JP2006293506A - データ出力装置、データ処理装置、およびそれらを用いたデータ出力システム - Google Patents

データ出力装置、データ処理装置、およびそれらを用いたデータ出力システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006293506A
JP2006293506A JP2005110441A JP2005110441A JP2006293506A JP 2006293506 A JP2006293506 A JP 2006293506A JP 2005110441 A JP2005110441 A JP 2005110441A JP 2005110441 A JP2005110441 A JP 2005110441A JP 2006293506 A JP2006293506 A JP 2006293506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data output
output device
message
common code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005110441A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Yamaguchi
恭彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005110441A priority Critical patent/JP2006293506A/ja
Priority to US11/194,615 priority patent/US8429646B2/en
Priority to CN2006100060436A priority patent/CN1845575B/zh
Publication of JP2006293506A publication Critical patent/JP2006293506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00498Multi-lingual facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】サーバから必要なデータだけを入手して各国言語対応やその他の要求に応じた出力形態の変更が可能なデータ出力システムを提供する。
【解決手段】複合機20は、意味が同一で言語の異なる複数種類のメッセージデータに対して共通に与えた共通コード40を記憶し、この共通コードと言語指定情報とをデータ処理装置60に送信する。データ処理装置60は、メッセージと共通コードとを対応付けたものを複数言語について保持した各国メッセージ群70を有し、複合機20から受信した共通コードと言語指定情報との組み合わせで特定されるメッセージデータを各国メッセージ群70から抽出して複合機20に送信する。複合機20はデータ処理装置60から受信したメッセージデータを使用して操作パネルの表示言語などを切り替える。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示や印字などの出力処理を行なうデータ出力装置およびこれに関連するデータ処理装置、データ出力システムに係わり、特に各国言語への対応やその他の要求に応じて出力形態を変更する技術に関する。
従来、デジタル複合機などのデータ出力装置では、表示パネルで使用する表示言語やレポート印字に使用する印字言語などを各国言語に対応させるために、必要な言語毎にメッセージデータやフォントを予めROM(リード・オンリ・メモリ)などに実装しておく方法が一般に採用されている。
また、表示用や印字用のデータをサーバからネットワークを通じて入手するようにした装置もある。たとえば、GPS(Global Positioning System)を利用してプリンタ装置の設置場所を判別し、この場所情報をサーバに送信することで、当該設置場所で常用されている言語に係わるデータをサーバから取得するようにしたプリンタ装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−50585号公報
言語毎にメッセージやフォントを予めROMなどに実装しておく方法では、使用が想定されるすべての言語についてメッセージやフォントを予めROMなどに実装する必要があるので、多くの記憶容量が必要になる。また、各設置場所で実際に使用される言語は想定した多数の言語の中の一部のみの場合が多いので、実際には使用されない多くのデータによって記憶容量が無駄に消費されてしまう。さらに、予め想定した言語以外の言語については表示用や印字用のデータを持っていないので、他の言語にどうしても対応したい場合にはROM交換などの煩雑な作業が発生してしまう。
必要な言語に係わるメッセージやフォントをサーバから入手するようにすれば、ROMなどに実装する場合に比べて柔軟で効率的に各国言語へ対応することが可能になる。しかし、実際にどのようなメッセージを必要とするかは、クライアントとなる装置側が有する機能によって様々になる。
このような違いをサーバ側ですべて管理すると、サーバ側の管理負担が増大してしまう。一方、装置側から要求された言語に係わるすべてのメッセージやフォントを各装置における機能の相違を無視してサーバから送信すると、送信するデータ量が増大して通信負担が大きくなると共に、クライアント側では受信した大量のデータを保存するために多くの記憶容量が消費されてしまう。なお、言語対応だけでなく、表示や印字の出力形態をユーザニーズに応じて変更する要請は種々あり、それらにおいても同様の問題が発生する。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、サーバから必要なデータだけを入手して各国言語対応やその他の要求に応じた出力形態の変更が可能なデータ出力装置およびこれに関連するデータ処理装置、データ出力システムを提供することを目的としている。
以上の目的は以下のいずれかの構成によって達成される。
(1)メッセージデータと対応する共通コードであって、複数種類の前記メッセージデータに対して共通に与えられた前記共通コードを記憶する記憶手段と、
該共通コードと前記メッセージデータの種類を指定するための指定情報と前記記憶手段に記憶されている共通コードとを外部端末に送信する送信手段と、
前記外部端末から、前記送信手段で送信した前記共通コードと前記指定情報とによりの組み合わせで特定される前記メッセージデータを受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した前記メッセージデータに基づいて出力処理を行なう出力処理手段と
を有する
ことを特徴とするデータ出力装置。
(2)データ出力装置と、このデータ出力装置が接続されるデータ処理装置とを備え、
前記データ出力装置は、
メッセージデータと対応する共通コードであって、複数種類の前記メッセージデータに対して共通に与えられた前記共通コードを記憶する記憶手段と、
該共通コードと前記メッセージデータの種類を指定するための指定情報と前記記憶手段に記憶されている共通コードとを前記データ提供装置に送信する送信手段と
を有し、
前記データ処理装置は、
前記メッセージデータとこのデータの種類前記指定情報とこのデータに与えた前記共通コードとを関連付けて記憶したデータ記憶手段と、
前記送信手段から前記共通コードと前記指定情報とを受信する要求受信手段と、
前記要求受信手段で受信した前記共通コードと前記指定情報とによりの組み合わせで特定される前記メッセージデータを前記データ記憶手段から抽出する抽出手段と、
前記抽出手段が抽出した前記メッセージデータを前記データ処理装置に送信する抽出結果送信手段と
を有し、
さらにデータ出力装置は、
前記抽出結果送信手段から前記メッセージデータを受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した前記メッセージデータに基づいて出力処理を行なう出力処理手段と
を有する
ことを特徴とするデータ出力装置、データ処理装置、およびそれらを用いたデータ出力システム。
(3)メッセージデータと対応する共通コードであって、複数種類の前記メッセージデータに対して共通に与えられた前記共通コードとを与えておき、
前記複数種類のメッセージデータとこの該メッセージデータの種類を指定するための指定情報とこのデータに与えた共通コードとを関連付けて記憶したデータ記憶手段と、
外部装置から前記共通コードとデータの種類を指定する前記指定情報とを受信する要求受信手段と、
前記要求受信手段で受信した前記共通コードと前記指定情報とによりの組み合わせで特定される前記メッセージデータを前記データ記憶手段から抽出する抽出手段と、
前記抽出手段が抽出した前記メッセージデータを前記外部装置に送信する抽出結果送信手段と
を有する
ことを特徴とするデータ処理装置。
(4)データ出力装置と、前記データ出力装置が接続されるデータ処理装置とを有するデータ出力システムにおいて、
前記データ出力装置は、
文字情報を入力する入力手段と、
前記入力手段により入力された前記文字情報を前記データ処理装置端末へ送信する送信手段と
を備え、
前記データ処理装置は、
前記送信手段により送信された前記文字情報を受信する第1受信手段と、
前記第1受信手段で受信した前記文字情報に対する少なくとも1つ以上の変換候補を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段が抽出した前記変換候補を前記データ処理装置に送信する抽出結果送信手段と
を備え、
さらに、前記データ出力装置は、
前記抽出結果送信手段から複数個の前記変換候補を受信する第2受信手段と、
前記第2受信手段で受信した複数個の前記変換候補の中から所望のものを選択するための選択手段と、
前記選択手段での選択結果に応じた出力処理を行なう出力処理手段と
を有する
ことを特徴とするデータ出力装置、データ処理装置、およびそれらを用いたデータ出力システム。
上記(1)〜(3)の各発明によれば、種類の異なる複数のデータに対して予め共通コードを与えてある。各国言語対応を例にすると、たとえば、「コピーできます」というメッセージを日本語で表したデータと、同じ意味のメッセージを英語で表したデータと、中国語で表したデータとに対して「0001」などの同じ共通コードが与えてある。
データ出力装置は、自機で使用するメッセージに係わる共通コードを予め記憶しておき、これらの共通コードと、所望の言語の種類(データの種類)を指定する指定情報とを外部端末(データ処理装置)に送信することで、それらの共通コードと指定情報との組み合わせで特定されるデータを外部端末(データ処理装置)から取得する。これをパネル表示やレポート印字などの出力処理に使用することで、データ出力装置での表示や印字が所望の言語に切り替わる。
すなわち、どのようなメッセージを必要とするかとその言語の種類とはデータ出力装置側で管理し、これらの情報をデータ出力装置から外部端末に送信することで、データ出力装置で必要とするデータだけが外部端末から提供されるようになる。なお、上記の各発明は、言語対応だけでなく、表示や印字の出力形態を変更する様々な要請に適用できる。
上記(4)に係わる発明によれば、入力された文字情報をデータ出力装置からデータ処理装置に送信すると、その文字情報に対応する複数個の変換候補がデータ処理装置からデータ出力装置に送られてくる。データ出力装置は、これら複数個の変換候補の中から所望のものを選択して出力に使用する。すなわち、データ出力装置側に変換候補を検索する機能や変換候補を登録した辞書などを持つことなく、変換機能が実現される。
本発明に係わるデータ出力装置およびデータ処理装置ならびにデータ出力システムによれば、言語などの種類が異なる複数のデータに対して共通コードを与えておき、データ出力装置から共通コードとデータの種類(たとえば、言語の種類)を示す指定情報とをデータ処理装置に送信すると、その共通コードと指定情報とで特定されるデータがデータ処理装置からデータ出力装置に送信されてくるので、データ出力装置は、自装置で必要な共通コードを記憶しておくだけで、その共通コードに対応付けられた複数のデータの中から所望のものを取得できる。これにより、すべての種類のデータをデータ出力装置で記憶する場合に比べて、データ出力装置に必要な記憶容量を低減することができる。すなわち、データ出力装置側に多くのデータを記憶することなく、各国言語対応やその他の要求に応じた出力形態の変更機能を実現することができる。
また、必要なデータを特定するための共通コードをデータ出力装置に記憶してあるので、各データ出力装置がどのデータを必要としているかを外部端末(データ処理装置)側で管理する必要がなく、外部端末の負担が軽減する。また、外部端末からデータ出力装置へ送信すべきデータを共通コードと指定情報とによってデータ出力装置側から指示するので、余計なデータが外部端末からデータ出力装置へ送られず、通信負担が軽減すると共に、データ出力装置側では外部端末から受信した不要なデータによって記憶領域が無駄に消費されることがない。
入力された文字情報をデータ出力装置からデータ処理装置に送信すると、その文字情報に対応する複数個の変換候補がデータ処理装置からデータ出力装置に送られてくるように構成したデータ出力システムでは、変換候補を検索する機能や変換候補を登録した辞書などをデータ出力装置側に持つことなく変換機能を実現でき、データ出力装置の簡略化を図ることができる。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係わるデータ出力システム10の全体構成を示している。データ出力システム10は、データ出力装置としての複合機20と、データ処理装置60とから構成される。複合機20およびデータ処理装置60はそれぞれインターネットやLAN(Local Area Network)などのネットワーク2を介して接続される。
データ出力システム10は、複合機20の表示操作部への表示言語や各種レポートの印字言語を様々な国の言語に切り替えるための各国言語対応機能や、日本語の仮名漢字変換のように、指定された文字列に対する変換候補を探し出す変換機能を、複合機20とデータ処理装置60とが協働して実現するように構成されている。
各国言語対応機能を例に説明すると、たとえば、日本語の「コピーできます」というメッセージと、これと同じ意味内容を英語で表わした「Ready To Copy」というメッセージとの双方に(異なる言語種類であるが同じ内容を表す複数のメッセージに対して)共通コードを与えておき、各複合機20に、それぞれの複合機20で必要なメッセージに対応する共通コード40を予め記憶しておく。一方、データ処理装置60には、各国言語で表わしたメッセージデータ(異なる種類のメッセージデータ)を、共通コードと国情報(指定情報)とに対応付けした各国メッセージ群70を記憶しておく。メッセージデータはコード情報であり、メッセージの内容を文字コードで表わしたものである。英語、フランス語、日本語など各国言語のメッセージは、それぞれの言語に合った文字コード体系の文字コードで表現されている。また、メッセージデータは上記の「コピーできます」という内容以外にも、「プリントできます」「送信できます」といった複数種類のメッセージ内容が存在し、その各々に共通コードが付与され、異なる種類のメッセージデータが用意されている。
複合機20が共通コード40と言語指定情報43(指定情報)とをデータ処理装置60に送ると、データ処理装置60は、その共通コードと指定された言語とで特定されるメッセージデータを各国メッセージ群70から抽出し、該当するメッセージデータを複合機20に送信するようになっている。すなわち、指定する言語を変えれば、同じ共通コードを使用して複合機20はデータ処理装置60から日本語のメッセージデータを取得したり、同義の英語のメッセージデータを取得したりすることができる。さらに、データ処理装置60は、言語指定情報43(指定情報)に基づいて対応する言語用のフォントデータを複合機20に送信するようにしてもよい。この場合、既に複合機20が保有しているフォントで代用可能な場合は、データ処理装置60からの指定情報に基づくフォントデータの入手は必須ではない。以下、このような機能を備えたデータ出力システム10について詳細に説明する。
図2は、複合機20の構成を示している。複合機20は、原稿画像を読み取るスキャナ機能、原稿画像を読み取ってその複製画像を記録紙上に形成するコピー機能、印刷データに対応する画像を記録紙上に形成するプリンタ機能、原稿画像を送受信するファクシミリ機能などを備えた装置である。
複合機20は、その動作を統括制御するCPU(中央処理装置)21と、フラッシュROM22と、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)23とを主要部とした回路で構成されている。フラッシュROM22は、CPU21が実行するプログラムや各種固定データを記憶している。またフラッシュROM22は、前述した共通コード40を記憶しており、記憶手段を構成している。
RAM23は、CPU21がプログラムを実行する際に各種データを一時的に格納するワークメモリや、画像の回転処理などを施すために画像データを少なくとも1ページ分格納するページメモリなどとして使用されるメモリである。またRAM23には、データ処理装置60から受信したフォントデータ41やメッセージデータ42が記憶される。
不揮発RAM24は、電源をオフしても記憶内容が維持されるメモリであり、共通コードに係わる言語を指定するための指定情報である言語指定情報43などが記憶されており、記憶手段を構成している。なお、共通コード40を記憶する記憶手段と共通の記憶手段であっても別の記憶手段で構成してもよい。
画像読取部25は、原稿画像を読み取って対応する画像データを取り込む機能を果たす。画像読取部25は、原稿を照射する光源と、原稿をその幅方向に1ライン分読み取るラインイメージセンサと、ライン単位の読取位置を原稿の長さ方向に移動させる移動手段と、原稿からの反射光をラインイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラーからなる光学経路とを備えている。ラインイメージセンサはCCD(Charge Coupled Device)で構成される。ラインイメージセンサが出力するアナログ画像信号はA/D変換され、デジタルの画像データとして取り込まれる。
画像形成部26は、画像データに対応する画像を電子写真プロセスによって記録紙上に形成して出力する機能を果たす。画像形成部26は、記録紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、レーザーユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置とを有する、いわゆるレーザープリンタとして構成されている。
表示操作部27は、表面にタッチパネルを備えた液晶ディスプレイと各種の操作スイッチとから構成され、ユーザに各種の案内表示や状態表示を行なったり、ユーザから各種の操作を受け付けたりする機能を有する。
HDD28は、圧縮された画像データなどを格納するための大容量の記憶装置である。ここでは、ハードディスク装置を使用している。
ネットワーク制御部29は、ネットワーク2と接続して外部装置と通信する送信手段および受信手段としての機能を果たす。ファクシミリ部31は、画像データをファクシミリに対応した圧縮方式で圧縮・伸張する機能や、ファクシミリ送受信のための各種通信手順を制御する機能などを果たす。
CPU21は上記各部を統括制御してスキャナ機能、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能を実現する。さらにCPU21は出力処理手段32としての機能を果たす。出力処理手段32は、データ処理装置60から受信したメッセージデータ42とフォントデータ41とを使用して出力用の画像データを作成する機能を果たす。詳細には表示操作部27に送る表示データを作成したり、各種レポートを印字するための印字データを作成したりする機能を果たす。
図3は、フラッシュROM22に格納されている共通コード40の一例を示している。同図(b)に示すように、共通コード40は4桁の整数で構成され、その最上位桁がモード情報に、下位3桁がID情報になっている。モード情報は、共通コードを分類するものである。ここでは、複合機20における機能などを基準に分類してある。モード情報を有することで、共通コード40をモード別に管理したり、共通コード40を追加/削除したりする際の利便性が向上する。ID情報は、そのモードの中で共通コードを個別に識別するための情報である。共通コードの桁数やデータ構造は必要に応じて変更してもかまわない。
図3(a)に示すように、フラッシュROM22には、自装置で使用する共通コード40だけが記憶されている。この例では、コピーモードに係わる共通コードは「0001」、「0002」、「0005」…と記憶されており、「0003」と「0004」は抜けている。抜けているものは、異なる機種で使用されるような共通コードである。たとえば、共通コード「0002」に対応する日本語メッセージが「原稿はオモテ面を上にセット」で共通コード「0003」に対応する日本語メッセージが「原稿はオモテ面を下にセット」であれば、これらは原稿をセットする向きが逆の排他的な関係にあるので、その機種の仕様に応じていずれか一方が使用されることになる。また、コピー機能だけで、ファクシミリ機能を持たない場合には、具備しない機能に係わる共通コードはフラッシュROM22に記憶されない。
図3(c)は、フラッシュROM22に記憶してある共通コード40をデータ処理装置60に送信する際のデータ構成の一例を示している。各共通コードは、「Copy1」、「Copy2」など複合機20の内部で各メッセージを管理するために割り当てた内部コード45に対応付けされて送信される。内部コード45を別途割り当てることで、複合機20の内部で、たとえば、共通コードとしては飛び飛びであっても、それらの共通コードに係わるメッセージを連番で扱うことが可能になる。以上から明らかなように複合機20で記憶される共通コード40は、機種(製品)毎に異なっていても良い。すなわち、同一機種であれば同じ共通コード40のセットを記憶しているが、異なる機種であれば、異なる共通コード40のセットを記憶するようにしてもよい。さらに、同一機種で同一機能の場合は、同じ共通コード40のセットを記憶しているが、同一機種であっても機能が異なる場合は、異なる共通コード40のセットを記憶するようにしてもよい。また、スキャナ機能、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能といった各機能毎に共通コード40のセットをデータ処理装置60に用意し、複合機20の機能に応じて用意された共通コード40のセットを複合機20に与えるようにしてもよい。
図4は、データ処理装置60の構成を示している。データ処理装置60は、ネットワーク上のサーバとして構成されている。データ処理装置60は、通信部61と、抽出手段62と、フォントDB(データベース)63と、メッセージDB64と、辞書DB65とを備えている。
フォントDB63は、言語の異なる多数のフォントデータを記憶している。メッセージDB64は各国メッセージ群70を記憶しており、データ記憶手段として機能する。辞書DB65は、日本語における仮名漢字変換用の辞書のように、各種の文字情報に対してそれぞれ少なくとも1つ以上の変換候補を登録したものである。
通信部61は、複合機20から共通コード40や言語指定情報43を受信する要求受信手段としての機能を果たす。抽出手段62は、通信部61で受信した共通コード40と言語指定情報43との組み合わせで特定されるメッセージデータをメッセージDB64から抽出すると共に、言語指定情報43に対応する言語のフォントデータをフォントDB63から読み出し、このフォントデータと先に抽出したメッセージデータとを含む送付データを構築する機能を果たす。通信部61は、抽出手段62が構築した送付データを、その要求元の複合機20に送信する抽出結果送信手段としての機能を果たす。
図5は、メッセージDB64に記憶されている各国メッセージ群70の一例を示している。各国メッセージ群70は、メッセージデータとそのメッセージデータに割り当てられた共通コードとを対応付けたものを、言語別に複数の種類登録したものである。たとえば、日本語のメッセージデータ70aでは、共通コード「0001」に対して「コピーできます」の文字列を表わす文字コードが日本語に対応した文字コードで登録されている。また英語のメッセージデータ70bでは、同じ共通コード「0001」に対して「Ready to Copy」の文字列を表わす文字コードが英語に対応した文字コードで登録されている。このように同じ番号の共通コードには、言語は異なるが、意味内容がほぼ同一のメッセージデータがその言語に対応した文字コードで登録されている。
なお、メッセージDB64の登録内容は、適宜に追加/削除/変更することができるようになっている。追加変更は言語毎や共通コードのモード情報別に行なうと効率がよい。
図6は、フォントDB63に記憶されているフォントデータ72の一例を示している。フォントデータ72は、文字をビットマップ形式で表わすための情報である。同図の左側には、フォントデータ72をビットマップ展開したときの文字画像72aを示してある。なお、フォントデータの形式はこれに限定されない。たとえば、ベクトル形式のフォントなどでもかまわない。
図7は、メッセージデータで使用される文字コードを一覧にした文字コード表75の一例を示している。同図に示すものはISO−8859の文字コード表である。文字コード体系は、これに限定されず、各国の言語に応じたものを使用すればよい。たとえば、日本語では、シフトJISを使用する。
次に、データ出力システム10の動作を説明する。
図8は、電源オン時にデータ出力装置である複合機20が行なう動作の流れを示し、図9は、複合機20の動作に伴うデータ処理装置60の動作を示している。複合機20は、不揮発RAM24から言語指定情報43を読み出し、前回の電源オフ時点で選択され指定されていた言語の種類を取得する(ステップS101)。なお、不揮発RAM24には工場出荷時などにその仕向け地に適した言語を表わした言語指定情報43が登録されている。
次に複合機20は、データ処理装置60に対して通信上の接続処理を実施し(ステップS102)、接続できない場合は(ステップS103;N)、エラー表示を行なって(ステップS106)本処理を終了する(エンド)。データ処理装置60と正常に接続できたときは(ステップS103;Y)、先に不揮発RAM24から取得した言語指定情報43をデータ処理装置60に送信する(ステップS104)。
データ処理装置60は、複合機20から言語指定情報43を受信すると(図9、ステップS201)、その言語に対応可能か否かをチェックする(ステップS202)。具体的には、言語指定情報43の示す言語のメッセージデータやフォントデータがメッセージDB64やフォントDB63に登録されているか否かをチェックする。そして、受信した言語指定情報43で指定された言語に対応できない場合は(ステップS202;N)対応不可の応答を複合機20に送信し(ステップS203)、対応可能な場合は(ステップS202;Y)ACK応答を複合機20へ送信する(ステップS204)。
複合機20は、データ処理装置60から対応不可の応答を受信した場合は(図8、ステップS105;N)、エラー表示を行なって(ステップS106)処理を終了する(エンド)。一方、ACK応答を受信したときは(ステップS105;Y)、フラッシュROM22に記憶してある共通コード40を読み出し、これらの共通コード40を図3(c)に示すように内部コード45と対応付けしたデータ構成に変換した上でデータ処理装置60に送信する(ステップS107)。
データ処理装置60は、複合機20から共通コード40を受信すると(図9、ステップS205)、この受信した共通コード40と同一の複合機20から先に受信した言語指定情報43とで特定されるメッセージデータをメッセージDB64から抽出すると共に、言語指定情報43に対応する言語のフォントデータをフォントDB63から読み出し、このフォントデータに係わるフォントデータと先に抽出したメッセージデータとを含む送付データを構築する(ステップS206)。そして、この送付データを該当する複合機20に送信する(ステップS207)。
複合機20は、データ処理装置60から上述の送付データを受信すると(図8、ステップS108)、これに含まれるメッセージデータをRAM23の所定エリアに記憶し(ステップS109)、さらに送付データに含まれるフォントデータ(フォントデータ)をRAM23の該当エリアに記憶する(ステップS110)。その後は、RAM23に記憶したフォントデータ41およびメッセージデータ42を使用して表示操作部27へ待機画面などの画面を表示する(ステップS111)。なお、RAM23に記憶したフォントデータ41およびメッセージデータ42は、待機画面のほか、各種の画面を表示するための表示データの作成や各種レポートを印字するための印字データの作成に利用される。
図10は、上記の動作におけるデータの授受を模式的に示したものである。たとえば、複合機20が「0001」および「0002」の共通コード40と日本語を指定した言語指定情報43とをデータ処理装置60に送信すると、データ処理装置60は、メッセージDB64の中から日本語に係わるメッセージデータ70aを検索し、そこから共通コード「0001」に対応付けされた「コピーできます」というメッセージデータと共通コード「0002」に対応付けされた「原稿はオモテ面を上にセット」というメッセージデータとを抽出し、これらと日本語のフォントデータとを含む送付データ78を構築して複合機20に送信する。実際には、各メッセージデータは、各文字を日本語用の文字コードで表した文字コード列になっている。たとえば、「コピー」という文字は、シフトJISの文字コードを使用した「0x8352,
0x8373, 0x815B」というデータになっている。
複合機20はデータ処理装置60から受信したメッセージデータ、すなわち、「コピーできます」に該当する文字コード列と「原稿はオモテ面を上にセット」に該当する文字コード列とをRAM23内のメッセージデータ格納エリア23aに内部コードと対応付けて格納する。またデータ処理装置60から受信した日本語フォントデータをRAM23のフォントデータ格納エリア23bに格納する。
複合機20は、RAM23に格納されたメッセージデータ42を使用して表示操作部27に係わる表示データを作成したりレポート印刷に係わる印字データを作成したりするときは、メッセージデータ42を構成する各文字コードをRAM23に格納されているその文字コードに対応するフォントデータ41を使用してビットマップ形式のイメージデータに展開する処理を行なう。この処理は言語が違っても同一である。すなわち、指定言語が、たとえば、英語の場合には、複合機20は英語のメッセージデータとフォントデータとをデータ処理装置60から取得し、これらをRAM23に格納している。したがって、イメージデータに展開する処理を日本語の場合と同様に行なえば、結果的に英語表示が実現される。
図11は、複合機20が備える表示操作部27の外観を示している。表示操作部27は、表面にタッチパネルを有する液晶ディスプレイ27aと、テンキーやスタートキーなどが配置されたキー操作部27bとを備えている。
図12は、表示操作部27の液晶ディスプレイ27aに表示されるコピー基本画面200の一例を示している。コピー基本画面200に表示されている各メッセージは、データ処理装置60から取得してRAM23に格納してあるメッセージデータ42およびフォントデータ41に基づいて作成されている。たとえば「コピーできます」の文字表示201は、RAM23に格納してある内部コード「Copy1」に対応する文字コード列を、同じくRAM23に格納してある日本語フォントデータを使用してビットマップイメージに展開して作成される。
図13は、データ処理装置60から取得してRAM23に格納してあるメッセージデータ42およびフォントデータ41を使用して印字されるレポートの一例として通信管理レポート210の一部を示している。
次に、言語の切替処理について説明する。
図示省略の待機画面から管理者認証などを含む所定の操作を行なうと、図14に示すシステム/コピー設定メニュー画面220が表示操作部27の液晶ディスプレイ27aに表示される。ここで「1:システム初期設定」釦221を操作すると、図15に示すシステム初期設定画面230に切り替わる。さらにこのシステム初期設定画面230で「2:言語選択」釦231を操作すると、図16に示す言語選択画面240が表示される。言語選択画面240には、「日本語」釦241と「ENGLISH」釦242とが配置されており、所望の言語に対応する言語選択釦241、242を選択操作すると、当該複合機20における表示言語や印字言語をその選択した言語に切り替えることができるようになっている。
図17は、ユーザの操作に基づいて言語を切り替える言語切替処理の流れを示している。複合機20は、図15のシステム初期設定画面230で「2:言語選択」釦231が操作されると、データ処理装置60に対して通信上の接続処理を実施し(ステップS301)、接続できない場合は(ステップS302;N)、エラー表示を行なって(ステップS307)本処理を終了する(エンド)。データ処理装置60と正常に接続できたときは(ステップS302;Y)、データ処理装置60側で対応可能な言語の種類を表わした対応言語情報をデータ処理装置60から取得する(ステップS303)。この対応言語情報が表わす各言語に対応する言語釦が配置された言語選択画面240を作成して表示操作部27に表示する(ステップS304)。
複合機20は、この言語選択画面240でユーザがいずれかの言語を選択すると、その選択された言語を表わす言語指定情報をデータ処理装置60に送信する(ステップS305)。この言語指定情報で指定した言語に対応できない旨の応答をデータ処理装置60から受けたときは(ステップS306;N)、エラー表示を行なって(ステップS307)処理を終了する(エンド)。
一方、送信した言語指定情報で指定した言語に対応可能であることを示すACK応答をデータ処理装置60から受信したときは(ステップS306;Y)、フラッシュROM22に記憶してある共通コード40を読み出し、これらの共通コード40を、図3(c)に示すように内部コード45と対応付けしたデータ構成に変換した上でデータ処理装置60に送信する(ステップS308)。
複合機20は、この送信した共通コード40と言語指定情報とで特定されるメッセージデータと、この言語指定情報が示す言語のフォントデータとを含む送付データ78をデータ処理装置60から受信すると(ステップS309)、これに含まれるメッセージデータをRAM23の所定エリアに記憶し(ステップS310)、さらにこの送付データ78に含まれるフォントデータをRAM23の該当エリアに記憶する(ステップS311)。
また、今回選択した言語を表わす言語指定情報を不揮発RAM24に記憶する(ステップS312)。その後は、RAM23に記憶したフォントデータ41およびメッセージデータ42を使用することで各画面の表示言語やレポートの印字言語を今回選択された言語に切り替える(ステップS313)。
なお、電源が次回オンにされたときは、不揮発RAM24に記憶されている更新後の言語指定情報43を用いてデータ処理装置60からメッセージデータなどを取得するので、今回の選択操作で選択した言語が電源のオフオン後にも有効になる。
このように、複合機20は、自装置で必要な共通コード40を記憶しておき、この共通コード40と組み合わせる言語指定情報を変更するだけで、様々な言語のメッセージデータをデータ処理装置60から取得して各国言語に対応することができる。その結果、必要となるすべての言語でメッセージデータを複合機20側に保持しておく必要がなくなり、複合機20に必要なROM容量を削減することができる。
また、各複合機20が自装置で必要な共通コード40を管理しているので、どの機能に係わるメッセージデータを個々の複合機20が必要としているかをデータ処理装置60側で管理する必要はない。また、複合機20が必要としない機能に係わるメッセージデータがデータ処理装置60から勝手に送られてくることもないので、通信量が軽減すると共に、複合機20ではデータ処理装置60から受信した不要なメッセージデータによって記憶領域が無駄に消費されることもない。
次に、文字変換処理に係わる動作を説明する。
データ出力システム10は、複合機20の表示操作部27から入力された文字情報をデータ処理装置60に送信し、その文字情報に対する変換候補をデータ処理装置60から取得し、これらの変換候補の中から所望のものをユーザに選択させる機能を備えている。この機能は、たとえば、日本語では、仮名漢字変換に相当するものである。
図18は、ユーザが任意の文字情報を入力するための英文字入力画面400の一例である。また図19は、仮名文字で文字情報を入力するための仮名文字入力画面410の一例である。英文字入力画面400や仮名文字入力画面410は表示操作部27の液晶ディスプレイ27aに表示される。ユーザは、これらの画面に表示されている文字キーや矢印キーを操作することで任意の文字列をデータ入力欄401、411に入力することができる。
図20は、文字変換処理の流れを示している。文字変換処理は、たとえば、英文字入力画面400や仮名文字入力画面410が表示されたときに起動される。まず、データ処理装置60に対して通信上の接続処理を実施し(ステップS501)、接続できない場合は(ステップS502;N)、エラー表示を行なって(ステップS503)本処理を終了する(エンド)。
データ処理装置60と正常に接続できたときは(ステップS502;Y)、仮名文字入力画面410などを通じてユーザから文字情報の入力を受ける(ステップS504)。そして、入力された文字情報をデータ処理装置60に送信する(ステップS505)。
これを受信したデータ処理装置60の抽出手段62は、その受信した文字情報で辞書DB65を検索して、その文字情報に対応する変換候補を抽出し(ステップS510)、これら抽出した変換候補を表わした変換候補データを複合機20に送信する(ステップS511)。
複合機20はデータ処理装置60から候補データを受信して取得し(ステップS506)、この候補データが表わす変換候補を、図21に示すような変換候補画面420に表示する。そして、表示した変換候補の中から所望のものの選択操作をユーザから受けると(ステップS507)、その文字情報に対する文字を確定して(ステップS508)処理を終了する(エンド)。
たとえば、図21に示す変換候補画面420では、「アイ」という文字情報をデータ処理装置60に送信した結果、「愛」や「藍」などを含む13件の変換候補を取得し、これらを列挙表示してある。ユーザがいずれかの変換候補を選択して「確定」釦421を操作すると、「アイ」に対する変換文字が確定する。
なお、文字情報をデータ処理装置60に送信する場合に、共通コードを使用してもよい。たとえば、英文字入力画面400や仮名文字入力画面410の各キーに共通コードを与えておく。入力された文字情報は、入力順に共通コードを並べた共通コード列で表わす。そして、当該複合機20で現在選択されている言語の種類を示す言語指定情報と先の共通コード列とをデータ処理装置60に送信する。データ処理装置60は受信した言語指定情報から検索すべき辞書を選定し、この辞書を検索して先の共通コード列で表わされる文字列に対応する変換候補を抽出する。抽出後の処理は図20で説明したものと同様である。
なお、変換処理は、仮名漢字変換に限定されるものではない。たとえば、英語を日本語に変換したり、英語をフランス語に変換したりする翻訳機能であってもよい。
このように、変換用の辞書や変換処理機能をデータ処理装置60に持たせることで、複合機20側の記憶容量や処理負担を減らすことができる。また、辞書や変換処理をデータ処理装置60側に持たせることで、辞書の変更や追加、あるいは変換処理の変更などにも柔軟に対応することが可能になる。
なお、変換処理に係わる機能においては、データ処理装置60の通信部61は、複合機20から送信された文字情報を受信する第1受信手段と、抽出手段21が抽出した変換候補を複合機20に送信する抽出結果送信手段として機能する。また、複合機20のネットワーク制御部29は、文字情報をデータ処理端末60へ送信する送信手段と、変換候補を受信するデータ処理端末60から受信する第2受信手段として機能する。また、表示操作部27は、文字情報の入力手段と、複数個の変換候補の中から所望のものを選択するための選択手段としても機能する。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
たとえば、実施の形態では、共通コードを利用して各国言語に対応する例を説明したが、言語指定情報としての言語の種類(国情報)に代えて、文字サイズ、大人向け表記と平仮名を多用した子供向け表記、弱視者向け表記と健常者向け表記などのように表記の種類を指定情報により指定し、この指定内容を変更することで共通コードを利用して各種の表記に係わるメッセージデータをデータ処理装置60から取得するように構成してもよい。
また、実施の形態では、共通コード40で取得したデータに基づく印字例として通信管理レポート210を例示したが、ファクシミリ通信における送信予約レポートや、送信エラーレポート、各種の設定情報などを表わしたマシン管理レポート、ユーザ設定リストなどであってもかまわない。
また、実施の形態では、電源オン毎に、メッセージデータとフォントデータとをデータ処理装置60から取得するようにしたが、たとえば、過去にデータ処理装置60から取得したフォントデータやメッセージデータをハードディスク装置などに保存しておき、言語を変更された場合や共通コードが更新されたような場合にだけデータ処理装置60に改めてデータの送信を要求するように構成してもよい。
また、実施の形態では、共通コードによって取得したメッセージデータを内部コードに対応付けて記憶するようにしたが、内部管理に共通コードを直接使用してもかまわない。
共通コードや言語指定情報を複合機20からデータ処理装置60へ送信する際のデータ構成は実施の形態で例示したものに限定されない。電子メールなどのヘッダ情報として送信してもよいし、本文でもよいし、その他の方法でもよい。
さらに、実施の形態では、複合機20が具備しない機能に係わる共通コードをフラッシュROMに登録しないようにしたが、オプションの追加などを含めてその機種で必要になるであろうすべての機能の共通コードを予め記憶しておくようにしてもよい。この場合、機能毎に有効/無効を示す情報を設けておき、有効な機能に係わる共通コードのみをデータ処理装置60に送信するようにすればよい。このようにしておけば、オプション装置を追加した時に、当該オプション装置に係る機能を示す情報を無効から有効に変えれば、追加した機能に表示や印字を容易に対応させることが可能になる。なお、共通コードを、たとえば、記録媒体やサーバなどから追加登録可能に構成してもよい。
また、言語指定情報で指定する言語は一度に2種類以上であってもかまわない。また、データ処理装置に対応可能な言語の種類を確認し、データ処理装置で対応可能な言語に係わる言語釦を言語選択画面240に表示するようにしたが、複合機20の仕向け地などに応じて、その複合機20で選択可能な言語の種類を予め限定しておき、その範囲内のみで言語選択可能に構成してもよい。
さらには、実施の形態では共通コードに対応付けされたデータが文字コードである場合を例に説明したが、必ずしも文字コードでなくてもよい。画像を表わすデータでもよい。たとえば、同じ意味を表わすマークが各国で相違するような場合に、各国のマークに対して共通コードを与えておき、その共通コードと国を指定する指定情報とでマークを特定し、その国のマークの画像データを取得できるように構成してもよい。
本発明の実施の形態に係わるデータ出力システムの全体構成を示すシステム構成図である。 本発明の実施の形態に係わる複合機の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係わる複合機のフラッシュROMに格納されている共通コードの一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係わるデータ処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係わるデータ処理装置のメッセージDBに記憶されている各国メッセージ群の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係わるデータ処理装置のフォントDBに記憶されているフォントデータの一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係わるデータ処理装置のメッセージDBに登録した各国メッセージ群の各メッセージデータで使用する文字コードに係わる文字コード表の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係わる複合機の電源オン時に行なう動作を示す流れ図である。 本発明の実施の形態に係わるデータ処理装置の動作を示す流れ図である。 図8、図9に示した動作におけるデータの授受を模式的に示した説明図である。 本発明の実施の形態に係わる複合機が備える表示操作部を示す正面図である。 本発明の実施の形態に係わる複合機が表示するコピー基本画面の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係わる複合機が印字する通信管理レポートの一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係わる複合機が表示するシステム/コピー設定メニュー画面の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係わる複合機が表示するシステム初期設定画面の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係わる複合機が表示する言語選択画面の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係わる複合機が実行する言語切替処理を示す流れ図である。 本発明の実施の形態に係わる複合機が表示する英文字入力画面の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係わる複合機が表示する仮名文字入力画面の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係わるデータ出力システムが実行する文字変換処理を示す流れ図である。 本発明の実施の形態に係わる複合機が表示する変換候補画面の一例を示す説明図である。
符号の説明
10…データ出力システム
20…複合機
21…CPU
22…フラッシュROM
23…RAM
23a…メッセージデータ格納エリア
23b…フォントデータ格納エリア
24…不揮発RAM
25…画像読取部
26…画像形成部
27…表示操作部
27a…液晶ディスプレイ
27b…キー操作部
28…HDD
29…ネットワーク制御部
31…ファクシミリ部
32…出力処理手段
40…共通コード
41…フォントデータ
42…メッセージデータ
43…言語指定情報
45…内部コード
60…データ処理装置
61…通信部
62…抽出手段
63…フォントDB
64…メッセージDB
65…辞書DB
70…各国メッセージ群
70a…日本語のメッセージデータ
70b…英語のメッセージデータ
72…フォントデータ
72a…文字画像
75…文字コード表
78…送付データ
200…コピー基本画面
201…「コピーできます」の文字表示
210…通信管理レポート
220…システム/コピー設定メニュー画面
221…「1:システム初期設定」釦
230…システム初期設定画面
231…「2:言語選択」釦
240…言語選択画面
241…「日本語」釦
242…「ENGLISH」釦
400…英文字入力画面
401、411…データ入力欄
410…仮名文字入力画面
420…変換候補画面
421…「確定」釦

Claims (23)

  1. メッセージデータと対応する共通コードであって、複数種類の前記メッセージデータに対して共通に与えられた前記共通コードを記憶する記憶手段と、
    該共通コードと前記メッセージデータの種類を指定するための指定情報とを外部端末に送信する送信手段と、
    前記外部端末から、前記送信手段で送信した前記共通コードと前記指定情報とにより特定される前記メッセージデータを受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した前記メッセージデータに基づいて出力処理を行なう出力処理手段と
    を有する
    ことを特徴とするデータ出力装置。
  2. 前記出力処理手段は、受信した前記メッセージデータに基づいて出力用の画像データを生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載のデータ出力装置。
  3. 前記データ出力装置は、さらに表示操作部を備え、
    前記外部端末から受信した前記メッセージデータに基づいて、前記表示操作部の表示言語を切り替える
    ことを特徴とする請求項1もしくは2に記載のデータ出力装置。
  4. 前記データ出力装置は、さらに印字手段を備え、
    前記外部端末から受信した前記メッセージデータに基づいて、前記印字手段での印字言語を切り替える
    ことを特徴とする請求項1もしくは2に記載のデータ出力装置である。
  5. 前記データ出力装置は、前記指定情報を選択する選択手段をさらに有し、
    前記送信手段は、該選択された指定情報を前記外部端末に送信する
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載のデータ出力装置。
  6. 前記データ出力装置は、前記指定情報を記憶する記憶手段を有し、
    前記データ出力装置の電源オン時には、前記記憶手段に記憶された前記指定情報を用いる
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載のデータ出力装置。
  7. 前記受信手段は、前記指定情報に基づくフォントデータを前記外部端末から受信する
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載のデータ出力装置。
  8. 前記データ出力装置は、前記記憶手段に複数内容の前記メッセージコードに対応する複数の前記共通コードを記憶しており、前記共通コードは前記データ出力装置の機種に対応して定められている
    ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載のデータ出力装置。
  9. 前記データ出力装置は、前記記憶手段に複数内容の前記メッセージコードに対応する複数の前記共通コードを記憶しており、前記共通コードは前記データ出力装置の機能に対応して定められている
    ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載のデータ出力装置。
  10. 前記データ出力装置の前記機能は、スキャナ機能、コピー機能、プリンタ機能およびファクシミリ機能のうち、すくなくとも1つ以上である
    ことを特徴とする請求項9に記載のデータ出力装置。
  11. データ出力装置と、このデータ出力装置が接続されるデータ処理装置とを備え、
    前記データ出力装置は、
    メッセージデータと対応する共通コードであって、複数種類の前記メッセージデータに対して共通に与えられた前記共通コードを記憶する記憶手段と、
    該共通コードと前記メッセージデータの種類を指定するための指定情報とを前記データ提供装置に送信する送信手段と
    を有し、
    前記データ処理装置は、
    前記メッセージデータと前記指定情報と前記共通コードとを関連付けて記憶したデータ記憶手段と、
    前記送信手段から前記共通コードと前記指定情報とを受信する要求受信手段と、
    前記要求受信手段で受信した前記共通コードと前記指定情報とにより特定される前記メッセージデータを前記データ記憶手段から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段が抽出した前記メッセージデータを前記データ処理装置に送信する抽出結果送信手段と
    を有し、
    さらにデータ出力装置は、
    前記抽出結果送信手段から前記メッセージデータを受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した前記メッセージデータに基づいて出力処理を行なう出力処理手段と
    を有する
    ことを特徴とするデータ出力システム。
  12. 前記出力処理手段は、受信した前記メッセージデータに基づいて出力用の画像データを生成する
    ことを特徴とする請求項11に記載のデータ出力システム。
  13. 前記データ出力装置は表示操作部をさらに備え、
    前記データ処理装置から受信した前記メッセージデータに基づいて、前記表示操作部の表示言語を切り替える
    ことを特徴とする請求項11もしくは12に記載のデータ出力システム。
  14. 前記データ出力装置は印字手段をさらに備え、
    前記データ処理装置から受信した前記メッセージデータに基づいて、前記印字手段での印字言語を切り替える
    ことを特徴とする請求項11もしくは12に記載のデータ出力システム。
  15. 前記データ出力装置は、前記指定情報を選択する選択手段をさらに有し、
    前記送信手段は、該選択された指定情報を前記外部端末に送信する
    ことを特徴とする請求項11ないし14のいずれか1つに記載のデータ出力システム。
  16. 前記データ出力装置は、前記指定情報を記憶する記憶手段を有し、前記データ出力装置の電源オン時には、前記記憶手段に記憶された前記指定情報を用いる
    ことを特徴とする請求項11ないし15のいずれか1つに記載のデータ出力システム。
  17. 前記受信手段は、前記指定情報に基づくフォントデータを前記外部端末から受信する
    ことを特徴とする請求項11ないし16のいずれか1つに記載のデータ出力システム。
  18. 前記データ出力装置は、前記記憶手段に複数の前記共通コードを記憶しており、前記共通コードは前記データ出力装置の機種に対応して定められている
    ことを特徴とする請求項11ないし17のいずれか1つに記載のデータ出力システム。
  19. 前記データ出力装置は、前記記憶手段に複数の前記共通コードを記憶しており、前記共通コードは前記データ出力装置の機能に対応して定められている
    ことを特徴とする請求項11ないし17のいずれか1つに記載のデータ出力システム。
  20. 前記データ出力装置の前記機能は、スキャナ機能、コピー機能、プリンタ機能およびファクシミリ機能のうち、すくなくとも1つ以上である
    ことを特徴とする請求項19に記載のデータ出力システム。
  21. メッセージデータと対応する共通コードであって、複数種類の前記メッセージデータに対して共通に与えられた前記共通コードと
    前記複数種類のメッセージデータと該メッセージデータの種類を指定するための指定情報とを関連付けて記憶したデータ記憶手段と、
    外部装置から前記共通コードと前記指定情報とを受信する要求受信手段と、
    前記要求受信手段で受信した前記共通コードと前記指定情報とにより特定される前記メッセージデータを前記データ記憶手段から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段が抽出した前記メッセージデータを前記外部装置に送信する抽出結果送信手段と
    を有する
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  22. データ出力装置と、前記データ出力装置が接続されるデータ処理装置とを有するデータ出力システムにおいて、
    前記データ出力装置は、
    文字情報を入力する入力手段と、
    前記入力手段により入力された前記文字情報を前記データ処理装置へ送信する送信手段と
    を備え、
    前記データ処理装置は、
    前記送信手段により送信された前記文字情報を受信する第1受信手段と、
    前記第1受信手段で受信した前記文字情報に対する少なくとも1つ以上の変換候補を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段が抽出した前記変換候補を前記データ処理装置に送信する抽出結果送信手段と
    を備え、
    さらに、前記データ出力装置は、
    前記抽出結果送信手段から複数個の前記変換候補を受信する第2受信手段と、
    前記第2受信手段で受信した前記変換候補の中から所望のものを選択するための選択手段と、
    前記選択手段での選択結果に応じた出力処理を行なう出力処理手段と
    を有する
    ことを特徴とするデータ出力システム。
  23. 前記文字情報は、1つ以上の共通コードで表され、前記データ出力装置は、前記共通コードと言語の種類を指定する指定情報とを前記データ処理装置へ送信し、前記データ処理装置は、前記共通コードと前記指定情報とに基づいて前記変換候補を抽出する
    ことを特徴とする請求項22に記載のデータ出力システム。
JP2005110441A 2005-04-07 2005-04-07 データ出力装置、データ処理装置、およびそれらを用いたデータ出力システム Pending JP2006293506A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110441A JP2006293506A (ja) 2005-04-07 2005-04-07 データ出力装置、データ処理装置、およびそれらを用いたデータ出力システム
US11/194,615 US8429646B2 (en) 2005-04-07 2005-08-02 Data output apparatus, data processing apparatus and data output system including these apparatuses
CN2006100060436A CN1845575B (zh) 2005-04-07 2006-01-24 数据输出设备、处理设备和包含这些设备的数据输出***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110441A JP2006293506A (ja) 2005-04-07 2005-04-07 データ出力装置、データ処理装置、およびそれらを用いたデータ出力システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006293506A true JP2006293506A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37064485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005110441A Pending JP2006293506A (ja) 2005-04-07 2005-04-07 データ出力装置、データ処理装置、およびそれらを用いたデータ出力システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8429646B2 (ja)
JP (1) JP2006293506A (ja)
CN (1) CN1845575B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014091A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Ricoh Co Ltd データ提供システム
JP2012182598A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Brother Ind Ltd 通信システム、通信装置およびプログラム
JP2013214227A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷装置、印刷システムおよび印刷制御方法
US10019204B2 (en) 2012-03-30 2018-07-10 Seiko Epson Corporation Print control device, printing system, and print control method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325965A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Sega Corp 入力文字処理方法
JP4612703B2 (ja) * 2008-04-02 2011-01-12 シャープ株式会社 操作装置及び画像形成装置
US9304786B2 (en) * 2010-07-07 2016-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling the same, and program
JP5650070B2 (ja) * 2011-07-29 2015-01-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置及び操作方法
JP6390793B2 (ja) * 2015-07-06 2018-09-19 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理システム、および非一時的コンピュータ読取可能情報記録媒体
JP6763252B2 (ja) * 2016-09-16 2020-09-30 株式会社リコー 画像形成装置、操作装置、画面表示方法及びプログラム
JP6819337B2 (ja) * 2017-02-10 2021-01-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815722A (en) * 1992-11-18 1998-09-29 Canon Information Systems, Inc. In an interactive network board, a method and apparatus for remotely downloading and executing files in a memory
US5550957A (en) * 1994-12-07 1996-08-27 Lexmark International, Inc. Multiple virtual printer network interface
JPH11134140A (ja) 1997-10-31 1999-05-21 Canon Inc データ処理装置および印刷制御装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3747130B2 (ja) * 1998-12-22 2006-02-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、メッセージ表示方法、インタフェース装置、及びコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
US7185289B1 (en) * 1999-02-15 2007-02-27 Minolta Co., Ltd. Device and method for changing languages on a display
JP2002120444A (ja) 2000-10-13 2002-04-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6671749B2 (en) * 2001-03-07 2003-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Peripheral driver installation method and system
JP4464029B2 (ja) * 2001-04-19 2010-05-19 キヤノン株式会社 情報処理方法および制御プログラムおよび情報処理装置および周辺装置および応答方法および代理応答装置およびネットワークシステム
JP2004013773A (ja) 2002-06-11 2004-01-15 Yamatake Corp 情報処理装置及びプロセス制御管理装置
US7003657B2 (en) * 2002-06-21 2006-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for configuration of an electronic device using a scanned configuration sheet
JP2004050585A (ja) 2002-07-19 2004-02-19 Canon Inc Gps内蔵プリンタおよびデータサーバ
JP2004252510A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置ヘルプシステム
US20040184059A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Dennis Chun Printer language and program for generating same
KR100524028B1 (ko) * 2003-06-04 2005-10-26 삼성전자주식회사 인쇄장치 및 그의 표시언어 자동 설정방법
JP2005072912A (ja) 2003-08-22 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 通信システム及びファクシミリ装置
JP2005342945A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および方法およびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014091A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Ricoh Co Ltd データ提供システム
JP2012182598A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Brother Ind Ltd 通信システム、通信装置およびプログラム
US10019204B2 (en) 2012-03-30 2018-07-10 Seiko Epson Corporation Print control device, printing system, and print control method
US10459668B2 (en) 2012-03-30 2019-10-29 Seiko Epson Corporation Print control device, printing system, and print control method for generating image print commands from print data in markup language
JP2013214227A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷装置、印刷システムおよび印刷制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1845575B (zh) 2012-08-29
US8429646B2 (en) 2013-04-23
US20060227343A1 (en) 2006-10-12
CN1845575A (zh) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006293506A (ja) データ出力装置、データ処理装置、およびそれらを用いたデータ出力システム
US20060103666A1 (en) Operating apparatus and remote control system
JP2006252049A (ja) 翻訳システム、翻訳方法およびプログラム
JP2006344049A (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP2009009234A (ja) 画像処理装置
JP7149769B2 (ja) 画像形成装置システム
JP2010141670A (ja) 情報処理装置および印刷装置
JP5920833B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、携帯端末、携帯端末の制御方法、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2000078328A (ja) ネットワ−クシステム
JP4775456B2 (ja) 表示管理システム
JP4561970B2 (ja) 画像形成装置の操作表示部および画像形成装置
US20060171513A1 (en) Information processing apparatus and data processing method
JP2006203283A (ja) 画像読み取りシステム
JP2006150791A (ja) 画像形成装置
JP6136703B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP2022151114A (ja) 画像処理システム
JPH1021416A (ja) 文書入出力装置および文書入出力システム
JP3840006B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置およびその制御方法、並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2006235186A (ja) 電子写真装置
JP2010074286A (ja) データ通信装置
JP2005231158A (ja) ジョブ処理装置およびジョブ処理システム
JP5339200B2 (ja) 画像形成装置及び制御プログラム並びに制御方法
JP4336207B2 (ja) 複合機
JP4077843B2 (ja) ファイリング装置
EP1517535A1 (en) Communication terminal and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080821