JP2006500348A - サイクリン依存キナーゼ(cdk)インヒビターとしての1h−インダゾール−3−カルボキサミド化合物 - Google Patents

サイクリン依存キナーゼ(cdk)インヒビターとしての1h−インダゾール−3−カルボキサミド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006500348A
JP2006500348A JP2004527053A JP2004527053A JP2006500348A JP 2006500348 A JP2006500348 A JP 2006500348A JP 2004527053 A JP2004527053 A JP 2004527053A JP 2004527053 A JP2004527053 A JP 2004527053A JP 2006500348 A JP2006500348 A JP 2006500348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
indazole
carboxylic acid
hydrogen
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004527053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006500348A5 (ja
Inventor
バレリオ、ベルディーニ
アレッサンドロ、パドバ
ゴードン、サックスティ
アリソン、ジョ‐アン、ウールフォード
ポール、グラハム、ワイアット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astex Therapeutics Ltd
Original Assignee
Astex Therapeutics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Astex Therapeutics Ltd filed Critical Astex Therapeutics Ltd
Publication of JP2006500348A publication Critical patent/JP2006500348A/ja
Publication of JP2006500348A5 publication Critical patent/JP2006500348A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Abstract

本発明は、サイクリン依存キナーゼが介在している疾病状態又は条件の治療又は予防における使用のための式(I):
【化1】
Figure 2006500348

[式中、Aは、基R又はCH−R(式中、Rは、環員数が3〜12である炭素環式基又は複素環式基である)であり;Bは、結合、又はC、N、S及びOから選択された、連結鎖長さが3原子以下である非環式リンカー基であり;Rは、水素、又はSO、SONR、CONR、NR及び環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基から選択された基であり;R、〜R、は本明細書において定義されるものであるが、但し、化合物N−[(モルホリン−4−イル)フェニル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及びN−[4−(アセチルアミノスルホニル)フェニル−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを除く]の化合物を提案する。

Description

発明の分野
本発明は、サイクリン依存キナーゼ(CDK)の活性を阻害又は調節する3−置換インダゾール化合物、この化合物のサイクリン依存キナーゼが介在している疾病状態又は条件の治療又は予防における使用、及びサイクリン依存キナーゼ阻害又は調節活性を有する新規な化合物に関する。また、上記化合物及び新規な化学中間体を含有する医薬組成物も提供される。
タンパク質キナーゼは、細胞内の多種多様なシグナル形質導入プロセスの制御に関与する大きな系統群の構造的に関連した酵素を構成する(Hardie,G.及びHanks,S.(1995)The Protein Kinase Facts Book.I及びII,Academic Press,カリフォルニア州サンディエゴ)。キナーゼは、それらがリン酸化する基質によりファミリーに分類される(例えば、タンパク質−チロシン、タンパク質−セリン/スレオニン、脂質等)。これらのキナーゼファミリーの各々に一般的に対応する配列モチーフが同定された(例えば、Hanks,S.K.,Hunter,T.,FASEB J,9:576−596(1995);Knighton,等,Science,253:407−414(1991);Hiles,等,Cell,70:419−429(1992);Kunz,等,Cell,73:585−596(1993);Garcia−Bustos,等,EMBO J.,13:2352−2361(1994))。
タンパク質キナーゼは、それらの調節機構により特徴付けることができる。これらの機構には、例えば、自動リン酸化、他のキナーゼによるトランスリン酸化、タンパク質−タンパク質相互作用、タンパク質−脂質相互作用及びタンパク質−ポリヌクレオチド相互作用などがある。個々のタンパク質キナーゼは、複数の機構により調節できる。
キナーゼは、リン酸基を標的タンパク質に付加することにより、増殖、***、アポプトシス、運動性、転写、翻訳及び他の信号伝達プロセス等の数多くの異なる細胞プロセスを調節するが、これらには限定されない。これらのリン酸化は、標的タンパク質の生物学的機能を調節又は調整することができる分子のオン/オフスイッチとしての役割を果たす。標的タンパク質のリン酸化は、種々の細胞外シグナル(ホルモン、神経伝達物質、増殖分化因子等)、細胞サイクル、環境又は栄養上のストレス等に反応して生じる。適切なタンパク質キナーゼは、シグナル伝達経路において、例えば、代謝性酵素、調節タンパク質、レセプター、細胞骨格タンパク質、イオンチャネル若しくはポンプ、又は転写調節因子を(直接又は間接的に)活性化又は不活性化する役割を果たす。タンパク質リン酸化の欠陥のある制御により未制御のシグナル伝達が、多数の疾病、例えば、炎症、癌、アレルギー/喘息、免疫系の疾病及び状況、中枢神経系の疾病及び状況、並びに血管形成に係わってきた。
真核細胞***のプロセスが、G1、S、G2及びMと称される一連の連続フェーズに大きく分割できる。細胞サイクルの種々のフェーズを介した正しい進行は、サイクリン依存キナーゼ(CDK)として知られているタンパク質のファミリー及びサイクリンと称されるそれらの同系のタンパク質パートナーの多様な集まりの部分的及び一時的調節に臨界的依存していることが判明した。CDKは、配列依存に関連して種々のポリペプチドのリン酸化において基質としてATPを利用することができる、cdc2(CDK1としても知られている)相同セリン−スレオニンキナーゼタンパク質である。サイクリンは、特定のCDKパートナータンパク質への結合及びそれについての選択性を規定するのに使用される「サイクリンボックス」と称される約100個のアミノ酸を含む相同領域によって特徴付けられるタンパク質のファミリーである。
細胞サイクル全体を通じて種々のCDK及びサイクリンの発現レベル、分解率及び活性化レベルの調節により、CDKが酵素的に活性である一連のCDK/サイクリン複合体の循環形成を生じる。これらの複合体の形成により、ディスクリート細胞サイクルチェックポイントを介する通路が制御され、それにより細胞***のプロセスが継続できる。一定の細胞サイクルチェックポイントで必須の生化学的基準を満足しない、すなわち、必要とするCDK/サイクリン複合体を形成しないと、細胞サイクル停止及び/又は細胞アポプトシスを生じることがある。癌において現れる異常な細胞増殖は、しばしば正しい細胞サイクル制御の損失に起因することがある。したがって、CDK酵素活性の阻害により、異常に***した細胞が、それらの***停止及び/又は殺生を生じることがある手段が提供される。CDKの多様性及びCDK錯体並びに細胞サイクルを介在するそれらの極めて重要な役割により、定義された生化学的根拠の基準に基づいて選択される広範囲のタンパク質治療標的が提供される。
細胞サイクルのG1フェーズからSフェーズへの進行は、D及びE型サイクリンのメンバーとの関連を介してCDK2、CDK3、CDK4及びCDK6により主に調節される。D型サイクリンは、G1制限点を超えて通過するのに役立つと思われる。ここで、CDK2/サイクリンE複合体は、G1フェーズからSフェーズへの遷移に重要である。続いてのSフェーズを介した進行及びG2フェーズへのエントリーには、CDK2/サイクリンA複合体が必要であると思われる。細胞***と、それを引き起こすG2フェーズからMフェーズへの遷移の両方は、CDK1とA及びB型サイクリンとの複合体により調製される。
G1フェーズ中、網膜芽細胞腫タンパク質(Rb)及び関連するポケットタンパク質、例えば、p130は、CDK(2、4、及び6)/サイクリン複合体の基質である。G1を介する進行は、高リン酸化、及びしたがって、CDK(4/6)/サイクリン−D複合体によるRb及びp130の不活性化により部分的に容易になる。Rb及びp130の高リン酸化により、転写因子、例えば、E2Fの放出、及びしたがって、G1を介した進行のため、及びSフェーズへのエントリーのために必要な遺伝子、例えば、サイクリンEの遺伝子の発現を生じる。サイクリンEの発現により、Rbのさらなるリン酸化を介してE2Fレベルを増幅又は維持するCDK2/サイクリンE複合体の形成が容易となる。また、CDK2/サイクリンE複合体は、ヒストン生合成に関与するNPAT等のDNA複製に必要な他のタンパク質をリン酸化する。また、G1進行及びG1/S遷移は、CDK2/サイクリンE経路に送り込まれるマイトジェン刺激Myc経路を介して調整される。また、CDK2は、p21レベルのp53調整を介して、p53介在DNA損傷応答経路に接続される。p21は、CDK2/サイクリンEのタンパク質インヒビターであり、したがって、G1/S遷移をブロック又は遅延することができる。したがって、CDK2/サイクリンE複合体は、Rb、Myc及びp53経路からの生化学的刺激がある程度一体化する点を表すことができる。したがって、CDK2及び/又はCDK2/サイクリンE複合体は、異常に***する細胞における細胞サイクルの停止又は回復制御するように設計された治療の良好な標的を示す。
細胞サイクルにおけるCDK3の正確な役割は、明確ではない。まだ同系サイクリンパートナーが同定されていないが、主要な負型のCDK3がG1における細胞を遅延させた。このことは、CDK3が、G1/S遷移を調整する役割を有することを示唆している。
ほとんどのCDKが細胞サイクルの調整に係わっているが、一定数のCDKファミリーが、他の生化学的プロセスに関与している確証がある。これは、正しい神経発達に必要であり且ついくつかの神経タンパク質、例えば、Tau、NUDE−1、シナプシン1、DARPP32及びMunc18/シンタキシン1A複合体のリン酸化に係わったCDK5により示される。神経CDK5は、p35/p39タンパク質への結合により通常どおり活性化される。しかしながら、CDK5活性は、p35のトランケーテッドバージョンであるp25の結合により自由とされることができる。p35からp25への転化及び続いてのCDK5活性の自由化は、虚血、興奮毒性及びβ−アミロイドペプチドにより誘発できる。その結果、p25は、神経変性病、例えば、アルツハイマー病の病因に関連し、したがって、これらの疾病に対する治療の標的として重要である。
CDK7は、cdc2CAK活性を有し且つサイクリンHに結合する核タンパク質である。CDK7は、RNAポリメラーゼII C末端ドメイン(CTD)活性を有するTFIIH転写複合体の成分として同定された。これは、Tat介在生化学経路を介したHIV−1転写の調節と関連していた。CDK8は、サイクリンCを結合し、RNAポリメラーゼIIのCTDのリン酸化に関連していた。同様に、CDK9/サイクリン−T1複合体(P−TEFb複合体)は、RNAポリメラーゼIIの伸張制御に関連していた。また、PTEF−bは、サイクリンT1との相互作用を介したウイルス性トランス活性化因子TatによるHIV−1ゲノムの転写の活性化に必要とされる。したがって、CDK7、CDK8、CDK9及びP−TEFb複合体は、抗ウイルス治療の可能性のある標的である。
分子レベルで、CDK/サイクリン複合体活性の介在には、一連の促進及び阻害リン酸化又は脱リン酸化が必要である。CDKリン酸化は、CDK活性化キナーゼ群(CAK)及び/又はキナーゼ、例えば、wee1、Myt1及びMik1により実施される。脱リン酸化は、ホスファターゼ、例えば、cdc25(a及びc)、pp2a又はKAPにより実施される。
CDK/サイクリン複合体活性は、さらに内生の細胞タンパク性インヒビターの2つのファミリーにより調整できる:Kip/Cipファミリー又はINKファミリー。INKタンパク質は、CDK4及びCDK6を特異的に結合する。p16ink4(MTS1としても知られている)は、多数の原発性癌において突然変異又は欠失される可能性のある腫瘍サプレッサ遺伝子である。Kip/Cipファミリーは、タンパク質、例えば、p21Cip1,Waf1,p27Kip1及びp57kip2を含有している。上記したように、p21は、p53により誘発され、CDK2/サイクリン(E/A)及びCDK4/サイクリン(D1/D2/D3)複合体を不活性化することができる。乳癌、大腸癌及び前立腺癌において、典型的に低いレベルのp27発現が観察された。逆に、固形癌におけるサイクリンEの過発現が、悪い患者の予後と相関があることが示された。サイクリンD1の過発現は、食道癌、乳癌、扁平上皮癌及び非小細胞性肺癌と関連があった。
増殖性細胞における細胞サイクルを調整及び駆動する際のCDKの重要な役割及びそれらの関連タンパク質は、上記で概要を述べた通りである。CDKが重要な役割を果たす生化学的経路の一部についても、説明がなされている。したがって、一般的にCDK又は特異的CDKを標的とした治療を用いた、癌等の増殖性障害の治療のための単剤療法の開発は、場合によっては非常に望ましい。CDKインヒビターは、とりわけウイルス感染、自己免疫病及び神経変性病等の他の条件を治療するのにも使用できると思われる。また、CDK標的治療も、既存又は新しい治療剤との併用療法に使用したときに、上記した疾病の治療において臨床的に有利なことがある。CDK標的抗癌療法は、DNAと直接相互作用せず、したがって、二次腫瘍発現の危険を減少するので、数多くの現在の抗腫瘍剤に対して利点があると思われる。
WO02/34721(Du Pont)は、サイクリン依存キナーゼのインヒビターとしてインデノ[1,2−c]ピラゾール−4−オンの種類を開示している。
WO01/81348(Bristol Myers Squibb)は、サイクリン依存キナーゼインヒビターとして5−チオ−、スルフィニル−及びスルホニルピラゾロ[3,4−b]−ピリジンの使用を記載している。
WO00/62778(Bristol Myers Squibb)は、タンパク質チロシンキナーゼインヒビターの種類を開示している。
WO01/72745A1(Cyclacel)は、2−置換4−ヘテロアリール−ピリミジン及びそれらの調製、それらを含有する医薬組成物並びにサイクリン依存キナーゼ(CDK)のインヒビターとしてのそれらの使用及びしたがって、増殖性障害、例えば、癌、白血病、乾癬等の治療におけるそれらの使用を記載している。
WO99/21845(Agouron)は、サイクリン依存性キナーゼ(CDK)、例えば、CDK1、CDK2、CDK4及びCDK6を阻害するための4−アミノチアゾール誘導体を記載している。また、本発明は、このような化合物を含有する医薬組成物の治療又は予防における使用、及びこのような化合物の有効量を投与することにより、悪性腫瘍及び他の障害を治療する方法に関する。
WO01/53274(Agouron)は、CDKキナーゼインヒビターとして、N−含有複素環式基に連結したアミド−置換ベンゼン環を含んでなることができる化合物の種類を開示している。インダゾール化合物は、一般的に述べられていないが、例示された化合物の一つは、メチルスルファニル基を介してピラゾロピリミジンに連結したインダゾール3−カルボン酸アニリド部分を含んでなる。
WO01/98290(Pharmacia&Upjohn)は、タンパク質キナーゼインヒビターとして3−アミノカルボニル−2−カルボキサミドチオフェン誘導体の種類を開示している。これらの化合物は、複数のタンパク質キナーゼ活性を有することが述べられている。
GB1301882、US3,705,175号及びDE2,135,398(いずれもEgyt)及びFerenc等、Magyar Kemikusok Lapja,1975,30(4),208−215は、6,7−ジメトキシインダゾール−3−カルボン酸アミドを抗炎症薬及び鎮痛薬として開示している。
US3,457,269及びUS3,145,215(両方ともSterling Drug)は、降圧剤としてアニリド類、シクロ脂肪族アミド及びピリジルアミド類等のインダゾール−3−カルボン酸アミドを開示している。
WO01/53268及びWO01/02369(Agouron)は、サイクリン依存性キナーゼ又はチロシンキナーゼ等のタンパク質キナーゼの阻害を介して細胞増殖を介在又は阻害する化合物を開示している。Agouron化合物は、直接又はCH=CH又はCH=N基を介して、インダゾール環の3位に結合しているアリール又はヘテロアリール環を有している。
WO02/10137(Signal Pharmaceuticals)は、JNKキナーゼの選択的インヒビターとしてインダゾール誘導体の種類を開示している。インダゾール誘導体は、アルキレン又はアルケニレン基を介してインダゾール3位に連結してアリール、ヘテロアリール又は複素環式基を有している。
US6,340,685(Scios)は、選択的P38MAPキナーゼインヒビターとして二環式複素環式化合物の種類を開示している。インダゾール類は、具体的には開示されていない。
WO02/24635(Fujisawa)は、β−3アドレナリン受容体アゴニストとしてアミノアルコール誘導体の種類を開示している。これらの化合物は、インダゾール3−カルボン酸アニリド基をアミノアルコール基に連結して含むことができる。
JP04089489(Nisshin)、JP03223280(Dainippon)、JP05230057(Dainippon)、JP04005289(Hokuriku)、JP06135960(Dainippon)、EP0499995(Nisshin)、EP0623621(Nisshin)、WO96/38420(Nisshin)、EP0708105(Nisshin)、EP0358903(Dainippon)、Harada等、Chem.Pharm.Bull.,43(11),1912−1930(1995)、Harada等、Chem.Pharm.Bull.,44(12),2205−2212(1996)及びMorie等、Synthetic Communications,27(4),559−566(1997)は、各々インダゾール3−カルボキサミドを開示している。このインダゾール3−カルボキサミドでは、アミド窒素が非芳香族環状アミノ基に連結している。これらの化合物は、5−HTレセプターモジュレータとして活性であると記載されている。
EP0410509(Duphar)は、5−HTレセプターアンタゴニストとしてインダゾール3−カルボキサミドの種類を開示している。インダゾール3−カルボキサミドにおいて、アミド窒素は、イミダゾリルメチル基に連結している。
また、インダゾールカルボン酸誘導体が、WO93/03725(SmithKline Beecham)、EP0261964(Beecham)、EP0517984(Merrell Dow)、US5,654,320(Eli Lilly)、EP0908452(Eli Lilly)、EP0908459(Eli Lilly)及びEP0732333(Eli Lilly)において、5−HTレセプターモジュレータとして開示されている。
US5,190,953(A.H.Robins)は、インダゾール基を含有し、且つ胃運動性を増加すると述べられているアザビシクロ化合物の種類を記載している。
また、US5,273,972(A.H.Robins)、US5,318,977(Searle)、WO00/63215(Sanofi−Synthelabo)、WO02/32416(Depomed)、WO95/27490(Sandoz)、DE3827253(Sandoz)、WO91/09593(Beecham)、WO92/05174(Beecham)、WO93/07147(SmithKline Beecham)、WO94/10174 (SmithKline Beecham)、WO96/02537(SmithKline Beecham)及びEP0200444(Beecham)は、5−HTレセプターモジュレータとして縮合二環複素環式化合物の種類を開示している。
WO01/58869(Bristol Myers Squibb)は、多数のインダゾール−3−カルボキサミド誘導体をカンナビノイドレセプターアンタゴニストとして開示している。
WO02/20484(Astra Zeneca)は、ケモカインレセプター活性のモジュレータとしてインダゾール基を有する化合物を含む化合物の広範囲な種類を開示している。しかしながら、インダゾールは、例示されていない。
WO02/053534(Daichii)は、VLAインヒビターとしてのカルボン酸及びそれらのエステルの種類を開示している。炎症状態を含む種々の疾病状態の治療に有用であると述べられている化合物は、インダゾール−3−カルボキサミド基に連結したハロゲン化フェニル酢酸部分を含んでなることができる。
WO93/01169(Merck)は、タキキニンレセプターアンタゴニスト活性を有する化合物の種類を記載している。これらの化合物は、インダゾール基を含んでいてもよいが、インダゾール−3−カルボキサミドの例は記載されていない。
WO98/03494(Neurogen)は、1−フェニル−1−ピペラジノ−シクロアルカン類及びアザ−シクロアルカン類の種類を開示している。この化合物において、フェニル基は、インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミドの一部分を構成することができる。化合物は、哺乳動物神経ペプチドY1に結合できるとして開示されている。
WO99/29661(Astra)は、慢性関節リウマチ、変形性関節症、乾せん並びに悪性細胞の成長及び転移の治療に有用であるとして、アダマンタン誘導体及びオキサ−アダマンタン誘導体の広範囲な種類を記載している。しかしながら、インダゾール類については、例が記載されていない。
WO01/57024(University College)は、種々の化合物、例えば、インダゾール類を、電圧依存ナトリウムチャンネルを阻止するのに使用することを開示している。
WO01/83472(Acadia)は、ムスカリン性アゴニストとしての二環複素アリール化合物の種類を記載している。例示化合物の一つは、インダゾール−3−カルボン酸の1−ブチル−4−ピペリジノメチルアミドである。
EP01013276(Pfizer)は、炎症状態の治療に使用できるケモカイン活性のモジュレータとしての化合物の種類を開示している。インダゾール類が、述べられている化合物の大きなリストに含まれるが、インダゾール類の例は記載されていない。
WO02/16318(Pacific Corporation)は、炎症性疾患治療用バニロイドレセプターモジュレータを開示している。モジュレータ化合物は、インダゾール類であるが、インダゾール−3−カルボキサミドは開示されていない。
WO02/059112(Vertex)は、タンパク質キナーゼインヒビターとしてのピラゾールを開示しているが、インダゾール−3−カルボキサミドの例は記載されていない。
WO99/49856(Genentech)は、CD11/CD18接着性レセプター介在障害、例えば、炎症、乾せん及びリウマチ様関節炎を治療するのに有用な化合物を開示している。これらの化合物は、インダゾール単位を含有しているが、インダゾール−3−カルボキサミドの例は、記載されていない。
JP01117882(Dainippon)は、胃腸系の一定の障害の治療に使用される複素アリールアミドを開示している。
JP11130750(Fujisawa)は、CNS障害の治療に使用されるアリールアミドの種類を開示している。
WO00/18738(Zeneca)は、サイトカイン産生のインヒビターとしての役割を果たし且つ炎症及びアレルギー性疾病状態の治療に有用であると記載されているビス−アミドフェニル化合物の種類を開示している。これらの化合物は、インダゾール単位を含むことができるが、インダゾールの例は記載されていない。
Kaneko等、Nippon Shashin Gakkaishi 1995、58(2)、122−8は、シアン染料形成化合物としてのインダゾール−3−カルボン酸フェニルアミドの使用を開示している。
Duykina等、ZH.Obsh.Khim.32、81−84(1962)は、種々のインダゾール誘導体、例えば、インダゾール−3−カルボン酸4−メチルベンジルアミドを開示している。
Hannig等、Pharmazie、28、11/12、720−723(1973)は、多数の5−メチルインダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド及びベンジルアミドを抗炎症剤として記載している。
Schaus等、J.Med.Chem.、41、1943−1955(1998)は、多数のインダゾール−3−カルボキサミドを5−HTレセプターアンタゴニストとして開示している。
Nagarajan等.、Proc.Indian Acad.Sci.、86A、25−39(1977)は、インダゾール−3−カルボン酸メトキシフェニルアミドの合成を記載している。
Peter等.、Acta Pharmaceutica Hungarica、43、147−151(1973)は、インダゾール−3−カルボン酸フェニルアルキルアミドの種類の調製を記載している。
発明の概要
本発明によれば、サイクリン依存キナーゼ阻害又は調節活性を有し、サイクリン依存キナーゼが介在する疾病状態又は状況を予防又は治療するのに有用であろう化合物が提供される。
したがって、本発明の一態様によれば、サイクリン依存キナーゼが介在する疾病状態又は状況の予防又は治療に使用される本明細書で定義される式(I)で表される化合物が提供される。
また、本発明によれば、サイクリン依存キナーゼが介在する疾病状態又は状況の予防又は治療用の薬剤の製造のための、本明細書に記載の式(I)で表される化合物の使用が提供される。
本発明のさらなる態様によれば、サイクリン依存キナーゼが介在する疾病状態又は状況の予防又は治療の方法であって、予防又は治療を必要としている被検者に、本明細書に記載の式(I)で表される化合物を投与することを含んでなる、方法が提供される。
また、本発明によれば、哺乳動物における異常細胞成長を含むか又はそれから生じる疾病又は状況を治療する方法であって、哺乳動物に、異常細胞成長を阻害するのに有効な量の本明細書に記載の式(I)で表される化合物を投与することを含んでなる、方法が提供される。
さらに、本発明によれば、哺乳動物における異常細胞成長を含むか又はそれから生じる疾病又は状況を治療する方法であって、哺乳動物に、CDK2活性を阻害するのに有効な量の本明細書に記載の式(I)で表される化合物を投与することを含んでなる、方法が提供される。
本発明の別の態様によれば、サイクリン依存キナーゼを阻害する方法であって、前記キナーゼを、本明細書に記載の式(I)で表されるキナーゼ阻害化合物と接触させることを含んでなる、方法が提供される。
さらに、本発明によれば、本明細書に記載の式(I)で表される化合物を用いてサイクリン依存キナーゼの活性を阻害することにより、細胞過程(例えば、細胞***)を調節する方法が提供される。
発明の具体的説明
本発明の化合物は、一般式(I):
Figure 2006500348
[式中、
Aは、基R又はCH−R(式中、Rは、環員数が3〜12である炭素環式基又は複素環式基である)であり;
Bは、結合、又はC、N、S及びOから選択された、連結鎖長さが3原子以下である非環式リンカー基であり;
は、水素、又はSO、SONR、CONR、NR及び環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基から選択された基であり;
、R、R及びRは、同一又は異なり、各々水素、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基;基R−R(式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;そして
は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである)から選択されたものであり;
は、水素及びC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
は、R及び環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択されたものであり;
は、R、COR及びSOから選択されたものであり;
又はNR又はNRは、各々環員数5〜12の複素環式基を形成してもよい]
で表されるが、但し化合物N−[(モルホリン−4−イル)フェニル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及びN−[4−(アセチルアミノスルホニル)フェニル−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを除く。
基Aは、基R又はCH−R(式中、Rは、環員数が3〜12である炭素環式基又は複素環式基である)である。一つの特定の実施態様によれば、Aは、基Rである。
本明細書で使用される「炭素環式」基及び「複素環式」基は、基R又はいずれかの他の置換基について、特記のない限りは、芳香族環系と非芳香族環系との両方を含む。したがって、例えば、用語「環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基」は、その範囲内に、芳香族、非芳香族、未飽和、部分飽和及び完全飽和炭素環系及び複素環系を含む。
炭素環式基又は複素環式基は、環員数が5〜12、より一般的には環員数5〜10のアリール基又は複素アリール基であることができる。本明細書で使用される用語「アリール」は、芳香族性を有する炭素環式基を意味し、本明細書で使用される用語「複素アリール」は、芳香族性を有する複素環式基を意味する。用語「アリール」及び「複素アリール」は、一つ以上の環が、非芳香族であるが、但し少なくとも一つの環が芳香族である、多環式(例えば、二環式)環系を含む。アリール基又は複素アリール基は、単環式基又は二環式基であることができ、一つ以上の置換基、例えば、以下で定義する一つ以上の基R10で置換されていなくても、置換されていてもよい。
複素アリール基としては、例えば、環員数が5〜12の単環式基及び二環式基であり、より一般的には環員数が5〜10である。複素アリール基は、例えば、5員又は6員単環式環であるか、又は縮合5員環及び6員環又は2つの縮合6員環から形成された二環構造であることができる。各環は、典型的に窒素、イオウ及び酸素から選択された約4個以下の異種原子を含んでいてもよい。典型的には、複素アリール環は、3個以下の異種原子、より一般的には2個以下の異種原子、例えば、1個の異種原子を含む。一実施態様によれば、複素アリール環は、少なくとも一個の環窒素原子を含む。複素アリール環における窒素原子は、ピラゾール、イミダゾール又はピリジンの場合のように塩基性であるか、又はインドール又はピロール窒素の場合のように実質的に非塩基性であることができる。一般的に、環のアミノ基置換基を含む複素アリール基に存在する塩基性窒素原子数は、5個より少ない。
複素アリール基としては、例えば、ピリジル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサトリアゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズフラニル、ベンズチオフェニル、クロマニル、チオクロマニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾール、ベンズチアゾリル及びベンズイソチアゾール、イソベンゾフラニル、イソインドリル、インドリジニル、インドリニル、イソインドリニル、プリニル(例えば、アデニン、グアニン)、インダゾリル、ベンゾジオキソリル、クロメニル、イソクロメニル、クロマン、イソクロマニル、ベンゾジオキサニル、キノリジニル、ベンゾキサジニル、ベンゾジアジニル、ピリドピリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、フタラジニル、ナフチリジニル及びプテリジニルなどがあるが、これらには限定されない。
基Rに関連して、式(I)で表される化合物の一つの特定のサブグループは、Rがピリジル、キノリニル、イソキノリニル及びチアジアゾリルから選択されたものである基である。
ピリジル基は、2−ピリジル基、3−ピリジル基又は4−ピリジル基であることができるが、好ましくは3−ピリジル基である。
炭素環式アリール基としては、例えば、フェニル、ナフチル、インデニル及びテトラヒドロナフチルなどがある。
基Rに関連して、好ましいアリール基は、ベンゼン環に基づく基である。したがって、例えば、アリール基は、基B以外の置換基を有しないフェニル基であってもよいし、又は本明細書で定義される一つ以上のさらなる置換基R10を有するフェニル基であってもよい。
非芳香族複素環式基としては、例えば、環員数が3〜12、より一般的には環員数が5〜10の基があげられる。このような基は、例えば、単環式又は二環式であることができ、典型的には、通常窒素、酸素及びイオウから選択される、異種原子環員数が1〜5(より一般的には、異種原子環員数が1個、2個、3個又は4個)である。複素環式基は、例えば、環状エーテル部分(例えば、テトラヒドロフラン及びジオキサンの場合のように)、環状チオエーテル部分(例えば、テトラヒドロチオフェンの場合のように)、環状アミン部分(例えば、ピロリジンの場合のように)、環状アミド(例えば、ピロリジノン、ピペリドン又はカプラクタム)、環状スルホンアミド(例えば、イソチアゾリジン1,1−ジオキシド、[1,2]チアジナン1,1−ジオキシド又は[1,2]チアゼパン1,1−ジオキシド)、環状スルホン(例えば、スルホラン及びスルホレンの場合のように))、環状スルホキシド、及びそれらの組み合わせを含むことができる。
具体例としては、モルホリン、ピペリジン、ピロリジン、ピロリドン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ジオキサン、テトラヒドロピラン、イミダゾリン、イミダゾリジノン、オキサゾリン、チアゾリン、ピペラジン及びN−アルキルピペラジン類、例えば、N−メチルピペラジンなどがある。一般的に、好ましい非芳香族複素環式基には、テトラヒドロピラン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ピロリジン及びピロリドンなどがある。
炭素環式基及び複素環式基は、多環縮合環系であることができるが、これらは、架橋環系、例えば、ビシクロアルカン、トリシクロアルカン及びそれらのオキサ−及びアザ類似体(例えば、アダマンタン及びオキサアダマンタン)ではないことが好ましい。縮合環系と架橋環系との間の差異の説明については、Advanced Organic Chemistry,Jerry March、第4版、Wiley Interscience,第131−133頁、1992を参照されたい。
炭素環式基及び複素環式基は、各々基B−Rの他に、一つ以上の置換基R10により置換されていなくてもよいし、置換されていてもよい。例えば、炭素環式基及び複素環式基は、1個、2個、3個又は4個の置換基により置換されていなくても、置換されていてもよい。炭素環式基又は複素環式基は、単環式又は二環式の場合には、典型的にはこれは、未置換であるか、又は1個、2個又は3個の置換基、好ましくは0個、1個又は2個の置換基、より好ましくは0個又は1個の置換基を有している。一実施態様によれば、炭素環式基及び複素環式基は、基B−Rの他に置換基を有していない。
基R10が、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基又は複素環式基、基R−R[式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜7である炭素環式基又は複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基又は複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;そして
は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである]
から選択されたものである。
置換基R10が、炭素環式基又は複素環式基を含んでなるか、それを含む場合には、前記炭素環式基又は複素環式基は、未置換であってもよいし、又はそれ自体、一つ以上のさらなる置換基R10で置換されていてもよい。式(I)で表される化合物の一つのサブグループにおいて、このようなさらなる置換基R10には、炭素環式基又は複素環式基などがある。式(I)で表される化合物の別のサブグループにおいては、前記のさらなる置換基は、炭素環式基又は複素環式基を含まず、R10の定義において上記であげた基から選択される。
一つの一般的な実施態様によれば、置換基R10が、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、アミノ;基R−R[式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノから選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;そして
は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである]
から選択されたものである。
ハロゲン置換基としては、例えば、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素などがあげられる。フッ素及び塩素が、特に好ましい。
上記式(I)で表され且つ以下で使用される化合物の定義において、用語「ヒドロカルビル」は、特記のない限りは、全炭素の主鎖を有する脂肪族基、脂環族基及び芳香族基を含む一般用語である。このような基としては、例えば、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、炭素環式アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、及び炭素環式アラルキル、アラルケニル及びアラルキニル基などがある。このような基は、未置換であっても、又は本明細書で定義される一つ以上の置換基により置換されていてもよい。以下で示す例及び好ましいものは、特記のない限りは、式(I)で表される化合物についての種々の置換基の定義において言及される、ヒドロカルビル置換基又はヒドロカルビル含有置換基の各々に適用される。
一般的に、例えば、ヒドロカルビル基は、特記のない限りは、炭素数8以下のものであることができる。炭素数1〜8のヒドロカルビル基のサブセットには、特に、例えば、C1−6ヒドロカルビル基、例えば、C1−4ヒドロカルビル基(例えば、C1−3ヒドロカルビル基又はC1−2ヒドロカルビル基)が含まれ、具体例として、C、C、C、C、C、C、C及びCから選択されたいずれかの個別値又は値の組み合わせのヒドロカルビル基があげられる。
用語「アルキル」は、直鎖及び分岐鎖の両方のアルキル基を含む。アルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル及びn−ヘキシル及びその異性体などがある。炭素数1〜8のアルキル基のサブセット内に含まれるものの具体例として、C1−6アルキル基、例えば、C1−4アルキル基(例えば、C1−3アルキル基又はC1−2アルキル基)などがある。
シクロアルキル基としては、例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン及びシクロヘプタンから得られるものがある。シクロアルキル基のサブセット内に含まれるシクロアルキル基は、炭素数3〜8のものであり、具体例としては、C3−6シクロアルキル基があげられる。
アルケニル基としては、例えば、エテニル(ビニル)、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、イソプロペニル、ブテニル、ブタ−1,4−ジエニル、ペンテニル及びヘキセニルなどがあげられるが、これらには限定されない。アルケニル基のサブセット内に含まれるアルケニル基は、炭素数2〜8個のものであり、具体例としては、C2−6アルケニル基、例えば、C2−4アルケニル基があげられる。
シクロアルケニル基としては、例えば、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル及びシクロヘキセニルなどがあるが、これらには限定されない。シクロアルケニル基のサブセット内に含まれるシクロアルケニル基は、炭素数3〜8個のものであり、具体例としては、C3−6シクロアルケニル基があげられる。
アルキニル基としては、例えば、エチニル及び2−プロピニル(プロパルギル)基などがあるが、これらには限定されない。アルキニル基のサブセット内に含まれるアルキニル基は、炭素数2〜8個のものであり、具体例としては、C2−6アルキニル基、例えば、C2−4アルキニル基があげられる。
炭素環式アリール基としては、例えば、置換及び未置換のフェニルなどがある。
シクロアルキルアルキル基、シクロアルケニルアルキル基、炭素環式アラルキル基、アラルケニル基及びアラルキニル基としては、例えば、フェネチル基、ベンジル基、スチリル基、フェニルエチニル基、シクロヘキシルメチル基、シクロペンチルメチル基、シクロブチルメチル基、シクロプロピルメチル基及びシクロペンテニルメチル基などがある。
ヒドロカルビル基が存在するときには、この基は、ヒドロキシ、オキソ、アルコキシ、カルボキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ並びに環員数が3〜12(典型的には3〜10、より一般的には5〜10)の単環式若しくは二環炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよい。好ましい置換基には、フッ素等のハロゲンなどがある。したがって、例えば、置換基は、トリフルオロメチル等の部分フッ素化又は過フッ素化基であることができる。一実施態様によれば、好ましい置換基には、環員数が3〜7である単環炭素環式基及び複素環式基などがある。
ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)X(式中、X及びXは、上記で定義した通りである)により置き換わっていてもよい。例えば、ヒドロカルビル基の炭素原子1個、2個、3個又は4個は、上記した原子又は基のうちの一つにより置き換わっていてもよく、置き換わる原子又は基は、同一であっても、異なっていてもよい。ヒドロカルビル基の炭素原子が上記で定義した置き換え原子又は基により置き換えられた基としては、例えば、エーテル類及びチオエーテル類(O又はSにより置き換えられたC)、アミド類、エステル類、チオアミド類及びチオエステル類(XC(X)又はC(X)Xにより置き換えられたC)、スルホン類及びスルホキシド類(SO又はSOにより置き換えられたC)及びアミン類(NRにより置き換えられたC)などがある。
アミノ基が2個のヒドロカルビル置換基を有する場合、これらは、それらが結合する窒素原子とともに、及び必要に応じて別の異種原子、例えば、窒素、硫黄又は酸素とともに、連結して環員数が4〜7の環構造を形成することができる。
本明細書で使用される定義「R−R」には、炭素環部分又は複素環部分Rに存在する置換基に関してか、又は式(I)で表される化合物上の他の位置に存在する他の置換基に関して、とりわけ、Rが、結合、O、CO、OC(O)、SC(O)、NRC(O)、OC(S)、SC(S)、NRC(S)、OC(NR)、SC(NR)、NRC(NR)、C(O)O、C(O)S、C(O)NR、C(S)O、C(S)S、C(S)NR、C(NR)O、C(NR)S、C(NR)NR、OC(O)O、SC(O)O、NRC(O)O、OC(S)O、SC(S)O、NRC(S)O、OC(NR)O、SC(NR)O、NRC(NR)O、OC(O)S、SC(O)S、NRC(O)S、OC(S)S、SC(S)S、NRC(S)S、OC(NR)S、SC(NR)S、NRC(NR)S、OC(O)NR、SC(O)NR、NRC(O)NR、OC(S)NR、SC(S)NR、NRC(S)NR、OC(NR)NR、SC(NR)NR、NRC(NRNR、S、SO、SO、NR、SONR及びNRSO(ここで、Rは、上記で定義した通りである)から選択されたものである化合物が含まれる。
部分Rは、水素でもよいし、環員数3〜12(典型的には3〜10、より一般的には5〜10)の炭素環式基及び複素環式基並びに上記で定義された置換されていてもよいC1−8ヒドロカルビル基から選択された基であってもよい。
ヒドロカルビル基、炭素環式基及び複素環式基としては、例えば、上記であげたものがある。
一つの一般的な実施態様によれば、置換基R10が存在するときには、各置換基基R10は、カルボキシ基又はカルボキシ基若しくはアルコキシカルボニル基末端のヒドロカルビル基以外のものである。
式(I)で表される化合物によれば、Bは、結合又は非環式リンカー基である。リンカー基の連結鎖長は、3原子以下、すなわち、リンカー基の主鎖における原子数は1個、2個又は3個である。したがって、例えば、基−CH−は、連結鎖長が1であり、一方、基−CH−CH−の連結鎖長は2である。
Bは、結合、又は連結鎖長さが1原子であるリンカー基であることが好ましい。
リンカー基の主鎖を構成している原子は、C、N、S及びOから選択されるが、好ましくは連結鎖長を規定している原子は、全て炭素原子である。
リンカー基は、典型的には直鎖基である。「直鎖」は、分岐側鎖を有しない基を意味する。一般的に、直鎖リンカー基は、単一の原子置換基、例えば、ハロゲン及びオキソ、又は原子数が1個、2個又は3個である置換基を有することができるが、通常は炭酸水素置換基、例えば、メチル又はより大きな多原子置換基(各々の原子数が4個以上)、例えば、メトキシ又はトリフルオロメチルを有していない。
好ましいリンカー基Bは、基(CH(式中、nは1、2又は3、より好ましくは1又は2、最も好ましくは1である)である。
基R、R、R及びRは、同一又は異なり、各々水素、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基;基R−R[式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜12(典型的には3〜10、より一般的には5〜10)である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12(典型的には3〜10、より一般的には5〜10)である単環炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;そして
は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである]から選択されたものである。
は、水素であるか、又はハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ及びR−Rから選択された基であることが好ましい。
より好ましくは、Rは、水素、C1−6アルキル、フッ素又は塩素であり、最も好ましくはRは水素である。
また、Rは、水素であるか、又はハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ及びR−Rから選択された基であることが好ましい。
より好ましくは、Rは、水素、C1−6アルキル、フッ素又は塩素であり、最も好ましくはRは、水素である。
一つの特定の実施態様によれば、RとRは、両方が水素である。
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、環員数が3〜12(典型的には、環員数3〜10、より一般的には5〜10)である炭素環式基及び複素環式基、及び基R−Rから選択されたものであることが好ましい。
より好ましくは、Rは、水素、ハロゲン、複素環式基及び基R−R[式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が5〜10である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が5〜10である単環炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものである]から選択されたものである。
好ましい基Rの上記定義に含まれる化合物の一つの特定の基は、Rが、水素、ハロゲン、複素環式基、基O−Het[ここで、Hetは、環員数が5〜10である複素環式基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C(O)NR及びSONR(式中、Rは、水素又はC1−6アルキルである)である]から選択された基である。
は、好ましくは、水素、メチル、アミノ、フッ素及び塩素から選択されたものであり、より好ましくは水素及びアミノから選択されたものであり、最も好ましくは、Rは、水素である。
式(I)で表される化合物の一つの特定の基においては、R、R及びRは、それぞれ水素である。
本発明の一つの一般的な実施態様によれば、式(I)で表される化合物は、RがSONRのとき、R及びRのいずれもがC1−8ヒドロカルビル基(ここで、基SONRの窒素原子に結合した炭素原子は、オキソ基により置換されている)であるものである。
別の一般的な実施態様によれば、式(I)で表される化合物は、Bが結合でAがR(ここで、Rがアリールである)であるときには、Rは、複素環式基N−モルホリノ以外のものである。
新規化合物
式(I)で表される化合物の多くは、新規なものである。したがって、本発明の別の態様によれば、式(II):
Figure 2006500348
[式中、
Eは、基R12又はCH−R12a(式中、R12は、ジアザシクロアルキル部分以外の環員数が3〜12である、置換又は未置換非架橋炭素環式基又は複素環式基であり、R12aは、環員数が5〜12である未置換又は置換アリール又はヘテロアリール基である)であり;
Bは、結合、又はC、N、S及びOから選択された、連結鎖長さが3原子以下である非環式リンカー基であり;
は、水素、又はSO、SONR、CONR、NR及び環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基から選択された基であり;
、R、R及びRは、同一又は異なり、各々水素、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基;基R−R(式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;そして
は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである)から選択されたものであり;
は、水素及びC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
は、R及び環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択されたものであり;
は、R、COR及びSOから選択されたものであり;
又はNR又はNRは、各々環員数5〜12の複素環式基を形成してもよく;そして
基R12及びR12aの任意の置換基は、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基;基R−R(式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;そして
は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである)から選択された一つ以上の置換基R10であることができ;
但し、
(a)R12が、アザシクロアルキル又はジアザシクロアルキル基のとき、アザシクロアルキル又はジアザシクロアルキル基の少なくとも一つの窒素原子が、アシル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されており;
(b)Eが、置換フェニル基のとき、前記又は各置換基が、ジアザシクロアルキル部分(例えば、ピペラジン)を結合して有する5−7員非芳香環(例えば、シクロヘキシル)以外のものであり、その部分の窒素原子がアリール又はヘテロアリール置換基を有し;及び
(c)R12及びR12aは、各々置換又は未置換イミダゾール部分以外のものである]
で表されるが、
但し、
(i)N−[(モルホリン−4−イル)フェニル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
(ii)N−[4−(アセチルアミノスルホニル)フェニル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
(iii)Eがフェニルであり、RがNRであり、Bが基−CH(CHOH)CH−である化合物;
(iv)RとRの両方が水素であり、RとRの両方がメトキシである化合物;
(v)R〜Rは全て水素であり、Eが未置換のピリジル又はピリジルメチルであり、Bが結合であり、Rが水素である化合物;
(vi)Eがアルキル、アルコキシ、アルキルスルファニル、メタ−アルキルスルフィニル以外のアルキルスルフィニル、メタ−アルキルスルホニル以外のアルキルスルホニル、ハロゲン、ニトロ及びトリハロメチルの一つ以上で置換されたフェニルであり、Bが結合であり、Rが水素である化合物;
(vii)Eが3−アミノカルボニル置換基を有するチオフェン基である化合物;
(viii)Eが未置換のフェニル又はパラ−メトキシフェニルであり、R〜Rがそれぞれ水素である化合物;
(ix)N−4−メチルベンジル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
(x)R、R及びRがそれぞれ水素であり、Rがメチルであり、Aが未置換のベンジル、未置換のフェニル、メチルフェニル、メタ−トリフルオロメチルフェニル及びオルト−メトキシフェニルである化合物;
(xi)Eが2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン環である化合物;
(xii)一対のメタ配位カルボキサミド部分により置換されたベンゼン環を含む化合物;
(xiii)Eが三置換のフェニル基であり、置換基のうちの2つが、それぞれフルオロ及びクロロである化合物、
を除く、化合物が提供される。
一実施態様によれば、E−B−Rが、単環ピラゾリル基又は二環縮合ピラゾリル基により置換されたジアジン又はトリアジン以外のものである。
別の実施態様によれば、E−B−Rが、飽和アザ二環部分又はイミダゾリル部分以外のものである。
別の一般的な実施態様によれば、式(II)で表される化合物は、Eが未置換ピリジル又はピリジルメチルであり、Bが結合であり、Rが水素である化合物以外のものである。
さらなる実施態様によれば、E−B−Rが未置換フェニル基であるとき、R〜Rが、各々基R−R(ここで、Rは、結合であり、Rは、2つ以上の置換基を有し、それらのうちの一つが未置換又は置換アミノ基を含むものである置換C−Cヒドロカルビル基である)以外のものである。
本発明によれば、式(III):
Figure 2006500348
[式中、Gは、基R14又はCH−R14(式中、R14は、環員数が3〜12である炭素環式基である)であり;
Bは、結合、又はC、N、S及びOから選択された、連結鎖長さが3原子以下である非環式リンカー基であり;
13は、SONR、CONR、NR及び環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基から選択された基であり;
、R、R及びRは、同一又は異なり、各々水素、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基;基R−R(式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;そして
は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである)から選択されたものであり;
は、水素及びC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
は、R及び環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択されたものであり;
は、R、COR及びSOから選択されたものであり;
又はNR又はNRは、各々環員数5〜12の複素環式基を形成してもよい]
で表されるが、
化合物N−[(モルホリン−4−イル)フェニル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及びN−[4−(アセチルアミノスルホニル)フェニル−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを除き、且つさらに
(i)Gがフェニルであり、RがNRであり、Bが基−CH(CHOH)CH−である化合物;
(ii)RとRの両方が水素であり、RとRの両方がメトキシである化合物
を除く、新規な化合物群が提供される。
本発明の新規な化合物の一つのサブグループは、一般式(IV)で表される:
Figure 2006500348
(式中、R〜R、G及びBは、上記で定義した通りである)。
式(IV)で表される化合物のサブグループに含まれる好ましい化合物には、Gが、基R14(ここで、R14は、環員数が6であるアリール基である)であり、Bが、結合又はメチレン基である化合物がある。
式(IV)で表される化合物に含まれる別の好ましい化合物群は、R及びRが、水素及びC1−4アルキルから選択されたものであるか、又はR及びRが、窒素原子とともに、1個又は2個の異種原子を有する飽和5員又は6員複素環を形成する化合物群である。
このような化合物としては、例えば、R及びRが、窒素原子とともに、モルホリノ、ピペリジノ、ピペラジノ及びピロリジノから選択された飽和複素環を形成する化合物などがある。
さらなる具体例としては、Rが水素であり、Rが水素又はメチルである化合物がある。
本発明の別の新規な化合物群は、一般式(V)で表される:
Figure 2006500348
(式中、R〜R、G及びBは、上記で定義した通りである)。
式(V)で表される化合物のサブグループに含まれる好ましい化合物には、Gが基R14(ここで、R14は、環員数が6であるアリール基である)であり、Bが結合又はメチレン基であるものなどがある。
本発明のさらなる新規な化合物群は、式(VI):
Figure 2006500348
(式中、R〜R及びGは、上記で定義されたものであり、Het’は、環員数が3〜7である複素環式基である)で表されるが、但し、化合物N−[(モルホリン−4−イル)フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを除くものである。
式(VI)で表される化合物のサブグループに含まれる好ましい化合物には、Gが基R14(ここで、R14は、環員数が6であるアリール基であり、Bは、結合又はメチレン基である)のものなどがある。
式(VI)で表される化合物の一つのサブグループにおいては、複素環式基Het’の炭素原子は、基Gに連結されている。
基Het’は、例えば、2個以上の窒素を環員として含む5員複素アリール環であることができる。このような基としては、例えば、テトラゾリル、ピロリドニル(例えば、N−ピロリドニル)、オキサゾリル及びイミダゾリルなどがある。
本発明の新規な化合物のさらなるサブグループは、式(VII)で表される化合物である:
Figure 2006500348
(式中、R〜R、R、G及びBは、上記で定義した通りである)。
式(VII)で表される化合物のサブグループは、典型的には、Gが基R14(ここで、R14は、環員数が6であるアリール基である)であり、Bが結合又はメチレン基、好ましくはメチレン基であるものなどがある。
式(VII)で表される好ましい化合物は、Rが水素及びC1−4アルキルから選択されたものであり、Rが水素、C1−4アルキル及びC1−4アルカノイル、例えば、アセチルから選択されたものである化合物である。本発明の別の新規な化合物群は、式(VIII)で表される化合物である:
Figure 2006500348
(式中、R〜R及びRは、上記で定義した通りであり、R11は、水素、又はハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから選択された1個以上の置換基を表す)。
一実施態様によれば、前記基SOが、前記ベンゼン環のメタ位に結合している。
別の実施態様によれば、前記基SOが、前記ベンゼン環のパラ位に結合している。
好ましい化合物は、R11が水素であるものである。
式(VIII)で表される一つの化合物群では、Rが、C1−4アルキルであり、好ましくはメチルである。
本発明の別の態様によれば、式(IX):
Figure 2006500348
[式中、
〜R及びBは、上記で定義した通りであり;
Jは、基R15又はCH−R15a(式中、R15は、ジアザシクロアルキル部分以外の環員数5〜12の置換又は未置換非架橋複素環式基であり、R15aは、環員数5〜12の未置換又は置換アリール又は複素アリール基である)であり;
は、R15aがアリールであるときには水素であり、R15aがアリール以外のものであるときには、Rは、水素、又はSO、SONR、CONR、NR及び環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基から選択された基であり;
そして、基R15及びR15aの任意の置換基が、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基;基R−R(式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択された一つ以上の置換基R10であることができるが、
但し、R15aがアリールであるとき、直接、又はC、N、S及びOから選択された連結鎖長さが3原子以下である非環式リンカー基を介しては、SO、SONR、CONR、NR及び環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基から選択された基によっては置換されず;
は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;そして
は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである)から選択されたものであり;
但し、
(a)R15がアザシクロアルキル基であり且つR〜Rの全てが水素であるとき、アザシクロアルキル基の少なくとも一つの窒素原子が、アシル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されており;
(b)R15及びR15aは、各々置換又は未置換イミダゾール部分以外のものである]
で表されるが、
但し、
(i)RとRの両方が水素であり、RとRの両方がメトキシである化合物;
(ii)R〜Rの全てが水素であり、Jが未置換ピリジル又はピリジルメチルであり、Bが結合であり、Rが水素である化合物;
(iii)Jがアルキル、アルコキシ、アルキルスルファニル、メタ−アルキルスルフィニル以外のアルキルスルフィニル、メタ−アルキルスルホニル以外のアルキルスルホニル、ハロゲン、ニトロ及びトリハロメチルの一つ以上で置換されたフェニルであり、Bが結合であり、Rが水素である化合物;
(iv)Jが3−アミノカルボニル置換基を有するチオフェン基である化合物;
(v)Jが未置換のフェニル又はパラ−メトキシフェニルであり、R〜Rがそれぞれ水素である化合物;
(vi)N−4−メチルベンジル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
(vii)R、R及びRがそれぞれ水素であり、Rがメチルであり、Aが未置換のベンジル、未置換のフェニル、メチルフェニル、メタ−トリフルオロメチルフェニル及びオルト−メトキシフェニルである化合物;
(viii)Jが2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン環である化合物;
(ix)一対のメタ配位カルボキサミド部分により置換されたベンゼン環を含む化合物;
(x)Jが三置換のフェニル基であり、置換基のうちの2つが、それぞれフルオロ及びクロロである化合物、
を除く、化合物が提供される。
また、本発明によれば、式(X):
Figure 2006500348
[式中、
Lは、基R16又はCH−R16(式中、R16は、イミダゾール以外の置換又は未置換複素アリール基であり、前記複素アリール基が環員数5〜12であり、それらのうちの少なくとも一つが窒素である)であり;
は、水素、又はSO、SONR、CONR、NR及び環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基から選択された基であり;
B、R、R、R及びRは、上記で定義した通りであるが、但し、RとRは、両方がメトキシであることができず;
そして、R16の任意の置換基は、上記で定義した一つ以上の置換基R10であることができる]で表されるが、
但し、R〜Rの全てが水素であり、L−B−Rが未置換ピリジル又はピリジルメチル基を定義する化合物、
を除く、新規な化合物群が提供される。
一つの一般的な実施態様によれば、式(IX)又は(X)で表される化合物は、Jが未置換のピリジル又はピリジルメチルであり、Bは結合であり、Rは水素である化合物以外のものである。
一般式(X)に含まれる化合物の一つのサブグループは、式(XI):
Figure 2006500348
(式中、R17が水素、B−R又はR10であり、R、B−R及びR10は前記で定義した通りであるが、但しR及びR17のうちの少なくとも1つが水素以外のものである)で表される。
式(XI)に含まれる化合物の好ましいサブグループは、式(XII):
Figure 2006500348
で表される。
式(X)に含まれる化合物の別のサブグループは、式(XIII):
Figure 2006500348
(式中、R17が、水素、B−R又はR10であり、R、B−R及びR10は上記で定義した通りである)で表される。
式(X)に含まれる化合物のさらなるサブグループは、式(XIV):
Figure 2006500348
(式中、R17が、水素、B−R又はR10であり、R、B−R及びR10は上記で定義した通りである)で表される。
本発明の別の新規な化合物群は、式(XV):
Figure 2006500348
(式中、
Mは、基R20又はCH−R20(式中、R20は、環員数が6〜12であるアリール基であり、且つ1個又は同一又は異なっていてもよい2個の置換基R10により置換されていてもよい)であり;
18は、水素、ハロゲン並びに環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択されたものであり;
19は、水素及びアミノから選択されたものであるが、R18とR19のうちの少なくとも1つが水素以外のものであり;
但し、前記アリール基R20は、直接、又はC、N、S及びOから選択された連結鎖長さが3原子以下である非環式リンカー基を介しては、SO、SONR、CONR、NR及び環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基から選択された基によっては置換されていない)
で表される化合物群である。
式(XV)で表される好ましい化合物は、R18がハロゲン、とりわけヨウ素又は塩素であり、R19が水素である化合物である。
本発明の別の新規な化合物群は、式(XVI):
Figure 2006500348
[式中、
〜Rは、上記で定義した通りであり;
Qが、環員数5〜7であってそのうちの少なくとも一つが窒素原子である置換されていてもよい非架橋非芳香族複素環基であり、この基がジアザシクロアルキル基以外のものであり;
そして基Qの任意の置換基が、SO、SONR、CONR、NR、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基;基R−R[式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;そして
は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである]から選択された一つ以上(好ましくは、2以下、例えば、1)の置換基R21であることができ、
但し、Qがアザシクロアルキル基であり且つR〜Rの全てが水素であるときには、アザシクロアルキル基又はジアザシクロアルキル基の少なくとも一つの窒素原子が、アシル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されている]
で表される化合物群である。
新規化合物(II)〜(XVI)群の各々において、前記化合物が、一対のメタ配位カルボキサミド部分により置換されているベンゼン環を含まないことが好ましい。
式(IX)及び(X)で表される化合物において、J−B−R及びL−B−Rは、単環ピラゾリル基又は二環縮合ピラゾリル基により置換されているジアジン又はトリアジン以外のものであることが好ましい。
式(IX)、(X)及び(XVI)で表される化合物において、J−B−R及びL−B−Rは、飽和アザ二環部分又はイミダゾリル部分以外のものであることが好ましい。
式(IX)及び(XIV)で表される化合物において、J−B−Rが未置換のフェニル基であるとき、R〜Rが、各々基R−R(式中、Rは結合であり、Rは2個以上の置換基を有しそのうちの1個が未置換又は置換アミノ基を含む置換C−Cヒドロカルビル基)以外のものであることが好ましい。
本発明の新規化合物の前記定義において、基E、G、J及びLは、式(I)で表される化合物に関連して定義された基Aのサブグループである。同様に、基R12、R12a及びR14は、基Rのサブグループであり、基R13は、基Rのサブグループである。特記のない限りは、A、R及びRに関連して上記で述べた一般的及び特定の優先、実施態様及び例は、サブグループE、G、R13、R12、R12a及びR14にも適用される。
上記で定義される式(IX)〜(XVI)で表される新規化合物は、式(I)で表されるサブグループである。特記のない限りは、部分R〜R10、A及びBの各々について記載した置換基の特定の定義並びに一般的及び特定の定義、優先性及び例は、式(IX)〜(XVI)で表される化合物にも適用される。
疑問のないように、基Rの各一般的且つ具体的な優先性、実施態様及び例は、基R及び/又はR及び/又はR及び/又はR及び/又はR及び/又はR及び/又はR及び/又はR及び/又はR10及び/又はA及び/又はB並びにそれらの関連するサブグループの各一般的且つ具体的な優先性、実施態様及び例と組み合わせることができ、全てのこのような組み合わせは、本願の範囲内である。
式(I)の化合物を構成する種々の官能基及び置換基は、典型的には式(I)で表される化合物の分子量が、1000を超えないように選択される。より一般的には、化合物の分子量は、750未満、例えば、700未満又は650未満又は600未満又は550未満である。より好ましくは、分子量は、525未満であり、例えば、500以下である。
本発明の具体的な新規化合物には、以下の例において記載されているようなものである。
本発明の具体的な新規化合物には:
1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
1H−インダゾール−3−カルボン酸[3−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミド;
1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(アセチルアミノ−メチル)−フェニル]−アミド;
1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
1H−インダゾール−3−カルボン酸(3−オキサゾール−5−イル−フェニル)−アミド;
1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(1H−イミダゾール−4−イル)−フェニル]−アミド;
1H−インダゾール−3−カルボン酸(3−メタンスルホニル−フェニル)−アミド;
1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(モルホリン−4−スルホニル)−フェニル]−アミド;
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−スルファモイル−フェニル)−アミド;
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(3−メタンスルホニル−フェニル)−アミド;
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(アセチルアミノ−メチル)−フェニル]−アミド;
5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−スルファモイル−フェニル)−アミド;
5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
5−チオフェン−2−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
5−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
5−フラン−2−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
5−ベンゾフラン−2−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
N−フェニル−5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
5−モルホリン−4−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−スルファモイル−フェニル)−アミド;
5−チオフェン−2−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
5−チアゾール−2−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
4−[(5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル;
1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(チアゾール−2−イルスルファモイル)−フェニル]−アミド;
5−フェニル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(メタンスルホニルアミノ−メチル)−フェニル]−アミド;
4−[(5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル;
5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(1−ベンジル−ピロリジン−3−イル)−アミド;
4−[(5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル;
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−アミド;
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸ピリジン−3−イル−アミド;
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸キノリン−3−イルアミド;
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミド;
5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミド;
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−アミド;
5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸ベンジルアミド;
5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンジルアミド;
5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸ピリジン−3−イルアミド;
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−シアノ−ピリジン−3−イル)−アミド;
5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−メチル−ピリダジン−3−イル)−アミド;
5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(5−エチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)−アミド;
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミド;
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−アミド;
1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミド;
5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−アミド;
4−[(1H−インダゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド;
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−アミド;
5−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルアミノスルホニルメチル−フェニル)−アミド;
5−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−スルファモイル−フェニル)−アミド;
7−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−スルファモイル−フェニル)−アミド;
5−[3−(2−クロロ−エチル)−ウレイド]−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイル−メチル−フェニル)−アミド;
5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
5−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミド;
5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(アセチルアミノ−メチル)−フェニル]−アミド;
1H−インダゾール−3−カルボン酸[1−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−アミド;
1H−インダゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミド;
1H−インダゾール−3−カルボン酸(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−アミド;
1H−インダゾール−3−カルボン酸(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−アミド;
1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド;
4−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド;
5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロフェニル)−アミド;
5−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロフェニル)−アミド;
5−アミノ−4−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロフェニル)−アミド;
5−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド;
6−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド;
5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミド;
5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸[3−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミド;
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−アミド;
5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(チアゾール−2−イルスルファモイル)−フェニル]−アミド;
5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド;
3−[(5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ピロリジン−1−カルボン酸メチルエステル;
5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
5−モルホリン−4−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−アミド;
1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−アミド;
5−フェネチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
5−(1,1−ジオキソ−1ラムダ*6*−イソチアゾリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
5−ビフェニル−2−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
5−ピロリジン−1−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸[5−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル]−アミド;及び
5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(3−メタンスルホニル−フェニル)−アミドなどがある。
また、上記で定義した新規な化合物を含んでなる医薬組成物及び薬学的に許容される担体も、本発明の一部を構成する。
また、本発明によれば、医薬における使用、例えば、式(I)で表される化合物に関連して上記で説明した使用の一つ以上について上記で定義した新規な化合物も提供される。
式(I)で表される数多くの化合物は、塩、例えば、酸付加塩又はある場合には、有機塩基及び無機塩基の塩、例えば、カルボン酸塩、スルホン酸塩及びホスホン酸塩の形態で存在する。全てのこのような塩は、本発明の範囲内であり、式(I)で表される化合物には、それらの化合物の塩の形態が含まれる。
酸付加塩は、無機及び有機の両方の多種多様の酸で形成できる。酸付加塩としては、例えば、塩酸、よう化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、クエン酸、乳酸、コハク酸、マレイン酸、リンゴ酸、イセチオン酸、フマル酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、吉草酸、酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、マロン酸、グルクロン酸及びラクトビオン酸で形成された塩が含まれる。
化合物が、アニオン性であるか、又はアニオン性でよい官能基(例えば、−COOHは、−COOであることができる)を有する場合には、塩は、好適なカチオンとともに形成できる。好適な無機カチオンとしては、例えば、アルカリ金属イオン、例えば、Na及びK、アルカリ土類カチオン、例えば、Ca2+及びMg2+並びに他のカチオン、例えば、Al3+が挙げられるが、これらには限定されない。好適な有機カチオンとしては、例えば、アンモニウムイオン(すなわち、NH )及び置換アンモニウムイオン(例えば、NH、NH 、NHR 、NR )などがあるが、これらには限定されない。一部の好適な置換アンモニウムイオンとしては、例えば、エチルアミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、 ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミン及びトロメタミンだけでなく、アミノ酸類、例えば、リジン及びアルギニン由来のものがある。一般的な第四級アンモニウムイオンの一例として、N(CH があげられる。
式(I)で表される化合物がアミン官能を含む場合には、これらは、例えば、当業者に周知方法によるアルキル化剤との反応により第四級アンモニウム塩を形成できる。このような第四級アンモニウム化合物は、式(I)の範囲内である。
アミン官能を含む式(I)で表される化合物も、N−酸化物を形成できる。アミン官能を含む式(I)で表される化合物は、N−酸化物も含む。
化合物がいくつかのアミン官能を含む場合には、一つ以上の窒素原子を酸化して、N−酸化物を形成できる。N−酸化物の具体例として、窒素含有複素環の第三アミン又は窒素原子のN−酸化物である。
N−酸化物は、酸化剤、例えば、過酸化水素又は過酸(例えば、ペルオキシカルボン酸)で対応のアミンを処理することにより形成できる(例えば、Advanced Organic Chemistry(最新有機化学),Jerry March,第4版、Wiley Interscience参照)。より具体的には、N−酸化物は、L.W.Deady(Syn.Comm.1977,7,509−514)に記載の方法により調製できる。この方法では、アミン化合物を、m−クロロペルオキシ安息香酸(MCPBA)と、例えば、不活性溶媒、例えば、ジクロロメタンと反応させる。
上記式で表される化合物は、多数の異なる幾何異性型及び互変異性型で存在することができ、式(I)で表される化合物には、このような形態の全てが含まれる。不明確となるのを避けるために、化合物は、いくつかの幾何異性型又は互変異性型のうちの一つの形態で存在でき且つ一つのみが具体的に記載され又は示されている場合には、他の全てのものも式(I)に含まれる。
エステル類、例えば、カルボン酸基又はヒドロキシル基を有する式(I)で表される化合物のカルボン酸エステル及びアシロキシエステルも、式(I)で表される化合物に含まれる。エステル類としては、例えば、基−C(=O)OR(式中、Rは、エステル置換基、例えば、C1−7アルキル基、C3−20複素環式基又はC5−20アリール基、好ましくはC1−7アルキル基である)を含む化合物があげられる。エステル基の具体例には、−C(=O)OCH、−C(=O)OCHCH、−C(=O)OC(CH及び−C(=O)OPhなどがあるが、これらには限定されない。アシロキシ(逆エステル)基としては、例えば、−OC(=O)R(式中、Rは、アシロキシ置換基、例えば、C1−7アルキル基、C3−20複素環式基又はC5−20アリール基、好ましくはC1−7アルキル基である)で表されるものがあげられる。アシロキシ基の具体例としては、例えば、−OC(=O)CH(アセトキシ)、−OC(=O)CHCH、−OC(=O)C(CH、−OC(=O)Ph及び−OC(=O)CHPhなどがあるが、これらには限定されない。
また、式(I)には、化合物の多形相、化合物の溶媒和物(例えば、水和物)、錯体(例えば、シクロデキストリン等の化合物との包接錯体又は包接化合物、又は金属との錯体)、及び化合物のプロドラッグがある。「プロドラッグ」は、例えば、生体内で式(I)で表される生物活性化合物に転化する化合物を意味する。
例えば、一部のプロドラッグは、活性化合物のエステル(例えば、生物学的に許容される代謝的不安定エステル)である。代謝中、エステル基(−C(=O)OR)を開裂して活性ドラッグを得る。このようなエステルは、例えば、親化合物におけるカルボン酸基(−C(=O)OH)のいずれかと、適切な親化合物に存在するいずれかの他の反応基を予め保護したものでエステル化した後、必要に応じて脱保護することにより形成できる。
このような代謝不安定エステルとしては、例えば、式−C(=O)OR(式中、Rは、
1−7アルキル
(例えば、−Me、−Et、−nPr、−iPr、−nBu、−sBu、−iBu、−tBu);
1−7アミノアルキル
(例えば、アミノエチル;2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル;2−(4−モルホリノ)エチル);及び
アシロキシ−C1−7アルキル
(例えば、アシロキシメチル;
アシロキシエチル;
ピバロイルオキシメチル;
アセトキシメチル;
1−アセトキシエチル;
1−(1−メトキシ−1−メチル)エチル−カルボニルオキシエチル;
1−(ベンゾイルオキシ)エチル;イソプロポキシ−カルボニルオキシメチル;
1−イソプロポキシ−カルボニルオキシエチル;シクロヘキシル−カルボニルオキシメチル;
1−シクロヘキシル−カルボニルオキシエチル;
シクロヘキシルオキシ−カルボニルオキシメチル;
1−シクロヘキシルオキシ−カルボニルオキシエチル;
(4−テトラヒドロピラニルオキシ)カルボニルオキシメチル;
1−(4−テトラヒドロピラニルオキシ)カルボニルオキシエチル;
(4−テトラヒドロピラニル)カルボニルオキシメチル;及び
1−(4−テトラヒドロピラニル)カルボニルオキシエチルである))
で表されるものなどがある。
また、一部のプロドラッグは、酵素的に活性化されて活性化合物を生じるか、又はさらなる化学反応により活性化合物(例えば、ADEPT、GDEPT、LIDEPT等のような)を生じる化合物が得られる。例えば、プロドラッグは、糖誘導体又は他の配糖体であってもよいし、又はアミノ酸エステル誘導体であってもよい。
式(I)で表される化合物は、キラル中心を含む場合には、全ての個々の光学型、例えば、エナンチオマー, エピマー及びジアステレオ異性体、並びに化合物のラセミ混合物は、式(I)の範囲内である。
式(I)で表される化合物は、サイクリン依存キナーゼのインヒビターである。これらは、これら自体が、異常***細胞における細胞サイクルを阻害する手段又は回復制御する手段を提供するのに有用であると思われる。したがって、化合物は、癌等の増殖性疾患を治療又は予防するのに有用であることが予想される。また、本発明の化合物は、ウイルス感染、自己免疫病及び神経変性病等の状態を治療するのに有用であることが予想される。
CDKは、細胞サイクル、アポプトシス、転写、細胞分化及びCNS機能を調節する役割を果たす。したがって、CDKインヒビターは、増殖、アプトシス又は細胞分化、例えば、癌の疾患がある疾病の治療に有用であろう。特に、RB+ve腫瘍は、特にCDKインヒビターに感受性がある。
阻害できる癌としては、例えば、下記のものが含まれるが、これらには限定されない:癌腫、例えば、膀胱癌、乳癌、大腸癌(例えば、直腸腺癌及び直腸腺腫のような結腸直腸の癌)、腎臓癌、表皮癌、肝臓癌、肺癌、例えば、腺癌、小細胞性肺癌及び非小細胞性肺癌、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、例えば、外分泌膵臓癌、胃癌、子宮頚癌、甲状腺癌、前立腺癌又は皮膚癌、例えば、扁平上皮癌;リンパ球系の造血腫瘍、例えば、白血病、急性リンパ性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリーセルリンパ腫又はバーケットリンパ腫;骨髄系の造血腫瘍、例えば、急性及び慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群又は骨髄球性白血病;甲状腺瀘胞癌;間葉由来の腫瘍、例えば、線維肉腫又は横紋筋肉種;中枢又は末梢神経系の腫瘍、例えば、星状細胞腫、神経芽細胞種、神経膠腫又は神経鞘腫;黒色腫;精上皮種;奇形癌;骨肉種;色素性乾皮症;角化棘細胞種;甲状腺濾胞状癌;又はカポジ肉腫。
CDKは、アポプトシス、増殖、分化及び転写においても役割を果たすことが知られており、したがって、CDKインヒビターは、以下の癌以外の治療にも有用である:ウイルス感染、例えば、ヘルペスウィルス、ポックスウィルス、エプスタイン‐バーウィルス、シンドビスウィルス、アデノウィルス、HIV、HPV、HCV及びHCMV;HIV感染個体におけるAIDS発現の予防;慢性炎症性疾患、例えば全身ループスエリテマトーサ、自己免疫介在糸球体腎炎、慢性関節リウマチ、乾せん、炎症性腸疾患及び自己免疫性糖尿病;心血管系疾患、例えば、心臓肥大、再狭窄、アテローム性動脈硬化症;神経変性障害、例えば、アルツハイマー病、AIDSによる痴呆、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、色素性網膜炎、脊髄性筋萎縮及び小脳変性症;糸球体腎炎;骨髄異形成症候群、虚血傷害関連心筋梗塞、脳卒中及び再灌流障害、不整脈、アテローム性動脈硬化症、トキシン誘発又はアルコール関連肝疾患、血液病、例えば、慢性貧血及び再生不良性貧血;筋骨格系の変性疾患、例えば、骨粗鬆症及び関節炎、アスピリン感受性鼻副鼻腔炎、嚢胞性線維症、多発性硬化症、腎臓病及び癌疼痛。
また、一部のサイクリン依存キナーゼインヒビターは、他の抗癌剤と組み合わせて使用できることが分かった。例えば、サイクリン依存キナーゼインヒビターフラボピリドールの細胞障害活性が、併用療法において他の抗癌剤とともに使用されてきた。
したがって、異常細胞成長を含む疾病又は状態を治療するための本発明の医薬組成物、使用又は方法において、一実施態様による異常細胞成長を含む疾病又は状態は、癌である。
癌の具体的なサブセットには、乳癌、卵巣癌、大腸癌、前立腺癌、食道癌、扁平上皮癌及び非小細胞性肺癌などがある。
式(I)で表される化合物の調製方法
式(I)で表される化合物及び上記で定義したそれらの種々のサブグループは、式HN−A−B−Rで表されるアミンと、式(XVII)で表されるインダゾール3−カルボン酸とを反応させることにより調製できる:
Figure 2006500348
(式中、R〜Rは、上記で定義した通りである)。アミンとカルボン酸(XVII)との間のカップリング反応は、酸クロリド等の酸の活性化誘導体を形成し(例えば、塩化チオニルとの反応により)、その後上記酸クロリドを上記アミンと、例えば、Zh.Obs.Khim.31,201(1961)に記載の方法及び米国特許第3,705,175号に記載の方法により反応させることにより実施できる。
別法として、及びより好ましくは、カルボン酸(XVII)とアミンとの間のカップリング反応を、ペプチド結合を形成するのに一般的に使用されている種類のアミドカップリング試薬の存在下で実施できる。このような試薬としては、例えば、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(Sheehan等,J.Amer.Chem Soc.1955,77,1067)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)(Sheehan等,J.Org.Chem.,1961,26,2525)、ウロニウム系カップリング剤、例えば、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(HATU)(L.A.Carpino,J.Amer.Chem.Soc.,1993,115,4397)及びホスホニウム系カップリング剤、例えば、1−ベンゾ−トリアゾリルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロフォスフェート(PyBOP)(Castro等,Tetrahedron Letters,1990,31,205)などがある。好ましいカップリング剤は、HATUである。カルボジイミド系カップリング剤は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(Konig等,Chem.Ber.,103,708,2024−2034)と組み合わせて使用するのが有利である。好ましいカップリング試薬には、EDC及びDCCとHOBtとの組み合わせなどがある。
カップリング反応は、典型的にはジクロロメタン、ジメチルホルムアミド又はN−メチルピロリジン等の非水性非プロトン溶媒中で実施される。反応は、室温、又は反応物の反応性が小さい場合(例えば、スルホンアミド基等の電子吸引性基を有する電子プアアニリンの場合)、適当な高温で実施できる。反応は、非妨害塩基、例えば、第三級アミン、例えば、トリエチルアミン又はN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で実施できる。
式(XVII)で表されるカルボン酸は、市販品を入手できる。別法として、式(XVII)で表される化合物は、式(XVIII):
Figure 2006500348
で表される化合物から、開環、ジアゾ化、還元及び環化を含む一連の反応により調製できる。置換イサチン化合物を開環してオルト−アミノフェニル−グリオキシル酸誘導体を得ることは、アルカリ水溶液、例えば、水酸化ナトリウム水溶液を用いて、適度に加熱、例えば、35℃の温度で加熱しながらおこなうことができる。次に、亜硝酸(例えば、亜硝酸ナトリウムと硫酸から生成したもの)で低温(例えば、約5℃)での処理により、アミンを、ジアゾニウム塩に転化できる。ジアゾニウム塩を、還元剤、例えば、塩化錫(II)を用いて還元して、ヒドラジンを形成した後、シクロ縮合反応によりインダゾールに対して環化する。
式(XVIII)で表されるイサチン類似体は、市販品でもよいし、又は種々の公知の方法により調製できる。
例えば、Hewawasam等、Tetrahedron Letters,1994,35,7303−7306に記載の方法によれば、N保護アニリンを、オルト−リチウム化でき、リチウム化した中間体をシュウ酸ジエチルと反応させてα−ケトエステルとし、アミノ基を脱保護して環化によりイサチンを得ることができる。
Garden等、Tetrahedron Letters,1997,38,1501−1504の方法によれば、置換アニリンを、トリクロロアセトアルデヒド及びヒドロキシルアミンと、酸の存在下で反応させてα−イソニトロソアセトアニリドとし、環化してイサチンを得る。
Kraynack等、Tetrahedron Letters,1998,39,7679−7682の方法によれば、置換イサチンは、対応の三環2−オキソ−インドリンのγ−ジ臭素化及び続いて得られたジブロモ化合物を加水分解することにより形成できる。
式(I)で表される化合物への別のルートでは、式(XIX):
Figure 2006500348
で表される置換フェニル酢酸アミド化合物と、亜硝酸又は亜硝酸アルキルとを、低温(例えば、20℃以下、好ましくは0℃未満)で、例えば、US3,705,175に記載のように、鉱酸、例えば、塩酸若しくは硫酸又は塩酸と酢酸との混合物の存在下で反応させることが含まれる。
式(XIX)で表される化合物は、とりわけ、例えば、Morie等,Synth.Commun.,1997,27,559−566に記載されているのと類似の条件下で、対応のオルト−ニトロフェニルアセチル化合物を還元することにより調製できる。
また、式(I)の化合物は、好適な置換基及び好適な反応基を有する式(I)の他の化合物から調製することもできる。例えば、R〜Rの一つ以上が臭素又はヨウ素、特にヨウ素である化合物は、式(I)の他の化合物の調製のための中間体として使用できる。
上記した反応の数多くのものでは、分子上の望ましくない位置で反応が生じるのを防ぐために一つ以上の基を保護することが必要なことがある。保護基並びに保護及び脱保護官能基の方法が、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis(T.Green及びP.Wuts;第3版;John Wiley and Sons,1999)に記載されている。
ヒドロキシ基は、例えば、エーテル(−OR)又はエステル(−OC(=O)R)として、例えば、t−ブチルエーテル;ベンジル、ベンズヒドリル(ジフェニルメチル)又はトリチル(トリフェニルメチル)エーテル;トリメチルシリル又はt−ブチルジメチルシリルエーテル;又はアセチルエステル(−OC(=O)CH、−OAc)として保護することができる。アルデヒド又はケトン基は、例えば、第一級アルコールとの反応により、カルボニル基(>C=O)がジエーテル(>C(OR))に転化されるアセタール(R−CH(OR))又はケタール(RC(OR))として保護できる。アルデヒド基又はケトン基は、酸の存在下で、過剰の水を用いて加水分解により容易に再生される。アミン基は、例えば、アミド(−NRCO−R)又はウレタン(−NRCO−OR)として、例えば、メチルアミド(−NHCO−CH);ベンジルオキシアミド(−NHCO−OCH、−NH−Cbz)として;t−ブトキシアミド(−NHCO−OC(CH、−NH−Boc)として;2−ビフェニル−2−プロポキシアミド(−NHCO−OC(CH、−NH−Bpoc)として、9−フルオレニルメトキシアミド(−NH−Fmoc)として、6−ニトロベラトリルオキシアミド(−NH−Nvoc)として、2−トリメチルシリルエチルオキシアミド(−NH−Teoc)として、2,2,2−トリクロロエチルオキシアミド(−NH−Troc)として、アリルオキシアミド(−NH−Alloc)として又は2(−フェニルスルホニル)エチルオキシアミド(−NH−Psec)として保護できる。アミン、例えば、環状アミン類及び複素環式N−H基のための他の保護基には、トルエンスルホニル(トシル)及びメタンスルホニル(メシル)基並びにベンジル基、例えば、パラ−メトキシベンジル(PMB)基などがある。カルボン酸基は、エステル、例えば、C1−7アルキルエステル(例えば、メチルエステル;t−ブチルエステル);C1−7ハロアルキルエステル(例えば、C1−7トリハロアルキルエステル);トリC1−7アルキルシリル−C1−7アルキルエステル;又はC5−20アリール−C1−7アルキルエステル(例えば、ベンジルエステル;ニトロベンジルエステル);又はアミド、例えば、メチルアミドとして保護できる。チオール基は、例えば、チオエーテル(−SR)、例えば、ベンジルチオエーテル;アセタミドメチルエーテル(−S−CHNHC(=O)CH)として保護できる。
式(I)の化合物を調製するのに使用できるプロセスを、以下の具体例で詳細に説明する。
医薬製剤
また、本発明によれば、医薬組成物の形態の上記で定義した式(I)の化合物が提供される。
医薬組成物は、経口投与、非経口投与、局所投与、鼻腔内投与、点眼投与、点耳投与、直腸投与、膣内投与又は経皮投与に好適な形態であることができる。組成物が非経口投与を意図している場合には、静脈内投与、筋肉内投与、腹腔内投与、皮下投与用に製剤化してもよいし、注射、注入又は他の供給手段により標的臓器又は組織に直接供給できるように製剤化してもよい。
経口投与に好適な医薬剤形には、錠剤、カプセル剤、カプレット、丸剤、ロゼンジ、シロップ剤、液剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤及び懸濁剤、舌下錠剤、カシェ剤又はパッチ剤及び頬側パッチ剤などがある。式(I)の化合物を含有する医薬組成物は、公知の方法に準じて製剤化できる(例えば、Remington‘s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing社、イーストン、ペンシルバニア州、米国参照)。
したがって、錠剤組成物は、一回量の活性化合物を、不活性希釈剤又は担体、例えば、糖又は糖アルコール、例えば;乳糖、ショ糖、ソルビトール又はマンニトール;及び/又は非糖由来希釈剤、例えば、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム又はセルロース又はその誘導体、例えば、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及びデンプン、例えば、トウモロコシデンプンとともに含有できる。また、錠剤は、標準的な成分、例えば、結合及び造粒剤、例えば、ポリビニルピロリドン、崩壊剤(例えば、膨潤性架橋ポリマー、例えば、架橋カルボキシメチルセルロース)、平滑剤(例えば、 ステアリン酸塩)、防腐剤(例えば、パラベン)、酸化防止剤(例えば、BHT)、緩衝剤(例えば、リン酸緩衝液又はクエン酸緩衝液)、及び発泡剤、例えば、クエン酸塩/重炭酸塩混合物を含有してもよい。このような賦形剤は、周知であり、ここでは詳細には説明する必要がない。
カプセル剤は、硬質ゼラチン状又は軟質ゼラチン状でよく,固体、半固体又は液体状の活性成分を含有することができる。ゼラチンカプセルは、動物ゼラチン又はその合成若しくは植物由来の等価物から形成できる。
固形投与剤形(例えば、錠剤、カプセル剤等)を、コーティングを施したものでも、コーティングを施さないものでもよいが、典型的には例えば、保護フィルムコーティング(例えば、ワックス又はワニス)又は放出制御コーティングを施す。コーティング(例えば、Eudragit(商標)型ポリマー)は、胃腸管内の所望の位置で活性成分が放出されるように設計できる。したがって、コーティングは、胃腸管内の一定pH条件下で分解して、選択的に胃又は回腸若しくは十二指腸において化合物を放出するように選択できる。
コーティングの代わり又はコーティングの他に、薬剤を、固体マトリックスで用いることができる。この固体マトリックスは、胃腸管における酸性又はアルカリ性を変化させる条件下で化合物を選択的に放出するようにすることができる放出制御剤、例えば、放出遅延剤を含む。別法として、マトリックス材料又は放出遅延コーティングは、剤形が胃腸管を通過するにつれて実質的に連続的に浸食する浸食性ポリマー(例えば、無水マレイン酸ポリマー)の形態をとることができる。
局所使用のための組成物には、軟膏、クリーム、スプレー、パッチ剤、ゲル剤、液滴及び挿入物(例えば、眼内挿入物)などがある。このような組成物は、公知の方法により製剤化できる。
非経口投与用の組成物は、典型的には無菌水性若しくは油状溶液又は微細懸濁液として提供されるが、注射用無菌水で即座に構成できる微細無菌粉末の形態で提供してもよい。
直腸又は膣内投与用の製剤としては、例えば、ペッサリー及び坐薬などがあり、これらは、例えば、活性化合物を含有する付形成形性又はワックス状物質から形成できる。
吸入投与用組成物は、吸入可能粉末組成物又は液状若しくは粉末スプレーの形態をとることができ、粉末吸入装置又はエアゾールディスペンシング装置を用いて標準的な形態で投与できる。このような装置は、周知である。吸入による投与用の粉末製剤は、典型的には活性化合物を、ラクトース等の不活性固体粉末希釈剤とともに含んでなる。
本発明の化合物は、一般的に一回量投与形態で提供され、それ自体典型的には所望レベルの生物学的活性を得るのに十分な化合物を含有する。例えば、経口投与を意図する製剤は、活性成分0.1mg〜2g、より一般的には10mg〜1g、例えば、50mg〜500mgを含有する。
活性成分は、それを必要としている患者(例えば、ヒト又は動物患者)に対して、所望の治療効果を得るのに十分な量を投与する。
治療方法
式(I)で表される化合物は、サイクリン依存キナーゼが介在する一連の疾病状態又は状況の予防又は治療に有用であろう。このような疾病状態及び状況としては、例えば、上記したものがある。
式(I)の化合物は、一般的にこのような投与を必要としている被験者、例えば、ヒト又は動物患者、好ましくはヒトに投与する。
化合物は、典型的に治療的又は予防的に有用である量で投与し、且つ一般的に非毒性である量で投与される。しかしながら、一定の状況(例えば、生命をおびやかす疾病においては)式(I)で表される化合物を投与するメリットは、毒作用又は副作用の欠点よりも価値がある。このような場合では、化合物を、一定の毒性と関連する量で投与することが望ましいと考えられる。
化合物の典型的な一日量は、体重1キログラム当たり100ピコグラム〜100ミリグラム、より典型的には体重1キログラム当たり10ナノグラム〜10ミリグラムであるが、必要に応じてより高い投与量又はより低い投与量を投与してもよい。究極的には、投与される化合物の量は、治療される疾病の性質又は生理学的条件と見合うものであり、医師の裁量による。
式(I)で表される化合物は、単一の治療剤として投与してもよいし、又は特定の疾病状態、例えば、腫瘍性疾患、例えば、上記で定義した癌を治療する一種以上の他の化合物の併用療法で投与してもよい。式(I)で表される化合物とともに投与(同時に投与するか、異なる時間間隔で投与するかとは無関係に)できる他の治療剤としては、例えば、細胞障害剤、細胞増殖又は放射線治療を防止する薬剤などがある。このような薬剤としては、例えば、トポイソメラーゼインヒビター、アルキル化剤、代謝拮抗薬、DNA結合剤及び微小管インヒビター、例えば、シスプラチン、シクロホスファミド、ドキソルビシン、イリノテカン、フルダラビン、5FU、タキサン類及びマイトマイシンCなどがあるが、これらには限定されない。
抗真菌性用途
本発明のさらなる態様によれば、上記で定義した式(I)で表される化合物の抗真菌剤としての使用が提供される。
式(I)の化合物は、動物医薬(例えば、ヒト等の哺乳動物の治療)、植物の処理(例えば、農業及び園芸)、又は一般的な抗真菌剤、例えば、保存剤及び殺菌剤として使用できる。
本発明の一実施態様によれば、ヒト等の哺乳動物における真菌感染の予防又は治療に使用される、上記で定義した式(I)で表される化合物が提供される。
また、式(I)で表される化合物の、ヒト等の哺乳動物における真菌感染の予防又は治療に使用される薬剤の製造のための使用が提供される。
例えば、本発明の化合物は、生物のなかでもとりわけカンジダ属(Candida)種、白癬菌属(Trichophyton)種、小胞子菌属(Microsporum)種又は表皮糸状菌属(Epidermophyton)種により生じる局所的真菌感染、又はカンジダアルビカンス(例えば、鵞口瘡及び膣カンジダ症)により生じる粘膜感染を患っているか、又はその危険のあるヒト患者に投与できる。また、本発明の化合物は、例えば、カンジダアルビカンス(Candida albicans)、クリプトコックスネオフォルマンス(Cryptococcus neoformans)、アスペルギルスフラーブス(Aspergillus flavus)、アスペルギルスフミガタス(Aspergillus fumigatus)、コクシジオディエス(Coccidiodies)、パラコクシジオイデス(Paracoccidioides)、ヒストプラスマ(Histoplasma)又はブラストミセス(Blastomyces)により生じる全身性真菌感染の治療又は予防のために投与することもできる。
本発明の別の態様によれば、式(I)で表される化合物を農学的に許容できる希釈剤又はキャリアとともに含んでなる、農業(園芸を含む)用途に使用される抗真菌組成物が提供される。
さらに、本発明によれば、真菌感染を患った動物(ヒト等の哺乳動物を含む)、植物又は種子の処置方法であって、前記動物、植物若しくは種子、又は前記植物又は種子の遺伝子座を、式(I)で表される化合物の有効量で処置することを含む方法が提供される。
また、本発明によれば、植物又は種子における真菌感染の処置方法であって、前記植物又は種子を、抗真菌的に有効な量の上記で定義した殺菌組成物で処置することを含んでなる、方法が提供される。
異なるスクリーニングアッセイを使用して、非ヒトCDK酵素に対する特異性を用いて本発明の化合物を選択することができる。真核生物病原体のCDK酵素に対して特異的に作用する化合物を、抗菌又は抗寄生剤として使用できる。CandidaCDKキナーゼのインヒビターであるCKSIは、カンジダ症の治療に使用できる。抗菌剤は、上記で定義した種類の感染、又は日和見感染症(衰弱及び免疫抑制性患者、例えば、白血病及びリンパ腫を患った患者、免疫抑制療法を受けているヒト、並びに誘発しやすい状態、例えば、糖尿病又はAIDSの患者、さらには非免疫抑制患者において一般的に発生する)に対して使用できる。
当該技術分野に記載されているアッセイを使用して、真菌症、例えば、カンジダ症、アスペルギルス症、ムコール症、ブラストミセス症、ゲオトリクム症、クリプトコックス症、クロモブラストミコーシス、コクシジオイデス症、コニジオスポローシス、ヒストプラスマ症、マズラミコーシス、リノスポリジウム症、ノカイジオシス、パラアクチノミセス症、ペニシリウム症、モノリアシス又はスポロトリクス症に関与する少なくとも一種の真菌を抑制するのに有効なことがある薬剤をスクリーニングできる。ディファレンシャルスクリーニングアッセイを使用して、酵母、例えば、アスペルギルスフミガタス(Aspergillus fumigatus)、黄色コウジ菌(Aspergillus flavus)、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルスニデュランス(Aspergillus nidulans)又はアスペルギルステレウス(Aspergillus terreus)からクローニングしたCDK遺伝子を利用することにより、アスペルギルス症の治療において治療的価値がある可能性のある抗菌剤を同定できる。また、真菌感染がムコンニコシスである場合には、CDKアッセイは、酵母、例えば、リゾプスアルヒズス(Rhizopus arrhizus)、リゾプスオリザエ(Rhizopus oryzae)、アブシディア コリムビフェラ(Absidia corymbifera)、アブシディア ラモサ(Absidia ramosa)又はムコルプシルス(Mucorpusillus)由来のものであることができる。他のCDK酵素のソースには、病原体ニューモシスティスカリニ(Pneumocystis carinii)などがある。
例えば、化合物の抗菌活性の生体外評価は、最小発育阻止濃度(MIC)を測定することにより実施することができる。最小発育阻止濃度(MIC)は、特定の微生物の成長が生じない、好適な媒体における試験化合物の濃度である。実際には、一連のアガープレート(各々が試験化合物を特定の濃度で含有する)に、例えば、Candida albicansの標準培養を接種し、次に、各プレートを、37℃で適切な期間インキュベーションする。次に、プレートを、真菌の成長の有無について試験し、適切なMIC値を得る。
化合物の生体内評価を、一連の投与量レベルで、腹腔内又は静脈内注射によるか、又は経口投与により、真菌、例えば、Candida albicans又はAspergillus flavus菌株を接種したマウスに投与することにより実施できる。化合物の活性を、マウスの未処理群の死亡後のマウスの処理群の生存を基準にして評価できる。活性を、化合物が、感染の致死効果に対して50%の保護が得られる化合物の投与量レベル(PD50)で測定できる。
ヒト抗菌用途のためには、式(I)で表される化合物は、単独で投与してもよいし、又は投与の意図する経路及び標準的な薬務にしたがって選択される医薬担体と混合して投与してもよい。したがって、例えば、式(I)で表される化合物は、上記の「医薬製剤」と題する節で説明した処方により、経口投与、非経口投与、静脈内投与、筋肉内投与又は皮下投与できる。
ヒト患者に対する経口及び非経口投与の場合には、式(I)で表される抗菌化合物の1日投与量レベルは、とりわけ経口又は非経口経路で投与したときの化合物の有効性に応じて0.01〜10mg/kg(分割投与)である。化合物の錠剤又はカプセルは、例えば、活性化合物の5mg〜5gを含有したものを、必要に応じて一度又は2回以上に分けて投与できる。いずれにしても、医師は、個々の患者に最適である実際の投与量(有効量)を決定する。投与量は、個々の患者の年齢、体重及び反応により異なる。
別法として、式(I)で表される抗菌化合物を、坐剤又はペッサリーの形態で投与してもよいし、又はローション剤、液剤、クリーム、軟膏又は粉剤の形態で局所的に投与してもよい。例えば、これらを、ポリエチレングリコール又は流動パラフィンの水性エマルジョンからなるクリームに含有させてもよいし、又は1〜10%の濃度で、白ろう又は白色軟質パラフィン基剤からなる軟膏に、必要に応じて安定化剤及び保存剤とともに含有させることができる。
上記した治療目的の使用の他に、このようなディファレンシャルスクリーニングアッセイにより開発された抗菌剤は、例えば、食料における保存剤、家畜の体重増加を促進するための飼料のサプリメント、又は無生物の処置、例えば、診療器具及び部屋を除毒するための殺菌製剤に使用できる。同様にして、哺乳動物CDK及び昆虫CDK、例えば、Drosophilia CDK5遺伝子(Hellmich等(1994)FEBS Lett 356:317−21の阻害を並列比較することにより、本明細書に記載の化合物から、ヒト/哺乳動物と昆虫酵素との間を識別するインヒビターを選択できる。したがって、本発明は、ショウジョウバエのような昆虫の管理に使用する等の殺虫剤に本発明の化合物の製剤を使用することを意図する。
さらに別の実施態様によれば、一定の対象CDKインヒビターは、哺乳動物酵素に対する植物CDKについての阻害特異性に基づいて選択できる。例えば、植物CDKは、ヒト酵素の一つ以上を用いたディファレンシャルスクリーンに配置して、植物酵素を阻害する最大選択性の化合物を選択できる。したがって、本発明は、具体的には枯れ葉剤等の形態におけるような農業用途の対象CDKインヒビターの製剤を意図している。
農業及び園芸の目的では、本発明の化合物は、特定の使用及び意図する目的に適当なように処方した組成物の形態で使用できる。したがって、化合物は、粉剤又は顆粒剤、種子粉衣、水溶液、分散液又は乳剤、ディップ、スプレー、エアゾル剤又はスモークの形態で適用できる。また、組成物は、水和剤、顆粒剤又は粒子の形態で供給するか、又は濃縮物の形態で供給して使用前に希釈してもよい。このような組成物は、農業及び園芸において知られ且つ許容できる通常の担体、希釈剤又は補助剤を含有することができ、これらは、通常の方法にしたがって製造される。また、組成物は、他の活性成分、例えば、除草活性若しくは殺虫活性を有する化合物又はさらなる殺菌剤も含有できる。化合物及び組成物は、多数の方法で適用でき、例えば、植物の葉、茎、枝、種子若しくは根又は土壌や他の成長媒体に直接適用することができ、これらは、病気を根絶するためだけでなく、植物又は種子を攻撃から予防的に保護するのに使用できる。例えば、組成物は、活性成分を、0.01〜1重量%含有することができる。畑に使用するためには、活性成分の適当な適用率は、50〜5000g/ヘクタールであることができる。
また、本発明は、式(I)で表される化合物を、木材腐朽菌の防除及び植物が成長する土壌、苗用水田、又は潅流用水の処理に使用することを意図している。また、本発明は、式(I)で表される化合物を使用して保存穀物及び他の非植物遺伝子座に真菌類が蔓延するのを防止することも意図している。
以下、本発明を、以下の実施例に記載される具体的実施態様を参照して説明するが、本発明は、これらには限定されない。
以下の実施例において、調製した化合物は、2つのシステムを用いた液体クロマトグラフィーと質量分析により特徴付けた。その詳細を、以下で説明する。塩素が存在する場合には、特記のない限りは、化合物についての質量は、35Clについてである。これらの2つのシステムは、同一のクロマトグラフィーカラムを備えており、同じ動作条件下で実施されるように構成した。使用動作条件も、以下に示す。
1.Platformシステム:
システム:Waters2790/Platform LC
質量分析検出器:Micromass Platform LC
PDA検出器:Waters996PDA
分析条件:
溶離剤A:HO(1%ギ酸)
溶離剤B:CHCN(1%ギ酸)
勾配:5〜95%溶離剤B
流速:1.5ml/分
カラム:Synergi4μm Max−RP C12、80A、50×4.6mm(Phenomenex)
MS条件:
キャピラリー電圧:3.5kV
コーン電圧:30V
ソース温度:120℃
2.FractionLynxシステム
システム:Waters FractionLynx(二重分析/分取)
質量分析検出器:Waters−Micromass ZQ
PDA検出器:Waters2996PDA
分析条件:
溶離剤A:HO(1%ギ酸)
溶離剤B:CHCN(1%ギ酸)
勾配:5〜95%溶離剤B
流速:1.5ml/分
カラム:Synergi4μm Max−RP C12、80A、50×4.6mm(Phenomenex)
MS条件:
キャピラリー電圧:3.5kV
コーン電圧:30V
ソース温度:120℃
脱溶媒温度:230℃
各例に用いた原料は、特記のない限りは市販のものである。
例1
一般的なアミド分取法A
インダゾール−3−カルボン酸(Fluka)(405mg、2.5mmol、1.0当量)をジクロロメタン(10ml)に添加して調製した溶液に、アミン又は適切に置換したアニリン(3.0mmol、1.2当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.6ml、9.0mmol、3.6当量)及びO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(1.05g、2.75mmol、1.1当量)を添加した。得られた混合物を、24〜72時間攪拌し、必要に応じて追加のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートを添加した。水(10ml)とジクロロメタン(10ml)を加えて反応を停止した。得られた化合物を、以下の実施例に記載のようにして精製し、上記システムのどちらかを使用して液体クロマトグラフィー及び質量分析により特徴付けた。
例2
一般的なアミド分取法B
5−ヨードイサチン(Lancaster Synthesis)(2.2g、8.0mmol、1.0当量)又は5−クロロイサチン(Lancaster Synthesis)(1.0当量)を水(20ml)に添加して調製した懸濁液に、NaOH(0.34g、8.48mmol、1.06当量)を添加した。得られた混合物を、約35℃で30分間温めて溶液を形成した。得られた溶液を5℃に冷却し、硝酸ナトリウム溶液(0.62g、8.98mmol、1.12当量)を、約30分間かけて滴下し、温度を10℃未満に保持した。混合物全体を、カニューラを介して、濃硫酸(1.53g、15.6mmol、1.95当量)を水(20ml)に添加して調製した溶液を激しく攪拌したものに滴下し、温度を10℃未満に保持した。得られた混合物を、20分間攪拌し、塩化スズ(II)(3.7g、19.52mmol、2.44当量)を濃塩酸(8ml)に加えて調製した溶液を、滴下した。得られた混合物を、5℃で2時間攪拌し、得られた粗生成物5−ヨード又は5−クロロインダゾール−3−カルボン酸(黄色固体)を、濾過により単離し、水で数回洗浄した。次に、この黄色固体をトルエンで共沸(3×100ml)して水を除去してから、次の工程を実施した。粗生成物を、ジクロロメタン(36ml)に溶解し、溶液を8mlずつ4つの部分に分けた。ジクロロメタン(8ml)に粗生成物5−ヨード又は5−クロロインダゾール−3−カルボン酸の別々の溶液を添加したものに、適切なアミン/アニリン(2.4mmol、1.2当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.2ml、7.2mmol、3.6当量)及びO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(0.84g、2.20mmol、1.1当量)を添加した。得られた混合物を、24〜72時間攪拌した後、水(8ml)及びジクロロメタン(8ml)を添加して反応を停止させた。得られた化合物を、以下の実施例で記載したようにして精製し、上記したシステムのどちらかを用いて液体クロマトグラフィー及び質量分析により特徴付けした。
分取法A又は分取法Bにより、式(I)で表される化合物を、例3〜14に記載のようにして調製した。
例3
N−[4−メチルスルホニルアミノメチル)フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド
Figure 2006500348
方法Aを実施した。水及びジクロロメタンを濾去し、固形物を水及びジクロロメタンにより粉砕した。真空乾燥して、標題化合物119mg(14%)を得た;LCMS2.92分、m/z[M+H]345。
例4
N−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの調製
Figure 2006500348
方法Aを実施した。水層とジクロロメタン層とを分離して、水層を2N HClで酸性化して析出物を得た。得られた析出物を濾過した。真空乾燥して、標題化合物119mg(14%)を得た;LCMS2.95分、m/z[M+H]306。
例5
N−[4−(アセチルアミノメチル)フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの調製
Figure 2006500348
方法Aを実施した。水及びジクロロメタンを濾去し、固形物を水及びジクロロメタンにより粉砕した。真空乾燥して、標題化合物190mg(25%)を得た;LCMS2.68分、m/z[M+H]309。
例6
酸N−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの調製
Figure 2006500348
方法Aを実施した。水及びジクロロメタンを濾去し、固形物を水及びジクロロメタンにより粉砕した。真空乾燥して、標題化合物311mg(39%)を得た;LCMS3.00分、m/z[M+H]321。
例7
N−[3−(オキサゾール−5−イル)フェニル)−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの調製
Figure 2006500348
方法Aを実施した。水及びジクロロメタンを濾去し、固形物を水及びジクロロメタンにより粉砕した。真空乾燥して、標題化合物276mg(36%)を得た;LCMS3.42分、m/z[M+H]305。
例8
N−[4−(1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの調製
Figure 2006500348
方法Aを実施した。水及びジクロロメタンを濾去し、固形物を水及びジクロロメタンにより粉砕した。さらに分取HPLCにより精製して、標題化合物1mg(1%)を得た;LCMS1.99分、m/z[M+H]304。
例9
N−[3−メタンスルホニルフェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの調製
Figure 2006500348
方法Aを実施した。層分離をおこない、水層を、ジクロロメタンで2回抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄、乾燥(MgSO)し、減圧濃縮した。クロマトグラフィー(SiO)(50%酢酸エチル−ペトロールで溶離)により精製して、標題化合物114mg(14%)を得た;LCMS3.09分、m/z[M+H]316。
例10
N−[4−(モルホリン−4−スルホニル)フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの調製
Figure 2006500348
方法Aを実施した。水及びジクロロメタンを濾去し、固形物を水及びジクロロメタンにより粉砕した。さらに分取HPLCにより精製して、標題化合物18mg(2%)を得た;LCMS3.39分、m/z[M+H]387。
例11
N−フェニル−5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの調製
Figure 2006500348
方法Bを実施した。水及びジクロロメタンを濾去し、固形物を水及びジクロロメタンにより粉砕した。真空乾燥して、標題化合物53mg(7%)を得た;LCMS4.11分、m/z[M+H]364。
例12
N−(4−アミノスルホニルフェニル)−5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの調製
Figure 2006500348
方法Bを実施した。水及びジクロロメタンを濾去し、固形物を水及びジクロロメタンにより粉砕した。真空乾燥して、標題化合物16mg(2%)を得た;LCMS3.30分、m/z[M+H]443。
例13
N−[4−(メチルアミノスルホニルメチル)フェニル)]−5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの調製
Figure 2006500348
方法Bを実施した。水及びジクロロメタンを濾去し、固形物を水及びジクロロメタンにより粉砕した。真空乾燥して、標題化合物21mg(2%)を得た;LCMS3.48分、m/z[M+H]471。
例14
N−(3−メタンスルホニルフェニル)−5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの調製
Figure 2006500348
方法Bを実施した。水及びジクロロメタンを濾去し、固形物を水及びジクロロメタンにより粉砕した。さらに分取HPLCにより精製して、標題化合物2mg(1%)を得た;LCMS4.02分、m/z[M+H]442。
例15
N−[4−(アセチルアミノメチル)フェニル]−5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの調製
15A.N−(4−アミノ−ベンジル)−アセタミドの調製
4−アミノベンジルアミン(3.4ml、30.0mmol、1.0当量)に、ピリジン(30ml)と無水酢酸(3.1ml、33.0mmol、1.1当量)とを添加した。得られた混合物を、室温で3日間攪拌した。反応混合物に水を加えて反応を停止し、水層をEtOAc(2x)で抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄、乾燥(MgSO)し、減圧濃縮した。Biotage(SiO、100g)(100%EtOAcで溶離)により精製して、標題化合物1.47g(30%)を得た。
15B.N−[4−(アセチルアミノメチル)フェニル]−5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボキサミド
Figure 2006500348
例15Aで得たアミンを用いて、方法Bを実施した。水及びジクロロメタンを濾去し、固形物を水及びジクロロメタンにより粉砕した。真空乾燥して、標題化合物16mg(2%)を得た;LCMS3.44分、m/z[M+H]435。
例16
N−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボキサミドの調製
Figure 2006500348
例16Aで得たアミドンを用いて、方法Bを実施した。水及びジクロロメタンを濾去し、固形物を水及びジクロロメタンにより粉砕した。真空乾燥して、標題化合物5mg(1%)を得た;LCMS4.50分、m/z[M+H]410。
例17
5−モルホリン−4−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミドの調製
17A.5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸の調製
Figure 2006500348
インダゾール−3−カルボン酸(Fluka)(5g、31mmol)を濃HSO(30ml)に添加して調製した懸濁液に、0℃で、KNO(3.13g、31mmol)を添加した。室温で一晩攪拌して反応させた後、水で希釈し、生成物を、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄した後、MgSOで乾燥した。蒸発乾固して、残留物として、生成物を7−ニトロ異性体との7:3混合物の黄色固体として得た;LCMS2.58分、m/z[M+H]208。
17B.5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 2006500348
カルボン酸1A(2.5g、12.1mmol)をメタノール(40ml)に添加して調製した懸濁液に、濃塩酸(3滴)を添加した。一晩加熱還流して反応させた。反応液を、室温に冷却した。固形分を、濾取し、真空オーブンで乾燥して黄色固体を得た;LCMS3.30分、m/z[M+H]222及びm/z[2M+H]443。
17C.5−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 2006500348
ニトロ−インダゾール1B(1.23g、5.57mmol)をエタノール(10ml)に添加して調製した懸濁液に、窒素雰囲気下、酢酸エチル(50ml)を添加し、その後Pd/C(56mg)を添加した。雰囲気をHに交換し、反応混合物に、Hを5分間バブリングした。3時間後、化合物が完全に溶解したことが確認された。反応混合物を、セライト濾過し、濾液を蒸発乾固して生成物アミン[7−ニトロ異性体を約25%含有する]を黄色固体として得た;LCMS2.68分、[M+H]192。
17D.5−モルホリン−4−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 2006500348
5−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル及び7−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル(上記のようにして合成)(1.91g、10.0mmol、1.0当量)をDMF(20ml)に添加して調製した混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.2ml、30.0mmol、3.0当量)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(739mg、2.0 mmol、0.2当量)及びビス(クロロエチル)エーテル(1.4ml、12.0mmol、1.2当量)を添加した。得られた溶液を、90℃で15時間加熱した。DMFを、減圧下、ドラフト中で注意深く除去した。得られた混合物を、酢酸エチルと水との間に分配した。有機層を、食塩水で洗浄、乾燥(MgSO)し、減圧濃縮した。化合物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−モルホリン−4−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル300mg(11%)を得た;LCMS2.28分、m/z[M+H]262。
17E.5−モルホリン−4−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミドの調製
Figure 2006500348
5−モルホリン−4−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル(91 mg、0.35mmol、1.0当量)をTHF(3ml)に加えたものに、水酸化カリウム(116mg、1.75mmol、5.0当量)を水(3.5ml)に加えたものを添加した。得られた混合物を、3.5時間加熱還流した。得られた混合物を蒸発乾固し、2N塩酸を添加した。生じた析出物を集め、トルエン(3X10ml)により共沸した。
粗生成物5−モルホリン−4−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸固形物LCMS1.78分、m/z[M+H]248を、方法Aに直接使用した。水溶液を、ジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、減圧除去した。分取HPLCによりさらに精製し、標題化合物9mg(16%)を得た;LCMS3.11分、m/z[M+H]323。
例18
5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−スルファモイル−フェニル)−アミドの調製
Figure 2006500348
5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(例17A)及び4−アミノ−ベンゼンスルホンアミドを用いて、方法Bを実施した。水及びジクロロメタンを濾去し、固形物を水及びジクロロメタンにより粉砕した。分取HPLCによりさらに精製して、標題化合物を7−ニトロ異性体との8:2混合物として得た;LCMS2.89分、m/z[M+H]362。
例19
5−ニトロ−lH−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミドの調製
Figure 2006500348
5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(例17A)及び(4−アミノ−フェニル)−N−メチル−メタンスルホンアミドを用いて、方法Bを実施した。水及びジクロロメタンを濾去し、固形物を水及びジクロロメタンにより粉砕した。分取HPLCによりさらに精製して、標題化合物を得た;LCMS3.30分、m/z[M+H]390。
例20
一般的なパラジウム(0)クロスカップリング方法C
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド(例13)(47mg、0.1mmol、1.0当量)をトルエン(0.8ml)に加えたものに、関連のパラジウム(0)触媒(0.02mmol、0.2当量)を添加した。混合物に窒素をバブリングすることにより、反応混合物を脱気し、室温で5分間攪拌した。対応のヘテロアリールボロン酸(0.3mmol、3.0当量)をエタノール(0.8ml)に加えたものを、添加し、5分間攪拌した。この混合物に、炭酸カリウム(138mg、1.0mmol、10当量)を水(2.0ml)に添加して調製した溶液を添加後、メタノール(2.0ml)を添加し、得られた混合物を、窒素下、ガラス瓶にシールした。混合物を、電子レンジ(最大電力100ワット)中、120℃〜150℃で15分間加熱した。メタノール(5ml)を添加し、全ての溶媒を、減圧除去した。化合物を、以下の実施例に記載した方法で精製し、上記したシステムのいずれかを用いて、液体クロマトグラフィー及び質量分析により特徴付けをおこなった。
例21
5−チオフェン−2−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミドの調製
Figure 2006500348
ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(Strem)及びチオフェン−2−ボロン酸(Maybridge)を用いて、方法Cを実施した。固形物を水により粉砕した。分取HPLCによりさらに精製して、標題化合物22mg(52%)を得た;LCMS3.97分、m/z[M+H]427。
例22
5−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミドの調製
Figure 2006500348
ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(Strem)及び3,5−ジメチルイソキサゾール−4−ボロン酸(Maybridge)を用いて、方法Cを実施した。固形物を水により粉砕した。分取HPLCによりさらに精製して、標題化合物5mg(11%)を得た;LCMS3.54分、m/z[M+H]440。
例23
5−フラン−2−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミドの調製
Figure 2006500348
ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(Strem)及びフラン−2−ボロン酸(Lancaster)を用いて、方法Cを実施した。固形物を水により粉砕した。分取HPLCによりさらに精製して、標題化合物15mg(37%)を得た;LCMS3.82分、m/z[M+H]411。
例24
5−ベンゾフラン−2−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミドの調製
Figure 2006500348
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Aldrich)及びベンゾ[b]フラン−2−ボロン酸(Lancaster)を用いて、方法Bを実施した。固形物を水により粉砕した。分取HPLCによりさらに精製して、標題化合物20mg(36%)を得た;LCMS4.33分、m/z[M+H]461。
例25
5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミドの調製
Figure 2006500348
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイル−メチル−フェニル)−アミド(例13)(42mg、0.09mmol、1.0当量)をd6−ジメチルスルホキシド(0.7ml)に添加して調製した溶液に、塩化銅(I)(401mg、4.05mmol、45当量)を添加した。得られた混合物を、電子レンジ(最大電力50ワット)中、180℃で15分間加熱した。分取HPLCにより精製して、標題化合物14mg(41%)を得た;LCMS3.54分、m/z[M+H]379。
例26
1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−スルファモイル−フェニル)−アミドの調製
Figure 2006500348
インダゾール−3−カルボン酸(1当量)をN−メチルピロリドン(5ml)に加えたものに、室温で、EDC(1.2当量)、HOBT(1.2当量)、NMM(1.2当量)を添加し、その後4−スルファモイルアニリン(1.3当量)を添加した。反応液を加熱し、100℃で24時間反応させた。EDCのさらなる当量を添加し、反応液を、100℃でさらに4時間加熱した。反応液に水を添加し、水層を酢酸エチル(2x30ml)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧除去した。所望の化合物を、カラムクロマトグラフィーにより単離した;LCMS2.72分、m/z[M+H]317。
例27
1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニル)−アミドの調製
Figure 2006500348
4−スルファモイルアニリンの代わりに、アニリンを用いた以外は、例26と同様の方法により、標題化合物を得た。LCMS3.44分、m/z[M+H]238。
例28
1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−アミド
Figure 2006500348
方法Aを実施することにより、標題化合物を得た;LCMS、m/z[M+H]273、3.42分。
例29
5−チアゾール−2−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミドの調製
Figure 2006500348
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド(例13)(47mg、0.1mmol、1.0当量)をTHF(1ml)に添加して調製した溶液に、窒素をバブリングして脱気した。ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(23mg、0.02mmol、0.2当量)を添加し、得られた溶液を、窒素で脱気し、5分間攪拌した。臭化2−チアゾリル亜鉛(THFの0.5M溶液2ml、1.0 mmol、10当量)を添加し、得られた混合物を、CEM電子レンジ中、100ワット、195℃、15分の条件で加熱した。メタノールを加えて反応を停止し、蒸発乾固した。Biotage(SiO)(80%EtOAc−ペトロールで溶離)により精製して、標題化合物18mg(42%)を得た;LCMS3.27分、m/z[M+H]428。
例30〜59
上記した方法A、B又はCに準じ、且つ適当な原料を用いて、下表2の化合物を調製した。
Figure 2006500348
Figure 2006500348
Figure 2006500348
Figure 2006500348
Figure 2006500348
例60
5−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド
Figure 2006500348
例55のニトロ−インダゾール(49mg、0.17mmol)をエタノール(5ml)に添加して調製した懸濁液に、窒素雰囲気下、Pd/C(0.1当量)を添加した。雰囲気をHに交換し、反応混合物に、Hを5分間バブリングした。反応液を16時間放置し、Nをフラッシュし、その反応混合物を、セライト濾過し、濾液を蒸発乾固して、赤褐色固体の生成物アミンを得た。LCMS2.09分、m/z[M+H]253。
例61
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルアミノスルホニルメチル−フェニル)−アミド
61A.(4−メチルアミノスルホニルメチル−フェニル)−アミン
0℃でアミノベンジルアミン(1g、8.18mmol)をCHCl(50ml)に加えたものに、EtN(2.28ml、16.3mmol)を添加後、MesCl(0.63ml、8.18ml)を添加し、反応液を、0℃で1時間攪拌した。反応混合物をCHClで希釈し、水で2回洗浄した。有機層を合わせて乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。得られた生成物を5%MeOH−CHClで粉砕することにより精製した。
61B.5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルアミノスルホニルメチル−フェニル)−アミド
Figure 2006500348
例61Aの生成物を、方法Bを用いて5−ヨードインダゾール−3−カルボン酸と反応させ、標題化合物を得た。LCMS3.66分 m/z[M+H]471。
例62
62A.5−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−スルファモイル−フェニル)−アミド
Figure 2006500348
例18のニトロ−インダゾール(1.0g、2.77mmol)をDMF:EtOH(1:1、20ml)に添加して調製した懸濁液に、窒素雰囲気下、Pd/C(0.27mg、0.1当量)を添加した。雰囲気をHに交換し、反応混合物に、Hを5分間バブリングした。3時間後、化合物が完全に溶解したことが確認された。その反応混合物を、セライト濾過し、濾液を蒸発乾固して、生成物アミンを得た。分取HPLCによる精製により、所望の生成物が得られた。LCMS0.58分、m/z[M+H]332。
62B.7−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−スルファモイル−フェニル)−アミド
Figure 2006500348
例62Aに記載の反応物から、7−アミノ異性体を、少量生成物として単離した。LCMS2.32分 m/z[M+H]332。
例63
5−[3−(2−クロロ−エチル)−ウレイド]−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド
63A.5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸の調製
Figure 2006500348
インダゾール−3−カルボン酸(Fluka)(5g、31mmol)を濃HSO(30ml)に添加して調製した懸濁液に、0℃で、KNO(3.13g、31mmol)を添加した。室温で一晩攪拌して反応させた後、水で希釈し、生成物を、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄した後、MgSOで乾燥した。蒸発乾固して、残留物として、生成物を7−ニトロ異性体との7:3混合物の黄色固体として得た;LCMS2.58分、m/z[M+H]208。
63B.5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミドの調製
Figure 2006500348
例63Aのニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(1当量)をDMF(0.3M)に加えたものに、室温で、EDC(1.2当量)、HOBT(1.2当量)、NMM(1.2当量)を添加し、その後4−メチルスルファモイルメチル−フェニルアミン(1.3当量)を添加した。反応液を加熱し、70℃で2時間反応させた後、室温で48時間攪拌した。反応混合物に水を添加し、析出生成物を濾過した。固形物を、水で洗浄した後、少量のMeOHで洗浄し、その後真空オーブンで乾燥して黄色固形物を得た。
63C.5−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド調製
Figure 2006500348
得られたニトロ−インダゾール(1.0g、2.57mmol)をエタノール:DMF(1:1、20ml)に添加して調製した懸濁液に、窒素雰囲気下、Pd/C(0.1当量)を添加した。雰囲気をHに交換し、反応混合物に、Hを5分間バブリングした。3時間後、化合物が完全に溶解したことが確認された。その反応混合物を、セライト濾過し、濾液を蒸発乾固して、生成物アミンを褐色固形物として得た。
63D.5−[3−(2−クロロ−エチル)−ウレイド]−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド
Figure 2006500348
アミン(0.28mmol)をTHF(1ml)に添加して調製した懸濁液に、室温で2−クロロエチルイソシアネート(0.42mmol、1.5当量)を添加した。反応液を70℃で4時間加熱した。懸濁液の色が、淡褐色からより暗褐色に変化した。水(10ml)を添加して反応を停止させ、生じた析出物を濾過した。固形物を少量の水とTHFで洗浄し、乾燥して灰色生成物を得た。LCMS2.88分m/z[M+H]465/467。
例64
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミド
Figure 2006500348
0℃で例30の化合物(0.16g、0.36mmol)をTHF:HO(9.5ml:4ml)の混合物に添加して調製した溶液に、LiOH(30mg、0.72mmol)を添加した後、MeOH(4ml)を添加した。反応液を室温で攪拌し、反応が生じないとき、LiOHの総添加量を150mgに増加した。反応混合物を60℃で8時間加熱した後、蒸発乾固した。分取HPLCにより精製して、生成物40mg、m/z[M+H]371を得た。
例65
5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(アセチルアミノ−メチル)−フェニル]−アミド
Figure 2006500348
例15Aの方法により得たN−(4−アミノ−ベンジル)−アセトアミドを、方法Bに準じて5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸と反応させて、標題化合物を得た。LCMS3.90分m/z[M+H]343。
例66
1H−インダゾール−3−カルボン酸[1−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−アミドの調製
66A.1H−インダゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミドTFA塩
0℃で例57の化合物(0.4g、1.16mmol)をDCM(30ml)に添加して調製した懸濁液に、TFA(3ml)を添加し、反応液を室温で1時間攪拌した。この混合物を蒸発させた後、トルエンで共沸し、乾固した。得られた固形物をエーテルで粉砕して、標題化合物(0.3g)を得た。
66B.1H−インダゾール−3−カルボン酸[1−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)ピペリジン−4−イル]−アミド
Figure 2006500348
ジクロロメタン(0.5ml)とピリジン(0.5ml)に1H−インダゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミドTFA塩、(66Aの生成物)(50mg、0.2mmol)を添加して調製した懸濁液に、0℃で無水メタンスルホン酸(0.2mmol)を滴下し、得られた混合物を室温まで温めた。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで洗浄した。有機層を合わせて乾燥(MgSO)し、濾過し、蒸発乾固して黄色い油状物を得た。カラムクロマトグラフィー(2%MeOH/EtOAcで希釈、その後5%MeOH/EtOAcで希釈)により精製して、標題化合物28mgを得た。LCMS3.34分、m/z[M+H]341。
例67
1H−インダゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミドの調製
Figure 2006500348
0℃で例57の化合物(0.4g、1.16mmol)をCHCl(10ml)に添加して調製した懸濁液に、TFA(3ml)を添加し、反応液を室温で1時間攪拌した。この反応混合物を蒸発乾固させた後、トルエンで共沸した。生成物を、エーテルで粉拌した。試料を中和した後、分取HPLCにより精製し、精製物8mgを得た。m/z[M+H]245
例68
1H−インダゾール−3−カルボン酸(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−アミド
Figure 2006500348
CHCl(0.5ml)とピリジン(0.5ml)に例67の化合物(50mg、0.2mmol)を添加して調製した懸濁液に、0℃で無水酢酸(0.22mmol)を滴下し、得られた反応液を室温まで温めた。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで洗浄した。有機層を合わせて乾燥し、濾過し、蒸発して黄色い油状物を得た。黄色い油状物を、カラムクロマトグラフィーにより(5%MeOH/CHClを使用後、7%MeOH/CHClを使用)し、生成物20mgを得た。m/z[M+H]287。
例69
1H−インダゾール−3−カルボン酸(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−アミド
Figure 2006500348
例67の化合物(33mg、0.13mmol)の懸濁液に、EtN(0.054ml、0.39mmol)を添加した後、THF(0.5ml)、DMSO(0.5ml)を添加した後、メタンスルホニルクロリド(0.01ml、0.13mmol)を添加した。反応液を室温で一晩攪拌した。反応混合物を蒸発濃縮し、分取HPLCで精製することにより、生成物10mgを得た。m/z[M+H]323。
例70
1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド
70A.N−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2−ニトロ−フェニル)−アセタミド
Figure 2006500348
(2−ニトロ−フェニル)−酢酸(1当量)をDCM(0.3M)に加えたものに、EDC(2当量)、HOBT(2当量)、NMM(2当量)を添加した後、対応のアミン(1.5当量)を室温で添加した。反応液を、室温で5時間放置した。反応液を、水で希釈し、DCM(x3)で抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。得られた生成物を、濾過し、蒸発乾固して、黄色固体を得た。この黄色固体を、次の反応に用いた;LCMS MH275、RT3.57分。
70B.2−(2−アミノ−フェニル)−N−(4−フルオロ−フェニル)−アセトアミド
Figure 2006500348
ニトロ化合物(7g、25.5mmol)をEtOH(225ml)に添加して調製した懸濁液に、窒素雰囲気下、Pd/C(0.1当量)を添加した。雰囲気をHに交換し、反応混合物に、Hを5分間バブリングした。48時間後、反応混合物を、セライト濾過し、濾液を蒸発乾固して生成物アミンを得た。この生成物アミンを、次の反応に用いた;LCMS MH245、RT2.57分。
70C.1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド
Figure 2006500348
室温で、アミン(3.0g、12.2mmol)をトルエン(122ml)に添加して調製した溶液に、無水酢酸(3.9ml、40.5mmol)を添加した。反応液を90〜95℃に加熱した。この混合物に、90〜95℃で、硝酸イソペンチル(3.4ml、24.6mmol)を、約20分間かけて滴下した。混合物を90分間放置した後、105℃で16時間加熱した。反応液は、黄色の懸濁液から赤色の懸濁液に変化した。反応液を、蒸発乾固した後、EtOAcに入れ、水で洗浄した。有機層を、食塩水で抽出し、MgSOで乾燥した。得られた生成物を、濾過し、真空中で蒸発乾固して、油状物を得た。この油状物をHPLCで精製した;LCMS MH2.56、RT3.69分
例71
4−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド
71A.5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロフェニル)−アミドの調製
Figure 2006500348
5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(例17A)(6.5g、31.5mmol、1.0当量)をDMF(200ml)に添加して調製した溶液に、4−フルオロアニリン(33.3ml、34.6mmol、1.1当量)、HOBt(5.1g、37.7mmol、1.2当量)及びEDC(7.2g、37.7mmol、1.2当量)を添加した。得られた混合物を、72時間攪拌した。溶媒を、減圧除去し、得られた固体を、酢酸エチル及び炭酸水素ナトリウム水溶液に懸濁した。生じた析出物を集め、炭酸水素ナトリウム水溶液に再懸濁し、10分間攪拌した。得られた固体を集め、真空オーブンで乾燥して、標題化合物を、7−ニトロ異性体との8:2混合物として得た(7.77g、82%);LCMS3.83分、m/z[M+H]300。
71B.5−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロフェニル)−アミドの調製
Figure 2006500348
窒素雰囲気下の5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロフェニル)−アミド(7.3g、24.3mmol)と10%Pd/C(0.7g)とエタノール(200ml)とDMF(200ml)との混合物を、水素雰囲気下で18時間攪拌した。次に、触媒を除去し、濾液を蒸発乾固し、標題化合物を、7−ニトロ異性体との8:2混合物として得た(4.94g、75%);LCMS1.95分、m/z[M+H]270。
71C.5−アミノ−4−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロフェニル)−アミドの調製
Figure 2006500348
5−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロフェニル)−アミド(4.9g、18.3mmol)をMeOH(10.5ml)に添加して調製した懸濁液に攪拌しながら、臭素を−5℃で滴下した。反応混合物を−5℃で1時間攪拌後、温めて10℃とした。反応液を、チオ硫酸ナトリウム水溶液に注ぎ、得られた懸濁液を攪拌した。固体を集め、水洗した後、真空オーブンで乾燥して、標題化合物32C(6.9g)を得た。この化合物をさらなる精製をおこなうことなく使用した:LCMS2.89分、m/z[M+H]348。
71D.4−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロフェニル)−アミドの調製
Figure 2006500348
5−アミノ−4−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロフェニル)−アミド(1.5g、4.2mmol)をDMF(14ml)に加えて調製した溶液に、65℃で硝酸イソペンチル(0.89ml、6.4mmol)をゆっくりと添加した。5分後、泡立ちが観察された。反応液をさらに2時間放置し、冷却した。HCl(1M、水溶液)を反応液に添加し、生成物を濾取した。得られた固体を水洗し、トルエン(x2)を加えて蒸発させた。得られた化合物を分取HPLCにより精製した;LCMS MH334/336、RT3.65分。
例72
5−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド
72A.5−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸の調製
Figure 2006500348
5−メチルイサチン(Lancaster Synthesis)(5.8g、36.0mmol)を水(90ml)に添加して調製した懸濁液に、NaOH(1.53g、38.2mmol、1.1当量)を添加した。得られた混合物を、約35℃で30分間温めて溶液を形成した。得られた溶液を5℃に冷却し、硝酸ナトリウム溶液(2.78g、40.3mmol、1.1当量)を、約30分間かけて滴下し、温度を10℃未満に保持した。混合物全体を、カニューラを介して、濃硫酸(7.3g、74.4mmol、2.0当量)を水(90ml)に添加して調製した溶液を激しく攪拌したものに滴下し、温度を10℃未満に保持した。得られた混合物を、20分間攪拌し、塩化スズ(II)(16.7g、74.4mmol、2.4当量)を濃塩酸(34ml)に加えて調製した溶液を、滴下した。得られた混合物を、5℃で2時間攪拌し、得られた粗生成物5−メチルインダゾール−3−カルボン酸を、濾過により単離し、水で数回洗浄した。次に、次の工程の前に、黄色固体をトルエンで共沸(3×100ml)して水を除去することにより、黄色/緑色固体を得た。LCMS MH177、RT2.40分。
72B.5−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド
Figure 2006500348
室温でカルボン酸(1当量)をDCM(0.3M)に加えたものに、EDC(1.2当量)、HOAT(1.2当量)を添加した後、対応のアミン(1.3当量)を添加した。反応液を、室温で48時間放置した。反応液を、水で希釈し、EtOAc(x3)で抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。得られた生成物を、濾過し、蒸発乾固して、黄色固体を得た。得られた生成物を、DCMで粉砕して、標題化合物を得た;MH270、RT4.08分。
例73
6−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド
73A.6−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸の調製
Figure 2006500348
6−ブロモイサチン(Richman)(5.0g、22.1mmol)を水(55ml)に添加して調製した懸濁液に、NaOH(0.94g、23.5mmol、1.1当量)を添加した。得られた混合物を、約35℃で30分間温めて溶液を形成した。得られた溶液を5℃に冷却し、硝酸ナトリウム溶液(1.70g、24.8mmol、1.1当量)を、約30分間かけて滴下し、温度を10℃未満に保持した。混合物全体を、カニューラを介して、濃硫酸(4.48g、45.7mmol、2.0当量)を水(55ml)に添加して調製した溶液を激しく攪拌したものに滴下し、温度を10℃未満に保持した。得られた混合物を、20分間攪拌し、塩化スズ(II)(10.2g、54.0mmol、2.4当量)を濃塩酸(21ml)に加えて調製した溶液を、滴下した。得られた混合物を、5℃で2時間攪拌し、得られた粗生成物5−メチルインダゾール−3−カルボン酸を、濾過により単離し、水で数回洗浄した。次に、次の工程の前に、黄色固体をトルエンで共沸(3×100ml)して水を除去することにより、黄色/緑色固体を得た。LCMS MH238/240(79Br/81Br)、RT2.69分。
73B.6−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミドの調製
Figure 2006500348
室温で6−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(1当量)をDCM(0.3M)に加えたものに、EDC(1.2当量)、HOAT(1.2当量)を添加した後、対応のアミン(1.3当量)を添加した。反応液を、室温で4時間放置した。反応液を、水で希釈し、EtOAc(x2)で抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。得られた生成物を、濾過し、蒸発乾固して、黄色固体を得た。得られた生成物を、DCMで粉砕し、さらに分取HPLCにより精製した;MH334/336(79Br/81Br)、RT4.32分。
例74〜80
上記例に記載した方法に準じ、且つ適切な原料を用いて、表2に示す化合物を調製した。
Figure 2006500348
Figure 2006500348
例81
3−[(5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ピロリジン−1−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 2006500348
5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(1−ベンジル−ピロリジン−3−イル)−アミド(例37)(639mg、1.8mmol、1当量)をジクロロメタン(9ml)に加えて調製した溶液に、クロロギ酸1−クロロエチル(0.39ml、3.6mmol、2.0当量)を0℃で添加した。得られた混合物を1時間加熱還流し、冷却し、減圧下蒸発させた。得られた油状物を、メタノールに溶解し、15時間加熱還流した。溶媒を、減圧除去し、得られた粗生成物混合物を分取HPLCにより精製して、標題化合物15mg(3%)を得た;LCMS2.29分、m/z[M35Cl)+H]323。
例82
5−モルホリン−4−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−3−イル)アミドの調製
Figure 2006500348
5−モルホリン−4−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル(91 mg、0.35mmol、1.0当量)(例17D)をTHF(3ml)に加えたものに、水酸化カリウム(116mg、1.75mmol、5.0当量)を水(3.5ml)に加えたものを添加した。得られた混合物を、3.5時間加熱還流した。得られた混合物を蒸発乾固し、2N塩酸を添加した。生じた析出物を集め、トルエン(3X10ml)により共沸した。
粗生成物5−モルホリン−4−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸固形物LCMS1.78分、m/z[M+H]248を、方法Aに直接使用した。水溶液を、ジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、減圧除去した。分取HPLCによりさらに精製し、標題化合物8mg(13%)を得た;LCMS3.02分、m/z[M(35Cl)+H]358。
例83
5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸[5−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル]−アミド
Figure 2006500348
方法Bを実施して、標題化合物を得た;m/z[M+H]350。
例84
5−ピロリジン−1−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミドの調製
Figure 2006500348
5−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド(83mg、0.43mmol、1.0当量)をDMF(1.7ml)に加えたものに、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.23ml、1.30mmol、3.0当量)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(32mg、0.09mmol、0.2当量)及び1,4−ジブロモブタン(0.062ml、0.52mmol、1.2当量)を添加した。得られた溶液を、90℃で15時間加熱した。得られた混合物を、減圧濃縮し、分取HPLCにより精製して、標題化合物18mg(14%)を得た;LCMS3.36分、m/z[M+H]307。
例85
5−ビフェニル−2−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミドの調製
Figure 2006500348
ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(Strem)及び2−ビフェニルボロン酸(Lancaster)を用いて、方法Cを実施した。固形物を水により粉砕した。分取HPLCによりさらに精製して、標題化合物5mg(13%)を得た;LCMS5.12分、m/z[M+H]390。
例86
5−(1,1−ジオキソ−1ラムダ*6*−イソチアゾリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミドの調製
Figure 2006500348
5−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド(83mg、0.43mmol、1.0当量)をDMF(1.7ml)に加えたものに、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.23ml、1.30mmol、3.0当量)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(32mg、0.09mmol、0.2当量)及び3−クロロプロパンスルホニルクロリド(0.092ml、0.52mmol、1.2当量)を添加した。得られた溶液を、90℃で15時間加熱した。得られた混合物を、減圧濃縮し、分取HPLCにより精製して、標題化合物9mg(6%)を得た;LCMS3.32分、m/z[M+H]357。
例87
5−フェネチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミドの調製
Figure 2006500348
5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド(50mg、0.13mmol、1.0当量)をTHF(1.3ml)に加えたものに、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(2mg)とヨウ化銅(I)(1mg)と2N NaOMeとをMeOH(0.33ml)とフルオロフェニルアセチレン(30mg、0.16mmol、1.2当量)に加えたものを添加した。得られた混合物を、15時間攪拌し、減圧濃縮した。5−(6−フルオロ−3−ビニル−ヘプタ−3,5−ジエン−1−イニル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミドを分取HPLCにより精製した、m/z374、4.81分。5−(6−フルオロ−3−ビニル−ヘプタ−3,5−ジエン−1−イニル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミドをエタノール(13ml)に加えたものに、炭素(13mg)に担持した10%パラジウムを添加した。水素雰囲気とし、混合物を一晩攪拌した。この混合物をCelite(商標)濾過し、減圧濃縮した。分取HPLCにより精製して、標題化合物5mgを得た、m/z342、4.86分。
生物活性
例88
CDK2キナーゼ阻害作用(IC 50 )の測定
本発明の化合物を、以下のプロトコルを用いてキナーゼ阻害活性について試験した。
活性CDK2/サイクリンA(Upstate Biotechnology、10U/μl)1.7μlを、アッセイ緩衝液(10×濃度アッセイ緩衝液(250μl)(200mM MOPS pH7.2、250mM β−グリセロホスフェート、50mM EDTA、150mM MgCl)、10mM ATP11.27μl、1M DTT2.5μl、100mM オルトバナジウム酸ナトリウム25μl、HO 708.53μl)に希釈し、10μlを、ヒストン基質混合物(ウシヒストンH1 60μl(Upstate Biotechnology、5mg/ml)10μl、HO 940μl、35μCiγ33P−ATP)と混合し、96ウエルプレートに、試験化合物をDMSO(2.5%まで)に種々の希釈率で希釈したもの(5μl)とともに添加した。反応を5時間おこなった後、過剰量のオルト−リン酸(濃度2%、30μl)により停止する。
ヒストンH1に組み込まれないままであるγ33P−ATPを、Millipore MAPHフィルタープレートでリン酸化ヒストンH1から分離する。MAPHプレートのウエルを、0.5%オルトリン酸で湿潤した後、反応物をMillipore真空濾過装置でウエルを介して濾過する。濾過後、残留物を、0.5%オルトリン酸200μlで2回洗浄する。フィルターを乾燥後、Microscint20シンチラント25μlを添加した後、Packard Topcountで30秒間カウントする。
CDK2活性の阻害率(%)を算出し、プロットして、CDK2活性の50%を阻害するのに必要な試験化合物の濃度(IC50)を求める。
例3〜19、21〜76、78、80、81及び84〜87の化合物は、各々IC50値が100μM未満であるか、又は50μMの濃度でCDK2活性を少なくとも50%阻害する。
医薬製剤
例89
(i)錠剤
化合物50mgと、希釈剤としてのラクトース(BP)197mg、滑剤としてのステアリン酸マグネシウム3mgとを混合し、公知の方法で圧縮して錠剤を形成することにより、式(I)の化合物を含有する錠剤組成物を調製する。
(ii)カプセル剤
式(I)の化合物100mgとラクトース100mgを混合し、得られた混合物を標準不透明硬質ゼラチンカプセルに充填することにより、カプセル剤を調製する。
例90
抗真菌活性の測定
式(I)の化合物の抗真菌活性を、以下のプロトコルを用いて測定する。
化合物を、カンジダパラプシローシス、カンジダトロピカリス、カンジダアルビカンス−ATCC36082及びクリプトコックスネオフォルマンスを含む真菌のパネルに対して試験する。試験生物を、4℃のSabourahd Dextrose Agarの斜面に維持する。0.05モルホリンプロパンスルホン酸(MOPS)を添加したアミノ酸(ミシガン州デトロイトにあるDifco社)、pH7.0を含有する酵母−窒素塩基ブロス(YNB)中、回転ドラム上で酵母を27℃で一晩成長させることにより、各生物の単一体懸濁液を調製する。次に、懸濁液を、遠心分離し、0.85%NaClで2回洗浄してから、洗浄した細胞懸濁液を、4秒間で超音波処理する(コネチカット州ダンバリーにあるBranson Sonifier社、モデル350)。単一体出芽胞子を、血球計算器でカウントし、0.85%NaClで所望濃度に調整する。
試験化合物の活性を、ブロス微量希釈法の改良法を用いて測定する。試験化合物を、DMSOに希釈して1.0mg/ml比とした後、MOPS(フルコナゾールは、対照として使用する)を添加したYNBブロス(pH7.0)で64μg/mlに希釈することにより、各化合物の希釈標準溶液を調製する。96ウェルプレートを用いて、ウエル1及びウエル3〜12を、YNBブロスを用いて調製し、化合物溶液の10倍希釈液を、ウェル2〜11(濃度範囲は、64〜0.125μg/ml)に調製する。ウエル1は、不妊症の対照及び分光光度アッセイのブランクとしての役割を果たす。ウエル12は、成長の対照としての役割を果たす。マイクロタイタープレートに、ウェル2〜11の各々の10μlを接種する(最終接種材料サイズは、生物10/mlである)。接種したプレートを、35℃で48時間インキュベーションする。ボルテックスミキサー(ニューヨーク州BolemiaにあるScientific Industries社、Vorte−Genie2ミキサー)で2分間プレートを攪拌した後、420nm(デラウエア州ウィルミントンにあるDuPont Instruments社、Automatic Microplate Reader)で吸光度を測定することにより、MIC値を、分光光度法で測定する。MIC終点は、対照ウエルと比較して成長の約50%(又はそれ以上)の減少を示す最低薬剤濃度として定義される。濁度アッセイにより、これは、ウエルにおける濁度が対照の50%未満である最低薬剤濃度(IC50)として定義される。96ウエルプレートから全てのウエルをSabourahd Dextrose Agar(SDA)プレート上に継代培養し、35℃で1〜2日間インキュベーションした後、生存度を確認することにより、最小細胞溶解濃度(MCC)を測定する。
例89
生体内全植物真菌感染の対照の生物学的評価のプロトコル
式(I)の化合物をアセトンに溶解して、順次連続アセトン希釈して一連の所望の濃度とした。病原体に応じて、0.05%Tween−20(商標)水溶液又は0.01%Triton X−100(商標)水溶液の9容を添加することにより最終処理量を得る。
次に、組成物を使用して、以下のプロトコルを用いて、トマト胴枯れ病(ファイトフィソラインフェスタンス(Phytophthora infestans))に対する本発明の化合物の活性を試験する。トマト(品種Rutgers)を、種子から、土壌−少量ピート系ポッティング混合物で、苗が10〜20cmの高さになるまで成長させる。次に、植物に、試験化合物を100ppmの割合でスプレーした。24時間後、試験植物に、ファイトフィソラインフェスタンスの水性胞子嚢懸濁液を噴霧して接種し、デューチャンバーに一晩保持する。次に、植物を温室に移し、未処理対照植物に病気が発生するまで保つ。
また、同様のプロトコルを使用して、コムギ赤さび病(Puccinia)、コムギうどんこ病(Ervsiphe vraminis)、コムギ(Monon品種)、コムギ葉枯病(Septoria tritici)及びコムギふ枯病(Leptosphaeria nodorum)の防除についての本発明の化合物の活性についての試験をおこなう。
均等
上記の実施例は、本発明を説明する目的で記載したものであり、本発明の範囲を限定するものではない。非常に数多くの修正及び変更を、本発明の原理から逸脱することなく、上記に記載し且つ実施例で説明した本発明の具体的実施態様に対しておこなうことができることは、容易に理解されるところであろう。全てのこのような修正及び変更は、本願に含まれる。

Claims (79)

  1. 式(I):
    Figure 2006500348
    [式中、
    Aは、基R又はCH−R(式中、Rは、環員数が3〜12である炭素環式基又は複素環式基である)であり;
    Bは、結合、又はC、N、S及びOから選択された、連結鎖長さが3原子以下である非環式リンカー基であり;
    は、水素、又はSO、SONR、CONR、NR及び環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基から選択された基であり;
    、R、R及びRは、同一又は異なり、各々水素、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基;基R−R(式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
    は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;そして
    は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである)から選択されたものであり;
    は、水素及びC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
    は、R及び環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択されたものであり;
    は、R、COR及びSOから選択されたものであり;
    又はNR又はNRは、各々環員数5〜12の複素環式基を形成してもよい]
    で表されるが、但し化合物N−[(モルホリン−4−イル)フェニル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及びN−[4−(アセチルアミノスルホニル)フェニル−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを除く、サイクリン依存キナーゼが介在する疾病状態又は状況の予防又は治療に使用される化合物。
  2. Aが、基Rである、請求項1に記載の使用化合物。
  3. 前記炭素環式基又は複素環式基Rが、架橋多環式基以外のものである、前記請求項のいずれか1項に記載の使用化合物。
  4. が、炭素環式基である、前記請求項のいずれか1項に記載の使用化合物。
  5. 炭素環式基が、ベンゼン環である、請求項4に記載の使用化合物。
  6. 基Rが、基B以外の置換基を有していない、前記請求項のいずれか1項に記載の使用化合物。
  7. 前記基Rが、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基;基R−R[式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
    は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;そして
    は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである]
    から選択された一つ以上の置換基R10により置換されている、請求項1〜5のいずれかに記載の使用化合物。
  8. 10が、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、アミノ;基R−R[式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノから選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
    は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;そして
    は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである]
    から選択されたものである、請求項7に記載の使用化合物。
  9. 基Rが、1個、2個、3個又は4個の基R10で置換されている、請求項7又は8に記載の使用化合物。
  10. が、水素以外である、前記請求項のいずれか1項に記載の使用化合物。
  11. は、SONR、CONR、NR及び環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基から選択されたものである、請求項10に記載の使用化合物。
  12. 式(II):
    Figure 2006500348
    [式中、
    Eは、基R12又はCH−R12a(式中、R12は、ジアザシクロアルキル部分以外の環員数が3〜12である、置換又は未置換非架橋炭素環式基又は複素環式基であり、R12aは、環員数が5〜12である未置換又は置換アリール又はヘテロアリール基である)であり;
    Bは、結合、又はC、N、S及びOから選択された、連結鎖長さが3原子以下である非環式リンカー基であり;
    は、水素、又はSO、SONR、CONR、NR及び環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基から選択された基であり;
    、R、R及びRは、同一又は異なり、各々水素、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基;基R−R(式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
    は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;そして
    は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである)から選択されたものであり;
    は、水素及びC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
    は、R及び環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択されたものであり;
    は、R、COR及びSOから選択されたものであり;
    又はNR又はNRは、各々環員数5〜12の複素環式基を形成してもよく;そして
    基R12及びR12aの任意の置換基は、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基;基R−R(式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
    は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;そして
    は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである)から選択された一つ以上の置換基R10であることができ;
    但し、
    (a)R12が、アザシクロアルキル又はジアザシクロアルキル基のとき、アザシクロアルキル又はジアザシクロアルキル基の少なくとも一つの窒素原子が、アシル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されており;
    (b)Eが、置換フェニル基のとき、前記又は各置換基が、ジアザシクロアルキル部分(例えば、ピペラジン)を結合して有する5−7員非芳香環(例えば、シクロヘキシル)以外のものであり、その部分の窒素原子がアリール又はヘテロアリール置換基を有し;及び
    (c)R12及びR12aは、各々置換又は未置換イミダゾール部分以外のものである]
    で表されるが、
    但し、
    (i)N−[(モルホリン−4−イル)フェニル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
    (ii)N−[4−(アセチルアミノスルホニル)フェニル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
    (iii)Eがフェニルであり、RがNRであり、Bが基−CH(CHOH)CH−である化合物;
    (iv)RとRの両方が水素であり、RとRの両方がメトキシである化合物;
    (v)Eが未置換のピリジルであり、Bが結合であり、Rが水素である化合物;
    (vi)Eがアルキル、アルコキシ、アルキルスルファニル、メタ−アルキルスルフィニル以外のアルキルスルフィニル、メタ−アルキルスルホニル以外のアルキルスルホニル、ハロゲン、ニトロ及びトリハロメチルの一つ以上で置換されたフェニルであり、Bが結合であり、Rが水素である化合物;
    (vii)Eが3−アミノカルボニル置換基を有するチオフェン基である化合物;
    (viii)Eが未置換のフェニル又はパラ−メトキシフェニルであり、R〜Rがそれぞれ水素である化合物;
    (ix)N−4−メチルベンジル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
    (x)R、R及びRがそれぞれ水素であり、Rがメチルであり、Aが未置換のベンジル、未置換のフェニル、メチルフェニル、メタ−トリフルオロメチルフェニル及びオルト−メトキシフェニルである化合物;
    (xi)Eが2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン環である化合物;
    (xii)一対のメタ配位カルボキサミド部分により置換されたベンゼン環を含む化合物;
    (xiii)Eが三置換のフェニル基であり、置換基のうちの2つが、それぞれフルオロ及びクロロである化合物、
    を除く、化合物自体。
  13. E−B−Rが、単環ピラゾリル基又は二環縮合ピラゾリル基により置換されたジアジン又はトリアジン以外のものである、請求項12に記載の化合物。
  14. E−B−Rが、飽和アザ二環部分又はイミダゾリル部分以外のものである、請求項12に記載の化合物。
  15. E−B−Rが未置換フェニル基であるとき、R〜Rが、各々基R−R(ここで、Rは、結合であり、Rは、2つ以上の置換基を有し、それらのうちの一つが未置換又は置換アミノ基を含むものである置換C−Cヒドロカルビル基である)以外のものである、請求項12に記載の化合物。
  16. 式(III):
    Figure 2006500348
    [式中、Gは、基R14又はCH−R14(式中、R14は、環員数が3〜12である炭素環式基である)であり;
    Bは、結合、又はC、N、S及びOから選択された、連結鎖長さが3原子以下である非環式リンカー基であり;
    13は、SONR、CONR、NR及び環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基から選択された基であり;
    、R、R及びRは、同一又は異なり、各々水素、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基;基R−R(式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
    は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;そして
    は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである)から選択されたものであり;
    は、水素及びC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
    は、R及び環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択されたものであり;
    は、R、COR及びSOから選択されたものであり;
    又はNR又はNRは、各々環員数5〜12の複素環式基を形成してもよい]
    で表されるが、
    化合物N−[(モルホリン−4−イル)フェニル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド及びN−[4−(アセチルアミノスルホニル)フェニル−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを除き、且つさらに
    (i)Aがフェニルであり、RがNRであり、Bが基−CH(CHOH)CH−である化合物;
    (ii)RとRの両方が水素であり、RとRの両方がメトキシである化合物
    を除く、化合物自体。
  17. Bが、結合である、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物自体又は使用化合物。
  18. Bが、C、N、S及びOから選択された、連結鎖長さが3原子以下である非環式リンカー基である、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物自体又は使用化合物。
  19. 前記リンカー基の連結鎖長さが1原子である、請求項18に記載の化合物自体又は使用化合物。
  20. 前記連結鎖長さを規定している原子が、全て炭素原子である、請求項18又は19に記載の化合物自体又は使用化合物。
  21. 前記リンカー基が、直鎖基である、請求項18〜20のいずれか1項に記載の化合物自体又は使用化合物。
  22. Bが、基(CH(式中、nは1、2又は3である)である、請求項21に記載の化合物自体又は使用化合物。
  23. が、水素である、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物自体又は使用化合物。
  24. が、水素であるか、又はハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、及びR−Rから選択された基である、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物自体又は使用化合物。
  25. が、水素、C1−6アルキル、フッ素又は塩素である、請求項24に記載の化合物自体又は使用化合物。
  26. が、水素であるか、又はハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、及びR−Rから選択された基である、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物自体又は使用化合物。
  27. が、水素、C1−6アルキル、フッ素又は塩素である、請求項26に記載の化合物自体又は使用化合物。
  28. とRの両方が水素である、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物自体又は使用化合物。
  29. が、水素、メチル、アミノ、フッ素及び塩素から選択されたものである、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物自体又は使用化合物。
  30. が、水素及びアミノから選択されたものである、請求項29に記載の化合物自体又は使用化合物。
  31. が、水素である、請求項30に記載の化合物自体又は使用化合物。
  32. が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基並びに基R−Rから選択されたものである、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物自体又は使用化合物。
  33. が、水素、ハロゲン、複素環式基及び基R−R(式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が5〜10である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が5〜10である単環炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものである)から選択されたものである、請求項32に記載の化合物自体又は使用化合物。
  34. が、水素、ハロゲン、複素環式基、基O−Het[ここで、Hetは、環員数が5〜10である複素環式基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C(O)NR及びSONR(式中、Rは、水素又はC1−6アルキルである)である]から選択されたものである、請求項33に記載の化合物自体又は使用化合物。
  35. 式(IV)で表される化合物:
    Figure 2006500348
    (式中、R〜R、G及びBは、前記請求項のいずれか1項に記載のものである)。
  36. 及びRは、水素及びC1−4アルキルから選択されたものであるか、又はR及びRは、窒素原子とともに、1個又は2個の異種原子を有する飽和5員又は6員複素環を形成する、請求項35に記載の化合物。
  37. 及びRは、窒素原子とともに、モルホリノ、ピペリジノ、ピペラジノ及びピロリジノから選択された飽和複素環を形成する、請求項36に記載の化合物。
  38. が水素であり、Rが水素又はメチルである、請求項35に記載の化合物。
  39. 式(V)で表される化合物:
    Figure 2006500348
    (式中、R〜R、G及びBは、前記請求項のいずれか1項に記載のものである)。
  40. 式(IV):
    Figure 2006500348
    (式中、R〜R及びGは、前記請求項のいずれか1項に記載のものであり、Het’は、環員数が3〜7である複素環式基である)で表されるが、但し、化合物N−[(モルホリン−4−イル)フェニル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミドを除く、化合物。
  41. 前記複素環式基Het’の炭素原子が、基Gに連結されている、請求項40に記載の化合物。
  42. 基Het’が、2個以上の窒素を環員として含む5員複素アリール環である、請求項40又は41に記載の化合物。
  43. 基Het’が、テトラゾリル、ピロリドニル(例えば、N−ピロリドニル)、オキサゾリル及びイミダゾリルから選択されたものである、請求項42に記載の化合物。
  44. 式(VII)で表される化合物:
    Figure 2006500348
    (式中、R〜R、R、G及びBは、上記で定義した通りである)。
  45. は、水素及びC1−4アルキルから選択されたものであり、Rは、水素、C1−4アルキル及びC1−4アルカノイル、例えば、アセチルから選択されたものである、請求項44に記載の化合物。
  46. Gは、基R14(ここで、R14は、環員数が6のアリール基である)であり、Bは、結合又はメチレン基である、請求項35〜46のいずれか1項に記載の化合物。
  47. 式(VIII)で表される化合物:
    Figure 2006500348
    (式中、R〜R及びRは、前記請求項のいずれか1項で定義した通りであり、R11は、水素、又はハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから選択された1個以上の置換基を表す)。
  48. 前記基SOが、前記ベンゼン環のメタ位に結合している、請求項47に記載の化合物。
  49. 前記基SOが、前記ベンゼン環のパラ位に結合している、請求項47に記載の化合物。
  50. 11が、水素である、請求項47〜49のいずれか1項に記載の化合物。
  51. が、C1−4アルキルである、請求項47〜50のいずれか1項に記載の化合物。
  52. が、メチルである、請求項51に記載の化合物。
  53. 式(IX):
    Figure 2006500348
    [式中、
    Jは、基R15又はCH−R15a(式中、R15は、ジアザシクロアルキル部分以外の環員数5〜12の置換又は未置換非架橋複素環式基であり、R15aは、環員数5〜12の未置換又は置換アリール又は複素アリール基である)であり;
    Bは、結合、又はC、N、S及びOから選択された、連結鎖長さが3原子以下である非環式リンカー基であり;
    は、R15aがアリールであるときには水素であり、R15aがアリール以外のものであるときには、Rは、水素、又はSO、SONR、CONR、NR及び環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基から選択された基であり;
    、R、R及びRは、同一又は異なり、各々水素、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基;基R−R(式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
    が水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;
    は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである)から選択されたものであり;
    は、水素及びC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
    は、R及び環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択されたものであり;
    は、R、COR及びSOから選択されたものであり;
    又はNR又はNRは、各々環員数5〜12の複素環式基を形成してもよく;
    そして、基R15及びR15aの任意の置換基が、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基;基R−R(式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択された一つ以上の置換基R10であることができるが、
    但し、R15aがアリールであるとき、直接、又はC、N、S及びOから選択された連結鎖長さが3原子以下である非環式リンカー基を介しては、SO、SONR、CONR、NR及び環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基から選択された基によっては置換されず;
    は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;そして
    は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである)から選択されたものであり;
    但し、
    (a)R15がアザシクロアルキル基であり且つR〜Rの全てが水素であるとき、アザシクロアルキル基の少なくとも一つの窒素原子が、アシル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されており;
    (b)R15及びR15aは、各々置換又は未置換イミダゾール部分以外のものである]
    で表されるが、
    但し、
    (i)RとRの両方が水素であり、RとRの両方がメトキシである化合物;
    (ii)R〜Rの全てが水素であり、Jが未置換ピリジル又はピリジルメチルであり、Bが結合であり、Rが水素である化合物;
    (iii)Jがアルキル、アルコキシ、アルキルスルファニル、メタ−アルキルスルフィニル以外のアルキルスルフィニル、メタ−アルキルスルホニル以外のアルキルスルホニル、ハロゲン、ニトロ及びトリハロメチルの一つ以上で置換されたフェニルであり、Bが結合であり、Rが水素である化合物;
    (iv)Jが3−アミノカルボニル置換基を有するチオフェン基である化合物;
    (v)Jが未置換のフェニル又はパラ−メトキシフェニルであり、R〜Rがそれぞれ水素である化合物;
    (vi)N−4−メチルベンジル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
    (vii)R、R及びRがそれぞれ水素であり、Rがメチルであり、Aが未置換のベンジル、未置換のフェニル、メチルフェニル、メタ−トリフルオロメチルフェニル及びオルト−メトキシフェニルである化合物;
    (viii)Jが2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン環である化合物;
    (ix)一対のメタ配位カルボキサミド部分により置換されたベンゼン環を含む化合物;
    (x)Jが三置換のフェニル基であり、置換基のうちの2つが、それぞれフルオロ及びクロロである化合物、
    を除く、化合物。
  54. 式(X):
    Figure 2006500348
    [式中、
    Lは、基R16又はCH−R16(式中、R16は、イミダゾール以外の置換又は未置換複素アリール基であり、前記複素アリール基が環員数5〜12であり、それらのうちの少なくとも一つが窒素である)であり;
    Bは、結合、又はC、N、S及びOから選択された、連結鎖長さが3原子以下である非環式リンカー基であり;
    は、水素、又はSO、SONR、CONR、NR及び環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基から選択された基であり;
    、R、R及びRは、同一又は異なり、各々水素、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基;基R−R(式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであるが、但し、RとRは、両方がメトキシであることはできず;
    は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;
    は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである)から選択されたものであり;
    は、水素及びC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
    は、R及び環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択されたものであり;
    は、R、COR及びSOから選択されたものであり;
    又はNR又はNRは、各々環員数5〜12の複素環式基を形成してもよく;
    そして、R16の任意の置換基は、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基;基R−R(式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
    は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;
    は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである)から選択された一つ以上の置換基R10であることができる]で表されるが、
    但し、R〜Rの全てが水素であり、L−B−Rが未置換ピリジル又はピリジルメチル基を定義する化合物、
    を除く、化合物。
  55. 前記化合物が、Jが未置換のピリジル又はピリジルメチルであり、Bは結合であり、Rは水素である化合物以外である、請求項53又は54に記載の化合物。
  56. 式(XI):
    Figure 2006500348
    (式中、R17が水素、B−R又はR10であり、R、B−R及びR10は前記で定義した通りであるが、但しR及びR17のうちの少なくとも1つが水素以外のものである)
    で表される請求項54に記載の化合物。
  57. 式(XII):
    Figure 2006500348
    で表される、請求項56に記載の化合物。
  58. 式(XIII):
    Figure 2006500348
    (式中、R17が、水素、B−R又はR10である)
    で表される、請求項54に記載の化合物。
  59. 式(XIV):
    Figure 2006500348
    (式中、R17が、水素、B−R又はR10である)
    で表される、請求項54に記載の化合物。
  60. 式(XV)で表される化合物:
    Figure 2006500348
    (式中、
    Mは、基R20又はCH−R20(式中、R20は、環員数が6〜12であるアリール基であり、且つ1個又は同一又は異なっていてもよい2個の置換基R10により置換されていてもよい)であり;
    18は、水素、ハロゲン並びに環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択されたものであり;
    19は、水素及びアミノから選択されたものであるが、R18とR19のうちの少なくとも1つが水素以外のものであり;
    10が、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基;基R−R(式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;但し、前記アリール基R20は、直接、又はC、N、S及びOから選択された連結鎖長さが3原子以下である非環式リンカー基を介しては、SO、SONR、CONR、NR及び環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基から選択された基によっては置換されず;
    は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;そして
    は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである)から選択されたものである]。
  61. 18がハロゲン、とりわけヨウ素又は塩素であり、R19が水素である、請求項60に記載の化合物。
  62. 式(XVI)で表される化合物:
    Figure 2006500348
    [式中、Qが、環員数5〜7であってそのうちの少なくとも一つが窒素原子である置換されていてもよい非架橋非芳香族複素環基であり、この基がジアザシクロアルキル基以外のものであり;
    、R、R及びRは、同一又は異なり、各々水素、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基;基R−R(式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
    は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;そして
    は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである)から選択されたものであり;
    は、水素及びC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
    は、R及び環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択されたものであり;
    は、R、COR及びSOから選択されたものであり;
    又はNR又はNRは、各々環員数5〜12の複素環式基を形成してもよく;
    そして基Qの任意の置換基が、SO、SONR、CONR、NR、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基;基R−R(式中、Rは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR又はNRSOであり;Rは、水素、環員数が3〜7である炭素環式基及び複素環式基並びにC1−8ヒドロカルビル基(前記C1−8ヒドロカルビル基は、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、環員数が3〜12である炭素環式基及び複素環式基から選択された一つ以上の置換基により置換されていてもよく、前記C1−8ヒドロカルビル基の一つ以上の炭素原子は、O、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X又はXC(X)Xにより置き換えられていてもよい)から選択されたものであり;
    は、水素又はC1−4ヒドロカルビルであり;そして
    は、O、S又はNR及びXは=O、=S又は=NRである)から選択された一つ以上(好ましくは、2以下、例えば、1)の置換基R21であることができ、
    但し、Qがアザシクロアルキル基であり且つR〜Rの全てが水素であるときには、アザシクロアルキル基又はジアザシクロアルキル基の少なくとも一つの窒素原子が、アシル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されている]。
  63. 前記化合物が、一対のメタ配位カルボキサミド部分により置換されているベンゼン環を含まない、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  64. J−B−R及びL−B−Rは、単環ピラゾリル基又は二環縮合ピラゾリル基により置換されているジアジン又はトリアジン以外のものである、請求項53又は54に記載の化合物。
  65. J−B−R及びL−B−Rは、飽和アザ二環部分又はイミダゾリル部分以外のものである、請求項53、54及び62のいずれか1項に記載の化合物。
  66. J−B−Rが未置換のフェニル基であるとき、R〜Rが、各々基R−R(式中、Rは結合であり、Rは2個以上の置換基を有しそのうちの1個が未置換又は置換アミノ基を含む置換C−Cヒドロカルビル基)以外のものである、請求項53又は59に記載の化合物。
  67. 1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
    1H−インダゾール−3−カルボン酸[3−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミド;
    1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(アセチルアミノ−メチル)−フェニル]−アミド;
    1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−フェニル]−アミド;
    1H−インダゾール−3−カルボン酸(3−オキサゾール−5−イル−フェニル)−アミド;
    1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(1H−イミダゾール−4−イル)−フェニル]−アミド;
    1H−インダゾール−3−カルボン酸(3−メタンスルホニル−フェニル)−アミド;
    1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(モルホリン−4−スルホニル)−フェニル]−アミド;
    5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−スルファモイル−フェニル)−アミド;
    5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
    5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(3−メタンスルホニル−フェニル) −アミド;
    5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(アセチルアミノ−メチル)−フェニル]−アミド;
    5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−スルファモイル−フェニル)−アミド;
    5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
    5−チオフェン−2−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
    5−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
    5−フラン−2−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;及び
    5−ベンゾフラン−2−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
    N−フェニル−5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
    5−モルホリン−4−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
    5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−スルファモイル−フェニル)−アミド;
    5−チオフェン−2−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
    5−チアゾール−2−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
    4−[(5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル;
    1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(チアゾール−2−イルスルファモイル)−フェニル]−アミド;
    5−フェニル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
    5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(メタンスルホニルアミノ−メチル)−フェニル]−アミド;
    4−[(5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル;
    5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(1−ベンジル−ピロリジン−3−イル)−アミド;
    4−[(5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル;
    5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−アミド;
    5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸ピリジン−3−イル−アミド;
    5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸キノリン−3−イルアミド;
    5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミド;
    5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミド;
    5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−アミド;
    5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸ベンジルアミド;
    5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンジルアミド;
    5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸ピリジン−3−イルアミド;
    5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−シアノ−ピリジン−3−イル)−アミド;
    5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
    5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−メチル−ピリダジン−3−イル)−アミド;
    5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(5−エチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)−アミド;
    5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミド;
    5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−アミド;
    1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミド;
    5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
    5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−アミド;
    4−[(1H−インダゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド;
    5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−アミド;
    5−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
    5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルアミノスルホニルメチル−フェニル)−アミド;
    5−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−スルファモイル−フェニル)−アミド;
    7−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−スルファモイル−フェニル)−アミド;
    5−[3−(2−クロロ−エチル)−ウレイド]−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイル−メチル−フェニル)−アミド;
    5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
    5−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−メチルスルファモイルメチル−フェニル)−アミド;
    5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミド;
    5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(アセチルアミノ−メチル)−フェニル]−アミド;
    1H−インダゾール−3−カルボン酸[1−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−アミド;
    1H−インダゾール−3−カルボン酸ピペリジン−4−イルアミド;
    1H−インダゾール−3−カルボン酸(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−アミド;
    1H−インダゾール−3−カルボン酸(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−アミド;
    1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド;
    4−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド;
    5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロフェニル)−アミド;
    5−アミノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロフェニル)−アミド;
    5−アミノ−4−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロフェニル)−アミド;
    5−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド;
    6−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド;
    5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミド;
    5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸[3−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミド;
    5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−アミド;
    5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(チアゾール−2−イルスルファモイル)−フェニル]−アミド;
    5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド;
    3−[(5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボニル)−アミノ]−ピロリジン−1−カルボン酸メチルエステル;
    5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
    5−モルホリン−4−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−アミド;
    1H−インダゾール−3−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−アミド;
    5−フェネチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
    5−(1,1−ジオキソ−1ラムダ*6*−イソチアゾリジン−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
    5−ビフェニル−2−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
    5−ピロリジン−1−イル−1H−インダゾール−3−カルボン酸フェニルアミド;
    5−クロロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸[5−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル]−アミド;及び
    5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(3−メタンスルホニル−フェニル)−アミド
    から選択される化合物。
  68. 塩又は溶媒和物の形態である、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  69. N−オキシドの形態である、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  70. 医薬に使用される、請求項12〜69のいずれか1項に記載の化合物。
  71. サイクリン依存キナーゼが介在する疾病状態又は状況の予防又は治療に使用される、請求項12〜69のいずれか1項に記載の化合物。
  72. 請求項12〜69のいずれか1項に記載の化合物と、薬学的に許容される担体とを含んでなる、医薬組成物。
  73. サイクリン依存キナーゼが介在する疾病状態又は状況の予防又は治療用の薬剤の製造のための、請求項1〜69のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  74. サイクリン依存キナーゼが介在する疾病状態又は状況の予防又は治療の方法であって、予防又は治療を必要としている被検者に、請求項1〜69のいずれか1項に記載の化合物を投与することを含んでなる、方法。
  75. 哺乳動物における異常細胞成長を含むか又はそれから生じる疾病又は状況を治療する方法であって、哺乳動物に、異常細胞成長を阻害するのに有効な量の請求項1〜69のいずれか1項に記載の化合物を投与することを含んでなる、方法。
  76. 哺乳動物における異常細胞成長を含むか又はそれから生じる疾病又は状況を治療する方法であって、哺乳動物に、CDK2活性を阻害するのに有効な量の請求項1〜69のいずれか1項に記載の化合物を投与することを含んでなる、方法。
  77. サイクリン依存キナーゼを阻害する方法であって、前記キナーゼを、請求項1〜69のいずれか1項に記載のキナーゼ阻害化合物と接触させることを含んでなる、方法。
  78. 請求項1〜69のいずれか1項に記載の化合物を用いてサイクリン依存キナーゼの活性を阻害することにより、細胞過程(例えば、細胞***)を調節する方法。
  79. 抗真菌剤に使用される、請求項1〜69のいずれか1項に記載の化合物。
JP2004527053A 2002-08-10 2003-08-08 サイクリン依存キナーゼ(cdk)インヒビターとしての1h−インダゾール−3−カルボキサミド化合物 Pending JP2006500348A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0218625.2A GB0218625D0 (en) 2002-08-10 2002-08-10 Pharmaceutical compounds
PCT/GB2003/003491 WO2004014864A1 (en) 2002-08-10 2003-08-08 1h-indazole-3-carboxamide compounds as cyclin dependent kinases (cdk) inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006500348A true JP2006500348A (ja) 2006-01-05
JP2006500348A5 JP2006500348A5 (ja) 2006-10-26

Family

ID=9942084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004527053A Pending JP2006500348A (ja) 2002-08-10 2003-08-08 サイクリン依存キナーゼ(cdk)インヒビターとしての1h−インダゾール−3−カルボキサミド化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060135589A1 (ja)
EP (1) EP1534685A1 (ja)
JP (1) JP2006500348A (ja)
AU (1) AU2003255779A1 (ja)
GB (1) GB0218625D0 (ja)
WO (1) WO2004014864A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504711A (ja) * 2002-10-02 2006-02-09 サノフィ−アベンティス インダゾールカルボキサミド誘導体、それらの製造法ならびにcdk1、cdk2およびcdk4阻害剤としての用途
JP2007501804A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 電位開口型のナトリウムチャネルのインヒビターとして有用な組成物
JP2009532370A (ja) * 2006-03-31 2009-09-10 アボット・ラボラトリーズ インダゾール化合物
JP2014526510A (ja) * 2011-09-14 2014-10-06 サミュメッド リミテッド ライアビリティ カンパニー インダゾール−3−カルボキサミドおよびWNT/β−カテニンシグナル伝達経路阻害剤としてのそれらの使用
JP2016509583A (ja) * 2012-12-21 2016-03-31 プレキシコン インコーポレーテッドPlexxikon Inc. キナーゼ調節のための化合物および方法、ならびにその適応
JP2020515567A (ja) * 2017-03-28 2020-05-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 殺生物剤化合物

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101129933B1 (ko) 2002-09-25 2012-03-23 메모리 파마슈티칼스 코포레이션 인다졸, 벤조티아졸 및 벤조이소티아졸 및 그의 제조 및용도
JPWO2004092136A1 (ja) * 2003-04-18 2006-07-06 小野薬品工業株式会社 含窒素複素環化合物およびその用途
PL1651612T3 (pl) 2003-07-22 2012-09-28 Astex Therapeutics Ltd Związki 3,4-pochodne 1h-pirazolu i ich zastosowanie jako kinazy zależne od cyklin (cdk) i modulatory kinazy syntazy glikogenu-3 (gsk-3)
WO2005014554A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Astex Therapeutics Limited 1h-indazole-3-carboxamide compounds as mapkap kinase modulators
PL1697378T3 (pl) 2003-12-22 2008-04-30 Memory Pharm Corp Indole, 1h-indazole, 1,2-benzoizoksazole i 1,2-benzoizotiazole oraz ich wytwarzanie i zastosowania
FR2867778B1 (fr) 2004-03-16 2006-06-09 Sanofi Synthelabo Utilisation de derives d'indazolecarboxamides pour la preparation d'un medicament destine au traitement et a la prevention du paludisme
JP4995075B2 (ja) 2004-03-25 2012-08-08 メモリー・ファーマシューティカルズ・コーポレイション インダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイソチアゾール、ベンズイソキサゾール、ならびにそれらの調製および使用
US7488737B2 (en) 2004-04-22 2009-02-10 Memory Pharmaceutical Corporation Indoles, 1H-indazoles, 1,2-benzisoxazoles, 1,2-benzoisothiazoles, and preparation and uses thereof
AU2005243147A1 (en) 2004-05-07 2005-11-24 Memory Pharmaceuticals Corporation 1H-indazoles, benzothiazoles, 1,2-benzoisoxazoles, 1,2-benzoisothiazoles, and chromones and preparation and uses thereof
KR20070073791A (ko) 2004-10-18 2007-07-10 암젠 인코포레이티드 티아디아졸 화합물 및 이의 사용방법
DE602005019094D1 (de) 2004-12-22 2010-03-11 Memory Pharmaceutical Corp Nikotinische alpha-7-rezeptorliganden gegen erkrankungen des zns
AR052660A1 (es) * 2005-01-21 2007-03-28 Astex Therapeutics Ltd Derivados de pirazol para inhibir la cdk's y gsk's
US8404718B2 (en) 2005-01-21 2013-03-26 Astex Therapeutics Limited Combinations of pyrazole kinase inhibitors
AR054425A1 (es) 2005-01-21 2007-06-27 Astex Therapeutics Ltd Sales de adicion de piperidin 4-il- amida de acido 4-(2,6-dicloro-benzoilamino) 1h-pirazol-3-carboxilico.
CN101300233A (zh) 2005-09-09 2008-11-05 先灵公司 氮杂稠合的细胞周期蛋白依赖性激酶抑制剂
WO2007129062A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-15 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations of diazole derivatives for cancer treatment
US7919504B2 (en) 2007-07-17 2011-04-05 Amgen Inc. Thiadiazole modulators of PKB
AU2008276521B2 (en) 2007-07-17 2011-11-03 Amgen Inc. Heterocyclic modulators of PKB
WO2009106980A2 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Pfizer Inc. Indazole derivatives
CA2770320A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-17 Epitherix, Llc Indazoles as wnt/b-catenin signaling pathway inhibitors and therapeutic uses thereof
DK2987487T3 (da) 2009-08-10 2020-12-07 Samumed Llc Indazolinhibitorer af wnt-signalvejen og terapeutiske anvendelser deraf
US20120172369A1 (en) * 2009-09-14 2012-07-05 Ting Pauline C Inhibitors of diacylglycerol acyltransferase
DK3001903T3 (en) 2009-12-21 2017-12-18 Samumed Llc 1H-PYRAZOLO [3,4 -?] PYRIDINES AND THERAPEUTIC APPLICATIONS THEREOF
CA2799154A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Abbvie Inc. Indazole inhibitors of kinase
WO2012118812A2 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Epizyme, Inc. Substituted 6,5-fused bicyclic heteroaryl compounds
AU2013207510A1 (en) * 2012-01-06 2014-07-31 The Regents Of The University Of California Compositions, methods of use, and methods of treatment
SG11201403602WA (en) * 2012-02-21 2014-07-30 Acraf 1h-indazole-3-carboxamide compounds as glycogen synthase kinase 3 beta inhibitors
CA2860466C (en) 2012-02-21 2020-02-18 Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco A.C.R.A.F.S.P.A. Use of 1h-indazole-3-carboxamide compounds as glycogen synthase kinase 3 beta inhibitors
PH12017500997A1 (en) 2012-04-04 2018-02-19 Samumed Llc Indazole inhibitors of the wnt signal pathway and therapeutic uses thereof
DK2770994T3 (da) 2012-05-04 2019-11-11 Samumed Llc 1h-pyrazolo[3,4-b]pyridiner og terapeutiske anvendelser deraf
CN105120862A (zh) * 2013-01-08 2015-12-02 萨穆梅德有限公司 Wnt信号途径的3-(苯并咪唑-2-基)-吲唑抑制剂及其治疗应用
BR112016021626A2 (pt) 2014-03-20 2018-05-15 Samumed, Llc indazol-3-carboxamidas 5-substituídas e preparação e uso das mesmas
WO2015200650A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-30 Epizyme, Inc. Substituted benzene and 6,5-fused bicyclic heteroaryl compounds
WO2016040193A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(1h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040180A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(1h-benzo[d]imidazol-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040181A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(1h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040185A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 2-(1h-indazol-3-yl)-3h-imidazo[4,5-b]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040190A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(3h-imidazo[4,5-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040188A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(3h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040182A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 2-(1h-indazol-3-yl)-1h-imidazo[4,5-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040184A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(3h-imidazo[4,5-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
GB201511382D0 (en) 2015-06-29 2015-08-12 Imp Innovations Ltd Novel compounds and their use in therapy
US10188634B2 (en) 2015-08-03 2019-01-29 Samumed, Llc 3-(3H-imidazo[4,5-C]pyridin-2-yl)-1 H-pyrazolo[4,3-B]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017023972A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017023980A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-pyrrolo[2,3-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridines and therapeutic uses thereof
US10231956B2 (en) 2015-08-03 2019-03-19 Samumed, Llc 3-(1H-pyrrolo[3,2-C]pyridin-2-YL)-1 H-pyrazolo[4,3-B]pyridines and therapeutic uses thereof
US10226453B2 (en) 2015-08-03 2019-03-12 Samumed, Llc 3-(1H-indol-2-yl)-1H-pyrazolo[4,3-B]pyridines and therapeutic uses thereof
US10226448B2 (en) 2015-08-03 2019-03-12 Samumed, Llc 3-(1H-pyrrolo[3,2-C]pyridin-2-yl)-1H-pyrazolo[3,4-B]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017024015A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(3h-imidazo[4,5-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017024004A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-pyrrolo[2,3-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
US10463651B2 (en) 2015-08-03 2019-11-05 Samumed, Llc 3-(1H-pyrrolo[3,2-C]pyridin-2-YL)-1H-indazoles and therapeutic uses thereof
US10206908B2 (en) 2015-08-03 2019-02-19 Samumed, Llc 3-(1H-pyrrolo[3,2-C]pyridin-2-YL)-1H-pyrazolo[3,4-C]pyridines and therapeutic uses thereof
US10383861B2 (en) 2015-08-03 2019-08-20 Sammumed, LLC 3-(1H-pyrrolo[2,3-C]pyridin-2-yl)-1H-pyrazolo[3,4-C]pyridines and therapeutic uses thereof
US10392383B2 (en) 2015-08-03 2019-08-27 Samumed, Llc 3-(1H-benzo[d]imidazol-2-yl)-1H-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
US10285983B2 (en) 2015-08-03 2019-05-14 Samumed, Llc 3-(1H-pyrrolo[2,3-B]pyridin-2-yl)-1H-pyrazolo[3,4-B] pyridines and therapeutic uses thereof
US10604512B2 (en) 2015-08-03 2020-03-31 Samumed, Llc 3-(1H-indol-2-yl)-1H-indazoles and therapeutic uses thereof
WO2017024021A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc 3-(1h-pyrrolo[2,3-b]pyridin-2-yl)-1h-indazoles and therapeutic uses thereof
US10519169B2 (en) 2015-08-03 2019-12-31 Samumed, Llc 3-(1H-pyrrolo[2,3-C]pyridin-2-yl)-1 H-pyrazolo[4,3-B]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017024026A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc 3-(1h-indol-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridines and therapeutic uses thereof
CA3004297A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Samumed, Llc 2-(1h-indazol-3-yl)-3h-imidazo[4,5-c]pyridines and their anti-inflammatory uses thereof
WO2017087409A1 (en) 2015-11-18 2017-05-26 Genzyme Corporation Biomarker of polycystic kidney disease and uses thereof
PL3464285T3 (pl) 2016-06-01 2023-02-06 Biosplice Therapeutics, Inc. Sposób wytwarzania n-(5-(3-(7-(3-fluorofenylo)-3h-imidazo[4,5-c]pirydyn-2-ylo)-1h-indazol-5-ilo)pirydyn-3-ylo)-3-metylobutanoamidu
JP2019535672A (ja) 2016-10-21 2019-12-12 サミュメッド リミテッド ライアビリティ カンパニー インダゾール−3−カルボキサミドの使用方法およびwnt/β−カテニンシグナル伝達経路阻害剤としてのそれらの使用
MA46696A (fr) 2016-11-07 2019-09-11 Samumed Llc Formulations injectables à dose unique prêtes à l'emploi
US10807966B2 (en) 2016-11-21 2020-10-20 Translational Drug Development, Llc Heterocyclic compounds as kinase inhibitors
KR20200126393A (ko) 2018-02-23 2020-11-06 사뮤메드, 엘엘씨 5-헤테로아릴 치환된 인다졸-3-카복사미드 및 그의 제조 및 용도
UA128089C2 (uk) 2018-05-07 2024-04-03 Ацьєнде Кіміке Ріуніте Анджеліні Франческо - А.Чі.Р.А.Ф. С.П.А. 1h-індазол-3-карбоксамідні сполуки як інгібітори кінази-3 бета глікогенсинтази
CN112778203B (zh) * 2021-01-29 2022-02-15 兰州交通大学 1h-吲唑-3-羧酸衍生物及格拉斯琼和氯尼达明的制备方法
CN114605329B (zh) * 2022-03-28 2024-01-26 河南中医药大学 取代的吲唑甲酰胺或取代的氮杂吲唑甲酰胺类flt3抑制剂及其用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1074075A (en) * 1964-07-24 1967-06-28 Fujisawa Pharmaceutical Co 7-(condensed n-containing heterocyclic carbonamido) cephalosporanic acid and derivatives thereof
JP2004501146A (ja) * 2000-06-19 2004-01-15 フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー キナーゼ阻害薬として活性のチオフェン誘導体、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
JP2005533004A (ja) * 2002-03-11 2005-11-04 アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム 抗癌活性を有する置換インダゾール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE355841T1 (de) * 1997-12-13 2007-03-15 Bristol Myers Squibb Co Verwendung von pyrazolo ( 3,4-b) pyridin als cyclin-abhängige kinase hemmer
YU54202A (sh) * 2000-01-18 2006-01-16 Agouron Pharmaceuticals Inc. Jedinjenja indazola, farmaceutske smeše i postupci za stimulisanje i inhibiranje ćelijske proliferacije
KR100423899B1 (ko) * 2000-05-10 2004-03-24 주식회사 엘지생명과학 세포 증식 억제제로 유용한 1,1-디옥소이소티아졸리딘을갖는 인다졸

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1074075A (en) * 1964-07-24 1967-06-28 Fujisawa Pharmaceutical Co 7-(condensed n-containing heterocyclic carbonamido) cephalosporanic acid and derivatives thereof
JP2004501146A (ja) * 2000-06-19 2004-01-15 フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー キナーゼ阻害薬として活性のチオフェン誘導体、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
JP2005533004A (ja) * 2002-03-11 2005-11-04 アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム 抗癌活性を有する置換インダゾール

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504711A (ja) * 2002-10-02 2006-02-09 サノフィ−アベンティス インダゾールカルボキサミド誘導体、それらの製造法ならびにcdk1、cdk2およびcdk4阻害剤としての用途
JP4762543B2 (ja) * 2002-10-02 2011-08-31 サノフィ−アベンティス インダゾールカルボキサミド誘導体、それらの製造法ならびにcdk1、cdk2およびcdk4阻害剤としての用途
JP2007501804A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 電位開口型のナトリウムチャネルのインヒビターとして有用な組成物
JP2009532370A (ja) * 2006-03-31 2009-09-10 アボット・ラボラトリーズ インダゾール化合物
JP2014526510A (ja) * 2011-09-14 2014-10-06 サミュメッド リミテッド ライアビリティ カンパニー インダゾール−3−カルボキサミドおよびWNT/β−カテニンシグナル伝達経路阻害剤としてのそれらの使用
JP2017036317A (ja) * 2011-09-14 2017-02-16 サミュメッド リミテッド ライアビリティ カンパニー インダゾール−3−カルボキサミドおよびWNT/β−カテニンシグナル伝達経路阻害剤としてのそれらの使用
JP2016509583A (ja) * 2012-12-21 2016-03-31 プレキシコン インコーポレーテッドPlexxikon Inc. キナーゼ調節のための化合物および方法、ならびにその適応
JP2020515567A (ja) * 2017-03-28 2020-05-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 殺生物剤化合物
JP7160486B2 (ja) 2017-03-28 2022-10-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 殺生物剤化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20060135589A1 (en) 2006-06-22
AU2003255779A1 (en) 2004-02-25
GB0218625D0 (en) 2002-09-18
WO2004014864A1 (en) 2004-02-19
EP1534685A1 (en) 2005-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006500348A (ja) サイクリン依存キナーゼ(cdk)インヒビターとしての1h−インダゾール−3−カルボキサミド化合物
KR101204247B1 (ko) 3,4-이치환된 1h-피라졸 화합물 및 그의 시클린 의존성키나제 (cdk) 및 글리코겐 합성효소 키나제-3(gsk-3) 조정제로서 용도
KR20070098928A (ko) Cdk 및 gsk의 억제를 위한 피라졸 유도체
JP4833059B2 (ja) 医薬化合物
TWI235752B (en) Inhibitors of c-JUN N-terminal kinases (JNK) and other protein kinases
JP2007516201A (ja) 医薬化合物
JP2008505167A (ja) 医薬組成物
US20100160324A1 (en) Pyrazole derivatives as that modulate the activity of cdk, gsk and aurora kinases
JP2006502133A (ja) サイクリン依存キナーゼ(cdk)インヒビターとしての3−(カルボニル)1h−インダゾール化合物
JP2008506761A (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としてのチアゾールおよびイソチアゾール誘導体
JP2008526721A (ja) Cdk、gsk及びオーロラキナーゼの活性を調節するチアゾールおよびイソチアゾール誘導体
JP2009543771A (ja) 医薬化合物
TWI356823B (en) Pharmaceutical compounds
KR101190964B1 (ko) 벤즈이미다졸 유도체 및 단백질 키나제로서의 그의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110107