JP2006225461A - ポリチオフェン - Google Patents

ポリチオフェン Download PDF

Info

Publication number
JP2006225461A
JP2006225461A JP2005038852A JP2005038852A JP2006225461A JP 2006225461 A JP2006225461 A JP 2006225461A JP 2005038852 A JP2005038852 A JP 2005038852A JP 2005038852 A JP2005038852 A JP 2005038852A JP 2006225461 A JP2006225461 A JP 2006225461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polythiophene
molecular weight
atom
average molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005038852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4731942B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yokozawa
勉 横澤
Hideyuki Higashimura
秀之 東村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanagawa University
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kanagawa University
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanagawa University, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Kanagawa University
Priority to JP2005038852A priority Critical patent/JP4731942B2/ja
Publication of JP2006225461A publication Critical patent/JP2006225461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731942B2 publication Critical patent/JP4731942B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 ヘテロ原子を有する置換基をもつポリチオフェンであって、高度に自己集積化したり、精密なレイヤー構造を形成したりできるなどの特性を有するものを提供。
【解決手段】下式(I)で表される繰り返し単位を含み、数平均分子量が1,000以上であり、Mw/Mn(Mwは数平均分子量を表し、Mnは重量平均分子量を表す)が1.0〜1.8の範囲であることを特徴とするポリチオフェン。
Figure 2006225461

(式中、R1およびR2はそれぞれ独立に、ヘテロ原子を含む官能基を少なくとも1つ有する置換基または水素原子であり、R1およびR2の1つ以上がヘテロ原子を含む官能基を少なくとも1つ有する置換基であるか、または、R1およびR2が一緒になってヘテロ原子を含む官能基を少なくとも1つ有する環を形成している。)


【選択図】 なし

Description

本発明はポリチオフェンに関する。
ポリチオフェンは導電材料、光電変換材料、EL材料、非線形光学材料、FET材料などの先端機能材料に有用であることが広く知られており、これに水溶性、金属補足能、自己ドープ化等の機能を付与することを期待して、ヘテロ原子を有する置換基をもつポリチオフェンが検討されている(非特許文献1)。
Chem.Rev.92,711(1992)
そして、ヘテロ原子を有する置換基をもつポリチオフェンであって、高度に自己集積化したり、精密なレイヤー構造を形成したりできるなどの特性を有するものが求められている。
本発明の目的は、ヘテロ原子を有する置換基をもつポリチオフェンであって、高度に自己集積化したり、精密なレイヤー構造を形成したりできるなどの特性を有するものを提供することにある。
即ち本発明は、下式(I)で表される繰り返し単位を含み、数平均分子量が1,000以上であり、Mw/Mn(Mwは数平均分子量を表し、Mnは重量平均分子量を表す)が1.0〜1.8の範囲であることを特徴とするポリチオフェンを提供するものである。
Figure 2006225461
(式中、R1およびR2はそれぞれ独立に、ヘテロ原子を含む官能基を少なくとも1つ有する置換基または水素原子であり、R1およびR2の1つ以上がヘテロ原子を含む官能基を少なくとも1つ有する置換基であるか、または、R1およびR2が一緒になってヘテロ原子を含む官能基を少なくとも1つ有する環を形成している。)
また、本発明は、 下式(II)で表されるチオフェン化合物を有機溶媒中で有機マグネシウム試薬と反応させ、エチレンジホスフィン化合物/ニッケル触媒の共存下で重合させて得られることを特徴とする上記のポリチオフェンを提供するものである。

Figure 2006225461

(式中、R1およびR2は式(I)のそれらと同じ定義である。X1およびX2はそれぞれ独立にハロゲン原子を表す。)
本発明のポリチオフェンは、高度に自己集積化したり、精密なレイヤー構造を形成したりできるなどの特性を有する。本発明のポリチオフェンは、ヘテロ原子を有する置換基の効果により水溶性、金属補足能、自己ドープ化等の高機能化され、かつ分子量分布が狭いことから高度に自己集積化したり、精密なレイヤー構造を形成したりする特性が期待され、導電材料、光電変換材料、EL材料、非線形光学材料、FET材料などの先端機能材料に用いられる。
本発明のポリチオフェンは、上記一般式(I)で表される繰り返し単位を含むポリチオフェンで、数平均分子量(Mn)が1,000以上であり、重量平均分子量(Mw)とから求められる分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜1.8であるポリチオフェンであり、上記一般式(I)で表される繰り返し単位から実質的になるものが好ましい。
式(I)において、R1およびR2はそれぞれ独立に、ヘテロ原子を含む官能基を少なくとも1つ有する置換基または水素原子であり、R1およびR2の1つ以上がヘテロ原子を含む官能基を少なくとも1つ有する置換基であるか、または、R1およびR2が一緒になってヘテロ原子を含む官能基を少なくとも1つ有する環を形成している。
ここに、ヘテロ原子を含む官能基を少なくとも1つ有する置換基におけるヘテロ原子を含む官能基としては、ハロゲン原子、水酸基、エーテル基、メルカプト基、チオエーテル基、一〜三級アミノ基、一〜三級ホスフィノ基、カルボニル基、エステル基、アミド基、二トリル基、ニトロ基、スルホン酸基、リン酸基、ホウ酸基等が挙げられる。該官能基としてはエーテル基、チオエーテル基、三級アミノ基または三級ホスフィノ基が好ましく、エーテル基、三級アミノ基がより好ましく、エーテル基がさらに好ましい。置換基におけるヘテロ原子を含む官能基の数は1以上であればよいが、好ましくは1〜100、より好ましくは1〜20、さらに好ましくは1〜5である。
上記一般式のR1およびR2の置換基におけるヘテロ原子を含む官能基以外は炭素原子および水素原子からなる。該置換基における炭素原子の数に特に制限はないが、好ましくは1〜200であり、より好ましくは1〜40であり、さらに好ましくは1〜20である。該置換基における水素原子の数に特に制限はないが、好ましくは3〜400であり、より好ましくは3〜80であり、さらに好ましくは3〜41である。
上記一般式(I)のヘテロ原子を含む官能基を少なくとも1つ有する置換基の具体例として、メトキシ基、ジメチルアミノ基、メチルメルカプト基、ジメチルホスフィノ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペントキシ基、ヘキシロキシ基、オクチロキシ基、ドデシロキシ基、オクタデシロキシ基、アリロキシ基、フェノキシ基、メトキシメチル基、−O(CH2CH2O)mCH3基(ただし、mは1〜20の整数)、−CH2O(CH2CH2O)nCH3基(ただし、nは1〜20の整数)などが挙げられる。
また、R1およびR2が一緒になってヘテロ原子を含む官能基を少なくとも1つ有する環を形成している場合、R1およびR2が一緒になった基としては−CH2OCH2−基、−OCH2CH2O−基、−OCH(CH3)CH2O−基、−OCH2CH2CH2O−基などがあげられる。
上記一般式(I)のR1およびR2として、好ましくは、炭素原子数1〜20のアルコキシ基、−O(CH2CH2O)mCH3基(ただし、mは1〜10の整数)、−CH2O(CH2CH2O)nCH3基(ただし、nは1〜10の整数)、水素原子または
1およびR2が環を形成する場合として-OCH2CH2O-基である。
より好ましくは、R1が水素原子であり、R2が炭素原子数1〜20のアルコキシ基、−O(CH2CH2O)mCH3基(ただし、mは1〜10の整数)、−CH2O(CH2CH2O)nCH3基(ただし、nは1〜10の整数)である。さらに好ましくは、R1が水素原子であり、R2が−CH2O(CH2CH2O)nCH3基(ただし、nは1〜10の整数)である。
上記一般式(I)で表される繰り返し単位としては、具体的には、3−メトキシ−2,5−チオフェニレン、3−ジメチルアミノ−2,5−チオフェニレン、3−メチルメルカプト−2,5−チオフェニレン、3−ジメチルホスフィノ−2,5−チオフェニレン、3−エトキシ−2,5−チオフェニレン、3−プロポキシ−2,5−チオフェニレン、3−ブトキシ−2,5−チオフェニレン、3−ヘキシロキシ−2,5−チオフェニレン、3−ドデシロキシ−2,5−チオフェニレン、3−オクタデシロキシ−2,5−チオフェニレン、3−アリロキシ−2,5−チオフェニレン、3−フェノキシ−2,5−チオフェニレン、3−メトキシメチル−2,5−チオフェニレン、3−(2−メトキシエトキシ)メチル−2,5−チオフェニレン、3−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシメチル)−2,5−チオフェニレン、3−(2−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)エトキシメチル)−2,5−チオフェニレン、2,3−ジメトキシ−2,5−チオフェニレン、2,3−(エチレン−1,2−ジオキシ)−2,5−チオフェニレン、2,3−(プロピレン−1,2−ジオキシ)−2,5−チオフェニレン、2,3−(プロピレン−1,3−ジオキシ)−2,5−チオフェニレン等が挙げられる。
本発明のポリチオフェンにおける数平均分子量(Mn)は通常1,000以上であり、好ましくは1,000〜1,000,000であり、より好ましくは2,000〜500,000であり、さらに好ましくは3,000〜100,000である。
本発明のポリチオフェンにおける重量平均分子量(Mw)とから求められる分子量分布(Mw/Mn)は1.0〜1.8であり、好ましくは1.0〜1.6であり、より好ましくは1.0〜1.5であり、さらに好ましくは1.0〜1.4である。
本発明のポリチオフェンにおいて、上記一般式(II)で表されるチオフェン化合物を有機溶媒中で有機マグネシウム試薬と反応させ、エチレンジホスフィン化合物/ニッケル触媒の共存下で重合させて得られるものがより好ましい。
上記一般式(II)におけるR1およびR2は、上記一般式(I)におけるR1およびR2と同じ定義であり、具体例および好ましい例も同じである。なおR1およびR2が、水酸基やカルボニル基などの有機マグネシウム試薬と反応性する官能基を持つ場合には、保護基を結合させ、重合後に保護基を脱離(脱保護)させればよい。このような保護および脱保護は、例えば、”Protective Groups in OrganicSynthesis,” John Wiley and Sons, New York (1981) に記載されている方法を用いればよい。
上記一般式(II)におけるX1およびX2はそれぞれ独立にハロゲン原子である。該ハロゲン原子として、好ましくは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子である。
上記一般式(II)におけるX1とX2がそれぞれ、ヨウ素原子と臭素原子、臭素原子と塩素原子、ヨウ素原子とヨウ素原子、臭素原子と臭素原子が好ましく、ヨウ素原子と臭素原子、臭素原子と塩素原子がより好ましく、ヨウ素原子と臭素原子がさらに好ましい。
本発明に用いられる有機溶媒として、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;ヘプタン、シクロヘキサン等の鎖状および環状の脂肪族炭化水素;クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素;アセトニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル類;ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類;ニトロメタン、ニトロベンゼン等のニトロ化合物類が挙げられる。反応溶媒としては、芳香族炭化水素系またはエーテル類が好ましい。これらの有機溶媒は、単独でも2種以上の混合物として使用してもよい。該有機溶媒はマグネシウム試薬と反応させる際に使用するものと重合の際に使用するものが、同じでも異なっていてもよい。
前記の有機溶媒の使用量は、通常、上記一般式(II)で表されるチオフェン化合物1gに対して、0.01〜10,000mLで使用するが、好ましくは0.1〜1,000mLであり、より好ましくは1〜100mLである。
本発明における上記一般式(II)で表されるチオフェン化合物と有機マグネシウム試薬と反応とは、例えば、特開2004―115695号公報に記載されるグリニャールメタセシス反応と呼ばれる公知の反応である。
本発明に用いられる有機マグネシウム試薬は、例えば、式R’MgX’(式中、R’は、炭素数1〜8のアルキル基、ビニル基またはフェニル基であり、X’は塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子である)で表される化合物である。特に好ましい有機マグネシウム試薬としては、イソプロピルマグネシウムクロライドが挙げられる。
前記の有機マグネシウム試薬の使用量は、通常、上記一般式(II)で表されるチオフェン化合物1モルに対して、0.5〜10モルで使用するが、好ましくは0.9〜1.1モルであり、より好ましくは0.95〜1.05モルである。
本発明のチオフェン化合物と有機マグネシウム試薬と反応温度は、通常、―60℃〜160℃であり、好ましくは―40℃〜120℃であり、より好ましくは―20℃〜80℃である。該反応の時間は、通常、1分間〜100時間であり、好ましくは5分間〜24時間であり、より好ましくは10分間〜6時間である。
本発明におけるニッケル触媒による重合とは、例えば、特開2004―115695号公報に記載される公知の重縮合反応である。
本発明に用いるニッケル触媒としては、本発明の効果を奏するものであれば限定されないが、分子量分布の観点から、エチレンジホスフィン化合物/ニッケル触媒が好ましい。

エチレンジホスフィン化合物として、1,2−ビス(ジメチルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(ジエチルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(ジ-n-プロピルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(ジイソプロピルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(ジ-t-ブチルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(ジシクロヘキシルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)- 1−メチルエタン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)- 1,2−ジメチルエタン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)- 1,2−シクロヘキサンが挙げられる。ニッケル触媒としては、エチレンジホスフィン化合物と、ニッケル(0)またはニッケル(II)塩からなる錯体が用いられる。ニッケル(II)塩としては、フッ化ニッケル、塩化ニッケル、臭化ニッケル、ヨウ化ニッケル、硝酸ニッケル、硫酸ニッケル、炭酸ニッケル、リン酸ニッケル、酢酸ニッケル、メタンスルホン酸ニッケル、トリフルオロメタンスルホン酸ニッケル、トルエンスルホン酸ニッケル等が挙げられる。特に好ましいニッケル触媒は、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン・塩化ニッケル(II)である。
前記のニッケル触媒の使用量は、通常、上記一般式(II)で表されるチオフェン化合物1モルに対して、0.0001〜10モル%で使用するが、好ましくは0.001〜5モル%で使用するであり、より好ましくは0.01〜5モル%である。
本発明の重合反応の温度は、通常、―60℃〜100℃であり、好ましくは―50℃〜60℃であり、より好ましくは―40℃〜40℃である。該反応の時間は、通常、10分間〜1,000時間であり、好ましくは30分間〜500時間であり、より好ましくは1〜200時間である。
前記の重合反応が終了後に、重合混合物を必要に応じ、塩酸水溶液や水で洗浄し、その後、有機溶媒を蒸発させるか、または貧溶媒を加えて沈殿させてポリチオフェンを単離することが好ましい。該貧溶媒としてはポリチオフェンが溶けない溶媒を用いればよく、例えば、ヘプタン、シクロヘキサン等の鎖状および環状の脂肪族炭化水素;メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール等のアルコール類;水が挙げられ、好ましくはメタノールである。該貧溶媒の使用量は、通常、反応溶媒10mLに対して、1〜1,000mLであり、好ましくは5mL〜100mLである。
以下に、実施例に基づき本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によりその範囲を限定されるものではない。
実施例1
反応は三方コックを備えたナスフラスコを用いて窒素気流下で行なった。ヒートガンを用いてフラスコを加熱しながら減圧乾燥し、アルゴン置換した後に室温に戻した。これに 2-ブロモ-5-ヨード-3-[2-(2-メトキシエトキシ)エトキシメチル]チオフェン 0.426 g(1.01 mmol) および内部標準物質としてナフタレン 0.0400 g (0.312 mmol) を加えて、再度減圧乾燥とアルゴン置換をした。乾燥THF 5 ml を加えて 0 ℃に冷却した後、イソプロピルマグネシウムクロライドTHF溶液(2.0 mol/l) 0.50 ml(1.0 mmol、1.0 eq) 加えて、0 ℃で 1 時間攪拌した。反応溶液を -20 ℃に冷却した後、乾燥THF 5 ml で懸濁した1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン・塩化ニッケル(II)0.0117 g (0.0222 mmol、モノマーに対して 2.2 mol%) を-20 ℃に冷却してから加えて、-20 ℃で 118 時間攪拌した。反応終了後、5 M HClを加えてから、クロロホルムで抽出して、有機層を水で洗浄した後に無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。減圧下溶媒を留去して、ヘキサンで洗浄することで黒赤色の固体ポリ(3-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)メチル-2,5-チオフェン)を得た(1H NMR (600 MHz, CDCl3) : 7.25 (s, 1 H), 4.66 (s, 2 H), 3.74 (s, 4 H), 3.68 (t, 2 H), 3.56 (t, 2 H), 3.37 ( s, 3 H))。本ポリマーのMnは6520、Mw/Mnは1.23であった。
比較例1
1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン・塩化ニッケル(II)を1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン・塩化ニッケル(II)に替えた以外は、実施例1と同様にしてポリ(3-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)メチル-2,5-チオフェン)を得た。本ポリマーのMnは7310、Mw/Mnは1.89であった。
特開2004−115695号公報に記載されるように、アルキル基を置換基にもつチオフェン誘導体の重合では、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン・塩化ニッケル触媒が好適であり、分子量分布の狭いポリマーが得られていた。しかし、ヘテロ原子を有する置換基をもつポリチオフェン誘導体の重合では、比較例1が示すように1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン・塩化ニッケル触媒で合成されたポリマーの分子量分布は広かった。実施例1のように1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン・塩化ニッケル触媒を用いることにより分子量の狭いポリマーが得られた。
このように、本発明のヘテロ原子を有する置換基をもつポリチオフェンを製造するためには、分子量分布の狭いポリ(アルキルチオフェン)の製造に好適にもちいられる、プロピレンジホスフィン化合物/ニッケル触媒よりも、エチレンジホスフィン化合物/ニッケル触媒が好適である。

Claims (3)

  1. 下式(I)で表される繰り返し単位を含み、数平均分子量が1,000以上であり、Mw/Mn(Mwは数平均分子量を表し、Mnは重量平均分子量を表す)が1.0〜1.8の範囲であることを特徴とするポリチオフェン。
    Figure 2006225461
    (式中、R1およびR2はそれぞれ独立に、ヘテロ原子を含む官能基を少なくとも1つ有する置換基または水素原子であり、R1およびR2の1つ以上がヘテロ原子を含む官能基を少なくとも1つ有する置換基であるか、または、R1およびR2が一緒になってヘテロ原子を含む官能基を少なくとも1つ有する環を形成している。)
  2. 下式(II)で表されるチオフェン化合物を有機溶媒中で有機マグネシウム試薬と反応させ、エチレンジホスフィン化合物/ニッケル触媒の共存下で重合させて得られることを特徴とする請求項1記載のポリチオフェン。

    Figure 2006225461

    (式中、R1およびR2は式(I)のそれらと同じ定義である。X1およびX2はそれぞれ独立にハロゲン原子を表す。)
  3. 有機溶媒中で重合させた後、有機溶媒を蒸発させるか、または貧溶媒を加えて沈殿させて得られることを特徴とする請求項1または2記載のポリチオフェン。

JP2005038852A 2005-02-16 2005-02-16 ポリチオフェン Expired - Fee Related JP4731942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038852A JP4731942B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 ポリチオフェン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038852A JP4731942B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 ポリチオフェン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006225461A true JP2006225461A (ja) 2006-08-31
JP4731942B2 JP4731942B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=36987115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005038852A Expired - Fee Related JP4731942B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 ポリチオフェン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4731942B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232986A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Mitsubishi Chemicals Corp 導電性高分子並びにそれを用いた有機電子デバイス及び電界効果トランジスタ
WO2007094487A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Sumitomo Chemical Company, Limited 芳香族ポリマーの製造方法
EP1932865A2 (en) 2006-12-14 2008-06-18 Xerox Corporation Polythiophene Electronic Devices
JP2009520043A (ja) * 2005-11-24 2009-05-21 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 位置規則性ポリマーの製造方法
WO2011065213A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 分散液、透明電極、および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2012530820A (ja) * 2009-06-26 2012-12-06 メルク パテント ゲーエムベーハー アルキルアルコキシ基を含む構造単位を含むポリマー、これらのポリマーを含むブレンド、これらのポリマーとブレンドを含む光電子素子
US8349997B2 (en) 2007-02-14 2013-01-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for production of block copolymer

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233014A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 Ryuichi Yamamoto 遷移金属触媒による重合反応
JPH02202514A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Nippon Oil & Fats Co Ltd フルオロアルキル基含有ヘテロ芳香族系重合体
JPH04282326A (ja) * 1991-03-08 1992-10-07 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd 非対称な三環系化合物の製造法
JPH09151241A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Toagosei Co Ltd ポリチオフェン化合物およびその製造方法
JP2003176338A (ja) * 2001-07-25 2003-06-24 Merck Patent Gmbh モノ、オリゴおよびポリ−3−(1,1−ジフルオロアルキル)チオフェンおよびこれらの電荷移動物質としての使用
JP2003264327A (ja) * 2002-01-11 2003-09-19 Xerox Corp ポリチオフェン類を用いたデバイス
JP2003261654A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Mitsubishi Chemicals Corp 導電性高分子及びその製造方法,並びに導電性高分子を含有する電気−光変換素子,電気・電子素子,光−電気変換素子及び電気配線板
JP2004115695A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Japan Science & Technology Corp ポリ(3−置換チオフェン)の製造方法
JP2006219600A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Canon Inc π共役化合物およびそれを用いた電界効果型有機トランジスタ
JP2007501300A (ja) * 2003-08-06 2007-01-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 位置規則性ポリマーの製造方法
JP2008527143A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 位置規則的ポリチオフェンを調製するためのハロゲン化チオフェンモノマー
JP2008537559A (ja) * 2005-02-11 2008-09-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 位置規則性ポリマーの製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233014A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 Ryuichi Yamamoto 遷移金属触媒による重合反応
JPH02202514A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Nippon Oil & Fats Co Ltd フルオロアルキル基含有ヘテロ芳香族系重合体
JPH04282326A (ja) * 1991-03-08 1992-10-07 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd 非対称な三環系化合物の製造法
JPH09151241A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Toagosei Co Ltd ポリチオフェン化合物およびその製造方法
JP2003176338A (ja) * 2001-07-25 2003-06-24 Merck Patent Gmbh モノ、オリゴおよびポリ−3−(1,1−ジフルオロアルキル)チオフェンおよびこれらの電荷移動物質としての使用
JP2003264327A (ja) * 2002-01-11 2003-09-19 Xerox Corp ポリチオフェン類を用いたデバイス
JP2003261654A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Mitsubishi Chemicals Corp 導電性高分子及びその製造方法,並びに導電性高分子を含有する電気−光変換素子,電気・電子素子,光−電気変換素子及び電気配線板
JP2004115695A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Japan Science & Technology Corp ポリ(3−置換チオフェン)の製造方法
JP2007501300A (ja) * 2003-08-06 2007-01-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 位置規則性ポリマーの製造方法
JP2008527143A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 位置規則的ポリチオフェンを調製するためのハロゲン化チオフェンモノマー
JP2006219600A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Canon Inc π共役化合物およびそれを用いた電界効果型有機トランジスタ
JP2008537559A (ja) * 2005-02-11 2008-09-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 位置規則性ポリマーの製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232986A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Mitsubishi Chemicals Corp 導電性高分子並びにそれを用いた有機電子デバイス及び電界効果トランジスタ
JP2009520043A (ja) * 2005-11-24 2009-05-21 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 位置規則性ポリマーの製造方法
GB2449049B (en) * 2006-02-14 2011-03-09 Sumitomo Chemical Co Method for producing aromatic polymer
WO2007094487A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Sumitomo Chemical Company, Limited 芳香族ポリマーの製造方法
US7999058B2 (en) 2006-02-14 2011-08-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing aromatic polymer
GB2449049A (en) * 2006-02-14 2008-11-05 Sumitomo Chemical Co Method for producing aromatic polymer
EP1932865A3 (en) * 2006-12-14 2008-07-23 Xerox Corporation Polythiophene Electronic Devices
US7718999B2 (en) 2006-12-14 2010-05-18 Xerox Corporation Polythiophene electronic devices
EP1932865A2 (en) 2006-12-14 2008-06-18 Xerox Corporation Polythiophene Electronic Devices
US8349997B2 (en) 2007-02-14 2013-01-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for production of block copolymer
JP2012530820A (ja) * 2009-06-26 2012-12-06 メルク パテント ゲーエムベーハー アルキルアルコキシ基を含む構造単位を含むポリマー、これらのポリマーを含むブレンド、これらのポリマーとブレンドを含む光電子素子
US9175132B2 (en) 2009-06-26 2015-11-03 Merck Patent Gmbh Polymers comprising structural units which contain alkylalkoxy groups, blends comprising these polymers, and opto-electronic devices comprising these polymers and blends
WO2011065213A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 分散液、透明電極、および有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP4731942B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731942B2 (ja) ポリチオフェン
More et al. Synthesis and characterization of aromatic polyazomethines bearing pendant pentadecyl chains
US10113034B2 (en) Polymers from stabilized imines
JP2012025887A (ja) ポリ(3−置換チオフェン)の製造方法
Garmendia et al. Facile synthesis of reversibly crosslinked poly (ionic liquid)-type gels: Recyclable supports for organocatalysis by N-heterocyclic carbenes
Lee et al. Synthesis of Poly (arylene ether amide) s Containing CF3 Groups by Nitro Displacement Reaction of AB‐Type Monomers
JP2007119709A (ja) 芳香族ポリマーの製造方法
WO2012133874A1 (ja) 芳香族ポリマーの製造方法
US8609804B2 (en) Polyarylene polymers and processes for preparing
Wang et al. Synthesis and Characterization of New Triarylamine‐Based Polymers
WO2005066243A1 (en) Water-soluble polythiophene polymers
Andrejevic et al. Poly (arylene ether) s derived from N-alkyl-N-phenyl-3, 5-difluorobenzene sulfonamides: Effect of alkyl chain length on the glass transition temperature
JP5340547B2 (ja) 芳香族ポリマーの製造方法
JP6906983B2 (ja) アセチレン含有ベンゾオキサジン化合物、該アセチレン含有ベンゾオキサジン化合物のエチニル基を重合させたポリアセチレン化合物およびその熱硬化物
JP5343227B2 (ja) 側鎖にエポキシ基を持つフェナザシリン系重合体
JP7473905B2 (ja) ハイパーブランチポリマー及びその製造方法
KR20140057108A (ko) 폴리에테르술폰계 화합물 및 그 제조방법
JP6204102B2 (ja) イミノ基を有する可溶性ポリイミド系重合体、及びその製造方法
JP5521292B2 (ja) ジベンゾチオフェン化合物
JP5585916B2 (ja) ポリチオフェン類の製造方法、及び新規なチオフェンモノマー
RAHMANI et al. Synthesis and Investigation of Poly (Arylene Ether) s Containing Triazol Units in the Backbone Via Click Chemistry
JP2011153117A (ja) 縮環芳香族高分子およびその製造方法
JP2024008007A (ja) ポリチオフェン誘導体とその製造方法
JP5790251B2 (ja) 新規スルホン化トリアリールアミンポリマーおよびその製造方法
JPH0244310B2 (ja) Monomatahajechiniruchiofuennoseizoho

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4731942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees