JP3890241B2 - 情報処理システム及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理システム及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3890241B2
JP3890241B2 JP2002068333A JP2002068333A JP3890241B2 JP 3890241 B2 JP3890241 B2 JP 3890241B2 JP 2002068333 A JP2002068333 A JP 2002068333A JP 2002068333 A JP2002068333 A JP 2002068333A JP 3890241 B2 JP3890241 B2 JP 3890241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
communication device
data
creating
created
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002068333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003273971A5 (ja
JP2003273971A (ja
Inventor
仁 砂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002068333A priority Critical patent/JP3890241B2/ja
Priority to US10/385,458 priority patent/US7286145B2/en
Publication of JP2003273971A publication Critical patent/JP2003273971A/ja
Publication of JP2003273971A5 publication Critical patent/JP2003273971A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890241B2 publication Critical patent/JP3890241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信装置に表示されるコンテンツを提供する情報処理システム及び情報処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、携帯電話からインターネットが利用できるようになってきている。
【0003】
すでに市場に出ている携帯電話に搭載されているブラウザにはインターネットの規格を策定しているW3C(World Wide Web Consortium)で策定されたCOMPACT−HTML(COMPACT−Hypertext Markup Language)と呼ばれる携帯機器向けのHTMLが搭載されものがある。
【0004】
COMPACT−HTMLには、従来利用されてきたHTMLに、入力の手間を省く手段としてリンクタグにアクセスキーと呼ばれるテンキーの番号を割当て、該当する指定ができるようになっている。これにより、態々リンクの位置までカーソルキーを移動し、OKボタンなどで選択する手間を省き、HTML内にテンキーの数字を指定することにより1キーで指定リンクへジャンプすることが可能になった。
【0005】
また、COMPACT−HTMLブラウザ搭載携帯電話などの小型の情報機器に対して画像を表示させるサービスを提供しようとした場合、サーバが携帯電話の画像サイズにあわせて画像を縮小し、縮小した画像を携帯電話に送信する処理が必要となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、携帯電話機の小さな表示部に画像を表示させるために画像サイズを縮小した場合、縮小したために見難くなってしまうことがある。また、画像の一部に興味がある場合には、サーバは画像全体を拡大した拡大表示用の画像を作成し、携帯電話に送信しなければならず、携帯電話は拡大表示用の全体画像を新たに受信してその一部だけを表示する必要がある。これは、ユーザは画像の一部を拡大したいだけなのに、不必要な部分もサーバから受信しなければならず、受信時間、通信料金、通信資源、メモリ資源などさまざまな面で問題がある。
【0007】
また、上記問題を解決するために、拡大したい一部だけを指定し、その部分だけをサーバが拡大して携帯電話に送信するようにすることが考えられるが、拡大する部分を指定する方法がなかったり、実際に表示された拡大画像は元画像の全体のどの部分であるかがわかりずらいという問題がある。
【0008】
そこで、本発明は、画像の一部を拡大表示する場合の操作を直感的にわかりやすくし、操作性を向上させることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、オリジナル画像を記憶するオリジナル画像記憶手段と、前記オリジナル画像を分割した複数の部分画像及び警告メッセージへのリンク情報を前記通信装置が有するキーとそれぞれ対応づけて記述し、前記複数の部分画像を前記キーの位置に合わせて配列して前記通信装置で表示させるための第1のデータを作成する第1のデータ作成手段と、前記作成された第1のデータを前記通信装置へ出力する第1の出力手段と、前記出力された第1のデータに基づき、前記複数の部分画像を前記キーの位置に合わせて配列して前記通信装置で表示させる表示手段と、前記通信装置で押下されたキーと対応するリンク情報を前記通信装置から受信する受信手段と、前記受信手段により前記警告メッセージへのリンク情報が受信されれば、前記警告メッセージ及び前記複数の部分画像を前記通信装置で表示させるための第2のデータを作成する第2のデータ作成手段と、前記作成された第2のデータを前記通信装置へ出力する第2の出力手段を備えたことを特徴とする。
【0010】
また、通信装置に表示されるコンテンツを提供する情報処理方法において、オリジナル画像を記憶するオリジナル画像記憶ステップと、前記オリジナル画像を分割した複数の部分画像及び警告メッセージへのリンク情報を前記通信装置が有するキーとそれぞれ対応づけて記述し、前記複数の部分画像を前記キーの位置に合わせて配列して前記通信装置で表示させるための第1のデータを作成する第1のデータ作成ステップと、前記作成された第1のデータを前記通信装置へ出力する第1の出力ステップと、前記出力された第1のデータに基づき、前記複数の部分画像を前記キーの位置に合わせて配列して前記通信装置で表示させる表示ステップと、前記通信装置で押下されたキーと対応するリンク情報を前記通信装置から受信する受信ステップと、前記受信ステップにより前記警告メッセージへのリンク情報が受信されれば、前記警告メッセージ及び前記複数の部分画像を前記通信装置で表示させるための第2のデータを作成する第2のデータ作成ステップと、前記作成された第2のデータを前記通信装置へ出力する第2の出力ステップを備えたことを特徴とする。
【0011】
また、通信装置に表示されるコンテンツを提供する情報処理方法において、画像を記憶する記憶ステップと、前記画像を分割した複数の部分画像の情報と前記通信装置が有するキーがそれぞれ対応づけて記述され、前記複数の部分画像を前記キーの位置に合わせて配列して表示させるための第1のデータを作成する第1のデータ作成ステップと、前記作成された第1のデータを前記通信装置へ出力する第1の出力ステップと、前記複数の部分画像を前記キーの位置に合わせて配列して前記通信装置で表示させる表示ステップと、前記通信装置で押下されたキーに割り当てられている部分画像の情報を受信する受信ステップと、前記受信された部分画像の情報と対応する部分画像を前記記憶された画像から取得する取得ステップと、前記取得された部分画像を前記通信装置で表示させるための第2のデータを作成する第2のデータ作成ステップと、前記作成された第2のデータを前記通信装置へ出力する第2の出力ステップを備えたことを特徴とする情報処理方法を提供する。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0016】
(実施形態1)
図1は本実施形態を説明する上で構成されるネットワークの構成を簡単に示している。
【0017】
図1には、ブラウザを搭載し画像表示が可能な携帯電話1と、携帯電話1をインターネットや専用線サービスなどに接続することを実現する各電話会社が提供する携帯電話ゲートウェイ(以下携帯電話GW)2とによって、WEBサービスシステム6に接続することが可能なネットワークが構成されている。
【0018】
WEBサービスシステム6は、アプリケーションが動作可能なWEBサーバー3と、WEBサービスに必要な接続機種の情報やアクセス許可データを有するデータベース(以下DB)5と、携帯電話1に表示するためのオリジナルの画像を格納している画像データベース(以下画像DB)4によって構成されている。
【0019】
携帯電話1の携帯電話ブラウザにはTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)上で動作するHTTPプロトコル(Hypertext Transfer Protocol)が実装されており携帯電話GW2によって容易にWEBサーバー3へ接続、コンテンツ表示などを実現することができる。
【0020】
図2は携帯電話1の概略を示している。
【0021】
携帯電話1にはブラウザの情報を表示することが可能な表示画面10と、電話番号やメールアドレス、メール本文等の入力に使用される数字やアルファベットを有するテンキー部11が装備されている。これらの装備は通常の携帯電話には必ず搭載されているといってもよい。テンキー部11には、電話をかけるために必要最低限の数字キー1から0と、シャープ、アスタリスクが用意されている。
【0022】
図3はHTML言語とテンキーの関係について説明する図である。
【0023】
先に記述したCOMPACT−HTMLと呼ばれるHTMLではモバイル環境などで利用する携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)などにおいてキー操作を軽減するために、アクセスキーと呼ばれる属性が用意されている。このアクセスキー属性を利用可能なタグに記述することにより指定した番号のテンキーを押下するだけで、アクセスキー記述タグの動作をおこなえるというものである。
【0024】
実際にどのように記述するかをテンキー11とCOMPACT−HTML14のサンプルを用いて説明する。
【0025】
たとえば、ある任意のリンク先にジャンプ(選択、表示)させたい場合、リンク情報のアンカータグ<A HREF="リンク情報">の中にアクセスキー属性と指定したいテンキー番号を記述する。アクセスキーとして利用するテンキー番号を「3」とし、リンク先を「リンク情報」としたければ図3のように、<A HREF="リンク情報" ACCESSKEY="3">と記述することになる。
【0026】
これによってHTMLページを表示している時にテンキー11の3番キーを押下するだけで、アクセスキー「3」に割当てられたリンク情報先へジャンプすることができる。
【0027】
このように簡単な記述により、PCブラウザで行ってきたカーソルでリンクまで移動してリターンキーで選択するといったキー操作や、マウスでリンクを選択して、クリックといった方法を1つのキーを押下することで実現するとことができ、入力インターフェースの貧弱な小型機器においては使いやすい機能である。
【0028】
本実施形態で実際にアクセスキーをどのように利用していくかを図4以降を用いて説明する。
【0029】
図4は、携帯電話1の表示画面10にオリジナル画像をテンキー11のキー番号「1」〜「9」の配置と同じ配置で9分割し、かつ画面内に全て収まるようにサイズ変更された部分画像群15をテンキーと同じ配置に整列して表示したものである。部分画像はTABLEタグにより整列されて表示される。
【0030】
図5は、部分画像15の任意の1画像20(本実施形態ではテンキー11の「7」の位置の画像)を拡大表示したものである。この画像20を表示するにはテンキー番号7(26)を押下することにより表示される。
【0031】
つまり図6のように、部分画像群15の部分画像61はテンキー11の「1」が、部分画像62はテンキー11の「2」が、部分画像63はテンキー11の「3」が、部分画像64はテンキー11の「4」が、部分画像65はテンキー11の「5」が、部分画像66はテンキー11の「6」が、部分画像67はテンキー11の「7」が、部分画像68はテンキー11の「8」が、部分画像69はテンキー11の「9」が、アクセスキーとして関連付けされていて、各キーが押下されると、対応する部分画像が携帯電話1の表示画面に拡大表示される(図5参照)。
【0032】
次に処理の流れを説明する。
【0033】
図7はWEBサービスシステム6のWEBサーバー3の構成を示している。携帯機器などに搭載されているブラウザはPCブラウザと同様にUSER_AGENT情報を有しており、サーバーはサーバー接続時にそれを携帯電話から受信して取得することにより、どの機種(のブラウザ)から接続されているかを知ることができる。これに基づき取得したUSER_AGENT情報から接続している携帯電話の表示画面に表示可能な画面サイズや画像フォーマットを得たり、またはDB5にカスタマイズ可能な情報として記憶しておくことにより表示させる画像サイズなどをカスタマイズすることができる。利用法としては、携帯電話の表示画面に表示可能な画面サイズをオーバーさせないようにするサイズ調整などに利用する。
【0034】
具体的には、まず、携帯電話1がWEBサーバー3に接続すると、機種判別部30によって携帯電話から送られてきたUSER_AGENT情報から機種情報を得る。そして、レイアウト処理部32はDB処理部34を介してDB5に格納されている情報から接続している携帯電話1の表示画面のサイズを検索し、携帯電話1が表示させようとしているオリジナル画像のサイズが取得した機種の表示画面サイズに適しているかを判断する。
【0035】
適していない場合には、画像処理部33によってテンキー11のキー番号「1」〜「9」の各キーの配置に対応する部分画像を切り出す。また同時に、携帯電話の表示画面に全ての部分画像を表示できるように、例えば、切り出した部分画像を表示画面の9分の1に縮小したサムネイル画像(以下、部分縮小画像)作成し、レイアウト処理部32で、各部分縮小画像をテンキー11の配置にあわせて配置し、各部分縮小画像にアクセスキーとしてテンキー11の対応する各キーを割当てたHTMLデータを作成し、HTML出力処理部31を介して携帯電話1に対して提供する。また、切り出した各部分画像を表示させる画面サイズにあわせてサイズ調整し、テンキー操作による拡大時の部分画像(拡大画像)を作成し、この各拡大画像を各部分縮小画像に割当てられたアクセスキーに対応するリンク先として割当ててWEBサーバー3のメモリ(図示せず)に記憶する。
【0036】
携帯電話1ではWEBサーバー3から提供されたHTMLをもとに図4に示すような部分縮小画像群の表示が行われ、アクセスキーによって図5に示すような各部分縮小画像の拡大画像を表示させることができる。
【0037】
図7の一連動作を図8のフローチャートを用いて説明する。
【0038】
処理1を開始する。開始は携帯電話1などの携帯機器からアクセス開始されたところからである。
【0039】
ステップ40により機種判別手段30はアクセスしてきた携帯電話1の機種を判定し、その機種情報からレイアウト処理部32は表示に適した画像サイズの比較をステップ41にて行う。
【0040】
ステップ41の比較の結果、オリジナル画像がそのまま携帯電話1の表示画面に表示可能な画像である場合は、そのままステップ45へ進んでオリジナル画像をサイズ調整することなしにHTMLデータを作成し、作成したHTMLデータをHTML出力処理部31を介して携帯電話へ出力する(ステップ46)。このときデフォルトで全体の画像を表示する。これは拡大表示する必要が無いからである。
【0041】
ステップ41の比較の結果、オリジナル画像が携帯電話1の表示領域に収まらずかつ極端に縮小率が大きい場合には、画像処理部33は上述した画像の切り出し、サイズ調整を行い、該当する機種の携帯電話1の表示画面に収まる形式で変換処理し(ステップ42)、ステップ43で部分縮小画像群を作成すると共に、ステップ44で各部分縮小画像に対応する拡大画像を作成してメモリに記憶する。次に、ステップ45で、レイアウト処理部32は作成した部分縮小画像群を元に上述したような各部分縮小画像とテンキーとが対応付けられたHTMLを作成し、ステップ46でHTML出力処理部により携帯電話へ出力し、携帯電話1に表示させる。
【0042】
これにより、ユーザは部分縮小画像と位置関係が関連付けられた1〜9までのテンキーを選択することにより、拡大画面へ遷移できる。
【0043】
また、レイアウト処理部32は、ステップ45においてHTMLを作成する際には、各部分縮小画像のアクセスキーに割当てられていないキー(キー番号「0」、アスタリスク、シャープ)が押下された場合には警告が行われるように、これらのキーのリンク先を設定してHTMLを作成する。
【0044】
図9は、携帯電話1に図4に示したような部分縮小画像群または図5に示すような拡大画像が表示されている場合に、テンキーが押下されたときのWEBサーバー3の処理を説明している。
【0045】
携帯電話1にて任意のテンキーが押下されると、押下されたテンキーに割当てられているリンク先の情報がWEBサーバー3に送られる。WEBサーバー3は、このリンク情報を確認する(ステップ90)。
【0046】
ステップ90で確認したリンク情報のリンク先が拡大表示画像である場合は(部分縮小画像群の表示中にテンキー11の「1」〜「9」が押下された場合や拡大画像の表示中に他の拡大画像の表示を指示するキーが押下された場合)、対応する拡大画像をメモリ(図示せず)から検索し(ステップ91、92)、該当する拡大画像を表示するためのHTMLを作成する(ステップ93)。なお、拡大画像を表示するHTMLを作成する際には、同じ番号のキーをもう一度押下すれば部分縮小画像群の表示に戻るように、対応する番号のキーを部分縮小画像群を表示するためのアクセスキーとして割当ててHTMLを作成する。そして、作成したHTMLを携帯電話1に出力する(ステップ94)。また、拡大画像を表示させる場合は、縮小画像群の表示に速やかに戻れるように、縮小画像群を一時的にメモリ(図示せず)に記憶しておく。
【0047】
また、携帯電話機1にて拡大画像を表示した後に再度同じ番号のキーが押下されたことにより、ステップ91で確認したリンク情報のリンク先が縮小画像群である場合(例えば、キー番号「1」を押下して対応する拡大画像を表示させた後に再度キー番号「1」が押下された場合)、一時的にメモリに記憶しておいた部分縮小画像群を読み出し(ステップ91、96)、部分縮小画像群を表示するためのHTMLを作成し(ステップ93)、携帯電話1に出力する(ステップ94)。
【0048】
また、ステップ91で確認したリンク情報のリンク先に対応する拡大画像を表示できない場合(例えば、キー番号「0」、アスタリスク、シャープが押下された場合)は、部分縮小画像群と共に表示させる警告メッセージを作成し(ステップ95)、この警告メッセージが部分縮小画像群と共に表示されるようにHTMLを作成して(ステップ93)、携帯電話1に出力する(ステップ94)。
【0049】
以上のように、本実施形態によれば、携帯電話に表示させる画像のオリジナル画像が携帯電話の表示画面より大きい場合、テンキーの位置関係に対応させて画像を複数に分割し、各部分画像から部分縮小画像を作成し、携帯電話の表示画面に、各部分縮小画像に拡大表示を指示する際のアクセスキーとして各テンキーを割りあてた部分縮小画像群を表示させる。これにより、各部分縮小画像の拡大画像を指示する場合のキー操作を直感的にわかりやすくし、操作性を向上させることができる。また、拡大画像の表示に使用したキーを再度押下すれば、部分縮小画像群の表示に戻れるので、部分縮小画像群の表示に戻る際の操作が簡単に行える。
【0050】
また、部分画像に割当てられていないキーが押下された場合には、警告を行えるようにしたので、ユーザが部分画像に割当てられていないキーを容易に判断することができる。
【0051】
(実施形態2)
上記実施形態1では、携帯電話がWEBサーバーにアクセスしてきた時に、部分縮小画像とその拡大画像を作成して記憶しておき、携帯電話がテンキー操作により拡大画像の表示を要求してきた場合には、携帯電話のアクセス時に作成しておいた拡大画像を表示させていた。本実施形態では、携帯電話がWEBサーバーにアクセスしてきた時には、部分縮小画像だけを作成しておき、必ず表示されるかわからない拡大画像は携帯電話が拡大画像を要求して起きた時に作成するようにし、WEBサーバーの処理の負荷と、使用メモリの領域を軽減する。
【0052】
なお、本実施形態のネットワーク構成は実施形態1と同様なので説明は省略する。
【0053】
図10は本実施形態のWEBサーバー3に携帯電話1がアクセスしてきた際の処理を示すフローチャートである。
【0054】
携帯電話1などの携帯機器からアクセスが開始されたると、処理3は開始される。
【0055】
WEBサーバー3に携帯電話1がアクセスしてくると、機種判別部30は、アクセスしてきた携帯電話1の機種を得る(ステップ100)。そして、レイアウト処理部32はDB処理部34を介してDB5に格納されている情報から接続している携帯電話1の表示画面のサイズを検索し、検索した携帯電話1の表示画面サイズとオリジナル画像のサイズを比較することにより、携帯電話1が表示させようとしているオリジナル画像のサイズが取得した機種の表示画面サイズに適しているかを判断する(ステップ101)。
【0056】
この比較の結果、オリジナル画像がそのまま携帯電話1の表示画面に表示可能な画像である場合そのままステップ104へ進んで画像をサイズ調整することなしにHTMLデータを作成し、作成したHTMLデータをHTML出力処理部31を介して携帯電話へ出力する(ステップ105)。このときデフォルトで全体の画像を表示する。これは拡大表示する必要が無いからである。
【0057】
ステップ101の比較の結果、オリジナル画像が携帯電話1の表示領域に収まらずかつ極端に縮小率が大きい場合には、画像処理部33はオリジナル画像からテンキー11の各キーの配置に対応する部分画像を切り出し、切り出した部分画像をキー配置と同じ配置に並べた際に携帯電話1の表示画面に収まるように、例えば、各部分画像を表示画面の9分の1のサイズになるように縮小してサイズ調整して部分縮小画像を作成する(ステップ102、103)。そして、レイアウト処理部32で、各部分縮小画像をテンキー11の配置にあわせて配置し、各部分縮小画像にアクセスキーとしてテンキー11の対応する各キーを割当て、部分縮小画像をキー配置と同じ配置に並べたHTMLデータを作成する(ステップ104)。また、レイアウト処理部32は、ステップ104においてHTMLを作成する際には、各部分縮小画像のアクセスキーに割当てられていないキー(キー番号「0」、アスタリスク、シャープ)が押下された場合には警告が行われるように、これらのキーのリンク先を設定してHTMLを作成する。そして、作成したHTMLをHTML出力処理部31を介して携帯電話1に対して出力し、図4に示すような部分縮小画像群を表示させる(ステップ105)。
【0058】
これにより、ユーザは部分縮小画像と位置関係が関連付けられた1〜9までのテンキーを選択することにより、拡大画面へ遷移できる。
【0059】
図11は、携帯電話1に図4に示したような部分縮小画像群または図5に示すような拡大画像が表示されている場合に、テンキーが押下されたときのWEBサーバー3の処理を説明している。
【0060】
任意のテンキーが押下されると、押下されたテンキーに割当てられているリンク先の情報がWEBサーバー3に送られる。WEBサーバー3は、このリンク情報を確認する(ステップ110)。
【0061】
ステップ110で確認したリンク情報のリンク先が拡大表示画像である場合は(部分縮小画像群の表示中にテンキー11の「1」〜「9」が押下された場合や拡大画像の表示中に他の拡大画像の表示を指示するキーが押下された場合)、オリジナル画像から対応する部分の画像を切り出し、切り出した各部分画像を表示させる画面サイズにあわせてサイズ調整し、拡大画像を作成する(ステップ111、112、113)。そして、作成された拡大画像を表示するためのHTMLを作成する(ステップ114)。なお、拡大画像を表示するHTMLを作成する際には、同じ番号のキーをもう一度押下すれば部分縮小画像群の表示に戻るように、対応する番号のキーを部分縮小画像群を表示するためのアクセスキーとして割当ててHTMLを作成する。そして、作成したHTMLを携帯電話1に出力する(ステップ115)。また、拡大画像を表示させる場合は、縮小画像群の表示に速やかに戻れるように、縮小画像群を一時的にメモリ(図示せず)に記憶しておく。
【0062】
また、携帯電話機1にて拡大画像を表示した後に再度同じ番号のキーが押下されたことにより、ステップ111で確認したリンク情報のリンク先が縮小画像群である場合(例えば、キー番号「1」を押下して対応する拡大画像を表示させた後に再度キー番号「1」が押下された場合)、一時的にメモリに記憶しておいた部分縮小画像群を読み出し(ステップ111、117)、部分縮小画像群を表示するためのHTMLを作成し(ステップ114)、携帯電話1に出力する(ステップ115)。
【0063】
また、ステップ111で確認したリンク情報のリンク先に対応する拡大画像を表示できない場合(例えば、キー番号「0」、アスタリスク、シャープが押下された場合)は、部分縮小画像群と共に表示させる警告メッセージを作成し(ステップ116)、この警告メッセージが部分縮小画像群と共に表示されるようにHTMLを作成して(ステップ114)、携帯電話1に出力する(ステップ115)。
【0064】
以上のように、本実施形態によれば、拡大画像を表示する時にだけ必要な拡大画像を作成するようにしたので、実施形態1の効果に加え、WEBサーバーの処理の負荷を軽減することができる。また、表示されるかわからない拡大画像を記憶しておく必要がなくなるので、使用メモリの領域を軽減することもできる。
【0065】
上記実施例1、2の説明では、拡大画像を表示した後に部分縮小画像群の表示に戻る場合には、拡大画像の表示の際に押下した番号と同じ番号のキーを押下するようにした。しかしながら、拡大画像の指定に使用されていないキー(例えば、番号「0」、アスタリスク、シャープ)を、部分縮小画像群に戻るためのアクセスキーとして割当てるようにしてもよい。この場合、拡大画像や部分縮小画像群の指定に使用されていない他のキーが押下された場合に、警告メッセージを表示するようにする。
【0066】
このようにすることにより、どの部分の拡大画像が表示されていても共通のキーで部分縮小画像群の表示に戻ることができ、操作性を更に向上することができる。
【0067】
【発明の効果】
本発明によれば、ユーザがどのキーを押せば画像の一部を拡大表示でき、どのキーを押せば操作誤りであるかを直感的にわかりやすくし、操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を説明するためのネットワーク構成図。
【図2】本発明の実施形態の説明で使用される携帯電話およびテンキー部。
【図3】本発明の実施形態を説明するためのHTML言語におけるアクセスキー属性とテンキーの関係を説明する図。
【図4】本発明の実施形態における画像の部分縮小画像郡の表示例。
【図5】本発明の実施形態における部分画像の拡大表示例。
【図6】本発明の実施形態における部分縮小画像とテンキーの関係を示す図。
【図7】本発明の実施形態におけるWEBサーバー構成図。
【図8】本発明の実施形態1におけるWEBサーバーの動作フローチャート。
【図9】本発明の実施形態1におけるWEBサーバーの動作フローチャート。
【図10】本発明の実施形態2におけるWEBサーバーの動作フローチャート。
【図11】本発明の実施形態2におけるWEBサーバーの動作フローチャート。
【符号の説明】
1 携帯電話
2 携帯電話ゲートウェイ
3 WEBサーバー
4 画像データベース
5 データベース
6 WEBサービスシステム

Claims (4)

  1. 通信装置に表示されるコンテンツを提供する情報処理システムにおいて、
    オリジナル画像を記憶するオリジナル画像記憶手段と、
    前記オリジナル画像を分割した複数の部分画像及び警告メッセージへのリンク情報を前記通信装置が有するキーとそれぞれ対応づけて記述し、前記複数の部分画像を前記キーの位置に合わせて配列して前記通信装置で表示させるための第1のデータを作成する第1のデータ作成手段と、
    前記作成された第1のデータを前記通信装置へ出力する第1の出力手段と、
    前記出力された第1のデータに基づき、前記複数の部分画像を前記キーの位置に合わせて配列して前記通信装置で表示させる表示手段と、
    前記通信装置で押下されたキーと対応するリンク情報を前記通信装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段により前記警告メッセージへのリンク情報が受信されれば、前記警告メッセージ及び前記複数の部分画像を前記通信装置で表示させるための第2のデータを作成する第2のデータ作成手段と、
    前記作成された第2のデータを前記通信装置へ出力する第2の出力手段を備えたことを特徴とする情報処理システム。
  2. 請求項1において、
    前記受信手段により前記部分画像へのリンク情報が受信されれば、前記リンク情報に基づく前記部分画像を前記オリジナル画像から取得する部分画像取得手段と、
    前記取得された部分画像から拡大画像を作成する拡大画像作成手段と、
    前記作成された拡大画像を前記通信装置で表示させるための第3のデータを作成する第3のデータ作成手段と、
    前記作成された第3のデータを前記通信装置へ出力する第3の出力手段を備えたことを特徴とする情報処理システム。
  3. 請求項2において、
    前記画像を分割した複数の部分画像の縮小画像を作成する縮小画像作成手段と、
    前記作成された縮小画像群を記憶する縮小画像群記憶手段と、
    前記出力された第3のデータに基づき、前記拡大画像が通信装置で表示された後に前記受信手段が再度同じリンク情報を受信した場合、前記記憶された縮小画像群を読み出す読出手段と、
    前記読み出された縮小画像群を前記通信装置で表示させるための第4のデータを作成する第4のデータ作成手段と、
    前記作成された第4のデータを前記通信装置へ出力する第4の出力手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
  4. 通信装置に表示されるコンテンツを提供する情報処理方法において、
    オリジナル画像を記憶するオリジナル画像記憶ステップと、
    前記オリジナル画像を分割した複数の部分画像及び警告メッセージへのリンク情報を前記通信装置が有するキーとそれぞれ対応づけて記述し、前記複数の部分画像を前記キーの位置に合わせて配列して前記通信装置で表示させるための第1のデータを作成する第1のデータ作成ステップと、
    前記作成された第1のデータを前記通信装置へ出力する第1の出力ステップと、
    前記出力された第1のデータに基づき、前記複数の部分画像を前記キーの位置に合わせて配列して前記通信装置で表示させる表示ステップと、
    前記通信装置で押下されたキーと対応するリンク情報を前記通信装置から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにより前記警告メッセージへのリンク情報が受信されれば、前記警告メッセージ及び前記複数の部分画像を前記通信装置で表示させるための第2のデータを作成する第2のデータ作成ステップと、
    前記作成された第2のデータを前記通信装置へ出力する第2の出力ステップを備えたことを特徴とする情報処理方法。
JP2002068333A 2002-03-13 2002-03-13 情報処理システム及び情報処理方法 Expired - Fee Related JP3890241B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068333A JP3890241B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 情報処理システム及び情報処理方法
US10/385,458 US7286145B2 (en) 2002-03-13 2003-03-12 System for describing markup language for mobile use, and information processing apparatus and program for generating display content

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068333A JP3890241B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 情報処理システム及び情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003273971A JP2003273971A (ja) 2003-09-26
JP2003273971A5 JP2003273971A5 (ja) 2005-12-08
JP3890241B2 true JP3890241B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=28034974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002068333A Expired - Fee Related JP3890241B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 情報処理システム及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7286145B2 (ja)
JP (1) JP3890241B2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070654A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯用電子機器
US7284040B2 (en) * 2002-09-13 2007-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for providing image to communication terminal and control method therefor
WO2004034245A2 (en) * 2002-10-10 2004-04-22 Action Engine Corporation A method for dynamically assigning and displaying character shortcuts on a computing device display
JP4144555B2 (ja) * 2003-06-09 2008-09-03 カシオ計算機株式会社 電子機器、表示制御方法及びプログラム
US20060232671A1 (en) * 2003-08-01 2006-10-19 Fumika Yasunaga Remote monitoring system
KR100617827B1 (ko) * 2003-11-14 2006-08-28 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 계층 구조의 메뉴를 표시하는 장치및 방법
KR101080455B1 (ko) 2003-12-26 2011-11-04 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 영상 보정 방법 및 장치
US7327349B2 (en) 2004-03-02 2008-02-05 Microsoft Corporation Advanced navigation techniques for portable devices
US7317449B2 (en) * 2004-03-02 2008-01-08 Microsoft Corporation Key-based advanced navigation techniques
KR100612690B1 (ko) 2004-04-27 2006-08-16 에스케이 텔레콤주식회사 이동 통신 단말의 무선 인터넷 브라우저를 이용한고해상도 이미지 디스플레이 방법과 이를 위한 이동 통신단말
WO2005106684A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Access Co., Ltd. ブラウジング時の動的画像拡大/縮小表示のための方法、端末装置およびプログラム
US20050289480A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Motorola, Inc. Method and apparatus to reduce navigational keystrokes in electronic devices
US7894854B2 (en) * 2004-10-26 2011-02-22 Pantech & Curitel Communications, Inc. Image/audio playback device of mobile communication terminal
JP4796767B2 (ja) * 2004-11-29 2011-10-19 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末および動画再生方法
JP2006155206A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Kyocera Corp 携帯端末、携帯端末の制御方法及びプログラム
KR100566184B1 (ko) * 2005-04-22 2006-03-29 삼성전자주식회사 이동통신단말기에서 이미지를 표시하는 방법 및 그이동통신단말기
JP2007200235A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Brother Ind Ltd リムーバブルメディア装置、リムーバブルメディア装置制御プログラムおよびネット機器制御プログラム
JP4563333B2 (ja) * 2006-03-24 2010-10-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 可搬型基地局システム
US8601063B2 (en) * 2006-03-31 2013-12-03 Blackberry Limited Method for presenting an attachment within an email message
KR100823264B1 (ko) * 2006-04-13 2008-04-17 삼성전자주식회사 모바일 디바이스에서 파노라마 이미지의 인쇄를 요청하는방법 및 장치
US8212805B1 (en) 2007-01-05 2012-07-03 Kenneth Banschick System and method for parametric display of modular aesthetic designs
JP2008211379A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Fujitsu Ltd 表示制御プログラムおよび携帯端末装置
JP2008243128A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd タッチパネル装置
JP4820327B2 (ja) * 2007-04-19 2011-11-24 ヤフー株式会社 一覧画像表示装置、一覧画像表示制御方法および一覧画像表示制御プログラム
CN101334693B (zh) * 2007-06-29 2010-06-02 联想(北京)有限公司 利用键盘实现图片浏览的方法及***
JP2009081483A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Nec Corp Tv機能付き携帯電話機およびtv機能付き携帯電話機の画像表示方法
JP4351717B2 (ja) 2007-10-12 2009-10-28 シャープ株式会社 携帯電話機
JP2009099087A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Fuji Xerox Co Ltd コンテンツ生成装置、情報表示装置及びコンピュータプログラム
US8817050B1 (en) 2007-10-26 2014-08-26 Google Inc. N-patch image resizing
JP2009163654A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Fujifilm Corp 画像サーバおよび携帯電話,それらの動作方法ならびにそれらを制御するコンピュータ・プログラム
US20100124939A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 John Osborne Method and system for graphical scaling and contextual delivery to mobile devices
TW201101117A (en) * 2009-06-26 2011-01-01 Ibm Handheld device, method and computer program product for user selecting control unit of application program
US9143588B2 (en) * 2010-01-19 2015-09-22 Nec Corporation Portable terminal device having an enlarged-display function, method for controlling enlarged display, and computer-read-enabled recording medium
JP5482696B2 (ja) * 2011-03-11 2014-05-07 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
US8732571B2 (en) * 2011-03-31 2014-05-20 Google Inc. Methods and systems for generating and displaying a preview image of a content area
JP5673334B2 (ja) * 2011-04-28 2015-02-18 コニカミノルタ株式会社 画像データ処理装置、画像データ処理方法およびコンピュータプログラム
CN102855072B (zh) * 2011-06-28 2016-02-10 深圳富泰宏精密工业有限公司 网页辅助放大***和方法
TWI494842B (zh) * 2011-06-28 2015-08-01 Chiun Mai Comm Systems Inc 網頁輔助放大系統和方法
TWI547174B (zh) * 2012-04-06 2016-08-21 瑞昱半導體股份有限公司 用於增強劇情效果的影片播放系統和相關的電腦程式產品
JP2015106000A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社東芝 電子機器及び表示制御方法
CN104020923B (zh) * 2014-04-02 2017-08-01 深圳市东方拓宇科技有限公司 一种电子产品的触控终端的图标显示方法及该电子产品
CN111757161A (zh) * 2020-06-19 2020-10-09 广州博冠智能科技有限公司 一种高清视频播放内容切换方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119185A (en) * 1980-02-23 1981-09-18 Fujitsu Fanuc Ltd Picture display system
US4991121A (en) * 1985-10-16 1991-02-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image display system
JP2506120B2 (ja) * 1987-09-16 1996-06-12 株式会社日立製作所 画像表示方法
CN1130076C (zh) * 1996-03-04 2003-12-03 松下电器产业株式会社 图像选择显示装置
US6952799B2 (en) 1996-06-17 2005-10-04 British Telecommunications User interface for network browser including pre-processor for links embedded in hypermedia documents
US5880740A (en) 1996-07-12 1999-03-09 Network Sound & Light, Inc. System for manipulating graphical composite image composed of elements selected by user from sequentially displayed members of stored image sets
US5978837A (en) 1996-09-27 1999-11-02 At&T Corp. Intelligent pager for remotely managing E-Mail messages
US6288800B1 (en) 1996-12-06 2001-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Image communication system capable of visually outputting image data of image input apparatus and transmitting image data to communication line, and method of controlling the same
US6714205B1 (en) * 1998-08-21 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Image data processing method and apparatus, and image processing system
US6684087B1 (en) 1999-05-07 2004-01-27 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for displaying images on mobile devices
EP1052598A3 (en) * 1999-05-13 2001-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information terminal device with a resizing unit for images and selection unit for a background image
JP4340358B2 (ja) 1999-08-02 2009-10-07 富士フイルム株式会社 画像撮影装置
US6549674B1 (en) * 2000-10-12 2003-04-15 Picsurf, Inc. Image compression based on tiled wavelet-like transform using edge and non-edge filters
FI20000735A (fi) 2000-03-30 2001-10-01 Nokia Corp Monimodaalinen menetelmä liikutettavassa laitteessa esitettävän graafisen informaation selaamiseksi
JP3576502B2 (ja) 2001-05-09 2004-10-13 松下電器産業株式会社 画像生成装置
US6882755B2 (en) * 2001-10-19 2005-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image transmission for low bandwidth with region of interest
US7284069B2 (en) * 2002-01-11 2007-10-16 Xerox Corporation Method for document viewing

Also Published As

Publication number Publication date
US7286145B2 (en) 2007-10-23
US20030177444A1 (en) 2003-09-18
JP2003273971A (ja) 2003-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890241B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2003271507A (ja) モバイル向けマークアップ言語を記述するシステム及び表示用コンテンツを作成する情報処理装置、プログラム
US20100062796A1 (en) Multi-media messaging system for mobile telephone
JPH10124415A (ja) ブラウザをベースとする電子メッセージ送信方法
US7880752B2 (en) Method and apparatus for proportionally adjusting the size of images transmitted between mobile communications terminals
JP2006243829A (ja) ウェブコンテンツ変換方法およびウェブコンテンツ変換システム
KR20030095868A (ko) 이동 통신 단말기에서의 웹컨텐츠 디스플레이 장치 및 방법
JP2005063412A (ja) 表示データ生成装置、表示装置、表示データ生成システム、表示データ生成装置の制御方法、表示データ生成プログラム、記録媒体、電子装置及び電子装置の制御方法
US20120089895A1 (en) Mobile terminal device and recording medium
KR100775556B1 (ko) 모바일 단말에서 이미지 표시 방법 및 장치
JP2002073466A (ja) 小型端末用掲示板システムおよび掲示方法
JP2003281030A (ja) 情報提供サーバ、情報提供方法
JP2002202935A (ja) サーバ装置
JP3805928B2 (ja) 地図表示方法及び経路案内方法
JP2003296232A (ja) コンテンツを提供するシステム、コンテンツを作成するシステム及び情報処理装置、プログラム
JP2000299728A (ja) ハンドセット
KR100430110B1 (ko) 이동통신 단말기에서의 무선인터넷 데이터 저장방법
KR20060022179A (ko) 휴대단말기의 메뉴 표시 방법
JP3740767B2 (ja) 情報発信装置
JP4081952B2 (ja) メール通信システム、メール受信装置、メール送信装置、及び記録媒体
JP2005045630A (ja) 電子メール・サーバ
JP2006107201A (ja) 検索システムおよび情報提供システム
JP2004151917A (ja) 画像加工方法および装置並びにプログラム
KR100822172B1 (ko) 효율적인 화면 인터페이스를 제공하는 이동통신 단말기 및그 제어방법
JP2003218942A (ja) 多言語電子メールシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3890241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees