JP2006300976A - マイクロ可動素子および光スイッチング装置 - Google Patents

マイクロ可動素子および光スイッチング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006300976A
JP2006300976A JP2005117841A JP2005117841A JP2006300976A JP 2006300976 A JP2006300976 A JP 2006300976A JP 2005117841 A JP2005117841 A JP 2005117841A JP 2005117841 A JP2005117841 A JP 2005117841A JP 2006300976 A JP2006300976 A JP 2006300976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micro movable
movable
micro
package base
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005117841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4550653B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Soneta
弘光 曾根田
Xiaoyu Mi
シャオユウ ミイ
Hisao Okuda
久雄 奥田
Osamu Tsuboi
修 壷井
悟覚 ▼高▲馬
Norinao Koma
Tomoshi Ueda
知史 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005117841A priority Critical patent/JP4550653B2/ja
Priority to US11/385,657 priority patent/US7536068B2/en
Priority to TW095110535A priority patent/TWI311655B/zh
Priority to KR1020060033575A priority patent/KR100725167B1/ko
Priority to CNB2006100743866A priority patent/CN100424539C/zh
Publication of JP2006300976A publication Critical patent/JP2006300976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550653B2 publication Critical patent/JP4550653B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/357Electrostatic force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3518Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element being an intrinsic part of a MEMS device, i.e. fabricated together with the MEMS device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35543D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a volume
    • G02B6/3556NxM switch, i.e. regular arrays of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3584Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details constructional details of an associated actuator having a MEMS construction, i.e. constructed using semiconductor technology such as etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

【課題】 効率よく製造するのに適したマイクロ可動素子および光スイッチング装置を提供すること。
【解決手段】 本発明のマイクロ可動素子Xは、例えば、フレーム、揺動動作可能な可動部、当該フレームおよび可動部を連結する捩れ連結部、並びに、揺動動作のための駆動力を発生させるためのアクチュエータ、を各々が備える複数のマイクロ可動ユニットが各々において一体的に形成されている複数のマイクロ可動基板10と、内部配線構造を有するパッケージベース20と、マイクロ可動基板10における一のマイクロ可動ユニットおよびパッケージベース20の間に介在し、当該一のマイクロ可動ユニットのアクチュエータおよび内部配線構造を電気的に各々が接続する、複数の導電連絡部30と、を備える。本発明の光スイッチング装置は、例えばこのようなマイクロ可動素子Xを複数備える。
【選択図】 図15

Description

本発明は、揺動動作可能な部位を有する例えばマイクロミラー素子やジャイロセンサなどのマイクロ可動素子、および、マイクロミラー素子として構成されたマイクロ可動素子を備える光スイッチング装置に関する。
近年、様々な技術分野において、マイクロマシニング技術により形成される微小構造を有する素子の応用化が図られている。例えば光通信技術の分野においては、光反射機能を有する微小なマイクロミラー素子が注目されている。例えばセンシング技術の分野においては、慣性センサ、カーナビ、車載エアバッグ、ロボットの姿勢制御、およびカメラの手ぶれ防止などの用途の微小なジャイロセンサが注目されている。
光通信においては、光ファイバを媒体として光信号が伝送され、また、光信号の伝送経路を或るファイバから他のファイバへと切り換えるべく、一般に、いわゆる光スイッチング装置が使用される。良好な光通信を達成するうえで光スイッチング装置に求められる特性としては、切り換え動作における、大容量性、高速性、高信頼性などが挙げられる。これらの観点より、光スイッチング装置としては、マイクロマシニング技術により作製されるマイクロミラー素子を組み込んだものに対する期待が高まっている。マイクロミラー素子によると、光スイッチング装置における入力側の光伝送路と出力側の光伝送路との間で、光信号を電気信号に変換せずに光信号のままでスイッチング処理を行うことができ、上掲の特性を得るうえで好適だからである。マイクロマシニング技術については、例えば下記の特許文献1〜3に記載されている。
特開平10−190007号公報 特開平10−270714号公報 特開2000−31502号公報
図17は、一般的な光スイッチング装置60の概略構成を表す。光スイッチング装置60は、一対のマイクロミラーアレイ61,62と、複数のマイクロレンズ63,64とを備え、入力ファイバアレイ71と出力ファイバアレイ72との間に配設されたものである。入力ファイバアレイ71は所定数の入力ファイバ71aからなり、マイクロミラーアレイ61には、各入力ファイバ71aに対応するマイクロミラーユニット61aが複数配設されている。同様に、出力ファイバアレイ72は所定数の出力ファイバ72aからなり、マイクロミラーアレイ62には、各出力ファイバ72aに対応するマイクロミラーユニット62aが複数配設されている。マイクロミラーユニット61a,62aは、各々、光を反射するためのミラー面を有して揺動動作可能な可動部と、当該可動部の揺動動作のための駆動力を発生させるためのアクチュエータとを備え、可動部のミラー面の向きを制御できるように構成されている。複数のマイクロレンズ63は、各々、入力ファイバ71aの端部に対向するように配置されている。同様に、複数のマイクロレンズ64は、各々、出力ファイバ72aの端部に対向するように配置されている。
光伝送時において、入力ファイバ71aから出射される光L1は、対応するマイクロレンズ63を通過することによって、相互に平行光とされ、マイクロミラーアレイ61へ向かう。光L1は、対応するマイクロミラーユニット61aにおけるミラー面で反射し、マイクロミラーアレイ62へと偏向される。このとき、マイクロミラーユニット61aのミラー面は、光L1を所望のマイクロミラーユニット62aに入射させるように、予め所定の方向を向いている。次に、光L1は、マイクロミラーユニット62aにおけるミラー面で反射し、出力ファイバアレイ72へと偏向される。このとき、マイクロミラーユニット62aのミラー面は、所望の出力ファイバ72aに光L1を入射させるように、予め所定の方向を向いている。
このように、光スイッチング装置60によると、各入力ファイバ71aから出射した光L1は、マイクロミラーアレイ61,62における偏向によって、所望の出力ファイバ72aに到達する。すなわち、入力ファイバ71aと出力ファイバ72aは1対1で光学的に接続される。そして、マイクロミラーユニット61a,62aにおける偏向角度を適宜変更することによって、光L1が到達する出力ファイバ72aが切り換えられる。
図18は、他の一般的な光スイッチング装置80の概略構成を表す。光スイッチング装置80は、マイクロミラーアレイ81と、固定ミラー82と、複数のマイクロレンズ83とを備え、入出力ファイバアレイ90に対応して配設されたものである。入出力ファイバアレイ90は所定数の入力ファイバ91および所定数の出力ファイバ92からなり、マイクロミラーアレイ81には、各ファイバ91,92に対応するマイクロミラーユニット81aが複数配設されている。マイクロミラーユニット81aは、各々、光を反射するためのミラー面を有して揺動動作可能な可動部と、当該可動部の揺動動作のための駆動力を発生させるためのアクチュエータとを備え、可動部のミラー面の向きを制御できるように構成されている。複数のマイクロレンズ83は、各々、各ファイバ91,92の端部に対向するように配置されている。
光伝送時において、入力ファイバ91から出射された光L2は、マイクロレンズ83を介してマイクロミラーアレイ81に向かって出射する。光L2は、対応する第1のマイクロミラーユニット81aにおけるミラー面で反射されることによって固定ミラー82へと偏向され、固定ミラー82で反射された後、第2のマイクロミラーユニット81aに入射する。このとき、第1のマイクロミラーユニット81aのミラー面は、光L2を所望の第2のマイクロミラーユニット81aに入射させるように、予め所定の方向を向いている。次に、光L2は、第2のマイクロミラーユニット81aにおけるミラー面で反射されることによって、入出力ファイバアレイ90へと偏向される。このとき、第2のマイクロミラーユニット81aのミラー面は、光L2を所望の出力ファイバ92に入射させるように、予め所定の方向を向いている。
このように、光スイッチング装置80によると、各入力ファイバ91から出射した光L2は、マイクロミラーアレイ81および固定ミラー82における偏向によって、所望の出力ファイバ92に到達する。そして、第1および第2のマイクロミラーユニット81aにおける偏向角度を適宜変更することによって、光L2が到達する出力ファイバ92が切り換えられる。
従来の光スイッチング装置においては、一般に、マイクロミラーアレイは、一枚の基板(マイクロミラー基板)内に複数のマイクロミラーユニットが一体的に形成されてなり、配線基板上に固定されたうえで、当該配線基板を介してパッケージベースに搭載されている。配線基板のマイクロミラー基板側の表面には、基板周縁部に配された所定数の電極パッド(第1の電極パッド)を含む配線パターンが形成されており、当該配線パターンは、マイクロミラー基板内の各マイクロミラーユニットのアクチュエータと電気的に接続されている。また、パッケージベースは、マイクロミラー基板側ないし配線基板側の表面に形成された所定数の電極パッド(第2の電極パッド)を含む所定の配線構造を有し、当該配線構造と、配線基板の配線パターンとは、第1の電極パッドと第2の電極パッドとの間のワイヤボンディングにより電気的に接続されている。このようなマイクロミラー基板、配線基板、およびパッケージベースは、マザーボードなどに実装される一のマイクロミラー素子を構成する。
このような従来の光スイッチング装置ないし従来のマイクロミラー素子においては、光通信網が大規模化してファイバ数が増加するほど、単一のマイクロミラー基板内に形成すべきマイクロミラーユニットないしミラー面付き可動部の数が増加する。可動部の数が増加するほど、全ての可動部を駆動するために必要な配線基板上の配線パターンについて、引き回し態様が複雑化し、配線基板は大型化する傾向にある。配線パターンの引き回し態様の複雑化および配線基板の大型化は、マイクロミラー素子したがって光スイッチング装置を特にコスト上効率よく製造するうえで好ましくない。加えて、可動部の数が増加するほど、配線基板における上述の第1の電極パッドの数が増加し、パッケージベースにおける上述の第2の電極パッドの数が増加し、従って、第1の電極パッドと第2の電極パッドとをワイヤボンディングにより接続する工数も増加する。ワイヤボンディング工数の増加は、歩留まりよくマイクロミラー素子ないし光スイッチング装置を製造するうえで好ましくない。このように、従来の技術は、マイクロミラー素子や光スイッチング装置を効率よく製造するのに困難性を有する。
本発明は、以上のような事情の下で考え出されたものであり、効率よく製造するのに適したマイクロ可動素子および光スイッチング装置を提供することを、目的とする。
本発明の第1の側面によるとマイクロ可動素子が提供される。このマイクロ可動素子は、フレーム、少なくとも部分的な振動を伴って又は伴わずに揺動動作可能な可動部、当該フレームおよび可動部を連結する捩れ連結部、並びに、揺動動作のための駆動力を発生させるためのアクチュエータ、を備えるマイクロ可動ユニットが形成されているマイクロ可動基板と、内部配線構造を有するパッケージベースと、マイクロ可動基板における前記マイクロ可動ユニットおよびパッケージベースの間に介在し、アクチュエータおよび内部配線構造を電気的に接続する、導電連絡部と、を備える。本マイクロ可動素子は、可動部を機能的に揺動動作させるための例えばマイクロミラー素子などのマイクロ揺動素子として構成してもよいし、可動部の変位量を検出するための例えばジャイロセンサなどのマイクロ検出素子として構成してもよい。
本マイクロ可動素子においては、マイクロ可動基板とパッケージベースとの間には配線基板は介在しない。マイクロ可動基板は、当該マイクロ可動基板におけるマイクロ可動ユニットとパッケージベースとの間に介在する例えば導電連絡部を介してパッケージベースに対して固定されている。導電連絡部は、マイクロ可動基板に形成されているマイクロ可動ユニットのアクチュエータとパッケージベースの内部配線構造とを電気的に接続する機能をも担い、例えば、アクチュエータと電気的に接続してマイクロ可動基板表面に設けられた電極パッド(第1の電極パッド)と、内部配線構造と電気的に接続してパッケージベース表面に設けられた電極パッド(第2の電極パッド)とに接合する導電性バンプである。そのため、本マイクロ可動素子の製造過程では、配線基板表面に配線パターンを引き回す必要はなく、且つ、上述の第1の電極パッドと第2の電極パッドとを電気的に接合するうえでワイヤボンディングを行う必要はない。したがって、本マイクロ可動素子は、効率よく製造するのに適しているのである。
本発明の第2の側面によるとマイクロ可動素子が提供される。このマイクロ可動素子は、フレーム、少なくとも部分的な振動を伴って又は伴わずに揺動動作可能な可動部、当該フレームおよび可動部を連結する捩れ連結部、並びに、揺動動作のための駆動力を発生させるためのアクチュエータ、を各々が備える複数のマイクロ可動ユニットが一体的に形成されているマイクロ可動基板と、内部配線構造を有するパッケージベースと、マイクロ可動基板におけるマイクロ可動ユニットおよびパッケージベースの間に介在し、当該一のマイクロ可動ユニットのアクチュエータおよび内部配線構造を電気的に各々が接続する、複数の導電連絡部と、を備える。本マイクロ可動素子は、各可動部を機能的に揺動動作させるための例えばマイクロミラー素子などのマイクロ揺動素子として構成してもよいし、各可動部の変位量を検出するための例えばジャイロセンサなどのマイクロ検出素子として構成してもよい。
本マイクロ可動素子においては、マイクロ可動基板とパッケージベースとの間には配線基板は介在しない。マイクロ可動基板は、当該基板とパッケージベースとの間に介在する例えば複数の導電連絡部を介してパッケージベースに対して固定されている。各導電連絡部は、マイクロ可動基板に形成されている一のマイクロ可動ユニットとパッケージベースとの間に介在して当該一のマイクロ可動ユニットのアクチュエータとパッケージベースの内部配線構造とを電気的に接続する機能をも担い、例えば、アクチュエータと電気的に接続してマイクロ可動基板表面に設けられた電極パッド(第1の電極パッド)と、内部配線構造と電気的に接続してパッケージベース表面に設けられた電極パッド(第2の電極パッド)とに接合する導電性バンプである。そのため、本マイクロ可動素子の製造過程では、配線基板表面に配線パターンを引き回す必要はなく、複雑な配線パターンをパッケージベース表面に引き回す必要はなく、且つ、上述の第1の電極パッドと第2の電極パッドとを電気的に接合するうえで多数のワイヤボンディングを行う必要はない。したがって、本マイクロ可動素子は、効率よく製造するのに適しているのである。効率よく製造するのに好適であることは、マイクロ可動基板に形成されるマイクロ可動ユニットの数が増加するほど顕著となる。
本発明の第3の側面によるとマイクロ可動素子が提供される。このマイクロ可動素子は、フレーム、少なくとも部分的な振動を伴って又は伴わずに揺動動作可能な可動部、当該フレームおよび可動部を連結する捩れ連結部、並びに、揺動動作のための駆動力を発生させるためのアクチュエータ、を各々が備える複数のマイクロ可動ユニットが各々において一体的に形成されている複数のマイクロ可動基板と、内部配線構造を有するパッケージベースと、マイクロ可動基板における一のマイクロ可動ユニットおよびパッケージベースの間に介在し、当該一のマイクロ可動ユニットのアクチュエータおよび内部配線構造を電気的に各々が接続する、複数の導電連絡部と、を備える。本マイクロ可動素子は、各可動部を機能的に揺動動作させるための例えばマイクロミラー素子などのマイクロ揺動素子として構成してもよいし、各可動部の変位量を検出するための例えばジャイロセンサなどのマイクロ検出素子として構成してもよい。
本マイクロ可動素子においては、各マイクロ可動基板とパッケージベースとの間には配線基板は介在しない。各マイクロ可動基板は、当該基板とパッケージベースとの間に介在する例えば複数の導電連絡部を介してパッケージベースに対して固定されている。各導電連絡部は、マイクロ可動基板に形成されている一のマイクロ可動ユニットとパッケージベースとの間に介在して当該一のマイクロ可動ユニットのアクチュエータとパッケージベースの内部配線構造とを電気的に接続する機能をも担い、例えば、アクチュエータと電気的に接続してマイクロ可動基板表面に設けられた電極パッド(第1の電極パッド)と、内部配線構造と電気的に接続してパッケージベース表面に設けられた電極パッド(第2の電極パッド)とに接合する導電性バンプである。そのため、本マイクロ可動素子の製造過程では、配線基板表面に配線パターンを引き回す必要はなく、複雑な配線パターンをパッケージベース表面に引き回す必要はなく、且つ、上述の第1の電極パッドと第2の電極パッドとを電気的に接合するうえで多数のワイヤボンディングを行う必要はない。したがって、本マイクロ可動素子は、効率よく製造するのに適しているのである。効率よく製造するのに好適であることは、マイクロ可動基板に形成されるマイクロ可動ユニットの数が増加するほど顕著となる。
本発明の第1から第3の側面において、好ましくは、パッケージベースの主要構成材料はセラミックスである。このような構成は、パッケージベースに要求される剛性や絶縁性などを確保するうえで好適である。
本発明の第1から第3の側面では、パッケージベースにおいてマイクロ可動基板が固定されている側の表面の平面度は50μm以下であるのが好ましい。このような構成によると、パッケージベースに対してマイクロ可動基板を適切に搭載することができる。
本発明の第2および第3の側面において、好ましくは、複数の導電連絡部の高さばらつきは10μm以下である。このような構成によると、パッケージベースに対してマイクロ可動基板を適切に搭載することができる。
本発明の第1から第3の側面において、好ましくは、導電連絡部はマイクロ可動基板を固定支持する。例えば1または2以上の導電性バンプよりなる導電連絡部のみにより、マイクロ可動基板をパッケージベースに対して固定することが可能である。
本発明の第1から第3の側面において、好ましくは、導電連絡部は、複数の導電経路を有する。この場合、各導電経路は、例えば、積層した複数の導電バンプにより構成される。このような構成は、パッケージベースの内部配線構造および導電連絡部を介してのアクチュエータに対する電気的接続の不良を回避するうえで、好適である。
本発明の第1から第3の側面において、好ましくは、パッケージベースと協働して一または複数のマイクロ可動基板を封止するためのキャップ構造部を更に備え、当該キャップ構造部は、パッケージベースにおいて一または複数のマイクロ可動基板が設けられている領域を囲んでパッケージベースに接合された環壁と、当該一または複数のマイクロ可動基板に対向するリッドとを有する。このような構成は、マイクロ可動基板ないしマイクロ可動ユニットを気密封止するうえで、好適である。
好ましくは、リッドは、光が透過可能な透明部を有する。透明部は、90%以上の光透過率を有するのが好ましい。透明部の表面には、光学的バンドパスフィルタが設けられているのが好ましい。このような構成は、本マイクロ可動素子をマイクロミラー素子として構成する場合に好適である。
好ましくは、環壁は、金属よりなるか、或は、表面に金属膜を有する。このような環壁は、他部材との接合を図るうえで好適な場合がある。
本発明の第1から第3の側面において、好ましくは、パッケージベースと電気的に接続した外部接続用のコネクタ構造部を更に備える。コネクタ構造部は、パッケージベースにおけるマイクロ可動基板と同じ側に配されてもよいし、パッケージベースにおけるマイクロ可動基板とは反対の側に配されてもよい。このような構成は、マイクロ可動素子とこれが搭載されるマザーボードなどとの間において良好な電気的接続を図るうえで、好適である。
本発明の第2および第3の側面において、好ましくは、単一のマイクロ可動基板における複数の可動部は、m行かつn列をなして、行方向に等ピッチで、これと共に又はこれに代えて、列方向に等ピッチで、配列し、mは自然数であり、nは2以上の整数である。単一のマイクロ可動基板における複数の可動部は、このように規則的に配列しているのが好ましい。
本発明の第3の側面において、好ましくは、複数のマイクロ可動基板は、p行かつq列をなして配列し、pは自然数であり、qは2以上の整数である。この場合、好ましくは、複数のマイクロ可動基板は相互に離隔し、隣り合う二つのマイクロ可動基板間で最も近い二つの可動部の離隔距離は、単一マイクロ可動基板内での当該離隔方向における可動部の配設ピッチの整数倍である。複数のマイクロ可動基板は、このように規則的に配列しているのが好ましい。
本発明の第4の側面によると光スイッチング装置が提供される。この光スイッチング装置は、上述の第1から第3の側面のいずれかに係るマイクロ可動素子を複数備える。上述のように、第1から第3の側面に係るマイクロ可動素子は、いずれも、効率よく製造するのに適する。したがって、本光スイッチング装置は、効率よく製造するのに適しているのである。
図1から図3は、本発明に係るマイクロミラー素子Xを表す。図1および図2は、各々、マイクロミラー素子Xの上面図および下面図である。図3は、図1の線III-IIIに沿った断面図である。マイクロミラー素子Xは、マイクロミラー基板10と、パッケージベース20と、これらの間に介在する複数の導電連絡部30と、キャップ部40と、コネクタ50とを備える。
マイクロミラー基板10は、MEMS技術の一種であるバルクマイクロマシニング技術を利用して(具体的には、Deep Reactive Ion Etchingなどのドライエッチング技術、ウエットエッチング技術、薄膜形成技術、フォトリソグラフィなどを利用して)SOIウエハである材料基板に対して加工を施すことによって製造されたものであり、マイクロミラー基板10には、同一設計寸法の合計9個のマイクロミラーユニットUが一体的に形成されている。材料基板は、第1シリコン層(厚さは例えば100μm)と、第2シリコン層(厚さは例えば100μm)と、当該シリコン層間の絶縁層(厚さは例えば1μm)とからなる積層構造を有し、不純物のドープにより各シリコン層に所定の導電性が付与されたものである。各マイクロミラーユニットUは、図1に加えて図4から図7に示すように、ミラー支持部11と、内フレーム12と、外フレーム13と、一対の捩れ連結部14と、一対の捩れ連結部15と、櫛歯電極16A,16B,16C,16D,17A,17B,17C,17Dとを備える。図の明確化の観点より、図4においては、第1シリコン層に由来して絶縁層より紙面手前方向に突き出る箇所について斜線ハッチングを付して表し、図5においては、第2シリコン層に由来して絶縁層より紙面手前方向に突き出る箇所、および、外フレーム13における第1シリコン層由来部位について斜線ハッチングを付して表す。
ミラー支持部11は、第1シリコン層に由来し、その表面には、光反射機能を有するミラー面11aが設けられている。ミラー面11aは、例えば、第1シリコン層上に成膜されたCr層およびその上のAu層よりなる積層構造を有する。また、ミラー支持部11について図4に示す長さW1は例えば100〜700μmである。このようなミラー支持部11は、後述の内フレーム12および捩れ連結部14と共に本発明における可動部を構成する。
内フレーム12は、図4から図7によく表れているように、第1シリコン層に由来する主部12’と、第2シリコン層に由来するアイランド部12A,12Bとを含み、ミラー支持部11を囲む形状を有する。主部12’とアイランド部12A,12Bとの間には絶縁層が介在し、従って、主部12’とアイランド部12A,12Bとは電気的に分離している。アイランド部12A,12Bは、構造的にも電気的にも互いに分離している。このようなフレーム12について図4に示す長さW2は、例えば20〜100μmである。
外フレーム13は、図4から図7によく表れているように、第1シリコン層に由来する主部13’と、第2シリコン層に由来するアイランド部13A,13B,13C,13Dとを含み、内フレーム12を囲む形状を有する。主部13’とアイランド部13A〜13Dとの間には絶縁層が介在し、従って、主部13’とアイランド部13A〜13Dとは電気的に分離している。アイランド部13A〜13Dは、構造的にも電気的にも相互に分離している。図5に示すように、アイランド部13A〜13D上には各々電極パッド18A〜18Dが設けられている。また、図1に表れているように、9個のマイクロミラーユニットUにおける外フレーム13の主部13’(第1シリコン層由来部位)は連続している。
一対の捩れ連結部14は、各々、トーションバー14aからなる。各トーションバー14aは、第1シリコン層に由来し、例えば図6に示すように、ミラー支持部11と内フレーム12の主部12’とに接続してこれらを連結する。トーションバー14aにより、ミラー支持部11と主部12’とは電気的に接続される。また、本実施形態では、トーションバー14aは、素子厚さ方向Hにおいてミラー支持部11および主部12’よりも薄肉である。このような一対の捩れ連結部14ないし一対のトーションバー14aは、内フレーム12に対するミラー支持部11の相対的な揺動動作の揺動軸心A1を規定する。揺動軸心A1は、好ましくは、ミラー支持部11の重心またはその近傍を通る。
一対の捩れ連結部15は、各々、2本のトーションバー15a,15bからなる。各トーションバー15aは、第1シリコン層に由来し、例えば図7に示すように、内フレーム12の主部12’と外フレーム13の主部13’とに接続してこれらを連結する。トーションバー15aにより、主部12’と主部13’とは電気的に接続される。本実施形態では、トーションバー15aは、素子厚さ方向Hにおいて主部12’,13’よりも薄肉である。各トーションバー15bは、第2シリコン層に由来する。一方のトーションバー15bは、例えば図7に示すように、内フレーム12のアイランド部12Aと外フレーム13のアイランド部13Aとに接続してこれらを連結する。当該トーションバー15bにより、アイランド部12Aとアイランド部13Aとは電気的に接続される。本実施形態では、当該トーションバー15bは、素子厚さ方向Hにおいてアイランド部12A,アイランド部13Aよりも薄肉である。他方のトーションバー15bは、例えば図7に示すように、内フレーム12のアイランド部12Bと外フレーム13のアイランド部13Bとに接続してこれらを連結する。当該トーションバー15bにより、アイランド部12Bとアイランド部13Bとは電気的に接続される。本実施形態では、当該トーションバー15bは、素子厚さ方向Hにおいてアイランド部12B,13Bよりも薄肉である。このような一対の捩れ連結部15は、外フレーム13に対する可動部(ミラー支持部11,内フレーム12,一対の捩れ連結部14)の相対的な揺動動作の揺動軸心A2を規定する。揺動軸心A2は、好ましくは、可動部の重心またはその近傍を通る。
櫛歯電極16Aは、第1シリコン層に由来する複数の電極歯からなる。櫛歯電極16Aを構成する複数の電極歯は、例えば図4および図5に示すように、ミラー支持部11から各々が延出し、相互に平行である。櫛歯電極16Bは、第1シリコン層に由来する複数の電極歯からなる。櫛歯電極16Bを構成する複数の電極歯は、例えば図4および図5に示すように、櫛歯電極16Aの櫛歯電極とは反対の側にミラー支持部11から各々が延出し、相互に平行である。好ましくは、櫛歯電極16A,16Bの各電極歯の延び方向と上述の揺動軸心A1の延び方向とは直交する。このような櫛歯電極16A,16Bは、ミラー支持部11を介して電気的に接続されている。
櫛歯電極16Cは、第1シリコン層に由来する複数の電極歯からなる。櫛歯電極16Cを構成する複数の電極歯は、例えば図4および図5に示すように、内フレーム12の主部12’から各々が延出し、相互に平行である。櫛歯電極16Dは、第1シリコン層に由来する複数の電極歯からなる。櫛歯電極16Dを構成する複数の電極歯は、例えば図4および図5に示すように、櫛歯電極16Cの櫛歯電極とは反対の側に主部12’から各々が延出し、相互に平行である。好ましくは、櫛歯電極16C,16Dの各電極歯の延び方向と上述の揺動軸心A2の延び方向とは直交する。このような櫛歯電極16C,16Dは、主部12’を介して電気的に接続されている。
櫛歯電極17Aは、櫛歯電極16Aと協働して静電引力(駆動力)を発生させるための部位であり、第2シリコン層に由来する複数の電極歯からなる。櫛歯電極17Aを構成する複数の電極歯は、内フレーム12のアイランド部12Aから各々が延出し、相互に平行であり且つ櫛歯電極16Aの電極歯に対しても平行である。一対の櫛歯電極16A,17Aは、マイクロミラーユニットUにおける一のアクチュエータを構成する。
櫛歯電極17Bは、櫛歯電極16Bと協働して静電引力(駆動力)を発生させるための部位であり、第2シリコン層に由来する複数の電極歯からなる。櫛歯電極17Bを構成する複数の電極歯は、内フレーム12のアイランド部12Bから各々が延出し、相互に平行であり且つ櫛歯電極16Bの電極歯に対しても平行である。一対の櫛歯電極16B,17Bは、マイクロミラーユニットUにおける一のアクチュエータを構成する。
櫛歯電極17Cは、櫛歯電極16Cと協働して静電引力(駆動力)を発生させるための部位であり、第2シリコン層に由来する複数の電極歯からなる。櫛歯電極17Cを構成する複数の電極歯は、外フレーム13のアイランド部13Cから各々が延出し、相互に平行であり且つ櫛歯電極16Cの電極歯に対しても平行である。一対の櫛歯電極16C,17Cは、マイクロミラーユニットUにおける一のアクチュエータを構成する。
櫛歯電極17Dは、櫛歯電極16Dと協働して静電引力(駆動力)を発生させるための部位であり、第2シリコン層に由来する複数の電極歯からなる。櫛歯電極17Dを構成する複数の電極歯は、外フレーム13のアイランド部13Dから各々が延出し、相互に平行であり且つ櫛歯電極16Dの電極歯に対しても平行である。一対の櫛歯電極16D,17Dは、マイクロミラーユニットUにおける一のアクチュエータを構成する。
以上のように、マイクロミラーユニットUは、いわゆる2軸型の揺動素子として、マイクロミラー基板10において構成されており、合計4つのアクチュエータを備える。本実施形態では、合計9個のマイクロミラーユニットUが、3行かつ3列をなして行方向に等ピッチかつ列方向に等ピッチで配列している。
パッケージベース20は、例えば図3に示すように第1面20aおよび第2面20bを有し、内部に多層配線構造(図示略)を有する。第1面20a上には、上述のマイクロミラーユニットUごとに、図8に示すような配線パターン21が形成されている。配線パターン21は、電極パッド21a,21b,21c,21dを含み、内部多層配線構造に対して電気的に接続されている。電極パッド21a〜21dは、各々、一のマイクロミラーユニットUにおける電極パッド18A〜18Dに対向する位置に配されている。加えて、第1面20a上には、グラウンド接続用の合計4個の電極パッド(図示せず)が形成されている。当該グラウンド接続用電極パッドは、マイクロミラー基板10における櫛歯電極16A,16Bをグラウンド接続するための電気的経路の一部をなすものであり、パッケージベース20の内部多層配線構造に対して電気的に接続されており、且つ、マイクロミラー基板10における外フレーム13の主部13’と所定配線(図示せず)を介して電気的に接続されている。当該所定配線は、マイクロミラー基板10内に形成されているのが好ましい。第2面20b上の中央部には、図9に示すように、合計40個の電極パッド22がマトリクス状に形成されている(図8,9は、異なる縮尺で表されている)。各電極パッド22は、内部多層配線構造に対して電気的に接続されている。第1面20a上の合計36個の電極パッド21a〜21dおよび合計4個のグラウンド接続用電極パッドと、第2面20b上の40個の電極パッド22とは、上述の内部多層配線構造を介して1対1で電気的に接続されている。パッケージベース20の厚さは例えば1〜2mmである。
このようなパッケージベース20の作製においては、まず、複数枚のセラミック基板(グリーンシート)に所定の配線パターンおよび導電プラグを形成する。各セラミック基板の表面に金属材料(例えばAu,Al)を成膜した後にこれをパターニングすることにより、所定の配線パターンを形成することができる。各セラミック基板の所定箇所に貫通孔を形成した後に当該貫通孔に導電ペーストを充填することにより、所定の導電プラグを形成することができる。次に、このようにして配線パターンおよび導電プラグが形成された複数のセラミック基板を積層した後に焼成する。次に、当該積層体において上述のマイクロミラー基板10が搭載されることとなる側の表面(第1面20a)を研磨処理する。当該研磨処理は、当該表面の平面度が50μm以下となるまで行う。次に、第1面20aに、金属材料(例えばAu,Al)を成膜した後にこれをパターニングすることによって、マイクロミラーユニットUごとの上述の配線パターン21およびグラウンド接続用電極パッドを形成する。次に、第2面20b上に、金属材料(例えばAu,Al)を成膜した後にこれをパターニングすることによって、上述の40個の電極パッド22を形成する。以上のようにして、本実施形態のパッケージベース20を作製することができる。
導電連絡部30は、例えば図3に示すようにマイクロミラー基板10およびパッケージベース20の間に介在し、マイクロミラー基板10に形成されたマイクロミラーユニットUにおける一のアクチュエータ(対向する一対の櫛歯電極よりなる)と、パッケージベース20の配線構造とを電気的に接続するためのものである。また、導電連絡部30は、パッケージベース20に対してマイクロミラー基板10を固定する機能、および、マイクロミラー基板10とパッケージベース20との間に空間を設けるためのスペーサとしての機能をも担う。図10および図11に示すように、各電極パッド18A,21a間、各電極パッド18B,21b間、各電極パッド18C,21c間、および各電極パッド18D,21d間に、一の導電連絡部30が設けられている。図の簡潔化の観点より、図10および図11ではキャップ部40を省略する。本実施形態では、各導電連絡部30は、2本の導電経路を有し、各導電経路は、2段のボールバンプ31からなる。
キャップ部40は、図1および図3に示すようにリング41およびリッド42からなり、パッケージベース20と協働してマイクロミラー基板10を気密封止するためのものである。リング41は、パッケージベース20においてマイクロミラー基板10が設けられている領域を囲んでパッケージベース20に接合されており、金属よりなるか、或は、金属膜により被覆されている。リッド42は、マイクロミラー基板10に向う光やマイクロミラー基板10からの光を透過させるための透明部42aと、当該透明部42aの周縁部に接合された金属フレーム42bとからなる。透明部42aは、ガラス、サファイア、石英、またはプラスチックよりなる。透明部42aの表面には、所定帯域の光を選択的に透過させる機能を有する光学的バンドパスフィルタが設けられているのが好ましい。また、透明部42aについては、当該透明部42aを透過可能な帯域における光の透過率が90%以上であるのが好ましい。
コネクタ50は、マイクロミラー素子Xにとっての外部接続用端子を提供するためのものであり、例えば図2に示すように、外部接続用端子としての合計40本のピン51を有する。コネクタ50におけるパッケージベース20の側の表面には合計40個の電極パッド(図示略)が形成されており、これら電極パッドの各々と、パッケージベース20の図図9に示す40個の電極パッド22の各々とが、図3に示すようにハンダバンプ53を介して接合されている。本実施形態では、コネクタ50は、パッケージベース20においてマイクロミラー基板10とは反対の側に設けられているが、本発明では、コネクタ50を、パッケージベース20においてマイクロミラー基板10と同じ側に設けてもよい。この場合、内部多層配線構造を介して複数の電極パッド21a〜21dおよび複数のグラウンド接続用電極パッドと電気的に接続される複数の電極パッド22も、パッケージベース20においてマイクロミラー基板10と同じ側に設ける。また、本発明では、コネクタ50に代えて他の外部接続用端子提供手段を採用してもよい。
以上の構成を有するマイクロミラー素子Xにおいて、9個のマイクロミラーユニットUにわたって連続する、外フレーム13の主部13’(第1シリコン層由来部位)をグラウンド接続すると、各マイクロミラーユニットUにおいては、2本のトーションバー15a、内フレーム12の主部12’、2本のトーションバー14a(一対の捩れ連結部14)、およびミラー支持部11を介して、櫛歯電極16A〜16Dはグラウンド接続されることとなる。
このようなグラウンド接続状態において、各マイクロミラーユニットUでは、櫛歯電極17Aに所望の電位を付与して櫛歯電極16A,17A間に静電引力を発生させることにより、或は、櫛歯電極17Bに所望の電位を付与して櫛歯電極16B,17B間に静電引力を発生させることにより、ミラー支持部11を、回転軸心A1まわりに回転変位させることができる。ミラー支持部11は、発生静電引力と一対の捩れ連結部14(2本のトーションバー14a)の捩り抵抗力の総和とが釣り合う角度まで回転変位する。回転変位量は、櫛歯電極17Aまたは櫛歯電極17Bへの付与電位を調整することにより、調節することができる。所望のマイクロミラーユニットUにおける櫛歯電極17Aに対する電位付与は、コネクタ50の所定のピン51、パッケージベース20における一の電極パッド22と内部多層配線構造と電極パッド21a、これに接続する導電連絡部30、および、当該マイクロミラーユニットUにおける電極パッド18Aとアイランド部13Aとこれに接続するトーションバー15bとアイランド部12A、を介して実現することができる。所望のマイクロミラーユニットUにおける櫛歯電極17Bに対する電位付与は、コネクタ50の所定のピン51、パッケージベース20における一の電極パッド22と内部多層配線構造と電極パッド21b、これに接続する導電連絡部30、および、当該マイクロミラーユニットUにおける電極パッド18Bとアイランド部13Bとこれに接続するトーションバー15bとアイランド部12B、を介して実現することができる。
また、上述のグラウンド接続状態において、各マイクロミラーユニットUでは、櫛歯電極17Cに所望の電位を付与して櫛歯電極16C,17C間に静電引力を発生させることにより、或は、櫛歯電極17Dに所望の電位を付与して櫛歯電極16D,17D間に静電引力を発生させることにより、ミラー支持部11を伴う内フレーム12を、回転軸心A2まわりに回転変位させることができる。内フレーム12は、発生静電引力と一対の捩れ連結部15の捩り抵抗力の総和とが釣り合う角度まで回転変位する。回転変位量は、櫛歯電極17Cまたは櫛歯電極17Dへの付与電位を調整することにより、調節することができる。所望のマイクロミラーユニットUにおける櫛歯電極17Cに対する電位付与は、コネクタ50の所定のピン51、パッケージベース20における一の電極パッド22と内部多層配線構造と電極パッド21C、これに接続する導電連絡部30、および、当該マイクロミラーユニットUにおける電極パッド18Cとアイランド部13C、を介して実現することができる。所望のマイクロミラーユニットUにおける櫛歯電極17Dに対する電位付与は、コネクタ50の所定のピン51、パッケージベース20における一の電極パッド22と内部多層配線構造と電極パッド21D、これに接続する導電連絡部30、および、当該マイクロミラーユニットUにおける電極パッド18Dとアイランド部13D、を介して実現することができる。
各マイクロミラーユニットUにおいては、以上のような可動部(主にミラー支持部11および内フレーム12)の揺動駆動により、ミラー支持部11上に設けられたミラー面11aにて反射される光の反射方向を適宜切り換えることができる。
マイクロミラー素子Xの製造においては、まず、上述のように作製したパッケージベース20上に導電連絡部30を形成する。具体的には、まず、所定のワイヤボンディング装置を使用して、各電極パッド21a〜21dの上にボールバンプ31を形成した後、各ボールバンプ31上に更にボールバンプ31を形成する。ボールバンプ31の構成材料としては例えばAuを採用することができる。ボールバンプ31の直径は例えば50μm程度である。導電連絡部30の形成においては、次に、全ての2段目のボールバンプ31の頂部に対してガラス板などの平坦な基板を一括的に押し付けることにより、各2段バンプ構造のレベリングを行う。このようにして、高さのばらつきが抑制された複数の導電連絡部30ないし複数の2段バンプ構造を形成することができる。導電連絡部30ないし2段バンプ構造の高さのばらつきは10μm以下であるのが好ましい。
マイクロミラー素子Xの製造においては、次に、全ての2段目のボールバンプ31の頂部に対し、熱硬化性の導電性接着剤を塗布する。例えば、導電性接着剤を厚さ25μmに均一に塗布した平坦な基板に対して、導電連絡部30を介してパッケージベース20を合わせることにより、全ての2段目のボールバンプ31の頂部に導電性接着剤を転写することができる。或は、所定のディスペンシング装置を使用して、全ての2段目のボールバンプ31の頂部に対して導電性接着剤を塗布してもよい。
次に、所定のフリップチップボンディング装置を使用して、別途形成されるマイクロミラー基板10とパッケージベース20とを位置合わせしつつマイクロミラー基板10をパッケージベース20上に載置した後、加圧および加熱しながら、マイクロミラー基板10とパッケージベース20とを導電連絡部30を介して接合する。このとき、導電性接着剤が硬化することにより、導電連絡部30ないし各2段バンプ構造がマイクロミラー基板10の電極パッド18A〜18Dに接合される。その結果、パッケージベース20に対してマイクロミラー基板10が固定され、且つ、マイクロミラー基板10の電極パッド18A〜18Dと、パッケージベース20の内部多層配線構造とが、電気的に接続される。
マイクロミラー素子Xの製造においては、次に、パッケージベース20に対してコネクタ50を取り付ける。具体的には、パッケージベース20の各電極パッド22上にハンダバンプ53を形成した後、コネクタ50の有する上述の各電極パッドと各ハンダバンプ53とを当接させた状態でリフローハンダ付けを行うことにより、当該各電極パッドと各ハンダバンプ53とを接合する。
マイクロミラー素子Xの製造においては、次に、パッケージベース20に対してキャップ部40を取り付ける。具体的には、まず、パッケージベース20に対してリング41を接合する。接合手法としては、例えば銀ロウ付けを採用することができる。この後、リッド42の金属フレーム42bとリング41とをシーム溶接する。予め、透明部42aと金属フレーム42bとを接合してリッド42を用意しておく。このようなキャップ部40を形成することにより、当該キャップ部40とパッケージベース20とが協働してマイクロミラー基板10を気密封止することとなる。例えば以上のようにして、マイクロミラー素子Xを製造することができる。
マイクロミラー素子Xにおいては、マイクロミラー基板10とパッケージベース20との間に、いわゆる配線基板は介在しない。マイクロミラー基板10は、当該マイクロミラー基板10におけるマイクロミラーユニットUとパッケージベース20との間に介在する導電連絡部30を介してパッケージベース20に対して固定されている。各導電連絡部30は、マイクロミラー基板10に形成されているマイクロミラーユニットUの一のアクチュエータ(対向する一対の櫛歯電極よりなる)とパッケージベース20の内部多層配線構造とを電気的に接続する機能をも担う。導電連絡部30は、マイクロミラーユニットUにおける電極パッド18A〜18Dと、これに対向する、パッケージベース20における電極パッド21a〜21dとに接合する。そのため、マイクロミラー素子Xの製造過程では、配線基板表面に配線パターンを引き回す必要はなく、複雑な配線パターンをパッケージベース20表面に引き回す必要はなく、且つ、マイクロミラー基板10における電極パッド18A〜18Dと電極パッド21a〜21dとを電気的に接合するうえでワイヤボンディングを行う必要はない。したがって、マイクロミラー素子Xは、効率よく製造するのに適している。
マイクロミラー素子Xにおいては、パッケージベース20に対してマイクロミラー基板10が導電連絡部30を介して良好に接合されている。パッケージベース20は、上述のように焼成過程を経て作製されるため、何ら手当てがなければ、相当程度の反りや表面うねりを伴う。しかしながら、本実施形態では、上述のように第1面20aに対して研磨処理を実行するため、当該第1面20aの平面度を小さく設定することができる。加えて、本実施形態では、上述のように導電連絡部30についてレベリングを実行するため、導電連絡部30の高さばらつきを小さく設定することができる。これらのような研磨処理およびレベリングを実行するため、本来的には相当程度の反りや表面うねりを伴うパッケージベース20に対してであっても、導電連絡部30を介してマイクロミラー基板10を良好に接合することができるのである。
マイクロミラー素子Xにおいては、マイクロミラーユニットUにおける一のアクチュエータ(対向する一対の櫛歯電極よりなる)とパッケージベース20の内部多層配線構造とを電気的に接続する導電連絡部30は、上述のように、2本の導電経路を有する。このような構成は、パッケージベース20の内部多層配線構造および導電連絡部30を介しての各アクチュエータに対する電気的接続の不良を回避するうえで、好適である。一方の導電経路が万一遮断されても、他方の導電経路が引き続き導電機能を発揮し得るからである。
マイクロミラー素子Xにおいては、導電連絡部30の各導電経路は、複数段(本実施形態では2段)のボールバンプ31からなる。このような構成は、パッケージベース20上における小さな領域内において高い導電経路ないし導電連絡部30を形成するうえで、好適である。パッケージベース20上における小さな領域内にて高い導電経路ないし導電連絡部30を形成できることは、マイクロミラー基板10とパッケージベース20とを充分に離隔させつつマイクロミラーユニットUの高密度配置を実現するうえで、好適である。本発明では、マイクロミラー基板10とパッケージベース20との間に要求される離隔距離に応じて、各導電経路を構成するボールバンプ31の数やサイズを適宜選択することができる。
図12は、マイクロミラー素子Xの第1変形例におけるマイクロミラー基板10の上面図である。マイクロミラー素子Xにおいては、上述のような複数のマイクロミラーユニットUに代えて、図12に示すような、単一のマイクロミラーユニットUを設けてもよい。当該マイクロミラーユニットUに応じて、マイクロミラー基板10、パッケージベース20、キャップ部40、およびコネクタ50の設計寸法は適宜変更され、パッケージベース20およびコネクタ50における配線構造(配線パターン形状や電極パッド数など)は適宜変更される。
図13は、マイクロミラー素子Xの第2変形例の上面図である。マイクロミラー素子Xにおいては、上述のような単一のマイクロミラー基板10に代えて、図13に示すような、複数のマイクロミラー基板10を設けてもよい。図の簡潔化の観点より、図13および後出の図14では、マイクロミラー基板10における各マイクロミラーユニットUの具体的構成を省略し、マイクロミラー基板10にて可動部の占める領域を模式的に矩形で表す。本変形例では、合計8枚のマイクロミラー基板10が、2行かつ4列をなして行方向に等ピッチで配列している。8枚のマイクロミラー基板10は相互に離隔し、図14に示すように、隣り合う二つのマイクロミラー基板10間で最も近い二つの可動部の離隔距離D1,D2(可動部中心間距離)は、単一マイクロミラー基板10内での当該離隔方向における可動部の配設ピッチd1,d2の整数倍(本実施形態では2方向とも3倍)である。複数のマイクロミラー基板10は、パッケージベース20上において、このように規則的に配列しているのが好ましい。これら8枚のマイクロミラー基板10に応じて、パッケージベース20、キャップ部40、およびコネクタ50の設計寸法は適宜変更され、パッケージベース20およびコネクタ50における配線構造(配線パターン形状や電極パッド数など)は適宜変更される。
また、第2変形例では、図13中左端および/または右端に位置するマイクロミラー基板10は、図15に示すように、パッケージベース20に対して所定程度傾いているのが好ましい場合がある。マイクロミラー素子Xにおいては、より端に位置するミラー支持部11ないしミラー面11aほど大きな回転変位が要求される場合があるところ、そのような場合には、最も端に位置する所定のマイクロミラー基板10を予めパッケージベース20に対して傾けておくのが好ましいのである。マイクロミラー基板10がパッケージベース20に対して傾いていることにより、当該傾斜マイクロミラー基板10内のミラー支持部11に要求される回転変位は低減される。所定の導電連絡部30ないしその導電経路を構成するボールバンプ31の段数やサイズを適宜設定することにより、所定のマイクロミラー基板10の傾き角度を調節することができる。
図16は、本発明の第2の実施形態に係る光スイッチング装置Yの一部省略上面図である。光スイッチング装置Yは、所定の基材S上に複数の上述のマイクロミラー素子Xが搭載されてなる。図の簡潔化の観点より、図16では、各マイクロミラー素子X内のマイクロミラー基板10を省略する。上述のように、マイクロミラー素子Xは、効率よく製造するのに適する。したがって、光スイッチング装置Yも、効率よく製造するのに適しているのである。
本発明では、上述のマイクロミラー素子XのマイクロミラーユニットUにおける櫛歯電極対16A,17Aおよび櫛歯電極対16B,17Bを、アクチュエータとして利用するのに代えて、電極対間の静電容量変化を検出するための検出機構として利用することにより、ジャイロセンサを構成することができる。この場合、上述のキャップ部40においては、透明部42aに代えて非透明部材を採用してもよい。
以上のまとめとして、本発明の構成およびそのバリエーションを以下に付記として列挙する。
(付記1)フレーム、揺動動作可能な可動部、当該フレームおよび可動部を連結する捩れ連結部、並びに、前記揺動動作のための駆動力を発生させるためのアクチュエータ、を備えるマイクロ可動ユニットが形成されているマイクロ可動基板と、
内部配線構造を有するパッケージベースと、
前記マイクロ可動基板および前記パッケージベースの間に介在し、前記アクチュエータおよび前記内部配線構造を電気的に接続する、導電連絡部と、を備えるマイクロ可動素子。
(付記2)フレーム、揺動動作可能な可動部、当該フレームおよび可動部を連結する捩れ連結部、並びに、前記揺動動作のための駆動力を発生させるためのアクチュエータ、を各々が備える複数のマイクロ可動ユニットが一体的に形成されているマイクロ可動基板と、
内部配線構造を有するパッケージベースと、
前記マイクロ可動基板および前記パッケージベースの間に介在し、一のマイクロ可動ユニットの前記アクチュエータおよび前記内部配線構造を電気的に各々が接続する、複数の導電連絡部と、を備えるマイクロ可動素子。
(付記3)フレーム、揺動動作可能な可動部、当該フレームおよび可動部を連結する捩れ連結部、並びに、前記揺動動作のための駆動力を発生させるためのアクチュエータ、を各々が備える複数のマイクロ可動ユニットが各々において一体的に形成されている複数のマイクロ可動基板と、
内部配線構造を有するパッケージベースと、
一のマイクロ可動基板および前記パッケージベースの間に介在し、一のマイクロ可動ユニットの前記アクチュエータおよび前記内部配線構造を電気的に各々が接続する、複数の導電連絡部と、を備えるマイクロ可動素子。
(付記4)前記パッケージベースの主要構成材料はセラミックスである、付記1から3のいずれか一つに記載のマイクロ可動素子。
(付記5)前記パッケージベースにおいて前記マイクロ可動基板が固定されている側の表面の平面度は50μm以下である、付記1から4のいずれか一つに記載のマイクロ可動素子。
(付記6)前記複数の導電連絡部の高さばらつきは10μm以下である、付記2から5のいずれか一つに記載のマイクロ可動素子。
(付記7)前記導電連絡部は前記マイクロ可動基板を固定支持する、付記1から6のいずれか一つに記載のマイクロ可動素子。
(付記8)前記導電連絡部は、複数の導電経路を有する、付記1から7のいずれか一つに記載のマイクロ可動素子。
(付記9)前記導電経路は、積層した複数の導電バンプにより構成される、付記8に記載のマイクロ可動素子。
(付記10)前記パッケージベースと協働して前記一または複数のマイクロ可動基板を封止するためのキャップ構造部を更に備え、当該キャップ構造部は、前記パッケージベースにおいて前記一または複数のマイクロ可動基板が設けられている領域を囲んで前記パッケージベースに接合された環壁と、前記一または複数のマイクロ可動基板に対向するリッドとを有する、付記9に記載のマイクロ可動素子。
(付記11)前記リッドは、光が透過可能な透明部を有する、付記10に記載のマイクロ可動素子。
(付記12)前記透明部は、90%以上の光透過率を有する、付記11に記載のマイクロ可動素子。
(付記13)前記透明部の表面には、光学的バンドパスフィルタが設けられている、付記11または12に記載のマイクロ可動素子。
(付記14)前記環壁は、金属よりなるか、或は、表面に金属膜を有する、付記10から13のいずれか一つに記載のマイクロ可動素子。
(付記15)前記パッケージベースと電気的に接続した外部接続用のコネクタ構造部を更に備える、付記1から14のいずれか一つに記載のマイクロ可動素子。
(付記16)前記コネクタ構造部は、前記パッケージベースにおける前記マイクロ可動基板と同じ側、または、前記パッケージベースにおける前記マイクロ可動基板とは反対の側に配されている、付記15に記載のマイクロ可動素子。
(付記17)単一のマイクロ可動基板における前記複数の可動部は、m行かつn列をなして、行方向に等ピッチで、これと共に又はこれに代えて、列方向に等ピッチで、配列し、mは自然数であり、nは2以上の整数である、付記2から16のいずれか一つに記載のマイクロ可動素子。
(付記18)前記複数のマイクロ可動基板は、p行かつq列をなして配列し、pは自然数であり、qは2以上の整数である、付記3から17のいずれか一つに記載のマイクロ可動素子。
(付記19)前記複数のマイクロ可動基板は相互に離隔し、隣り合う二つのマイクロ可動基板間で最も近い二つの可動部の離隔距離は、単一マイクロ可動基板内での当該離隔方向における前記可動部の配設ピッチの整数倍である、付記18に記載のマイクロ可動素子。
(付記20)前記付記1から19のいずれか一つに記載のマイクロ可動素子を複数備える光スイッチング装置。
本発明の第1の実施形態に係るマイクロミラー素子の上面図である。 本発明の第1の実施形態に係るマイクロミラー素子の下面図である。 図1の線III-IIIに沿った断面図である。 図1に示すマイクロミラー基板の部分拡大上面図である。 図1に示すマイクロミラー基板の部分拡大下面図である。 図4の線VI−VIに沿った断面図である。 図4の線VII-VIIに沿った断面図である。 図1に示すパッケージベースの部分拡大上面図である。 図1に示すパッケージベースの部分拡大下面図である。 図1の線X-Xに沿った部分拡大断面図である。 図1の線XI-XIに沿った部分拡大断面図である。 第1の実施形態に係るマイクロミラー素子の第1変形例におけるマイクロミラー基板の上面図である。 第1の実施形態に係るマイクロミラー素子の第2変形例の上面図である。 第2変形例の部分拡大上面図である。 第2変形例の部分拡大断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る光スイッチング装置の一部省略上面図である。 光スイッチング装置の一例の概略構成図である。 光スイッチング装置の他の例の概略構成図である。
符号の説明
X マイクロミラー素子
10 マイクロミラー基板
U マイクロミラーユニット
11 ミラー支持部
11a ミラー面
12 内フレーム
13 外フレーム
14,15 捩れ連結部
14a,15a,15b トーションバー
16A〜16D,17A〜17D 櫛歯電極
18A〜18D 電極パッド
20 パッケージベース
21 配線パターン
21a〜21d,22 電極パッド
30 導電連絡部
31 ボールバンプ
40 キャップ部
41 リング
42 リッド
42a 透明部
50 コネクタ
51 ピン

Claims (10)

  1. フレーム、揺動動作可能な可動部、当該フレームおよび可動部を連結する捩れ連結部、並びに、前記揺動動作のための駆動力を発生させるためのアクチュエータ、を備えるマイクロ可動ユニットが形成されているマイクロ可動基板と、
    内部配線構造を有するパッケージベースと、
    前記マイクロ可動基板における前記マイクロ可動ユニットおよび前記パッケージベースの間に介在し、前記アクチュエータおよび前記内部配線構造を電気的に接続する、導電連絡部と、を備えるマイクロ可動素子。
  2. フレーム、揺動動作可能な可動部、当該フレームおよび可動部を連結する捩れ連結部、並びに、前記揺動動作のための駆動力を発生させるためのアクチュエータ、を各々が備える複数のマイクロ可動ユニットが一体的に形成されているマイクロ可動基板と、
    内部配線構造を有するパッケージベースと、
    前記マイクロ可動基板における一のマイクロ可動ユニットおよび前記パッケージベースの間に介在し、当該一のマイクロ可動ユニットの前記アクチュエータおよび前記内部配線構造を電気的に各々が接続する、複数の導電連絡部と、を備えるマイクロ可動素子。
  3. フレーム、揺動動作可能な可動部、当該フレームおよび可動部を連結する捩れ連結部、並びに、前記揺動動作のための駆動力を発生させるためのアクチュエータ、を各々が備える複数のマイクロ可動ユニットが各々において一体的に形成されている複数のマイクロ可動基板と、
    内部配線構造を有するパッケージベースと、
    前記マイクロ可動基板における一のマイクロ可動ユニットおよび前記パッケージベースの間に介在し、当該一のマイクロ可動ユニットの前記アクチュエータおよび前記内部配線構造を電気的に各々が接続する、複数の導電連絡部と、を備えるマイクロ可動素子。
  4. 前記パッケージベースにおいて前記マイクロ可動基板が固定されている側の表面の平面度は50μm以下である、請求項1から3のいずれか一つに記載のマイクロ可動素子。
  5. 前記複数の導電連絡部の高さばらつきは10μm以下である、請求項2から4のいずれか一つに記載のマイクロ可動素子。
  6. 前記導電連絡部は、複数の導電経路を有する、請求項1から5のいずれか一つに記載のマイクロ可動素子。
  7. 単一のマイクロ可動基板における前記複数の可動部は、m行かつn列をなして、行方向に等ピッチで、これと共に又はこれに代えて、列方向に等ピッチで、配列し、mは自然数であり、nは2以上の整数である、請求項2から6のいずれか一つに記載のマイクロ可動素子。
  8. 前記複数のマイクロ可動基板は、p行かつq列をなして配列し、pは自然数であり、qは2以上の整数である、請求項3から7のいずれか一つに記載のマイクロ可動素子。
  9. 前記複数のマイクロ可動基板は相互に離隔し、隣り合う二つのマイクロ可動基板間で最も近い二つの可動部の離隔距離は、単一マイクロ可動基板内での当該離隔方向における前記可動部の配設ピッチの整数倍である、請求項8に記載のマイクロ可動素子。
  10. 前記請求項1から9のいずれか一つに記載のマイクロ可動素子を複数備える光スイッチング装置。
JP2005117841A 2005-04-15 2005-04-15 マイクロ可動素子および光スイッチング装置 Expired - Fee Related JP4550653B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117841A JP4550653B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 マイクロ可動素子および光スイッチング装置
US11/385,657 US7536068B2 (en) 2005-04-15 2006-03-22 Micro movable element and optical switching device
TW095110535A TWI311655B (en) 2005-04-15 2006-03-27 Micro movable element and optical switching device
KR1020060033575A KR100725167B1 (ko) 2005-04-15 2006-04-13 마이크로 가동 소자 및 광 스위칭 장치
CNB2006100743866A CN100424539C (zh) 2005-04-15 2006-04-14 微移动元件及光开关器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117841A JP4550653B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 マイクロ可動素子および光スイッチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006300976A true JP2006300976A (ja) 2006-11-02
JP4550653B2 JP4550653B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=37077536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005117841A Expired - Fee Related JP4550653B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 マイクロ可動素子および光スイッチング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7536068B2 (ja)
JP (1) JP4550653B2 (ja)
KR (1) KR100725167B1 (ja)
CN (1) CN100424539C (ja)
TW (1) TWI311655B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533883A (ja) * 2007-07-16 2010-10-28 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー マイクロシステム及びマイクロシステムの製造方法
JP2014220072A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 株式会社小糸製作所 灯具ユニットおよび光偏向装置
CN106256758A (zh) * 2015-06-18 2016-12-28 立景光电股份有限公司 微机电***封装结构及其制作方法
JP2020112816A (ja) * 2016-04-15 2020-07-27 株式会社Jvcケンウッド 光デバイス
JP2020112817A (ja) * 2020-03-26 2020-07-27 株式会社Jvcケンウッド 光デバイス
JP2022502271A (ja) * 2018-09-26 2022-01-11 Ignite株式会社 Memsパッケージ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015204874A1 (de) * 2015-03-18 2016-09-22 Carl Zeiss Smt Gmbh Einrichtung zur Verschwenkung eines Spiegel-Elements mit zwei Schwenk-Freiheitsgraden
CN108726470B (zh) * 2017-04-21 2020-02-21 华为技术有限公司 Mems芯片及其电封装方法
CN111856430B (zh) * 2020-07-28 2023-07-14 合肥工业大学 一种用于激光雷达的双层梳齿驱动mems扫描镜及制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001147386A (ja) * 1999-10-01 2001-05-29 Lucent Technol Inc 光学信号処理装置
JP2002141431A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Kyocera Corp デジタルマイクロミラーデバイス収納用パッケージ
JP2002139679A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Kyocera Corp デジタルマイクロミラーデバイス収納用パッケージ
JP2003344785A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Fujitsu Ltd マイクロミラー素子
JP2004296724A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Kyocera Corp 電子部品封止用基板およびそれを用いた電子装置の製造方法
JP2005072420A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Kyocera Corp 電子部品封止用基板およびそれを用いた電子装置の製造方法
JP2005072418A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Kyocera Corp 電子部品封止用基板およびそれを用いた電子装置の製造方法
JP2005164859A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Olympus Corp 光偏向器アレイ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10190007A (ja) 1996-12-25 1998-07-21 Mitsubishi Materials Corp 半導体慣性センサの製造方法
JPH10270714A (ja) 1997-03-26 1998-10-09 Mitsubishi Materials Corp 半導体慣性センサの製造方法
JP4265016B2 (ja) 1998-05-08 2009-05-20 株式会社デンソー 半導体力学量センサの製造方法
US6287885B1 (en) 1998-05-08 2001-09-11 Denso Corporation Method for manufacturing semiconductor dynamic quantity sensor
JP3993343B2 (ja) * 1999-06-29 2007-10-17 富士通株式会社 ガルバノマイクロミラー
JP4404174B2 (ja) * 2000-04-19 2010-01-27 ソニー株式会社 光スイッチング素子およびこれを用いたスイッチング装置並びに画像表示装置
AU2001260581A1 (en) * 2000-09-07 2002-03-22 Terra-Op Ltd. Method and system for ultra-fast switching of optical signals
KR20030092079A (ko) * 2001-04-17 2003-12-03 (주)엠투엔 마이크로 압전 액추에이터 및 그 제조방법
JP3722021B2 (ja) * 2001-07-18 2005-11-30 株式会社デンソー 光スイッチ
KR101073175B1 (ko) * 2002-01-29 2011-10-12 파나소닉 주식회사 가변형 미러, 및 당해 가변형 미러를 구비한 광 제어 장치
KR20040103977A (ko) * 2002-04-17 2004-12-09 (주)엠투엔 마이크로 압전 액추에이터 및 그 제조 방법
KR100453973B1 (ko) * 2002-04-23 2004-10-20 전자부품연구원 마이크로 압전 엑츄에이터를 이용한 미세 광 스위치
JP3987382B2 (ja) * 2002-06-11 2007-10-10 富士通株式会社 マイクロミラー素子およびその製造方法
JP3793125B2 (ja) * 2002-07-18 2006-07-05 富士通株式会社 デバイスチップの製造方法
JP3952902B2 (ja) * 2002-08-09 2007-08-01 住友電気工業株式会社 光スイッチ、光分岐挿入装置、光伝送システム及び光スイッチの製造方法
KR100492535B1 (ko) * 2002-12-20 2005-06-02 엘지전자 주식회사 광 기록재생장치의 광 픽업 헤드, 그 제조방법
CN1215348C (zh) * 2002-11-08 2005-08-17 中国科学院上海微***与信息技术研究所 转动竖直镜面微机械光开关及其制造方法
FR2859541B1 (fr) * 2003-09-08 2005-10-14 Commissariat Energie Atomique Micro-miroir actionnable electriquement en rotation

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001147386A (ja) * 1999-10-01 2001-05-29 Lucent Technol Inc 光学信号処理装置
JP2002141431A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Kyocera Corp デジタルマイクロミラーデバイス収納用パッケージ
JP2002139679A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Kyocera Corp デジタルマイクロミラーデバイス収納用パッケージ
JP2003344785A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Fujitsu Ltd マイクロミラー素子
JP2004296724A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Kyocera Corp 電子部品封止用基板およびそれを用いた電子装置の製造方法
JP2005072420A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Kyocera Corp 電子部品封止用基板およびそれを用いた電子装置の製造方法
JP2005072418A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Kyocera Corp 電子部品封止用基板およびそれを用いた電子装置の製造方法
JP2005164859A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Olympus Corp 光偏向器アレイ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533883A (ja) * 2007-07-16 2010-10-28 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー マイクロシステム及びマイクロシステムの製造方法
JP2014220072A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 株式会社小糸製作所 灯具ユニットおよび光偏向装置
CN106256758A (zh) * 2015-06-18 2016-12-28 立景光电股份有限公司 微机电***封装结构及其制作方法
JP2017007079A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 立景光電股▲ふん▼有限公司 Memsパッケージ構造およびその製造方法
CN106256758B (zh) * 2015-06-18 2018-06-08 立景光电股份有限公司 微机电***封装结构及其制作方法
JP2020112816A (ja) * 2016-04-15 2020-07-27 株式会社Jvcケンウッド 光デバイス
JP2022502271A (ja) * 2018-09-26 2022-01-11 Ignite株式会社 Memsパッケージ
JP7266914B2 (ja) 2018-09-26 2023-05-01 Ignite株式会社 Memsパッケージ
JP2020112817A (ja) * 2020-03-26 2020-07-27 株式会社Jvcケンウッド 光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN100424539C (zh) 2008-10-08
KR100725167B1 (ko) 2007-06-07
US7536068B2 (en) 2009-05-19
US20060233487A1 (en) 2006-10-19
CN1847916A (zh) 2006-10-18
TW200706906A (en) 2007-02-16
JP4550653B2 (ja) 2010-09-22
KR20060109324A (ko) 2006-10-19
TWI311655B (en) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550653B2 (ja) マイクロ可動素子および光スイッチング装置
KR100692449B1 (ko) 마이크로미러 소자
JP4140816B2 (ja) マイクロミラー素子
JP5344035B2 (ja) マイクロ可動素子アレイおよび通信機器
US7602097B2 (en) Movable device
JP4489393B2 (ja) 半導体装置
US7005775B2 (en) Microfabricated torsional drive utilizing lateral electrostatic force
KR20040035116A (ko) 2-d 액튜에이터 및 그 제조방법
US20090059344A1 (en) Micromirror device
JP5470767B2 (ja) マイクロ可動素子製造方法
JP5176146B2 (ja) マイクロ可動素子および光スイッチング装置
JP5056633B2 (ja) マイクロ揺動素子、マイクロ揺動素子アレイ、および光スイッチング装置
JP4426548B2 (ja) マイクロミラー素子
JP5029551B2 (ja) マイクロ揺動素子、マイクロ揺動素子アレイ、および光スイッチング装置
JP5239722B2 (ja) マイクロ可動素子および光スイッチング装置
JP4019847B2 (ja) 機能デバイス
JP4651302B2 (ja) マイクロミラー素子の製造方法
JP5551923B2 (ja) Memsデバイス
US7149023B2 (en) Optical scanner capable of flip-chip hermetic packaging

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees