JP2006235157A - 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム - Google Patents

画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006235157A
JP2006235157A JP2005048622A JP2005048622A JP2006235157A JP 2006235157 A JP2006235157 A JP 2006235157A JP 2005048622 A JP2005048622 A JP 2005048622A JP 2005048622 A JP2005048622 A JP 2005048622A JP 2006235157 A JP2006235157 A JP 2006235157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance value
total luminance
level
light
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005048622A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunaga Miyazawa
康永 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005048622A priority Critical patent/JP2006235157A/ja
Priority to US11/353,939 priority patent/US7659880B2/en
Priority to CNB2006100582135A priority patent/CN100401147C/zh
Publication of JP2006235157A publication Critical patent/JP2006235157A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract


【課題】 光変調素子の高寿命化を実現することが可能な画像表示装置および画像表示方法を提供すること。
【解決手段】画像表示装置10を、画像全体の総輝度値を検出する総輝度値検出手段121と、総輝度値が所定のレベルを超えたか否かを検出するレベル検出手段122と、レベル検出手段122が所定のレベルを超えたことを検出した場合、総輝度値の関数に基づいて光変調素子を構成する液晶パネル4R,4G,4Bへ入射する照明光量を低下させる処理を行う入射光レベル低下処理手段とを備えて構成した。この構成により、全体的に明るいシーンで、画像全体の光量を減少させるように作用するので、画像表示装置の発熱を軽減でき、光変調素子の寿命を延ばすことができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像表示装置、画像表示方法、およびプログラムに関する。
近年、マルチメディアの発達に伴い表示装置は、より高精細かつ大画面の方向に開発が進められている。例えば、40インチ以上の大型の直視型液晶表示装置や背面投射型表示装置や高輝度の画像表示装置などである。
これらの大型の画像表示装置はダイナミックレンジやコントラスト比を大きくするために、バックライトやランプの光源の出力を大きくし、さらに高輝度化が進んでいる。しかしこれらの画像表示装置では、バックライトやランプ光源の出力は常に一定で全ての画像を映し出すようになっているため、このような大型で高輝度の画像表示装置を長年使用することで、例えば、ライトバルブ等の素子が過熱し、変色したり、寿命が縮むなどの問題が有った。
一方、従来より、以下のような、バックライトやランプ光源からの光量を調光する構造の画像表示装置が知られている。
例えば、外光照度に応じてバックライト光源の間欠駆動或いは液晶表示パネルへの黒書込み駆動を制御することにより、動きぼけの防止による画質向上に加えて表示輝度変調によるユーザにとって見やすい画像表示を実現するようにした画像表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、液晶を使用した表示装置において、階調再現性や色再現性がよく、経時的に安定で温度変化の影響も受けにくい階調表示を得られるようにした画像表示装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、装置全体の小型化が容易で高コントラストでシャープな投影画像が容易に得られ、良好なる観察画像が得られるようにした投射型の画像表示装置が知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開2004−157373号公報(第5頁、図21) 特開2001−175216号公報(第1頁、図10) 特開2001−174919号公報(第4頁、図1)
しかし、上記各特許文献における調光の目的は、画像が全体的に暗い画像(シーン)のコントラストを高めるために、そのような画像に対して光変調素子への照明光量を低くしてコントラストを高める。または周囲の環境光に合わせて光量を調整する。液晶素子の特性である動画ぼけを抑えるために、光源のPWM(Pulse Width Modulation)変調を行う、ということである。そのため、光学系の素子寿命の観点での調光はなされていないという問題があった。
そこで本発明の目的は、光変調素子の高寿命化を実現することが可能な画像表示装置、画像表示方法、およびプログラムを提供することにある。
本発明の画像表示装置は、画像(静止画像および動画像を含む)全体の総輝度値を検出する総輝度値検出手段と、前記総輝度値が所定のレベルを超えたか否かを検出するレベル検出手段と、前記レベル検出手段が所定のレベルを超えたことを検出した場合、総輝度値の関数に基づいて光変調素子へ入射する光源からの照明光量を低下させる処理を行う入射光レベル低下処理手段とを備えていることを特徴とする。
この発明によれば、全体的に明るいシーンでは、総輝度値の関数に基づいて光源からの光量を減少させるので、画像表示装置の発熱を軽減でき、各素子の寿命を延ばすことができる。
本発明の画像表示装置では、前記レベル検出手段は、前記総輝度値が所定のレベルを下回ったか否かを検出可能に設けられ、前記入射光レベル低下処理手段は、前記レベル検出手段が所定のレベルを下回ったことを検出した場合、光源からの照明光量を低下させる処理を実行することを特徴とする。
この発明によれば、暗いシーンにおける照明光量をも小さくしたので、画像表示装置の発熱を軽減でき、各素子の寿命を一層延ばすことができる。また、一般に、暗いシーンで照明光量を小さくすると、光量の大きい明るいシーンから暗いシーンに切り替わった場合に、光量の変化が大きくて見づらいのであるが、明るいシーンでも幾分光量を小さくしているので、光量の差を小さくでき、一層見易い画像にできる。
本発明の画像表示装置では、前記総輝度値検出手段は、各画素の輝度値の表示画面全体の総和から前記総輝度値を検出することを特徴とする。
この発明では、総輝度値を、各画素の輝度値の表示画面全体の総和から求めるようにしたので、客観的な光量を正確に検出することができる。
本発明の画像表示装置では、前記光源からの照明光量を調整する照明光量調整装置を備えていることを特徴とする。
この発明では、光源自身の光量を一定とし、照明光量調整装置を制御することで光変調素子への光量を調整するので、高速に変化させることが難しい光源に対して、照明光の光量の調整を有効に行える。
本発明の画像表示装置は、符号化された表示情報の直流成分(DC成分)から画像全体の総輝度値を検出する総輝度値検出手段と、前記総輝度値が所定のレベルを超えたか否かを検出するレベル検出手段と、前記レベル検出手段が所定のレベルを超えたことを検出した場合、総輝度値の関数に基づいて光変調素子へ入射する照明光量を低下させる処理を行う入射光レベル低下処理手段と、を備えたことを特徴とする。
この発明では、表示情報がMPEG(Motion Pictures Expert Group)やJPEG(Joint Photographic Expert Group)などのように符号化された表示情報の場合、符号化された表示情報の直流成分から画像全体の総輝度値を検出するようにしたので、より早く総輝度値を求めることができる。
本発明の画像表示方法は、画像全体の総輝度値を検出するステップと、前記総輝度値が所定のレベルを超えたか否かを検出するステップと、前記総輝度値が所定のレベルを超えたことが検出された場合、総輝度値の関数に基づいて調光制御を行い、光源からの照明光量を低下させる処理を行うステップと、を含むことを特徴とする。
この発明は、前述した画像表示装置を用いて行う方法であるから、本発明の画像表示装置と同様な前述の作用効果を奏する。
本発明の画像表示方法は、符号化された表示情報の直流成分(DC成分)から画像全体の総輝度値を検出するステップと、前記総輝度値が所定のレベルを超えたか否かを検出するステップと、前記総輝度値が所定のレベルを超えたことが検出された場合、総輝度値の関数に基づいて調光制御を行い、光源からの照明光量を低下させる処理を行うステップと、を含むことを特徴とする。
この発明も、前述した画像表示装置を用いて行う方法であるから、本発明の画像表示装置と同様な前述の作用効果を奏する。
本発明のプログラムは、画像表示装置内のコンピュータを、画像全体の総輝度値を検出する総輝度値検出手段と、前記総輝度値が所定のレベルを超えたか否かを検出するレベル検出手段と、前記レベル検出手段が所定のレベルを超えたことを検出した場合、総輝度値の関数に基づいて光変調素子へ入射する光源からの照明光量を低下させる処理を行う入射光レベル低下処理手段として機能させることを特徴とする。
この発明のプログラムを前述した画像表示装置のコンピュータで実行させることにより、本発明の画像表示装置と同様な前述の作用効果を奏する。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図3には、本実施形態の投写型の画像表示装置10が示されている。図1は、光変調素子として液晶ライトバルブを用い、光変調素子への照明光量を調整するために、光源をRGB各色の固体光源(LED(Light Emitting Ddiode)光源)を用いた場合の画像表示装置10の光学系の平面図である。図2は、画像表示装置10のブロック図である。図3は、画像表示装置10の動作を示すフローチャートである。
〔画像表示装置の光学系の構成〕
図1において、本実施形態における画像表示装置10の光学系は、ダイクロイックプリズム1、赤色固体光源2R、緑色固体光源2G、青色固体光源2B、偏向板3、液晶パネル4R、液晶パネル4G、液晶パネル4B、投射レンズ5により構成される。なお、液晶パネル4R,4G,4Bに偏向板3が取り付けられることで液晶ライトバルブが構成される。
赤色固体光源2Rより射出された光は偏向板3および透過型の液晶パネル4Rを介してダイクロイックプリズム1へ、緑色固体光源2Gより射出された光は透過型の偏向板3および液晶パネル4Gを介してダイクロイックプリズム1へ、青色固体光源2Bより射出された光は偏向板3および透過型の液晶パネル4Bを介してダイクロイックプリズム1へ、それぞれ射出される。液晶パネル4R、液晶パネル4G、液晶パネル4Bは、映像信号に応じて偏光状態の変化として光学像を形成する。
ダイクロイックプリズム1は、4個の三角プリズムを接合したものであり、接合面を構成するダイクロイックプリズム1の斜面にX字状に交差するように赤反射ダイクロイック多層膜と青反射ダイクロイック多層膜を蒸着したものである。ダイクロイックプリズム1に入射した各原色は、ダイクロイックプリズム1により1つの光に合成された後、投射レンズ5に入射し、液晶パネル4R、液晶パネル4G、液晶パネル4Bに形成された光学像は、投射レンズ5によりスクリーン6上に拡大投射される。
また、本実施形態における画像表示装置10は、図2に示すように、前述の固体光源2R,2G,2Bおよび液晶パネル4R,4G,4Bの他、種々のハードウェアを表示情報入力部11、表示情報処理部12、固体光源駆動部13、表示駆動部14R,14G,14B、並びに表示情報処理部12に含まれる総輝度値検出手段121、レベル検出手段122、入射光レベル低下処理手段123として機能させるコンピュータプログラムを備えている。
表示情報入力部11は、PC(Personal Computer),DVD(Digital Versatile Disk)プレーヤなどから表示情報を入力し、圧縮されたデジタルデータの場合はデコード等の処理を行い、アナログ信号の場合はA/D変換等の処理を行い、RGBの画像信号に変換して、表示情報処理部12に供給する。
表示情報処理部12は、光変調素子へ照射させる照明光量を決定するとともに、照明光量に応じた調整信号を固体光源駆動部13に送る機能と、表示情報に色補正(γ処理、色むら補正等)の処理を行い、各色の液晶パネル4R,4G,4Bの表示駆動部14R,14G,14Bに各色の補正された画像データを送る機能とを有する。
固体光源駆動部13は、表示情報処理部12からの照明光量の調整信号に基づいて、各色の固体光源2R,2G,2Bを制御して、PWM変調等にて照明光量を調整する。すなわち、固体光源2R,2G,2B自身からの出射光量を制御するのである。
表示駆動部14R,14G,14Bは、表示情報処理部12からの画像データに基づいて駆動信号を生成し、液晶パネル4R,4G,4Bを駆動する。
表示情報処理部12の総輝度値検出手段121は、現在のフレームの表示情報からヒストグラムデータを作成し、このヒストグラムに基づいて画面全体の総輝度値を検出する。 レベル検出手段122は、検出された総輝度値が予め決められている上限値を超えたか、また予め決められている下限値を下回ったかを検出する。
入射光レベル低下処理手段123は、レベル検出手段122での検出結果に基づき、各色の液晶パネル4R,4G,4Bへの照明光量を通常値(最大値)より低下させるような調整信号を固体光源駆動部13に出力する。
〔画像表示装置の動作〕
次に、動作について図3ないし図8を参照して説明する。なお、図4ないし図8は出力画像の輝度値を調整するための概念図である。
画像表示装置10の表示情報処理部12を構成する総輝度値検出手段121は先ず、1フレーム分の総輝度値(輝度値と画素数を掛けた値)を表示情報(の輝度データ)からヒストグラムデータ(図4(A)のヒストグラム参照)を生成することにより取得する(ステップS1)。
次に、表示情報処理部12のレベル検出手段122は、取得した総輝度値が上限のしきい値ULより大きいか否かを判断する(ステップS2)。
総輝度値がしきい値ULより大きかった場合、入射光レベル低下処理手段123は、総輝度値の関数(総輝度値がしきい値ULより大きければ大きいほど照明光量を減少させる減少関数)に基づいて調光制御を行う。具体的には、図8に示すように、固体光源駆動部13が各色の固体光源2R,2G,2Bを制御して照明光量を減少させる(ステップS3)。
なお、図4(B)の点線は、照明光量を最大にして用いた従来の場合での画素からの出力光量(出力値)を示しており、実線は、照明光量を減少させた本実施形態での出力光量を示している。そして、本実施形態では、この図から明らかなように、画素を通して出力される出力光量は従来に比してわずかに少ないだけであり、コントラストを悪化させるほど減少させているわけではない。また、図4(A)に示した輝度レンジi1〜i2を実現させるための画素側(図4(B))の階調レンジ(ダイナミックレンジ)i1′〜i2′は、同じレンジ幅であり、階調データの変更は不要である。
次に、レベル検出手段122は、取得した総輝度値が下限のしきい値LLより小さいか否かを判断する(ステップS4)。
総輝度値が図8に示すしきい値LLより小さかった場合(図5(A)のヒストグラムデータが生成された場合等)に、入射光レベル低下処理手段123は、固体光源駆動部13を制御して照明光量を大きく減少させ、かつ階調データを変更して、図7(B)に示す本来の階調レンジi1′〜i2′を図5(B)に示すような階調レンジi1′〜i2′に広げ、より多くの階調で図5(A)に示す輝度レンジi1〜i2を実現させる(ステップS5)。なお、総輝度数が小さくとも、ヒストグラムとして所謂離れ小島型の場合、すなわち高輝度値の画素が低輝度値の画素の集団から離れ小島的に存在する場合には、液晶ライトバルブへの照明光量の調整にあたって、画像データの総輝度値に加え、輝度値(RGB値)の最大値や、この最大値から数%の輝度値(RGB値)を考慮する場合もある。
ここで、図5の場合は、照明光量を小さくすることで全体の暗さを表現しているが、階調レンジをi1′〜i2′と増加させているうえ、最大輝度を持つ画素の明るさが、十分に明るくなるように照明光量を設定しているので、コントラストが良好となって暗いシーンでも見易くなるのである。また、図5の場合では、暗いシーンでの照明光量を小さくしているので、明るいシーンから急に暗いシーンに切り替わった場合には、ユーザの目に入る光量の変化が大きいのであるが、本実施形態では図4で説明したように、明るいシーンでも照明光量を減少させているので、光量の差をいく分小さくでき、より一層見易くできる。
また、ステップS2,ステップS5の判断が共にNであった場合には、図6(B)に示すように、1フレーム中には明るい画素から暗い画素まで平均的に存在すると判断されるため、図6(B)に示す如くに照明光量や階調データの変更は行わず、次のフレームの総輝度値の取得(ステップS1)を実施する。
〔実施形態の効果〕
(1)従って、本実施形態の画像表示装置10によれば、画像の全体的に明るいシーン(画像)で、全体の照明光量を小さくするようにしたので、光変調素子等の発熱を少なくでき、素子の高寿命化が図れる。
(2)しかも、全体的に暗いシーン(画像)でも、全体の照明光量を小さくするから、素子の一層の高寿命化を実現できる。
(3)また、画像の全体的に暗いシーンでも全体の照明光量を小さくするようにし、かつ入力データの階調を増加させたので、暗いシーンでもコントラストを良好にでき、見やすい画像を提供できる。
(4)また、暗いシーンで照明光量を小さくすると、光量の大きい明るいシーンから光量の小さい暗いシーンに切り替わった場合に、光量の変化が大きくて見づらいのであるが、本実施形態では、明るいシーンでも幾分光量を小さくしているので、光量の差を小さくでき、一層見易い画像にできる。
(5)また、本実施形態では、固体光源2R,2G,2Bを使用しているため、全体の照明光量を小さくする際には、固体光源へ供給する電気エネルギーを小さくすることができ、固体光源自体の発熱を抑えることができるうえ、消費電力を小さくできる。
(6)さらに、総輝度値を、各画素の輝度値の表示画面全体の総和から求めるようにしたので、客観的な光量を正確に検出できる。
(第2実施形態)
図9、図10には、本発明の第2実施形態に係る画像表示装置10が示されている。
図9は、電気的に光透過率を変化させる照明光量調整装置103を用いて光量を調整する場合の光学系の平面図である。図10は、画像表示装置10のブロック図である。なお、本実施形態の構成において、前述した第1実施形態と同じ構成には同一符号を付し、それらの説明を省略または簡略化する。
図9において、本実施形態における光学系は、メタルハライドランプ、ハロゲンランプ、高圧水銀ランプ等の気体発光光源からなる光源100、インテグレータレンズ101、偏光変換素子102、照明光量調整装置103、ダイクロイックミラー104,105、偏向板3、液晶パネル4R、液晶パネル4G、液晶パネル4B、投射レンズ5、集光レンズ108,109、反射板110,111,112、投射レンズ5、ダイクロイックプリズム1により構成される。
光源100を射出した光は、インテグレータレンズ101、偏光変換素子102、照明光量調整装置103で構成される照明光学系を透過した後、赤透過ダイクロイックミラー104、緑反射ダイクロイックミラー105、反射板112で構成される色分離光学系に入射し、赤、緑、青の原色光に分解される。青の原色光は、第1の集光レンズ108、第2の集光レンズ109、2枚の反射板110,111で構成されるリレー光学系に入射する。色分離光学系を射出した赤および緑の原色光と、リレー光学系を射出した青の原色光は、それぞれ偏向板3を透過した後、液晶パネル4R、液晶パネル4G、液晶パネル4Bに入射する。光源100から各液晶パネル4R、液晶パネル4G、液晶パネル4Bまでの光路長は青の光路だけ他の光路より長いが、2枚の集光レンズ108,109が発散しようとする光を内側に収束させるので、光路長が長くても光が青の液晶パネル4Bまで効率良く伝達される。
また、本実施形態の特徴として、画像表示装置10は、図10に示すように、照明光量調整装置103を駆動するための照明光量調整駆動部113を備えている。
照明光量調整装置103は、例えば光絞り機構やエレクトロクロミックガラス等で構成され、光源100の光射出側に配置されている。
照明光量調整駆動部113は、表示情報処理部12から送られた照明光量の調整信号に基づいて、照明光量調整装置103を制御して、照明光量を調整する。
次に、動作についてであるが、本実施形態では、第1実施形態と照明光量の制御方法が異なっている。すなわち、第1実施形態では、照明光量の調節を、表示情報処理部12からの調整信号を基に、固体光源駆動部13が各色の固体光源2R,2G,2Bの発光量を調整することで行っていたが、本実施形態では、照明光量の調節を同じく表示情報処理部12からの調整信号を基に、照明光量調整駆動部113が照明光量調整装置103を制御して光源100からの光量を調整することで行っている。つまり、本実施形態では、光源100自身が射出する照明光量は一定であり(常時最大)、これを照明光量調整装置103で遮光等することで光変調素子への照射量を調整しているのである。その他の動作は同一であるので説明は省略する。
このような本実施形態では、光源100自身の光量を減少させることはないので、第1実施形態における消費電力を減少させる効果はないが、その他の作用効果については、第1実施形態と同様に得ることができる。
また、本実施形態では、光源100の光量は一定としたまま、照明光量調整装置103にて照明光量の調整を行うようにしたので、光量を高速に変化させることが難しい光源100に対して、調整を有効に行える。
(変形例)
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では、画像表示装置として投射型を例に説明したが、これに限定されることはなく、バックライトを用いた直視型の液晶表示装置や背面投射型表示装置などに適用可能である。
前記実施形態では、総輝度値の求め方として、各画素の輝度値と画素数を掛けた値の総和から求める場合を例に説明したが、これに限定されることなく、例えば、JPEG、MPEG等の符号化されたデータの場合、DCT(Discrete Cosine Transform、離散コサイン変換)係数の先頭にあたる部分、つまり量子化行列のいちばん左上のセルであるが、ここはDCT後の定数項にあたり、波形全体の平均値を表す成分(DC成分という)が含まれているので、この部分、すなわちDC成分(直流成分)から総輝度値を求めるようにしてもよい。
前記実施形態では、総輝度値が下限のしきい値LLより小さかった場合(図5(A)のヒストグラムデータが生成された場合等)には、照明光量を大きく減少させ、かつ階調データを変更して階調レンジi1′〜i2′に広げるように制御したが(図5(B)参照)、照明光量を減少させず、階調レンジi1′〜i2′も本来のまま(図7(B)参照)としてもよい。
また、光変調素子として液晶ライトバルブを例に説明したが、これに限定されることはなく、DMD(Digital Micro mirror Device)、反射型液晶パネル(LCOS:Liquid Crystal on Silicon)などでもよい。
さらに、本発明を実施するための最良の構成などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ、説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
本発明は、プレゼンテーションやホームシアターに用いられる画像表示装置として利用することができる。
本発明の第1実施形態に係る画像表示装置の光学系を示す平面図。 第1実施形態の画像表示装置を示すブロック図。 第1実施形態の画像表示装置での動作を示すフローチャート。 出力画像の輝度値を調整するための概念図である。 出力画像の輝度値を調整するための概念図である。 出力画像の輝度値を調整するための概念図である。 出力画像の輝度値を調整するための概念図である。 出力画像の輝度値を調整するための概念図である。 本発明の第2実施形態に係る画像表示装置の光学系を示す平面図。 第2実施形態の画像表示装置を示すブロック図。
符号の説明
2R…赤色固体光源、2G…緑色固体光源、2B…青色固体光源、3…偏向板、4R,4G,4B…液晶パネル、10…画像表示装置、100…光源、121…総輝度値検出手段、122…レベル検出手段、123…入射光レベル低下処理手段。

Claims (8)

  1. 画像全体の総輝度値を検出する総輝度値検出手段と、
    前記総輝度値が所定のレベルを超えたか否かを検出するレベル検出手段と、
    前記レベル検出手段が所定のレベルを超えたことを検出した場合、総輝度値の関数に基づいて光変調素子へ入射する光源からの照明光量を低下させる処理を行う入射光レベル低下処理手段とを備えている
    ことを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置において、
    前記レベル検出手段は、前記総輝度値が所定のレベルを下回ったか否かを検出可能に設けられ、
    前記入射光レベル低下処理手段は、前記レベル検出手段が所定のレベルを下回ったことを検出した場合、光源からの照明光量を低下させる処理を実行する
    ことを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像表示装置において、
    前記総輝度値検出手段は、各画素の輝度値の表示画面全体の総和から前記総輝度値を検出する
    ことを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項1または請求項2に記載の画像表示装置において、
    前記光源からの照明光量を調整する照明光量調整装置を備えている
    ことを特徴とする画像表示装置。
  5. 符号化され表示情報の直流成分から画像全体の総輝度値を検出する総輝度値検出手段と、
    前記総輝度値が所定のレベルを超えたか否かを検出するレベル検出手段と、
    前記レベル検出手段が所定のレベルを超えたことを検出した場合、総輝度値の関数に基づいて光変調素子へ入射する光源からの照明光量を低下させる処理を行う入射光レベル低下処理手段とを備えている
    ことを特徴とする画像表示装置。
  6. 画像全体の総輝度値を検出するステップと、
    前記総輝度値が所定のレベルを超えたか否かを検出するステップと、
    前記総輝度値が所定のレベルを超えたことが検出された場合、総輝度値の関数に基づいて調光制御を行い、光源からの照明光量を低下させるステップとを含む
    ことを特徴とする画像表示方法。
  7. 符号化された表示情報の直流成分から画像全体の総輝度値を検出するステップと、
    前記総輝度値が所定のレベルを超えたか否かを検出するステップと、
    前記総輝度値が所定のレベルを超えたことが検出された場合、総輝度値の関数に基づいて調光制御を行い、光源からの照明光量を低下させるステップとを含む
    ことを特徴とする画像表示方法。
  8. 画像表示装置内のコンピュータを、画像全体の総輝度値を検出する総輝度値検出手段と、
    前記総輝度値が所定のレベルを超えたか否かを検出するレベル検出手段と、
    前記レベル検出手段が所定のレベルを超えたことを検出した場合、総輝度値の関数に基づいて光変調素子へ入射する光源からの照明光量を低下させる処理を行う入射光レベル低下処理手段として機能させる
    ことを特徴とするプログラム。
JP2005048622A 2005-02-24 2005-02-24 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム Withdrawn JP2006235157A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048622A JP2006235157A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム
US11/353,939 US7659880B2 (en) 2005-02-24 2006-02-15 Image display device, image display method, and program
CNB2006100582135A CN100401147C (zh) 2005-02-24 2006-02-24 图像显示装置、图像显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048622A JP2006235157A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006235157A true JP2006235157A (ja) 2006-09-07

Family

ID=36911973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005048622A Withdrawn JP2006235157A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7659880B2 (ja)
JP (1) JP2006235157A (ja)
CN (1) CN100401147C (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4203090B2 (ja) * 2006-09-21 2008-12-24 株式会社東芝 画像表示装置および画像表示方法
JP4247269B2 (ja) * 2006-11-21 2009-04-02 株式会社ルネサステクノロジ 表示装置用駆動回路
KR20080077338A (ko) * 2007-02-19 2008-08-22 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 백라이트 장치 및 투과형 표시 장치
EP2131350A4 (en) * 2007-03-26 2010-03-31 Nec Corp PORTABLE TELEPHONE END UNIT, PICTURE DISPLAY CONTROL METHOD, PROGRAM THEREFOR AND PROGRAMMING MEDIUM
DE102007018965B4 (de) * 2007-04-21 2011-02-10 Itw Morlock Gmbh Tampondruckmaschine
US7872705B2 (en) * 2007-07-29 2011-01-18 Cree, Inc. LED backlight system for LCD displays
JP4552985B2 (ja) * 2007-08-30 2010-09-29 ソニー株式会社 画像表示装置
JP4552986B2 (ja) * 2007-08-31 2010-09-29 ソニー株式会社 画像表示装置
JP5238222B2 (ja) * 2007-10-31 2013-07-17 株式会社東芝 画像表示装置、画像表示方法及び画像処理装置
JP5476687B2 (ja) * 2008-07-24 2014-04-23 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP4743246B2 (ja) * 2008-09-25 2011-08-10 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影装置制御プログラム及び光源制御方法
JP2010139782A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法およびプログラム
KR100998015B1 (ko) * 2009-01-20 2010-12-08 삼성엘이디 주식회사 발광소자의 전류분산을 평가하는 방법 및 이를 이용한 평가시스템
CN101839435B (zh) * 2009-01-28 2014-08-27 松下电器产业株式会社 照明装置及其控制器
CN104393565A (zh) 2014-12-04 2015-03-04 京东方科技集团股份有限公司 过热保护装置、方法和电气设备
CN112946974B (zh) 2014-12-31 2022-11-08 杜比实验室特许公司 用于图像投影仪的高对比度分立输入棱镜
CN109215549B (zh) * 2017-06-30 2021-01-22 昆山国显光电有限公司 显示屏调光方法、装置、存储介质及电子设备
EP3799025A4 (en) * 2018-05-22 2021-06-23 Sony Corporation IMAGE PROCESSING DEVICE, DISPLAY DEVICE AND IMAGE PROCESSING METHOD
US20200202798A1 (en) * 2018-12-24 2020-06-25 Lincoln Technology Solutions, Inc. Video Pipeline Pixel Analysis for Full Array Local Dimming

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2752309B2 (ja) * 1993-01-19 1998-05-18 松下電器産業株式会社 表示装置
JPH1141489A (ja) 1997-07-15 1999-02-12 Hitachi Ltd 映像信号表示装置
JP2000081608A (ja) * 1998-06-29 2000-03-21 Sanyo Electric Co Ltd 集光機構付液晶表示装置
TWI285872B (en) * 1999-05-10 2007-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display device and method for displaying image
JP2001175216A (ja) 1999-10-04 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高階調度表示技術
JP2001134235A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP4616955B2 (ja) 1999-12-21 2011-01-19 キヤノン株式会社 投射型表示装置
JP2001346219A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Fujitsu General Ltd プロジェクション方法及びプロジェクタ装置
JP4078085B2 (ja) * 2001-03-26 2008-04-23 キヤノン株式会社 変倍画像生成装置、方法、及びそのコンピュータプログラムとコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3583122B2 (ja) * 2001-11-02 2004-10-27 シャープ株式会社 画像表示装置及び表示制御方法
US7136035B2 (en) * 2001-12-11 2006-11-14 Seiko Epson Corporation Projection type display, a display and a drive method thereof
JP2003348488A (ja) 2002-05-30 2003-12-05 Canon Inc 画像表示システム及び画像表示方法
JP4167474B2 (ja) 2002-11-07 2008-10-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2004177547A (ja) 2002-11-26 2004-06-24 Mitsubishi Electric Corp 液晶ディスプレイ用バックライトの制御方法及びその制御装置
US7348957B2 (en) * 2003-02-14 2008-03-25 Intel Corporation Real-time dynamic design of liquid crystal display (LCD) panel power management through brightness control
KR100528537B1 (ko) * 2003-04-04 2005-11-15 엘지전자 주식회사 Lcd 화면 밝기 자동 조절 장치 및 그 방법
US20050057485A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Diefenbaugh Paul S. Image color transformation to compensate for register saturation
US7126610B2 (en) * 2004-07-28 2006-10-24 Honeywell International Inc. System and method for image luminance transformation

Also Published As

Publication number Publication date
CN100401147C (zh) 2008-07-09
US20060186826A1 (en) 2006-08-24
US7659880B2 (en) 2010-02-09
CN1834739A (zh) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006235157A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム
JP4552986B2 (ja) 画像表示装置
JP4432818B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、および画像表示プログラム
JP4799629B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP2010152267A (ja) プロジェクタ
JP2006284982A (ja) 調光情報生成装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および画像表示装置
JP3703361B2 (ja) マルチスクリーン表示装置、表示システム及びこれらに用いるプロジェクタ駆動回路
JP2007171258A (ja) 映像表示装置
JP2009284272A (ja) 信号処理装置及び投写型映像表示装置
JP2004163518A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2007206343A (ja) 光学表示装置及びその方法
GB2567524A (en) Image projection apparatus
JP2006349793A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP4552985B2 (ja) 画像表示装置
JP2010010754A (ja) 表示装置
JP2006251445A (ja) プロジェクタ、画像表示方法、および画像表示プログラム
US20060227147A1 (en) Method and apparatus for an image presentation device with illumination control for black image processing
JP2004325644A (ja) プロジェクタ
JP2006138895A (ja) 画像表示装置、液晶パネルの駆動方法
JP2006003586A (ja) 映像表示装置および映像表示方法ならびにそのプログラム
JP2007011393A (ja) 投写型映像表示装置
JP5392345B2 (ja) プロジェクタ及びプロジェクタの制御方法
JP2009175771A (ja) プロジェクタの制御方法
US8322865B2 (en) Projection apparatus and image adjustment method
JP2003158747A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090722