JP2006298208A - 駐車支援方法及び駐車支援装置 - Google Patents

駐車支援方法及び駐車支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006298208A
JP2006298208A JP2005124028A JP2005124028A JP2006298208A JP 2006298208 A JP2006298208 A JP 2006298208A JP 2005124028 A JP2005124028 A JP 2005124028A JP 2005124028 A JP2005124028 A JP 2005124028A JP 2006298208 A JP2006298208 A JP 2006298208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trajectory line
line
parking
predicted trajectory
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005124028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4561456B2 (ja
Inventor
Seiji Sakakibara
聖治 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2005124028A priority Critical patent/JP4561456B2/ja
Priority to DE102006018370.3A priority patent/DE102006018370B4/de
Priority to US11/408,003 priority patent/US7363130B2/en
Publication of JP2006298208A publication Critical patent/JP2006298208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4561456B2 publication Critical patent/JP4561456B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/029Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】 駐車のための走行開始地点から駐車位置までの距離が長くても、駐車のための操作を適切に案内し車両を誘導することができる駐車支援方法及び駐車支援装置を提供する。
【解決手段】 ステアリング舵角に応じた変化する第1予想軌跡線41a及び車幅延長線42を後方視界画面40に重ね合わせてディスプレイ12に表示するとともに、後方視界画面40に後方に映った第1予想軌跡線41aが届かない駐車領域R(R1)までを指標するステアリング舵角に応じた変化する第2予想軌跡線41bを後方視界画面40に重ね合わせてディスプレイ12に表示する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、駐車支援方法及び駐車支援装置に関する。
従来より、自動車を駐車させる際の運転操作を支援する装置として、車両の後端に取り付けられたカメラにより、周辺視界を撮像し、その撮像データを車室内に配設されたディスプレイに出力する装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この装置においては、バック走行しながら予め定めた場所への駐車を容易にするために、後方カメラが撮像した後方画像に、ステアリングの操舵角に応じて変化する予想軌跡線を重ね合わせて表示するようにしている。
特開2000−280823号公報
ところで、後方画像に表示された予想軌跡線は、その長さが、例えば、車両の後端から約2.7メートルの地点までと短かった。従って、自動車をバック走行して駐車場の駐車枠内に駐車させるとき、バック走行の開始地点から駐車枠までの距離が長いと、後方画像に表示された予想軌跡線の先端は駐車枠に届かないことになる。その結果、運転者にとっては、駐車場の駐車枠まで到達するためのステアリング操作は、勘にたよるしかなく、スムースな駐車を行うことは容易ではなかった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、駐車のための走行開始地点から駐車位置までの距離が長くても、駐車のための操作を適切に案内し車両を誘導することができる駐車支援方法及び駐車支援装置を提供することにある。
請求項1の発明は、車両の周辺画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段が撮像した周辺画像を表示する表示手段とを用い、ステアリング舵角に応じて変化する車両から予め定めた距離までの第1予想軌跡線を前記画像に重ね合わせて表示させて運転者の駐車操作を支援する駐車支援方法であって、前記第1予想軌跡線の延長線上に、前記ステアリング舵角に応じて変化する第2予想軌跡線を、駐車領域認識手段にて画像認識した駐車領域まで、前記周辺画像に重ね合わせて表示させて運転者の駐車操作を支援する。
請求項2の発明は車両の周辺画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段が撮像した周辺画像を表示する表示手段と、前記撮像手段が撮像した周辺画像の画像データに基づいて、駐車領域を画像認識する駐車領域認識手段と、ステアリング舵角に応じて変化する車両から予め定めた距離までの第1予想軌跡線を演算する第1予想軌跡線演算手段と、前記第1予想軌跡線の先端から延びる、前記ステアリング舵角に応じて変化する第2予想軌跡線を演算する第2予想軌跡線演算手段と、前記駐車領域認識手段にて画像認識した前記駐車領域と前記第2予想軌跡線演算手段が演算した第2予想軌跡線との交差地点を求める交差地点演算手段と、前記第1予想軌跡線演算手段が演算した前記第1予想軌跡線と、前記交差地点演算手段が求めた交差地点までの、前記第2予想軌跡線演算手段が演算した前記第2予想軌跡線とを前記周辺画像に重ね合わせて前記表示手段に表示させる合成手段とを備えた駐車支援装置。
請求項3の発明は、請求項2に記載の駐車支援装置において、
前記交差地点演算手段が前記駐車領域と前記第2予想軌跡線との交差地点を求めること
ができなかったとき、前記第2予想軌跡線の表示を禁止する表示禁止手段を備え、
前記合成手段は、前記表示禁止手段に基づいて前記第1予想軌跡線のみを前記周辺画像に重ね合わせて表示させることを特徴とする駐車支援装置。
請求項4の発明は、請求項2に記載の駐車支援装置において、前記合成手段は、前記第1予想軌跡線と第2予想軌跡線とを異なる色又は線種若しくは形態で前記周辺画像に重ね合わせて表示させる。
請求項5の発明は、請求項2に記載の駐車支援装置において、駐車領域認識手段は、前記ステアリング舵角に応じて前記撮像手段が撮像した周辺画像中の走行方向の部分画像の画像データを抽出し、部分画像の画像データに基づいて、前記駐車領域を画像認識する。
請求項1の発明によれば、車両から予め定めた距離までの第1予想軌跡線からさらに延長して、第1予想軌跡線と同様にステアリング舵角に応じて変化する第2予想軌跡線を目的の駐車領域まで表示するようにしたので、第1予想軌跡線が示す地点からさらに離れた地点までの走行を第2予想軌跡線で容易に把握することができる。その結果、駐車のための操作を適切に案内して車両を駐車位置まで誘導することができる。しかも、第2予想軌跡線は、目的の駐車領域まで表示されるため、目標が明確になり、駐車のための操作がより容易となる。
請求項2の発明によれば、第2予想軌跡線演算手段は、第1予想軌跡線演算手段が演算した第1予想軌跡線の先端から延びる、ステアリング舵角に応じて変化する第2予想軌跡線を演算する。交差地点演算手段は、駐車領域認識手段が周辺画像の画像データに使って画像認識した駐車領域と第2予想軌跡線演算手段が演算した第2予想軌跡線との交差地点を求める。
そして、合成手段は、第1予想軌跡を前記周辺画像に重ね合わせて表示手段に表示させるとともに、第2予想軌跡線を交差地点演算手段が求めた交差地点まで前記周辺画像に重ね合わせて表示手段に表示させる。
従って、第1予想軌跡線が示す地点からさらに離れた地点までの走行を第2予想軌跡線で容易に把握することができる。その結果、駐車のための操作を適切に案内して車両を駐車位置に誘導することができる。しかも、従って、第2予想軌跡線は、目的の駐車領域まで表示されるため、目標が明確になり、駐車のための操作がより容易となる。
請求項3の発明によれば、駐車領域が認識できなかったときには、表示禁止手段により第2予想軌跡線の表示が禁止されることからの煩わしさを防止する。
請求項4の発明によれば、第1予想軌跡線と第2予想軌跡線は、色又は線種若しくは形態が異なるように表示したので、第1予想軌跡線と第2予想軌跡線との区別が容易に確認でき、駐車のための操作がより容易となる。
請求項5の発明によれば、ステアリング舵角によって駐車領域の方向がわかることから、駐車領域認識手段は、周辺画像中の駐車領域が含まれる部分画像の画像データを抽出して画像認識することによって、画像認識のための負荷を軽減でき容易にかつ短時間に画像認識できる。
以下、本発明の駐車支援装置を具体化した実施形態を図1〜図10に従って説明する。図1は、自動車(車両)に搭載された駐車支援装置1の構成を説明するブロック図である
図1に示すように、駐車支援装置1は、制御装置2を備えている。この制御装置2は、主制御を行う制御部3、RAM4、ROM5を備えている。制御部3は、ROM5に格納された第1予想軌跡線及び第2予想軌跡線演算プログラム、合成データ出力プログラム、駐車案内プログラム等、各種プログラムに従って各種処理を行う。尚、制御部3は、特許請求の範囲に記載の第1予想軌跡線演算手段、第2予想軌跡線演算手段、交差地点演算手段、合成手段、駐車領域認識手段、表示禁止手段を構成する。
さらに、制御装置2は、センサインターフェース(I/F部8)を備えている。制御部3は、このI/F部8を介して、車両Cに配設された車速センサ20及び走行距離センサ21から、車両Cの車速信号(パルス信号)及び走行距離信号(パルス信号)を取得する。制御部3は、車速信号に基づいてその時々の車速Vsを演算するとともに、走行距離信号に基づいてその時々の移動距離DMを演算する。このとき、制御部3は、その時々で演算した、車速Vs及び移動距離DMをRAM4に記憶するようになっている。従って、RAM4には、そのための記憶領域が確保されている。
また、制御装置2は、撮像データ取得部10を備えている。撮像データ取得部10は、車両Cに設けられた撮像手段としての後方カメラ22から撮像データを取得する。
後方カメラ22は、図2に示すように、車両Cのバックドア等、車両Cの後端の略中央に、光軸Aを下方に向けて取り付けられている。この後方カメラ22は、広角レンズ、ミラー等から構成される光学機構と、CCD撮像素子(いずれも図示せず)とを備えている。図3に示すように、後方カメラ22は、例えば左右140度の後方視野を有し、車両Cの後端を含む、後方約8mの撮像範囲S(周辺画像)を撮像可能になっている。
また、制御部3は、後方カメラ22の撮像範囲Sを、車両C用のXY座標系(以下、路面座標系)の座標として演算可能になっている。この路面座標系は、路面と平行な水平面の座標である。
後方カメラ22によって生成された撮像データは、アナログ/デジタル変換されたデジタルデータであって、撮像データ取得部10は、各種補正や合成等の画像処理が可能な周辺画像データGとして、制御部3に送信する。制御部3は、その周辺画像データGを取得すると、図4に示すように、周辺画像データGをRAM4に一時格納する。周辺画像データGは、後方カメラ22が広角レンズを用いているため、駐車支援装置1が具備する表示手段としてのディスプレイ12に表示した際に、画面周辺の画像が縮む、いわゆる歪曲収差が生じている。
さらに、制御装置2は、I/F部8を介して、車両Cに設けられたステアリングセンサ23、シフトセンサ24と接続されている。ステアリングセンサ23は、その時々のステアリングホイールの操舵角(ステアリング舵角θn)を検出するセンサであって、そのステアリング舵角信号STRに基づいてステアリング舵角θnを検出する。シフトセンサ24は、その時々の変速機のシフトレバーのシフトポジションSHPを検出するセンサであって、シフトポジション信号NSWに基づいてシフトレバーのリバース(後退)状態を検出する。つまり、制御部3は、ステアリングセンサ23からステアリング舵角信号STR及びシフトセンサ24からシフトポジション信号NSWを取得し、その時々のステアリング舵角θn及びシフトポジションSHPをRAM4の所定の記憶領域に一時記憶する。
そして、制御部3は、シフトポジション信号NSWに基づいて、変速機のシフトポジションSHPがリバース状態であるか否かを判断する。シフトポジションSHPがリバースであって、車両Cの後方の周辺画像を単に表示する場合には、制御部3は、ROM5に格
納された駐車案内プログラムに従って、RAM4に一時格納された現在地点の周辺画像データGを読出し、図5に示す周辺画像画面としての後方視界画面40をディスプレイ12に表示する。
またこのとき、制御部3は、図5に示すように、後方視界画面40に実線で示した第1予想軌跡線41a及び破線で示した第2予想軌跡線41bを重ね合わせてディスプレイ12に表示する。制御部3は、ステアリング舵角信号STRに基づき、第1予想軌跡線41a及び第2予想軌跡線41bを演算しRAM4に一時格納する。制御部3は、ROM5に格納された駐車案内プログラムに従って、RAM4に一時格納された第1予想軌跡線41a及び第2予想軌跡線41bのデータを読出してディスプレイ12に表示する。
第1予想軌跡線41aは、車両から予め定めた距離(例えば2.7m)までのその時のステアリング舵角信号STR(ステアリング舵角θn)に基づいて車両Cを走行させたならば同車両Cが走行する軌跡を指標する予想軌跡線であって、ステアリング舵角信号STR及び車両Cの車幅に応じた走行軌跡線である。
第2予想軌跡線41bは、第1予想軌跡線41aの先端から延長した軌跡線であって、その時のステアリング舵角信号STR(ステアリング舵角θn)に基づいて車両Cを走行させたならば同車両Cが走行する軌跡を指標する予想軌跡線であって、ステアリング舵角信号STR及び車両Cの車幅に応じた走行軌跡線である。
制御部3による第1及び第2予想軌跡線41a,41bの各演算は、第2予想軌跡線41bが第1予想軌跡線41aの先端から連続して形成された軌跡線であるため、第1予想軌跡線41aと第2予想軌跡線41bを合わせた一つの予想軌跡線41として求める。制御部3は、この予想軌跡線41を、例えば、特許文献1に記載しているように公知の方法で演算する。因みに、低速で後退走行している時の旋回中心は、車両Cの後方の車軸25(図3参照)の延長線上にあり、幾何学的関係からステアリング舵角とホイールベースとから旋回半径(=L/tanθn:Lはホイールベース)を求めることによって、予想軌跡線41を求める。
そして、制御部3は、車両Cの後端から予め定めた距離(例えば2.7m)までの予想軌跡線41を第1予想軌跡線41aとし、同第1予想軌跡線41aを実線にして後方視界画面40に重ね合わせてディスプレイ12に表示する。また、制御部3は、その第1予想軌跡線41aから先の予想軌跡線41を第2予想軌跡線41bとし、同第2予想軌跡線41bを破線にして後方視界画面40に重ね合わせてディスプレイ12に表示する。
第1予想軌跡線41a及び第2予想軌跡線41bを後方視界画面40に重ね合わせてディスプレイ12を表示する際、制御部3は第1予想軌跡線41a及び第2予想軌跡線41bを座標変換した後に表示する。つまり、制御部3は、第1及び第2予想軌跡線41a,41bは路面座標系で演算したものであるため、これを後方カメラ22で撮像され表示される画像座標の後方視界画面40に重ねあわせるために画像座標に変換する。この座標変換は、後方カメラ22のレンズ焦点距離、後方カメラ22の取付角度、後方カメラ22の路面からの取付け高さ等から容易に求めることができ、例えば、特許文献1に記載しているように公知の方法で演算する。
また、制御部3は、ディスプレイ12に表示する第2予想軌跡線41bの長さLnを変更するように演算するようになっている。さらに、制御部3は、画像認識処理機能を有し、ディスプレイ12の後方視界画面40に駐車領域Rが表示されているかどうか画像認識を行なう。制御部3は、後方視界画面40に駐車領域Rが存在することを認識すると、同駐車領域Rまでの第2予想軌跡線41bの長さLnを演算する。詳しくは、駐車領域Rと
第2予想軌跡線41b(予想軌跡線41)の交差する交差地点としての交点Pc(終端Pn)の座標位置を求めて第2予想軌跡線41bの長さを求めている。
そして、制御部3は、第2予想軌跡線41bの終端Pnを駐車領域Rと交差するところまでディスプレイ12に表示する。従って、第2予想軌跡線41bは、第1予想軌跡線41aと相違して、車両Cが駐車領域Rに近づけば近づくほどその長さLnは短くなる。
また、制御部3は、車幅延長線42を後方視界画面40に重ねて描画する。車幅延長線42は、車両Cの車幅を後方に延長した指標である。つまり、車幅延長線42は、ステアリング舵角がゼロ、即ち、旋回半径が無限大となる線である。
また、駐車支援装置1のディスプレイ12は、タッチパネルであって、制御部3から送信された周辺画像データGや、周辺画像データGに第1予想軌跡線41a、第2予想軌跡線41b及び車幅延長線42を重ね合わせた画像合成データを所定のタイミングで出力する。さらに、ディスプレイ12は、変速機のシフトポジションSHPがリバースになっていない場合には、制御部3を介して図示しないナビゲーション装置から送信された地図描画データに基づいて自車位置周辺の地図画面12a(図1参照)を自車位置マーク等と併せて表示したりする。
また、図1に示すように、駐車支援装置1は、スピーカ15を備えている。スピーカ15は、制御部3から送信された音声出力信号に基づき、各種案内音声や案内音を出力する。
また、制御装置2は、図1に示すように、合成手段を構成する画像処理部11を備えている。画像処理部11は、制御部3から周辺画像データGを受信して、同制御部3と協働して前記周辺画像データGの補正や、画像合成データの生成等を行う。
周辺画像データGの補正では、画像処理部11は広角レンズによる歪曲収差を補正する。画像合成データの生成では、画像処理部11は補正した周辺画像データGに基づく周辺画像に、前記演算した車幅延長線42、第1予想軌跡線41a及び第2予想軌跡線41bを重ね合わせてディスプレイ12に表示させるための画像合成処理を行う。
次に、本実施形態の駐車支援装置1に作用を、図6〜図9に示す制御装置2の処理手順を示すフローチャートに従って説明する。尚、説明の便宜上、車両Cが図10に示す位置から駐車場の各駐車領域Rの中の1つ駐車領域R(目標の駐車領域R1)にバック(後退走行)して駐車する場合について説明する。
いま、図10に示す位置にある車両Cが、目標の駐車領域R1に駐車すべく、シフトレバーをリバース(バック)に切り替えると、制御部3は、シフトセンサ24からシフトポジション信号NSWを入力し(ステップS1)、シフトポジション信号NSWに基づいて変速機のシフトポジションSHPがリバース状態になったどうか判断する(ステップS2)。このとき、シフトレバーをリバース(バック)に切り替えたので、制御部3は、変速機のシフトポジションSHPがリバース状態になったと判断し(ステップS2でYES)、ステップS3に移る。
ステップS3において、制御部3は、RAM4の所定の記憶領域に記憶されたシステム起動フラグSTTがオン状態かどうかチェックする。この時点では、システム起動フラグSTTは、シフトレバーをリバース状態に切り替えて駐車支援処理を開始したばかりなので、システムは起動しておらずオフ状態である。制御部3は、システム起動フラグSTTがオフ状態であると判断すると(ステップS3でNO)、画面切り替えを行う(ステップ
S4)。制御部3による画面切り替えは、周辺画像データGを取得するべく後方カメラ22及び撮像データ取得部10を制御する。
続いて、制御部3は、画面切り替えを開始して駐車支援システムが起動したとしてシステム起動フラグSTTをオン状態にした後(ステップS5)、ステアリングセンサ23からのステアリング舵角信号STRを入力する(ステップS6)。そして、制御部3は、入力したステアリング舵角信号STRに基づくステアリング舵角θnと先に取得したステアリング舵角信号STRに基づくステアリング舵角θoとを比較する(ステップS7)。この時点では、シフトレバーをリバース(バック)に切り替えた直後のステアリング舵角θnと、先にRAM4の所定の記憶領域に記憶されているシフトレバーをリバースに切り替える前のステアリング舵角θoとが比較される。
そして、ステアリング操作がされないで、新たなステアリング舵角θnと先のステアリング舵角θoとが同じである場合(ステップS7でYES)、制御部3は、新たな検出したステアリング舵角θnを先のステアリング舵角θoに代えてRAM4の所定の記憶領域に記憶させる(ステップS8)。
新たなステアリング舵角θnをRAM4の所定の記憶領域に記憶させると、制御部3は、RAM4の所定の記憶領域に記憶された第2予想軌跡線フラグF1がオン状態かどうかチェックする(ステップS9)。第2予想軌跡線フラグF1は第2予想軌跡線41bが表示される状態にある場合にはオフ状態となり、反対に、第2予想軌跡線41bが表示されない状態にある場合にはオン状態となるフラグであって、制御部3が後記演算処理によって書き換えるようになっている。そして、この時点では、第2予想軌跡線41bの演算も行われていない状態なので、第2予想軌跡線フラグF1はオフ状態となっている。従って、制御部3は、第2予想軌跡線フラグF1はオフ状態であるので(ステップS9でNO)、ステップS11に移る。
一方、ステップS7において、新たなステアリング舵角θnと先のステアリング舵角θoとが同じでない場合(ステップS7でNO)、制御部3は、新たな検出したステアリング舵角θnを先のステアリング舵角θoに代えてRAM4の所定の記憶領域に記憶させた後(ステップS10)、ステップS11に移る。
ステップS11において、制御部3は、車幅延長線42及びその時のステアリング舵角θoに基づいて、路面座標上の第1予想軌跡線41a、第2予想軌跡線41bを演算する。続いて、制御部3は、求めた路面座標上の第1予想軌跡線41a、第2予想軌跡線41b及び車幅延長線42を、画像座標上の第1予想軌跡線41a、第2予想軌跡線41b及び車幅延長線42に変換する(ステップS12)。
制御部3は、画像座標上の第1予想軌跡線41a、第2予想軌跡線41b及び車幅延長線42を求めると、後方カメラ22が撮像した周辺画像データGを取得する(ステップS13)。続いて、図7に示すように、制御部3は、車速センサ20から車速信号を入力する(ステップS14)。そして、制御部3は、入力した車速信号に基づいてその時の車両Cの車速Vsを演算する(ステップS15)。このとき、制御部3は、走行距離センサ21から走行距離信号を入力し、その走行距離信号に基づいて、前記システム起動フラグSTTがオン状態になった時点(即ち駐車支援システムを起動した時)からの移動距離(バック移動距離)DMをあわせて演算するようになっている。
続いて、制御部3は、演算した車速Vsに基づいて車両Cが停止しているかどうか判断する(ステップS16)。この時点では、駐車支援システムを起動したばかりで車両Cは停止しているので(ステップS16でYES)、制御部3はステップS17に移る。ステ
ップS17において、制御部3は、演算した移動距離DMに基づいて駐車支援システムを起動した時から一度も移動がなかったかどうか判断する。この時点では、同様に駐車支援システムを起動したばかりで走行していないので(ステップS17でYES)、制御部3はステップS18に移る。
ステップS18において、制御部3は、前記ステップS8またはステップS10において取得したステアリング舵角θoに基づいて車両Cの後退方向が車両Cから後方をみて右方向か左方向か判断する。
そして、後方をみて右方向に後退走行するステアリング舵角θo(ステアリングホールは左側に回したときの舵角)のときに(ステップS18でYES)、制御部3はステップS19に移りステップS13で取得した周辺画像データGの右上1/4の画像データを切り出す。これは、駐車領域Rの画像認識を容易にするための前処理であって、このときのステアリング舵角θoがディスプレイ12に表示される画像の右上1/4の範囲に表示される位置(駐車領域R1のある位置)に向かって後退するステアリング舵角θoであるからである。
反対に、後方を左方向に後退走行するステアリング舵角θo(ステアリングホールは右側に回したときの舵角)のときには(ステップS18でNO)、制御部3はステップS20に移りステップS13で取得した周辺画像データGの左上1/4の画像データを切り出す。これも、駐車領域Rの画像認識を容易にするための前処理であって、このときのステアリング舵角θoがディスプレイ12に表示される画像の左上1/4の範囲に表示される位置(駐車領域R1のある位置)に向かって後退するステアリング舵角θoであるからである。
ステップS19又はステップS20において、右上1/4の画像データ又は左上1/4の画像データを切り出すと、制御部3は、切り出した画像データを使って駐車領域Rの画像認識を行う(ステップS21)。駐車領域Rの画像認識は、図10で示すように、路面に白線43で区画され駐車領域Rを認識するものであって、本実施形態では、切り出した画像データから白線43に相当する画素データを抽出して駐車領域Rを認識する。このとき、本実施形態では、図10で示すように、駐車領域Rは複数あって駐車中の車両がない場合には、一点鎖線で囲んだ大きな目標枠Lを1つの駐車領域として認識する。また、駐車中の車両があり空いた駐車領域Rが1つしかなかった時には、前記一点鎖線で囲んだ目標枠Lはその1つの駐車領域Rを囲んだ小さな目標枠Lとなりその目標枠Lが駐車領域として認識される。
制御部3は、駐車領域Rを画像認識し目標枠Lとして抽出すると(ステップS21)、その枠LとステップS12で求めた画像座標上の第2予想軌跡線41bとの交点Pcを演算する(ステップS22)。そして、制御部3は、画像座標上の第2予想軌跡線41bが認識された画像座標上の目標枠Lと交差する交点Pcがあるかどうか判断する(ステップS23)。
交点Pcがあると判断すると(ステップS23でYES)、制御部3は、第2予想軌跡線41bの終端Pnを求められた交点Pcに設定する(ステップS24)。つまり、第2予想軌跡線41bの長さLn(終端Pn)を枠L(駐車領域R)まで表示すれば案内指示には充分であり、それ以上長く表示すると後方の状態が第2予想軌跡線41bで隠れてしまいこれを防止するためである。
反対に、交点Pcがない判断すると(ステップS23でNO)、制御部3は、第2予想軌跡線41bの長さLn(終端Pn)をゼロにする。(ステップS25)。つまり、交差
しない場合には、第2予想軌跡線41bを表示しないようにしている。
ステップS24又はステップS25において、画像座標上の第2予想軌跡線41bの長さLn(終端Pn)が設定されると、制御部3は、画像座標上の第2予想軌跡線41bの終端Pnから路面座標上の第2予想軌跡線41bの終端Pnを演算する(ステップS26)。
続いて、図8に示すように、制御部3は、RAM4の所定の記憶領域に記憶された終端設定フラグF2がオン状態かどうかチェックする(ステップS27)。終端設定フラグF2は第2予想軌跡線41bの終端Pnは既が求められている状態にある場合にはオン状態となり、反対に、第2予想軌跡線41bの終端Pnが今回初めて求められた場合にはオフ状態となるフラグである。
そして、この時点では、第2予想軌跡線41bの終端Pnは今回初めて求められたものなので、終端設定フラグF2はオフ状態となっている。従って、制御部3は、ステップS28に移り、ここで初めて終端設定フラグF2はオン状態にする。続いて、制御部3は、RAM4に記憶した移動距離DMをゼロにする(ステップS29)。これは、この時点から後退する距離(移動距離DM)に基づいて、第2予想軌跡線41bの終端Pnを変更するための基準にするためである。
RAM4に記憶した移動距離DMをゼロにするセットされると、制御部3は、一旦、ディスプレイ12の表示をリセットした後(ステップS30)、制御部3は、その第1予想軌跡線41a、第2予想軌跡線41b及び車幅延長線42を後方視界画面40に重ね合わせての表示を開始する(ステップS31)。そして、制御部3の処理は、再び、ステップS1に戻る。
従って、車両Cを停止させた状態で、ステアリング操作すると、車幅延長線42及びその操作に基づいて、新たな第1予想軌跡線41a、第2予想軌跡線41bが設定される。そして、その新たに設定された第1予想軌跡線41a、第2予想軌跡線41b及び車幅延長線42がステップS31において後方視界画面40に重ね合わせられてディスプレイ12に表示される。その結果、運転者は、ディスプレイ12に表示された第2予想軌跡線41bを見ながら、第2予想軌跡線41bの終端を駐車領域R1に合わせるようにステアリング操作をするだけで、車両Cを簡単に駐車領域R1に誘導させることができる。
そして、ステップS16又はステップS17において、駐車領域R1に向かって走行することによって、車速Vs又は移動距離DMが発生したとき(ステップS16又はステップS17でNO)、制御部3はステップS32に移る。
ステップS32において、制御部3は、RAM4に記憶された終端設定フラグF2がオン状態かどうかチェックする。この時点では、ステップS28において終端設定フラグF2をオン状態にしているため、図9に示すステップS33に移る。
ステップS33において、制御部3は、第2予想軌跡線フラグF1がオン状態かどうかチェックする。この時点では、駐車領域R1から充分に離れており第2予想軌跡線41bの長さLn(終端Pn)が変更される状態にあるのでオフ状態である。従って、制御部3はステップS34に移る。
ステップS34において、制御部3は、走行距離センサ21からの走行距離信号を入力し移動距離dDを計測する。制御部3は、その計測した移動距離dDを先の移動距離DMに加算して、ステップS29でセットした時の位置から現在までの移動距離DMを求める
(ステップS35)。
制御部3は、車両Cの移動、即ち、移動距離DMに基づいて先のステップS26で求めた路面座標上の第2予想軌跡線41bの長さLn(終端Pn)を変更、すなわち目標枠Lとの交点Pc(終端Pn)を再度演算し(ステップS36)、その交点Pc(終端Pn)までの第2予想軌跡線41bの長さLnを演算する(ステップS37)。つまり、車両Cが移動しても画面座標上の第2予想軌跡線41bの長さLn(終端Pn)を変更するのは、第2予想軌跡線41bの終端Pnが駐車領域R1内側に入り込むのを防止するためである。
第2予想軌跡線41bの新たな長さLnを演算すると、制御部3は、その演算した長さLnが予め定めた非常に短い長さ(基準最短長)Lxより短いかどうか比較する(ステップS38)。基準最短長Lxは、第2予想軌跡線41bを表示しなくても、第1予想軌跡線41aだけで充分に後方の駐車領域R1までの走行軌跡が認識できる程度になるまでの長さに設定している。この時点では、いまだ、駐車領域R1まで車両Cが後退していないので、演算した長さLnは基準最短長Lxより長い。
演算した第2予想軌跡線41bの長さLnが基準最短長Lxより長いと(ステップS38)、制御部3は、直ちに、画像座標上の第1予想軌跡線41a、第2予想軌跡線41b及び車幅延長線42を求める(ステップS39)。そして、画像座標上の第1予想軌跡線41a、第2予想軌跡線41b及び車幅延長線42を求めると、制御部3は、前記したステップS30に移る。制御部3は、一旦、ディスプレイ12の表示をリセットした後(ステップS30)、制御部3は、新たに求めた第1予想軌跡線41a、第2予想軌跡線41b及び車幅延長線42を後方視界画面40に重ね合わせての表示を開始する(ステップS31)。そして、制御部3の処理は、再び、ステップS1に戻る。
従って、車両Cが駐車領域Rに向かって後退するに従って、第2予想軌跡線41bの終端Pnは、駐車領域R1内側に入り込むことなく、その長さLnを後退に相対して短く表示されていく。その結果、無用となった部分の第2予想軌跡線41bが表示されなくなるため、後方に映し出される画像が隠れることはない。
やがて、車両Cの後退に伴って、ステップS38において、第2予想軌跡線41bの長さLnが基準最短長Lxより短くなると(ステップS38でYES)、制御部3は第2予想軌跡線41bの長さLnをゼロにし(ステップS40)、第2予想軌跡線フラグF1をオン状態にする(ステップS41)。続いて、制御部3は、路面座標上の第2予想軌跡線41bの終端Pnを演算した後(ステップS42)、ステップS39に移り、画像座標上の第1予想軌跡線41a、第2予想軌跡線41b及び車幅延長線42を求める。この場合、制御部3は、長さLnがゼロなので第2予想軌跡線41bは求めない。
そして、画像座標上の第1予想軌跡線41a及び車幅延長線42を求めると、制御部3は、前記したステップS30に移る。制御部3は、一旦、ディスプレイ12の表示をリセットした後(ステップS30)、制御部3は、新たに求めた第1予想軌跡線41a及び車幅延長線42を後方視界画面40に重ね合わせての表示を開始する(ステップS31)。そして、制御部3の処理は、再び、ステップS1に戻る。
従って、以後、ステアリング操作をしながら後退している場合には、第1予想軌跡線41a及び車幅延長線42が設定され、その設定された第1予想軌跡線41a及び車幅延長線42がステップS31において後方視界画面40に重ね合わせられてディスプレイ12に表示される。従って、運転者は、第2予想軌跡線41bの表示に煩わされることなく第1予想軌跡線41a及び車幅延長線42に従ったステアリング操作を行って駐車領域R1
に駐車することができる。
そして、車両Cを駐車領域R1への駐車が完了し、例えば、シフトレバーをニュートラル又はパーキングにシフトすると、ステップS2において、制御部3は変速機のシフトポジションSHPがリバース状態以外の状態になったと判断し(ステップS2でNO)、ステップS43に移る。
ステップS43において、制御部3は、システム起動フラグSTTがオン状態かどうかチェックする。この時点では、ステップS5においてシステム起動フラグSTTをオン状態しているため、制御部3は、ステップS44に移り、画面切り替えを行う。制御部3による画面切り替えは、周辺画像データGの取得を停止すべく後方カメラ22及び撮像データ取得部10を制御する。
続いて、制御部3は、各フラグSTT,F1,F2を全てオフ状態にする(ステップS45)。続いて、制御部3は、後方カメラ22による周辺画像の表示を停止し(ステップS46)、RAM4に一時記憶した移動距離DM、第1予想軌跡線41a、第2予想軌跡線41b及び車幅延長線42等の変数データをリセットする(ステップS47)。
そして、制御部3は、変数データをリセットすると、ステップS1に戻り、新たな駐車支援操作を待つ。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、ステアリング舵角θnに応じて変化する第1予想軌跡線41a及び車幅延長線42を後方視界画面40に重ね合わせてディスプレイ12に表示する。また、後方視界画面40に後方に映った第1予想軌跡線41aが届かない駐車領域R(R1)までを指標するステアリング舵角に応じて変化する第2予想軌跡線41bを後方視界画面40に重ね合わせてディスプレイ12に表示した。
従って、運転者は、ディスプレイ12に表示された第2予想軌跡線41bを駐車領域R(R1)に合わせるようにステアリング操作をすれば、駐車領域R(R1)から離れた位置から、即ち、早めに駐車のための的確なステアリング操作が行え、駐車領域R(R1)の近くに来ても慌てることなく車両Cを簡単に駐車領域R1に誘導させることができる。
(2)上記実施形態では、第2予想軌跡線41bの終端Pnは、駐車領域R1内側に入り込まないように表示した。そして、車両Cが駐車領域Rに向かって後退するに従って、第2予想軌跡線41bの終端Pnは、駐車領域R1内側に入り込むことなく、その長さLnを後退に相対して短く表示されるようにした。従って、無用となった部分の第2予想軌跡線41bが表示されなくなるため、後方に映し出される画像が隠れることはない。
(3)上記実施形態では、駐車領域R1に近づいたとき、第2予想軌跡線41bを表示しないようにした。従って、運転者は、第2予想軌跡線41bの表示に煩わされることなく第1予想軌跡線41a及び車幅延長線42に従ったステアリング操作を行って駐車領域R1に駐車することができる。
(4)上記実施形態では、第2予想軌跡線41bは第1予想軌跡線41aと連続性を持たせて表示するようにした。ディスプレイ12に表示した際に、予想軌跡の連続性を良好にすることができるので、ユーザに違和感を与えないようにすることができる。
(5)上記実施形態では、第1予想軌跡線41aを実線、第2予想軌跡線41bを破線にしてその表示の形態を相違させた。このため、運転者はその違いを容易に把握でき、違
和感なくステアリング操作を行うことができる。
(6)上記実施形態では、駐車領域Rを画像認識する際、ステアリング舵角に応じて周辺画像データGの左上1/4の画像データ又は右上1/4の画像データを切り出して、その切り出した一部の画像データで画像認識を行った。従って、不要な画像データを除いて、必要かつ少ない画像データで、駐車領域Rの画像認識を行うため、制御部3の負荷を軽減することができるとともに画像認識を短時間で完了することができる。
尚、上記各実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態は、第2予想軌跡線41bを破線で表示したが実線で表示をしてもよい。また、第1予想軌跡線41aと第2予想軌跡線41bの表示の色を互いに異なる色で表示してもよい。
・上記実施形態では、第2予想軌跡線41bの表示を終了するとき、第2予想軌跡線41bの表示による駐車支援が終了した旨の案内を例えばスピーカ15を使って音声で知らせるようにしてもよい。
・上記実施形態では、周辺画像データGの一部の画像データを切り出して、その切り出した一部の画像データで画像認識を行った。これを、全画像データを使って駐車領域Rの画像認識を行うようにしてもよい。
・上記実施形態では、路面に白線43で描いた駐車領域Rについての画像認識を例にして説明したが、車止め、縄、コーン、柵等で特定される駐車領域Rや、車庫であっても勿論可能である。
・上記実施形態では、予想軌跡線41を求めて、その予想軌跡線41から第1予想軌跡線41aと第2予想軌跡線41bをそれぞれ求めた。これを第1予想軌跡線41aと第2予想軌跡線41bをそれぞれ別々に求めてもよい。
・上記実施形態では、駐車領域Rを画像認識で求めたが、運転者がディスプレイ12に表示された後方視界画面40にタッチ等して駐車領域を指定してもよい。
本実施形態の駐車支援装置の構成を説明するブロック図。 車両に配設された後方カメラの取付位置を説明する説明図。 同後方カメラの撮像範囲を説明する説明図。 RAMに蓄積される画像データのデータ構成を説明する説明図。 ディスプレイに表示される画面の説明図。 本本実施形態の駐車支援処理の処理手順を説明するためのフローチャート図。 同じく駐車支援処理の処理手順を説明するためのフローチャート図。 同じく駐車支援処理の処理手順を説明するためのフローチャート図。 同じく駐車支援処理の処理手順を説明するためのフローチャート図。 駐車領域と車両との位置関係を説明する図。
符号の説明
1…駐車支援装置、3…第1予想軌跡線演算手段、第2予想軌跡線演算手段、交差地点演算手段、合成手段、駐車領域認識手段、表示禁止手段としての制御部、4…RAM、10…撮像データ取得部、11…画像処理部、12…ディスプレイ、22…撮像手段としての後方カメラ、23…ステアリングセンサ、24…シフトセンサ、40…後方視界画面、
41a…第1予想軌跡線、41b…第2予想軌跡線、43…白線、L…目標枠、R,R1…駐車領域、θn,θo…ステアリング舵角、Ln…長さ、Pn…終端、Pc…交点、C…車両、G…周辺画像データ、S…周辺視界としての撮像範囲、NSW…シフトポジション信号、STR…ステアリング舵角信号。

Claims (5)

  1. 車両の周辺画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段が撮像した周辺画像を表示する表示手段とを用い、ステアリング舵角に応じて変化する車両から予め定めた距離までの第1予想軌跡線を前記画像に重ね合わせて表示させて運転者の駐車操作を支援する駐車支援方法であって、
    前記第1予想軌跡線の延長線上に、前記ステアリング舵角に応じて変化する第2予想軌跡線を、駐車領域認識手段にて画像認識した駐車領域まで、前記周辺画像に重ね合わせて表示させて運転者の駐車操作を支援することを特徴とする駐車支援方法。
  2. 車両の周辺画像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段が撮像した周辺画像を表示する表示手段と、
    前記撮像手段が撮像した周辺画像の画像データに基づいて、駐車領域を画像認識する駐車領域認識手段と、
    ステアリング舵角に応じて変化する車両から予め定めた距離までの第1予想軌跡線を演算する第1予想軌跡線演算手段と、
    前記第1予想軌跡線の先端から延びる、前記ステアリング舵角に応じて変化する第2予想軌跡線を演算する第2予想軌跡線演算手段と、
    前記駐車領域認識手段にて画像認識した前記駐車領域と前記第2予想軌跡線演算手段が演算した第2予想軌跡線との交差地点を求める交差地点演算手段と、
    前記第1予想軌跡線演算手段が演算した前記第1予想軌跡線と、前記交差地点演算手段が求めた交差地点までの、前記第2予想軌跡線演算手段が演算した前記第2予想軌跡線とを前記周辺画像に重ね合わせて前記表示手段に表示させる合成手段と
    を備えたことを特徴とする駐車支援装置。
  3. 請求項2に記載の駐車支援装置において、
    前記交差地点演算手段が前記駐車領域と前記第2予想軌跡線との交差地点を求めることができなかったとき、前記第2予想軌跡線の表示を禁止する禁止手段を備え、
    前記合成手段は、前記禁止手段に基づいて前記第1予想軌跡線のみを前記周辺画像に重ね合わせて表示させることを特徴とする駐車支援装置。
  4. 請求項2に記載の駐車支援装置において、
    前記合成手段は、前記第1予想軌跡線と第2予想軌跡線とを異なる色又は線種若しくは形態で前記周辺画像に重ね合わせて表示させることを特徴とする駐車支援装置。
  5. 請求項2に記載の駐車支援装置において、
    駐車領域認識手段は、前記ステアリング舵角に応じて前記撮像手段が撮像した周辺画像中の走行方向の部分画像の画像データを抽出し、部分画像の画像データに基づいて、前記駐車領域を画像認識することを特徴とする駐車支援装置。
JP2005124028A 2005-04-21 2005-04-21 駐車支援方法及び駐車支援装置 Expired - Fee Related JP4561456B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005124028A JP4561456B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 駐車支援方法及び駐車支援装置
DE102006018370.3A DE102006018370B4 (de) 2005-04-21 2006-04-20 Einparkunterstützungsverfahren und Einparkunterstützungsvorrichtung
US11/408,003 US7363130B2 (en) 2005-04-21 2006-04-21 Parking assist systems, methods, and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005124028A JP4561456B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 駐車支援方法及び駐車支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006298208A true JP2006298208A (ja) 2006-11-02
JP4561456B2 JP4561456B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=37418595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005124028A Expired - Fee Related JP4561456B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 駐車支援方法及び駐車支援装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7363130B2 (ja)
JP (1) JP4561456B2 (ja)
DE (1) DE102006018370B4 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008132882A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Aisin Aw Co Ltd 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP2008132881A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Aisin Aw Co Ltd 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP2008162426A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置
JP2008273495A (ja) * 2007-04-30 2008-11-13 Hyundai Motor Co Ltd 自動車の駐車案内方法
WO2009151053A1 (ja) * 2008-06-10 2009-12-17 日産自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2010100267A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Mitsubishi Motors Corp 駐車支援装置
JP2010208545A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置
KR20120024010A (ko) * 2010-09-03 2012-03-14 현대모비스 주식회사 주차 지원 장치
JP2012051574A (ja) * 2011-11-14 2012-03-15 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2012132298A (ja) * 2010-10-13 2012-07-12 Wirtgen Gmbh 自動推進式の土木機械
DE102006018370B4 (de) * 2005-04-21 2017-12-14 Aisin Aw Co., Ltd. Einparkunterstützungsverfahren und Einparkunterstützungsvorrichtung
JP2018171964A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 マツダ株式会社 車両用画像表示装置及び設定方法
CN112393617A (zh) * 2020-03-26 2021-02-23 中冶长天国际工程有限责任公司 一种环冷机台车车轮检测方法、装置、设备及介质
CN113724338A (zh) * 2021-08-31 2021-11-30 上海西井信息科技有限公司 基于球台拍摄移动对象的方法、***、设备及存储介质

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087708A1 (ja) * 2007-01-16 2008-07-24 Pioneer Corporation 車両用表示装置の調整方法及び車両用表示装置
CN101765527A (zh) * 2007-07-31 2010-06-30 株式会社丰田自动织机 停车辅助装置、停车辅助装置的车辆侧装置、停车辅助方法及停车辅助程序
DE102007047362A1 (de) * 2007-10-02 2009-04-09 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Anordnung zur Steuerung eines Parkassistenzsystems für Fahrzeuge in begrenzten Parkräumen
US8299893B2 (en) * 2008-03-18 2012-10-30 Homerun Holdings Corporation Operator system utilizing a position detector to initiate a closing sequence
DE102008060684B4 (de) * 2008-03-28 2019-05-23 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Einparken eines Kraftfahrzeugs
JP2009292339A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置
TWI338646B (en) * 2008-12-18 2011-03-11 Univ Nat Pingtung Sci & Tech Parking assisting system
JP5397321B2 (ja) * 2009-06-09 2014-01-22 株式会社デンソー 駐車支援システム
WO2011042876A1 (en) 2009-10-07 2011-04-14 Alon Atsmon Automatic content analysis method and system
US8665116B2 (en) 2010-07-18 2014-03-04 Ford Global Technologies Parking assist overlay with variable brightness intensity
US20120016555A1 (en) * 2010-07-18 2012-01-19 Maher Ghneim Method and system for parking assist
DE102010041902B4 (de) * 2010-10-04 2019-07-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ausführung eines Einparkvorgangs eines Kraftfahrzeugs und Vorrichtung zur Steuerung eines Einparkvorgangs eines Kraftfahrzeugs
EP2705664A2 (en) * 2011-05-03 2014-03-12 Atsmon, Alon Automatic image content analysis method and system
KR101327736B1 (ko) * 2011-12-23 2013-11-11 현대자동차주식회사 Avm탑뷰 기반 주차지원 시스템
US9037392B2 (en) 2012-05-30 2015-05-19 Honeywell International Inc. Airport surface collision-avoidance system (ASCAS)
DE102012023706A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-05 Daimler Ag Fahrzeugseitiges Verfahren und fahrzeugseitige Vorrichtung zum Erfassen und Anzeigen von Parklücken für ein Fahrzeug
KR102175961B1 (ko) * 2013-11-29 2020-11-09 현대모비스 주식회사 차량 후방 주차 가이드 장치
JP6316161B2 (ja) * 2014-09-29 2018-04-25 クラリオン株式会社 車載用画像処理装置
DE102015216881A1 (de) * 2015-09-03 2017-03-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum fahrerlosen Führen eines Kraftfahrzeugs innerhalb eines Parkplatzes
KR101806619B1 (ko) * 2015-09-21 2017-12-07 현대자동차주식회사 차량의 주차 안내 장치 및 방법
US20190266416A1 (en) * 2015-11-08 2019-08-29 Otobrite Electronics Inc. Vehicle image system and method for positioning vehicle using vehicle image
CN110831818B (zh) * 2017-07-07 2021-02-02 日产自动车株式会社 泊车辅助方法以及泊车辅助装置
JP6958117B2 (ja) * 2017-08-29 2021-11-02 株式会社アイシン 駐車支援装置
CN107610199B (zh) * 2017-09-11 2018-08-14 常州新途软件有限公司 实时倒车轨迹显示方法
JP6825529B2 (ja) * 2017-09-28 2021-02-03 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
CN109733383B (zh) * 2018-12-13 2021-07-20 初速度(苏州)科技有限公司 一种自适应的自动泊车方法及***
DE102022123561A1 (de) 2022-09-15 2024-03-21 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Frontkamerasystem für ein Fahrzeug

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078566A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Aisin Seiki Co Ltd 駐車補助装置
JP2001180403A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Toyota Autom Loom Works Ltd 操舵支援装置
JP2002240662A (ja) * 2000-12-15 2002-08-28 Honda Motor Co Ltd 駐車支援装置
JP2003501917A (ja) * 1999-06-04 2003-01-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両の進路を視覚化するための方法および装置
JP2004203365A (ja) * 2002-11-01 2004-07-22 Yazaki Corp 駐車支援装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3183284B2 (ja) * 1999-01-19 2001-07-09 株式会社豊田自動織機製作所 車両の後退時の操舵支援装置
JP4096445B2 (ja) 1999-03-31 2008-06-04 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
US6411867B1 (en) * 1999-10-27 2002-06-25 Fujitsu Ten Limited Vehicle driving support system, and steering angle detection device
JP3575364B2 (ja) * 1999-12-28 2004-10-13 株式会社豊田自動織機 操舵支援装置
JP2002036991A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Honda Motor Co Ltd 駐車支援装置
JP3729786B2 (ja) * 2002-01-10 2005-12-21 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP4345391B2 (ja) * 2003-08-29 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP4235051B2 (ja) * 2003-08-29 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP2005313710A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
JP4561456B2 (ja) * 2005-04-21 2010-10-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP4561479B2 (ja) * 2005-05-26 2010-10-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP2007176244A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置
JP5309442B2 (ja) * 2006-05-29 2013-10-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078566A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Aisin Seiki Co Ltd 駐車補助装置
JP2003501917A (ja) * 1999-06-04 2003-01-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両の進路を視覚化するための方法および装置
JP2001180403A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Toyota Autom Loom Works Ltd 操舵支援装置
JP2002240662A (ja) * 2000-12-15 2002-08-28 Honda Motor Co Ltd 駐車支援装置
JP2004203365A (ja) * 2002-11-01 2004-07-22 Yazaki Corp 駐車支援装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006018370B4 (de) * 2005-04-21 2017-12-14 Aisin Aw Co., Ltd. Einparkunterstützungsverfahren und Einparkunterstützungsvorrichtung
JP2008132881A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Aisin Aw Co Ltd 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP2008132882A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Aisin Aw Co Ltd 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP2008162426A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置
JP2008273495A (ja) * 2007-04-30 2008-11-13 Hyundai Motor Co Ltd 自動車の駐車案内方法
WO2009151053A1 (ja) * 2008-06-10 2009-12-17 日産自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
US8803707B2 (en) 2008-06-10 2014-08-12 Nissan Motor Co., Ltd. Parking assistance system and parking assistance method
JP2010100267A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Mitsubishi Motors Corp 駐車支援装置
JP2010208545A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置
KR20120024010A (ko) * 2010-09-03 2012-03-14 현대모비스 주식회사 주차 지원 장치
KR101627501B1 (ko) 2010-09-03 2016-06-07 현대모비스 주식회사 주차 지원 장치
JP2012132298A (ja) * 2010-10-13 2012-07-12 Wirtgen Gmbh 自動推進式の土木機械
JP2012051574A (ja) * 2011-11-14 2012-03-15 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2018171964A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 マツダ株式会社 車両用画像表示装置及び設定方法
CN112393617A (zh) * 2020-03-26 2021-02-23 中冶长天国际工程有限责任公司 一种环冷机台车车轮检测方法、装置、设备及介质
CN112393617B (zh) * 2020-03-26 2022-06-03 中冶长天国际工程有限责任公司 一种环冷机台车车轮检测方法、装置、设备及介质
CN113724338A (zh) * 2021-08-31 2021-11-30 上海西井信息科技有限公司 基于球台拍摄移动对象的方法、***、设备及存储介质
CN113724338B (zh) * 2021-08-31 2024-05-03 上海西井科技股份有限公司 基于球台拍摄移动对象的方法、***、设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006018370B4 (de) 2017-12-14
DE102006018370A1 (de) 2006-12-28
JP4561456B2 (ja) 2010-10-13
US20060255969A1 (en) 2006-11-16
US7363130B2 (en) 2008-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4561456B2 (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置
US20070057816A1 (en) Parking assist method and parking assist apparatus
JP4561479B2 (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP5309442B2 (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP5182545B2 (ja) 駐車支援装置
JP4904997B2 (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置
KR101362496B1 (ko) 주차 지원 장치 및 주차 지원 방법
US7930078B2 (en) Parking assist method and a parking assist apparatus
JP4696691B2 (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP4844323B2 (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
JP2008296697A (ja) 駐車支援装置
CN110877572A (zh) 周边监视装置
JP5549235B2 (ja) 運転支援装置
CN112298038A (zh) 周边监视装置
JP5309891B2 (ja) 駐車支援装置
JP5445852B2 (ja) 駐車支援装置
JP4997183B2 (ja) 駐車を支援するための装置
JP2011028609A (ja) 走行支援装置及び走行支援方法
JP2008030705A (ja) 車両周辺画像表示システム
JP4059309B2 (ja) 車載カメラの画像表示制御方法及びその装置
JP2008213647A (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP4561470B2 (ja) 駐車支援装置
JP2009126353A (ja) 駐車支援装置
JP4561512B2 (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP2008137425A (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4561456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140806

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees