JP2006337983A - 可撓性表示装置の製造方法 - Google Patents

可撓性表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006337983A
JP2006337983A JP2006063473A JP2006063473A JP2006337983A JP 2006337983 A JP2006337983 A JP 2006337983A JP 2006063473 A JP2006063473 A JP 2006063473A JP 2006063473 A JP2006063473 A JP 2006063473A JP 2006337983 A JP2006337983 A JP 2006337983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
manufacturing
flexible display
flexible substrate
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006063473A
Other languages
English (en)
Inventor
Woo Jae Lee
宇 宰 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006337983A publication Critical patent/JP2006337983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1218Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • H01L27/1266Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate the substrate on which the devices are formed not being the final device substrate, e.g. using a temporary substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/80Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、可撓性表示装置の製造方法に関する。
【解決手段】本発明によれば、可撓性基板の第1面または支持体上に接着剤を塗布する段階、前記接着剤で前記可撓性基板の第1面と前記支持体とを接着する段階、及び前記可撓性基板の第2面上に薄膜パターンを形成する段階を含む可撓性表示装置の製造方法が開示される。したがって、可撓性基板の大きさが増加しても、表示装置の製造工程中に支持体または可撓性基板が曲がる現象を防止することができる。
【選択図】図1C

Description

本発明は、可撓性表示装置(flexible display device)の製造方法に係り、特に、プラスチック基板を含む可撓性表示装置の製造方法に関するものである。
現在広く使用されている平板表示装置のうちの代表的なものが、液晶表示装置及び有機発光表示装置である。
液晶表示装置は、一般的に共通電極と色フィルターなどが形成されている上部表示板と、薄膜トランジスタと画素電極が形成されている下部表示板と、二つの表示板の間に入っている液晶層とを含む。画素電極と共通電極に電位差を与えれば液晶層に電場が生成され、この電場によって方向が決定される。液晶分子の配列方向によって入射光の透過率が決定されるので、二つの電極間の電位差を調節することによって所望の映像を表示することができる。
有機発光表示装置は、正孔注入電極(アノード)及び電子注入電極(カソード)と、これらの間に形成されている有機発光層とを含み、アノードで注入される正孔とカソードで注入される電子とが有機発光層で再結合し、消滅しながら光を発する自己発光型表示装置である。
しかし、このような表示装置は、重くて破損しやすいガラス基板を使用するため、携帯性及び大画面表示に限界がある。したがって、最近では重量が軽く、衝撃に強いだけでなく、可撓性(flexible)に優れるプラスチック基板を使用する表示装置が開発されている。
しかし、プラスチックの場合は、熱を加える場合に曲がったり垂れる性質があるため、その上に電極や信号線などの薄膜パターンをうまく形成するのが難しい。これを解決するために、プラスチック基板をガラス支持体に接着した状態で薄膜パターンを形成した後、プラスチック基板をガラス支持体から分離する方法が提示された。
このような方法は、一般的に、ガラス支持体に小さいプラスチック基板一枚を付着した後に薄膜工程を進行して、中小型表示装置を製造することができる。しかし、支持体に付着されるプラスチック基板の大きさが大きくなると支持体及びプラスチック基板が曲がるため、プラスチック基板を超大型表示装置に使用するには限界がある。
また、ガラス支持体とプラスチック基板とを付着する際、中間基材の両面に接着層が形成されている両面接着テープを主に使用する。ところが、両面接着テープの中間基材と接着層は支持体及び基板の熱膨張係数と相異しているため、表示装置の製造工程中にプラスチック基板及び支持体がさらに曲がりやすくなる。
そこで、本発明が目的とする技術的課題は、プラスチック基板の大きさが大きくなっても支持体またはプラスチック基板が曲がる現象を最小化することである。
このような技術的課題を解決するための本発明1による可撓性表示装置の製造方法は、可撓性基板の第1面または支持体上に接着剤を塗布する段階、前記接着剤で前記可撓性基板の第1面と前記支持体とを接着する段階、及び前記可撓性基板の第2面上に薄膜パターンを形成する段階を含む。
このように接着剤を可撓性基板に直接塗布すれば、固形状の中間基材がある両面接着テープを使用する場合に比べて全体の厚さが薄くなる。また、接着剤を直接塗布することで、中間基材の熱膨張を考慮する必要がないので基板及び支持体が曲がる現象を減らすことができ、基板が大きい場合にも適用可能である。つまり、本発明によれば、可撓性基板の大きさが大きい場合でも、表示装置工程中に支持体またはプラスチック基板が曲がる現象を防止することができる。
また、両面接着テープを利用して支持体と可撓性基板とを接着する場合には、両面接着テープの両面に支持体と可撓性基板とを接着するために接着工程を二回繰り返さなければならない。しかし、接着剤を直接塗布する方法は、支持体と可撓性基板とを接着剤で接着する工程を一回のみ行えばよいので、工程が単純になる。さらに、接着剤を可撓性基板に直接塗布することは、そのコスト面からみても有利である。
発明2は、発明1において、前記接着剤は液状の状態で塗布されることができる。
発明3は、発明1において、前記可撓性基板は、プラスチック素材であることができる。
発明4は、発明1において、前記可撓性基板と前記支持体の大きさは実質的に同一であることができる。
発明5は、発明1において、前記接着剤の厚さは10μm以内とすることができる。厚さが10μm以下であると、熱膨張によるストレスを減らすことができるので好ましい。
発明6は、発明1において、前記接着剤は、感温性接着剤、アクリル系接着剤またはシリコン系接着剤を含むことができる。
発明7は、発明1において、前記可撓性基板は、硬性塗布膜で塗布されていることができる。
発明8は、発明7において、前記硬性塗布膜はアクリル樹脂を含むことができる。
発明9は、発明1において、前記可撓性基板は、有機膜、前記有機膜の両面に形成されている下部塗布膜、前記下部塗布膜上に形成されている障壁層、及び前記障壁層上に形成されている硬性塗布膜を含むことができる。このような層や膜は可撓性基板の物理的化学的損傷を防止する。
発明10は、発明9において、前記有機膜は、ポリエチレンエーテルフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリアリーレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、及びポリアクリレートからなる群より選択されるいずれか一つ以上の物質であることができる。
発明11は、発明9において、前記下部塗布膜及び前記硬性塗布膜はアクリル樹脂を含むことができる。
発明12は、発明9において、前記障壁層は、SiO2またはAl2O3を含むことができる。
発明13は、発明1において、前記支持体はガラスを含むことができる。
発明14は、発明1において、前記薄膜パターンは有機発光層を含むことができる。
発明15は、発明1において、前記薄膜パターンは非晶質シリコン薄膜トランジスタを含むことができる。
発明16は、発明1において、前記薄膜パターンは有機薄膜トランジスタを含むことができる。
発明17は、発明1において、前記可撓性基板から前記支持体を除去する段階をさらに含む、可撓性表示装置の製造方法を提供する。
発明18は、発明17において、前記可撓性基板からの前記支持体の分離は、前記可撓性基板を表示装置単位に分離する前に実施する、可撓性表示装置の製造方法を提供する。
発明19は、発明17において、前記可撓性基板からの前記支持体の分離は、前記可撓性基板を表示装置単位に分離した後に実施する、可撓性表示装置の製造方法を提供する。
発明20は、発明17において、前記可撓性基板からの前記支持体の分離は、紫外線照射、温度調節または溶媒使用で実施する、可撓性表示装置の製造方法を提供する。
本発明によれば、可撓性基板の大きさが大きい場合でも、表示装置工程中に支持体またはプラスチック基板が曲がる現象を防止することができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例について本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な相違した形態で実現でき、ここで説明する実施例に限定されない。
図面においては、いろいろな層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書全体を通じて類似な部分については同一図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上にある”とする場合、これは他の部分の直上にある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分の“直上にある”とする場合には、中間に他の部分はないことを意味する。
まず、図1A乃至図1Hを参照して、本発明の一つの実施例による可撓性表示装置の製造方法について詳細に説明する。
図1A乃至図1Hは、本発明の一つの実施例による可撓性表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
まず、図1Aのように、プラスチックなどで形成された可撓性基板110上に接着剤50を直接塗布したり、図1Bのように、接着剤50を支持体60に直接塗布した後、図1Cのように可撓性基板110と支持体60を接着する。
接着剤50は、液状や粘性のある状態で塗布されることができ、その例としては、感温性接着剤、アクリル系接着剤、またはシリコン系接着剤などが挙げられる。接着剤50の厚さは10μm以下であるのが、熱膨張によるストレスを減らすことができるので好ましい。
可撓性基板110は、ポリエチレンエーテルフタレート(polyethylene ether phthalate)、ポリエチレンナフタレート(polyethylene naphthalate)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリアリーレート(polyarylate)、ポリエーテルイミド(polyether imide)、ポリエーテルスルホン酸(polyether sulfonate)、ポリイミド(polyimide)またはポリアクリレート(polyacrylate)より選択された少なくとも一つの物質からなる有機膜を含む。可撓性基板110は、このような有機膜の両面に順に形成されているアクリル系樹脂などの下部塗布膜(under-coating)(図示せず)、SiO2またはAl2O3などの障壁層(barrier)(図示せず)、及びアクリル系樹脂などの硬性塗布膜(hard-coating)(図示せず)などをさらに含むことができる。このような層や膜は可撓性基板110の物理的化学的損傷を防止する。
支持体60はガラスからなることができ、可撓性基板110の大きさは、支持体60と実質的に同一であるかまたは若干小さい。
このように接着剤50を可撓性基板110に直接塗布すれば、固形状の中間基材がある両面接着テープを使用する場合に比べて全体の厚さが薄くなる。また、接着剤50を直接塗布すれば、中間基材の熱膨張を考慮する必要がないので基板110及び支持体60が曲がる現象を減らすことができ、基板110が大きい場合にも適用可能である。
また、両面接着テープを利用して支持体60と可撓性基板110とを接着する場合には、両面接着テープの両面に支持体60と可撓性基板110とを接着するために接着工程を二回繰り返さなければならないが、接着剤50を直接塗布する方法は、支持体60と可撓性基板110とを接着剤50で接着する工程を一回のみ行えばよいので、工程が単純になる。さらに、接着剤50を可撓性基板110に直接塗布することは、そのコスト面からみても有利である。
図1Dを参照すれば、支持体60に接着された可撓性基板110上に薄膜パターン70を形成する。この時、可撓性基板110は支持体60に堅固に結合されているので曲がったり垂れない。
図1Eを参照すれば、図1Dのように支持体60に付着されており、薄膜パターン70が形成された可撓性基板110と、支持体61に付着されており、薄膜パターン71が形成された他の可撓性基板210とを結合する。この時、両側基板110、210を結合する前にいずれか一方に液晶を落として液晶層(図示せず)を形成することができる。有機発光表示装置の場合は基板が一つであれば充分であるのでこの段階は必要ない。その代わり、薄膜パターン71に有機発光層(図示せず)が含まれる。
その後、図1Fのように、薄膜パターン70、71が形成されている可撓性基板110、210及び支持体60、61を切断して所望の表示装置単位に分離する。その後、上下に付着されている支持体60、61の片を可撓性基板110、210から除去すれば、図1Gのような表示装置の一つとなる。
図1Fの段階代りに、図1Hのように、まず、支持体60、61を可撓性基板110、210から除去した後、結合されている両基板110、210を切断して、所望の表示装置単位に分離することができる。
一方、可撓性基板110、210は、液晶表示装置、有機発光表示装置などの基板として用いられることができるが、ここでは液晶表示装置の場合について詳細に説明する。
図2は、本発明の一つの実施例による液晶表示装置の配置図であり、図3A及び図3Bは、各々図2の液晶表示装置をIIIA-IIIA及びIIIB-IIIB線に沿って切断した断面図である。
図2乃至図3Bを参照すれば、本実施例による液晶表示装置は、互いに対向する薄膜トランジスタ表示板100と共通電極表示板200、及びこれらの間に入っている液晶層3を含む。
まず、薄膜トランジスタ表示板100について説明する。
可撓性基板110上に複数のゲート線121、及び複数の維持電極線131が形成されている。
ゲート線121はゲート信号を伝達し、図2中主に横方向に延びている。各ゲート線121は、突出した複数のゲート電極124と他の層または外部駆動回路との接続のために、面積の広い端部129を含む。ゲート信号を生成するゲート駆動回路(図示せず)は、基板110上に付着される可撓性印刷回路膜(図示せず)上に装着されたり、基板110上に直接装着されたり、基板110に集積されることができる。ゲート駆動回路が基板110上に集積されている場合、ゲート線121が延在してこれと直接連結される。
維持電極線131は、所定の電圧の印加を受け、ゲート線121と概ね平行に延在した幹線と、これから分かれた複数対の維持電極133a、133bとを含む。維持電極線131の各々は隣接した二つのゲート線121の間に位置し、幹線は二つのゲート線のうちの下側に近い。維持電極133a、133bの各々は、幹線と連結された固定端と、その反対側の自由端とを有している。一側の維持電極133bの固定端は面積が広く、その自由端は、直線部分と屈曲部分との二つに分かれる。しかし、維持電極線131の模様及び配置は多様に変更することができる。
ゲート線121及び維持電極線131は、アルミニウム(Al)やアルミニウム合金などのアルミニウム系金属、銀(Ag)や銀合金などの銀系金属、銅(Cu)や銅合金などの銅系金属、モリブデン(Mo)やモリブデン合金などのモリブデン系金属、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、及びチタン(Ti)などで形成されることができる。しかし、これらは物理的性質が異なる二つの導電膜(図示せず)を含む多重膜構造を有することもできる。このうちの一つの導電膜は、信号遅延や電圧降下を減らすことができるように比抵抗(resistivity)の低い金属、例えば、アルミニウム系金属、銀系金属、銅系金属などで形成される。これとは異なって、他の導電膜は他の物質、特に、ITO(indium tin oxide)及びIZO(indium zin coxide)との物理的、化学的、電気的接触特性に優れた物質、例えば、モリブデン系金属、クロム、チタン、タンタルなどで形成される。このような組み合わせの好ましい例としては、クロム下部膜とアルミニウム(合金)上部膜、及びアルミニウム(合金)下部膜とモリブデン(合金)上部膜がある。しかし、ゲート線121及び維持電極線131は、その他にも多様な金属または導電体で形成されることができる。
ゲート線121及び維持電極線131の側面は基板110面に対して傾いており、その傾斜角は上部電極等との接触性を考慮して、約30゜乃至約80゜であるのが好ましい。
ゲート線121及び維持電極線131上には、窒化ケイ素(SiNx)または酸化ケイ素(SiOx)などからなるゲート絶縁膜140が形成されている。
ゲート絶縁膜140上には、水素化非晶質シリコン(hydrogenated amorphous silicon)(非晶質シリコンは、略称a-Siに使う)、多結晶シリコンまたは有機半導体などからなる複数の線状半導体151が形成されている。線状半導体151は主に縦方向に延びており、ゲート電極124に向かって延びた複数の突出部154を含む。線状半導体151はゲート線121及び維持電極線131の付近で幅が広くなって、これらを幅広く覆っている。
半導体151上には、複数の線状及び島型抵抗性接触部材161、165が形成されている。抵抗性接触部材161、165は、リンなどのn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質で形成されたり、シリサイド(silicide)で形成されることができる。線状抵抗性接触部材161は複数の突出部163を有しており、この突出部163と島型抵抗性接触部材165とは対を成して、半導体151の突出部154に配置されている。
半導体151、154と抵抗性接触部材161、163、165の側面もまた基板110面に対して傾いており、傾斜角は30゜乃至80゜程度である。
抵抗性接触部材161、163、165及びゲート絶縁膜140上には、複数のデータ線171と複数のドレーン電極175が形成されている。
データ線171はデータ信号を伝達し、主に縦方向に延びてゲート線121と交差する。各データ線171はまた、維持電極線131と交差し、隣接した画素間において隣接する維持電極133aと133bとの間に延在している。各データ線171は、ゲート電極124に向かって延在した複数のソース電極173と他の層または外部駆動回路との接続のために、面積の広い端部179を含む。データ信号を生成するデータ駆動回路(図示せず)は、基板110上に付着される可撓性印刷回路膜(図示せず)上に装着されたり、基板110上に直接装着されたり、基板110に集積されることができる。データ駆動回路が基板110上に集積されている場合、データ線171が延長されてこれと直接連結できる。
ドレーン電極175はデータ線171と分離されており、ゲート電極124を中心にソース電極173と対向する。各ドレーン電極175は、面積の広い一側端部と、棒状の他側端部分とを有している。広い端部は維持電極線131と重なっており、棒状端部はJ字形に曲がったソース電極173で一部囲まれている。
一つのゲート電極124、一つのソース電極173、及び一つのドレーン電極175は、半導体151の突出部154と共に一つの薄膜トランジスタ(TFT)を構成し、薄膜トランジスタのチャンネルは、ソース電極173とドレーン電極175との間の突出部154に形成される。半導体151が有機半導体である場合、薄膜トランジスタは有機薄膜トランジスタとなる。
データ線171及びドレーン電極175は、モリブデン、クロム、タンタル及びチタンなどの耐火性金属またはこれらの合金で形成されるのが好ましく、耐火性金属膜(図示せず)と低抵抗導電膜(図示せず)を含む多重膜構造を有することができる。多重膜構造の例としては、クロムまたはモリブデン(合金)下部膜とアルミニウム(合金)上部膜の二重膜、モリブデン(合金)下部膜とアルミニウム(合金)中間膜とモリブデン(合金)上部膜の三重膜がある。しかし、データ線171及びドレーン電極175は、その他にも多様な金属または導電体で形成されることができる。
データ線171及びドレーン電極175もまた、その側面が基板110面に対して30゜乃至80゜程度の傾斜角で傾いたのが好ましい。
抵抗性接触部材161、163、165は、その下の半導体151、154とその上のデータ線171及びドレーン電極175との間にのみ存在し、これらの間の接触抵抗を低くする。大部分の所では線状半導体151の幅がデータ線171の幅より小さいが、前述のようにゲート線121と接する部分で幅が広くなって表面のプロファイルを滑らかにすることにより、データ線171が断線することを防止する。半導体151、154には、ソース電極173とドレーン電極175との間を始めとして、データ線171及びドレーン電極175で覆われずに露出された部分がある。
データ線171、ドレーン電極175、及び露出された半導体151、154部分上には保護膜180が形成されている。保護膜180は、無機絶縁物または有機絶縁物などで形成され、表面が平坦に形成されている。無機絶縁物の例としては、窒化ケイ素と酸化ケイ素が挙げられる。有機絶縁物は感光性(photosensitivity)を有することができ、その誘電常数(dielectric conctant)は約4.0以下であるのが好ましい。しかし、保護膜180は、有機膜の優れた絶縁特性を生かしながらも露出された半導体151部分が損なわれないように、下部無機膜と上部有機膜の二重膜構造を有することができる。
保護膜180には、データ線171の端部179とドレーン電極175とを各々露出する複数の接触孔182、185が形成されており、保護膜180とゲート絶縁膜140には、ゲート線121の端部129を露出する複数の接触孔181、維持電極133bの固定端付近の維持電極線131の一部を露出する複数の接触孔183a、及び維持電極133bの自由端の直線部分を露出する複数の接触孔183bが形成されている。
保護膜180上には、複数の画素電極191、複数の連結橋83、及び複数の接触補助部材81、82が形成されている。画素電極191は、接触孔185を介してドレーン電極175と物理的、電気的に連結されており、ドレーン電極175からデータ電圧の印加を受ける。データ電圧が印加された画素電極191は、共通電圧の印加を受ける共通電極表示板200の共通電極(図示せず)と共に電場を生成することにより、二つの電極の間の液晶層(図示せず)の液晶分子の方向を決定する。このように決定された液晶分子の方向によって液晶層を通過する光の偏光が変わる。画素電極191と共通電極はキャパシタ(以下、“液晶キャパシタ”とする)を構成して、薄膜トランジスタがターンオフされた後にも印加された電圧を維持する。
画素電極191は、維持電極133a、133bを始めとする維持電極線131と重なっている。画素電極191及びこれと電気的に連結されたドレーン電極175が維持電極線131と重なって構成するキャパシタを“維持キャパシタ”とし、維持キャパシタは液晶キャパシタの電圧維持能力を強化する。
接触補助部材81、82は、各々接触孔181、182を介してゲート線121の端部129及びデータ線171の端部179に連結される。接触補助部材81、82は、ゲート線121の端部129及びデータ線171の端部179と外部装置との接着性を補完し、これらを保護する。
連結橋83はゲート線121を横切り、ゲート線121を隔てて反対側に位置する接触孔183a、183bを介して、維持電極線131の露出された部分と維持電極133bの自由端の露出された端部とに連結されている。維持電極133a、133bを始めとする維持電極線131は、連結橋83と共にゲート線121やデータ線171または薄膜トランジスタの欠陥を修理する場合に使用することができる。
次に、色フィルター表示板200について説明する。
可撓性基板210上に遮光部材(light blocking member)220が形成されている。遮光部材220は黒色層(black matrix)ともいい、画素電極191と対向する複数の開口領域を定義する一方、画素電極191の間の光漏れを防止する。
基板210上にはまた、複数の色フィルター230が形成されており、遮光部材220で囲まれた開口領域内にほとんどが入れるように配置されている。色フィルター230は、画素電極190に沿って縦方向に長く延びて帯(stripe)を成すことができる。各色フィルター230は、赤色、緑色、及び青色の三原色など、基本色のうちの一つを表示することができる。
色フィルター230及び遮光部材220上には蓋膜(overcoat)250が形成されている。蓋膜250は絶縁物で形成されることができ、色フィルター230を保護し、色フィルター230が露出されることを防止し、平坦面を提供する。
蓋膜250上には共通電極270が形成されている。共通電極270はITOやIZOなど、透明な導電導電体で形成されるのが好ましい。
表示板100、200の内側面上には、液晶層3を配向するための配向膜(図示せず)が塗布されており、表示板100、200の外側面には、一つ以上の偏光子(図示せず)が備えられている。
以下では、図2乃至図3Bに示した液晶表示装置のうちの薄膜トランジスタ表示板100を本発明の一つの実施例によって製造する方法について、図4乃至図11B及び図2乃至図3Bを参照して詳細に説明する。
図4、図6、図8、及び図10は、図2乃至図3Bに示した液晶表示装置のうちの薄膜トランジスタ表示板を本発明の一つの実施例によって製造する場合の中間段階での配置図であって、その順序に従って示したものであり、図5A、図5B、図7A、図7B、図9A、図9B、図11A、及び図11Bは、図4、図6、図8、及び図10に示した薄膜トランジスタ表示板を、VA-VA、VB-VB、VIIA-VIIA、VIIB-VIIB、IXA-IX
A、IXB-IXB、XIA-XIA、及びXIB-XIB線に沿って切断した断面図である。
まず、図4乃至図5Bを参照すれば、支持体60上に接着剤50を塗布し、可撓性基板110を接着した後、基板110上の金属膜をスパッタリングなどにより順に積層し、写真エッチングして、ゲート電極124及び端部129を含む複数のゲート線121と、維持電極133a、133bを含む複数の維持電極線131とを形成する。
図6乃至図7Bを参照すれば、ゲート絶縁膜140、真性非晶質シリコン層、不純物非晶質シリコン層の3層膜を連続して積層した後、前記の二つの層をパターニングして、複数の線状不純物半導体164及び突出部154を含む複数の線状真性半導体151を形成する。
次に、図8乃至図9Bを参照すれば、金属膜をスパッタリングなどにより積層した後、写真エッチングして、ソース電極173及び端部179を含む複数のデータ線171と、複数のドレーン電極175とを形成する。
次いで、データ線171及びドレーン電極175で覆われずに露出された不純物半導体164部分を除去することにより、突出部163を含む複数の線状抵抗性接触部材161と複数の島型抵抗性接触部材165とを完成する一方、その下の真性半導体151部分を露出する。露出された真性半導体151部分の表面を安定化させるために、酸素プラズマを引続き実施するのが好ましい。
次に、図10乃至図11Bを参照すれば、化学気相蒸着などで無機絶縁物を積層したり、感光性有機絶縁物を塗布して保護膜180を形成する。その後、保護膜180とゲート絶縁膜140をエッチングして、接触孔181、182、183a、183b、185を形成する。
最後に、図2乃至図3Bを参照すれば、ITOまたはIZO膜をスパッタリングで積層し、写真エッチングして、複数の画素電極191と複数の接触補助部材81、82とを形成する。その他にも配向膜(図示せず)を形成する工程が追加されることができる。
次に、図2乃至図3Bに示した液晶表示装置において、共通電極表示板200を本発明の一つの実施例によって製造する方法について、図12A乃至図12Dを参照して詳細に説明する。
図12Aを参照すれば、支持体61上に接着部材51を使用して可撓性基板210を接着する。その後、可撓性基板210上に遮光特性の優れた物質を積層し、マスクを利用した写真エッチング工程でパターニングして遮光部材220を形成する。
次に、図12bのように、可撓性基板210上に感光性組成物を塗布して、互いに異なる三色相を示す複数の色フィルター230を形成する。
その後、図12cのように、色フィルター230上に蓋膜250を形成し、図12Dのように蓋膜250上に共通電極270を積層する。
次に、以上のように製造された薄膜トランジスタ表示板100及び共通電極表示板200を結合する。その後、薄膜トランジスタ表示板100と共通電極表示板200との間に液晶を注入する。この時、薄膜トランジスタ表示板100と共通電極表示板200との結合前に液晶を下降させて液晶を注入することもできる。
最後に、製造しようとする表示装置の大きさにより、薄膜トランジスタ表示板100、共通電極表示板200、及びこれに付着されている支持体60、61を切断して分離する。その後、支持体60、61を除去する。この時、接着剤50、51の接着力を除去して液晶表示装置から支持体60、61を分離するが、支持体60、61を除去する方法としては、例えば温度を調節する方法、接着力を除去できる溶媒を使用する方法、または紫外線(UV)を照射する方法などがある。
一方、まず、支持体60、61を除去した後、結合されている薄膜トランジスタ表示板100及び共通電極表示板200を、製造しようとする表示装置の大きさによって切断して分離することもできる。
図1A乃至図1Hに示した方法で、薄膜パターン70は、有機半導体を含む有機薄膜トランジスタを含むこともできる。
また、図1A乃至図1Hに示した方法は、液晶表示装置だけでなく有機発光表示装置にも適用できる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者のいろいろな変形及び改良形態もまた本発明の権利範囲に属する。
本発明の一つの実施例による可撓性表示装置の製造方法を説明するための断面図である(1)。 本発明の一つの実施例による可撓性表示装置の製造方法を説明するための断面図である(2)。 本発明の一つの実施例による可撓性表示装置の製造方法を説明するための断面図である(3)。 本発明の一つの実施例による可撓性表示装置の製造方法を説明するための断面図である(4)。 本発明の一つの実施例による可撓性表示装置の製造方法を説明するための断面図である(5)。 本発明の一つの実施例による可撓性表示装置の製造方法を説明するための断面図である(6)。 本発明の一つの実施例による可撓性表示装置の製造方法を説明するための断面図である(7)。 本発明の一つの実施例による可撓性表示装置の製造方法を説明するための断面図である(8)。 本発明の一つの実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図2に示した薄膜トランジスタ表示板を、各々IIIA-IIIA及びIIIB-IIIBに沿って切断した断面図(1)である。 図2に示した薄膜トランジスタ表示板を、各々IIIA-IIIA及びIIIB-IIIBに沿って切断した断面図(2)である。 図2、図3A、及び図3Bに示した薄膜トランジスタ表示板を、本発明の一つの実施例によって製造する場合の中間段階での配置図である。 図4に示した薄膜トランジスタ表示板を、VA-VA線に沿って切断した断面図である。 図4に示した薄膜トランジスタ表示板を、VB-VB線に沿って切断した断面図である。 図2、図3A、及び図3Bに示した薄膜トランジスタ表示板を、本発明の一つの実施例によって製造する場合の中間段階での配置図である。 図6に示した薄膜トランジスタ表示板を、VIIA-VIIA線に沿って切断した断面図である。 図6に示した薄膜トランジスタ表示板を、VIIB-VIIB線に沿って切断した断面図である。 図2、図3A、及び図3Bに示した薄膜トランジスタ表示板を、本発明の一つの実施例によって製造する場合の中間段階での配置図である。 図8に示した薄膜トランジスタ表示板を、IXA-IXA線に沿って切断した断面図である。 図8に示した薄膜トランジスタ表示板を、IXB-IXB線に沿って切断した断面図である。 図2、図3A、及び図3Bに示した薄膜トランジスタ表示板を、本発明の一つの実施例によって製造する場合の中間段階での配置図である。 図10に示した薄膜トランジスタ表示板を、XIA-XIA線に沿って切断した断面図である。 図10に示した薄膜トランジスタ表示板を、XIB-XIB線に沿って切断した断面図である。 共通電極表示板を本発明の一つの実施例によって製造する方法を説明する断面図(1)である。 共通電極表示板を本発明の一つの実施例によって製造する方法を説明する断面図(2)である。 共通電極表示板を本発明の一つの実施例によって製造する方法を説明する断面図(3)である。 共通電極表示板を本発明の一つの実施例によって製造する方法を説明する断面図(4)である。
符号の説明
50、51 接着剤
60、61 支持体
70、71 薄膜パターン
81、82 接触補助部材
100 薄膜トランジスタ表示板
110、210 基板
121 ゲート線
124 ゲート電極
131 維持電極線
133a、133b 維持電極
140 ゲート絶縁膜
151、154 半導体
161、163、165 抵抗性接触部材
171 データ線
173 ソース電極
175 ドレーン電極
180 保護膜
181、182、185 接触孔
191 画素電極
200 色フィルター表示板
220 遮光部材
230 色フィルター
250 蓋膜
270 共通電極

Claims (20)

  1. 可撓性基板の第1面または支持体上に接着剤を塗布する段階、
    前記接着剤で前記可撓性基板の第1面と前記支持体とを接着する段階、及び
    前記可撓性基板の第2面上に薄膜パターンを形成する段階
    を含む、可撓性表示装置の製造方法。
  2. 前記接着剤は液状の状態で塗布される、請求項1に記載の可撓性表示装置の製造方法。
  3. 前記可撓性基板はプラスチック素材である、請求項1に記載の可撓性表示装置の製造方法。
  4. 前記可撓性基板と前記支持体との大きさは実質的に同一である、請求項1に記載の可撓性表示装置の製造方法。
  5. 前記接着剤の厚さは10μm以内である、請求項1に記載の可撓性表示装置の製造方法。
  6. 前記接着剤は、感温性接着剤、アクリル系接着剤、またはシリコン系接着剤を含む、請求項1に記載の可撓性表示装置の製造方法。
  7. 前記可撓性基板は硬性塗布膜で塗布されている、請求項1に記載の可撓性表示装置の製造方法。
  8. 前記硬性塗布膜はアクリル樹脂を含む、請求項7に記載の可撓性表示装置の製造方法。
  9. 前記可撓性基板は、
    有機膜、
    前記有機膜の両面に形成されている下部塗布膜、
    前記下部塗布膜上に形成されている障壁層、及び
    前記障壁層上に形成されている硬性塗布膜を含む、請求項1に記載の可撓性表示装置の製造方法。
  10. 前記有機膜は、ポリエチレンエーテルフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリアリーレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、及びポリアクリレートからなる群より選択されるいずれか一つ以上の物質である、請求項9に記載の可撓性表示装置の製造方法。
  11. 前記下部塗布膜及び前記硬性塗布膜はアクリル樹脂を含む、請求項9に記載の可撓性表示装置の製造方法。
  12. 前記障壁層はSiO2またはAl2O3を含む、請求項9に記載の可撓性表示装置の製造方法。
  13. 前記支持体はガラスを含む、請求項1に記載の可撓性表示装置の製造方法。
  14. 前記薄膜パターンは有機発光層を含む、請求項1に記載の可撓性表示装置の製造方法。
  15. 前記薄膜パターンは非晶質シリコン薄膜トランジスタを含む、請求項1に記載の可撓性表示装置の製造方法。
  16. 前記薄膜パターンは有機薄膜トランジスタを含む、請求項1に記載の可撓性表示装置の製造方法。
  17. 前記可撓性基板から前記支持体を除去する段階をさらに含む、請求項1に記載の可撓性表示装置の製造方法。
  18. 前記可撓性基板からの前記支持体の分離は、前記可撓性基板を表示装置単位に分離する前に実施する、請求項17に記載の可撓性表示装置の製造方法。
  19. 前記可撓性基板からの前記支持体の分離は、前記可撓性基板を表示装置単位に分離した後に実施する、請求項17に記載の可撓性表示装置の製造方法。
  20. 前記可撓性基板からの前記支持体の分離は、紫外線照射、温度調節または溶媒使用で実施する、請求項17に記載の可撓性表示装置の製造方法。
JP2006063473A 2005-06-01 2006-03-09 可撓性表示装置の製造方法 Pending JP2006337983A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050046641A KR20060124940A (ko) 2005-06-01 2005-06-01 가요성 표시 장치의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006337983A true JP2006337983A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37494662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006063473A Pending JP2006337983A (ja) 2005-06-01 2006-03-09 可撓性表示装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060275950A1 (ja)
JP (1) JP2006337983A (ja)
KR (1) KR20060124940A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110127124A (ko) 2009-02-16 2011-11-24 니타 가부시키가이샤 감온성 점착제 및 감온성 점착 테이프
JP2012048094A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Seiko Epson Corp 情報表示端末
KR101286551B1 (ko) 2009-09-16 2013-07-17 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 기판 및 이를 가지는 플렉서블 표시 장치의 제조 방법
WO2018230602A1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-20 住友化学株式会社 有機電子デバイスの製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050096562A (ko) * 2004-03-31 2005-10-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 감온성 점착제를 이용한 액정패널의 제조방법
KR100718966B1 (ko) * 2004-08-20 2007-05-16 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 버스전극 제조용 그린시트 및이를 이용한 버스전극 제조방법
KR100824881B1 (ko) 2006-11-10 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100833738B1 (ko) 2006-11-30 2008-05-29 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI336222B (en) * 2006-12-13 2011-01-11 Au Optronics Corp Method for fabricating flexible array substrate and substrate module
KR100824902B1 (ko) 2006-12-13 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101318242B1 (ko) * 2007-01-26 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시소자의 제조 방법
TWI343636B (en) * 2007-01-29 2011-06-11 Au Optronics Corp Substrate module and manufacturing method of flexible active matrix devices
DE102008031533B4 (de) * 2008-07-03 2021-10-21 Pictiva Displays International Limited Organisches elektronisches Bauelement
KR101040292B1 (ko) * 2009-06-19 2011-06-10 주식회사 엠엠테크 기판의 단면 박형화방법, 단면 박형화용 기판고정지그 및 이를 이용한 박형화시스템
TWI533034B (zh) * 2013-04-23 2016-05-11 住華科技股份有限公司 軟性彩色濾光片及軟性彩色顯示元件之製造方法
KR102608416B1 (ko) * 2016-09-06 2023-12-01 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN106585069A (zh) * 2016-12-23 2017-04-26 武汉华星光电技术有限公司 柔性基板、面板及丝网印刷机制作柔性基板、面板的方法
KR102600237B1 (ko) 2017-01-12 2023-11-08 동우 화인켐 주식회사 내구성과 광학 특성이 향상된 터치 센서 및 그 제조방법
KR20230171478A (ko) 2017-10-27 2023-12-20 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 플렉시블 커버 렌즈 막들
KR20200142594A (ko) 2018-05-10 2020-12-22 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 플렉서블 디스플레이를 위한 교체가능한 커버 렌즈
CN108807420B (zh) * 2018-06-05 2021-08-27 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示基板及其制作方法、可折叠显示装置
JP2021536030A (ja) 2018-08-14 2021-12-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials, Incorporated フレキシブルカバーレンズのための多層乾湿ハードコート
KR20230173232A (ko) 2019-06-26 2023-12-26 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 폴더블 디스플레이들을 위한 플렉서블 다층 커버 렌즈 스택들

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1075202C (zh) * 1994-02-24 2001-11-21 钟渊化学工业株式会社 液晶用电极基片
JP3081122B2 (ja) * 1994-07-18 2000-08-28 シャープ株式会社 基板搬送用治具及びそれを用いた液晶表示素子の製造方法
US6839108B1 (en) * 1998-05-16 2005-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US6731367B1 (en) * 1998-12-04 2004-05-04 Seiko Epson Corporation Electro-optical panel, electro-optical panel module, and projection display device
JP3447619B2 (ja) * 1999-06-25 2003-09-16 株式会社東芝 アクティブマトリクス基板の製造方法、中間転写基板
JP2001235735A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Sharp Corp 液晶表示素子
JP2001265251A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Minolta Co Ltd 表示素子及び積層型表示素子
US6739929B2 (en) * 2000-03-31 2004-05-25 Minolta Co., Ltd. Method and apparatus for producing a display panel, method for adhering an adhesive sheet and method for adhering plates
TW548860B (en) * 2001-06-20 2003-08-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
US6934001B2 (en) * 2001-08-13 2005-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Structure and method for supporting a flexible substrate
US6900851B2 (en) * 2002-02-08 2005-05-31 E Ink Corporation Electro-optic displays and optical systems for addressing such displays
JP3889700B2 (ja) * 2002-03-13 2007-03-07 三井金属鉱業株式会社 Cofフィルムキャリアテープの製造方法
JP4104489B2 (ja) * 2002-05-17 2008-06-18 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置及びその製造方法
US20040218133A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Park Jong-Wan Flexible electro-optical apparatus and method for manufacturing the same
KR20050027487A (ko) * 2003-09-15 2005-03-21 삼성전자주식회사 기판 어셈블리, 기판 어셈블리의 제조 방법, 이를 이용한표시장치 및 이를 이용한 표시장치의 제조 방법
US8722160B2 (en) * 2003-10-31 2014-05-13 Aeris Capital Sustainable Ip Ltd. Inorganic/organic hybrid nanolaminate barrier film
KR101002332B1 (ko) * 2003-12-30 2010-12-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20050096562A (ko) * 2004-03-31 2005-10-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 감온성 점착제를 이용한 액정패널의 제조방법
KR101033551B1 (ko) * 2004-09-11 2011-05-11 삼성전자주식회사 액정 표시 기판 반송용 지그 및 이를 이용한 액정 표시장치의 제조 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110127124A (ko) 2009-02-16 2011-11-24 니타 가부시키가이샤 감온성 점착제 및 감온성 점착 테이프
KR101286551B1 (ko) 2009-09-16 2013-07-17 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 기판 및 이를 가지는 플렉서블 표시 장치의 제조 방법
JP2012048094A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Seiko Epson Corp 情報表示端末
WO2018230602A1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-20 住友化学株式会社 有機電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060124940A (ko) 2006-12-06
US20060275950A1 (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006337983A (ja) 可撓性表示装置の製造方法
JP2006330739A (ja) 可撓性表示装置の製造方法
JP2006091822A (ja) 可撓性表示装置の製造方法
JP2007046053A (ja) 可撓性表示装置用接着テープ及びこれを利用した可撓性表示装置の製造方法
TWI486694B (zh) 液晶顯示器及其製造方法
JP5106762B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
US7599015B2 (en) Thin film transistor array panel and a method for manufacturing the same
US20060221291A1 (en) Display device and manufacturing method thereof with an improved seal between the panels
KR101163622B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판
JP2006139241A (ja) 可撓性液晶表示装置の製造方法
JP2006253674A (ja) 有機薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP4977450B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP2008070874A (ja) 可撓性表示装置の製造装置及び製造方法
JP2007013083A (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2007086789A (ja) 可撓性表示装置用表示板の製造方法
US8877570B2 (en) Array substrate with improved pad region and method for manufacturing the same
KR101337255B1 (ko) 전기 영동 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2009265662A (ja) 高開口率アレイ基板、液晶表示装置およびこれらの製造方法
KR20080068348A (ko) 표시 장치의 제조 방법
KR20080101534A (ko) 플렉서블 액정표시패널의 제조방법
KR20080047672A (ko) 전기 영동 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100984357B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20050041464A (ko) 액정 표시 장치
KR20080048606A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
KR20050019278A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법