JP2006277255A - プリント注文受付装置およびプリント注文受付方法 - Google Patents

プリント注文受付装置およびプリント注文受付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006277255A
JP2006277255A JP2005094671A JP2005094671A JP2006277255A JP 2006277255 A JP2006277255 A JP 2006277255A JP 2005094671 A JP2005094671 A JP 2005094671A JP 2005094671 A JP2005094671 A JP 2005094671A JP 2006277255 A JP2006277255 A JP 2006277255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shooting
image data
selection screen
print
data file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005094671A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kobayashi
和弘 小林
Nobutomo Aoki
宣知 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2005094671A priority Critical patent/JP2006277255A/ja
Publication of JP2006277255A publication Critical patent/JP2006277255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 注文情報の入力作業にかかる時間及び労力を短縮させる。
【解決手段】 メディアドライブが記録媒体から読み出した画像データファイルは画像データ記憶部に記憶される(S108)。その後、メディアドライブにセットされた記録媒体又は画像データ記憶部の画像データファイルから画像の撮影条件が取得される(S109)。そしてディスプレイへの表示を必要とする画像の撮影条件が選択される(S113〜S116)と、ステップS109において取得された撮影条件に基づいて、ステップS108において画像データ記憶部に記憶された画像データファイルの中から選択された撮影条件に適合した画像データファイルが抽出される(S117)。抽出された画像データファイルに係る画像を含む注文画面がディスプレイに表示され、オペレータはディスプレイに表示された画像に対して注文情報を入力していく。
【選択図】 図16A

Description

本発明は、写真プリントの注文を受け付けるプリント注文受付装置及び方法に関する。
DP店の店頭にプリント注文受付装置、店内に写真処理装置を設置し、これらプリント注文受付装置及び写真処理装置をデータ伝送ネットワークで互いに接続する技術が知られている(特許文献1参照)。当該技術によると、顧客が自ら店頭にてスマートメディア等の記録媒体をプリント注文受付装置にセットし、プリント注文受付装置のディスプレイに表示された複数のサムネイル画像を見ながらプリントしたい画像、サイズ、枚数等の注文情報を入力することができる。入力された注文情報はプリント注文受付装置から写真処理装置に送信され、写真処理装置において注文情報に基づいたプリントが作成される。
注文情報を入力する際、プリント注文受付装置のディスプレイには、記録媒体に記録された複数の画像データファイルに対応するサムネイル画像が、例えば一画面において8コマずつ撮影した順に表示される。したがって顧客等のオペレータは、記録媒体に記録されている全画像データファイルに対応する画像を順に確認しながらプリントしたい画像、サイズ、枚数等を選択していく必要がある。
特開2003−121946号公報
ところで、近年IT技術の進歩と共に、記録媒体のデータ記録容量が急速に増加してきている。これに伴って、プリントの注文情報を入力する際にオペレータが確認すべき画像の数が非常に多くなり、注文情報の入力作業に多大な時間及び労力がかかるという問題が生じている。さらにこの場合、1オペレータがプリント注文受付装置を占用する時間が長くなるため、当該受付装置を効率よく使用することができず、他の顧客が長時間待たなくてはならない等、顧客にもDP店にも不都合が生じてしまう。
そこで、本発明の目的は、注文情報の入力作業にかかる時間及び労力を短縮させることが可能なプリント注文受付装置およびプリント注文受付方法を提供することである。
課題を解決するための手段及び効果
本発明のプリント注文受付装置は、写真プリントの注文を受け付けるプリント注文受付装置において、記録媒体に記録された一又は複数の画像データファイルを読み出すための読み出し部と、読み出し部によって読み出された画像データファイルに係る画像の撮影条件を記録媒体又は画像データファイルから取得する撮影条件取得手段と、ディスプレイと、撮影条件取得手段が取得した撮影条件に基づいて、読み出し部が読み出した画像データファイルの中から、設定された撮影条件に適合した又は適合しない画像データファイルを抽出する抽出手段と、抽出手段が抽出した画像データファイルに係る画像を含む注文画面をディスプレイに表示させる注文画面表示制御手段とを備えていることを特徴とする。
本発明のプリント注文受付方法は、写真プリントの注文を受け付けるプリント注文受付方法において、記録媒体に記録された一又は複数の画像データファイルを読み出す読み出しステップと、読み出しステップにおいて読み出された画像データファイルに係る画像の撮影条件を記録媒体又は画像データファイルから取得する撮影条件取得ステップと、撮影条件取得ステップにおいて取得した撮影条件に基づいて、読み出しステップにおいて読み出された画像データファイルの中から、設定された撮影条件に適合した又は適合しない画像データファイルを抽出する抽出ステップと、抽出ステップにおいて抽出された画像データファイルに係る画像を含む注文画面をディスプレイに表示する注文画面表示ステップとを備えていることを特徴とする。
上記構成によると、記録媒体に記録された全ての画像データファイルに対応する画像ではなく、設定された撮影条件に適合した又は適合しない画像データファイルに係る画像のみがディスプレイに表示されるので、プリントの注文情報を入力する際にオペレータが確認すべき画像の数を減少させることができる。これにより、記録媒体に非常に多くの画像が記録されている場合でも、注文情報の入力作業にかかる時間及び労力を短縮させることができる。また、1オペレータがプリント注文受付装置を占用する時間が短くなるので当該受付装置を効率よく使用することができ、他の顧客の待ち時間が短くなり、顧客にもDP店にも好都合である。
プリント注文受付装置は、ディスプレイへの表示を必要とする又は必要としない画像の撮影条件を入力する撮影条件入力手段をさらに備え、抽出手段が撮影条件入力手段によって入力された撮影条件に適合した又は適合しない画像データファイルを抽出することが好ましい。この場合、オペレータの所望の画像をディスプレイに表示させることができる。
プリント注文受付装置は、撮影条件に係る複数の選択肢を含む撮影条件選択画面をディスプレイに表示させる撮影条件選択画面表示制御手段をさらに備えていることが好ましい。この場合、オペレータは撮影条件を入力する際に撮影条件選択画面に含まれる撮影条件に係る複数の選択肢の中から所望の撮影条件を選択するだけでよく、撮影条件の入力作業を容易且つ迅速に行うことができる。
上記撮影条件選択画面表示制御手段は、1つの撮影条件選択画面内に同種の撮影条件に係る選択肢だけが表示されるようにすると共に、複数種類の撮影条件に係る複数の撮影条件選択画面を順次ディスプレイに表示させてよい。この構成によると、1つの撮影条件選択画面内に同種の複数の撮影条件に係る選択肢だけが表示されるので、オペレータは容易且つ迅速に所望の撮影条件を見つけて入力することができる。
上記撮影条件選択画面表示制御手段は、1つの撮影条件選択画面内に互いに異種の撮影条件に係る選択肢又はそれらを組み合わせた組合せ選択肢を表示させてよい。この構成によると、オペレータは1つの撮影条件選択画面において1種類だけではなく複数種類に係る撮影条件を入力することができる。したがって、撮影条件を詳細に指定する場合でも、何度も画面を切り換えることなく撮影条件の入力作業を行うことができる。
プリント注文受付装置は、撮影条件選択画面に表示される撮影条件に係る複数の選択肢を記憶する選択肢記憶手段をさらに備えていることが好ましい。この場合、記録媒体がセットされるたびに撮影条件選択画面に表示されるべき選択肢を設定する等の煩雑な作業が必要なくなる。
プリント注文受付装置は、上記選択肢記憶手段に記憶された選択肢を書き換える選択肢書換手段をさらに備えていることが好ましい。この場合、撮影条件選択画面に表示される撮影条件に係る選択肢をその時々の要望に応じて変更することができる。
上記選択肢記憶手段が複数種類の撮影条件に係る選択肢を記憶しており、プリント注文受付装置が、複数種類の撮影条件のうちどの種類の撮影条件に係る選択肢を撮影条件選択画面に表示させるかを操作に基づいて入力する有効種類入力手段をさらに備え、撮影条件選択画面表示制御手段が、有効種類入力手段によって入力された種類の撮影条件に係る選択肢を撮影条件選択画面に表示させることが好ましい。この構成によると、撮影条件が複数種類ある場合において、オペレータにまず所望の撮影条件の種類を入力させ、その後、入力された種類の撮影条件に係る選択肢を表示してその中から所望の撮影条件を選択させることができる。この場合、選択肢記憶手段に記憶されている全種類の撮影条件に係る選択肢を撮影条件選択画面に表示する場合に比べ、撮影条件の入力作業をよりスムーズに行うことができる。
また、上記撮影条件選択画面表示制御手段は、撮影条件取得手段が取得した撮影条件に基づいて、撮影条件選択画面に含まれる撮影条件に係る選択肢を決定することが好ましい。この構成によると、例えば、記録媒体から読み出された画像データファイルに係る画像が風景かポートレートに限定されている場合、レンズと被写体との距離について風景及びポートレートという選択肢のみが撮影条件選択画面に表示される。また例えば、記録媒体から読み出された画像データファイルに係る画像が様々な速度の被写体を撮影したものである場合、被写体速度についての選択肢が静止及び移動の2つではなくさらに速度に応じて何段階かの選択肢が設けられる。このように記録媒体に記録された画像の撮影条件に適した選択肢を撮影条件選択画面に表示することで、撮影条件の入力作業をスムーズに行うことができる。
上記撮影条件選択画面表示制御手段は、撮影条件に係る選択肢にそれぞれ対応した複数のアイコンを撮影条件選択画面に表示させることが好ましい。この場合、オペレータは撮影条件選択画面に表示された撮影条件に係る各選択肢を直感的に認識することができるので、撮影条件の入力作業をスムーズに行うことができる。
プリント注文受付装置は、注文の完了が指示されたか否かを判断する注文完了判断手段をさらに備えており、注文の完了が指示されたと判断手段が判断するまで、撮影条件入力手段が撮影条件を複数回入力可能であり、撮影条件入力手段が撮影条件を入力するごとに、抽出手段が画像データファイルを抽出することが好ましい。この構成によると、ある撮影条件に適合した又は適合しない画像について注文を終えた後、プリント注文を完了せずに、その後引き続き、別の撮影条件を入力してその別の撮影条件に適合した又は適合しない画像についての注文を行うことができる。このようにプリント注文の完了が指示されるまで撮影条件の入力及びその撮影条件に適合する画像に関する注文情報の入力を繰り返し行うことができるので、一の撮影条件を入力してその撮影条件に適合する画像に関する注文を行う毎に初期画面に戻って記録媒体をセットし直した後別の撮影条件を入力する等の構成に比べ、注文情報の入力作業にかかる時間が短縮される。
撮影条件は、レンズと被写体との距離、ストロボ発光の有無、シャッター速度、及び、EV値のいずれか1つに関連するものである。上記各種類の撮影条件に係る情報は一般に記録媒体に記録されるので、画像データファイルの抽出や抽出された画像データファイルに係る画像を含む注文画面の表示を適切に行うことができる。
以下、本発明の好適な一実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。図1に、本発明の一実施形態に係るプリント注文受付装置を含むプリントシステムの全体構成が示されている。プリントシステム1は、写真プリントを作成する写真処理装置201、及び、写真プリントの注文を受け付ける2台のプリント注文受付装置101を含む。2台のプリント注文受付装置101は、イーサネット(登録商標)ケーブル310及びハブ320を含むデータ伝送ネットワーク301を介して、写真処理装置201に接続されている。
このようなプリントシステム1によると、顧客は、持参したスマートメディア、コンパクトフラッシュ、メモリスティック(登録商標)、CD−R(Compact Disc-Recordable:1度だけ書き込み可能な追記型CD)、MO等の記録媒体をプリント注文受付装置101にセットし、プリント注文受付装置101のディスプレイ140に表示されている複数のサムネイル画像を見ながらプリントしたい画像、サイズ、枚数等の注文情報を入力することができる。顧客等のオペレータ(以下、単に「オペレータ」という)が入力した注文情報はプリント注文受付装置101から写真処理装置201に送信され、写真処理装置201において注文情報に基づいたプリントが作成される。
プリント注文受付装置101は、図2に示すように、プリント注文受付装置101を制御するコントローラ120を格納する筐体110、及び、筐体110上に配置されたディスプレイ140を有する。ディスプレイ140の表面には、注文情報等を入力するためのタッチパネル141が形成されている。筐体110の前面(図2における紙面左手前側の面)には各種記録媒体に対応する複数のメディアドライブ150が設けられており、各メディアドライブ150は、セットされた記録媒体に記録されている画像データファイル(及び、後述のように記録媒体の画像記録形式がDPOF形式(Digital Print Order Format)等にように記録媒体内の画像データファイルとは別のファイル内に各画像の撮影条件が記憶される形式である場合には、メディアドライブ150にセットされている記録媒体に記録された画像データファイルとは別のファイル)を読み出す。筐体110内の左前方には、筐体の上面に排紙口が露出されるように、受付証を印字する受付証印字プリンタ160が配置されている。
図3に、プリント注文受付装置101を制御するコントローラ120のブロック図が示されている。コントローラ120には、上述したメディアドライブ150、ディスプレイ140、タッチパネル141、受付証印字プリンタ160、及び、データ伝送ネットワーク301(図1参照)に接続するためのネットワークインターフェイス139が接続されている。コントローラ120は、整理番号付与部121、画像データ記憶部122、表示制御部123、注文情報記憶部124、顧客情報記憶部125、注文情報書換部126、プリント情報送信部127、取得撮影条件記憶部128、画像データファイル抽出部129、選択肢記憶部130、選択肢書換部131、及び、注文完了判断部132を有する。
整理番号付与部121は、メディアドライブ150が記録媒体から読み出した各画像データファイルに整理番号を付与する。整理番号は注文番号及び枝番号を含み、注文番号は一顧客が持参した記録媒体に記録されている画像データファイル全てに共通の番号、枝番号は後述する一の注文画面40(図10及び図11参照)に含まれるサムネイル画像群(本実施形態では8コマのサムネイル画像からなる)に対応する画像データファイル群に共通の番号である。例えばメディアドライブ150が記録媒体から20個の画像データファイルを読み出した場合、整理番号付与部121は、図4に示すように、20個の画像データファイルImage001.jpg〜Image020.jpg全てに共通の注文番号o0000012を付与すると共に、画像データファイルをImage001.jpg〜Image008.jpg、Image009.jpg〜Image016.jpg、Image017.jpg〜Image020.jpgの3つの画像データファイル群に分けて各群に含まれる画像データファイルにそれぞれ枝番号01、02、03を付与する。
画像データ記憶部122は、メディアドライブ150が読み出した複数の画像データファイルを整理番号と共に記憶する。図4は、画像データ記憶部122のディレクトリ構成を示す。ここで、メディアドライブ150が読み出した20個の画像データファイルImage001.jpg〜Image020.jpgは、画像データ記憶部122において、画像データファイル群ごとにフォルダに分けて格納される。各画像データファイル群が格納されるフォルダの名称は、注文番号の後にそれぞれ枝番号01、02、03を付したものである。
表示制御部123は、ディスプレイ140に初期画面10(図5参照)、メディアセット案内画面20(図6参照)、プリントサイズ選択画面30(図7参照)、有効種類選択画面35(図8参照)、撮影条件選択画面80(図9参照)、注文画面40(図10及び図11参照)、注文完了確認メッセージボックス47(図12参照)、名前入力画面50(図13参照)、注文内容確認画面60(図14参照)、受付証発行画面70(図15参照)等を表示させる。表示制御部123はまた、一のサムネイル画像群を含む注文画面40から、まだ表示されていない別のサムネイル画像群を含む注文画面40へと順次切り換えてディスプレイ140に表示する。
注文情報記憶部124は、一注文において共通の写真プリントサイズを記憶するプリントサイズ記憶部124a、画像データ記憶部122に記憶されている画像データファイルに係る各画像のプリント枚数をそれぞれ記憶するプリント枚数記憶部124b、及び、各画像のR(赤)、G(緑)、B(青)各色の補正値及び濃度の補正値を記憶する補正値記憶部124cを有する。本実施形態では、デフォルトで、プリントサイズ記憶部124aに「L版サイズ」、プリント枚数記憶部124bには各画像に対して「1」(即ち、各画像を1枚ずつプリント)、補正値記憶部124cには各画像に対して「ゼロ」(即ち、いずれの画像も補正なし)がそれぞれ記憶されている。
顧客情報記憶部125は、ディスプレイ140に名前入力画面50(図13参照)が表示されているときにオペレータが入力した顧客の名前を記憶する。
注文情報書換部126は、プリントサイズ書換部126a、プリント枚数書換部126b、及び、補正値書換部126cを有する。プリントサイズ書換部126aは、プリントサイズ記憶部124aに記憶されているプリントサイズを、ディスプレイ140にプリントサイズ選択画面30(図7参照)が表示されているときにオペレータが入力したプリントサイズに書き換える。プリント枚数書換部126bは、プリント枚数記憶部124bに記憶されている各画像のプリント枚数を、ディスプレイ140に注文画面40(図10及び図11参照)が表示されているときにオペレータが各画像に対して入力したプリント枚数に書き換える。補正値書換部126cは、補正値記憶部124cに記憶されている各画像の補正値を、ディスプレイ140に注文画面40が表示されているときにオペレータが各画像に対して入力した補正値に書き換える。
プリント情報送信部127は、ディスプレイ140に注文内容確認画面60(図14参照)が表示されているときにオペレータがOKボタン61に接触すると、画像データファイル及び各画像データファイルに係る画像に対してオペレータが入力した注文情報(以下、これら画像データファイル及び注文情報をまとめて「プリント情報」と称する)を写真処理装置201に送信する。なお、プリント不要とされた画像(即ち、プリント枚数記憶部124bに「ゼロ」と記憶された画像)に係る画像データファイルは写真処理装置201に送信されない。
取得撮影条件記憶部128は、記録媒体の画像記録形式がEXIF形式(Exchangeable Image File Format)等のように画像データファイル内に各画像の撮影条件がタグ情報として記録される形式である場合、メディアドライブ150によって読み出されて画像データ記憶部122に記憶された画像データファイルから、各画像データファイルに係る画像の撮影条件を取得し、記憶する。一方、記録媒体の画像記録形式がDPOF形式(Digital Print Order Format)等にように記録媒体内の画像データファイルとは別のファイル内に各画像の撮影条件が記憶される形式である場合、メディアドライブ150によって読み出された記録媒体内の画像データファイルとは別のファイルから、各画像データファイルに係る画像の撮影条件を取得し、記憶する。
画像データファイル抽出部129は、取得撮影条件記憶部128に記憶されている撮影条件に基づいて、メディアドライブ150により読み出されて画像データ記憶部122に記憶された画像データファイルの中から、後述のようにオペレータによって選択された撮影条件に適合した画像データファイルを抽出する。
選択肢記憶部130は、有効種類選択画面35(図8参照)に表示される撮影条件の種類、及び、撮影条件選択画面80(図9参照)に表示される各撮影条件に係る選択肢を記憶する。本実施形態では、デフォルトで、選択肢記憶部130に以下のような3種類の撮影条件についての選択肢が記憶されている。撮影条件は、レンズと被写体との距離、ストロボ発光の有無、及び、シャッター速度の3つの種類(図8及び図9においてそれぞれ「撮影距離」、「撮影場所」、及び「被写体速度」と示されている)とに分類され、レンズと被写体との距離(撮影距離)については「接写」「ポートレート」「風景」の3つの選択肢、ストロボ発光の有無(撮影場所)については「室内」「屋外」の2つの選択肢、シャッター速度(被写体速度)については「静止」「移動」の2つの選択肢が選択肢記憶部130に記憶されている。
選択肢書換部131は、選択肢記憶部130に記憶されている撮影条件に係る選択肢を書き換える。この選択肢書換処理は、装置のメンテナンス時等に行われる。例えば、装置のメンテナンス時に、撮影条件に係る選択肢が記録された記録媒体をメディアドライブ150にセットし、選択肢書換を指示することで、メディアドライブ150によって記録媒体から撮影条件に係る選択肢が読み出され、そして選択肢書換部131によって選択肢記憶部130に記憶されている選択肢が上記読み出された選択肢に書き換えられる。例えば、上述した3種類の撮影条件とは別種類の撮影条件として撮影日時が挙げられ、撮影日時に係る選択肢を選択肢記憶部130に記憶させてよい。また、各種類の撮影条件に係る選択肢の数を増加させることで、撮影条件をより詳細に指定することができる。
注文完了判断部132は、オペレータが注文の完了を指示したか否かを判断する。詳細には、注文完了確認メッセージボックス47(図12参照)にYESボタン48及びNOボタン49が表示されており、オペレータがNOボタン49に触れれば注文の完了を指示したと判断し、YESボタン48に触れれば注文完了を指示していないと判断する。
次に、図16A、図16B、及び図16Cを参照しつつ、プリント注文受付装置101による写真プリント注文受付処理手順について説明する。
図16Aに示すように、まず、表示制御部123の制御により、ディスプレイ140に初期画面10(図5参照)が表示される(S101)。初期画面10には、オペレータに対してタッチパネル141が形成されたディスプレイ140の画面(図2参照)に触れるよう促すメッセージが表示されている。そして、オペレータがディスプレイ140の画面に触れたか否かが判断される(S102)。
オペレータがディスプレイ140の画面に触れていないと判断された場合(S102:NO)、オペレータがディスプレイ140の画面に触れるまでステップS102の判断が繰り返される。一方、オペレータがディスプレイ140の画面に触れたと判断された場合(S102:YES)、表示制御部123の制御により、ディスプレイ140にメディアセット案内画面20(図6参照)が表示される(S103)。メディアセット案内画面20には、オペレータに対して記録媒体をメディアドライブ150にセットして画面右下のOKボタン21に触れるよう促すメッセージ、並びに、OKボタン21、戻るボタン91、及び中止ボタン92が表示されている。
ステップS103においてメディアセット案内画面20が表示された後、後に詳述する割り込み処理が開始される(S104)。割り込み処理の開始に続いて、オペレータがOKボタン21に触れたか否かが判断される(S105)。オペレータがOKボタン21に触れていないと判断された場合(S105:NO)、オペレータがOKボタン21に触れるまでステップS105の判断が繰り返される。一方、オペレータがOKボタン21に触れたと判断された場合(S105:YES)、メディアドライブ150によって、セットされた記録媒体に記録されている画像データファイルが読み出される(S106)。読み出された各画像データファイルには整理番号付与部121により整理番号が付与され(S107)、画像データファイルが整理番号と共に画像データ記憶部122に記憶される(S108)。そして、取得撮影条件記憶部128によって読み出された各画像データファイルに係る画像の撮影条件が取得され且つ記憶される(S109)。
次いで、表示制御部123によって、ディスプレイ140にプリントサイズ選択画面30(図7参照)が表示される(S110)。プリントサイズ選択画面30には、オペレータに対してプリントサイズを選択するよう促すメッセージ、L版選択ボタン31、2L版選択ボタン32、及び六つ切選択ボタン33の3つのプリントサイズ選択ボタン31,32,33等が表示されている。各プリントサイズ選択ボタン31,32,33の上側には、対応するプリントサイズの縦横寸法、単価、及び基本料金が表示されており、画面の下側には、図6と同様戻るボタン91及び中止ボタン92が表示されている。
ステップS110においてプリントサイズ選択画面30が表示された後、オペレータがプリントサイズ選択ボタン31,32,33のいずれかに触れたか否かが判断される(S111)。オペレータがプリントサイズ選択ボタン31,32,33のいずれにも触れていないと判断された場合(S111:NO)、オペレータがプリントサイズ選択ボタン31,32,33のいずれかに触れるまでステップS111の判断が繰り返される。一方、オペレータがプリントサイズ選択ボタン31,32,33,91,92のいずれかに触れたと判断された場合(S111:YES)、プリントサイズ書換部126aによって、プリントサイズ記憶部124aに記憶されているプリントサイズが、オペレータが触れた選択ボタンに対応するプリントサイズに書き換えられる(S112)。
次いで、表示制御部123によって、ディスプレイ140に有効種類選択画面35(図8参照)が表示される(S113)。有効種類選択画面35には、オペレータに対して撮影条件の種類を選択するよう促すメッセージ、各撮影条件の種類に対応するボタン等が表示される。本実施形態では、表示制御部123によって、選択肢記憶部130に記憶されている3種類の撮影条件(即ち、レンズと被写体との距離、ストロボ発光の有無、及び、シャッター速度)のそれぞれに対応する撮影距離ボタン36、撮影場所ボタン37、及び、被写体速度ボタン38が、有効種類選択画面35に表示されている。有効種類選択画面35の下側には、次へボタン39、戻るボタン91、及び中止ボタン92が表示されている。
ステップS113において有効種類選択画面35が表示された後、表示したい撮影条件の種類(有効種類)が選択されたか否かが判断される(S114)。有効種類が選択されていないと判断された場合(S114:NO)、即ちオペレータが次へボタン39に触れていないと判断された場合、オペレータが次へボタン39に触れるまでステップS114の判断が繰り返される。本実施形態において、オペレータは3種類の撮影条件のいずれか1種類のみ、2種類、又は全種類を有効種類として選択することが可能である。オペレータが撮影条件の種類に対応する3つのボタン36〜38のいずれか1つに触れると、当該触れられたボタンは、例えばオペレータが視覚的に識別可能となるよう白黒反転表示される。その後、オペレータが残りの白黒反転表示されていないボタンに触れずに、或いは、白黒反転表示されていないボタンの1つ又は2つにさらに触れた後、次へボタン39に触れると、オペレータに触れられたボタンに対応する撮影条件が有効種類として選択されたと判断される(S114:YES)。なお、オペレータによる次へボタン39の接触は、オペレータが撮影条件の種類に対応する3つのボタン36〜38の1つに触れた後にのみ検知されるようになっている。
次いで、表示制御部123によって、ディスプレイ140に撮影条件選択画面80(図9参照)が表示される(S115)。撮影条件選択画面80には、オペレータに対して各種類につき1つを選択するよう促すメッセージ、有効種類として選択された種類の撮影条件に係る選択肢等が表示される。ここでは、オペレータが図8に示す3つのボタン36〜38全てに触れた後に次へボタン39に触れた場合、即ち上記3種類の撮影条件全てが有効種類として選択された場合について説明する。撮影条件選択画面80には、上から順に、レンズと被写体との距離(撮影距離)についての選択肢に対応する接写ボタン81、ポートレートボタン82、及び風景ボタン83、ストロボ発光の有無(撮影場所)についての選択肢に対応する室内ボタン84及び屋外ボタン85、そしてシャッター速度(被写体速度)についての選択肢に対応する静止ボタン86及び移動ボタン87が表示されている。撮影条件選択画面80の下側には、OKボタン88、戻るボタン91、及び中止ボタン92が表示されている。
ステップS115において撮影条件選択画面80が表示された後、撮影条件が選択されたか否かが判断される(S116)。撮影条件が選択されていないと判断された場合(S116:NO)、即ちオペレータがOKボタン88に触れていないと判断された場合、オペレータがOKボタン88に触れるまでステップS116の判断が繰り返される。一方、オペレータが各種類の撮影条件に係る選択肢に対応するボタンに触れ、その後OKボタン88に触れた場合、撮影条件が選択されたと判断される(S116:YES)。そして、画像データファイル抽出部129によって、ステップS109において取得された撮影条件に基づいて、ステップS108において画像データ記憶部122に記憶された画像データファイルの中から、選択された撮影条件に適合した画像データファイルが抽出される(S117)。
次いで、表示制御部123によって、ディスプレイ140に注文画面40(図10参照)が表示される(S118)。一の注文画面40には、オペレータに対してプリント枚数の設定と画像の調整を行うよう促すメッセージ、8コマのサムネイル画像、各サムネイル画像のプリント枚数等が表示される。プリント枚数表示部の左右には、プリント枚数を増加させる増加ボタン41及び減少させる減少ボタン42がそれぞれ配置されている。注文画面40の右上には、各サムネイル画像に係る画像データファイルに対してR、G、B各色の補正値及び濃度の補正値を増加させる増加ボタン43a、43b、43c、43d、及び、減少させる減少ボタン44a、44b、44c、44dが表示されている。さらに注文画面40の下側の中央には注文情報の概要が表示されており、その左側には中止ボタン92、その右側には戻るボタン91及び次へボタン45が表示されている。
ステップS118において注文画面40が表示された後、増加ボタン41又は減少ボタン42が触れられることによりプリント枚数が入力されたか否かが判断される(S119)。プリント枚数が入力されていないと判断された場合(S119:NO)、ステップS120を省略してステップS121に進む。一方、プリント枚数が入力されたと判断された場合(S119:YES)、プリント枚数書換部126bによってプリント枚数記憶部124bに記憶されているプリント枚数が入力されたプリント枚数に書き換えられ(S120)、その後、増加ボタン43a〜43d又は減少ボタン44a〜44dが触れられることにより補正値が入力されたか否かが判断される(S121)。
色及び濃度の補正を行う際には、オペレータはまず補正を行いたい画像が表示されている部分に触れる。図10には、オペレータが左上のサムネイル画像に触れた例が示されており、触れられた画像は影が設けられることにより立体的に表示される。オペレータはこの状態で色及び濃度の補正に係る増加ボタン43a〜43d又は減少ボタン44a〜44dに触れることで、所望の画像に対して色又は濃度の補正を行うことができる。
補正値の入力が行われていないと判断された場合(S121:NO)、ステップS122を省略してステップS123に進む。一方、補正値の入力が行われたと判断された場合(S121:YES)、補正値書換部126cによって補正値記憶部124cに記憶されている補正値が入力された補正値に書き換えられ(S122)、その後、次へボタン45又は後述する最終の注文画面40(図11)におけるOKボタン46が触れられたか否かが判断される(S123)。
次へボタン45又はOKボタン46が触れられていないと判断された場合(S123:NO)、ステップS119に戻る。一方、次へボタン45又はOKボタン46が触れられたと判断された場合(S123:YES)、ディスプレイ140に表示されているのが最終の注文画面40であるか否かが判断される(S124)。
図11に、最終の注文画面40の一例が示されている。最終の注文画面40は、次へボタン45の代わりにOKボタン46が設けられている点において、図10に示す最終でない注文画面と異なっている。なお、上述のようの本実施形態では一の注文画面40に8コマのサムネイル画像が含まれるが、最終の注文画面40に含まれるサムネイル画像が8コマ未満となる場合がある。
最終の注文画面でないと判断された場合(S124:NO)、表示制御部123によって、ディスプレイ140に、まだ表示されていない別のサムネイル画像群を含む注文画面40が表示され(S125)、ステップS119に戻る。一方、最終の注文画面であると判断された場合(S124:YES)、表示制御部123によって、ディスプレイ140に注文完了確認メッセージボックス47(図12参照)が表示される(S126)。注文完了確認メッセージボックス47は最終の注文画面40上に重なるように表示され、その中にオペレータに対して別の撮影条件の画像を表示するか否かを選択するようメッセージ、YESボタン48、及びNOボタン49が表示されている。
次いで、注文完了判断部132によって、オペレータが注文完了確認メッセージボックス47(図12参照)のYESボタン48及びNOボタン49のいずれに触れたかに応じて、注文完了か否かが判断される(S127)。オペレータがYESボタン48に触れた場合、注文完了でないと判断され(S127:NO)、ステップS113に戻って再びディスプレイ140に有効種類選択画面35(図8参照)が表示される。
一方、オペレータがNOボタン49に触れた場合、注文完了と判断され(S127:YES)、表示制御部123によって、ディスプレイ140に名前入力画面50(図13参照)が表示される(S128)。名前入力画面50には、オペレータに対して名前を入力するよう促すメッセージ、名前を入力するための入力キー51、入力キー51を介して入力された名前を表示する表示部52等が表示される。名前入力画面50下側には、OKボタン53、戻るボタン91、及び中止ボタン92が表示されている。
そして、オペレータが入力キー51を介して名前を入力した後OKボタン53に触れたか否かが判断される(S129)。オペレータがOKボタン53に触れていないと判断された場合(S129:NO)、オペレータがOKボタン53に触れるまでステップS129の判断が繰り返される。一方、オペレータがOKボタン53に触れたと判断された場合(S129:YES)、入力された名前が顧客情報記憶部125に記憶される(S130)。
次いで、表示制御部123によって、ディスプレイ140に注文内容確認画面60(図14参照)が表示される(S131)。注文内容確認画面60には、オペレータに対して注文の内容を確認するよう促すメッセージ、顧客の名前、顧客がプリントを注文した画像に係る画像データファイルの整理番号、プリントサイズ、プリント枚数、料金等が表示される。さらに注文内容確認画面60の下側には、OKボタン61、戻るボタン91、及び中止ボタン92が表示されている。
そして、オペレータが注文内容確認画面60に表示された内容を確認してOKボタン61に触れたか否かが判断される(S132)。オペレータがOKボタン61に触れていないと判断された場合(S132:NO)、オペレータがOKボタン61に触れるまでステップS132の判断が繰り返される。一方、オペレータがOKボタン61に触れたと判断された場合(S132:YES)、プリント情報送信部127によってプリント情報が写真処理装置201に送信され(S133)、その後表示制御部123によってディスプレイ140に受付証発行画面70(図15参照)が表示される(S134)。受付証発行画面70にはオペレータに対してメディアドライブ150から記録媒体を取り出すよう促すメッセージ、受付証を発行していることを告知するメッセージ等が表示される。そして、受付証印字プリンタ160によって受付証が発行される(S135)。
次に、図16Cを参照しつつ、割り込み処理の手順について説明する。
当該割り込み処理は、メディアセット案内画面20(図6参照)、プリントサイズ選択画面30(図7参照)、有効種類選択画面35(図8参照)、撮影条件選択画面80(図9参照)、注文画面40(図10及び図11参照)、名前入力画面50、名前入力画面50(図13参照)、及び、注文内容確認画面60(図14参照)の各画面の下側に表示される戻るボタン91及び中止ボタン92の操作に関する処理である。詳細には、当該割り込み処理は図16AのフローチャートのステップS104で開始され、その後のステップS105〜ステップS135と並行して行われる。
まず、オペレータが戻るボタン91に触れたか否かが判断される(S201)。オペレータが戻るボタン91に触れたと判断された場合(S201:YES)、表示制御部123によって、ディスプレイ140に表示される画面が直前に表示されていた画面に切り換えられる(S202)。具体的には、例えば、オペレータがメディアセット案内画面20(図6参照)の戻るボタン91に触れた場合、初期画面10が表示される。オペレータがプリントサイズ選択画面30(図7参照)の戻るボタン91に触れた場合、メディアセット案内画面20(図6参照)が表示される。また、オペレータが注文画面40の戻るボタン91に触れた場合であって、その前に注文画面40が表示されていればその前の注文画面40、その前に注文画面40が表示されていない(即ち、その時点で表示されているのが最初の注文画面40である)場合は、撮影条件選択画面(図9)が表示される。また、オペレータが撮影条件選択画面の戻るボタン91に触れた場合、有効条件選択画面(図8)が表示される。
そして、ステップS202で切り換えられた画面が初期画面10であるか否か判断される(S203)。初期画面10であると判断された場合(S203:YES)、割り込み処理が終了する。一方、初期画面10でないと判断された場合(S203:NO)、ステップS201に戻って再びオペレータが戻るボタン91に触れたか否かの判断が行われる。
オペレータが戻るボタン91に触れていないと判断された場合(S201:NO)、オペレータが中止ボタン92に触れたか否かが判断される(S204)。オペレータが中止ボタン92に触れていないと判断された場合(S204:NO)、ステップS201に戻る。一方、オペレータが中止ボタン92に触れたと判断された場合(S204:YES)、表示制御部123によって、ディスプレイ140に表示される画面が初期画面10に切り換えられ(S205)、割り込み処理が終了する。
次に、図17を参照しつつ、写真処理装置201について説明する。写真処理装置201は、フィルムスキャナ220、プリンタプロセッサ250、及び、写真処理装置201を制御するコントローラ230を有する。フィルムスキャナ220及びプリンタプロセッサ250は共にコントローラ230に接続されている。
フィルムスキャナ220は、写真フィルムを副走査方向(図17中矢印Aで示す方向)に一定速度で搬送するフィルムキャリア221、フィルムキャリア221によって搬送される写真フィルムに光を照射する光源222、写真フィルムを透過した光を受光して写真フィルムのコマ画像を光電変換するためのCCDラインセンサユニット226、及び、CCDラインセンサユニット226の出力信号を処理する処理回路(図示せず)を有する。CCDラインセンサユニット226には、写真フィルムの幅方向に沿って配列された約5000個の受光部を含むCCDラインセンサが3つ設けられている。各CCDラインセンサは、受光面に赤、緑、青のカラーフィルタを形成し、写真フィルムのコマ画像を色分解して検出する。CCDラインセンサユニット226の出力信号を処理する処理回路(図示せず)は、CCDラインセンサユニット226の出力アナログ信号を増幅した後A/D変換を行い、コントローラ230に送信する。つまりフィルムスキャナ220では、セットされた写真フィルムがフィルムキャリア221により搬送されると共に、当該写真フィルムのコマ画像が順次読み取られ、赤、緑、青各色のデジタル画像データファイルがコントローラ230に送信される。
プリンタプロセッサ250は、コントローラ230から送信された画像処理済みの画像データファイルに基づいて印画紙に対して露光を行うプリンタ251、露光済みの印画紙に対して現像、漂白、安定化等の処理を行うプロセッサ252、プロセッサ252から排出された印画紙を乾燥させる仕上げ処理部253を有する。
プリンタ251は、印画紙を収納する2つのペーパーマガジン254、印画紙をペーパーマガジン254から引き出しつつ搬送する複数の搬送ローラ対255、搬送ローラ対255によって搬送されてきた印画紙をプリントサイズに切断するカッター256、及び、カッター256で切断された印画紙に対して露光を行うことで当該印画紙上に後述の画像処理部234によって画像処理が施された画像データファイルに対応する画像の潜像を形成する露光ユニット258を有する。露光ユニット258としては、例えばレーザ露光方式、PLZT方式、CRT方式等適宜のものを採用可能である。
プリンタ251によって潜像が形成された印画紙は、プロセッサ252を経て仕上げ処理部253へと搬送され、仕上がりの写真プリントとして排出される。
図18に、写真処理装置201を制御するコントローラ230のブロック図が示されている。コントローラ230には、ディスプレイ211、キーボード212、及びマウス213を含むインターフェイス部210が接続されている。インターフェイス部210は写真処理装置201及びそれを操作するオペレータ間の情報のやり取りを行うためのものであって、ディスプレイ211は写真処理装置201に関する様々な情報を表示してオペレータに告知し、またオペレータはキーボード212及びマウス213を介して写真処理装置201に指示を与えることができる。さらにコントローラ230には、データ伝送ネットワーク301(図1参照)に接続するためのネットワークインターフェイス249、及び、CD−R(Compact Disc-Recordable)に対してデータの読み書きを行うCD−Rドライブ261が接続されている。写真処理装置201はCD−Rドライブ261を設けたことで、顧客が持参した記録媒体に記録されている画像データファイル又はフィルムスキャナ220から取り込まれた画像データファイルをCD−Rに書き込むサービスを提供することができる。
コントローラ230は、データ前処理部231、画像データ記憶部232、注文情報記憶部233、画像処理部234、搬送制御部235、切断制御部236、及び、露光制御部237を有する。
データ前処理部231は、プリント注文受付装置101のプリント情報送信部127から受信したプリント情報を、整理番号が付与された画像データファイルと注文情報とに区分けし、画像データファイルを画像データ記憶部232に、注文情報を注文情報記憶部233にそれぞれ転送する。
画像データ記憶部232は、データ前処理部231から転送された画像データファイルを整理番号と共に記憶する。図19は、画像データ記憶部232のディレクトリ構成を示す。本実施形態の画像データ記憶部232は、2台のプリント注文受付装置101から送信された画像データファイルを2つのフォルダST−1,ST−2に個別に格納する。各フォルダST−1,ST−2内のディレクトリ構成は、図4を参照して上述したプリント注文受付装置101の画像データ記憶部122のディレクトリ構成と同様である。
注文情報記憶部233は、データ前処理部231から転送された注文情報を記憶する。
画像処理部234は、画像データ記憶部232に記憶されている画像データファイルに対して、必要に応じてプリントサイズに合致した画像サイズに変換するための処理や鮮鋭化処理などの各種の画像処理を施す。
搬送制御部235及び切断制御部236は、注文情報記憶部233に記憶されている注文情報通りに写真プリントが作成されるように、プリンタ251に含まれる搬送ローラ対255及びカッター256(図17参照)の動作をそれぞれ制御する。露光制御部237は、画像処理部234によって画像処理が施された画像データファイルに係る画像の潜像が印画紙に形成されるように、プリンタ251に含まれる露光ユニット258を制御する。
本実施形態の写真処理装置201では、データ伝送ネットワーク301によって接続された2台のプリント注文受付装置101から送信された画像データファイルに係るプリント処理を並行して行うことができる。さらに2台のプリント注文受付装置101から送信された画像データファイルに加え、フィルムスキャナ220から送信される画像データファイルに係るプリント処理も並行して行うことができる。
次に、図20を参照しつつ、写真処理装置201によるプリント処理の手順について説明する。
まず、プリント注文受付装置101からプリント情報を受信する(S301)。次に、データ前処理部231によって、プリント情報が、整理番号が付与された画像データファイルと注文情報とに区分けされる(S302)。そして、画像データファイルが画像データ記憶部232に、注文情報が注文情報記憶部233にそれぞれ記憶される(S303)。
次いで、画像処理部234によって、画像データ記憶部232に記憶されている画像データファイルに対して各種画像処理が施される(S304)。その後、搬送制御部235によって搬送ローラ対255が駆動され、印画紙の搬送が開始される。(S305)。そして切断制御部236によってカッター256が駆動され、印画紙が注文情報記憶部233に記憶されている注文情報に含まれるプリントサイズに切断される(S306)。切断された印画紙には、露光ユニット258によって露光処理が施されることで、画像処理済みの画像データファイルに係る画像の潜像が形成される(S307)。こうして潜像が形成された印画紙は、プリンタ251からプロセッサ252に送り込まれ、現像・漂白・安定化などの処理を施される(S308)。そして画像が顕在化した印画紙は、プロセッサ252から仕上げ処理部253に送り込まれて乾燥処理を施され(S309)、写真プリントとして写真処理装置201から排出される(S310)。
以上に述べたように、本実施形態のプリント注文受付装置101によると、記録媒体に記録された全ての画像データファイルに対応する画像ではなく、設定された撮影条件に適合した又は適合しない画像データファイルに係る画像のみがディスプレイ140に表示されるので、プリントの注文情報を入力する際にオペレータが確認すべき画像の数を減少させることができる。これにより、記録媒体に非常に多くの画像が記録されている場合でも、注文情報の入力作業にかかる時間及び労力を短縮させることができる。また、1オペレータがプリント注文受付装置101を占用する時間が短くなるので当該受付装置101を効率よく使用することができ、他の顧客の待ち時間が短くなり、顧客にもDP店にも好都合である。
またプリント注文受付装置101では、ディスプレイ140への表示を必要とする又は必要としない画像の撮影条件をオペレータが入力し、この入力された撮影条件に適合した画像データファイルが抽出されるという構成である。この場合、オペレータの所望の画像をディスプレイ140に表示させることができる。
さらに、表示制御部123によって撮影条件に係る複数の選択肢81〜87を含む撮影条件選択画面80をディスプレイ140に表示させるという構成であるので、オペレータは撮影条件を入力する際に撮影条件選択画面80に含まれる撮影条件に係る複数の選択肢81〜87の中から所望の撮影条件を選択するだけでよく、撮影条件の入力作業を容易且つ迅速に行うことができる。
表示制御部123は1つの撮影条件選択画面80内に互いに異種の撮影条件に係る選択肢を組み合わせて表示させているので、オペレータは1つの撮影条件選択画面80において1種類だけではなく複数種類に係る撮影条件を入力することができる。したがって、撮影条件を詳細に指定する場合でも、何度も画面を切り換えることなく撮影条件の入力作業を行うことができる。
プリント注文受付装置101は撮影条件選択画面80に表示される撮影条件に係る複数の選択肢81〜87を記憶する選択肢記憶部130を備えているので、記録媒体がセットされるたびに撮影条件選択画面80に表示されるべき選択肢を設定する等の煩雑な作業が必要ない。
プリント注文受付装置101は選択肢記憶部130に記憶された選択肢を書き換える選択肢書換部131をさらに備えているので、撮影条件選択画面80に表示される撮影条件に係る選択肢をその時々の要望に応じて変更することができる。
選択肢記憶部130は複数種類の撮影条件に係る選択肢を記憶しており、撮影条件選択画面80が表示される前に有効種類選択画面35において、複数種類の撮影条件のうちどの種類の撮影条件に係る選択肢を撮影条件選択画面80に表示させるかが入力され、そして表示制御部123によって有効種類選択画面35において入力された種類の撮影条件に係る選択肢が撮影条件選択画面80に表示される。この構成によると、撮影条件が複数種類ある場合において、オペレータにまず所望の撮影条件の種類を入力させ、その後、入力された種類の撮影条件に係る選択肢81〜87を表示してその中から所望の撮影条件を選択させることができる。この場合、選択肢記憶部130に記憶されている全種類の撮影条件に係る選択肢を撮影条件選択画面80に表示する場合に比べ、撮影条件の入力作業をよりスムーズに行うことができる。なお、上述した例では全種類、即ち図8に示されているレンズと被写体との距離(撮影距離)、ストロボ発光の有無(撮影場所)、及び、シャッター速度(被写体速度)の全ての種類を選択しているため、図9には選択肢記憶部130に記憶されている全種類の撮影条件に係る選択肢が表示されているが、本実施形態によると、図8の有効種類選択画面35において1又は2つの種類を選択することで、選択した種類の撮影条件に係る選択肢のみを撮影条件選択画面80に表示させることができる。
プリント注文受付装置101は、注文の完了が指示されたか否かを判断する注文完了判断部132をさらに備えており、注文の完了が指示されたと注文完了判断部132が判断するまで、撮影条件を複数回入力可能である(図16BのステップS127参照)。そしてオペレータにより撮影条件が入力されるごとに、画像データファイル抽出部129によって画像データファイルが抽出される(図16AのステップS113〜ステップS117参照)。この構成によると、ある撮影条件に適合した又は適合しない画像について注文を終えた後、プリント注文を完了せずに(ステップS127:NO)、その後引き続き、ステップS113〜ステップS116において別の撮影条件を入力してその別の撮影条件に適合した又は適合しない画像についての注文を行うことができる。このようにプリント注文の完了が指示されるまで撮影条件の入力及びその撮影条件に適合する画像に関する注文情報の入力を繰り返し行うことができるので、一の撮影条件を入力してその撮影条件に適合する画像に関する注文を行う毎に初期画面10に戻って再び記録媒体をセットし直した後別の撮影条件を入力する等の構成に比べ、注文情報の入力作業にかかる時間が短縮される。
本実施形態において撮影条件は、レンズと被写体との距離(撮影距離)、ストロボ発光の有無(撮影場所)、及び、シャッター速度(被写体速度)のいずれか1つに関連するものである(図9参照)。上記各種類の撮影条件に係る情報は一般に記録媒体に記録されるので、画像データファイルの抽出や抽出された画像データファイルに係る画像を含む注文画面の表示を適切に行うことができる。
以上、本発明の好適な一実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて、様々な設計変更を行うことが可能なものである。
例えば、上述の実施形態では図9に示すように撮影条件選択画面80内に互いに異種の撮影条件に係る選択肢81〜87を独立的に表示させているが、異種の撮影条件に係る選択肢を組み合わせて、例えば1つのボタンに「接写・室内・静止」「ポートレート・屋外・静止」等と表示した組合せ選択肢を表示させてもよい。
また、撮影条件選択画面80内に互いに異種の撮影条件に係る選択肢を表示することに限定されず、図21Aに示すように1つの撮影条件選択画面180a内に同種の撮影条件(撮影距離)に係る選択肢181,182,183だけを表示させ、複数種類の撮影条件係る複数の撮影条件選択画面180a,180bを順次ディスプレイ140に表示させてよい。図21Bの撮影条件選択画面180bは、図21Aに示す撮影条件選択画面180aの次に表示される撮影条件選択画面であって、撮影条件選択画面180aに表示された撮影条件の種類(撮影距離)とは異なる種類の撮影条件(撮影場所)に係る選択肢184,185を含んでいる。オペレータが撮影条件選択画面180aにおいて選択肢181〜183の1つに触れ、その後OKボタン188aに触れると、撮影条件選択画面180bが表示される。そしてオペレータが当該画面180bのOKボタン188bに触れると、表示されるべき撮影条件に係る選択肢があれば残りの選択肢が表示され、なければ図10に示す注文画面40が表示される。この構成によると、1つの撮影条件選択画面180a又は180b内に同種の複数の撮影条件に係る選択肢だけが表示されるので、オペレータは容易且つ迅速に所望の撮影条件を見つけて入力することができる。
撮影条件選択画面280に、撮影条件に係る選択肢にそれぞれ対応した複数のアイコンを表示させてもよい。例えば図22に示すよう、撮影距離についての「接写」「ポートレート」「風景」という選択肢をそれぞれ花のアイコン281、人物のアイコン282、及び風景のアイコン283で、撮影場所についての「室内」「屋外」という選択肢をそれぞれ家の中に星マークが付いたアイコン284及び家の外に星マークが付いたアイコン285で、被写体速度についての「静止」「移動」という選択肢をそれぞれ人が静止しているアイコン286及び人が走っているアイコン287で表示する。この場合、オペレータは撮影条件選択画面280に表示された撮影条件に係る各選択肢281〜287を直感的に認識することができるので、撮影条件の入力作業をスムーズに行うことができる。
上述の実施形態では撮影条件選択画面80に表示される撮影条件に係る選択肢が選択肢記憶部130に記憶されているが、これに限定されない。選択肢記憶部130を省略し、取得撮影条件記憶部128に記憶された撮影条件に基づいて、撮影条件選択画面80に含まれる撮影条件に係る選択肢を決定してもよい。この構成によると、例えば、記録媒体から読み出された画像データファイルに係る画像が風景かポートレートに限定されている場合、レンズと被写体との距離について風景及びポートレートという選択肢のみが撮影条件選択画面80に表示される。また例えば、記録媒体から読み出された画像データファイルに係る画像が様々な速度の被写体を撮影したものである場合、被写体速度についての選択肢が静止及び移動の2つではなくさらに速度に応じて何段階かの選択肢が設けられる。このように記録媒体に記録された画像の撮影条件に適した選択肢を撮影条件選択画面80に表示することで、撮影条件の入力作業をスムーズに行うことができる。
なお、シャッター速度はEV値と相関関係にあり、撮影条件を取得するステップS109においてシャッター速度の代わりにEV値を撮影条件の一種として取得してよい。さらに、ステップS109において記録媒体又は画像データファイルから取得される画像の撮影条件、並びに、有効種類選択画面35や撮影条件選択画面80に表示される撮影条件の種類及び選択肢は、上述したものに限定されず、様々に変更可能である。
上述の実施形態ではステップS113〜ステップS116においてオペレータがディスプレイ140への表示を必要とする撮影条件を選択したが、表示を必要としない撮影条件を選択し、ステップS117において、表示を必要としないと選択された撮影条件に適合しない画像データファイルを抽出してもよい。
さらに、上述の実施形態ではオペレータがディスプレイ140への表示を必要とする画像の撮影条件を入力し、画像データファイル抽出部129はその入力された撮影条件に適合した画像データファイルを抽出しているが、これに限定されず、予め装置の製造段階において或いはDP店の店員等によって、画像データファイル抽出部129によって抽出される画像データファイルに係る撮影条件が設定されていてもよい。
注文完了判断部132を省略し、一の撮影条件を入力してその撮影条件に適合する画像に関する注文を行う毎に初期画面10に戻り、記録媒体をセットし直した後、別の撮影条件を入力する構成としてもよい。
ステップS113における有効種類選択画面35の表示及びステップS114における有効種類選択が選択されたか否か判断を省略し、撮影条件選択画面80を表示してもよい。この場合、撮影条件選択画面80が表示される前にオペレータによる撮影条件の種類の選択が行われないため、選択肢記憶部130に記憶されている全種類の撮影条件に係る選択肢が撮影条件選択画面80に表示される。
撮影条件選択画面80に含まれる撮影条件に係る選択肢は様々に表示されてよい。また、撮影条件選択画面80を表示せず、ディスプレイ140への表示を必要とする画像の撮影条件が適宜の入力手段を介して入力されてもよい。
選択肢書換部131が省略され、選択肢記憶部130に記憶された撮影条件が書換不可能であってもよい。
上述の実施形態では画像の撮影条件を入力する手段としてディスプレイ140上に形成されたタッチパネル141を用いているが、これに限定されず、キーボードやマウス等の入力手段を介して画像の撮影条件を入力してよい。注文情報の入力に関しても同様に、タッチパネル141ではなく上記のような他の入力手段を介して行ってよい。
上述の実施の形態ではデータ伝送ネットワーク301により写真処理装置201と接続されてプリントシステム1を構築するプリント注文受付装置101について説明したが、これに限定されず、プリント注文受付装置は独立型のものであってもよく、例えば写真処理ユニットを内蔵したものであってよい。さらにプリント注文受付装置が受け付けた注文情報に基づいてプリントを行う装置は、上述の実施形態のように印画紙に露光・現像・漂白・安定化・乾燥等の処理を施して写真プリントを作成するものに限定されず、例えばインクジェット式のプリンタであってもよい。
オペレータは顧客に限定されず、DP店の店員等であってもよい。
本発明の一実施の形態に係るプリント注文受付装置を含むプリントシステムの全体斜視図である。 図1に示すプリント注文受付装置の斜視図である。 図2のプリント注文受付装置を制御するコントローラのブロック図である。 図3のプリント注文受付装置のコントローラにおける画像データ記憶部のディレクトリ構成を示す説明図である。 図2のプリント注文受付装置のディスプレイに表示される初期画面を示す模式図である。 図2のプリント注文受付装置のディスプレイに表示されるメディアセット案内画面を示す模式図である。 図2のプリント注文受付装置のディスプレイに表示されるプリントサイズ選択画面を示す模式図である。 図2のプリント注文受付装置のディスプレイに表示される有効種類選択画面を示す模式図である。 図2のプリント注文受付装置のディスプレイに表示される撮影条件選択画面を示す模式図である。 図2のプリント注文受付装置のディスプレイに表示される注文画面を示す模式図である。 図2のプリント注文受付装置のディスプレイに最終の注文画面が表示されている状態を示す模式図である。 図2のプリント注文受付装置のディスプレイに注文完了確認メッセージボックスが表示されている状態を示す模式図である。 図2のプリント注文受付装置のディスプレイに表示される名前入力画面を示す模式図である。 図2のプリント注文受付装置のディスプレイに表示される注文内容確認画面を示す模式図である。 図2のプリント注文受付装置のディスプレイに表示される受付証発行画面を示す模式図である。 図2のプリント注文受付装置によるプリント注文受付処理手順を示すフローチャート(前半)である。 図2のプリント注文受付装置によるプリント注文受付処理手順を示すフローチャート(後半)である。 図2のプリント注文受付装置によるプリント注文受付処理中に行われる割り込み処理の手順を示すフローチャートである。 図1に示す写真処理装置の概略構成図である。 図17の写真処理装置を制御するコントローラのブロック図である。 図18の写真処理装置のコントローラにおける画像データ記憶部のディレクトリ構成を示す説明図である。 図17の写真処理装置による写真プリント作成処理手順を示すフローチャートである。 図2のプリント注文受付装置のディスプレイに表示される撮影条件選択画面の一変形例を示す模式図である。 図21Aに示す撮影条件選択画面の次に表示される撮影条件選択画面を示す模式図である。 図2のプリント注文受付装置のディスプレイに表示される撮影条件選択画面において、撮影条件に係る選択肢がアイコンで示されている例を示す模式図である。
符号の説明
1 プリントシステム
35 有効種類選択画面
40 注文画面
80,180a,180b 撮影条件選択画面
101 プリント注文受付装置
120 コントローラ
122 画像データ記憶部(撮影条件取得手段)
123 表示制御部(注文画面表示制御手段,撮影条件選択画面表示制御手段,有効種類入力手段)
128 取得撮影条件記憶部(撮影条件取得手段)
129 画像データファイル抽出部(抽出手段)
130 選択肢記憶部(選択肢記憶手段)
131 選択肢書換部(選択肢書換手段)
132 注文完了判断部(注文完了判断手段)
140 ディスプレイ
141 タッチパネル(撮影条件入力手段,有効種類入力手段)
150 メディアドライブ(読み出し部,撮影条件取得手段)
281〜287 アイコン

Claims (13)

  1. 写真プリントの注文を受け付けるプリント注文受付装置において、
    記録媒体に記録された一又は複数の画像データファイルを読み出すための読み出し部と、
    前記読み出し部によって読み出された画像データファイルに係る画像の撮影条件を前記記録媒体又は画像データファイルから取得する撮影条件取得手段と、
    ディスプレイと、
    前記撮影条件取得手段が取得した撮影条件に基づいて、前記読み出し部が読み出した画像データファイルの中から、設定された撮影条件に適合した又は適合しない画像データファイルを抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段が抽出した画像データファイルに係る画像を含む注文画面を前記ディスプレイに表示させる注文画面表示制御手段とを備えていることを特徴とするプリント注文受付装置。
  2. 前記ディスプレイへの表示を必要とする又は必要としない画像の撮影条件を入力する撮影条件入力手段をさらに備え、
    前記抽出手段が前記撮影条件入力手段によって入力された撮影条件に適合した又は適合しない画像データファイルを抽出することを特徴とする請求項1に記載のプリント注文受付装置。
  3. 撮影条件に係る複数の選択肢を含む撮影条件選択画面を前記ディスプレイに表示させる撮影条件選択画面表示制御手段をさらに備えていることを特徴とする請求項2に記載のプリント注文受付装置。
  4. 前記撮影条件選択画面表示制御手段は、1つの前記撮影条件選択画面内に同種の撮影条件に係る選択肢だけが表示されるようにすると共に、
    複数種類の撮影条件に係る複数の前記撮影条件選択画面を順次前記ディスプレイに表示させることを特徴とする請求項3に記載のプリント注文受付装置。
  5. 前記撮影条件選択画面表示制御手段は、1つの前記撮影条件選択画面内に互いに異種の撮影条件に係る選択肢又はそれらを組み合わせた組合せ選択肢を表示させることを特徴とする請求項3に記載のプリント注文受付装置。
  6. 前記撮影条件選択画面に表示される撮影条件に係る複数の選択肢を記憶する選択肢記憶手段をさらに備えていることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載のプリント注文受付装置。
  7. 前記選択肢記憶手段に記憶された選択肢を書き換える選択肢書換手段をさらに備えていることを特徴とする請求項6に記載のプリント注文受付装置。
  8. 前記選択肢記憶手段が複数種類の撮影条件に係る選択肢を記憶しており、
    前記複数種類の撮影条件のうちどの種類の撮影条件に係る選択肢を前記撮影条件選択画面に表示させるかを操作に基づいて入力する有効種類入力手段をさらに備え、
    前記撮影条件選択画面表示制御手段が、前記有効種類入力手段によって入力された種類の撮影条件に係る選択肢を前記撮影条件選択画面に表示させることを特徴とする請求項6又は7に記載のプリント注文受付装置。
  9. 前記撮影条件選択画面表示制御手段は、前記撮影条件取得手段が取得した撮影条件に基づいて、前記撮影条件選択画面に含まれる撮影条件に係る選択肢を決定することを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載のプリント注文受付装置。
  10. 前記撮影条件選択画面表示制御手段は、撮影条件に係る選択肢にそれぞれ対応した複数のアイコンを前記撮影条件選択画面に表示させることを特徴とする請求項3〜9のいずれか1項に記載のプリント注文受付装置。
  11. 注文の完了が指示されたか否かを判断する注文完了判断手段をさらに備えており、
    注文の完了が指示されたと前記注文完了判断手段が判断するまで、前記撮影条件入力手段が撮影条件を複数回入力可能であり、
    前記撮影条件入力手段が撮影条件を入力するごとに、前記抽出手段が画像データファイルを抽出することを特徴とする請求項2〜9のいずれか1項に記載のプリント注文受付装置。
  12. 撮影条件が、レンズと被写体との距離、ストロボ発光の有無、シャッター速度、及び、EV値のいずれか1つに関連するものであることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載のプリント注文受付装置。
  13. 写真プリントの注文を受け付けるプリント注文受付方法において、
    記録媒体に記録された一又は複数の画像データファイルを読み出す読み出しステップと、
    前記読み出しステップにおいて読み出された画像データファイルに係る画像の撮影条件を前記記録媒体又は画像データファイルから取得する撮影条件取得ステップと、
    前記撮影条件取得ステップにおいて取得した撮影条件に基づいて、前記読み出しステップにおいて読み出された画像データファイルの中から、設定された撮影条件に適合した又は適合しない画像データファイルを抽出する抽出ステップと、
    前記抽出ステップにおいて抽出された画像データファイルに係る画像を含む注文画面をディスプレイに表示する注文画面表示ステップとを備えていることを特徴とするプリント注文受付方法。
JP2005094671A 2005-03-29 2005-03-29 プリント注文受付装置およびプリント注文受付方法 Pending JP2006277255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005094671A JP2006277255A (ja) 2005-03-29 2005-03-29 プリント注文受付装置およびプリント注文受付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005094671A JP2006277255A (ja) 2005-03-29 2005-03-29 プリント注文受付装置およびプリント注文受付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006277255A true JP2006277255A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37211964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005094671A Pending JP2006277255A (ja) 2005-03-29 2005-03-29 プリント注文受付装置およびプリント注文受付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006277255A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301052A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Noritsu Koki Co Ltd プリント注文受付装置及びプリント注文受付方法
JP2014219881A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 東芝テック株式会社 商品認識装置及び商品認識プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229176A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法及び装置
JP2002051280A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2004236120A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd 写真画像選別装置およびプログラム
JP2004310436A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd ファイル選択支援プログラムおよびファイル選択支援方法
JP2005079667A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229176A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法及び装置
JP2002051280A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2004236120A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd 写真画像選別装置およびプログラム
JP2004310436A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd ファイル選択支援プログラムおよびファイル選択支援方法
JP2005079667A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301052A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Noritsu Koki Co Ltd プリント注文受付装置及びプリント注文受付方法
JP2014219881A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 東芝テック株式会社 商品認識装置及び商品認識プログラム
US9208383B2 (en) 2013-05-09 2015-12-08 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Commodity recognition apparatus and method for recognizing commodity by the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7868932B2 (en) System and method for forming a border print
JP2003076773A (ja) デジタル画像受付装置
JP3671893B2 (ja) デジタル画像受付装置
JP2007249827A (ja) プリントシステム
JP2006277255A (ja) プリント注文受付装置およびプリント注文受付方法
JP4432826B2 (ja) プリントシステム及びプリント注文受付装置
JP4569375B2 (ja) プリント注文受付装置
JP4770234B2 (ja) プリント注文受付装置及びプリントシステム
JP2006301342A (ja) プリント注文受付装置
JP2006301052A (ja) プリント注文受付装置及びプリント注文受付方法
JP2006301687A (ja) プリント注文受付装置及びプリント注文受付方法
JP4622628B2 (ja) プリントシステム
JP2008028760A (ja) 写真処理装置および写真処理プログラム
JP2005202264A (ja) 写真プリントシステム
JP4746351B2 (ja) プリント装置
JP4858754B2 (ja) 画像処理装置
JP4310686B2 (ja) 写真プリント装置と写真プリント受付装置。
JP2006301515A (ja) プリント注文受付装置及びプリント注文受付方法
JP3769748B2 (ja) 写真プリント装置
JP4655622B2 (ja) 写真処理装置および写真処理プログラム
JP2006303667A (ja) データ処理装置
JP2005189685A (ja) プリント装置
JP2005178207A (ja) 画像処理システムおよび写真処理装置
JP2005352944A (ja) 写真処理装置
JP2005319692A (ja) 画像記録装置、画像形成装置、画像記録方法及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019