きい、請求項8に記載の方法。
  10. レンズを有するレンズアセンブリが、基板に固定して取り付けられた又は前記基板の一体部分であるマウントに圧入され、前記方法が、前記レンズが所望の位置に到達するまで前記レンズアセンブリを前記マウントに押し込むステップを有する、請求項1乃至9の何れか一項に記載の方法。
  11. 請求項1乃至9の何れか一項に記載の方法において使用する位置決め装置において、
    −前記レンズにより偏向された光のビームを受ける測定領域と、
    −前記測定領域において前記光のビームの光強度を測定する検出器と、
    を有する位置決め装置。
  12. 前記測定領域がダイヤフラム孔を有し、前記検出器が前記ダイヤフラム孔を通過する全ての光を受けるように構成された光センサを有する、請求項11に記載の位置決め装置。
  13. 前記位置決め装置が前記光センサを収容する収納部を有し、前記光センサが前記測定領域の下に配置される、請求項12に記載の位置決め装置。
  14. 前記基板の下面を支持するように適合された支持面を有する、請求項11乃至13の何れか一項に記載の位置決め装置。
  15. 前記測定領域が所定の距離だけ前記支持面より上にある、請求項14に記載の位置決め装置。
  16. 基板とレンズを有するレンズアセンブリとを有するカメラモジュールにおいて、前記レンズアセンブリが前記基板に対して圧入される、カメラモジュール。
  17. 前記レンズアセンブリが円筒形マウントにはめ込まれ、前記マウントが前記基板の一体部分である、請求項16に記載のカメラモジュール。
  18. 前記マウントが、軸方向に向けられた少なくとも3つの細長いリブを有し、前記リブが前記マウントの内面に沿って分布される、請求項17に記載のカメラモジュール。
  19. 基板に対してレンズを位置決めする位置決め機器であって、
    −位置決め装置、好ましくは請求項11乃至15の何れか一項に記載の位置決め装置と、
    −測定装置から測定信号を受信するコントローラと、
    −前記基板に対して前記レンズを移動する制御可能なマニピュレータと、
    を有する位置決め機器において、
    前記コントローラが前記測定信号に基づいて前記マニピュレータを駆動するように適合される、位置決め機器。
JP2004539359A 2002-09-30 2003-09-26 カメラモジュールを組み立てる方法 Expired - Fee Related JP4398863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02079111 2002-09-30
PCT/IB2003/004253 WO2004030346A1 (en) 2002-09-30 2003-09-26 Method for assembling a camera module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006501716A true JP2006501716A (ja) 2006-01-12
JP4398863B2 JP4398863B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=32039184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004539359A Expired - Fee Related JP4398863B2 (ja) 2002-09-30 2003-09-26 カメラモジュールを組み立てる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7587803B2 (ja)
EP (1) EP1550300A1 (ja)
JP (1) JP4398863B2 (ja)
CN (1) CN1685707A (ja)
AU (1) AU2003263519A1 (ja)
WO (1) WO2004030346A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4510403B2 (ja) * 2003-05-08 2010-07-21 富士フイルム株式会社 カメラモジュール及びカメラモジュールの製造方法
AU2003902259A0 (en) * 2003-05-13 2003-05-29 Telezygology Inc. Improved assembly system
KR100691157B1 (ko) * 2005-04-07 2007-03-09 삼성전기주식회사 포커싱 무조정형 카메라 모듈
US20070165131A1 (en) * 2005-12-12 2007-07-19 Ess Technology, Inc. System and method for measuring tilt of a sensor die with respect to the optical axis of a lens in a camera module
DE602006011022D1 (de) * 2006-10-13 2010-01-21 St Microelectronics Res & Dev Kameramodul-Objektivdeckel
JP4189769B2 (ja) * 2006-10-18 2008-12-03 進展産業株式会社 撮像装置
CN100592130C (zh) * 2007-02-28 2010-02-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 相机模组的对位组装***及对位组装方法
CN101329434B (zh) * 2007-06-18 2010-04-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 相机模组组合方法
JP4962194B2 (ja) * 2007-08-02 2012-06-27 富士通株式会社 画像入力モジュール調整装置及び画像入力モジュール調整方法
CN101493562A (zh) * 2008-01-21 2009-07-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜筒旋入装置及镜筒定位方法
JP2009194543A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Panasonic Corp 撮像装置およびその製造方法
CN101997942A (zh) * 2009-08-25 2011-03-30 深圳富泰宏精密工业有限公司 视窗及应用该视窗的便携式电子装置
US9009952B2 (en) * 2011-08-29 2015-04-21 Asm Technology Singapore Pte. Ltd. Apparatus for assembling a lens module and an image sensor to form a camera module, and a method of assembling the same
CN103217794B (zh) * 2012-01-19 2017-05-03 昆山思拓机器有限公司 扩束镜
DE102012206252A1 (de) * 2012-04-17 2013-10-17 Robert Bosch Gmbh Kameramodul und Verfahren zum Herstellen eines Kameramoduls
DE102012206831A1 (de) * 2012-04-25 2013-10-31 Robert Bosch Gmbh Kameramodul, insbesondere für ein Fahrzeug
CN103002199A (zh) * 2012-10-19 2013-03-27 北京小米科技有限责任公司 基于摄像模组采集图像的方法和装置及移动终端
KR101500041B1 (ko) * 2012-12-14 2015-03-06 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈 및 그를 갖는 카메라 장치
TWI575271B (zh) * 2013-03-06 2017-03-21 鴻海精密工業股份有限公司 光通訊模組及用於該光通訊模組之點膠方法
CA2909493C (en) * 2013-04-16 2018-01-23 Christian Weissig Alignment of a camera system, camera system and alignment aid
DE102013212748A1 (de) * 2013-06-28 2014-12-31 Robert Bosch Gmbh Imagermodul für eine Kamera, Kamera und Verfahren zum Herstellen des Imagermoduls
US10293441B2 (en) * 2013-12-19 2019-05-21 Isolution Co., Ltd. Apparatus and method for aligning optical axes of lenses and assembling camera module
US9420074B2 (en) * 2014-05-06 2016-08-16 Apple Inc. Light guided alignment for semi-automated seal application
WO2016117222A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 シャープ株式会社 カメラモジュールの製造方法及びカメラモジュール
CN107589513A (zh) 2017-10-17 2018-01-16 歌尔股份有限公司 光学模组组装方法及装置
CN107589514A (zh) * 2017-10-17 2018-01-16 歌尔股份有限公司 光学模组组装方法及装置
CN107589512A (zh) 2017-10-17 2018-01-16 歌尔股份有限公司 光学模组组装方法及装置
CN113458779B (zh) * 2021-06-22 2023-02-24 深圳珑璟光电科技有限公司 调节装置
CN114012424B (zh) * 2021-10-21 2022-10-18 五邑大学 一种相机自动化生产***
CN114161136B (zh) * 2021-11-04 2024-05-14 哈工大机器人南昌智能制造研究院 一种传感器组装机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036799A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 固定焦点型撮像装置の光学レンズ位置調整法およびその方法にかかるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体並びに固定焦点型撮像装置の光学レンズ位置調整装置
JP4004705B2 (ja) * 2000-02-29 2007-11-07 松下電器産業株式会社 撮像装置と撮像装置組立方法
US6384397B1 (en) * 2000-05-10 2002-05-07 National Semiconductor Corporation Low cost die sized module for imaging application having a lens housing assembly
AU2001253547A1 (en) * 2000-05-23 2001-12-03 Atmel Corporation Integrated ic chip package for electronic image sensor die
JP3725012B2 (ja) * 2000-08-17 2005-12-07 シャープ株式会社 レンズ一体型固体撮像装置の製造方法
WO2004003618A1 (ja) * 2002-07-01 2004-01-08 Rohm Co., Ltd. イメージセンサモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US7587803B2 (en) 2009-09-15
EP1550300A1 (en) 2005-07-06
AU2003263519A1 (en) 2004-04-19
WO2004030346A1 (en) 2004-04-08
CN1685707A (zh) 2005-10-19
JP4398863B2 (ja) 2010-01-13
US20060042064A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398863B2 (ja) カメラモジュールを組み立てる方法
KR102471307B1 (ko) 레이저 투사 모듈
KR101626132B1 (ko) 일체형 카메라 모듈
KR102421830B1 (ko) 광학 어셈블리의 조립 기기와 조립 방법
US7679156B2 (en) Optical module and optical system
CN110632727B (zh) 光学镜头、摄像模组及其组装方法
JP2013242560A (ja) カメラモジュール及びその組立方法
JP2000147346A (ja) モールドレンズの取付機構
JP6452847B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の製造方法
TWI732484B (zh) 攝像機模組製造裝置以及攝像機模組製造方法
JP5623594B2 (ja) カメラモジュールの製造装置
JP2007333987A (ja) カメラモジュールの製造方法
JP2006114770A (ja) 光学デバイス
JPH11345955A (ja) レンズ一体型固体撮像素子並びにそのレンズ装着方法及びレンズ装着装置
US20050036057A1 (en) Image pickup device integrated with lens, method and apparatus for manufacturing the same
JP5004412B2 (ja) レンズ一体型撮像装置の製造方法及び製造装置
JP6967424B2 (ja) 撮像装置
JP5762905B2 (ja) 検査用治具およびレンズ駆動装置の検査方法
CN117897642A (zh) 光学驱动组件、光学镜头及其组装方法以及摄像模组、电子设备
JPH09218368A (ja) 走査光学装置
KR101589499B1 (ko) 촬상 소자 위치 세팅 방법
KR20170025759A (ko) 자동차용 카메라 모듈 및 그 제조 방법
KR101598221B1 (ko) 카메라모듈
JP2004158784A (ja) 光源装置
JP2002341217A (ja) 撮像装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080620

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees