JP2006299909A - 車両用速度制御装置 - Google Patents

車両用速度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006299909A
JP2006299909A JP2005122387A JP2005122387A JP2006299909A JP 2006299909 A JP2006299909 A JP 2006299909A JP 2005122387 A JP2005122387 A JP 2005122387A JP 2005122387 A JP2005122387 A JP 2005122387A JP 2006299909 A JP2006299909 A JP 2006299909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
accelerator opening
vehicle
predetermined
restriction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005122387A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kita
靖 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005122387A priority Critical patent/JP2006299909A/ja
Publication of JP2006299909A publication Critical patent/JP2006299909A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Abstract

【課題】 車両の操作性を向上させること。
【解決手段】 車速を所定速度以下に制限する車速制限手段と、アクセル開度を検出するアクセル開度検出手段と、を備える車両用速度制御装置は、アクセル開度検出手段により検出されたアクセル開度の変化割合を算出する変化割合算出手段と、変化割合算出手段により算出された変化割合が所定割合以上であるか否かを判定する判定手段と、判定手段により変化割合が所定割合以上であると判定されたとき、車速制限手段による車速の制限を解除する制限解除手段と、を備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車速を所定速度以下に制限する車両用速度制御装置に関する。
従来、所定パターンのアクセル操作が行われたとき、車速を所定の制限値以下に抑える車速制限を所定時間だけ解除する車速制限装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、操舵パターンが車線変更パターンとなり、アクセル開度が規定値以上のとき、車速制限を一時的に解除する車速制限装置が知られている。
特開平10−252520号公報 特開2000−104583号公報
しかしながら、上記特許文献1に示す車速制限装置においては、他車両の追い越し等のように、一時的に加速したいとき、運転者は車速制限を解除する為に所定パターンのアクセル操作を行わなければならないことから、車両操作性の低下に繋がる。
また、上記特許文献2に示す車速制限装置において、車線変更のとき以外は車速制限が解除されないことから、直進状態で運転者が加速した場合に車速制限が解除されず、車両操作性の低下に繋がることがある。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、車両の操作性を向上させることを主たる目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、車速を所定速度以下に制限する車速制限手段と、アクセル開度を検出するアクセル開度検出手段と、を備える車両用速度制御装置であって、上記アクセル開度検出手段により検出された上記アクセル開度の変化割合を算出する変化割合算出手段と、上記変化割合算出手段により算出された上記変化割合が所定割合以上であるか否かを判定する判定手段と、上記判定手段により上記変化割合が上記所定割合以上であると判定されたとき、上記車速制限手段による上記車速の上記制限を解除する制限解除手段と、を備えることを特徴とする車両用速度制御装置である。
この一態様によれば、判定手段により変化割合が所定割合以上であると判定されたとき、制限解除手段は車速制限手段による車速の制限を解除する。判定手段により変化割合が所定割合以上と判定されたとき、運転者が車両を加速させようとしていると判定できる。したがって、運転者が車両を加速させようとしているときに、運転者が特別な操作をすること無く、制限解除手段は車速制限手段による車速の制限を自動的に解除し、車両の加速性能を確実に維持する。すなわち、車両の操作性を向上させることができる。
また、この一態様において、上記判定手段は、上記アクセル開度検出手段により検出された上記アクセル開度が所定開度以上であるか否かを判定し、上記判定手段により上記アクセル開度が上記所定開度以上であると判定されたとき、上記制限解除手段は上記車速制限手段による上記車速の上記制限を解除するのが好ましい。
アクセル開度の変化割合が所定割合以上という判定と、この判定に加えて、運転者によりアクセルが踏み込まれ、アクセル開度が所定開度以上という判定に基づけば、運転者が車両を加速させようとしていることをより高精度に判定できる。したがって、高精度の判定に基づいて、制限解除手段は車速制限手段による車速の制限を解除すれば、車両の加速性能をより確実に維持できる。
また、この一態様において、上記アクセル開度が上記所定開度以上で保持される保持時間を計測する保持時間計測手段を更に備え、上記判定手段は、上記保持時間計測手段により計測された上記保持時間が所定時間以上であるか否かを判定し、上記判定手段により、上記保持時間が所定時間以上であると判定されたとき、上記制限解除手段は上記車速制限手段による上記車速の前記制限を解除するのが好ましい。
アクセル開度の変化割合が所定割合以上という判定と、アクセル開度が所定開度以上という判定と、これら判定に加えて、運転者によりアクセルが踏み込まれ、所定開度以上で保持される保持時間が所定時間以上という判定に基づけば、運転者が車両を加速させようとしていることをさらに高精度に判定できる。
なお、上記アクセル開度が上記所定開度とは、例えば上記アクセル開度が全開の状態を指す。
さらに、この一態様において、上記制限手段は上記車両の上記制限を一定時間だけ解除するのが好ましい。
これにより、通常は車速制限手段により車速が制限されることで、車両の燃料消費が抑制されつつ、更に、運転者が車両を加速させようとしている一定時間のみ車速制限手段による車速の制限が解除され、車両の加速性能が確実に維持される。すなわち、車両の燃料消費を抑制しつつ、車両の操作性を向上させることができる。
本発明によれば、車両の操作性を向上させることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。なお、後述する車速制限手段(アジャスタブルスピードリミッタ)の基本概念、主要なハードウェア構成、作動原理、及び基本的な制御手法等については当業者には既知であるため、詳しい説明を省略する。
図1は、本発明の一実施例に係る車両用速度制御装置のシステム構成を示す概略図である。本実施例に係る車両用速度制御装置1はECU(Electronic Control Unit、電子制御ユニット)3等の制御手段を中心に構成されている。
ECU3は、マイクロコンピュータから構成されており、制御、演算プログラムに従って各種処理を実行するとともに、装置の各部を制御するCPU(Central Processing Unit)、CPUの実行プログラムを格納するROM(Read Only Memory)、演算結果等を格納する読書き可能なRAM(Random Access Memory)、タイマ、カウンター、入力インターフェイス、及び出力インターフェイスを有している。
ECU3には車速を検出する車速センサ5と、アクセル開度(アクセルペダルの踏込み量)を検出するアクセル開度センサ7が接続されている。
また、ECU3は、車速を予め設定された所定速度以下に制限する車速制限手段3aを有している。なお、運転者により設定部9を介して設定された設定値が、所定速度としてECU3内のRAMに格納されており、この設定値は設定部9を介して自由に設定変更できる。
通常、ECU3は回転センサ13により検出されたエンジン11の回転数と、アクセル開度センサ7から検出されたアクセル開度とに応じて、エンジン11に制御信号を送信し、エンジン11の燃料噴射量もしくは吸入空気量を制御している。
一方で、車両の燃料消費を抑制する目的から、車速制限手段3aはエンジン11の燃料噴射量もしくは吸入空気量を絞ることにより、エンジン11の回転数を抑制し、車速を所定速度以下に制限している。
なお、通常の車両走行状態においては、車速制限手段3aにより車速が所定速度以下に制限されている。
ECU3は、アクセル開度センサ7からのアクセル開度に基づいて、アクセル開度の変化率(変化割合)を算出する変化割合算出手段3bを有している。ここで、アクセル開度の変化率とは、単位時間当たりのアクセル開度の変化量である、アクセル開度の勾配を指す。
また、ECU3は変化割合算出手段3bにより算出されたアクセル開度の変化率が所定値以上であるか否かを判定する判定手段3cを有している。
なお、運転者に車両を加速させる意思があるときのアクセル開度の変化率が実験的に求められ、この実験値がアクセル開度の変化率に対する所定値として、ECU3のROMに設定される。
例えば、他車両を追越しする場合、登坂路を走行する場合等のように、運転者が車両を加速させようとしている場合、アクセルペダルが急に踏込まれる傾向にあることから、アクセル開度の変化率(上昇勾配)が増加し、所定値以上になると推定できる。
したがって、判定手段3cによりアクセル開度の変化率が所定値以上と判定されたときは、運転者が車両を加速させようとしている可能性がある。
また、ECU3はアクセル開度が所定開度以上で保持された保持時間を計測する保持時間計測手段3dを有している。保持時間計測手段3dはECU3内のタイマ等から構成され、タイマはアクセル開度センサ7からのアクセル開度が所定開度になると計測を開始し、当該所定開度以上に保持された保持時間を計測する。
判定手段3cはアクセル開度が所定開度(例えば、開度が最大値となる全開又は全開近く)以上で保持される保持時間が所定時間以上であるか否かを判定する。
なお、運転者が車両を加速させようとしている場合、アクセルペダルは大きく踏込まれ、アクセル開度が所定開度以上(例えば、全開又は全開近く)の状態で所定時間以上(例えば、5秒)、保持される傾向が見られる。
したがって、判定手段3cによりアクセル開度が所定開度以上の状態で、所定時間以上、保持されたと判定されたとき、運転者が車両を加速させようとしている可能性がある。
すなわち、判定手段3cにより、アクセル開度の変化率が所定値以上と判定され、かつアクセル開度が所定開度以上の状態で、所定時間以上、保持されたと判定されたとき、運転者が車両を加速させようとしていると判定できる。ここで、所定開度は、例えば全開のときの開度が予めECU3のROMに設定され、所定時間は実験的に求めた最適値(例えば、5秒)が予めECU3のROMに設定される。
上述したように、判定手段3cにより、他車両の追越しの場合、登坂路の走行の場合等の運転者が車両を加速させようとしていると判定されたときに、車速制限手段3aによる車速を所定速度以下にする制限を解除すれば、必要な加速性能を確実に維持することができる。
また、ECU3は判定手段3cにより運転者が車両を加速させようとしていると判定されたとき、車速制限手段3aによる車速の制限を解除する制限解除手段3eを有している。制限解除手段3eは、判定手段3cにより運転者が車両を加速させようとしていると判定されたとき、車速制限手段3aによる車速の制限を解除する。これにより、運転者は車速が所定速度以下に制限されること無く、車両を加速させることが可能となり、例えば、他車両の追越し等をスムーズに行うことが可能となる。
なお、制限解除手段3eによる車速の制限解除は、予め設定された所定時間だけ行われる。所定時間経過後は、車速制限手段3aによる車速の制限が自動で再度実行される。このようにして、車両加速が必要なときは車両の加速性能を確実に維持して、車両の操作性を向上させている。
なお、上述した変化割合算出手段3b、判定手段3c、車速制限手段3a、および制限解除手段3eはECU3のROM内に格納され、CPUにより実行されるプログラムで実現される。
次に、車両用速度制御装置1の制御処理のフローについて説明する。
図2は、車両用速度制御装置1の制御処理のフローを示すフローチャートである。なお、図2に示す制御ルーチンは所定の微小時間毎、例えば64ms毎に繰返し実行される。
通常の走行においては、車速制限手段3aにより車速が所定速度以下に制限されている。
次に、判定手段3cにより、変化割合算出手段3bにより算出されたアクセル開度の変化率が所定値以上であるか否かが判定される(S100)。
判定手段3cはアクセル開度の変化率が所定値以上であると判定したとき、更にアクセル開度が全開位置に保持される保持時間が所定時間以上であるか否かを判定する(S110)。
判定手段3cにより、アクセル開度が全開位置に保持される保持時間が所定時間以上であると判定されたとき、車両を加速させる意思が運転者にあると判断され、制限解除手段3eは一定時間、車速制限手段3aによる車速の制限を解除する(S120)。
上述した(S100)の処理において、判定手段3cにより、アクセル開度の変化率が所定値以上でないと判定されたとき、運転者が車両を加速させようとしていないと判断され、車速制限手段3aは車速を所定速度以下に制限するようなエンジン制御を継続する(S130)。
上述した(S110)の処理において、判定手段3cにより、アクセル開度が全開位置に保持される保持時間が所定時間以上でないと判定されたとき、車両を加速させる意思が運転者にないと判断され、車速制限手段3aは車速を所定速度以下に制限するようなエンジン制御を継続する(S130)。
以上、判定手段3cにより、アクセル開度の変化率が所定値以上と判定され、かつアクセル開度が所定開度以上の状態で、所定時間以上、保持されたと判定されたとき、運転者が車両を加速させようとしていると判定される。制限解除手段3eは判定手段3cの判定に基づいて、車速制限手段3aによる車速の制限を一定時間、自動的に解除する。すなわち、運転者が特別な操作をすること無く、車両を加速させようとする意思が判定手段3cにより推測され、制限解除手段3eはこの推測に基づいて、必要な一定時間のみ車速の制限を自動的に解除する。したがって、車速制限手段3aによって車両の燃料消費が抑制されつつ、運転者が車両の加速を必要とするときには、制限解除手段3eにより車両の加速性能を確実にかつ自動的に維持することができる。これにより、車両の燃料消費を抑制しつつ、車両の操作性を向上させることができる。
以上、本発明を実施するための最良の形態について一実施例を用いて説明したが、本発明はこうした一実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、上述した一実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
本発明は、アジャスタブルスピードリミッタ装置等の車両用速度制限装置に利用できる。搭載される車両の外観、重量、サイズ、走行性能等は問わない。
本発明の一実施例に係る車両用速度制御装置のシステム構成を示す概略図である。 車両用速度制御装置の制御処理のフローを示すフローチャートである。
符号の説明
1 車両用速度制御装置
3 ECU
3a 車速制限手段
3b 変化割合算出手段
3c 判定手段
3d 保持時間計測手段
3e 制限解除手段
5 車速センサ
7 アクセル開度センサ
9 設定部
11 エンジン
13 回転センサ

Claims (3)

  1. 車速を所定速度以下に制限する車速制限手段と、
    アクセル開度を検出するアクセル開度検出手段と、を備える車両用速度制御装置であって、
    前記アクセル開度検出手段により検出された前記アクセル開度の変化割合を算出する変化割合算出手段と、
    前記変化割合算出手段により算出された前記変化割合が所定割合以上であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記変化割合が前記所定割合以上であると判定されたとき、前記車速制限手段による前記車速の前記制限を解除する制限解除手段と、を備えることを特徴とする車両用速度制御装置。
  2. 請求項1記載の車両用速度制御装置であって、
    前記判定手段は、前記アクセル開度検出手段により検出された前記アクセル開度が所定開度以上であるか否かを判定し、
    前記判定手段により、前記アクセル開度が前記所定開度以上であると判定されたとき、前記制限解除手段は前記車速制限手段による前記車速の前記制限を解除することを特徴とする車両用速度制御装置。
  3. 請求項2記載の車両用速度制御装置であって、
    前記アクセル開度が前記所定開度以上で保持される保持時間を計測する保持時間計測手段を更に備え、
    前記判定手段は、前記保持時間計測手段により計測された前記保持時間が所定時間以上であるか否かを判定し、
    前記判定手段により、前記保持時間が所定時間以上であると判定されたとき、前記制限解除手段は前記車速制限手段による前記車速の前記制限を解除することを特徴とする車両用速度制御装置。
JP2005122387A 2005-04-20 2005-04-20 車両用速度制御装置 Withdrawn JP2006299909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122387A JP2006299909A (ja) 2005-04-20 2005-04-20 車両用速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122387A JP2006299909A (ja) 2005-04-20 2005-04-20 車両用速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006299909A true JP2006299909A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37468506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005122387A Withdrawn JP2006299909A (ja) 2005-04-20 2005-04-20 車両用速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006299909A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202678A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toyota Motor Corp 車両の速度制限装置
JP2009107451A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置
EP2065281A1 (en) 2007-11-30 2009-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle speed limiting system of motor vehicle
JP2012017717A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2015169115A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 富士重工業株式会社 車両の制御装置
JP2019194076A (ja) * 2014-06-30 2019-11-07 エイディシーテクノロジー株式会社 車両制御装置
JP2020023944A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 株式会社デンソー 車両制御装置
JP7456428B2 (ja) 2021-09-27 2024-03-27 トヨタ自動車株式会社 車両用速度制限装置、車両用速度制限方法及び車両

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202678A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toyota Motor Corp 車両の速度制限装置
JP2009107451A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置
EP2065281A1 (en) 2007-11-30 2009-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle speed limiting system of motor vehicle
JP2009133432A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Motor Corp 車両の車速制限装置
JP4539711B2 (ja) * 2007-11-30 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 車両の車速制限装置
JP2012017717A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2015169115A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 富士重工業株式会社 車両の制御装置
JP2019194076A (ja) * 2014-06-30 2019-11-07 エイディシーテクノロジー株式会社 車両制御装置
JP2020023944A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 株式会社デンソー 車両制御装置
JP7103050B2 (ja) 2018-08-08 2022-07-20 株式会社デンソー 車両制御装置
JP7456428B2 (ja) 2021-09-27 2024-03-27 トヨタ自動車株式会社 車両用速度制限装置、車両用速度制限方法及び車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006299909A (ja) 車両用速度制御装置
JP5256911B2 (ja) 車両制御装置
JP2006307782A (ja) 車両用エンジンの制御装置、制御法及びそのプログラム
JP2007137148A (ja) 車両の走行制御装置
EP3210843A1 (en) Vehicle traveling control apparatus
JP6288431B2 (ja) 車両の出力制御装置
JP4060031B2 (ja) 車両のロールオーバ防止装置
JP4640060B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2016021192A (ja) 状態判定装置
JP6065401B2 (ja) エコモード制御装置
JP2009061905A5 (ja)
JP2017207020A (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP2012225234A (ja) 車両の出力制御装置
US10509122B2 (en) Driving burden estimation device and driving burden estimation method
JP2008296711A (ja) 飲酒運転防止支援装置
JP2005201107A (ja) アイドルストップ制御装置
JP2018179839A (ja) 鞍乗り型車両用情報処理装置、及び、鞍乗り型車両用情報処理方法
JP5013191B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6824569B2 (ja) 制御装置
JP6625039B2 (ja) 加速意図判定装置、制御装置および車両
JP2011111896A (ja) アイドルストップ制御装置
JP2006151126A (ja) 運転者の制御依存度検出装置、及びそれを備えた車両の減速制御装置
JP2006220502A (ja) 進行方向検出装置
KR101646553B1 (ko) 가속페달 입력 처리 장치 및 방법
JP7123493B2 (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090216