JP2006294929A - フレキシブルプリント配線板、及び、カメラモジュール - Google Patents

フレキシブルプリント配線板、及び、カメラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2006294929A
JP2006294929A JP2005114767A JP2005114767A JP2006294929A JP 2006294929 A JP2006294929 A JP 2006294929A JP 2005114767 A JP2005114767 A JP 2005114767A JP 2005114767 A JP2005114767 A JP 2005114767A JP 2006294929 A JP2006294929 A JP 2006294929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
layer
flexible printed
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005114767A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuminori Kawamura
文詔 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005114767A priority Critical patent/JP2006294929A/ja
Publication of JP2006294929A publication Critical patent/JP2006294929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】 フレキシブルプリント配線板の折り曲げ易さを向上させると共に、フレキシブルプリント配線板の屈曲耐久性を向上させること。
【解決手段】 フレキシブルプリント配線板40では、カバーレイ層40B、40Cの折り曲げ位置40Zの折り目に沿って複数の穴40Hが形成されており、折り曲げ位置40Zの曲げ剛性が折り曲げ位置40Z以外の曲げ剛性よりも低くなっており、フレキシブルプリント配線板40が折り曲げ位置40Zで折り曲げ易くなっている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、フレキシブルプリント配線板、及び、フレキシブルプリント配線板と電荷結合素子を備えるカメラモジュールに関する。
従来から、デジタルカメラ等の電子機器において、CCD等の電子部品がフレキシブルプリント配線板によって他の電子部品やプリント配線板に電気的に接続されている。このフレキシブルプリント配線板は、可撓性を有するので、折り曲げて使用されることが多い(例えば、特許文献1参照)。ここで、フレキシブルプリント配線板を折り曲げて使用する場合、フレキシブルプリント配線板の折り曲げ位置には、組立作業の作業性を向上させるために折り曲げ易さが要求されると共に、配線パターンによる信号の送受信に支障をきたさないようにするために屈曲耐久性が要求される。
特許文献1では、フレキシブルプリント配線板の外形を加工する際に、外形加工用の刃型に形成された凸部でフレキシブルプリント配線板に折り目を付けることで、フレキシブルプリント配線板の折り曲げ易さを向上させている。
しかしながら、この方法では、折り目を付ける作業の際に、配線パターンにダメージが与えられるので、フレキシブルプリント配線板を折り曲げる作業の際や組付け後に、配線パターンを断線させてしまう恐れがあった。
特開平7−86719号公報
本発明は上記事実を考慮してなされたものであり、フレキシブルプリント配線板の折り曲げ易さを向上させると共に、フレキシブルプリント配線板の屈曲耐久性を向上させることを目的とする。
請求項1に記載のフレキシブルプリント配線板は、配線パターンが形成されたベースフィルムと、前記ベースフィルムを被覆する被覆層と、を備え、所定位置で折り曲げられるフレキシブルプリント配線板であって、前記被覆層の前記所定位置の曲げ剛性を前記所定位置以外の曲げ剛性よりも低くしたことを特徴とする。
請求項1に記載のフレキシブルプリント配線板は、ベースフィルム上に配線パターンが形成され、このベースフィルムが被覆層によって被覆されて構成され、所定位置で折り曲げられている。
ここで、被覆層の所定位置の曲げ剛性が、所定位置以外の曲げ剛性よりも低くなっており、この曲げ剛性が低い位置が折り曲げ位置となっている。これによって、フレキシブルプリント配線板を折り曲げ易くなっている。また、配線パターンには、フレキシブルプリント配線板の屈曲性を向上させるための処置が施されておらず、配線パターンに余計なダメージを与えることなくフレキシブルプリント配線板を折り曲げることができるので、フレキシブルプリント配線板の屈曲耐久性を向上できる。
請求項2に記載のフレキシブルプリント配線板は、請求項1に記載のフレキシブルプリント配線板であって、前記被覆層の前記所定位置に穴を空けたことを特徴とする。
請求項2に記載のフレキシブルプリント配線板では、被覆層の折り曲げ位置に穴を空けることで、被覆層の所定位置の曲げ剛性が所定位置以外の曲げ剛性よりも低くなっている。ここで、配線パターンには屈曲性を向上させるための処置が何も施されていないので、配線パターンの屈曲耐久性に影響を与えることなくフレキシブルプリント配線板の折り曲げ易さを向上できる。また、被覆層に空けた穴が、フレキシブルプリント配線板を折り曲げる際の目印となるので作業性を向上できる。
請求項3に記載のフレキシブルプリント配線板は、請求項2に記載のフレキシブルプリント配線板であって、前記被覆層が、前記ベースフィルム上に形成され前記配線パターンを接地する接地層と、前記配線パターン又は前記接地層を被覆する第1表面層と、前記第1表面層を被覆し電磁波をシールドするシールド層と、前記シールド層を被覆する第2表面層と、を備え、前記穴を前記第1表面層及び前記第2表面層に空けたことを特徴とする。
請求項3に記載のフレキシブルプリント配線板では、ベースフィルム上に接地層が形成されており、配線パターンが接地される。また、配線パターン又は接地層が第1表面層によって覆われており、この第1表面層がシールド層に覆われている。このシールド層によって配線パターンから発信される電磁波がシールドされる。また、シールド層は第2表面層によって覆われている。
ここで、第1表面層と第2表面層の所定位置に穴を空けることで、第1表面層と第2表面層の所定位置の曲げ剛性が所定位置以外の曲げ剛性よりも低くなっている。これによって、配線パターンの屈曲耐久性に影響を与えることなくフレキシブルプリント配線板の折り曲げ易さを向上できる。
請求項4に記載のフレキシブルプリント配線板は、請求項3に記載のフレキシブルプリント配線板であって、前記穴を前記シールド層に空けたことを特徴とする。
請求項4に記載のフレキシブルプリント配線板では、第1表面層と第2表面層の所定位置に加えてシールド層の所定位置にも穴を空けることで、請求項2に記載の発明よりも更に、被覆層の所定位置の曲げ剛性が低くなりフレキシブルプリント配線板が折り曲げ易くなっている。
請求項5に記載のフレキシブルプリント配線板は、請求項4に記載のフレキシブルプリント配線板であって、前記配線パターンが、周波数が所定値よりも高い高周波信号線を備え、前記シールド層に空けられた前記穴を前記高周波信号線に対してオフセットさせたことを特徴とする。
請求項5に記載のフレキシブルプリント配線板では、配線パターンに、周波数が所定値より高い高周波信号線が備えられており、この高周波信号線からは高周波の電磁波が発信される。一方、シールド層には折り曲げ易さを向上させるために穴が空けられているが、この穴が、高周波信号線に対してオフセットされており、高周波信号線はシールド層によって覆われている。従って、シールド層の折り曲げ易さを向上できると共に、高周波信号線から発信される高周波の電磁波をシールドできる。
請求項6に記載のフレキシブルプリント配線板は、請求項3乃至5の何れか1項に記載のフレキシブルプリント配線板であって、前記穴を前記接地層に空けたことを特徴とする。
請求項6に記載のフレキシブルプリント配線板では、第1表面層と第2表面層の所定位置に加えて接地層の所定位置にも穴を空けることで、更に被覆層の所定位置の曲げ剛性が低くなり、フレキシブルプリント配線板が折り曲げ易くなっている。
請求項7に記載のカメラモジュールは、請求項1乃至6の何れか1項に記載のフレキシブルプリント配線板を備え、前記フレキシブルプリント配線板の前記配線パターンに接続された電荷結合素子を有することを特徴とする。
請求項7に記載のカメラモジュールでは、電荷結合素子に接続されたフレキシブルプリント配線板の配線パターンが、上述したように、屈曲耐久性が高く、断線の恐れが少ない。従って、電荷結合素子が長期に亘って良好に信号を送受信できる。
本発明は、上記構成にしたので、フレキシブルプリント配線板の折り曲げ易さを向上できると共に、フレキシブルプリント配線板の屈曲耐久性を向上できる。
以下に図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
まず、図1を参照して、本実施の形態に係るデジタルカメラ10の外観上の構成を説明する。図1に示すように、デジタルカメラ10は、カメラ筐体11の正面に、被写体像を結像させるためのレンズ21、撮影時に必要に応じて被写体に照射する光を発するストロボ62、及び撮影する被写体の構図を決定するために用いられるファインダ88を備えている。また、デジタルカメラ10は、カメラ筐体11の上面に、撮影を実行する際にユーザによって押圧操作されるレリーズボタン(所謂シャッター)92、及び電源スイッチ94を備えている。
なお、本実施の形態に係るデジタルカメラ10のレリーズボタン92は、中間位置まで押下される状態(以下、「半押し状態S1」という。)と、当該中間位置を超えた最終押下位置まで押下される状態(以下、「全押し状態S2」という。)と、の2段階の押圧操作が検出可能に構成されている。そして、デジタルカメラ10では、レリーズボタン92を半押し状態S1にすることによりAE(Automatic Explosure、自動露出)機能が働いて露出状態(シャッタースピード、絞りの状態)が設定された後、AF(Auto Focus、自動合焦)機能が働いて合焦制御され、その後、引き続き全押し状態S2にすると露光(撮影)が行われるようになっている。
一方、カメラ筐体11の背面には、上記ファインダ88の接眼部が設けられている。このファインダ88の接眼部近傍(図1では下方)には、撮影によって得られたデジタル画像データにより示される被写体像や各種メニュー画面、そしてメッセージ等を表示するための液晶ディスプレイ(以下、「LCD」という。)44が設けられている。また、LCD44近傍(図1では上方)にはモード切替スイッチ96が設けられ、またLCD44近傍(図1では右方)には十字カーソルボタン98が設けられている。モード切替スイッチ96は、ユーザによってスライド操作によって、撮影を行うモードである撮影モード、及び撮影によって得られたデジタル画像データにより示される被写体像をLCD44に表示(再生)するモードである再生モードの何れか一方のモードに設定するためのものである。十字カーソルボタン98は、LCD44の表示領域における上・下・左・右の4方向の移動方向を示す4つの矢印キー及び当該4つの矢印キーの中央部に位置された決定キーの合計5つのキーを含んで構成されており、各キーの押圧により該当するコマンドを出力するものである。また、十字カーソルボタン98の近傍(図1では上方)には、ユーザの押圧操作によって、撮影時にストロボ62を強制的に発光させるモードである強制発光モードを設定するための強制発光スイッチ99が設けられている。
次に、図2を参照して、本実施の形態に係るデジタルカメラ10の電気系の構成を説明する。
デジタルカメラ10は、カメラモジュール12を備えている。カメラモジュール12は、レンズ21を含んで構成された光学ユニット22を備えており、光学ユニット22の射出側でレンズ21の光軸後方には電荷結合素子(以下、「CCD」という。)24が設けられている。CCD24は、アナログ信号処理部26、アナログ/デジタル変換器(以下、「ADC」という。)28及びデジタル信号処理部30を介してシステムバスBUSに接続されている。アナログ信号処理部26は、CCDの出力信号に含まれるノイズ(特に熱雑音)等を軽減して正確な画素データを得る回路などを含んで構成されている。また、ADC28は、入力されたアナログ信号をデジタルデータに変換するためのものである。また、デジタル信号処理部30は、所定容量のラインバッファを内蔵し、かつ入力されたデジタル画像データをメモリ72の所定領域に直接記憶させる制御を行うと共に、デジタル画像データに対して各種のデジタル画像処理を行うものである。
なお、システムバスBUSには、デジタル信号処理部30,LCDインタフェース42,CPU(中央処理装置)50、メモリインタフェース70、外部メモリインタフェース80、及び圧縮・伸張処理回路86の各々が相互にデータやコマンドを授受可能に接続されている。LCDインタフェース42は、デジタル画像データにより示される画像やメニュー画面等をLCD44に表示させるための信号を生成してLCD44に供給するインタフェース回路である。CPU(中央処理装置)50は、デジタルカメラ10全体の動作を司る処理装置である。メモリ72は、主として撮影により得られたデジタル画像データを記憶するVRAM(Video RAM)により構成されたメモリである。メモリインタフェース70は、メモリ72に対するアクセスのための制御回路である。外部メモリインタフェース80は、スマートメディア(Smart Media(登録商標))等の記録メディアにより構成されたメモリカード82をデジタルカメラ10でアクセス可能とするためのインタフェース回路である。圧縮・伸張処理回路86は、所定の圧縮形式でデジタル画像データに対して圧縮処理を施す一方、圧縮処理されたデジタル画像データに対して圧縮形式に応じた伸張処理を施す処理回路である。
従って、CPU50は、デジタル信号処理部30及び圧縮・伸張処理回路86の作動の制御、LCD44に対するLCDインタフェース42を介した各種情報の表示、メモリ72及びメモリカード82へのメモリインタフェース70及び外部メモリインタフェース80を介したアクセスを行う。
一方、デジタルカメラ10には、主としてCCD24を駆動させるためのタイミング信号を生成してCCD24に供給するタイミングジェネレータ32が備えられており、CCD24の駆動はCPU50によりタイミングジェネレータ32を介して制御される。
また、デジタルカメラ10は駆動部34を備えており、光学ユニット22に備えられた焦点調整機構(詳細は後述)やズーム機構及び絞り駆動機構の駆動もCPU50により駆動部34を介して制御される。
CPU50は、光学ズーム倍率を変更する際には図示しないズーム機構を駆動制御して光学ユニット22に含まれるレンズ21の焦点距離を変化させる。また、CPU50は、CCD24による撮像によって得られた画像のコントラスト値が最大となるように上記焦点調整機構(後述)を駆動制御することによって合焦制御する。本実施の形態に係るデジタルカメラ10では、合焦制御として、読み取られた画像のコントラストが最大となるようにレンズの位置を設定する、所謂TTL(Through The Lens)方式を採用している。
また、レリーズボタン92、電源スイッチ94、モード切替スイッチ96、十字カーソルボタン98、及び強制発光スイッチ99の各種ボタン類及びスイッチ類(同図では、「操作部90」と総称。)はCPU50に接続されており、CPU50は、これらの操作部90に対する操作状態を常時把握できる。
また、デジタルカメラ10は、ストロボ62とCPU50との間に介在され、CPU50の制御によりストロボ62を発光させるための電力を充電する充電部60を備えている。ストロボ62はCPU50にも接続されており、ストロボ62の発光はCPU50によって制御される。
次に、本実施の形態に係るデジタルカメラ10の全体的な動作について簡単に説明する。
まず、CCD24により光学ユニット22を介した撮像を行い、被写体像を示すR(赤)、G(緑)、B(青)の信号をアナログ信号処理部26に順次出力する。アナログ信号処理部26は、CCD24から入力された信号に対して相関二重サンプリング処理等のアナログ信号処理を施した後にADC28に順次出力する。ADC28は、アナログ信号処理部26から入力されたR,G,Bの信号を各々12ビットのR,G,Bの信号(デジタル画像データ)に変換してデジタル信号処理部30に順次出力する。デジタル信号処理部30は、内蔵しているラインバッファにADC28から順次出力されるデジタル画像データを蓄積して一旦メモリ72の所定領域に格納する。
メモリ72の所定領域に格納されたデジタル画像データは、CPU50による制御によりデジタル信号処理部30によって読み出され、これらに所定の物理量に応じたデジタルゲインをかけることでホワイトバランス調整を行なうと共に、ガンマ処理及びシャープネス処理を行なって8ビットのデジタル画像データを生成し、更にYC信号処理を施して輝度信号Yとクロマ信号Cr,Cb(以下、「YC信号」という。)を生成し、YC信号をメモリ72の上記所定領域とは異なる領域に格納する。
なお、LCD44は、CCD24による連続的な撮像によって得られた動画像(スルー画像)を表示してファインダとして使用することができるものとして構成されているが、このようにLCD44をファインダとして使用する場合には、生成したYC信号を、LCDインタフェース42を介して順次LCD44に出力する。これによってLCD44にスルー画像が表示されることになる。
ここで、レリーズボタン92がユーザによって半押し状態とされた場合、前述のようにAE機能が働いて露出状態が設定された後、AF機能が働いて合焦制御され、その後、引き続き全押し状態とされた場合、この時点でメモリ72に格納されているYC信号を、圧縮・伸張処理回路86によって所定の圧縮形式(本実施の形態ではJPEG形式)で圧縮した後に外部メモリインタフェース80を介してメモリカード82に記録することにより撮影が行われる。
次に、カメラモジュール12について説明する。
図3に示すように、カメラモジュール12には光学ユニット22が備えられており、光学ユニット22の射出側でレンズ21の光軸後方にはCCD24が設けられている。CCD24は、プリント配線板13に半田付けされ、アナログ信号処理部26やADC28等を含むIC14がプリント配線板15に半田付けされており、プリント配線板13とプリント配線板15がフレキシブルプリント配線板16によって電気的に接続されている。また、システムバスBUS(図2参照)に接続されたコネクタ17に接続されるコネクタ18がプリント配線板19に半田付けされており、プリント配線板15とプリント配線板19がフレキシブルプリント配線板40によって接続されている。
ここで、コネクタ19をコネクタ17へ接続する方向(図中矢印A方向)は、プリント配線板13やプリント配線15等に対して略直角となっており、フレキシブルプリント配線板40は、所定の折り曲げ位置40Zで略直角に折り曲げられている。
以下、フレキシブルプリント配線板40の構造について説明する。
[第1実施形態]
図4に示すように、フレキシブルプリント配線板40は、配線パターンPが形成されたベースフィルム40Aが、被覆層40Xによって被覆された構成となっている。被覆層40Xは、2層のカバーレイ層40B、40C、グランド層40Dで構成されている。ベースフィルム40Aは、一方の面に銅箔で配線パターンPが形成された可撓性及び絶縁性を有する樹脂の層で、カバーレイ層40Bは、配線パターンPの上に積層され配線パターンPを保護する可撓性及び絶縁性を有する樹脂の層である。また、グランド層40Dは、ベースフィルム40Aの他方の面に積層された銅箔の層で、配線パターンPを接地する。また、カバーレイ層40Cは、グランド層40Dの上に積層されグランド層40Dを保護する可撓性及び絶縁性を有する樹脂の層である。図5に示すように、フレキブルプリント配線板40は、予め形成された各層を貼り合わせて形成されている。
ところで、図4、図5に示すように、カバーレイ層40B、40Cの折り曲げ位置40Zには、折り目に沿って複数の穴40Hが形成されている。これによって、カバーレイ層40B、40Cの折り曲げ位置40Zの曲げ剛性が、折り曲げ位置40Z以外の曲げ剛性よりも低くなっており、フレキシブルプリント配線板40を折り曲げ位置40Zで折り曲げ易くなっている。
ここで、配線パターンPにはフレキシブルプリント配線板40の屈曲性を向上させるための処置が何も施されていない。このため、配線パターンPの屈曲耐久性に影響を与えることなくフレキシブルプリント配線板40の折り曲げ易さを向上できる。また、カバーレイ層40B、40Cに空けた穴40Hが、フレキシブルプリント配線板40を折り曲げる際の目印となるので作業性を向上できる。
[第2実施形態]
図6に示すように、フレキシブルプリント配線板100は、配線パターンPが形成されたベースフィルム100Aが、被覆層100Xによって被覆された構成となっている。被覆層100Xは、2層のカバーレイ層100B、100C、グランド層100D、シールド層100E、トップコート層100Fで構成されている。ベースフィルム100A、2層のカバーレイ層100B、100C、グランド層100Dは、第1実施形態のベースフィルム40A、2層のカバーレイ層40B、40C、グランド層40Dと同様の構成である。シールド層100Eは、カバーレイ層100Bの上に積層された可撓性と絶縁性を有する層で、配線パターンPから発信される電磁波をシールドする。また、トップコート層100Fは、シールド層100Eの上に積層された可撓性と絶縁性を有する層で、内側の各層を保護する。図7に示すように、フレキシブルプリント配線板100は、予め形成された各層を貼り合わせて形成されている。
ところで、図6、図7に示すように、カバーレイ層100B、100Cの折り曲げ位置100Zには、第1実施形態と同様、折り目に沿って複数の穴100Hが形成されているが、トップコート層100Fにも、カバーレイ層100B、100Cに空いた穴100Hに面して穴100Hが形成されている。これによって、カバーレイ層100B、100C、及びトップコート層100Fの折り曲げ位置100Zの曲げ剛性が、折り曲げ位置100Z以外の曲げ剛性よりも低くなっており、フレキシブルプリント配線板100を折り曲げ位置100Zで折り曲げ易くなっている。
ここで、第1実施形態と同様、配線パターンPにはフレキシブルプリント配線板100の屈曲性を向上させるための処置が何も施されていない。このため、配線パターンPの屈曲耐久性に影響を与えることなくフレキシブルプリント配線板100の折り曲げ易さを向上できる。また、カバーレイ層100C、トップコート層100Fに空けた穴100Hが、フレキシブルプリント配線板100を折り曲げる際の目印となるので作業性を向上できる。
[第3実施形態]
図8に示すように、フレキシブルプリント配線板110は、配線パターンPが形成されたベースフィルム110Aが、被覆層110Xによって被覆された構成となっている。被覆層110Xは、2層のカバーレイ層110B、110C、グランド層110D、シールド層110E、トップコート層110Fで構成されている。ベースフィルム110A、2層のカバーレイ層110B、110C、グランド層110D、トップコート層110Fは、第2実施形態のベースフィルム100A、2層のカバーレイ層100B、100C、グランド層100D、トップコート層100Fと同様の構成である。また、シールド層110Eは、カバーレイ層110Bの上に積層されて配線パターンPから発信される電磁波をシールドする点は第2実施形態のシールド層100Eと同様であるが、以下に述べる点が異なる。
図8、図9に示すように、カバーレイ層110B、110C、トップコート層110Fの折り曲げ位置110Zには、第2実施形態と同様、折り目に沿って複数の穴110Hが形成されているが、シールド層110Eにも、カバーレイ層110B、110C、トップコート層110Fに空いた穴110Hに面して穴110Hが形成されている。これによって、カバーレイ層110B、110C、トップコート層110F、及びシールド層110Eの折り曲げ位置110Zの曲げ剛性が、折り曲げ位置110Z以外の曲げ剛性よりも低くなっており、フレキシブルプリント配線板110の折り曲げ位置110Zでの折り曲げ易さが、第2実施形態よりも向上されている。
[第4実施形態]
図10に示すように、フレキシブルプリント配線板120は、配線パターンPが形成されたベースフィルム120Aが、被覆層120Xによって被覆された構成になっている。被覆層120Xは、2層のカバーレイ層120B、120C、グランド層120D、シールド層120E、トップコート層120Fが第3実施形態のフレキシブルプリント配線板110と同様の順序で積層されて形成されている。また、カバーレイ層120B、120C、シールド層120E、トップコート層120Fの折り曲げ位置120Zには折り目に沿って複数の穴120Hが形成されている。
ここで、図11に示すように、穴120Hは、配線パターンPに含まれる高周波信号線(例えば1MHz以上)P1に対してオフセットされて形成されており、高周波信号線P1にはシールド層120Eが被覆されている。これによって、シールド層120Eの折り曲げ易さを向上出来ると共に、高周波信号線P1から発信される高周波の電磁波をシールドできる。
[第5実施形態]
図12に示すように、フレキシブルプリント配線板130は、配線パターンPが形成されたベースフィルム130Aが、被覆層130Xによって被覆された構成となっている。被覆層130Xは、2層のカバーレイ層130B、130C、グランド層130D、シールド層130E、トップコート層130Fが積層されて形成されている。ベースフィルム130A、2層のカバーレイ層130B、130C、シールド層130E、トップコート層130Fは、第3実施形態のベースフィルム110A、2層のカバーレイ層110B、110C、シールド層110E、トップコート層110Fと同様の構成である。また、グランド層130Dは、ベースフィルム130Aの他方の面の上に積層されて配線パターンPを接地する点は第3実施形態のグランド層110Dと同様であるが、以下に述べる点が異なる。
図12、図13に示すように、カバーレイ層130B、130C、シールド層130E、トップコート層130Fの折り曲げ位置130Zには、第3実施形態と同様、折り目に沿って複数の穴130Hが形成されているが、グランド層130Dにも、カバーレイ層130B、130C、シールド層130E、トップコート層130Fに空いた穴130Hに面して穴130Hが形成されている。これによって、カバーレイ層130B、130C、トップコート層130F、シールド層130E、及びグランド層130Dの折り曲げ位置130Zの曲げ剛性が、折り曲げ位置130Z以外の曲げ剛性よりも低くなっており、フレキシブルプリント配線板130の折り曲げ位置130Zでの折り曲げ易さが、第3、第4実施形態よりも向上されている。
以上、カメラモジュール12では、CCD24に接続されたフレキシブルプリント配線板36の配線パターンPが、上述したように、屈曲耐久性が高く、断線の恐れが無いので、CCD24が長期に亘って良好に信号を送受信できる。
なお、本実施形態では、デジタルカメラを例に取って本発明を説明したが、フレキシブルプリント配線板を備える携帯電話等の他の電子機器にも本発明を適用可能である。
本発明の実施形態のフレキシブルプリント配線板を備えるデジタルカメラの外観図である。 本発明の実施形態のフレキシブルプリント配線板を備えるデジタルカメラの制御系の概略ブロック図である。 本発明の実施形態のカメラモジュールを示す斜視図である。 本発明の第1実施形態のフレキシブルプリント配線板を示す断面図である。 本発明の第1実施形態のフレキシブルプリント配線板を示す分解斜視図である。 本発明の第2実施形態のフレキシブルプリント配線板を示す断面図である。 本発明の第2実施形態のフレキシブルプリント配線板を示す分解斜視図である。 本発明の第3実施形態のフレキシブルプリント配線板を示す断面図である。 本発明の第3実施形態のフレキシブルプリント配線板を示す分解斜視図である。 本発明の第4実施形態のフレキシブルプリント配線板を示す断面図である。 本発明の第4実施形態のフレキシブルプリント配線板を示す平面図である。 本発明の第4実施形態のフレキシブルプリント配線板を示す断面図である。 本発明の第4実施形態のフレキシブルプリント配線板を示す分解斜視図である。
符号の説明
12 カメラモジュール
24 電荷結合素子
40 フレキシブルプリント配線板
40A ベースフィルム
40B カバーレイ層(第1表面層)
40C カバーレイ層(第1表面層)
40D グランド層(接地層)
40E シールド層
40F トップコート層(第2表面層)
40H 穴
40X 被覆層
40Z 折り曲げ位置
100 フレキシブルプリント配線板
100A ベースフィルム
100B カバーレイ層(第1表面層)
100C カバーレイ層(第1表面層)
100D グランド層(接地層)
100E シールド層
100F トップコート層(第2表面層)
100H 穴
100X 被覆層
100Z 折り曲げ位置
110 フレキシブルプリント配線板
110A ベースフィルム
110B カバーレイ層(第1表面層)
110C カバーレイ層(第1表面層)
110D グランド層(接地層)
110E シールド層
110F トップコート層(第2表面層)
110H 穴
110X 被覆層
110Z 折り曲げ位置
120 フレキシブルプリント配線板
120A ベースフィルム
120B カバーレイ層(第1表面層)
120C カバーレイ層(第1表面層)
120D グランド層(接地層)
120E シールド層
120F トップコート層(第2表面層)
120H 穴
120X 被覆層
120Z 折り曲げ位置
130 フレキシブルプリント配線板
130A ベースフィルム
130B カバーレイ層(第1表面層)
130C カバーレイ層(第1表面層)
130D グランド層(接地層)
130E シールド層
130F トップコート層(第2表面層)
130H 穴
130X 被覆層
130Z 折り曲げ位置
P 配線パターン
P1 高周波信号線(配線パターン)

Claims (7)

  1. 配線パターンが形成されたベースフィルムと、前記ベースフィルムを被覆する被覆層と、を備え、所定位置で折り曲げられるフレキシブルプリント配線板であって、
    前記被覆層の前記所定位置の曲げ剛性を前記所定位置以外の曲げ剛性よりも低くしたことを特徴とするフレキシブルプリント配線板。
  2. 前記被覆層の前記所定位置に穴を空けたことを特徴とする請求項1に記載のフレキシブルプリント配線板。
  3. 前記被覆層が、
    前記ベースフィルム上に形成され前記配線パターンを接地する接地層と、
    前記配線パターン又は前記接地層を被覆する第1表面層と、
    前記第1表面層を被覆し電磁波をシールドするシールド層と、
    前記シールド層を被覆する第2表面層と、を備え、
    前記穴を前記第1表面層及び前記第2表面層に空けたことを特徴とする請求項2に記載のフレキシブルプリント配線板。
  4. 前記穴を前記シールド層に空けたことを特徴とする請求項3に記載のフレキシブルプリント配線板。
  5. 前記配線パターンが、周波数が所定値よりも高い高周波信号線を備え、
    前記シールド層に空けられた前記穴を前記高周波信号線に対してオフセットさせたことを特徴とする請求項4に記載のフレキシブルプリント配線板。
  6. 前記穴を前記接地層に空けたことを特徴とする請求項3乃至5の何れか1項に記載のフレキシブルプリント配線板。
  7. 請求項1乃至6の何れか1項に記載のフレキシブルプリント配線板を備え、
    前記フレキシブルプリント配線板の前記配線パターンに接続された電荷結合素子を有することを特徴とするカメラモジュール。
JP2005114767A 2005-04-12 2005-04-12 フレキシブルプリント配線板、及び、カメラモジュール Pending JP2006294929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114767A JP2006294929A (ja) 2005-04-12 2005-04-12 フレキシブルプリント配線板、及び、カメラモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114767A JP2006294929A (ja) 2005-04-12 2005-04-12 フレキシブルプリント配線板、及び、カメラモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006294929A true JP2006294929A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37415165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114767A Pending JP2006294929A (ja) 2005-04-12 2005-04-12 フレキシブルプリント配線板、及び、カメラモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006294929A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050330A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Cof基板
JP2013084729A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Fujitsu Ltd 多層配線基板、電子装置、及び多層配線基板の製造方法
CN103930035A (zh) * 2011-08-05 2014-07-16 柯尼卡美能达株式会社 超声波探头及使用于超声波探头的可挠性基板
JP2015065468A (ja) * 2014-12-05 2015-04-09 株式会社フジクラ 部品実装フレキシブルプリント基板
JP2016206404A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 Nltテクノロジー株式会社 接続用基板および表示装置
JP2018120701A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその製造方法
WO2019124274A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 株式会社朝日Fr研究所 伸縮導電配線材料、及びそれを有する伸縮導電配線モジュール
US11219133B2 (en) 2019-06-28 2022-01-04 Au Optronics Corporation Display module

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127167U (ja) * 1977-03-17 1978-10-09
JP2001223445A (ja) * 2000-02-14 2001-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブル配線板
JP2002232086A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブル基板
JP2004128376A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブル配線基板および撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127167U (ja) * 1977-03-17 1978-10-09
JP2001223445A (ja) * 2000-02-14 2001-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブル配線板
JP2002232086A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブル基板
JP2004128376A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブル配線基板および撮像装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605272B2 (ja) * 2008-08-22 2011-01-05 住友金属鉱山株式会社 Cof基板
KR101061278B1 (ko) 2008-08-22 2011-08-31 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 Cof 기판
JP2010050330A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Cof基板
CN103930035B (zh) * 2011-08-05 2016-06-29 柯尼卡美能达株式会社 超声波探头及使用于超声波探头的可挠性基板
CN103930035A (zh) * 2011-08-05 2014-07-16 柯尼卡美能达株式会社 超声波探头及使用于超声波探头的可挠性基板
US9831413B2 (en) 2011-08-05 2017-11-28 Konica Minolta, Inc. Ultrasound probe and flexible substrate used in ultrasound probe
JP2013084729A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Fujitsu Ltd 多層配線基板、電子装置、及び多層配線基板の製造方法
JP2015065468A (ja) * 2014-12-05 2015-04-09 株式会社フジクラ 部品実装フレキシブルプリント基板
JP2016206404A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 Nltテクノロジー株式会社 接続用基板および表示装置
JP2018120701A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその製造方法
WO2019124274A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 株式会社朝日Fr研究所 伸縮導電配線材料、及びそれを有する伸縮導電配線モジュール
CN111512705A (zh) * 2017-12-22 2020-08-07 株式会社朝日精细橡胶研究所 伸缩导电布线材料及具有伸缩导电布线材料的伸缩导电布线模块
US11264145B2 (en) 2017-12-22 2022-03-01 Asahi Fr R&D Co., Ltd. Extensible electroconductive wiring material, and extensible electroconductive wiring module having same
US11219133B2 (en) 2019-06-28 2022-01-04 Au Optronics Corporation Display module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006294929A (ja) フレキシブルプリント配線板、及び、カメラモジュール
US5907353A (en) Determining a dividing number of areas into which an object image is to be divided based on information associated with the object
US7752568B2 (en) Control method for digital image processing apparatus for convenient movement mode and digital image processing apparatus using the method
CN105103534B (zh) 摄像装置及校准方法
CN102811313A (zh) 摄像装置和摄像方法
CN104052917B (zh) 通知控制设备、通知控制方法和存储介质
CN105916097A (zh) 信息终端装置、信息取得装置和信息援助方法
JP2007081537A (ja) 撮像装置
JP2009081635A (ja) デジタルカメラ、及びデジタルカメラの個人情報保護方法
US20090109331A1 (en) Portable device and imaging device
JP4000449B2 (ja) イメージセンサ、撮像装置および携帯電話機
US6567611B1 (en) Electronic image recording apparatus
JP2002359758A (ja) 撮像装置及びこれを用いた携帯端末装置
CN114040082A (zh) 摄像模组、摄像控制方法及电子设备
JP6157253B2 (ja) 光学装置および撮像装置
CN112153261A (zh) 电子设备
JP2005039400A (ja) 電子機器
US8542316B2 (en) Electronic device and imaging apparatus with sound emitting device
CN112995438A (zh) 摄像头模组、终端设备及摄像头模组的控制方法
JP5072423B2 (ja) ノイズ除去装置、及びノイズ除去方法
CN109218607A (zh) 摄像设备、控制方法和存储介质
JP3972165B2 (ja) カメラ
JP2007174711A (ja) 電子画像記録装置
JP2012134767A (ja) ウェーブフォーム表示機能を備えたカメラ
JP2004201101A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20070201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A621 Written request for application examination

Effective date: 20080122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109