JP2006340363A - 再利用可能なメモリカード付きディジタルカメラシステム - Google Patents

再利用可能なメモリカード付きディジタルカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006340363A
JP2006340363A JP2006150998A JP2006150998A JP2006340363A JP 2006340363 A JP2006340363 A JP 2006340363A JP 2006150998 A JP2006150998 A JP 2006150998A JP 2006150998 A JP2006150998 A JP 2006150998A JP 2006340363 A JP2006340363 A JP 2006340363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory device
image
original image
instruction
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006150998A
Other languages
English (en)
Inventor
Mordechai Teicher
テイチェル モルデチャイ
Aran Ziv
ジブ アラン
Eyal Bychkov
ビシュコフ イヤル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Milsys Ltd
Western Digital Israel Ltd
Original Assignee
M Systems Flash Disk Pionners Ltd
Milsys Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by M Systems Flash Disk Pionners Ltd, Milsys Ltd filed Critical M Systems Flash Disk Pionners Ltd
Publication of JP2006340363A publication Critical patent/JP2006340363A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00137Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00148Storage
    • H04N1/00151Storage with selective access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/325Modified version of the image, e.g. part of the image, image reduced in size or resolution, thumbnail or screennail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】ディジタルカメラの使用者が自らのメモリカードをカード費用について心配することなく、フォトショップにて投函させるようにする。
【解決手段】メモリデバイスは、不揮発性メモリとメモリデバイスを動作させる指示を有する媒体と指示を実行するプロセッサとを含む。最低限の指示は、カメラから受け取った元画像に対応する原画像を不揮発性メモリ内へ記憶させる指示と、原画像に対応する劣化画像を生成する指示とである。原画像は、暗号化し或いは純無垢のままかいずれかで記憶させる。メモリデバイスは認定プリンタによる原画像のアクセス後にロックされるが、原画像を受け取ったカメラによりロック解除することができる。本発明範囲には、ディジタル画像撮影の対応方法もまた含まれる。
【選択図】図1

Description

本発明はディジタル記憶デバイスに係り、特にディジタル画像に用いるこの種記憶デバイスに関する。
本願は、2005年5月31日出願の米国仮特許出願第60/685,654号と2005年9月29日出願の米国仮特許出願第60/720,057号の特典を請求するものである。
ディジタルカメラが普及してきており、プロ用市場とアマチュア用市場の両方で益々フィルム式カメラに置き換わっている。画像を記憶し視認し処理し印刷する新たな可能性は現在、パーソナルコンピュータと像処理ソフトウェアを有するだれもが利用可能である。しかしながら、ディジタルカメラの多くのユーザはパーソナルコンピュータを使用しておらず、その一方でパーソナルコンピュータの多くのユーザは家庭での印刷よりもフォトショップのサービスの方を好む。
大半のディジタルカメラは、着脱可能なメモリカード上に画像を記録する。従前の画像フィルムは廃棄可能であり、一回きりしか使用できないが、メモリカードは何千回も再利用できる。多くのディジタルカメラのユーザは、単一の大容量の高価なメモリカードしか持っていない。この種ディジタルカメラのユーザは、自らのパーソナルコンピュータを使用してカードからディジタル画像をアップロードし、続いてフォトショップでの紙プリント注文用にCD−ROM上にコピーを焼き付けている。ディジタルカメラの他のユーザは自らのカメラ或いはメモリカードを携えてフォトショップへ来店し、店のコンピュータにそのフォトファイルが複写されるまで待つ。多くのユーザはインターネットを介してフォトショップへそのディジタル画像を送信し、一部のユーザは印刷用の自動画像印刷キオスクを利用する。しかしながら、画像フィルムと共に使用される主なプリント発注方法、すなわちフォトショップでの封筒の投函は、メモリカードの経費が故にディジタル画像撮影には利用できない。
ディジタルカメラの使用者が自らのメモリカードをカード費用について心配することなく、フォトショップにて投函させるシステムならびに方法に対する必要性が存在する。
「メモリカード」或いは「カード」は、ディジタルカメラに挿入して取り外すことができ、ディジタル画像を記憶するのに使用する記憶デバイスを意味する。本願明細書にて理解される如く、「ディジタルカメラ」(或いは、縮めて「カメラ」)は、専用の自立構造装置とするか或いは静止画機能付きのビデオカメラや携帯電話や携帯型コンピュータ等のより大きな装置の一部を形成することができる。
「ディジタル画像」或いは「画像」により意味するのは、ディジタルカメラが撮像した静止画の電子表現である。「元画像」は、カメラのセンサで撮り、カメラのプロセッサにより(随意選択的に)処理したディジタル画像である。「元画像」は、カメラのプロセッサによりメモリカードへ送られる印刷に適した高品位画像を表わす。「元画像」は、カメラセンサにより撮像され、随意選択的にカメラのプロセッサにより処理されるディジタル画像であり、元画像はカメラのプロセッサからメモリカードへ送信される印刷に適した高品位画像を表わす。一部の画像は、生形式、すなわちカメラのセンサが捕捉したままとするか、或いは白バランスや先鋭化処理やノイズ低減や圧縮を得るためのカメラ内処理を含むかのいずれかすることが当分野において公知である。一部のカメラは、一回の撮像から1以上の元画像、例えば生版と圧縮版の両方、或いは白バランス設定等のカメラ内処理パラメータにより変わる一連の画像を生成することができる。しかしながら、サムネイルは、カメラ自体のディスプレイ上に提示すべくカメラのプロセッサによりそれらを生成する場合、本願明細書では元画像とは見なさず、何故ならサムネイルは印刷用の高品位画像を表わさないからである。「原画像」は、メモリカードが記憶する元画像のコピーである。原画像は、標準的ホストにより認識可能な「純無垢原画像」として或いは認定ホストによってだけ暗号解読できる「暗号化原画像」として記憶させることができる。
「ホスト」が意味するのは、カードに作動的に接続でき、カードとデータを交換することのできるあらゆる電子デバイスである。この種ホストには、これらに限定はしないが、ディジタルカメラや携帯電話や任意種で任意サイズのパーソナルコンピュータや商用プリンタやカードスロット付き個人用プリンタが含まれる。「標準的ホスト」が意味するのは、ホストを「認定ホスト」として特定する本発明の措置を含まないホストである。
メモリカードは、そこに記憶させたディジタル画像の読み取りを認定ホストにさえ阻止するよう設定した場合に、「ロックされた」と呼ばれる。メモリカードのロックは、ディジタル画像を消去することで将来の読み取り用にメモリカードを「ロック解除」できる意味で、逆転可能である。本発明の一実施形態において、ディジタル画像を撮像したカメラによりディジタル画像の消去を強いられることなくそこに記憶させたディジタル画像を読み取るよう被ロックメモリカードをロック解除することができる。メモリカードは、カードを認定ホストのみがこのカードとデータ交換できるよう設定した場合に、「作動不能とした」と言われる。
本発明は、カードをフォトショップにて印刷用に投函することで従前のフィルムを用いるのと同様に写真家にメモリカードを使用させるシステムならびに機能性を提供する。
本発明によれば、(a)不揮発性メモリと、(b)媒体で、(i)カメラから受け取った少なくとも一つの元画像のそれぞれを対応原画像として不揮発性メモリ内に記憶し、(ii)少なくとも一つの原画像ごとに対応劣化画像を生成する指示を担持する前記媒体と、(c)指示を実行するプロセッサとを含むメモリデバイスが提供される。
本発明によれば、(a)カメラを用いて少なくとも一つの画像を撮像するステップと、(b)各少なくとも一つの元画像ごとに対応原画像をメモリデバイス内に記憶させるステップと、(c)少なくとも一つの原画像ごとにメモリデバイスにより対応劣化画像を生成するステップとを含むディジタル写真撮影方法が提供される。
本発明のメモリデバイスは、不揮発性メモリと、プロセッサと、プロセッサによる実行時に本発明方法を実施する指示を担持する媒体とを含む。指示の基本的集合には、それぞれがカメラから受け取った1以上の元画像である対応原画像として不揮発性メモリ内に記憶させる指示と、各原画像ごとに対応劣化画像を生成する指示とが含まれる。
本発明のメモリデバイスの一つの好適な実施形態によれば、一(又は複数)の劣化画像を生成する指示は、一(又は複数)の劣化画像を生成し、対応する一(又は複数)の原画像を不揮発性メモリ内に記憶させるときに一(又は複数)の劣化画像を不揮発性メモリ内に記憶させる指示を含む。本発明のメモリデバイスの別の好適な実施形態によれば、一(又は複数)の劣化画像を生成する指示は、一(又は複数)の劣化画像を生成し、メモリデバイスが休止している間に一(又は複数)の劣化画像を不揮発性メモリ内に記憶させる指示を含む。本発明のメモリデバイスのさらに別の好適な実施形態によれば、一(又は複数)の劣化画像を生成する指示は、前記少なくとも一つの原画像のうちの一つへアクセスするメモリデバイスのホストによる要求に呼応し、対応劣化画像を生成し、続いてこの対応劣化画像をホストへ送信する指示を含む。
本発明メモリデバイスの一つの好適な実施形態によれば、不揮発性メモリ内に一(又は複数)の原画像を記憶させる指示は、一(又は複数)の原画像を不揮発性メモリ内に暗号化形式でのみ記憶させる指示を含む。本発明メモリデバイスの別の好適な実施形態によれば、不揮発性メモリ内に一(又は複数)の原画像を記憶させる指示は、一(又は複数)の原画像を不揮発性メモリ内に純無垢(非暗号化)形式で記憶させる指示を含む。後者の場合は、最も好適な媒体は、原画像へアクセスするメモリデバイスのホストによる要求に呼応し、要求された原画像を暗号化し、要求された原画像の暗号化版に対するホストアクセスを可能とする一方で純無垢原画像に対するホストアクセスを拒否する指示もまた担持する。さもなくば、媒体は一(又は複数)の純無垢原画像に対するアクセスをメモリデバイスの認定ホストにだけ可能とする指示もまた担持する。
好ましくは、媒体は、認定プリンタによる一(又は複数)の原画像のアクセス終了時にメモリデバイスをロックする指示もまた担持する。最も好ましくは、媒体はメモリデバイスがそこから一(又は複数)の画像を受け取るカメラによりロックされていたメモリデバイスをロック解除する指示もまた担持する。
好ましくは、媒体は、メモリデバイスが作動的であることを検証し、メモリデバイスが作動的であると判明した場合に品質証印画像を生成し、メモリデバイスが作動的でないと判明した場合にメモリデバイスを恒久的に非作動とする指示もまた担持する。
好ましくは、媒体は所定の有効期限に至ったときにメモリデバイスを作動不能とする指示もまた担持する。
本発明の基本的な方法によれば、カメラは1以上の元画像の撮像に使用され、(a)対応する一(又は複数)の画像をメモリデバイス内に記憶させ、メモリデバイスが(a)対応する一(又は複数)の劣化画像を生成する。例えば、一(又は複数)の原画像を記憶させるとき(この場合、一(又は複数)の劣化画像もまたメモリデバイス内に記憶させる)か、メモリデバイスが休止している間(この場合、一(又は複数)の画像もまたメモリデバイス内に記憶させる)か、ホストが原画像へのアクセスを要求するとき(この場合、対応劣化画像が生成され、ホストへ送信される)にである。
本発明方法の一つの好適な実施形態によれば、一(又は複数)の原画像を暗号化形式でのみ記憶させる。本発明方法の別の好適な実施形態によれば、一(又は複数)の原画像を純無垢形式で記憶させる。メモリデバイスのホストによる要求に呼応して原画像の一つへアクセスすべく、要求された原画像を暗号化する。要求ホストは暗号化画像へのアクセスを許されるが、純無垢原画像へのアクセスは拒否される。さもなくば、メモリデバイスの認定ホストだけ純無垢原画像へのアクセスが許される。
好ましくは、メモリデバイスは認定プリンタによる一(又は複数)の原画像へのアクセス終了時にロックする。最も好ましくは、斯くロックされたメモリデバイスを一(又は複数)の原画像を撮像したカメラによりロック解除する。
好ましくは、メモリデバイスはそれ自体の作動可能性を検証する。作動可能性を検証した場合、メモリデバイスは品質証印画像を生成することでそのステータスを示す。さもなくば、メモリデバイスはそれ自体を恒久的に非作動とする。
好ましくは、メモリデバイスは所定の有効期限に至ったときに作動不能とする。
実質的に、本発明は1以上の下記特徴を備える。
・カードは、金銭供託に対し印刷サービス提供業者から受け取る。この供託は、プリント発注時或いは別のカードの受領時に償却される。
・原画像の全品質印刷とディジタル複写は、認定フォトショップでだけ得られる。さもなくば、サムネイル及び/又はサイズ(例えば、解像度)やカラーやマーキングのうちの1以上により劣化させたコピーを介して限定されたアクセスが可能である。
・カードは、印刷機により消去しかつ/又はカードコントローラにより作動不能とした後に他者が再利用できる。
・カードは、所定の有効期限後にさらなる用途(印刷を除く)について非作動とする。
上記の特徴は、以下の潜在的懸念に対する救済手段を提供する。
・印刷サービス業者は、カードを印刷生成用に使用し、出来る限り頻繁に再利用されることを期待する。あらゆる代替用途を、好ましくは思い止どまらせる。画像ファイルに対する供託や期限切れや限定されたアクセスを、しかるべく工夫する。
・ユーザは、カードが他人の手に渡ったときに彼又は彼女のプライバシーについて懸念を抱くことがある。印刷時の信頼に足る消去が、ユーザのプライバシーを保護する。
本発明は、添付図面を参照して例示のみによりここに説明するものとする。
本発明は、ディジタル画像写真要のメモリデバイス及び関連システムからなる。具体的には、本発明を用いることで、ディジタルカメラのユーザはアナログカメラのユーザが写真フィルムを現像し印刷する仕方でメモリカードを印刷することができる。
本発明に係るディジタル写真の原理ならびに操作は、図面と添付説明を参照することでより良好に理解することができる。
図1を参照するが、これは本発明に従い構成したシステムの好適な実施形態100の高位概略ブロック線図である。カード110は、図3を参照して以下に説明する如く画像及び注文データを記憶する不揮発性記憶装置112(例えば、フラッシュメモリや小型磁気ディスクドライブ)を含むカメラメモリカードである。プロセッサ116は、記憶装置112のアクセスと管理を制御するファームウェア114の下で動作する。カードインタフェース118がカメラ150や商用プリンタ130やパーソナルコンピュータ170等の外部デバイスとの機械的、電気的、論理的インタフェースを提供する。カメラ150はカメラ機能156を用いて画像を撮り、カメラのファームウェア158の下で稼働するカメラプロセッサ154を用いて標準的な画像ファイルフォーマット(jpegやtiff等)へ変換し、カメラインタフェース152を介してカード110とのインタフェースをとって元画像をカード110へ送信する。商用プリンタ130はカード110を受信し、プリンタソフトウェア138の下で稼働するプリンタプロセッサ134により制御されるプリンタ機能136を用いて画像を印刷するプリンタインタフェース132を介してカード110とのインタフェースをとる。パーソナルコンピュータ170はコンピュータインタフェース172を介してカード110を受け取り、記憶装置112が記憶するディジタル画像を視認し選択し編集するようユーザにより操作される。
図2は、図1のカード110の記憶装置112のコンテンツを図解するものである。原画像202は、カメラ機能156により撮像されカメラのプロセッサ154により処理した全品質画像を表わす画像ファイルである。この種画像ファイルが従前より圧縮や白バランス等のカメラのプロセッサ154による処理の選択可能なレベルを含むことに、留意されたい。図15Aに関して以下に説明する如く、一部実施形態において原画像202はプロセッサ116により暗号化され、暗号化形式で記憶させる。サムネイル204は随意選択的に従前からもカメラのプロセッサ154により生成され、視認と続く消去或いは印刷の選択用に記憶装置112が記憶する画像のカメラ150の画面上での即時総覧をもたらす。劣化画像206は、プロセッサ116が生成する原画像202の劣化版である。劣化画像206は、限定された視認と編集とユーザ向けウェブ公開をもたらすよう工夫されているが、高品位印刷には不向きである。各劣化画像206は、以下の劣化方法のうちの少なくとも一つにより劣化させる。
・サイズによる劣化:206−Sは、例えば(最低1600×1200画素の典型的な原画に比し)480×360画素サイズまで低減した解像度の画像である。
・カラーによる劣化:206−Cは、カラー深度を最低24b(大半の原画内に典型的な数百万色)から例えば8b(グレースケール表示等の256色)へ低減する。
・マーキングによる劣化:206−Mは、余分な視認定能な情報、例えばテキストや図形透かしを画像に付加することで実装する。
指示208は、図1の商用プリンタ130からのプリントの注文に関連するユーザコマンドを記憶する。この種コマンドは数量と紙種別とサイズ208−Qを特定し、ディジタル画像処理(以下の図12A,12B参照)において通例のトリミングやカラー補正等の指示208−Eを随意選択的に編集もする。注文208は、カメラ150やパーソナルコンピュータ170へ力されたユーザコマンドに呼応し、個別ファイル或いは画像ファイル内の指示場のいずれかとして記憶させる。
サムネイル自体は原画像の劣化した表現であることに、留意されたい。「サムネイル」と「劣化画像」とを明確に識別するため、本願明細書にて了解される如く、サムネイルはカメラのプセッサにより随意選択的に生成し、その一方で「劣化画像」はカードプロセッサにより生成する。
図3を参照するが、これはそのうちの少なくとも一つが本発明の様々な実施形態中に含まれる特徴を象徴的に要約するものである。これらの特徴を、以下に詳しく説明する。選択的なアクセス192が認定商用プリンタ130に原画像202に対する排他的なアクセスをもたらし、その一方でカメラやパーソナルコンピュータや非認定商用プリンタ等の他のデバイスがサムネイル204や劣化画像206や注文208だけへのアクセスを得る。検証された消去194はカード110内に実装されたアルゴリズム及び/又は認定された信頼のおける商用プリンタであり、カードを適切に消去し、「再利用」前に「浄化」し、すなわち別のユーザの手渡されることを確実にする。検証された消去194は、以前のユーザのプライバシー保護にとって重要である。金銭供託196は営利団体の詳細をカード110内に記録し、これが金銭供託に対しカードを将来の印刷ごとに償却させるか、或いは別のカードとする。金銭供託196における記録は、償却する営利団体によって請求伝票発行業務ならびに課金処理目的に使用される。有効期限198は認定商用プリンタ130での印刷を除きその後のさらなる使用に対しカード110を作動不能とすることになる日付を含み、カード110が記憶する画像の速やかな印刷を促す。検証済み品質200はユーザにとっては視認定能な指示であり、カード110が組み込み試験に首尾よく合格した後の「再利用」カード110の品質を保証する。
図4は、カード110を有するカメラ150の用途を記述するフローチャートである。ステップ211において、ユーザは従前の仕方で写真を撮る。この写真は、カメラのプロセッサ116により元画像へ変換される。ステップ213において、元画像はカメラのプロセッサ116からカード110へ送信され、記憶装置112内の原画像202に対する安全な記憶領域内に原画像として記憶させられる。ステップ215において、画像のサムネイルがサムネイル204内にサムネイルとして記憶させられ、ステップ217において、画像はカードプロセッサ116により処理されて劣化画像206用の領域内に記憶させる画像の劣化版を生成する。ステップ217はカードプロセッサ116により自律的に実行され、かくしてユーザの撮像癖やカメラ150の設計の両方に対しそれを気付かなくさせることに留意されたい。これは、カード110が既存のユーザを母体にカメラモデルでもって使用できることを意味する。
ステップ213,215,217はステップ211にて撮像した各画像ごとにほぼ同時並行的に実行できるが、代替実施形態ではステップ213をステップ211の直後に実行し、ステップ217をカード110がカメラ150により給電されるもデータの送受信に使用中でない休止時点で(既に記憶させた原画像から)プロセッサ116が実行するよう遅延させることができる。こうして、ステップ217による処理と記憶が撮影を減速させることはない。ステップ215は強制的ではなく、先に保存した劣化画像をカメラ画面上でその画像を視認するのに使用できることにも留意されたい。
図5は、カメラ150やパーソナルコンピュータ170や標準的プリンタ130や認定プリンタ130を用いた図1のカードへのアクセスモードを示すものである。カード110へのアクセスに用いるデバイスの種別は、ステップ221により特定される。カメラ150を用いることで、図4に説明済みであってここで繰り返さない画像の撮像に加え、カメラ150はサムネイルへアクセス(選択肢231)し、先に撮像した画像を総覧し、恐らくは記憶装置112の注文領域208上へ注文を記録(選択肢235)することができる。選択肢233の下で、カメラ150からプリンタ130への直接印刷がサポートされている場合或いはカメラ150がパーソナルコンピュータ170への画像送信用の導管として使用される場合に、カメラ150は劣化画像にアクセスすることもできる。また、カメラ150は原画像202用のカード114の保護領域を含むカード110を消去することができる。しかしながら、カメラ150はそれらを撮像した後は原画像202へのアクセスを許されないことに留意されたい。
さらに、図5中、パーソナルコンピュータ170はインターネット上で視認しかつ恐らくは公開することのできるサムネイルならびに劣化画像へアクセス(それぞれ選択肢231と233)することができる。選択肢237において、パーソナルコンピュータ170は劣化特性に応じて劣化画像上で原画像用に意図された処理を模倣することもできる。例えば、画像をサイズにより劣化させた場合は、処理は依然としてトリミングとカラーバランスに関係する。カラーにより劣化させた画像は依然としてトリミングの模倣に有用であり、その一方でマーキングした画像は、例えば注文を記録する選択肢235における赤目除去を含むあらゆる種類の処理をサポートすることができる。注文を記録する選択肢235では、注文は数量と用紙サイズと種別の規定235−Qにより特定することができ、模倣処理237期間中に生成された編集指示235−Eもまた含む。これらの指示は、以下に説明する如く、印刷293に影響を及ぼす。
図5のステップ221がカード110にアクセスしているデバイスが読み取り器或いはカメラ150を介してカード110に接続した標準的プリンタ(経済的な或いはホームプリンタ)であると判定すると、劣化画像だけが印刷用にアクセス可能とされる。しかしながら、認定商用プリンタ130を接続した場合、そのプリンタ130は密着印刷の印刷用の選択肢291と、数量と用紙種別とサイズ235−Qと編集指示235−Eとを含む選択肢235の下で先に記録された注文に従い記憶装置202から全品質原画像を印刷する選択肢293とを有する。この種注文が記録されていない場合、そのときは原画像のこの種印刷品質は原画像ごとの一つのプリントのデフォルトにより作成するか、或いは従前のフィルム準拠注文で通例の如く書き込み書式の指示に従うことができる。選択肢295は、認定プリンタ130にユーザによるさらなる使用へ向けCD−ROM等の媒体上へ原画像202を複写できるようにもする。ホストのカード110による認定プリンタとしての特定はカードプロセッサ116と印刷プロセッサ134との間の暗号交換によりなされ、そのことがカード110に対しホストが認定プリンタに対してだけ秘密(好ましくは暗号化鍵)を知っていることを証明する。信頼され認定されたデバイスとしてのデバイスのこの種特定は、当分野で公知であり、それ故にここにおいてさらに詳述はしない。
図5の操作と選択肢が、カメラ150からの原画像202の受け取り後に認定商用プリンタ130だけが原画像202へアクセス可能とする保証に向けたものであることに留意されたい。原画像202を消去する以外は、カメラ150でさえ原画像202へアクセスすることはできない。カード110の他の全てのホストはサムネイル204と劣化画像206にだけアクセスし、視認とウェブ公開と編集と発注の限定機能を提供する。このことが、ここで保護する認定商用プリンタ130のオペレータがカード110に助成金を支給することに商用価値をもたらす。これは、図3の選択的アクセス192の特徴に関連するものである。
図6は図5の全ての選択肢(対応ブロック番号)を含み、関連する一つの追加選択肢を図3の被検証消去194の特徴に付加する。図6中、認定商用プリンタ130は原画像202へのアクセスを認定されているだけでなく、注文されたプリントの印刷(ステップ293)及び/又は原画のCDへの複写(ステップ295)の後で、ユーザによりカードを完全に消去して浄化(ステップ297)することで信頼されてもいる。これは、ユーザが一旦高品位プリント及び/又はCD上の原コピーを受け取ったときに、彼女又は彼がカードが適切に消去されていて、カードを別人が再使用するときに彼/彼女の個人的画像をアクセス可能としないよう保証できることを意味する。カード浄化、すなわち確実にそれらを消去する方法が米国特許出願第2004/0188710号に教示されており、同文書は本願明細書に恰も全記載したかの如くあらゆる目的に合せ参照用に取り込むものとする。
図7は、図3の被検証消去194の特徴にも関連するものである。しかしながら、図7の実施形態では、ユーザが商用プリンタ130を信用せず、正にカード110を信頼して印刷或いは複写用に原画像202にアクセスした後にそれ自体を消去することを想定している。この場合、どんなホスト(カメラ150やパーソナルコンピュータ170やプリンタ130等)もサムネイル(選択肢231)や劣化画像(選択肢233)や劣化画像上の模倣処理(選択肢237)やカード消去(選択肢297)へアクセスすることができる。しかしながら、ホストが原画像202へのアクセスを試みる(ステップ321)とき、ホストが認定プリンタであるかどうがステップ321にて判定される。認定プリンタは、原画351に対するアクセス(印刷用と複写用)の単一セッションを可能とされるが、セッションが終了すると、カード110はステップ353においてロックされ、再度機能的とするには完全に消去しなければならない。カード110のファームウェア114内に埋め込まれたこのロック処理のプログラミングが、ユーザが高品位プリント及び/又はCD上での原コピーの受け取りを保証し、ユーザが高品位プリント及び/又はCD上で原コピー受け取った正にその事実がカードの再利用(すなわち、別人による再利用)時にさらなるアクセスに対してカードプロセッサが内蔵画像を保護したことを証明する。カード110がロックされた後でカード110へのアクセスを試みるどんなホストも、サムネイル204や劣化画像206へだけでなく原画像202へのアクセスを拒否され、かくして元のユーザのプライバシーが保護される。
図8は、図6と図7のさらに別の変形例を記述するものである。図8中、カード110をフォーマット化したカメラ150(以下、「ホームカメラ」150と呼ぶ)をステップ221においてそのカード110に対し特定する。この種の特定はディジタルカメラカードの現行技術では標準的でないが、シリアル番号或いは別の固有IDにより他のデバイスを特定するよう相互にインタフェースをとるデバイスの能力は当分野では良好にサポートされている。カード110がロックされていない(ステップ319C)ような場合、ホームカメラ150はブロック231,233,235,297により表わされる如く、サムネイル204や劣化画像205や原画像202(例えば、印刷用)へアクセスすることができる。認定プリンタによりカード110をアクセスしたが故にカード110がロックされている場合、元画像を撮像したカメラ150はカード110をロック解除し、続いてサムネイル204と劣化画像205と原画像202へアクセスする能力を有する。これが、図7の構成を改善する二つの利点をもたらす。第1に、ユーザが彼/彼女の原カードを商用プリンタ130から検索する場合に、彼女/彼はカードを消去する代りに同一カードへ画像を付加することができる。第2に、原画像202へアクセスしたもののそれらを全て複写しないホストに欠陥があった場合は、ホームカメラ150によって原画像202を救うことができる。カード110がロックされていない(ステップ319H)場合、その場合にはカード110に対するアクセスは拒否されるが、他の任意のホストが図7に示す如くカード110へアクセスする。
上記の如く、カード110による認定プリンタ130の批准は、当分野で公知の暗号化技術により、好ましくは必ずしも必要とはしないが非対称キーを用いてなされる。
図10は、図3の検証済み品質200の特徴を概略記述するものである。再利用カード110を受け取ったユーザは、カード110が完全に作動可能であることが保証されることを願う。この目的に合わせ、カード110をフォーマット化した後はプリンタ130やパーソナルコンピュータ170やカメラ150によるステップ501とし、ステップ503においてプロセッサ116が組み込み試験を自動的に実行する。ステップ505において試験が成功したと判明した場合、そのときはプロセッサ116はカメラ画面やパーソナルコンピュータを通じて視認したときに正常な画像であることを示す品質証印の合成画像を生成する。さもなくば、カード110はステップ509において恒久的に非作動とされ、カメラ150やパーソナルコンピュータ170やプリンタ130等のカード110の任意のホストが当分野で周知の標準的手順の下で機能不全カード110を検出することになる。
図11A,11Bは、カードプロセッサ116が実行する図3の有効期限198の特徴を記述するものである。ステップ521において、カードをフォーマット化する。ステップ523において、カード110はカメラ150から第1の画像を受け取る。標準的なファイルフォーマットの下では、写真はそのときの日付を含む。ステップ525において、そのときの日付が開始日付としてカード110の記憶装置112に記録される。ステップ527において、例えば開始日付に90日を付加することで有効期限が計算される。
ステップ541において、フォーマット化後の第1の画像以外の画像ファイルをカード110が受け取る。ステップ543において、プロセッサ116は受信ファイルからそのときの日付を確認し、ステップ545において、プロセッサ116はそのときの日付が許容期間内にあるかどうか、すなわちステップ525,527を通じて先に記憶装置112内に記憶した開始日付後でかつ有効期限前であるか確認する。日付が許容期間内にある場合、そのときはステップ547において記憶装置112内に写真を通常記録する。さもなくば、ステップ549において、プロセッサ116はカード110が期限切れしたことを通知し、ユーザに彼/彼女の画像202を認定プリンタ130にて印刷するよう促す画像を合成する。ステップ551において、カード110は読み出し専用メモリモードに置かれ、すなわち読み取り機能が無傷である間さらなる撮像について動作不能とされる。このモードはフォーマット化を阻止せず、カード110を再フォーマット化したときにリセットされる。
図12A,12Bは図5〜図9の模倣処理ステップ237と、同じ図の注文印刷ステップ293の印刷に明示的に包含される個別成果を概略記述するものである。かくして、ステップ561において、ユーザはパーソナルコンピュータ170を用いて記憶装置112(図2)の劣化画像206の領域から劣化画像をロードし、この劣化画像を編集する。編集選択肢は、劣化画像の生成に使用する劣化方法に依存する。カラーによる劣化は、第1にトリミングを可能にする。サイズによる劣化は、トリミングと限定カラーとコントラスト操作とを可能にする。マーキングによる劣化は、トリミングとカラー及びコントラスト操作とディジタルフィルタと赤目除去と特殊効果を含む全ての慣習的編集選択肢を可能にする。ステップ563において、目下の劣化画像に関連する編集指示(図2の編集指示208−E)がパーソナルコンピュータ170上で実行される編集ソフトウェアによりカード110の記憶装置112へ記録される。編集パラメータの再符号化技術は、例えばRAWフォーマットで撮像したディジタル画像の編集技術から周知である。
図12Bは、ステップ563において記録された編集指示を図5〜図9の印刷のステップ293又は351の遂行用に実行する仕方を記述するものである。ステップ581において、認定商用プリンタ130(図1)が記憶装置112へアクセスして原画像202と注文208のパラメータを検索する。その印刷品質(数量/用紙指示208−Q)が無効ではない各具体的な原画像について、編集指示208−Eを探索する。指示208−Eがステップ563(図12A)において先に記録されていた場合、そのときはステップ581において指示208−Eを探索する。ステップ583では、ステップ561において使用した劣化画像が異なるサイズのもの(例えば、劣化解像度)であった場合、画像上の特定の場所に関連する編集指示が原画の全サイズに適合するよう変換される。ステップ585において、編集指示208−Eが個別原画像上で実行され、ステップ587において編集済み版がそこで指示208−Q内の具体的な数量と紙種別とサイズに従って印刷される。
図9と図13A〜図15Bは、追加の好適な実施形態と図1のプロセッサ116が原画像データを処理し保護する仕方の変形例に関する。
ここで、図2の実施形態に対する代替実施形態を示す図13A,13Bについて参照を行なう。図2の実施形態では劣化画像206をプロセッサ116により生成して記憶装置112に記憶させたのに対し、図13Aと図13Bの代替実施形態は記憶装置112A内に(随意選択的にサムネイル204と注文208と共に)原画像202だけを保存し、プロセッサ116が認定商用プリンタ130Aを識別し、カードインタフェース118を介して原画像202を供給するよう作動可能としてある。認定ホスト600(図13B)とインタフェースをとるときに、ファームウェア114Aを実行するプロセッサ116が原画像202からその場で劣化画像202Dを生成し、カードインタフェース118を介してあらゆる非認定ホスト600へ(随意選択的にサムネイル204と注文208と共に)劣化画像202Dを供給する。図13Aと13Bの実施形態は劣化画像206(図2)用に必要なメモリとステップ217(図4)の処理時間を節約するが、アップロードされた劣化画像202Dを生成すべくプロセッサ116が要求する処理時間により非認定ホスト600(図13B)が画像の読み取りに必要とする時間は増大する。
図14は別の好適な実施形態を示し、そこでは保護された原画像202はファームウェア114Bの下でプロセッサ116によりその場で暗号化と劣化の両方を受け、暗号化版202E及び/又は劣化版202Dの両方を任意のホスト610へ選択的に供給する。暗号化版202Eは原画像を暗号解読し原画像を印刷しかつ/又は前記した如くCD上に原画像を焼き付けるべく要求されたキーを有する認定商用プリンタでだけ有用であり、その一方で劣化版は前述した目的に合せ全てのホストにとって有用である。さらにまた、インターネットや携帯通信や他の任意の電子通信リンクを介して遠隔の認定プリンタ620へ接続することのできるパーソナルコンピュータや同様のホスト610が、暗号化画像202Eを遠隔の認定プリンタ620へ転送して印刷することができる。
図9は、原画像202が暗号化形式でもってカード110に記憶される好適な実施形態の下で図8が如何に改変されるかを示すものである。ステップ355においてカード110をロック解除した後、ホームカメラ150はステップ351Eにおいて暗号化原画像202へアクセスし、他の許可ステップ231,233,237,235,297へもアクセスする。他のどんなホストもまた暗号化原画像202へのアクセスを有するが、暗号化原画像202は認定プリンタ以外のどんなホストに対しても有用ではない。認定プリンタにより暗号化原画像202へアクセスした後、図8に関して説明した如く、カード110は好ましくはステップ353においてユーザのプライバシーを保護すべくロックされる。
図15A,15Bは、原画像を暗号化されたままとする本発明の別の好適な実施形態を示す。図15Aは、カメラに取り付けられて画像撮影モードで動作するカード110Cを示す。元画像202Sはカードインタフェース118を介してカメラから受信され、ファームウェア114Cの下でプロセッサ116によりその場で暗号化され、原画像を暗号化原画像202Eとして記憶装置112A内に記憶する。サムネイル204はカメラにより随意選択的に供給され、記憶装置112A内に記憶させられ、注文208は上記の図13A,13B,14について説明した如く、随時任意のホストにより記録される。かくして、原画像を記憶装置112Aに記憶させたりハードウェア保護したり必要は一切ない。出力用に任意のホストへ接続したとき(図15B)、ファームウェアを実行するプロセッサ116は恐らくは劣化が続く暗号化を介して暗号化画像202Eからプロセッサ116がその場で生成する注文208やサムネイル204や暗号化画像202Eや劣化画像202Dのいずれかを選択的に供給する。暗号化版202Eの用途は、上記に図14について説明してある。
最も現実的な筋書の下では、認定プリンタによる劣化画像のアクセスは冗長的であり、使用されることは決してなかろう。原版がカード110内に鮮明に記録され、認定プリンタ以外のホストによるアクセスからプロセッサ116が保護する実施形態では、原版は好ましくは代りに劣化版だけを見るユーザからは隠したままとする。カード110が暗号化原版又は劣化版の両方を生成する実施形態では、ユーザは好ましくは両版に対しアクセスするが、それは暗号化原版は認定プリンタ以外のどんなホストに対しても役立たないものの、ユーザは他の手段、例えば電子メール添付により認定プリンタへ暗号化原版を送信したいと欲するからである。
本発明は限定された数の実施形態について説明してきたが、本発明の多くの変形例や改変例や他の応用例が作成できることは理解されたい。
本発明システムの高位ブロック線図である。 原画像と劣化画像の両方を記憶する図1のメモリカードの一実施形態に記憶させたデータを示す図である。 図1のメモリカードの特徴を要約した図である。 図1のカメラとメモリカードを用いた写真撮影のフローチャートである。 図1のメモリカードに対する各種アクセスモードのフローチャートである。 図1のメモリカードに対する各種アクセスモードのフローチャートである。 図1のメモリカードに対する各種アクセスモードのフローチャートである。 図1のメモリカードに対する各種アクセスモードのフローチャートである。 図1のメモリカードに対する各種アクセスモードのフローチャートである。 図1のメモリカードの自己試験のフローチャートである。 図1のメモリカードへの有効期限設定のフローチャートである。 図1のメモリカードへ有効期限を設定した図1のカメラとメモリカードを用いた写真撮影のフローチャートである。 指示を編集する措置のフローチャートである。 指示編集を実行するフローチャートである。 原画像を記憶し、必要に応じて劣化画像を生成する図1のメモリカードの一実施形態を示す図である。 原画像を記憶し、必要に応じて劣化画像を生成する図1のメモリカードの一実施形態を示す図である。 原画像を記憶し、必要に応じて暗号化画像を生成する図1のメモリカードの一実施形態を示す図である。 暗号化画像を記憶する図1のメモリカードの一実施形態を示す図である。 暗号化画像を記憶する図1のメモリカードの一実施形態を示す図である。
符号の説明
100 システム
110,110A,110C カード
112,112A 記憶装置
114,114A,114B,114C ファームウェア
116 カードプロセッサ
118 カードインタフェース
130 商用プリンタ
130A 認定商用プリンタ
202 原画像
202D 劣化画像
202E 暗号化画像
202S 元画像
204 サムネイル
206 劣化画像
208 注文
208−Q 数量/用紙
208−E 編集指示
610 任意のホスト
620 遠隔の認定プリンタ

Claims (24)

  1. (a)不揮発性メモリと、
    (b)媒体で、
    (i)カメラから受け取った少なくとも一つの元画像のそれぞれを対応原画像として前記不揮発性メモリ内に記憶し、
    (ii)前記少なくとも一つの原画像ごとに対応劣化画像を生成する
    指示を担持する前記媒体と、
    (c)前記指示を実行するプロセッサとを備える、ことを特徴とするメモリデバイス。
  2. 前記少なくとも一つの劣化画像を生成する前記指示は、前記各劣化画像を生成し、続いて前記各劣化画像が対応する前記原画像を前記不揮発性メモリに記憶させるときに前記各劣化画像を前記不揮発性メモリに記憶させる指示を含む、請求項1記載のメモリデバイス。
  3. 前記少なくとも一つの劣化画像を生成する前記指示は、前記少なくとも一つの劣化画像を生成し、続いて前記メモリデバイスが休止している間に前記不揮発性メモリ内に前記各劣化画像を記憶させる指示を含む、請求項1記載のメモリデバイス。
  4. 前記少なくとも一つの劣化画像を生成する指示は、前記メモリデバイスのホストによる要求に呼応して前記少なくとも一つの原画像のうちの一つへアクセスし、前記少なくとも一つの原画像に対応する前記劣化画像を生成し、該劣化画像を前記ホストへ送信する指示を含む、請求項1記載のメモリデバイス。
  5. 前記少なくとも一つの原画像を前記不揮発性メモリへ記憶させる前記指示は、前記少なくとも一つの原画像を暗号化形式でだけ前記不揮発性メモリへ記憶させる指示を含む、請求項1記載のメモリデバイス。
  6. 前記少なくとも一つの原画像を前記不揮発性メモリに記憶させる前記指示は、前記少なくとも一つの原画像を純無垢形式で前記不揮発性メモリへ記憶させる指示を含む、請求項1記載のメモリデバイス。
  7. 前記媒体は、
    (iii)前記メモリデバイスのホストによる要求に呼応して前記少なくとも一つの原画像のうちの一つへアクセスし、
    (A)前記一つの原画像を暗号化し、
    (B)前記暗号化原画像に対する前記ホストのアクセスを可能にする一方で前記一つの原画像に対する前記ホストのアクセスを拒否する
    指示もまた担持する、請求項6記載のメモリデバイス。
  8. 前記媒体は、
    (iii)前記少なくとも一つの原画像に対するアクセスを前記メモリデバイスの認定ホストに対してだけ可能とする
    指示もまた担持する、請求項6記載のメモリデバイス。
  9. 前記媒体は、
    (iii)前記認定プリンタによる前記少なくとも一つの原画像のアクセス終了時に、前記メモリデバイスをロックする
    指示もまた担持する、請求項1記載のメモリデバイス。
  10. 前記媒体は、
    (iv)前記カメラにより前記メモリデバイスをロック解除する
    指示もまた担持する、請求項9記載のメモリデバイス。
  11. 前記媒体は、
    (iii)前記メモリデバイスが作動的であることを検証し、
    (iv)前記メモリデバイスが作動的である場合に、品質証印画像を生成し、
    (v)それ以外は、前記メモリデバイスを恒久的に非作動とする
    指示もまた担持する、請求項1記載のメモリデバイス。
  12. 前記媒体は、
    (iii)所定の有効期限に至ったときに、前記メモリデバイスを作動不能とする
    指示もまた担持する、請求項1記載のメモリデバイス。
  13. ディジタル写真撮影方法であって、
    (a)カメラを用いて少なくとも一つの画像を撮像するステップと、
    (b)前記各少なくとも一つの元画像ごとに対応原画像をメモリデバイス内に記憶させるステップと、
    (c)前記少なくとも一つの原画像ごとに前記メモリデバイスにより対応劣化画像を生成するステップとを含む、ことを特徴とする方法。
  14. 前記少なくとも一つの劣化画像を生成し、前記少なくとも一つの対応画像を前記メモリデバイスに記憶させるときに該メモリデバイスに記憶させる、請求項13記載の方法。
  15. 前記メモリデバイスは該メモリデバイスが休止している間に少なくとも一つの劣化画像を生成して記憶する、請求項13記載の方法。
  16. 前記原画像のいずれかついて、該いずれかの原画像へアクセスする前記ホストによる要求に呼応し、前記対応劣化画像を生成し、前記メモリデバイスのホストへ送信する、請求項13記載の方法。
  17. 前記少なくとも一つの原画像は暗号化形式でのみ前記メモリデバイスに記憶させる、請求項13記載の方法。
  18. 前記少なくとも一つの原画像は純無垢形式で前記メモリデバイス内に記憶させる、請求項13記載の方法。
  19. 前記少なくとも一つの原画像のうちの一つにアクセスする前記メモリデバイスのホストによる要求に呼応し、
    (d)前記一つの原画像を前記メモリデバイスにより暗号化するステップと、
    (e)前記原画像に対する前記ホストのアクセスを拒否し、その一方で前記暗号化原画像に対する前記ホストのアクセスを可能とするステップとをさらに含む、請求項18記載の方法。
  20. (d)前記少なくとも一つの原画像へのアクセスを前記メモリデバイスの認定ホストに対してのみ可能とするステップをさらに含む、請求項18記載の方法。
  21. (d)認定プリンタによる前記少なくとも一つの原画像のアクセス終了時に、前記メモリデバイスをロックするステップをさらに含む、請求項13記載の方法。
  22. (e)前記カメラにより前記メモリデバイスをロック解除するステップをさらに含む、請求項21記載の方法。
  23. (d)前記メモリデバイスが該メモリデバイスにより作動可能であることを検証するステップと、
    (e)前記メモリデバイスが作動可能である場合に、該メモリデバイスにより品質証印画像を生成するステップと、
    (f)それ以外は、前記メモリデバイスを恒久的に非作動とするステップとをさらに含む、請求項13記載の方法。
  24. (d)所定の有効期限に至ったときに、前記メモリデバイスを作動不能とするステップをさらに含む、請求項13記載の方法。
JP2006150998A 2005-05-31 2006-05-31 再利用可能なメモリカード付きディジタルカメラシステム Withdrawn JP2006340363A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68565405P 2005-05-31 2005-05-31
US72005705P 2005-09-26 2005-09-26
US11/329,073 US20060268125A1 (en) 2005-05-31 2006-01-11 Digital camera system with recyclable memory card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006340363A true JP2006340363A (ja) 2006-12-14

Family

ID=36940306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006150998A Withdrawn JP2006340363A (ja) 2005-05-31 2006-05-31 再利用可能なメモリカード付きディジタルカメラシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060268125A1 (ja)
EP (1) EP1729502A3 (ja)
JP (1) JP2006340363A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060203106A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Lawrence Joseph P Methods and apparatus for retrieving data captured by a media device
JP4260215B1 (ja) 2007-08-29 2009-04-30 任天堂株式会社 撮像装置
JP4181211B1 (ja) 2008-06-13 2008-11-12 任天堂株式会社 情報処理装置およびそれにおいて実行される起動用プログラム
US8130275B2 (en) 2008-06-13 2012-03-06 Nintendo Co., Ltd. Information-processing apparatus, and storage medium storing a photographing application launch program executed by information-processing apparatus
WO2010038296A1 (ja) 2008-10-01 2010-04-08 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理システム、ならびに起動用プログラムおよびそれを記憶した記憶媒体
WO2011075076A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-23 T-Data Systems (S) Pte Ltd Method of converting digital data
US20120307078A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Microsoft Corporation Automatic sharing and replacement of content based on network connectivity
FI125308B (en) * 2012-07-05 2015-08-31 Blancco Oy Ltd Device, arrangement, method, and computer program for erasing data stored in mass storage
US11204722B1 (en) 2020-06-04 2021-12-21 Western Digital Technologies, Inc. Content-aware storage system and method for use therewith

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2093768T3 (es) * 1988-05-13 1997-01-01 Canon Kk Aparato para el proceso de imagenes.
US5164831A (en) * 1990-03-15 1992-11-17 Eastman Kodak Company Electronic still camera providing multi-format storage of full and reduced resolution images
US6111605A (en) * 1995-11-06 2000-08-29 Ricoh Company Limited Digital still video camera, image data output system for digital still video camera, frame for data relay for digital still video camera, data transfer system for digital still video camera, and image regenerating apparatus
AU6907200A (en) * 1999-08-20 2001-03-19 Digital Now, Inc. One time use digital camera
US7023474B2 (en) * 2001-05-21 2006-04-04 Polaroid Corporation Method and system for enabling the single use of digital cameras
JP4551610B2 (ja) * 2002-08-02 2010-09-29 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
US7003621B2 (en) 2003-03-25 2006-02-21 M-System Flash Disk Pioneers Ltd. Methods of sanitizing a flash-based data storage device
US7492395B2 (en) * 2003-09-19 2009-02-17 Eastman Kodak Company Method of providing photofinishing services using recycled digital camera memory devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP1729502A3 (en) 2008-03-26
US20060268125A1 (en) 2006-11-30
EP1729502A2 (en) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006340363A (ja) 再利用可能なメモリカード付きディジタルカメラシステム
JP3997085B2 (ja) 画像生成装置
JP4097773B2 (ja) デジタル画像編集システム
US7515180B2 (en) Shooting apparatus and servers, systems and methods for managing images shot by the shooting apparatus
US8037543B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, computer program and computer-readable recording medium
US7215793B2 (en) Electronic image-capturing apparatus having function for verifying user
JP2010028404A (ja) 記録再生装置
US20100046748A1 (en) System and method for digital data validation
JP2006341491A (ja) 画像形成装置、記録媒体
JP4462094B2 (ja) カメラ装置およびその制御プログラム
JP4235426B2 (ja) 撮像装置
CN106559596A (zh) 图像处理装置和图像处理方法
JPH1146265A (ja) 複写機
JP4217525B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
JP2008059580A (ja) 画像アーカイバ
JP2003242448A (ja) Idカード作成システム、及びidカード作成方法
JP4519688B2 (ja) 情報端末装置、情報処理システム、情報処理プログラム及び記録媒体
KR100812550B1 (ko) 영상 기록 장치 및 그것을 위한 영상 처리 방법
JP4420450B2 (ja) 画像記録装置
JP4080700B2 (ja) データ運用方法および装置
JP2007034617A (ja) 画像形成装置、データ再生方法、データ記録方法及びプログラム
JP3964733B2 (ja) 撮像装置及び画像データ受渡方法
US20070112725A1 (en) Methods and systems for accessing digital image files
JP2006018498A (ja) 電子機器、デジタルカメラ、及び情報処理装置
JP3964732B2 (ja) 撮像装置及び画像データ受渡方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091109