JP2006331035A - 表示情報送受信システム、表示情報送信装置及び受信装置 - Google Patents

表示情報送受信システム、表示情報送信装置及び受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006331035A
JP2006331035A JP2005153124A JP2005153124A JP2006331035A JP 2006331035 A JP2006331035 A JP 2006331035A JP 2005153124 A JP2005153124 A JP 2005153124A JP 2005153124 A JP2005153124 A JP 2005153124A JP 2006331035 A JP2006331035 A JP 2006331035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display information
display
screen
information
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005153124A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Minagawa
裕史 皆川
Mitsuteru Fukushima
光輝 福島
Tadashi Tsushima
正 對馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Square Enix Co Ltd
Original Assignee
Square Enix Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Square Enix Co Ltd filed Critical Square Enix Co Ltd
Priority to JP2005153124A priority Critical patent/JP2006331035A/ja
Priority to US11/420,119 priority patent/US8001210B2/en
Priority to EP06010856.0A priority patent/EP1729211B1/en
Publication of JP2006331035A publication Critical patent/JP2006331035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/027Arrangements and methods specific for the display of internet documents
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】 複数の部品により構成される画面を表示装置に表示する際における端末装置側での負荷を軽減するとともに、該画面を表示させるための表示情報の送受信の際に通信網にかかる負荷を軽減する。
【解決手段】 携帯電話機は、画面表示に必要な情報を内部の記憶装置に保存しておらず、画面切替時には、切替後の画面の識別子を含む画面表示要求をサーバ装置に送信する。サーバ装置は、この画面表示要求に応答して、当該画面を構成するのに必要な部品を含む表示情報ファイルをデータベースから読み出し、要求元の携帯電話機に返送する。携帯電話機では、表示情報ファイルに含まれる部品により画面を生成する。表示情報ファイルは、携帯電話機に表示可能な画面毎に1ファイルで用意されてサーバ装置のデータベースに記憶されており、当該画面を構成するのに必要な全ての部品に関する情報を含むとともに、当該画面では用いられない部品に関する情報は含まない。
【選択図】 図6

Description

本発明は、複数の部品から1画面が構成され、情報通信端末の表示装置に表示される表示情報の構成、及びその送受信に関するものである。
情報処理装置では、処理に応じて様々な画面が表示装置に表示されるが、必ずしもその内容は、表示される画面毎に全く異なるものではなく、異なる画面の間で共通した部分を有するのが通常である。どんなに共通した部分が多くても、各画面を表示装置に表示させるための表示情報を画面毎に用意するのでは記憶容量の観点から不利になるため、複数の画面で共通して使用される部分を部品化し、部品の組み立てによって各画面を構成することが従来から考えられている(例えば、特許文献1、2参照)。
この場合、表示装置に表示すべき画面を生成するためには、当該画面に対して用意された部品を全て記憶装置から読み出さなければならない。ここで、部品毎に1ファイルとして記憶装置に記憶させておくと、ファイルを検索する回数が増えてしまうことになる。そこで、同一のタイプの部品をまとめて1ファイルとして記憶装置に記憶させておき、部品を記憶装置から読み出す際の処理負荷を軽減させることが考えられている(例えば、特許文献2参照)。
特開平9−22338号公報 特開平8−305873号公報
ところで、近年は、情報管理機能及びインターネット接続機能を有する携帯電話機が広く普及し、これまでの情報処理装置(パーソナルコンピュータやPDAなど)で行われてきた機能を携帯電話機に肩代わりさせるような動きが生じている。もっとも、携帯電話機では、専用の情報処理装置と異なり、一般にメモリを増設して記憶容量を増加させるようなことができるようにはなっておらず、その処理能力、特に記憶容量の観点でこれまでの情報処理装置に比べて大きな制約が課せられている。
このため、表示装置に画面表示するために必要な表示情報も、予め携帯電話機の記憶装置内に格納しておくのではなく、必要に応じてサーバ装置からダウンロードするようにしたものが多い。ここで、特許文献2のように同一タイプの部品を1ファイルにまとめて置けば、サーバ装置の記憶容量の観点では有利になるが、携帯電話機に一旦受信される情報が大きくなり過ぎてしまう。これは、記憶容量に制約のある携帯電話機にとっては処理上非常に不利なものとなる。
また、部品毎に1ファイルとするにしても、ファイルには、部品そのものに関する情報だけではなく、ファイルヘッダ等の部品そのものには無関係な情報も含まれるものとなる。ここで、表示画面を構成するのに必要な部品を別々のファイルとして携帯電話機に送信するものとすれば、画面表示のためには本来必要でない情報によって記憶容量が食われてしまうこととなる。これも、記憶容量に制約のある携帯電話機にとっては必ずしも処理上有利なものではない。
さらに、携帯電話機への情報の送受信における通信速度は、最大通信速度でスペックが公表されているが、複数の携帯電話機が同一の基地局を介して情報を送受信しようとすれば、その最大通信速度が複数の携帯電話機に割り当てられることとなる。つまり、携帯電話機における情報の送受信における通信速度は、ADSLや光ファイバーなどと違って、状況に応じて公表されているスペックよりも大きく低下してしまうことがあるのは、一般に知られていることである。従って、このように通信網にかかる負荷を軽減することも、携帯電話機における情報の送受信では重要な要素となってくる。
本発明は、複数の部品により構成される画面を表示装置に表示する際における端末装置側での負荷を軽減するとともに、該画面を表示させるための表示情報の送受信の際に通信網にかかる負荷を軽減することのできる表示情報送受信システム等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点にかかる表示情報送受信システムは、サーバ装置と、該サーバ装置に通信網を介して接続され、該サーバ装置から送信されてきた複数の部品から1画面が構成される表示情報を表示する表示装置を備える情報通信端末とを備える表示情報送受信システムであって、前記サーバ装置は、前記情報通信端末の表示装置における1画面の表示情報を構成する部品を全て含むとともに当該表示情報の生成に不要な部品を含まない表示情報ファイルを、画面毎に複数記憶した表示情報ファイル記憶手段と、前記情報通信端末からの画面表示要求を受信する画面表示要求受信手段と、前記画面表示要求受信手段の受信した画面表示要求に対応した表示情報ファイルを前記表示情報ファイル記憶手段から読み出して、前記通信網を介して前記情報通信端末に送信する表示情報ファイル送信手段とを備え、前記情報通信端末は、前記表示装置に表示される表示情報を画面切替する場合に、該画面切替後の表示情報に対応した前記画面表示要求を、前記通信網を介して前記サーバ送信する画面表示要求送信手段と、前記画面要求送信手段から送信した画面表示要求に応答して前記表示情報ファイル送信手段から送信された表示情報ファイルを受信する表示情報ファイル受信手段と、前記表示情報ファイル受信手段の受信した表示情報ファイルを一時保存する表示情報ファイル保存手段と、前記表示情報ファイル保存手段に一時保存された表示情報ファイルに含まれる部品に基づいて前記表示装置に表示すべき表示情報を生成する表示情報生成手段と、前記表示情報生成手段の生成した表示情報を前記表示装置に1画面で表示させる情報表示制御手段とを備えることを特徴とする。
上記第1の観点にかかる表示情報送受信システムでは、前記情報通信端末に画面表示される表示情報に対して、該画面を構成するのに必要な部品を全て含むとともに当該表示情報の生成に不要な部品を含まない表示情報ファイルとして画面毎に予め用意され、サーバ装置に記憶されている。ここで、情報通信端末は、画面切替の際に画面表示要求をサーバ装置に送信するが、サーバ装置は、この画面表示要求に対応した表示情報ファイルだけを情報通信端末に送信すればよいものとなっている。
情報通信端末では、サーバ装置から送信された表示情報ファイルを受信し、表示情報ファイル保存手段に一時保存する。ここで、表示情報ファイルは、画面表示に必要な部品を全て含むとともに当該表示情報の生成に不要な部品を含まない。また、ファイルとしても1ファイルだけであるので、表示情報の生成に不要なファイルヘッダ等の情報も最低限で済む。このように表示情報の画面表示のための情報を一時保存する領域が小さくて済む。また、複数のファイルを扱う必要がないので、表示情報生成手段による表示情報の生成も容易に行える。さらに、サーバ装置から情報通信端末に送信される情報量も少なくて済むので、通信網にかかる負荷も軽減することができる。
また、情報通信端末では、画面切替の度に画面表示要求をサーバ装置に送信すれば、これに基づいて送られてくる表示情報ファイルにより表示情報を生成して画面表示させることができるので、予め情報通信端末内に用意しておかなければならない情報を少なくすることができ、記憶容量の削減を図ることができる。さらに、サーバ装置においても、表示情報ファイルは画面毎に予め用意されて表示情報ファイル記憶手段に記憶されているため、情報通信端末からの画面表示要求に応答して、即座に対応する表示情報ファイルを要求元の情報通信端末に返送することができる。
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点にかかる表示情報送受信システムは、サーバ装置と、該サーバ装置に通信網を介して接続され、該サーバ装置から送信されてきた複数の部品から1画面が構成される表示情報を表示する表示装置を備える情報通信端末とを備える表示情報送受信システムであって、前記サーバ装置は、前記情報通信端末の表示装置に表示される表示情報を構成し得る部品をライブラリとして記憶した部品ライブラリ記憶手段と、前記情報通信端末からの画面表示要求を受信する画面表示要求受信手段と、前記画面表示要求受信手段の受信した画面表示要求に対応した表示情報を構成するのに必要な全ての部品を前記部品ライブラリ記憶手段から抽出し、該抽出した部品を全て含むとともに当該表示情報の生成に不要な部品を含まない表示情報ファイルを生成する表示情報ファイル生成手段と、前記表示情報ファイル生成手段の生成した表示情報ファイルを、前記通信網を介して前記情報通信端末に送信する表示情報ファイル送信手段とを備え、前記情報通信端末は、前記表示装置に表示される表示情報を画面切替する場合に、該画面切替後の表示情報に対応した前記画面表示要求を、前記通信網を介して前記サーバ送信する画面表示要求送信手段と、前記画面要求送信手段から送信した画面表示要求に応答して前記表示情報ファイル送信手段から送信された表示情報ファイルを受信する表示情報ファイル受信手段と、前記表示情報ファイル受信手段の受信した表示情報ファイルを一時保存する表示情報ファイル保存手段と、前記表示情報ファイル保存手段に一時保存された表示情報ファイルに含まれる部品に基づいて前記表示装置に表示すべき表示情報を生成する表示情報生成手段と、前記表示情報生成手段の生成した表示情報を前記表示装置に1画面で表示させる情報表示制御手段とを備えることを特徴とする。
上記第2の観点にかかる表示情報送受信システムでは、前記情報通信端末に画面表示される表示情報を構成し得る部品をライブラリとして用意している。ここで、情報通信端末は、画面切替の際に画面表示要求をサーバ装置に送信するが、サーバ装置は、この画面表示要求に応じて該画面を構成するのに必要な部品をライブラリから抽出し、該抽出した部品を全て含むとともに当該表示情報の生成に不要な部品を含まない表示情報ファイルを1ファイルで生成している。そして、この1ファイルで構成された表示情報ファイルだけを情報通信端末に送信すればよいものとなっている。
情報通信端末では、サーバ装置から送信された表示情報ファイルを受信し、表示情報ファイル保存手段に一時保存する。ここで、表示情報ファイルは、画面表示に必要な部品を全て含むとともに当該表示情報の生成に不要な部品を含まない。また、ファイルとしても1ファイルだけであるので、表示情報の生成に不要なファイルヘッダ等の情報も最低限で済む。このように表示情報の画面表示のための情報を一時保存する領域が小さくて済む。また、複数のファイルを扱う必要がないので、表示情報生成手段による表示情報の生成も容易に行える。さらに、サーバ装置から情報通信端末に送信される情報量も少なくて済むので、通信網にかかる負荷も軽減することができる。
また、情報通信端末では、画面切替の度に画面表示要求をサーバ装置に送信すれば、これに基づいて送られてくる表示情報ファイルにより表示情報を生成して画面表示させることができるので、予め情報通信端末内に用意しておかなければならない情報を少なくすることができ、記憶容量の削減を図ることができる。さらに、サーバ装置では、表示情報ファイルが画面毎に予め用意されているのではなく、情報通信端末からの画面表示要求に応じた部品をライブラリから抽出して、表示情報ファイルを生成するものとしている。このため、同じ部品が複数の画面で使用されている場合に、同じ部品の情報をサーバ装置に重複して用意しておく必要がないので、サーバ装置における記憶容量も可能な限り削減することができる。
なお、1画面が構成される表示情報とは、必ずしも表示装置に全体が表示されていることを必要とするものではない。つまり、情報通信端末の表示装置の大きさよりも1画面の大きさが大きくてもよく、上下左右などにスクロールして移動表示される表示情報は、1画面の表示情報ということになる。移動表示だけでは表示されていない表示情報を表示させる場合が画面切り替えする場合となり、この画面切替によって異なる画面の表示情報が表示されるものとなる。
また、表示情報ファイルは、当該表示情報を構成し得る情報のうちでサーバ装置において部品として用意されているものを過不足なく含めばよく、情報通信端末の表示装置に1画面で表示される情報には、例えば、サーバ装置で用意されずに情報通信端末に保持されている他の部品や、情報通信端末において独自に生成した情報が含まれていてもよい。
上記第1、第2の観点にかかる表示情報送受信システムにおいて、前記表示情報ファイルは、対応する表示情報を構成する部品の画面上の配置に関する情報と、個々の部品の表示に関する情報とを含むものであってもよい。
このように表示情報ファイルが構成されることにより、情報通信端末では、表示情報ファイルに含まれる情報のみに基づいて必要な表示情報を生成して、画面表示させることができるようになる。
上記第1、第2の観点にかかる表示情報送受信システムにおいて、前記表示情報ファイルは、ファイル毎に所定の形式で圧縮されているものであってもよい。この場合において、前記表示情報ファイル送信手段は、圧縮された表示情報ファイルを前記情報通信端末に送信することができ、前記表示情報生成手段は、前記表示情報ファイル受信手段の受信した圧縮された表示情報ファイルを伸長するファイル伸長手段を含むものとすることができる。
このように表示情報が所定の形式で圧縮されて情報通信端末に送信されるものとすることで、情報通信端末における処理は増えてしまうが、通信網にかかる負荷を軽減させることができるようになる。
上記第1、第2の観点にかかる表示情報送受信システムにおいて、前記表示情報を構成する部品には、異なる表示情報ファイルに共通して含まれる部品が含まれるものとしてもよい。
異なる表示情報に共通した部品が含まれていても、それぞれの表示情報に対応した表示情報ファイルで当該部品が含まれているため、1画面の表示情報に対して1つの表示情報ファイルをサーバ装置から情報通信端末に送信すれば済むようになる。
上記第1、第2の観点にかかる表示情報送受信システムにおいて、前記情報通信端末は、携帯電話機であり、前記通信網は、携帯電話網を含むものとすることができる。
携帯電話機は、一般に、記憶容量などの観点で他のタイプの情報通信端末よりも制約が大きい。また、携帯電話網も、他の通信網に比べて送受信できる情報の容量についての制約が大きい。このように情報通信端末が携帯電話機、通信網が携帯電話網を含む場合に、本発明により得られる効果が大きくなる。
上記目的を達成するため、本発明の第3の観点にかかる表示情報送信装置は、複数の部品から1画面が構成される表示情報を表示する表示装置を備える情報通信端末に通信網を介して接続される表示情報送信装置であって、前記情報通信端末の表示装置における1画面の表示情報を構成する部品を全て含むとともに当該表示情報の生成に不要な部品を含まない表示情報ファイルを、画面毎に複数記憶した表示情報ファイル記憶手段と、前記情報通信端末からの画面表示要求を受信する画面表示要求受信手段と、前記画面表示要求受信手段の受信した画面表示要求に対応した表示情報ファイルを前記表示情報ファイル記憶手段から読み出して、前記通信網を介して前記情報通信端末に送信する表示情報ファイル送信手段とを備えることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の第4の観点にかかる表示情報送信装置は、複数の部品から1画面が構成される表示情報を表示する表示装置を備える情報通信端末に通信網を介して接続される表示情報送信装置であって、前記情報通信端末の表示装置に表示される表示情報を構成し得る部品をライブラリとして記憶した部品ライブラリ記憶手段と、前記情報通信端末からの画面表示要求を受信する画面表示要求受信手段と、前記画面表示要求受信手段の受信した画面表示要求に対応した表示情報を構成するのに必要な全ての部品を前記部品ライブラリ記憶手段から抽出し、該抽出した部品を全て含むとともに当該表示情報の生成に不要な部品を含まない表示情報ファイルを生成する表示情報ファイル生成手段と、前記表示情報ファイル生成手段の生成した表示情報ファイルを、前記通信網を介して前記情報通信端末に送信する表示情報ファイル送信手段とを備えることを特徴とする。
上記第3、第4の観点にかかる表示情報送信装置において、前記表示情報ファイルは、対応する表示情報を構成する部品の画面上の配置に関する情報と、個々の部品の表示に関する情報とを含むものであってもよい。
上記第3、第4の観点にかかる表示情報送信装置において、前記表示情報ファイルは、ファイル毎に所定の形式で圧縮されているものであってもよい。この場合において、前記表示情報ファイル送信手段は、圧縮された表示情報ファイルを前記情報通信端末に送信することができる。
上記第3、第4の観点にかかる表示情報送信装置において、前記表示情報を構成する部品には、異なる表示情報ファイルに共通して含まれる部品が含まれるものであってもよい。
上記第3、第4の観点にかかる表示情報送信装置において、前記情報通信端末は、携帯電話機であり、前記通信網は、携帯電話網を含むものとすることができる。
上記目的を達成するため、本発明の第5の観点にかかる表示情報受信装置は、サーバ装置に通信網を介して接続され、該サーバ装置から送信されてきた複数の部品から1画面が構成される表示情報を表示する表示装置を備える表示情報受信装置であって、前記表示装置に表示される表示情報を画面切替する場合に、該画面切替後の表示情報に対応した前記画面表示要求を、前記通信網を介して前記サーバ送信する画面表示要求送信手段と、前記画面要求送信手段から送信した画面表示要求に応答して前記サーバ装置から送信されたファイルであって、前記表示装置における1画面の表示情報を構成する部品を全て含むとともに当該表示情報の生成に不要な部品を含まない表示情報ファイルを受信する表示情報ファイル受信手段と、前記表示情報ファイル受信手段の受信した表示情報ファイルを一時保存する表示情報ファイル保存手段と、前記表示情報ファイル保存手段に一時保存された表示情報ファイルに含まれる部品に基づいて前記表示装置に表示すべき表示情報を生成する表示情報生成手段と、前記表示情報生成手段の生成した表示情報を前記表示装置に1画面で表示させる情報表示制御手段とを備えることを特徴とする。
なお、前記サーバ装置は、前記情報通信端末の表示装置における1画面の表示情報を構成する部品を全て含むとともに当該表示情報の生成に不要な部品を含まない表示情報ファイルを、画面毎に複数記憶した表示情報ファイル記憶手段を備えるものとし、前記画面表示要求を受信したときに該要求に対応した表示情報ファイルを前記表示情報ファイル記憶手段から読み出して、前記通信網を介して前記情報通信端末に送信するものとすることができる。
また、前記サーバ装置は、前記情報通信端末の表示装置に表示される表示情報を構成し得る部品をライブラリとして記憶した部品ライブラリ記憶手段を備えるものとし、前記画面表示要求を受信したときに該要求に対応した表示情報を構成するのに必要な全ての部品を前記部品ライブラリ記憶手段から抽出し、該抽出した部品を全て含むとともに当該表示情報の生成に不要な部品を含まない表示情報ファイルを生成し、該生成した表示情報ファイルを、前記通信網を介して前記情報通信端末に送信するものとすることができる。
上記第5の観点にかかる表示情報受信装置において、前記表示情報ファイルは、対応する表示情報を構成する部品の画面上の配置に関する情報と、個々の部品の表示に関する情報とを含むものであってもよい。
上記第5の観点にかかる表示情報受信装置において、前記表示情報ファイルは、ファイル毎に所定の形式で圧縮されて前記サーバ装置から送信されるものであってもよい。この場合において、前記表示情報生成手段は、前記表示情報ファイル受信手段の受信した圧縮された表示情報ファイルを伸長するファイル伸長手段を含むものとすることができる。
上記第5の観点にかかる表示情報受信装置において、前記表示情報を構成する部品には、異なる表示情報ファイルに共通して含まれる部品が含まれるものであってもよい。
上記第5の観点にかかる表示情報受信装置において、前記表示情報受信装置は、携帯電話機であり、前記通信網は、携帯電話網を含むものとすることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、この実施の形態にかかる通信システムの構成を示すブロック図である。図示するように、この通信システムは、サーバ装置1と複数の携帯電話機2とを備えている。携帯電話機2は、それぞれ通信網3を介してサーバ装置1に接続されるが、通信網3は、少なくともインターネット3aと、携帯電話網3bと、基地局3cとを含んでいる。サーバ装置1は、インターネット3a上にあるものとするが、携帯電話機2は、それぞれ直接的には基地局3cとの間で情報の送受信を行う。
サーバ装置1は、携帯電話機2からの後述する画面表示要求に従って、対応する画面の表示情報を構成する表示情報ファイルを携帯電話機2に送信するものである。図2は、サーバ装置1の構成を示すブロック図である。図示するように、サーバ装置1は、CPU(Central Processing Unit)101と、メインメモリ102と、HDD(Hard Disk Drive)103と、入力装置104と、表示装置105と、通信装置106とを備えている。これらは、バス100を介して互いに接続されている。
CPU101は、メインメモリ102に転送されたプログラムを実行し、後述する表示情報ファイルの送信等の処理を行う。メインメモリ102は、半導体メモリにより構成され、CPU101の主記憶空間を提供する記憶装置である。HDD103は、CPU101の補助記憶空間を提供する記憶装置であり、後述する表示情報ファイルデータベースは、このHDD103に記憶されている。CPU101が実行するプログラムは、HDD103に格納されているが、実行時において必要に応じてメインメモリ102に転送される。
入力装置104は、後述する表示情報ファイルを作成する場合などに必要な情報を入力する。表示装置105は、後述する表示情報ファイルや、その前提として各部品を作成するために必要な情報を表示する。もっとも、この実施の形態においては、表示情報ファイルは、予め作成されたHDD103の表示ファイルデータベースに記憶されており、この実施の形態における処理の中で入力装置104や表示装置105が用いられることはない。
通信装置106は、直接的にはインターネット3aとの間でデータ通信を行い、さらに携帯電話網3b及び基地局3cを介して携帯電話機2と情報を送受信する。通信装置106とインターネット3aとの間のデータ通信の通信速度(容量)には限界があるが、限度となるまでには十分な余裕がある。通常は、後述するように携帯電話機2と基地局3cとの間での方が通信速度の問題を生じやすい。もっとも、同時に情報を送受信する携帯電話機2の数が多くなり過ぎれば、個々の携帯電話機2から見た通信速度の低下を生じさせない訳ではない。
携帯電話機2は、情報管理機能及びインターネット接続機能を有しており、サーバ装置1から表示情報ファイルを受信して、該表示情報ファイルに対応した表示情報を画面表示するものである。図3は、携帯電話機2の構成を示すブロック図である。図示するように、携帯電話機2は、CPU201と、ROM(Read Only Memory)202と、RAM(Random Access Memory)203と、入力装置204と、表示装置205と、通信装置206とを備えている。これらは、バス200を介して互いに接続されている。なお、携帯電話機2は、その他に音声通話のための機能も備えているが、本発明とは関係がないので省略している。
CPU201は、ROM202及びRAM203に記憶されたプログラムを実行する。ROM202は、ブートプログラム、オペレーティングシステムプログラムや固定的データを記憶する。RAM203は、CPU201の実行するプログラム(後述する表示情報ファイルの送受信のためのプログラム)を記憶するほか、作業領域として用いられる。なお、RAM203は、バッテリバックアップされており、携帯電話機2の電源をOFFしてもその記憶内容を保持することができる。
入力装置204は、「1」〜「0」の数字キー、「*」キーや「#」キーの他に、上下左右の4方向を入力する方向キーや、確定キー、キャンセルキーなどを備えている。表示装置205は、後述する表示情報ファイルに基づいて生成される画面を表示する。なお、表示装置205の表示サイズなどに関するスペックは、サーバ装置1においても認識されており、このスペックに従って表示情報ファイルが予め生成されている。表示装置205に表示される画面は、入力装置204から所定の入力があったとき、或いは所定の処理を終了したときに、切り替えられる。画面切替の際には、切替後の画面に対応した画面表示要求が携帯電話機2からサーバ装置1に送信される。
通信装置206は、直接的には基地局3cとの間でデータ通信を行い、さらに携帯電話網3b及びインターネット3aを介して、サーバ装置1と情報を送受信する。通信装置206の通信速度は、基地局3cの通信状態に依存する。すなわち、基地局3cと携帯電話機2との間の通信速度(容量)は、基地局3cを単位として定められているが、同一の基地局3cとの間でデータ通信を行っている携帯電話機2が1台だけであれば、ほぼ基地局3cについて定められた最大通信速度でデータ通信を行うことができる。
もっとも、複数台の携帯電話機2が同時に1つの基地局3cとの間でデータ通信を行っていれば、その通信容量が、データ通信を行う各携帯電話機2の間で配分されることとなる。例えば、2台の携帯電話機2が同時に1つの基地局3cとの間でデータ通信を行っている場合には、個々の携帯電話機2の側から見た通信速度は、基地局3cについて定められた最大通信速度のほぼ2分の1になってしまい、10台の携帯電話機2が同時に1つの基地局3cとの間でデータ通信を行っていれば、個々の携帯電話機2の側から見た通信速度は、基地局3cについて定められた最大通信速度のほぼ10分の1になってしまう。
図4は、サーバ装置1から送信される表示情報ファイルに基づいて、携帯電話機2の表示装置205に表示される画面の構成を示す図である。図4(a)に示す画面400Aには、画面の構成部品として、上、下、左、右、左上、右上、左下及び右下の8つの表示枠401〜408と、表示枠401〜408の内部に表示される情報の背景409とが含まれる。また、背景409の前面に表示される本来的な情報410と、画面操作するための複数のアイコン411〜413が含まれる。また、情報410を操作するためのアイコン414も含まれる。表示枠401〜408、背景409、情報410、アイコン411〜414は、別々の部品として用意されたものである。
図4(b)は、図4(a)に示したものと異なる画面の構成を示している。図4(b)に示す画面400Bでは、画面の構成部品のうちで表示枠401、403〜406は共通するが、表示装置205よりも表示される情報の横方向のサイズが大きく、これをスクロール表示させるため、表示枠407、408がスクロールアイコン421、422に置き換えられ、表示枠402がスクロールバー423に置き換えられる。また、画面400Aとは異なる背景424が適用される。本来的な情報425は、当然のこととして画面400Aとは異なり、画面400Aの情報410と同じアイコン414を含んでいるが、その表示位置が異なる。また、アイコン411〜413は、画面400Aと共通している。
図4(a)、(b)に示した画面400A、400Bでは、入力装置204の方向キーが操作されると、それぞれに含まれるアイコン(画面400Aではアイコン411〜414、画面400Bではアイコン411〜414、421、422)のうちで選択状態にあるアイコンが順次移動する。そして、何れかのアイコンが選択状態になっているときに入力装置204から確定入力がなされると、選択状態にあるアイコンに対応した処理が行われるものとなる。
例えば、画面400Bにおいてスクロールアイコン421が選択状態にあるときに確定入力がなされると、表示枠401、403〜406、スクロールバー423で囲まれている領域にある情報424が左にスクロールされる。また、スクロールバー423もこれに伴って変化する。また、画面400A、400Bのいずれにおいてもアイコン414が他の画面への表示切り替えを示すものであれば、アイコン414が選択状態にあるときに確定入力がなされると、該切替後の画面に対応した画面識別子を含む画面表示要求がサーバ装置1に送信されるものとなる。
図5(a)は、表示情報ファイルの構成を示す図である。このような表示情報ファイルは、携帯電話機2の表示装置205に表示される画面の種類毎に用意されている。また、表示情報ファイルは、所定の形式で圧縮されてHDD103の表示情報ファイルデータベースに記憶されており、圧縮されたままの形式でサーバ装置1から携帯電話機2に送信される。なお、圧縮後のファイル名は、拡張子が異なるだけで圧縮前のものと同じである。
図5(a)に示すように、表示情報ファイル500は、ファイル名511を含むファイルヘッダ510と、部品配置情報520と、個別部品情報530とから構成されている。ファイルヘッダ510は、一般的なファイルのファイルヘッダと同じもので、ファイル名511の他に種々の制御情報を含んでいる。なお、ファイル名511としては、画面表示要求において画面を識別するための識別子と同じ名称が用いられている。
部品配置情報520は、表示情報ファイル500に基づいて携帯電話機2の表示装置205に表示される画面を構成する個々の部品の画面上での配置に関する情報である。部品配置情報520は、部品毎に、当該部品に固有の部品ID521と、例えば当該部品の左上が画面上で配置される位置を示す配置位置522と、当該部品が画面上で配置される際のサイズを示す配置サイズ523とを含んでいる。情報532として用意された部品のサイズと当該部品の画面上でのサイズが同じであれば、当該部品については配置サイズ523を含まなくてもよい。
個別部品情報530は、表示情報ファイル500に基づいて携帯電話機2の表示装置205に表示される画面を構成する個々の部品に関する情報を、部品毎に示すものである。個別部品情報530は、当該表示情報ファイル500に基づいて表示される画面を構成する全ての部品に関する情報を含み、該画面を構成するのに必要のない部品に関する情報を含まない。個別部品情報530は、部品毎に、部品ID531と、当該部品の画像やテキストなどの情報532と、その他の情報533とを含んでいる。その他の情報533は、例えば部品がアイコンである場合に、これに関連付けられた処理のリンク情報などであるが、部品によってはその他の情報533が含まれないものもある。
表示情報ファイル500は、携帯電話機2からの画面表示要求に対応したファイル名を有するものが表示情報ファイルデータベースから読み出され、サーバ装置1から携帯電話機2に送信されるものとなる。圧縮されたまま受信された表示情報ファイル500は、一旦携帯電話機2のRAM203に保存され、携帯電話機2内で伸長される。そして、伸長された表示情報ファイル500に含まれる部品配置情報520と個別部品情報530とに基づいて、図4に示したような画面が生成され、表示装置205に表示されるものとなる。
なお、図4(a)の画面400A、図4(b)の画面400Bについての個別部品情報530の概念図を、それぞれ図5(b)、図5(c)に示す。画面400Aの個別部品情報530も画面400Bの個別部品情報530も、表示枠401、403〜406、アイコン411〜414を有していることが分かる。一方、表示枠402、407、408、背景409、情報410は、画面400Aの個別部品情報530のみに含まれ、アイコン421、422、スクロールバー423、背景424、情報425は、画面400Bの個別部品情報530のみに含まれる。
なお、表示枠401〜404、スクロールバー423、及び背景409、424は、図4(a)、(b)に示す画面400A、400Bの状態と比べると、縦横比が異なっていたり(長辺方向に短い)、他の部品に比べて小さいものとなっている。このように用意された部品に関する情報532(画像など)のサイズと画面上での実際のサイズが異なれば、配置サイズ523に従って情報532が拡大縮小されたり繰り返して用いられることにより、画面400A、400Bが生成されることとなる。
以下、この実施の形態にかかる通信システムにおける処理について説明する。図6は、この実施の形態にかかる通信システムにおいて、サーバ装置1と携帯電話機2のそれぞれで行われる処理を示すフローチャートである。サーバ装置1と携帯電話機2の何れにおいても、ここに示す処理以外の処理も行われるが、ここでは、本発明を説明するのに最低限必要な処理を示すものとしている。
まず、携帯電話機2において、CPU201は、表示装置205に表示すべき画面を切り替えるべき事象が発生したかどうかを判定する(ステップS101)。画面を切り替えるべき事象が発生していなければ、そのまま処理を終了する。画面を切り替えるべき事象が発生したならば、CPU201は、切替後の画面に対応した画面識別子を含む画面表示要求を生成し、これを通信装置206から通信網3を介してサーバ装置1に送信させる(ステップS102)。画面表示要求の送信後、携帯電話機2のCPU201は、表示情報ファイル500の受信待ち状態となる。
サーバ装置1では、CPU101は、通信装置106が携帯電話機2からの画面表示要求を受信すると、これを一旦メインメモリ102の待ち行列に記憶させる(ステップS201)。CPU101は、待ち行列に記憶された画面表示要求を順に取り出し、取り出した画面表示要求に含まれる画面識別子に対応した表示情報ファイル500を、HDD103の表示情報ファイルデータベースから読み出す(ステップS202)。CPU101は、読み出した表示情報ファイル500を、圧縮された形式のままで通信装置106から通信網3を介して要求元の携帯電話機2に送信させる(ステップS203)。サーバ装置1の側の処理は、これで終了となる。
携帯電話機2では、CPU201は、通信装置206がサーバ装置1からの表示情報ファイル500を受信すると、これを一旦RAM203の所定の領域に一時保存する(ステップS103)。ここでRAM203に保存された表示情報ファイル500は、圧縮された形式のままで、このままではファイルを開くことができないので、CPU201は、まず、RAM203に一時保存された表示情報ファイル500を伸長する(ステップS104)。
次に、CPU201は、伸長された表示情報ファイル500の個別部品情報530に含まれる個々の部品に関する情報を順に読み出し、部品配置情報520のうちで同じ部品ID521により示される配置位置522及び配置サイズ523に従って各部品を順に配置して、表示装置205に表示すべき画面を生成し、RAM203に用意されたフレームメモリに展開する(ステップS105)。CPU201は、RAM203のフレームメモリに展開された画面を表示装置205に表示させる(ステップS106)。これで、表示装置205に表示される画面が切り替えられたこととなる。
以上説明したように、この実施の形態にかかる通信システムでは、携帯電話機2において表示装置205に表示される画面が切り替えられる際、切替後の画面に対応した画面識別子を含む画面表示要求がサーバ装置1に送られる。サーバ装置1では、この画面表示要求に応答して、当該画面を表示するのに必要な部品に関する情報を含む表示情報ファイル500をHDD103の表示情報ファイルデータベースから読み出し、携帯電話機2に返送するものとしている。携帯電話機2では、受信した表示情報ファイル500に含まれる部品により画面を生成して、表示装置205に表示させるものとしている。
ここで、画面表示要求に応答して送られてくる表示情報ファイル500は、1ファイルで対応する画面を生成するのに必要な全ての部品に関する情報と、各部品の配置に関する情報とを含んでおり、また、当該画面を生成するのに不必要な余分な部品に関する情報は含んでいない。しかも1ファイルであるため、ファイルヘッダ510などの直接的に画面に関わらない情報も最低限で済んでいる。このため、画面表示のためにサーバ装置1から受信した情報を一時保存するためにRAM203に必要な容量が少なくて済む。
しかも、表示情報ファイル500は、所定の形式で圧縮された状態でサーバ装置1のHDD103の表示情報ファイルデータベースに記憶されており、このままの状態で携帯電話機2に送られてくる。このため、受信した情報をRAM203が一時保存するのに必要な容量はさらに少なくて済み、また、通信網3を介して送受信される情報量も少なくて済む。特に通信容量の観点で制約の多い基地局3cと携帯電話機2との間の通信を含んでいるため、送受信される情報量を少なくしたことの効果が顕著に表れる。
また、携帯電話機2では、表示装置205に表示される画面が切り替えられる度に画面表示要求をサーバ装置1に送信し、そのために必要な表示情報ファイル500をその都度サーバ装置1から受信するものとしている。このため、携帯電話機2の表示装置205に画面表示するための情報を携帯電話機2の中に予め用意しておく必要がなく、ROM202及びRAM203の容量を少なくすることができる。さらに、1画面の表示に対して送られてくる表示情報ファイル500は、1ファイルだけであるので、1つの画面表示のために複数のファイルを扱う必要がなくなり、携帯電話機2のおけるCPU201の処理負荷を軽減することができる。このような記憶容量及び処理負荷の軽減の効果は、構成上の制約の大きい携帯電話機2に本発明を適用することにより、特に顕著に表れる。
ところで、サーバ装置1から携帯電話機2に送信される表示情報ファイル500は、画面毎に予め用意されてHDD103の表示情報ファイルデータベースに記憶されている。このため、サーバ装置1のCPU101は、携帯電話機2からの画面表示要求に応答して、対応する表示情報ファイル500を即座に返送することができるようになる。さらに、画面情報ファイル500は、対応する画面を構成する個々の部品に関する情報である個別部品情報530だけでなく、各部品の配置に関する部品配置情報520も含んでいる。このため、携帯電話機2では、表示情報ファイル500に含まれる情報だけ参照すれば、表示装置205に必要な画面を表示させることができるようになる。
[第2の実施の形態]
この実施の形態にかかる通信システムの構成は、第1の実施の形態のものとほぼ同じである。もっとも、この実施の形態では、サーバ装置1において携帯電話機2の表示装置205に表示される画面毎の表示情報ファイルは予め用意されていない。その代わりに、表示装置205に表示される画面を構成し得る個々の部品を1ファイルずつとして登録した部品ライブラリをHDD103に格納している。携帯電話機2に送信される表示情報ファイル500は、画面表示要求に従って必要な部品を部品ライブラリから抽出して、生成されるものとなる。
図7(a)は、HDD103に格納される部品ライブラリの構成を示す図である。図7(a)に示す部品ライブラリは、部品ファイル登録テーブル701と個々の部品に関しての部品ファイル702とからなる。部品ファイル登録テーブル701は、各部品のファイル名と当該部品のHDD103内での格納先のアドレスをリンクとして対応付けて登録したものである。
部品ファイル702は、携帯電話機2の表示装置205に表示される画面を構成し得る部品毎に用意され、ファイル名722を含むファイルヘッダ721と、当該部品の画像やテキストなどの情報723と、その他の情報724とを含んでいる。ファイルヘッダ721は、一般的なファイルのファイルヘッダと同じもので、ファイル名511の他に種々の制御情報を含んでいる。ファイル名722としては、当該部品の部品IDと同じ名称が用いられる。当該部品の画像やテキストなどの情報723、その他の情報724は、それぞれ図5(a)の情報532、533と同じである。なお、部品ファイル702も、所定の形式で圧縮されて部品ライブラリに記憶されている。
図7(b)は、携帯電話機2からの画面表示要求に従って表示情報ファイルを生成するための部品構成表の構成を示す図である。この部品構成表も、HDD103に予め格納されている。図7(b)に示す部品構成表750は、携帯電話機2の表示装置205に表示される画面の種類毎に用意されて、それぞれに画面表示要求に含まれる画面識別子751(生成される表示情報ファイル500のファイル名511と同じ)を含んでいる。
また、各画面の部品構成表750は、当該画面を構成する個々の部品についての部品ファイル702のファイル名752、当該部品の当該画面での配置位置753及び配置サイズ754とを対応付けて登録している。配置位置753及び配置サイズ754は、それぞれ図5(a)に示した表示情報ファイル500の部品配置情報520に含まれる配置位置522及び配置サイズ523と同じである。
画面表示要求に従って携帯電話機2に送信される表示情報ファイル500は、当該画面表示要求に含まれる画面識別子に対応した部品構成表750に登録されている構成部品の部品ファイル702が部品ライブラリから読み出され、当該部品構成表750と読み出した部品ファイル702に基づいて、図5(a)に示したものと同じ形式のものが生成されることとなる。また、生成された表示情報ファイル500は、所定の形式で圧縮された後に要求元の携帯電話機2に返送されるものとなる。
以下、この実施の形態にかかる通信システムにおける処理について説明する。この実施の形態の処理で第1の実施の形態と異なるのは、サーバ装置1において、携帯電話機2からの画面表示要求を受信してから表示情報ファイルを携帯電話機2に表示するまでの処理である。ここでは、第1の実施の形態と異なるサーバ装置1における処理のみについて説明するものとする。
図8は、この実施の形態においてサーバ装置1が実行する処理を示すフローチャートである。サーバ装置1では、CPU101は、通信装置106が携帯電話機2からの画面表示要求を受信すると、これを一旦メインメモリ102の待ち行列に記憶させる(ステップS301)。CPU101は、待ち行列に記憶された画面表示要求を順に取り出し、取り出した画面表示要求に含まれる画面識別子に対応した部品構成表750を参照し、当該部品構成表750に登録されているファイル名の部品ファイル702を全てHDD103の部品ライブラリから読み出す(ステップS302)。CPU101は、部品ライブラリから読み出した部品ファイル702を伸長する(ステップS303)。
次に、CPU101は、部品構成表750と伸長した部品ファイル702とに基づいて、図5(a)に示した形式の表示情報ファイル500を生成する(ステップS304)。より具体的に説明すると、各構成部品について、ファイル名752、配置位置753及び配置サイズ754を、それぞれ部品ID521、配置位置522及び配置サイズ523として、部品配置情報520を設定する。また、部品ライブラリから読み出した部品ファイル702毎にファイル名722、画像やテキストなどの情報723、その他の情報724を取り出し、それぞれ部品ID531、画像やテキストなどの情報532、その他の情報533として、個別部品情報530を設定する。そして、画面表示要求に対応した画面識別子751に表示情報ファイル500のファイル名511として設定し、ファイル保存すると、ファイルヘッダ510が自動的に生成されて表示情報ファイル500が生成される。
さらに、CPU101は、生成した表示情報ファイル500を所定の形式で圧縮する(ステップS305)。そして、CPU101は、圧縮された形式の表示情報ファイル500を通信装置106から通信網3を介して要求元の携帯電話機2に送信させる(ステップS306)。サーバ装置1の側の処理は、これで終了となる。
以上説明したように、この実施の形態にかかる通信システムでは、この実施の形態にかかる通信システムでは、携帯電話機2において表示装置205に表示される画面が切り替えられる際、切替後の画面に対応した画面識別子を含む画面表示要求がサーバ装置1に送られる。サーバ装置1では、この画面表示要求に応答して、当該画面を表示するのに必要な部品に関する情報を含む表示情報ファイル500を生成し、携帯電話機2に返送するものとしている。携帯電話機2では、受信した表示情報ファイル500に含まれる部品により画面を生成して、表示装置205に表示させるものとしている。
ここでサーバ装置1から携帯電話機2に送信される表示情報ファイル500は、第1の実施の形態で示したものと全く同じ形式を有するものであるので、これを受信する携帯電話機2、及びこれが通信される通信網3においては、第1の実施の形態で説明したのと全く同じ効果が得られることとなる。
もっとも、この実施の形態でサーバ装置1から携帯電話機2に送信される表示情報ファイル500は、画面毎に予め用意されているのではなく、携帯電話機2からの画面表示要求を受信する都度、HDD103の部品ライブラリに記憶された部品ファイル702と部品構成表750とに基づいて生成されることとなる。ここで、携帯電話機2に表示される画面を構成し得る部品は、異なる画面で共通して用いられている場合がある。部品ライブラリでは、1つの部品について1つだけ部品ファイル702を用意すればよく、同じ部品に関する情報を重複して登録しておく必要がないので、表示情報ファイル500を生成し、携帯電話機2に送信するためにサーバ装置1のHDD103に必要な記憶容量も小さくすることができる。
[第1、第2の実施の形態の変形例]
本発明は、上記の第1、第2の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記の実施の形態の変形態様について説明する。
上記の第1の実施の形態では、表示情報ファイル500は、所定の形式で圧縮されて表示情報ファイルデータベースに記憶されており、そのままの形式でサーバ装置1から携帯電話機2に送信されるものとしていた。もっとも、表示情報ファイル500を圧縮せずに表示情報ファイルデータベースに記憶させておき、そのままの形式で携帯電話機2に送信するものとしてもよい。表示情報ファイル500を圧縮して表示情報ファイルデータベースに記憶させておき、サーバ装置1において伸長してから携帯電話機2に送信するものとしてもよい。
上記の第2の実施の形態でも、表示情報ファイル500を生成した後、圧縮せずにそのままの形式で携帯電話機2に送信するものとしてもよい。これらの場合、サーバ装置1から携帯電話機2に送信される情報量が大きくなるので通信網3にかかる負荷は大きくなるが、携帯電話機2において表示情報ファイル500を伸長する処理が必要なくなるので、携帯電話機2における処理負荷を小さくすることができる。
上記の第2の実施の形態では、部品ライブラリは、携帯電話機2の表示画面を構成し得る部品をそれぞれ1ファイルとして記憶するものとしていた。しかしながら、特許文献2で示したように、同一のタイプの部品を1ファイルにまとめて部品ライブラリに記憶しておくものとしてもよい。この場合、部品に関するデータを記憶するために必要なHDD103の記憶容量をさらに削減することができる。また、ファイルの検索に要する処理も軽減することができる。
上記の第1、第2の実施の形態では、複数の携帯電話機2の表示装置205が同じものであることを前提として説明した。しかしながら、携帯電話機2の機種が異なれば、表示装置205のサイズが異なる場合もある。そこで、HDD103の表示情報ファイルデータベースまたは部品ライブラリは、携帯電話機2の機種毎に表示情報ファイル500または部品ファイル702を用意しておくものとしてもよい。或いは、機種毎に共通した表示情報ファイル500を受信した携帯電話機2において、表示情報ファイル500に含まれる各部品に関する情報をカスタマイズして、画面表示させるものとしてもよい。
上記の第1、第2の実施の形態では、サーバ装置1と複数の携帯電話機2とが通信網3を介して接続された通信システムに本発明を適用した場合を例として説明した。しかしながら、本発明は、携帯電話機以外の通信機能を有する情報通信端末がサーバ装置に接続された通信システムにも適用することができる。また、サーバ装置と情報通信端末とを接続する通信網は、第1、第2の通信網3のように広域網である必要はなく、LAN(Local Area Network)であってもよい。
本発明の第1の実施の形態にかかる通信システムの構成を示すブロック図である。 図1のサーバ装置の構成を示すブロック図である。 図1の携帯電話機の構成を示すブロック図である。 図3の携帯電話機の表示装置に表示される画面の構成を示す図である。 図4の画面を表示させるため、図1のサーバ装置のHDDに格納され、携帯電話機に送信される表示情報ファイルの構成とを示す図と、図4の画面についての表示情報ファイルの概念図である。 本発明の第1の実施の形態にかかる通信システムにおける処理を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態にかかる通信システムにおいて、サーバ装置のHDD内に格納される部品ライブラリと、部品構成表とを示す図である。 本発明の第2の形態にかかる通信システムにおいて、サーバ装置が実行する処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 サーバ装置
2 携帯電話機
3 通信網
3a インターネット
3b 携帯電話網
3c 基地局
400A,400B 画面
401〜414、421〜425 画面の構成部品
500 表示情報ファイル
510 ファイルヘッダ
520 部品配置情報
530 個別部品情報
701 部品ファイル登録テーブル
702 部品ファイル
750 部品構成表

Claims (17)

  1. サーバ装置と、該サーバ装置に通信網を介して接続され、該サーバ装置から送信されてきた複数の部品から1画面が構成される表示情報を表示する表示装置を備える情報通信端末とを備える表示情報送受信システムであって、
    前記サーバ装置は、
    前記情報通信端末の表示装置における1画面の表示情報を構成する部品を全て含むとともに当該表示情報の生成に不要な部品を含まない表示情報ファイルを、画面毎に複数記憶した表示情報ファイル記憶手段と、
    前記情報通信端末からの画面表示要求を受信する画面表示要求受信手段と、
    前記画面表示要求受信手段の受信した画面表示要求に対応した表示情報ファイルを前記表示情報ファイル記憶手段から読み出して、前記通信網を介して前記情報通信端末に送信する表示情報ファイル送信手段とを備え、
    前記情報通信端末は、
    前記表示装置に表示される表示情報を画面切替する場合に、該画面切替後の表示情報に対応した前記画面表示要求を、前記通信網を介して前記サーバ送信する画面表示要求送信手段と、
    前記画面要求送信手段から送信した画面表示要求に応答して前記表示情報ファイル送信手段から送信された表示情報ファイルを受信する表示情報ファイル受信手段と、
    前記表示情報ファイル受信手段の受信した表示情報ファイルを一時保存する表示情報ファイル保存手段と、
    前記表示情報ファイル保存手段に一時保存された表示情報ファイルに含まれる部品に基づいて前記表示装置に表示すべき表示情報を生成する表示情報生成手段と、
    前記表示情報生成手段の生成した表示情報を前記表示装置に1画面で表示させる情報表示制御手段とを備える
    ことを特徴とする表示情報送受信システム。
  2. サーバ装置と、該サーバ装置に通信網を介して接続され、該サーバ装置から送信されてきた複数の部品から1画面が構成される表示情報を表示する表示装置を備える情報通信端末とを備える表示情報送受信システムであって、
    前記サーバ装置は、
    前記情報通信端末の表示装置に表示される表示情報を構成し得る部品をライブラリとして記憶した部品ライブラリ記憶手段と、
    前記情報通信端末からの画面表示要求を受信する画面表示要求受信手段と、
    前記画面表示要求受信手段の受信した画面表示要求に対応した表示情報を構成するのに必要な全ての部品を前記部品ライブラリ記憶手段から抽出し、該抽出した部品を全て含むとともに当該表示情報の生成に不要な部品を含まない表示情報ファイルを生成する表示情報ファイル生成手段と、
    前記表示情報ファイル生成手段の生成した表示情報ファイルを、前記通信網を介して前記情報通信端末に送信する表示情報ファイル送信手段とを備え、
    前記情報通信端末は、
    前記表示装置に表示される表示情報を画面切替する場合に、該画面切替後の表示情報に対応した前記画面表示要求を、前記通信網を介して前記サーバ送信する画面表示要求送信手段と、
    前記画面要求送信手段から送信した画面表示要求に応答して前記表示情報ファイル送信手段から送信された表示情報ファイルを受信する表示情報ファイル受信手段と、
    前記表示情報ファイル受信手段の受信した表示情報ファイルを一時保存する表示情報ファイル保存手段と、
    前記表示情報ファイル保存手段に一時保存された表示情報ファイルに含まれる部品に基づいて前記表示装置に表示すべき表示情報を生成する表示情報生成手段と、
    前記表示情報生成手段の生成した表示情報を前記表示装置に1画面で表示させる情報表示制御手段とを備える
    ことを特徴とする表示情報送受信システム。
  3. 前記表示情報ファイルは、対応する表示情報を構成する部品の画面上の配置に関する情報と、個々の部品の表示に関する情報とを含む
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示情報送受信システム。
  4. 前記表示情報ファイルは、ファイル毎に所定の形式で圧縮されており、
    前記表示情報ファイル送信手段は、圧縮された表示情報ファイルを前記情報通信端末に送信し、
    前記表示情報生成手段は、前記表示情報ファイル受信手段の受信した圧縮された表示情報ファイルを伸長するファイル伸長手段を含む
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示情報送受信システム。
  5. 前記表示情報を構成する部品には、異なる表示情報ファイルに共通して含まれる部品が含まれる
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示情報送受信システム。
  6. 前記情報通信端末は、携帯電話機であり、
    前記通信網は、携帯電話網を含む
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示情報送受信システム。
  7. 複数の部品から1画面が構成される表示情報を表示する表示装置を備える情報通信端末に通信網を介して接続される表示情報送信装置であって、
    前記情報通信端末の表示装置における1画面の表示情報を構成する部品を全て含むとともに当該表示情報の生成に不要な部品を含まない表示情報ファイルを、画面毎に複数記憶した表示情報ファイル記憶手段と、
    前記情報通信端末からの画面表示要求を受信する画面表示要求受信手段と、
    前記画面表示要求受信手段の受信した画面表示要求に対応した表示情報ファイルを前記表示情報ファイル記憶手段から読み出して、前記通信網を介して前記情報通信端末に送信する表示情報ファイル送信手段と
    を備えることを特徴とする表示情報送信装置。
  8. 複数の部品から1画面が構成される表示情報を表示する表示装置を備える情報通信端末に通信網を介して接続される表示情報送信装置であって、
    前記情報通信端末の表示装置に表示される表示情報を構成し得る部品をライブラリとして記憶した部品ライブラリ記憶手段と、
    前記情報通信端末からの画面表示要求を受信する画面表示要求受信手段と、
    前記画面表示要求受信手段の受信した画面表示要求に対応した表示情報を構成するのに必要な全ての部品を前記部品ライブラリ記憶手段から抽出し、該抽出した部品を全て含むとともに当該表示情報の生成に不要な部品を含まない表示情報ファイルを生成する表示情報ファイル生成手段と、
    前記表示情報ファイル生成手段の生成した表示情報ファイルを、前記通信網を介して前記情報通信端末に送信する表示情報ファイル送信手段と
    を備えることを特徴とする表示情報送信装置。
  9. 前記表示情報ファイルは、対応する表示情報を構成する部品の画面上の配置に関する情報と、個々の部品の表示に関する情報とを含む
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の表示情報送信装置。
  10. 前記表示情報ファイルは、ファイル毎に所定の形式で圧縮されており、
    前記表示情報ファイル送信手段は、圧縮された表示情報ファイルを前記情報通信端末に送信する
    ことを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の表示情報送信装置。
  11. 前記表示情報を構成する部品には、異なる表示情報ファイルに共通して含まれる部品が含まれる
    ことを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の表示情報送信装置。
  12. 前記情報通信端末は、携帯電話機であり、
    前記通信網は、携帯電話網を含む
    ことを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項に記載の表示情報送信装置。
  13. サーバ装置に通信網を介して接続され、該サーバ装置から送信されてきた複数の部品から1画面が構成される表示情報を表示する表示装置を備える表示情報受信装置であって、
    前記表示装置に表示される表示情報を画面切替する場合に、該画面切替後の表示情報に対応した前記画面表示要求を、前記通信網を介して前記サーバ送信する画面表示要求送信手段と、
    前記画面要求送信手段から送信した画面表示要求に応答して前記サーバ装置から送信されたファイルであって、前記表示装置における1画面の表示情報を構成する部品を全て含むとともに当該表示情報の生成に不要な部品を含まない表示情報ファイルを受信する表示情報ファイル受信手段と、
    前記表示情報ファイル受信手段の受信した表示情報ファイルを一時保存する表示情報ファイル保存手段と、
    前記表示情報ファイル保存手段に一時保存された表示情報ファイルに含まれる部品に基づいて前記表示装置に表示すべき表示情報を生成する表示情報生成手段と、
    前記表示情報生成手段の生成した表示情報を前記表示装置に1画面で表示させる情報表示制御手段と
    を備えることを特徴とする表示情報受信装置。
  14. 前記表示情報ファイルは、対応する表示情報を構成する部品の画面上の配置に関する情報と、個々の部品の表示に関する情報とを含む
    ことを特徴とする請求項13に記載の表示情報受信装置。
  15. 前記表示情報ファイルは、ファイル毎に所定の形式で圧縮されて前記サーバ装置から送信され、
    前記表示情報生成手段は、前記表示情報ファイル受信手段の受信した圧縮された表示情報ファイルを伸長するファイル伸長手段を含む
    ことを特徴とする請求項13または14に記載の表示情報受信装置。
  16. 前記表示情報を構成する部品には、異なる表示情報ファイルに共通して含まれる部品が含まれる
    ことを特徴とする請求項13乃至15のいずれか1項に記載の表示情報受信装置。
  17. 前記表示情報受信装置は、携帯電話機であり、
    前記通信網は、携帯電話網を含む
    ことを特徴とする請求項13乃至16のいずれか1項に記載の表示情報受信装置。
JP2005153124A 2005-05-25 2005-05-25 表示情報送受信システム、表示情報送信装置及び受信装置 Pending JP2006331035A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153124A JP2006331035A (ja) 2005-05-25 2005-05-25 表示情報送受信システム、表示情報送信装置及び受信装置
US11/420,119 US8001210B2 (en) 2005-05-25 2006-05-24 Transmission and reception of display information that configures a screen with multiple screen elements
EP06010856.0A EP1729211B1 (en) 2005-05-25 2006-05-26 Transmission and reception of display information that configures a screen with multiple screen elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153124A JP2006331035A (ja) 2005-05-25 2005-05-25 表示情報送受信システム、表示情報送信装置及び受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006331035A true JP2006331035A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37110241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005153124A Pending JP2006331035A (ja) 2005-05-25 2005-05-25 表示情報送受信システム、表示情報送信装置及び受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8001210B2 (ja)
EP (1) EP1729211B1 (ja)
JP (1) JP2006331035A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8707205B2 (en) * 2005-09-01 2014-04-22 Blackberry Limited Method and apparatus for controlling a display in an electronic device
JP4118920B2 (ja) * 2006-02-22 2008-07-16 株式会社スクウェア・エニックス ゲーム装置、フィールド間境界表示方法、並びにプログラム及び記録媒体
US8866840B2 (en) 2008-09-08 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Sending a parameter based on screen size or screen resolution of a multi-panel electronic device to a server
US8180906B2 (en) * 2009-03-11 2012-05-15 International Business Machines Corporation Dynamically optimizing delivery of multimedia content over a network
FR2957432B1 (fr) * 2010-03-09 2012-04-27 Olivier Cadou Procede et systeme de prise de controle a distance d'un ecran d'affichage
JP5062291B2 (ja) * 2010-05-14 2012-10-31 船井電機株式会社 通信方法、情報端末装置、表示装置、及びそれらを備えた通信システム
US20120317506A1 (en) * 2010-06-04 2012-12-13 International Business Machines Corporation Method and System for Executing a Graphics Application
FR2978260A1 (fr) * 2011-07-20 2013-01-25 Alcatel Lucent Procede et dispositif de realite augmentee
JP5860634B2 (ja) * 2011-08-23 2016-02-16 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理方法、サーバプログラム、サーバ装置、および、サーバシステム
US9099031B2 (en) * 2012-06-15 2015-08-04 Apple Inc. Layout synchronization
JP2014008158A (ja) 2012-06-28 2014-01-20 Square Enix Holdings Co Ltd ゲームシステム及びその制御方法
US11160490B2 (en) 2016-02-28 2021-11-02 The Center For Music Therapy, Inc. Sensory-motor generation of therapeutic musical tracks
US10528541B2 (en) * 2016-12-13 2020-01-07 Sap Se Offline access of data in mobile devices
CN112445384A (zh) * 2019-08-29 2021-03-05 北京小米移动软件有限公司 息屏显示方法及装置、处理器和显示设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184634A (ja) 1985-02-13 1986-08-18 Nec Corp 画面復旧方式
JPH0749758A (ja) 1993-08-06 1995-02-21 Mitsubishi Electric Corp ウィンドウ設計及び入力装置
JPH08305873A (ja) 1995-05-10 1996-11-22 Casio Comput Co Ltd 画像作成装置
JPH0922338A (ja) 1995-07-07 1997-01-21 Toshiba Corp 操作画面管理装置
US6105042A (en) 1998-02-13 2000-08-15 Cylex Systems, Inc. Multi-user information management system adapted for efficient, remote, on-demand document management, storage and retrieval
US6281874B1 (en) * 1998-08-27 2001-08-28 International Business Machines Corporation Method and system for downloading graphic images on the internet
JP2002218107A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Yamaha Corp 通信端末装置及びその制御方法、サーバ装置及びその制御方法、並びに記憶媒体
JP2003162468A (ja) 2001-11-28 2003-06-06 Hitachi Kokusai Electric Inc ウェブシステム
JP2003323244A (ja) 2002-05-02 2003-11-14 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP3987025B2 (ja) 2002-12-12 2007-10-03 シャープ株式会社 マルチメディアデータ処理装置およびマルチメディアデータ処理プログラム
JP4419393B2 (ja) 2003-01-15 2010-02-24 パナソニック株式会社 情報表示装置及び情報処理装置
US9811603B2 (en) * 2003-09-03 2017-11-07 International Business Machines Corporation Transport and administration model for offline browsing
US20060048051A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Research In Motion Limited Method for rendering formatted content on a mobile device

Also Published As

Publication number Publication date
US20060277497A1 (en) 2006-12-07
EP1729211A3 (en) 2007-06-27
EP1729211B1 (en) 2018-12-19
US8001210B2 (en) 2011-08-16
EP1729211A2 (en) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006331035A (ja) 表示情報送受信システム、表示情報送信装置及び受信装置
JP3890241B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
CN103973920B (zh) 信息处理***、信息处理终端以及信息设备操作方法
JPH1115717A (ja) 携帯型情報端末のプログラムファイル管理方法
US8254895B2 (en) Methods and apparatus for generating mobile internet pages for viewing by mobile communication devices
JP2003271507A (ja) モバイル向けマークアップ言語を記述するシステム及び表示用コンテンツを作成する情報処理装置、プログラム
US20100291913A1 (en) Remote control method between mobile phones
JP5046694B2 (ja) 表示制御プログラムおよび表示制御装置
JP2005228183A (ja) プログラム実行方法、および、プログラム実行のための計算機システム
KR101035560B1 (ko) 서비스 제공 시스템 및 그 방법
JP2003337739A (ja) Webページ情報保存処理プログラム、Webページ変換用プログラム、及び、コンテンツ提供システム
JP2001109655A (ja) 情報変換装置及び情報変換方法
US20120021803A1 (en) Communication terminal control system
JP2007065820A (ja) 携帯サイト管理システム
CN102109946B (zh) 电子装置及其使用者接口显示方法
EP2838030A1 (en) Mobile terminal apparatus, mobile communication system, mobile communication method and program
KR20080108710A (ko) 통합북마크관리를 통한 멀티브라우저 서비스제공장치 및 그방법
JP5660379B2 (ja) シンクライアント用プロキシサーバおよび通信制御方法
JP2007060146A (ja) 送信先データ登録装置
JPH1023178A (ja) 通信装置
JP3882556B2 (ja) オブジェクト型データ処理システム、送信端末、受信端末及び携帯端末
JP2024033825A (ja) 無線通信システム
JP2003108395A (ja) オブジェクト型データ処理装置及びオブジェクト型データのデータ構造、並びにオブジェクト型データの生成方法
JP2014160360A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム
JP5342839B2 (ja) 携帯電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080918

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091008

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810