JP3889700B2 - Cofフィルムキャリアテープの製造方法 - Google Patents

Cofフィルムキャリアテープの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3889700B2
JP3889700B2 JP2002358565A JP2002358565A JP3889700B2 JP 3889700 B2 JP3889700 B2 JP 3889700B2 JP 2002358565 A JP2002358565 A JP 2002358565A JP 2002358565 A JP2002358565 A JP 2002358565A JP 3889700 B2 JP3889700 B2 JP 3889700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
release agent
carrier tape
insulating layer
film carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002358565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003338528A (ja
Inventor
賢 坂田
克彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2002358565A priority Critical patent/JP3889700B2/ja
Priority to PCT/JP2003/002852 priority patent/WO2003077308A1/ja
Priority to CNB038083663A priority patent/CN100334700C/zh
Priority to US10/507,242 priority patent/US7255919B2/en
Priority to KR1020047014151A priority patent/KR100703612B1/ko
Priority to US10/386,133 priority patent/US6900989B2/en
Priority to US10/386,116 priority patent/US7173322B2/en
Priority to CNB031196179A priority patent/CN1328784C/zh
Priority to TW092105469A priority patent/TWI229395B/zh
Priority to CN03119618A priority patent/CN1444436A/zh
Priority to TW092105470A priority patent/TWI239224B/zh
Priority to KR1020030015806A priority patent/KR100607407B1/ko
Priority to KR1020030015815A priority patent/KR100588295B1/ko
Priority to TW092105471A priority patent/TWI230567B/zh
Publication of JP2003338528A publication Critical patent/JP2003338528A/ja
Priority to US11/078,293 priority patent/US7198989B2/en
Priority to US11/120,958 priority patent/US20050205972A1/en
Priority to KR1020060004044A priority patent/KR20060012043A/ko
Priority to KR1020060004118A priority patent/KR100694251B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3889700B2 publication Critical patent/JP3889700B2/ja
Priority to US11/864,546 priority patent/US20080251947A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/02Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same
    • B23P19/027Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same using hydraulic or pneumatic means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/50Other automobile vehicle parts, i.e. manufactured in assembly lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/066Transfer laminating of insulating material, e.g. resist as a whole layer, not as a pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1581Treating the backside of the PCB, e.g. for heating during soldering or providing a liquid coating on the backside
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/918Delaminating processes adapted for specified product, e.g. delaminating medical specimen slide
    • Y10S156/93Semiconductive product delaminating, e.g. delaminating emiconductive wafer from underlayer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1179Gripping and pulling work apart during delaminating with poking during delaminating [e.g., jabbing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1452Polymer derived only from ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/1457Silicon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/149Sectional layer removable
    • Y10T428/1495Adhesive is on removable layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2839Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer with release or antistick coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ICあるいはLSIなどの電子部品を実装するCOFフィルムキャリアテープの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
エレクトロニクス産業の発達に伴い、IC(集積回路)、LSI(大規模集積回路)等の電子部品を実装するプリント配線板の需要が急激に増加しているが、電子機器の小型化、軽量化、高機能化が要望され、これら電子部品の実装方法として、最近ではTABテープ、T−BGAテープ、ASICテープ等の電子部品実装用フィルムキャリアテープを用いた実装方式が採用されている。特に、パーソナルコンピュータ、携帯電話等のように、高精細化、薄型化、液晶画面の額縁面積の狭小化が要望されている液晶表示素子(LCD)を使用する電子産業において、その重要性が高まっている。
【0003】
また、より小さいスペースで、より高密度の実装を行う実装方法として、裸のICチップをフィルムキャリアテープ上に直接搭載するCOF(チップ・オン・フィルム)が実用化されている。
【0004】
このCOFに用いられるフィルムキャリアテープはデバイスホールを具備しないので、導体層と絶縁層とが予め積層された積層フィルムが用いられ、位置決めパターンは導体層のみに形成されるため、ICチップの配線パターン上への直接搭載の際には、絶縁層を透過して視認される位置決めパターンを介して位置決めが行われ、その状態で加熱ツールによりICチップと、配線パターン、すなわちインナーリードとの接合が行われる(例えば、特許文献1等参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−289651号公報(図4〜図6、段落[0004]、[0005]等)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このようなICチップの実装は、絶縁層が加熱ツール又はステージに直接接触した状態で行われるが、この状態で加熱ツールによりかなり高温に加熱されるので、絶縁層がステージ又は加熱ツールに融着する現象が生じ、インナーリードの剥がれやテープの変形が生じるという問題がある。また、加熱ツールと融着した場合には、加熱ツールに汚れが発生して、製造装置の停止の原因となり、信頼性、生産性を阻害するという問題があった。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑み、絶縁層が加熱ツールやステージに熱融着することがなく、ICチップ実装ラインの信頼性及び生産性を向上させるCOFフィルムキャリアテープの製造方法を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決する本発明の第1の態様は、絶縁層と、この絶縁層の一方面に積層された導体層をパターニングした配線パターンと、前記配線パターン上に形成されるソルダーレジスト層とを具備するCOFフィルムキャリアテープの製造方法であって、転写用フィルム上に形成された離型剤層を前記絶縁層に転写する工程と、前記配線パターン上に前記ソルダーレジスト層を形成する工程とを具備し、前記ソルダーレジスト層を形成する工程の後に、前記絶縁層に転写された前記離型剤層から前記転写用フィルムを剥がすことを特徴とするCOFフィルムキャリアテープの製造方法にある。
【0009】
かかる第1の態様では、ICチップ実装時に、加熱ツール又はステージが離型剤層と接触するので、両者が密着することがなく、絶縁層と熱融着が生じて加熱ツール等が汚れるという問題が生じない。
【0010】
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記離型剤層がシリコーン系離型剤からなることを特徴とするCOFフィルムキャリアテープの製造方法にある。
【0011】
かかる第2の態様では、加熱ツール又はステージと接触する離型剤がシリコーン系離型剤なので、熱融着等が確実に防止される。
【0012】
本発明の第3の態様は、第2の態様において、前記シリコーン系離型剤が、シロキサン化合物、シラン化合物、及びシラザン化合物から選択される少なくとも一種を含有することを特徴とするCOFフィルムキャリアテープの製造方法にある。
【0013】
かかる第3の態様では、加熱ツール又はステージと接触する離型剤としてのシリコーン系離型剤に含有されるシロキサン化合物、シラン化合物、又はシラザン化合物の作用により、熱融着等が確実に防止される。
【0014】
本発明の第4の態様は、第1〜3の何れかの態様において、前記絶縁層が、前記導体層にポリイミド前駆体樹脂溶液を塗布した後、乾燥・硬化することにより形成されたものであることを特徴とするCOFフィルムキャリアテープの製造方法にある。
【0015】
かかる第4の態様では、ポリイミドからなる絶縁層を有するCOFフィルムキャリアテープとなる。
【0016】
本発明の第5の態様は、第1〜3の何れかの態様において、前記絶縁層が、前記導体層に熱圧着された熱可塑性樹脂層及び絶縁フィルムにより形成されたものであることを特徴とするCOFフィルムキャリアテープの製造方法にある。
【0017】
かかる第5の態様では、熱可塑性樹脂層及び絶縁フィルムにより絶縁層が導体層上に形成される。
【0018】
本発明の第6の態様は、第1〜3の何れかの態様において、前記絶縁層が、前記導体層に熱圧着された熱硬化性樹脂層及び絶縁フィルムにより形成されたものであることを特徴とするCOFフィルムキャリアテープの製造方法にある。
【0019】
かかる第6の態様では、熱硬化性樹脂層及び絶縁フィルムにより絶縁層が導体層上に形成される。
【0020】
本発明の第7の態様は、第1〜6の何れかの態様において、前記導体層が、前記絶縁層にスパッタされた密着強化層及びこの上に設けられた銅メッキ層からなることを特徴とするCOFフィルムキャリアテープの製造方法にある。
【0021】
かかる第7の態様では、絶縁層上にニッケルなどの密着強化層及び銅メッキ層からなる導体層が形成される。
本発明の第8の態様は、第1〜7の何れかの態様において、前記離型剤層を前記絶縁層に転写する工程は、前記導体層を前記絶縁層に形成する前に行うことを特徴とするCOFフィルムキャリアテープの製造方法にある。
かかる第8の態様では、転写法を行うのに好適となる。
本発明の第9の態様は、第1〜8の何れかの態様において、前記離型剤層を前記絶縁層に転写する工程は、前記転写用フィルム上に形成された前記離型剤層を前記絶縁層に密着させ、これを加熱処理することで行うことを特徴とするCOFフィルムキャリアテープの製造方法にある。
かかる第9の態様では、加熱処理により絶縁層と離型剤層との間の接合力を高めることができる。
【0022】
本発明のCOF用積層フィルムに用いられる導体層と絶縁層との積層フィルムとしては、ポリイミドフィルムなどの絶縁フィルムにニッケルなどの密着強化層をスパッタした後、銅メッキを施した積層フィルムを挙げることができる。また、積層フィルムとしては、銅箔にポリイミドフィルムを塗布法により積層したキャスティングタイプや、銅箔に熱可塑性樹脂・熱硬化性樹脂などを介し絶縁フィルムを熱圧着した熱圧着タイプの積層フィルムを挙げることができる。本発明では、何れを用いてもよい。
【0023】
本発明のCOFフィルムキャリアテープは、このような積層フィルムの導体層とは反対側の絶縁層に離型剤層を設けたものである。かかる離型剤層は、ICチップの実装時に加熱ツールやステージと密着しないような離型性を有しており且つこのような加熱により熱融着しない材料で形成されていればよく、有機材料でも無機材料でもよい。例えば、シリコーン系離型剤、エポキシ系離型剤、フッ素系離型剤などを用いるのが好ましい。
【0024】
ここで、離型剤としては、シリコーン系離型剤が特に好ましく、具体的には、ジシロキサン、トリシロキサンなどのシロキサン化合物、モノシラン、ジシラン、トリシランなどのシラン化合物、及びヘキサメチルジシラザン、ペルヒドロポリシラザンなどのシラザン化合物から選択される少なくとも一種を含有するものである。このようなシリコーン系離型剤は、塗布法などにより離型剤層として基材フィルム上に形成されているものを用いればよい。
【0025】
一例としては、ジメチルシロキサンを主成分とするシリコーン系オイル、メチルトリ(メチルエチルケトオキシム)シラン、トルエン、リグロインを成分とするシリコーン系レジンSR2411(商品名:東レ・ダウコーニング・シリコーン社製)、シラザン、合成イソパラフィン、酢酸エチルを成分とするシリコーン系レジンSEPA−COAT(商品名:信越化学工業社製)などにより離型剤層を形成したものを挙げることができる。
【0026】
かかる離型剤層の形成方法は、基材フィルムに形成された離型剤層を転写するようにしてもよい。また、絶縁層と離型剤層との間の剥離を防止するために、転写後、加熱処理等により両者の間の接合力を高めるようにしてもよい。
【0027】
また、離型剤層は、IC実装時までに設けられていればよいので、導体層を設けていない絶縁層に予め設けてあってもよいし、導体層を設ける際に同時に設けるようにしてもよい。勿論、導体層をパターニングする前に必ずしも設ける必要はなく、導体層をパターニングした後設けるようにしてもよい。
【0028】
例えば、導体層を設けていない絶縁層に予め設ける場合などは、転写法を行うのに好適である。また、製造工程の初期段階で転写法により離型剤層を設ける場合、離型剤層が形成された基材フィルムを剥がさないで補強フィルムとして使用し、最終工程で基材フィルムを剥がすようにしてもよい。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態に係るCOFフィルムキャリアテープを実施例に基づいて説明する。
【0030】
図1には、一実施形態に係るCOFフィルムキャリアテープに用いるCOF用積層フィルムを示す。図1に示すように、COF用積層フィルム10は、銅箔からなる導体11とポリイミドフィルムからなる絶縁層12と、離型剤からなる離型剤層13とからなる。ここで、絶縁層12は、導体11上に塗布法により形成されたものであり、界面には接着層などは存在しない。また、離型剤層13は、シリコーン系離型剤からなるもので、基材に形成された離型剤層を転写することにより形成されたものである。
【0031】
ここで、導体11としては、銅の他、金、銀などを使用することもできるが、銅箔が一般的である。また、銅箔としては、電解銅箔、圧延銅箔など何れも使用することができる。導体11の厚さは、一般的には、1〜70μmであり、好ましくは、5〜35μmである。
【0032】
一方、絶縁層12としては、ポリイミドの他、ポリエステル、ポリアミド、ポリエーテルサルホン、液晶ポリマーなどを用いることができるが、ピロメリット酸2無水物と4,4’−ジアミノジフェニルエーテルの重合によって得られる全芳香族ポリイミドを用いるのが好ましい。なお、絶縁層12の厚さは、一般的には、12.5〜75μmであり、好ましくは、12.5〜50μmである。
【0033】
また、離型剤層13は、シリコーン系離型剤の他、エポキシ系離型剤、フッ素系離型剤を挙げることができる。離型剤層13は、離型剤を転写により設けた後、加熱処理して絶縁層12と強固に接合するのが好ましく、加熱処理は、例えば、100〜200℃で行う。なお、離型剤層13の厚さは、例えば、0.1〜1μmである。
【0034】
このCOF用積層フィルム10の製造方法の一例を図2に示す。図2に示すように、まず、銅箔からなる導体11上に(図2(a))、ポリイミド前駆体やワニスを含むポリイミド前駆体樹脂組成物を塗布して塗布層12aを形成し(図2(b))、溶剤を乾燥させて巻き取る。次に、酸素をパージしたキュア炉内で熱処理し、イミド化して絶縁層12とする(図2(c))。次に、基材となる転写用フィルム14上に形成された離型剤層13aを絶縁層12の導体11とは反対側に密着させ(図2(d))、これを加熱処理した後、基材フィルムである転写用フィルム14を剥がし、本発明のCOF用積層フィルム10とする(図2(e))。
【0035】
図3には、上述したCOF用積層フィルム10を用いて製造したCOFフィルムキャリアテープ20を示す。
【0036】
図3(a)、(b)に示すように、本実施形態のCOFフィルムキャリアテープ20は、COF用積層フィルム10を用いて製造されたものであり、導体11をパターニングした配線パターン21と、配線パターン21の幅方向両側に設けられたスプロケットホール22とを有する。また、配線パターン21は、それぞれ、実装される電子部品の大きさにほぼ対応した大きさで、絶縁層12の表面に連続的に設けられている。さらに、配線パターン21上には、ソルダーレジスト材料塗布溶液をスクリーン印刷法にて塗布して形成したソルダーレジスト層23を有する。
【0037】
このようにして製造されたCOFフィルムキャリアテープは、例えば、搬送されながらICチップやプリント基板などの電子部品の実装工程に用いられ、COF実装されるが、この際、絶縁層12の光透過性が50%以上あるので、絶縁層12側から配線パターン21をCCD等で画像認識することができ、さらに、実装するICチップやプリント基板の配線パターンを認識することができ、画像処理により相互の位置合わせを良好に行うことができ、高精度に電子部品を実装することができる。
【0038】
次に、上述したCOFフィルムキャリアテープの一製造方法を図4を参照しながら説明する。
【0039】
図4(a)に示すように、COF用積層フィルム10を用意し、図4(b)に示すように、パンチング等によって、導体11、絶縁層12及び離型剤層13を貫通してスプロケットホール22を形成する。このスプロケットホール22は、絶縁層12の表面上から形成してもよく、また、絶縁層12の裏面から形成してもよい。次に、図4(c)に示すように、一般的なフォトリソグラフィー法を用いて、導体11上の配線パターン21が形成される領域に亘って、例えば、ネガ型フォトレジスト材料塗布溶液を塗布してフォトレジスト材料塗布層30を形成する。勿論、ポジ型フォトレジスト材料を用いてもよい。さらに、スプロケットホール22内に位置決めピンを挿入して絶縁層12の位置決めを行った後、フォトマスク31を介して露光・現像することで、フォトレジスト材料塗布層30をパターニングして、図4(d)に示すような配線パターン用レジストパターン32を形成する。次に、配線パターン用レジストパターン32をマスクパターンとして導体11をエッチング液で溶解して除去し、さらに配線パターン用レジストパターン32をアルカリ溶液等にて溶解除去することにより、図4(e)に示すように配線パターン21を形成する。続いて、図4(f)に示すように、例えば、スクリーン印刷法を用いて、ソルダーレジスト層23を形成する。
【0040】
なお、以上説明した実施形態では、転写用フィルム14を剥がした後、COFフィルムキャリアテープの製造に供したが、転写用フィルム14を剥がさないで補強フィルムとして使用したまま、同様にしてCOFフィルムキャリアテープを製造することもできる。
【0041】
(実施例1)
導体11としての厚さ9μmの超低粗度銅箔上に、絶縁層12として塗布法により厚さ40μmのポリイミド層を形成し、絶縁層12の導体11とは反対側に転写法により厚さ0.1μmのシリコーン系離型剤からなる離型剤層13を設けて実施例のCOF用積層フィルムとした。なお、シリコーン系離型剤を転写した後、120℃で加熱処理した。
【0042】
(実施例2)
実施例1でシリコーン系離型剤を転写後、加熱処理を行わない以外は同様にして実施例2のCOF用積層フィルムとした。
【0043】
(実施例3)
実施例1において、シリコーン系離型剤としてSEPA−COAT(商品名:信越化学工業社製)を転写した以外は同様にして実施例3のCOF用積層フィルムとした。
【0044】
(比較例)
離型剤層13を設けない以外は実施例1と同様にしてCOF用積層フィルムとした。
【0045】
(試験例)
実施例1〜3および比較例のCOF用積層フィルムの導体11をパターニングし、加熱ツール温度を260℃〜420℃の範囲で変化させながら離型剤層13側へ押し当ててICチップを実装し、加熱ツールとの付着性を観察した。この結果を表1に示す。
【0046】
この結果、比較例では300℃を超えると付着が生じたが、実施例2では320℃を超えた際に一部に付着が生じる程度まで付着性が良好になり、実施例1及び3では400℃を越えるまでは付着が全く生じなかった。なお、実施例2は、比較例と差はあるものの、効果は顕著ではなかったが、加熱融着温度は、加熱ツール、実装するICチップの種類、実装品の用途等により異なり、一般的には200〜350℃程度の場合もあるので、付着温度が上昇する点では有効である。
【0047】
【表1】
Figure 0003889700
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のCOFフィルムキャリアテープの製造方法によれば、離型剤層を設けることにより、ICチップ実装時に加熱ツールやステージと絶縁層とが熱融着するのを防止することができ、ICチップ実装ラインの信頼性及び生産性を向上させるという効果を奏する。また、離型剤層を転写法により設けることにより、塗布工程などの煩雑な工程を導入することなく、有効に熱融着を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るCOF用積層フィルムの断面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るCOF用積層フィルムの製造方法の一例を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るCOFフィルムキャリアテープを示す概略構成図であって、(a)は平面図であり、(b)は断面図である。
【図4】本発明の一実施形態に係るCOFフィルムキャリアテープの製造方法の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
10 COF用積層フィルム
11 導体
12 絶縁層
13 離型剤層
20 COFフィルムキャリアテープ
21 配線パターン
22 スプロケットホール
23 ソルダーレジスト層

Claims (9)

  1. 絶縁層と、この絶縁層の一方面に積層された導体層をパターニングした配線パターンと、前記配線パターン上に形成されるソルダーレジスト層とを具備するCOFフィルムキャリアテープの製造方法であって、転写用フィルム上に形成された離型剤層を前記絶縁層に転写する工程と、前記配線パターン上に前記ソルダーレジスト層を形成する工程とを具備し、前記ソルダーレジスト層を形成する工程の後に、前記絶縁層に転写された前記離型剤層から前記転写用フィルムを剥がすことを特徴とするCOFフィルムキャリアテープの製造方法。
  2. 請求項1において、前記離型剤層がシリコーン系離型剤からなることを特徴とするCOFフィルムキャリアテープの製造方法。
  3. 請求項2において、前記シリコーン系離型剤が、シロキサン化合物、シラン化合物、及びシラザン化合物から選択される少なくとも一種を含有することを特徴とするCOFフィルムキャリアテープの製造方法。
  4. 請求項1〜3の何れかにおいて、前記絶縁層が、前記導体層にポリイミド前駆体樹脂溶液を塗布した後、乾燥・硬化することにより形成されたものであることを特徴とするCOFフィルムキャリアテープの製造方法。
  5. 請求項1〜3の何れかにおいて、前記絶縁層が、前記導体層に熱圧着された熱可塑性樹脂層及び絶縁フィルムにより形成されたものであることを特徴とするCOFフィルムキャリアテープの製造方法。
  6. 請求項1〜3の何れかにおいて、前記絶縁層が、前記導体層に熱圧着された熱硬化性樹脂層及び絶縁フィルムにより形成されたものであることを特徴とするCOFフィルムキャリアテープの製造方法。
  7. 請求項1〜6の何れかにおいて、前記導体層が、前記絶縁層にスパッタされた密着強化層及びこの上に設けられた銅メッキ層からなることを特徴とするCOFフィルムキャリアテープの製造方法。
  8. 請求項1〜7の何れかにおいて、前記離型剤層を前記絶縁層に転写する工程は、前記導体層を前記絶縁層に形成する前に行うことを特徴とするCOFフィルムキャリアテープの製造方法。
  9. 請求項1〜8の何れかにおいて、前記離型剤層を前記絶縁層に転写する工程は、前記転写用フィルム上に形成された前記離型剤層を前記絶縁層に密着させ、これを加熱処理することで行うことを特徴とするCOFフィルムキャリアテープの製造方法。
JP2002358565A 2002-03-13 2002-12-10 Cofフィルムキャリアテープの製造方法 Expired - Fee Related JP3889700B2 (ja)

Priority Applications (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002358565A JP3889700B2 (ja) 2002-03-13 2002-12-10 Cofフィルムキャリアテープの製造方法
PCT/JP2003/002852 WO2003077308A1 (fr) 2002-03-13 2003-03-11 Film de transfert de demoulant et film stratifie
CNB038083663A CN100334700C (zh) 2002-03-13 2003-03-11 脱模层转移用薄膜及层合薄膜
US10/507,242 US7255919B2 (en) 2002-03-13 2003-03-11 Mold release layer transferring film and laminate film
KR1020047014151A KR100703612B1 (ko) 2002-03-13 2003-03-11 이형층 전사용 필름 및 적층 필름
US10/386,116 US7173322B2 (en) 2002-03-13 2003-03-12 COF flexible printed wiring board and method of producing the wiring board
US10/386,133 US6900989B2 (en) 2002-03-13 2003-03-12 Flexible printed wiring board with semiconductor chip and releasing layer
KR1020030015806A KR100607407B1 (ko) 2002-03-13 2003-03-13 Cof용 플렉시블 프린트 배선판 및 그 제조방법
CN03119618A CN1444436A (zh) 2002-03-13 2003-03-13 印刷电路板及其制造方法
TW092105470A TWI239224B (en) 2002-03-13 2003-03-13 COF flexible printed wiring board and method of producing the wiring board
CNB031196179A CN1328784C (zh) 2002-03-13 2003-03-13 Cof柔性印刷线路板及制造该线路板的方法
KR1020030015815A KR100588295B1 (ko) 2002-03-13 2003-03-13 반도체 디바이스 및 그 제조방법
TW092105471A TWI230567B (en) 2002-03-13 2003-03-13 Printed circuit board and method of producing the same
TW092105469A TWI229395B (en) 2002-03-13 2003-03-13 Releasing layer transfer film and laminate film
US11/078,293 US7198989B2 (en) 2002-03-13 2005-03-14 Method of producing a COF flexible printed wiring board
US11/120,958 US20050205972A1 (en) 2002-03-13 2005-05-04 COF flexible printed wiring board and semiconductor device
KR1020060004044A KR20060012043A (ko) 2002-03-13 2006-01-13 Cof용 플렉시블 프린트 배선판 및 그 제조방법
KR1020060004118A KR100694251B1 (ko) 2002-03-13 2006-01-13 반도체 디바이스 및 그 제조방법
US11/864,546 US20080251947A1 (en) 2002-03-13 2007-09-28 Cof flexible printed wiring board and semiconductor device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-68500 2002-03-13
JP2002068500 2002-03-13
JP2002358565A JP3889700B2 (ja) 2002-03-13 2002-12-10 Cofフィルムキャリアテープの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003338528A JP2003338528A (ja) 2003-11-28
JP3889700B2 true JP3889700B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=27806979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002358565A Expired - Fee Related JP3889700B2 (ja) 2002-03-13 2002-12-10 Cofフィルムキャリアテープの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7255919B2 (ja)
JP (1) JP3889700B2 (ja)
KR (3) KR100703612B1 (ja)
CN (2) CN100334700C (ja)
TW (2) TWI230567B (ja)
WO (1) WO2003077308A1 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190674A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Sony Chem Corp 多層フレキシブル配線板の製造方法
JP3772843B2 (ja) * 2002-03-13 2006-05-10 三井金属鉱業株式会社 Cof用フレキシブルプリント配線基板
US7173322B2 (en) 2002-03-13 2007-02-06 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. COF flexible printed wiring board and method of producing the wiring board
JP3889700B2 (ja) 2002-03-13 2007-03-07 三井金属鉱業株式会社 Cofフィルムキャリアテープの製造方法
US20050205972A1 (en) * 2002-03-13 2005-09-22 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. COF flexible printed wiring board and semiconductor device
JP2003330041A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Sharp Corp 半導体装置及びそれを備えた表示パネルモジュール
JP3726961B2 (ja) * 2002-06-26 2005-12-14 三井金属鉱業株式会社 Cofフィルムキャリアテープ及びその製造方法
KR20050035970A (ko) * 2003-10-14 2005-04-20 삼성전자주식회사 연성 인쇄회로기판 및 이를 이용한 액정표시장치
US20080055581A1 (en) * 2004-04-27 2008-03-06 Rogers John A Devices and methods for pattern generation by ink lithography
US7799699B2 (en) * 2004-06-04 2010-09-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Printable semiconductor structures and related methods of making and assembling
US7943491B2 (en) * 2004-06-04 2011-05-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Pattern transfer printing by kinetic control of adhesion to an elastomeric stamp
US7521292B2 (en) 2004-06-04 2009-04-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Stretchable form of single crystal silicon for high performance electronics on rubber substrates
KR101429098B1 (ko) 2004-06-04 2014-09-22 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 인쇄가능한 반도체소자들의 제조 및 조립방법과 장치
US8217381B2 (en) 2004-06-04 2012-07-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Controlled buckling structures in semiconductor interconnects and nanomembranes for stretchable electronics
JP4109689B2 (ja) * 2004-09-29 2008-07-02 三井金属鉱業株式会社 Cof用フレキシブルプリント配線板の製造方法
JPWO2006038496A1 (ja) * 2004-10-01 2008-05-15 東レ株式会社 長尺フィルム回路基板、その製造方法およびその製造装置
KR100594299B1 (ko) * 2004-10-29 2006-06-30 삼성전자주식회사 유연성 인쇄 회로 및 이것이 구비된 하드 디스크 드라이브
JP2006269496A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フレキシブルプリント配線基板、および半導体装置
KR20060124940A (ko) * 2005-06-01 2006-12-06 삼성전자주식회사 가요성 표시 장치의 제조 방법
JP2007180240A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sharp Corp 多層配線基板と、それを備えた電子モジュールおよび電子機器
JP2009528254A (ja) 2006-03-03 2009-08-06 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ イリノイ 空間的に配列したナノチューブ及びナノチューブアレイの作製方法
US7749608B2 (en) * 2006-06-06 2010-07-06 Second Sight Medical Products, Inc. Molded polymer comprising silicone and at least one metal trace
DE102006031844B4 (de) 2006-07-07 2013-04-11 Technische Universität Braunschweig Carolo-Wilhelmina Verfahren zur Befestigung von elektronischen Bauelementen auf einem Träger durch Drucksinterung und somit hergestellte Schaltungsanordnung
US20100047959A1 (en) * 2006-08-07 2010-02-25 Emcore Solar Power, Inc. Epitaxial Lift Off on Film Mounted Inverted Metamorphic Multijunction Solar Cells
KR101588019B1 (ko) * 2006-09-20 2016-02-12 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 전사가능한 반도체 구조들, 디바이스들 및 디바이스 컴포넌트들을 만들기 위한 릴리스 방안들
JP2008103503A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Shinwa Frontech Corp 回路基板の製造方法
WO2008143635A1 (en) 2007-01-17 2008-11-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical systems fabricated by printing-based assembly
TW200907003A (en) * 2007-07-03 2009-02-16 Hitachi Chemical Co Ltd Adhesive composition and method of manufacturing thereof, adhesive member using the adhesive composition and method of manufacturing thereof, supporting member for mounting semiconductor and method of manufacturing thereof, and semiconductor apparatus an
JP4510066B2 (ja) * 2007-11-06 2010-07-21 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法および検査方法
KR20090075058A (ko) * 2008-01-03 2009-07-08 삼성전자주식회사 반도체 검사 장치의 접촉 단자
JP5743553B2 (ja) 2008-03-05 2015-07-01 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ イリノイ 伸張可能及び折畳み可能な電子デバイス
US8470701B2 (en) * 2008-04-03 2013-06-25 Advanced Diamond Technologies, Inc. Printable, flexible and stretchable diamond for thermal management
TW200945530A (en) * 2008-04-24 2009-11-01 Chipmos Technologies Inc Chip package structure
US8946683B2 (en) * 2008-06-16 2015-02-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Medium scale carbon nanotube thin film integrated circuits on flexible plastic substrates
US8389862B2 (en) 2008-10-07 2013-03-05 Mc10, Inc. Extremely stretchable electronics
JP5646492B2 (ja) 2008-10-07 2014-12-24 エムシー10 インコーポレイテッドMc10,Inc. 伸縮可能な集積回路およびセンサアレイを有する装置
US8097926B2 (en) 2008-10-07 2012-01-17 Mc10, Inc. Systems, methods, and devices having stretchable integrated circuitry for sensing and delivering therapy
US8886334B2 (en) 2008-10-07 2014-11-11 Mc10, Inc. Systems, methods, and devices using stretchable or flexible electronics for medical applications
US8372726B2 (en) 2008-10-07 2013-02-12 Mc10, Inc. Methods and applications of non-planar imaging arrays
US8778199B2 (en) 2009-02-09 2014-07-15 Emoore Solar Power, Inc. Epitaxial lift off in inverted metamorphic multijunction solar cells
JP2010239022A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フレキシブルプリント配線基板及びこれを用いた半導体装置
US8865489B2 (en) 2009-05-12 2014-10-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Printed assemblies of ultrathin, microscale inorganic light emitting diodes for deformable and semitransparent displays
KR100922415B1 (ko) * 2009-06-15 2009-10-16 스템코 주식회사 연성 회로 기판의 제조 방법 및 연성 회로 기판, 반도체 패키지의 제조 방법 및 반도체 패키지
WO2011041727A1 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Mc10, Inc. Protective cases with integrated electronics
EP2513953B1 (en) 2009-12-16 2017-10-18 The Board of Trustees of the University of Illionis Electrophysiology using conformal electronics
US9936574B2 (en) 2009-12-16 2018-04-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Waterproof stretchable optoelectronics
US10441185B2 (en) 2009-12-16 2019-10-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Flexible and stretchable electronic systems for epidermal electronics
EP2547258B1 (en) 2010-03-17 2015-08-05 The Board of Trustees of the University of Illionis Implantable biomedical devices on bioresorbable substrates
JP2011210821A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Renesas Electronics Corp 半導体装置とその製造方法
CN102320839A (zh) * 2010-05-17 2012-01-18 株式会社村田制作所 陶瓷浆料、陶瓷浆料的制造方法、带载体膜的陶瓷生片及层叠陶瓷电子部件的制造方法
TWI402012B (zh) 2010-09-01 2013-07-11 Ind Tech Res Inst 圖案化可撓式基板的方法
US9442285B2 (en) 2011-01-14 2016-09-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical component array having adjustable curvature
KR101175892B1 (ko) * 2011-02-14 2012-08-23 삼성전기주식회사 절연 필름 구조체 및 이의 제조 방법
US9765934B2 (en) 2011-05-16 2017-09-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Thermally managed LED arrays assembled by printing
WO2012166686A2 (en) 2011-05-27 2012-12-06 Mc10, Inc. Electronic, optical and/or mechanical apparatus and systems and methods for fabricating same
WO2012167096A2 (en) 2011-06-03 2012-12-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Conformable actively multiplexed high-density surface electrode array for brain interfacing
US9555644B2 (en) 2011-07-14 2017-01-31 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Non-contact transfer printing
US20130063912A1 (en) * 2011-09-14 2013-03-14 Liang-Chan Liao Cof packaging method and structure for lcd driver chips
WO2013044181A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 1366 Technologies Inc. Methods and apparati for handling, heating and cooling a substrate upon which a pattern is made by a tool in heat flowable material coating, including substrate transport, tool laydown, tool tensioning, and tool retraction
KR101979354B1 (ko) 2011-12-01 2019-08-29 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 프로그램 변형을 실행하도록 설계된 과도 장치
CN105283122B (zh) 2012-03-30 2020-02-18 伊利诺伊大学评议会 可共形于表面的可安装于附肢的电子器件
KR102061342B1 (ko) * 2012-06-13 2020-01-02 에스케이하이닉스 주식회사 강화된 범프 체결 구조를 포함하는 전자 소자의 패키지 및 제조 방법
US9171794B2 (en) 2012-10-09 2015-10-27 Mc10, Inc. Embedding thin chips in polymer
JP5946815B2 (ja) * 2013-11-26 2016-07-06 ファナック株式会社 絶縁部品が装着されたプリント基板を有するモータ駆動装置
JP6151654B2 (ja) * 2014-02-25 2017-06-21 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
US9899330B2 (en) * 2014-10-03 2018-02-20 Mc10, Inc. Flexible electronic circuits with embedded integrated circuit die
CN105764234B (zh) * 2014-12-19 2019-01-25 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 电路板结构及其制作方法
CN107409470B (zh) * 2015-03-26 2019-07-30 迪睿合株式会社 挠性安装模块体的制造方法
EP3304430A4 (en) 2015-06-01 2019-03-06 The Board of Trustees of the University of Illionis MINIATURIZED ELECTRONIC SYSTEMS HAVING WIRELESS POWER CAPACITIES AND NEAR FIELD COMMUNICATION
EP3304130B1 (en) 2015-06-01 2021-10-06 The Board of Trustees of the University of Illinois Alternative approach to uv sensing
US10925543B2 (en) 2015-11-11 2021-02-23 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Bioresorbable silicon electronics for transient implants
KR101757430B1 (ko) * 2016-09-27 2017-07-12 동우 화인켐 주식회사 플렉서블 기능성 필름과 그 제조방법
WO2019003775A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 京セラ株式会社 回路基板およびこれを備える発光装置
TWI744805B (zh) * 2020-02-24 2021-11-01 頎邦科技股份有限公司 電路板
CN114106601B (zh) * 2021-12-30 2022-12-13 上海中化科技有限公司 一种脱膜涂层组合物及其用于制备聚酰亚胺薄膜的方法

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3503782A (en) * 1967-05-29 1970-03-31 Phillips Petroleum Co Differential release paper
US3554835A (en) * 1967-08-16 1971-01-12 Morgan Adhesives Co Slidable adhesive laminate and method of making
JPS6150394A (ja) 1984-08-18 1986-03-12 松下電器産業株式会社 実装体
JPS61158153A (ja) 1984-12-28 1986-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱圧着装置
JPH01154740A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 粘着性構造体
US5082706A (en) * 1988-11-23 1992-01-21 Dow Corning Corporation Pressure sensitive adhesive/release liner laminate
JPH03157414A (ja) 1989-07-25 1991-07-05 Sekisui Chem Co Ltd 熱硬化性被覆用シートと被覆物の製造方法
JP2931657B2 (ja) 1989-09-22 1999-08-09 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー 電気活性重合体の電気メッキ法
US5273805A (en) * 1991-08-05 1993-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Structured flexible carrier web with recess areas bearing a layer of silicone on predetermined surfaces
US5281455A (en) * 1991-08-22 1994-01-25 Dow Corning Corporation Laminate article comprising moisture-curable silicone pressure sensitive adhesive and release liner
JPH05315401A (ja) 1992-05-07 1993-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の接続装置
US5759455A (en) * 1994-07-08 1998-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Roller-shaped stamper for fabricating optical scales
US6210767B1 (en) * 1994-10-20 2001-04-03 International Paper Company Release liner base stock for printed films or labels
JPH0955402A (ja) 1995-08-11 1997-02-25 Dainippon Printing Co Ltd 半導体素子用キャリアテープ
JPH09115961A (ja) 1995-10-17 1997-05-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銅被覆ポリイミド基板を用いた電子回路部品素材の製造方法
JPH09289232A (ja) * 1996-02-21 1997-11-04 Toray Ind Inc Tab用接着剤付きテープおよび半導体接続基板並びに半導体装置
JPH09289323A (ja) 1996-04-23 1997-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置の製造方法
JPH10151408A (ja) 1996-11-21 1998-06-09 Hitachi Chem Co Ltd 撥水処理方法
US5965226A (en) * 1997-03-11 1999-10-12 Mitsubishi Polyester Film, Llc In-line method for laminating silicone-coated polyester film to paper, and laminate produced thereby
US5972152A (en) * 1997-05-16 1999-10-26 Micron Communications, Inc. Methods of fixturing flexible circuit substrates and a processing carrier, processing a flexible circuit and processing a flexible circuit substrate relative to a processing carrier
US6280851B1 (en) * 1998-03-23 2001-08-28 Sentrex Company, Inc. Multilayer product for printed circuit boards
JP4000221B2 (ja) * 1998-08-17 2007-10-31 富士ゼロックス株式会社 電子写真用転写紙
JP3997629B2 (ja) 1998-10-30 2007-10-24 凸版印刷株式会社 補強シート付tab用フィルムキャリアテープ
JP3613098B2 (ja) * 1998-12-21 2005-01-26 セイコーエプソン株式会社 回路基板ならびにそれを用いた表示装置および電子機器
US6320135B1 (en) * 1999-02-03 2001-11-20 Casio Computer Co., Ltd. Flexible wiring substrate and its manufacturing method
JP2000294922A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Victor Co Of Japan Ltd 多層プリント配線板用の絶縁樹脂組成物
JP3558921B2 (ja) * 1999-05-14 2004-08-25 シャープ株式会社 テープキャリア並びにテープキャリア型半導体装置の製造方法
JP4123637B2 (ja) 1999-06-14 2008-07-23 凸版印刷株式会社 フィルムキャリアの製造方法
DE60025720T2 (de) * 1999-06-18 2006-11-09 Hitachi Chemical Co., Ltd. Klebstoff, klebstoffgegenstand, schaltungssubstrat für halbleitermontage mit einem klebstoff und eine halbleiteranordnung die diesen enthält
US6391220B1 (en) * 1999-08-18 2002-05-21 Fujitsu Limited, Inc. Methods for fabricating flexible circuit structures
JP2001127119A (ja) 1999-10-27 2001-05-11 Toray Ind Inc ファインパターン形成用フレキシブルテープおよびその製造方法
US6521309B1 (en) * 1999-11-11 2003-02-18 Tyco Adhesives Lp Double-sided single-liner pressure-sensitive adhesive tape
JP3998878B2 (ja) * 1999-11-25 2007-10-31 シャープ株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、およびパッケージの製造方法
JP2001177204A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 表面処理銅箔及びその表面処理銅箔の製造方法
JP3456576B2 (ja) 2000-01-26 2003-10-14 カシオマイクロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3675688B2 (ja) * 2000-01-27 2005-07-27 寛治 大塚 配線基板及びその製造方法
JP3798220B2 (ja) * 2000-04-07 2006-07-19 シャープ株式会社 半導体装置およびそれを用いる液晶モジュール
JP2001351950A (ja) 2000-06-07 2001-12-21 Toray Ind Inc フレキシブル基板用銅張りテープ及びそれを用いた部品ならびに半導体装置
JP3659133B2 (ja) 2000-06-23 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
GB0023096D0 (en) * 2000-09-20 2000-11-01 Eastman Kodak Co Photographic elements containg a cyan dye-forming coupler,stabilizer and solvent
JP2002289651A (ja) 2000-12-12 2002-10-04 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd チップオンフィルム基板及びその製造方法
JP2002252257A (ja) 2000-12-18 2002-09-06 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 半導体キャリア用フィルム及びその製造方法
JP2003059979A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電子部品実装用積層フィルム及び電子部品実装用フィルムキャリアテープ
US6794031B2 (en) * 2001-09-28 2004-09-21 Ube Industries, Ltd. Cover-lay film and printed circuit board having the same
ES2236417T3 (es) * 2001-10-11 2005-07-16 Nordenia Deutschland Gronau Gmbh Lamina desprendible.
US20050205972A1 (en) * 2002-03-13 2005-09-22 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. COF flexible printed wiring board and semiconductor device
JP3772843B2 (ja) 2002-03-13 2006-05-10 三井金属鉱業株式会社 Cof用フレキシブルプリント配線基板
JP3889700B2 (ja) * 2002-03-13 2007-03-07 三井金属鉱業株式会社 Cofフィルムキャリアテープの製造方法
KR101199212B1 (ko) * 2010-11-19 2012-11-09 삼성에스디아이 주식회사 보호회로 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060129939A (ko) 2006-12-18
CN1647262A (zh) 2005-07-27
US7255919B2 (en) 2007-08-14
KR100588295B1 (ko) 2006-06-09
KR20040101286A (ko) 2004-12-02
US20030179552A1 (en) 2003-09-25
TWI229395B (en) 2005-03-11
TW200306768A (en) 2003-11-16
KR100703612B1 (ko) 2007-04-05
CN1444436A (zh) 2003-09-24
JP2003338528A (ja) 2003-11-28
TW200305235A (en) 2003-10-16
US6900989B2 (en) 2005-05-31
CN100334700C (zh) 2007-08-29
TWI230567B (en) 2005-04-01
US20050167818A1 (en) 2005-08-04
KR20030074431A (ko) 2003-09-19
WO2003077308A1 (fr) 2003-09-18
KR100694251B1 (ko) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3889700B2 (ja) Cofフィルムキャリアテープの製造方法
KR100607407B1 (ko) Cof용 플렉시블 프린트 배선판 및 그 제조방법
US7382042B2 (en) COF flexible printed wiring board and method of producing the wiring board
JP4058443B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006128639A (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープ及びフレキシブル基板
JP2004031667A (ja) Cofフィルムキャリアテープ及びその製造方法
JP3477460B2 (ja) Cof用積層フィルム及びcofフィルムキャリアテープ
JP3726964B2 (ja) Cofフィルムキャリアテープの製造方法
JP2004006523A (ja) Cofフィルムキャリアテープ
JP2004031685A (ja) Cofフィルムキャリアテープの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees