JP2006300355A - 調理器 - Google Patents

調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006300355A
JP2006300355A JP2005118594A JP2005118594A JP2006300355A JP 2006300355 A JP2006300355 A JP 2006300355A JP 2005118594 A JP2005118594 A JP 2005118594A JP 2005118594 A JP2005118594 A JP 2005118594A JP 2006300355 A JP2006300355 A JP 2006300355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking method
selection means
cooking
display
function classification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005118594A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Matsui
重樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Consumer Marketing Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Consumer Marketing Corp
Toshiba Home Appliances Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Consumer Marketing Corp, Toshiba Home Appliances Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005118594A priority Critical patent/JP2006300355A/ja
Publication of JP2006300355A publication Critical patent/JP2006300355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

【課題】 使用者にとって操作しやすく、かつ安価な調理器を提供することを目的とする

【解決手段】 操作部55に表示しきれない調理方法の説明表示は機能分類の名称ととも
に操作部55以外の場所に表示し、機能分類の名称表示(第2の機能分類名称表示)の近
傍には対応する操作ボタン等の調理方法選択手段を表す絵表示等の第2のアイコンを表示
することで、使用者にとって操作方法がわかりやすく使い勝手がよく、かつ安価な調理器
を提供できる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、操作部の操作を把握しやすくするための説明部を有する調理器に関する。
図8(a)に示すように従来の調理器は、操作部に機能分類(例えば図8(b)に示す
機能分類の名称表示は「生解凍」)で分類される調理方法の説明表示(例えば図8(b)
に示す「解凍」、「さしみ」)が多く表示されており、説明表示は文字が小さく使用者に
とって読みにくいという問題があった。
また図8(c)に示すように調理方法の説明表示を操作部以外の場所のである扉の下方の
説明部に表示している場合は、調理方法の説明表示(例えば「クッキー」、「ケーキ」)
や調理方法を説明する絵表示(例えば「クッキーの形状の絵表示」「ケーキの形状の絵表
示」)が配置されているが、その説明表示および絵表示では操作部のどの操作ボタン押し
て操作すればよいのかわかりにくいという問題があった。
そこで上記問題のため、操作部に液晶パネル等の表示部を設け、操作ボタンの操作に伴
い、表示部に調理方法の説明表示が表示される加熱調理器が提供されている(特許文献1
)。
この場合、使用者は操作により表示された説明表示を把握することで、調理方法が容易
に選択できるため、使用者にとって操作方法がわかりやすい。
特開2001−99427号公報(第4頁、図3)
しかしながら、従来の調理器においては操作部の文字が小さく読みにくいという問題と
、説明部にわかりにくい部分があり、使用者にとって操作方法が把握しにくいという問題
もあった。
また特許文献1は、調理方法の説明表示を表示するためには、表示部に複数種類の文字
を表示しなければならないため、液晶パネルはドット表示タイプや多層表示が可能な高価
な表示パネルを使用しなければならないという問題があった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、使用者にとって操作方法がわか
りやすく、かつ安価な調理器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係わる調理器は本体と、前記本体に設けられた操
作部と、複数の機能分類で分類され調理物を異なる条件で調理する複数の調理方法を記憶
する記憶部と、前記調理方法に応じた制御をする制御部と、前記操作部に、前記機能分類
に対応して設けられ前記機能分類に属する前記調理方法が選択可能な複数の調理方法選択
手段と、前記調理方法選択手段の表面、または前記操作部面上の前記調理方法選択手段の
近傍に前記調理方法選択手段を説明する第1の機能分類名称表示と、前記操作部以外の場
所に表示された説明部とを備え、前記説明部には、前記機能分類を説明する第2の機能分
類名称表示と、前記機能分類に属する前記調理方法を示す説明表示と、前記第2の機能分
類名称表示または前記説明表示の近傍に前記調理方法選択手段を説明する識別情報とが表
示されることを特徴とする。
操作部に表示しきれない調理方法の名称を機能分類の名称とともに操作部以外の場所に
表示し、機能分類の名称表示の近傍には対応する操作ボタン等の調理方法選択手段を表す
絵表示等の識別情報を表示することで、使用者にとって操作方法がわかりやすく使い勝手
がよく、かつ安価な調理器を提供できる。
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
本発明の加熱調理器を電子レンジに適用した実施形態を図1乃至図7を参照して説明す
る。
図1は、本発明の実施形態の電子レンジの正面図である。図2は、電子レンジの電気構
成図である。図3は電子レンジの調理方法と機能分類等の関係図である。図4は電子レン
ジ前面部の説明部の拡大図、図5は操作パネルの拡大図である。また図6は電子レンジの
別形態の前面部の説明部の拡大図、図7は電子レンジの別形態の前面部の操作パネルの拡
大図である。
図1に示すように、電子レンジの本体50は外郭が箱型に形成されている。内部には加
熱室(図示せず)が設けられており、前面が開口(図示せず)されている。
この加熱室の前面開口は、本体50の前面の左側部分で矩形状をなしており、この前面
には加熱室を開閉可能な扉51が設けられている。
この扉51は、図示しないヒンジ部を介して本体50の前面下部に手前方向に回動可能
に枢支されている。
また扉51の前面部には、上部に手掛け部52が設けられていると共に、右側には後述
する操作部55を説明する説明部53が設けられている。
そして、この扉51の右隣(本体50の前面右側)には操作パネル54が設けられている
操作パネル54には上方に表示部56、その下方に操作部55が設けられている。
操作部55は、使用者が加熱調理の調理方法や調理時間を選択または設定するために操作
されるもので、表示部56にはその選択または設定された調理方法や調理時間などが表示
される。
また加熱室には高周波で加熱室内の調理物を加熱するレンジ加熱手段60と、蒸気を発生
し、その蒸気の凝縮熱で調理物を加熱するスチーム加熱手段61と、ヒーターで加熱室内
を加熱するオーブン加熱手段62が設けられている。
これらの加熱手段は図2に示すようにマイクロコンピュータ70(以下、「マイコン」と
称す。)の制御部71による制御により選択もしくは組み合わせて使用されるものであっ
て、この制御部71は、操作部55の操作からの指示により、マイコンの記憶部72に記
憶された調理方法のプログラムに基づいて加熱手段60、61、62を制御する。
この記憶部72に記憶されたプログラムは、図3に示すように全部で30種類の調理方
法が予め記憶されている。
そしてこの調理方法のプログラムは特定の調理物を調理するのに最適な調理が用いられ
るように構成されている(例えばフランスパンの加熱は調理方法5を用いる等)。
またこれらの調理方法は加熱手段の種類や、調理方法の概念の種類、操作部55の調理
方法選択手段の種類等に応じて機能分類110から200に分類されている。
ここで機能分類とその名称、調理方法および調理方法で最適に調理される調理物または
調理名称(調理方法の説明)等の関係性について図3を参照して説明する。
まずオーブン加熱手段62を用いて一定の出力で加熱する調理方法1は機能分類名称がオ
ーブンである機能分類110に分類され、レンジ加熱手段60を用いて一定の出力で加熱
する調理方法2は機能分類120に分類される。
またピザを調理する調理方法3またはローストする調理方法4(以下、必要に応じて「調
理方法(調理方法の説明)」と称す。)は、オーブン加熱手段62を主に使用して加熱室
内を高温にして調理する石窯メニュー(機能分類名称)である機能分類130に分類され
ている(以下、必要に応じて「機能分類(機能分類名称)」と称す。)。
調理方法5乃至7はスチーム加熱手段61を使用して蒸気の凝縮熱によって調理する機能
分類140(石窯スチーム)に分類される。
そして牛乳をあたためる調理方法8は機能分類150(牛乳)に分類され、調理方法9お
よび調理方法10は特徴のある種類のパンをオーブン加熱手段62で調理する機能分類1
60(らくらくベーカリー)に分類される。
また調理方法11(解凍)および調理方法12(さしみ)は低い加熱出力で調理物を解凍
する機能分類170(生解凍)に分類される。
調理方法13(パスタ)および調理方法14(うどん)は麺類をゆでる機能分類180(
めん)に分類され、調理方法15(シュウマイ)および調理方法14(肉まん)はスチー
ム加熱手段61で加熱する機能分類190(中華)に分類される。
そしてこれらに対して調理方法17乃至調理方法30は、後述するツマミダイヤル30
0によって選択して調理される機能分類200(ダイヤルメニュー)に分類される。
なおこれら機能分類200(ダイヤルメニュー)に属する調理方法は、さらに詳細に分
類されて下位機能分類に分類される。
調理方法17乃至調理方法21は、下位機能分類200a(ヘルシーメニュー)に、調理
方法22乃至調理方法24は、下位機能分類200b(2段オート)に、下位の調理方法
25乃至調理方法30は、下位機能分類200c(オートメニュー)に分類される。
ここで以上のような機能分類と、機能分類名称、調理方法を有する電子レンジの操作パ
ネル54について詳細を図5を参照して説明する。
操作パネル54は図5に示すように、上部に単層でパターン表示タイプである液晶パネル
で構成される表示部56が設けられており、下部に操作部55が設けられている。
この表示部56は数字のみをあらわす液晶パネルであり、操作部55の操作ボタンが押下
されると表示部56に調理方法に対応する固有の番号が1桁または2桁の数字で表示され
る構成をしている。
また操作部55は、調理方法選択手段である複数の操作ボタンとツマミダイヤルで構成さ
れている。
これら複数の操作ボタンは、4つの操作ボタン(操作ボタン230からボタン260)を
並設させて調理方法選択手段群である操作ボタン群80を構成しており、また5つの操作
ボタン(操作ボタン210、操作ボタン220、操作ボタン270、操作ボタン280及
び操作ボタン290)を並設させて操作ボタン群90を構成している。
操作ボタン群80は矩形状に配置されており、その矩形状内を十字で4箇所に区画されて
配設されている。
一方、操作ボタン群90は、操作ボタンが上下段に配列されていて、上段に3つの操作ボ
タンが、下段に2つの操作ボタンが配設されて構成されている。
これら操作ボタン群80と操作ボタン群90は、それぞれ異なった態様に操作ボタンを
配置した形状をしている。
このように配置された操作ボタンには、操作ボタン上表面に上述した機能分類名称(11
0から200)を表示する第1の機能分類名称表示(310から390)が記載されてい
る。また操作ボタン群80の操作ボタンには機能分類を視覚的に説明する絵表示である第
1のアイコン(430から460)が記載されている。
これらの操作ボタンには、操作ボタン1つにつき、1つの機能分類が割り当てられてお
り、調理方法選択手段である操作ボタンを押下すると、それに対応する機能分類に属する
調理方法のプログラムが選択可能になるように構成されている。
例えば、操作ボタン230を押下することにより、機能分類130(石窯メニュー)に
属する調理方法3(ピザ)と調理方法4(ロースト)を選択することが可能で、操作ボタ
ン230を押下すると、調理方法3(ピザ)を示す数字3と、調理方法4(ロースト)を
示す数字4が表示部56に押圧を繰り返すことで交互に表示され、その数字4が表示部5
6に表示されている際にスタートボタン100を押下すると、記憶部72の調理方法4の
プログラムが選択されて、この調理方法4のプログラムに応じた調理が制御部71により
開始されるように構成されている。
これら操作ボタンに対してツマミダイヤル300は、操作部55の下方に配置されてお
り、ツマミダイヤル300の近傍には、第1の機能分類名称表示400(ダイヤルメニュ
ー)が表示されている。
このツマミダイヤル300は、時計方向、半時計方向に回動可能で、エンコーダ機能に
よりツマミダイヤル300の所定の回転角度及び回転数に対して、所定の調理方法を選択
できるように構成されている。
この所定の調理方法とは、第1の機能分類名称表示400に表示された機能分類200
(ダイヤルメニュー)に属する調理方法17乃至調理方法30である。
例えば、ツマミダイヤル300を回転させていくと、表示部56には、調理方法17(
ピザ)の数字17から、調理方法30(ロースト)の数字30までの数字が順次表示され
る。そして、そのいずれかの数字が表示されている際にスタートボタン100を押下する
ことにより、その数字に対応する調理方法のプログラムが選択されて、このプログラムに
応じた調理が開始されるように構成されている。
ここで上記の操作部55の構成および加熱調理器の動作に対して、扉51の前面部にあ
る説明部53について詳細を説明する。
この説明部53は図4に示すように、扉51の前面部の右側部に配置されている。この説
明部53は、操作部55の操作ボタンの位置および機能を把握しやすくするための説明を
する役割を有するものであって、操作ボタンの説明をする説明群630から700が列を
成している。
この説明群は上列に機能分類名称を表す第2の機能分類名称表示が記載され、その左隣
に操作ボタンの位置もしくは形状を示す絵表示(アイコン)が配置されて、第2の機能分
類名称表示の下段には調理方法の説明が表示されている構成をとっている。
例えば、第2の機能分類名称表示530(石窯メニュー)は、上述した操作ボタン23
0に表示されている第1の機能分類名称表示330(石窯メニュー)に示されたものと同
じ表記であり、もってこの第2の機能分類名称表示530は、操作ボタン230の説明を
する役割を有している。
またこの第2の機能分類名称表示530の左側には、黒塗りの矩形の中に白地で十字が
描かれており、その十字の左上部分は色が反転している態様の第2のアイコン730が表
示されている。
この第2のアイコン730は、第2の機能分類名称表示530(石窯メニュー)に対応す
る操作ボタン230の位置を視覚的に説明する絵表示であり、黒塗りの矩形は操作ボタン
群80を表し、十字の左上部分の色の反転部はその操作ボタン群80の中の操作ボタン2
30の位置を示している。
さらに、第2の機能分類名称表示530(石窯メニュー)の下段には、説明表示503
(ピザ)および説明表示504(ロースト)が表示されており、これらの説明表示は前述
した機能分類名称130に分類される調理方法103および調理方法104について表し
ており、もって、第1の機能分類名称表示330(石窯メニュー)が表示された操作ボタ
ン230を押下すると、調理方法3および調理方法4が選択できることを説明している。
したがってこのように構成された説明群630は、操作ボタン230の位置と、操作ボ
タン230の操作で選択できる調理方法が容易に認識できるような説明機能を果たしてい
る。
なお、説明群640、説明群650についても同様の説明機能をしている。
また、ここで説明群670について説明する。
この説明群670は第1の機能分類名称表示370(生解凍)が表示されている操作ボタ
ン270について説明するものであり、第2の機能分類名称表示、説明表示と絵表示の配
置については説明群630,640,650と同様である。
説明群630,640,650とは絵表示の表記の形状が異なっており、この第2のアイ
コン770は上列に3つの四角が配置され、下列に2つの四角が配置された態様をしてい
る。そしてこの四角のうち上列の左の四角が白塗りされている。
この第2のアイコン770は、第2の機能分類名称表示570(生解凍)に対応する操
作ボタン270の位置を説明する絵表示であり、全体は操作ボタン群90を表し、白塗り
の部分はその操作ボタン群90の中の操作ボタン270の位置を示している。
したがってこのように構成された説明群670は、操作ボタン270の位置、操作ボタン
270の操作で選択できる調理方法が容易に認識できるような説明機能を果たしている。
なお、説明群680、説明群690についても同様の説明機能をしている。
ここで、説明群700について説明する。
この説明群700は第1の機能分類名称表示400(ダイヤルメニュー)が表示されてい
るツマミダイヤル300について説明するものであり、第2の機能分類名称表示、説明表
示と絵表示の配置については前述の説明群630等と同様である。
前述の説明群630等と異なる点は、絵表示の形状と下位機能分類名称表示が表示されて
いる点である。
まず絵表示である第3のアイコン800については、前述の説明群630等及び説明群6
70等のように説明ボタンの位置を説明するものとは異なり、調理方法選択手段であるツ
マミダイヤル300の形状を模擬した形状が表記されている。
したがってここではツマミダイヤル300の形状を模擬した第3のアイコン800によっ
て、ツマミダイヤル300を説明している。
また、下位機能分類名称表示については、説明群700に説明表示517乃至530を
区分けするように配置されている。
例えば下位機能分類名称表示600aは、前述した機能分類110をさらに詳細に分類し
た下位機能分類200a(ヘルシーメニュー)について説明するものであって、使用者が
理解しやすいように補足的に表示しているものである。
このように、第2の機能分類名称表示600(ダイヤルメニュー)の下段に、下位機能
分類名称表示600a(ヘルシーメニュー)を配置し、その下段に説明表示517(ピザ
)乃至説明表示521(ローカロリーフライ)を配置することによって、第1の機能分類
名称表示400(ダイヤルメニュー)が表示されたツマミダイヤル300を回転させると
、調理方法117乃至調理方法121が選択できることを説明している。
また下位機能分類名称表示600b、600cについても同様の機能を有している。
なお、操作部55には第1の機能分類名称表示310と第1の機能分類名称表示320
、及び第1の機能分類名称表示350が表記されていないが、これは、調理方法1と調理
方法2及び調理方法8はそれぞれ機能分類110、機能分類120、機能分類150に属
しており、1対1の関係で構成されているためであって、これらの機能分類については機
能分類を構成する調理方法が1つであり、操作ボタンを何度押下しても表示部56にはひ
とつの番号しか表示されないため、説明部53で説明する必要はないことにより表示が記
載されていない。
以上のような構成の調理器では、操作ボタン等が配設され、説明するスペースがない操
作部55にではなく、操作部55以外の説明するスペースが広い扉51前面に説明部53
を設けているため、説明部53で説明している文字が大きく記載でき、同時に操作部55
に記載する第1のアイコン、第1の機能分類名称表示も大きく記載できるため使用者にと
って説明部53および操作部55に記載された文字および絵表示を把握しやすい。
また調理方法の説明表示を説明部53で説明しているため、説明表示を液晶パネルによ
って表示する必要がなく、簡単に表示可能な数字等を示す単層のパターン表示タイプの液
晶を使用することができ安価な調理器を提供することができる。
また調理方法選択手段を示すために説明部53に識別情報である第2のアイコンを表示
することにより、使用者にとって、操作ボタンが操作部55のどこに位置しているか容易
に把握可能であり、使用者のとって使い勝手がよい。
なお、調理方法選択手段群である操作ボタン群80と操作ボタン群90は異なる形状と
しているため、第2のアイコンにその操作ボタン群を示した場合も使用者は混同すること
はないので、使用者にとって使い勝手がよい。
また説明群700には、機能分類600をさらに区分けする下位の分類である下位機能
分類名称を表示させることにより、使用者は機能分類600に属する調理方法が多い場合
であっても、調理方法を探しやすい。
また調理方法選択手段を示すために説明部53に識別情報である第3のアイコンを調理
方法選択手段であるツマミダイヤル300と近似した形状で示しているため、使用者にと
って、ツマミダイヤルが操作部55のどこに位置しているか容易に把握可能であり、使用
者のとって使い勝手がよい。
なお、本実施例による第2のアイコンには対応する操作ボタンを示す部分を色を反転さ
せることによって説明したが、操作ボタンを示す部分を他の部分と異なった表示がされて
いればよく、異なる色彩で表示したり、図6の絵表示740b、絵表示760bに示すよ
うに操作ボタンを示す部分を四角形状ではなく丸形状にするなど形状を異なるものにする
という構成の物でもよい。
なお、説明部53には機能分類の名称表示とまったく同じ名称である名称表示を示した
が、その機能分類が把握できる程度の簡易の説明文であればよい。
なお、説明部53の絵表示は第2のアイコンもしくは第3のアイコンで示したが、図6
に示すようにこの絵表示に第1のアイコンを使用してもよい(絵表示730a参照)。
また、図7に示すように、操作ボタン270c、280c、290cの形状を菱形、五角
形、六角形とそれぞれ異なる形状とし、これら操作ボタンに対応する図6に示す絵表示7
70c,780c、790cをこれら操作部270c、280c、290cと近似した形
状の絵表示にしてもよい。
本発明に係る電子レンジの正面図。 本発明に係る電子レンジの電気回路図。 本発明に係る電子レンジの調理方法と機能分類等の関係。 本発明に係る電子レンジ前面部の説明部の拡大図。 本発明に係る電子レンジ前面部の操作パネルの拡大図。 本発明に係る電子レンジ別形態の説明部の前面部の拡大図。 本発明に係る電子レンジ別形態の操作パネルの前面部の拡大図。 従来の電子レンジの正面図と、操作パネルおよび説明部の拡大図。
符号の説明
1〜30 調理方法、50 本体、51 扉、52 手掛け部、53 説明部、54 操
作パネル、55 操作部、56 表示部、60 レンジ加熱手段、61 スチーム加熱手
段、62 オーブン加熱手段、70 マイクロコンピュータ、71 制御部、72 記憶
部、80 操作ボタン群、90 操作ボタン群、100 スタートボタン、110〜20
0 機能分類名称、210〜290 操作ボタン、300 ツマミダイヤル、310〜4
00 第1の機能分類名称表示、430〜460 第1のアイコン、503〜530 調
理方法名称表示530〜600 第2の機能分類名称表示、600a〜600c 下位機
能分類名称表示、630〜700 説明群、730〜790 第2のアイコン、800
第3のアイコン、

Claims (6)

  1. 本体と、
    前記本体に設けられた操作部と、
    複数の機能分類で分類され調理物を異なる条件で調理する複数の調理方法を記憶する記憶
    部と、
    前記調理方法に応じた制御をする制御部と、
    前記操作部に、前記機能分類に対応して設けられ前記機能分類に属する前記調理方法が選
    択可能な複数の調理方法選択手段と、
    前記調理方法選択手段の表面、または前記操作部面上の前記調理方法選択手段の近傍に前
    記調理方法選択手段を説明する第1の機能分類名称表示と、
    前記操作部以外の場所に表示された説明部とを備え、
    前記説明部には、前記機能分類を説明する第2の機能分類名称表示と、
    前記機能分類に属する前記調理方法を示す説明表示と、
    前記第2の機能分類名称表示または前記説明表示の近傍に前記調理方法選択手段を説明す
    る識別情報とが表示されることを特徴とする調理器。
  2. 操作部に複数の調理方法選択手段を近設して配置した調理方法選択手段群を備え、
    説明部の識別情報として、前記調理方法選択手段群に近似させた絵表示を用い、前記調理
    方法選択手段群のうち前記調理方法選択手段に対応する前記絵表示の部分を、他の前記調
    理方法選択手段に対応する前記絵表示の部分に比して別の形状、もしくは別の色で区分さ
    せることを特徴とする請求項1に記載の調理器。
  3. 調理方法選択手段群は操作部に複数配置され、各々異なる態様に調理方法選択手段を配
    置する形状であることを特徴とする請求項2に記載の調理器。
  4. 調理方法選択手段の表面、または操作部面上の前記調理方法選択手段の近傍に前記調理
    方法選択手段に対応する前記機能分類を説明する絵表示を設け、
    説明部の識別情報は前記絵表示であることを特徴とする請求項1に記載の調理器。
  5. 操作部に複数の前記調理方法選択手段を異なる形状もしくは異なる色彩で配置させ、
    説明部の識別情報は、前記調理方法選択手段の形状の絵表示、もしくは近似した形状の絵
    表示、もしくは色彩で示されることを特徴とする請求項1に記載の調理器。
  6. 機能分類に属する下位の分類であって、調理方法を分類する下位機能分類を説明する下
    位機能分類名称表示を説明部に表示することを特徴とする請求項1に記載の調理器。
JP2005118594A 2005-04-15 2005-04-15 調理器 Pending JP2006300355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118594A JP2006300355A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118594A JP2006300355A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006300355A true JP2006300355A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37468862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005118594A Pending JP2006300355A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006300355A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040266A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Hirofumi Kikuno 電球交換器具
WO2016067861A1 (ja) * 2014-10-29 2016-05-06 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142771U (ja) * 1981-03-04 1982-09-07
JPH01169710U (ja) * 1988-05-18 1989-11-30
JPH09130695A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Toshiba Corp オンスクリーンディスプレイ装置
JPH10288342A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142771U (ja) * 1981-03-04 1982-09-07
JPH01169710U (ja) * 1988-05-18 1989-11-30
JPH09130695A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Toshiba Corp オンスクリーンディスプレイ装置
JPH10288342A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040266A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Hirofumi Kikuno 電球交換器具
WO2016067861A1 (ja) * 2014-10-29 2016-05-06 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
JPWO2016067861A1 (ja) * 2014-10-29 2017-04-27 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190057202A (ko) 무선 제어 요리 시스템
US10782794B2 (en) Haptic operating element for a household appliance
ES2331778B1 (es) Campo de coccion con un sensor de temperatura y una interfaz de usuario con un visualizador grafico y procedimiento para el accionamiento de un campo de coccion.
JP2001099427A (ja) 調理器
JP6466267B2 (ja) 調理器の表示装置
JP2006300355A (ja) 調理器
JP6006996B2 (ja) 表示装置および加熱調理器
JP6924217B2 (ja) 加熱調理器
JP5581267B2 (ja) 加熱調理器
JP2012225553A (ja) 加熱調理器
JP6506861B2 (ja) 加熱調理器
JP2017056110A (ja) 炊飯器
JPS6120776B2 (ja)
JP5785806B2 (ja) 加熱調理器
JP6113898B2 (ja) 加熱調理器
JP2012241932A (ja) 加熱調理器
JP5588921B2 (ja) 加熱調理器
JP5977600B2 (ja) 加熱調理器
WO2023032469A1 (ja) 調理装置
KR200491836Y1 (ko) 외부에서 조리실의 온도를 시각적으로 보여줄 수 있는 전자 레인지
CN110226360A (zh) 感应加热烹调器
JP5608416B2 (ja) 加熱調理器
JP2012241934A (ja) 加熱調理器
JP6576971B2 (ja) 表示装置および加熱調理器
JP6298497B2 (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20091124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02