JP2006189557A - 表示装置の駆動回路及び駆動方法 - Google Patents

表示装置の駆動回路及び駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006189557A
JP2006189557A JP2005000519A JP2005000519A JP2006189557A JP 2006189557 A JP2006189557 A JP 2006189557A JP 2005000519 A JP2005000519 A JP 2005000519A JP 2005000519 A JP2005000519 A JP 2005000519A JP 2006189557 A JP2006189557 A JP 2006189557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
digital image
pixels
sub
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005000519A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Minami
忠生 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2005000519A priority Critical patent/JP2006189557A/ja
Priority to US11/324,551 priority patent/US20060146001A1/en
Priority to CN200610051322.4A priority patent/CN1801270A/zh
Publication of JP2006189557A publication Critical patent/JP2006189557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】
複数の駆動回路がカスケード接続された場合であっても、アナログ画像信号のサンプル期間を確保する。
【解決手段】
カスケード接続された複数のソースドライバにおいて、各ソースドライバは、第1の水平走査期間に各ピクセルのディジタル画像信号DinをFCKのタイミングで順次記憶保持するラッチLA1を有する。また、第2の水平走査期間にラッチLA1からDinを順次受け取り、FCKより長い周期のSCKのタイミングで1ピクセル毎出力するラッチLA2、ラッチLA2から供給されるDinをSCKのタイミングで1ピクセル毎にラッチし出力するラッチLA3、ラッチLA3からDinを受け取り1ピクセル毎にD/A変換する動作をk回実行するD/A変換器DAC、及びそれを保持するサンプル・ホールド回路S/Hを有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、マトリックス型の表示パネルのデータラインに画像信号を供給する表示装置の駆動回路及び駆動方法に関し、特に回路規模の縮小を図った表示装置の駆動回路及び駆動方法に関する。
従来、液晶等の表示装置における表示ドライバ回路(以下、ドライバIC)は、一般に、インターフェース回路、シフトレジスタ、データレジスタ、データラッチ、レベルシフタ、γ抵抗、デコーダ及び出力部から構成される。インターフェース回路には、表示パネルのコントロールICから入力ディジタル画像信号の階調データがf(fは自然数)ピクセル毎に順次供給される。シフトレジスタは、ドライバIC内でg(gは自然数)ピクセル毎のディジタル画像信号を順次シフトする。そして、データレジスタは、1走査ライン分の上記階調データをメモリする。データラッチは、上記階調データを保持し、レベルシフタにより適宜レベルが変換され、γ抵抗、D/A変換用のデコーダにより、上記階調データがD/A変換されて階調データに対応するアナログ信号に変換される。
すなわち、ドライバICは、1番目の水平走査期間にてコントロールICから1ライン分の階調データを取り込み、2番目の水平走査期間において、STB信号の立ち上がりにて全出力のデータをラッチし、レベルシフタを介してデコーダにD/A変換を行い、表示パネル駆動用オペアンプにてアナログ電圧を出力する。
しかしながら、このようなドライバICでは、多階調化が進むとデコーダ面積が飛躍的に大きくなる。例えば有機EL(electroluminescence)用ドライバであれば、階調電圧配線は、2^ビット数(本)となり、またドット反転液晶表示装置(liquid crystal display:LCD)ドライバ等においては、2^ビット数×2(本)となり、ドライバICの左右に横断するデコーダの階調配線数が極めて多く、よってデコーダが大型化してしまう。
そこで、特許文献1には、入力画像ディジタル信号に応じて例えばマトリクス型表示パネルのデータラインを駆動する駆動回路におけるD/A変換器を1走査ラインのサブピクセル数より少なくして回路規模の減少を図ったディスプレイ装置が開示されている。
図15は、特許文献1に記載のX駆動回路の内部構成を示し、図16は、図15の駆動回路の動作を示すタイミングチャートである。図15に示す駆動回路200は、端子211に入力される1ライン分の入力ディジタル画像信号Dinを記憶保持するpビットP/Q段のQ個のシフトレジスタ213、タイミング発生回路214、Q個のD/A変換器215、P個のサンプル・ホールド回路216及びP個の出力バッファ217により構成される。ここで、pは入力ディジタル画像信号Dinの1サブピクセル当たりのビット数、Pは1水平走査ラインのビット数、QはD/A変換器215の個数であり、この例ではp=8、Q=4である。入力ディジタル画像信号Dinは、Q=4個のシフトレジスタ213の初段に入力され、シフトレジスタ213の後段から順次出力される。端子212には入力ディジタル画像信号Dinに同期したクロック信号CKが入力され、タイミング発生回路214に供給される。タイミング発生回路214はシフトレジスタ213への転送クロック信号SCK1〜SCK4、サンプル・ホールド回路216へのサンプルパルスPCK1〜PCKQ及びD/A変換器215への変換用クロック等を発生する。出力バッファ217は端子218から入力される出力イネーブル信号OEによって、サンプル・ホールド回路216の出力をデータラインへ同時に出力する。
図16は入力ディジタル画像信号DinとD/A変換器215の動作及び出力イネーブル信号OEの関係を示したものである。同図に示すように、Q=4個のD/A変換器215は1水平走査ライン分の入力ディジタル画像信号Dinが入力されると、連続するQ=4サブピクセル分のデータDj〜Dj+3(j=0,1,2,・・・P−1)を変換する動作をP/Q回繰り返して、1水平走査ライン分のD/A変換処理を終了する。但し、D/A変換器215に入力されるディジタル画像信号は、シフトレジスタ213を経由しているため、同図に示すように端子211に入力されるディジタル画像信号Dinより1水平走査期間だけ遅れる。
D/A変換器215が1水平走査ライン分のディジタル画像信号をD/A変換し、得られたアナログ画像信号をサンプル・ホールド回路216が保持し終わると、水平同期期間に出力イネーブル信号OEにより出力バッファ217を介して1水平走査ライン分のアナログ画像信号がデータラインに同時に出力される。
図17に示すように、4個のシフトレジスタ213に供給される転送クロック信号S1〜S4は、クロック信号CKの周期の4倍の周期であり、且つクロック信号CKの1周期分ずつ順次位相がずれている。4個のシフトレジスタ213は、このような転送クロック信号S1〜S4により転送動作し、それぞれディジタル画像信号Dinを4サブピクセル周期で、且つ互いに1サブピクセル分ずつずれたタイミングで初段からそれぞれ取込む。そして、シフトレジスタ213はディジタル画像信号を取込んだ順に終段から、R1〜R4として出力する。
こうして4個のシフトレジスタ213からは、それぞれ4サブピクセル周期でディジタル画像信号のデータが出力され、これらが4個のD/A変換器215によりアナログ信号に変換される。D/A変換器215から出力されるアナログ画像信号は、サンプル・ホールド回路216に入力され、図17のPCK1,PCK2,PCK3,・・・に示すサンプルパルスによりサンプリングされてホールドされる。
D/A変換器215で連続する4サブピクセル分のデータをD/A変換する動作がP/4回繰返され、P個のサンプル・ホールド回路216に1水平走査ライン分のアナログ画像信号が保持され終わると、水平同期期間において端子218に出力イネーブル信号OEが入力され、出力バッファ217がオンとなることにより、データライン2に同時にアナログ画像信号が出力される。
このように、従来の駆動回路200においては、入力のアナログ画像信号が、そのままの周期(1サブピクセル周期)でサンプル・ホールド回路に共通に入力される方式に比較して、サンプル時間をQ倍とすることができる。サンプル時間を短くするとサンプル・ホールド回路のオフセット電圧が大きくなって画質が劣化してしまう等の問題が生じるが、これを回避することができる。
特許2862592号公報(3、4頁、第1図−第3図)
しかしながら、上述の特許文献1に記載の技術においては、D/A変換器215をQ個設けているため、P個のサンプル・ホールド回路216には、それぞれD/A変換器215からのアナログ画像信号がQ画素周期で入力される。このため、そのサンプル時間はクロック信号CKの周期のQ倍となるものの、例えば駆動回路を複数個設けた場合、駆動回路毎に許されるサンプル期間の合計は駆動回路の個数で序した値となる。したがって、サンプル期間は、クロック信号CKの周期×Q/(駆動回路の個数)となり、駆動回路の個数が増大するとサンプル期間を長く取ることができなくなってしまうという問題点がある。
本発明にかかる表示装置の駆動回路は、1走査ラインに対応するN個のサブピクセルを駆動する表示装置の駆動回路において、カスケード接続され、前記N個のサブピクセルのうちn(n<NであってN、nは自然数)個のサブピクセルを駆動するM(M≧2の自然数)個のデータ駆動回路を有し、各データ駆動回路は、第1のクロック信号に同期して供給されるNサブピクセル分のディジタル画像信号のうちnサブピクセル分のディジタル画像信号を展開して保持する第1の展開保持部と、受け取ったnサブピクセル分のディジタル画像信号を前記第1のクロック信号より周期が遅い第2のクロック信号に同期してアナログ画像信号に変換するD/A変換部と、前記D/A変換部にて変換されたアナログ信号を展開して保持する第2の展開保持部とを有することを特徴とする。
本発明においては、互いにカスケード接続された各データ駆動回路が、nサブピクセル分のディジタル画像信号をアナログ画像信号に変換して保持する処理を同時に並列して実行するため、各データ駆動回路がnサブピクセル分の処理を順次実行する場合に比して、第1のクロック信号より周期が遅い第2のクロック信号に同期して行なうことができるため、アナログ画像信号に変換してから保持する期間(サンプル期間)を長くとることができる。
本発明にかかる表示装置の駆動回路は、1走査ラインに対応するN個のサブピクセルのうちn(n<NであってN、nは自然数)個のサブピクセルを駆動する表示装置の駆動回路において、2以上がカスケード接続されNサブピクセル分のディジタル画像信号のうちnサブピクセル分のディジタル画像信号を受け取りn個のサブピクセルを駆動するものであって、第1のクロック信号に同期して入力されるi(iは自然数)番目の走査ラインに対応するnサブピクセル分のディジタル画像信号を記憶保持する第1のディジタル記憶部と、前記第1のディジタル記憶部に(i+1)走査ラインに対応するnサブピクセル分のディジタル画像信号が入力されると前記第1のディジタル記憶保持部からi番目の走査ラインに対応するディジタル画像信号を受け取り記憶保持する第2のディジタル記憶部と、前記第1のクロック信号より周期が遅い第2のクロック信号に同期して前記第2のディジタル記憶部からディジタル画像信号を受け取り記憶保持する第3のディジタル記憶部と、前記第3のディジタル記憶部に記憶保持されたディジタル画像信号を前記第2のクロック信号に同期してアナログ画像信号に変換するD/A変換部と、前記D/A変換部にて変換されたアナログ画像信号を前記第2のクロック信号に同期して保持するアナログ保持部とを有することを特徴とする。
本発明においては、駆動回路(データ駆動回路)が、入力されるディジタル画像信号をアナログ画像信号に変換してデータラインに出力する処理を2走査ラインに対応するNサブピクセルずつパイプライン処理することで、2以上がカスケード接続された場合であっても、第1のクロック信号より周期が遅い第2のクロック信号に同期して行なうことができ、駆動するnサブピクセル分のアナログ画像信号のサンプル期間の合計を1水平走査期間分と長くとることができる。
本発明にかかる表示装置の駆動方法は、カスケード接続され、前記N個のサブピクセルのうちn(n<NであってN、nは自然数)個のサブピクセルを駆動するM(M≧2の自然数)個のデータ駆動回路を有する表示装置の駆動方法であって、Nサブピクセル分のディジタル画像信号のうちnサブピクセル分のディジタル画像信号を各データ駆動回路が第1のクロック信号に同期して順次受け取り、前記各データ駆動回路は、前記第1のクロック信号より周期が遅い第2のクロック信号に同期して受け取ったnサブピクセル分のディジタル画像信号を同時にアナログ画像信号に変換して保持する処理を実行し、nサブピクセルを駆動することを特徴とする。
本発明においては、各データ駆動回路がnサブピクセル分のディジタル画像信号を順次受け取り、nサブピクセル分のディジタル画像信号をアナログ変換して保持する処理を同時に実行するため、nサブピクセル分のディジタル画像信号をアナログ変換して保持する処理を各データ駆動回路が順次実行する場合に比してアナログ画像信号を保持する期間をM倍長くとることができる。
本発明に係る表示装置の駆動回路及び駆動方法によれば、駆動回路の個数が増大した場合であってもアナログ画像信号のサンプル期間を長く取ることができる。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。この実施の形態は、本発明を、アクティブマトリックス型の液晶表示装置の駆動回路であって、複数のデータ駆動回路(以下、ソースドライバという。)をカスケード接続した場合であっても、サンプル期間を長く確保することができるソースドライバ及び表示装置の駆動方法に適用したものである。
図1は、本発明の実施の形態における表示装置を示す図である。図1に示すように、表示装置1は、垂直走査方向(Y方向)に伸びた複数のデータラインと、水平走査方向(X方向)に伸びた複数のアドレスラインとの交差部にマトリックス配列された液晶素子を有する表示パネル2を備える。アクティブマトリクス駆動では、各サブピクセルにTFT(thin-film transistor)などのアクティブ素子が設けられ、これをオン/オフすることで目的のサブピクセルを点滅させることができる。
表示パネル2には、ディジタル画像信号Dinを外部からのシステムクロックFCKに応じて取り込み、取り込んだディジタル画像信号Dinに応じた画像信号をデータラインに供給するデータ駆動回路3と、走査ライン(アドレスライン)に走査信号に応じて駆動するアドレス駆動回路4とを有する。本実施の形態においては、データ駆動回路3は、複数のソースドライバ(データドライバ)SD1〜SDM(M≧2の自然数)を有し、アドレス駆動回路4は、複数のゲートライバGD1〜GDKを有する。各ソースドライバSD1〜SDMは、カスケード接続され、1走査ラインに含まれるN個(Nは自然数)のサブピクセルに対応するN本のデータラインに対して画像信号を供給し、N個のサブピクセルを駆動する。
例えば、XGA(Extend Graphic Array)(登録商標)の場合のドット数は、1024×768であり、1ピクセルはR(赤)、G(緑)、B(青)の3つのサブピクセルからなるため、データラインNは3072本となる。これを例えば8個のソースドライバSD1〜SD8で駆動する場合、一のソースドライバSDは、384本のデータラインに画像信号を供給する。また、SXGA(Super Extend Graphic Array)では、ドット数は1280×1024、UXGA(Ultra Extend Graphic Array)では、1600×1200など、表示パネル2のサブピクセル数に応じてソースドライバSDが駆動するデータラインの数又はソースドライバSDの数は異なる。
図2は、本発明の実施の形態にかかる表示装置のソースドライバSDを示す模式図である。図3は、ソースドライバSDの動作を示すフローチャートである。なお、本実施の形態においては、1走査ラインに含まれるR(赤)、G(緑)、B(青)のサブピクセル数をNとし、駆動回路3の各ソースドライバSD1〜SDMは同一構成とし、特に区別する必要がない場合はソースドライバSDという。各ソースドライバSDは、それぞれN/M=n(n<Nであってnは自然数)本のデータラインを駆動する。また、本実施の形態においては、XGAの場合、すなわちデータラインN=1024×3(R、G、B)=3072、ソースドライバSDの数M=8個、各ソースドライバSDで駆動するデータラインn=3072/8=384本とした場合について説明するが、データラインの数、ソースドライバSDの数はこれに限定されるものではない。
図2に示すように、各ソースドライバSDは、第1の転送部としてのシフトレジスタSR1、第1のディジタル記憶部としてのラッチLA1、第2のディジタル記憶部としてのラッチLA2、第2の転送部としてのシフトレジスタSR2、第3のディジタル記憶部としてのラッチLA3、ディジタル−アナログ(D/A)変換器DAC、増幅器AMP、シフトレジスタSRH2、アナログ保持回路としてのサンプル・ホールド回路S/H及び出力バッファBを有する。ここで、シフトレジスタSR1、LA1、LA2、シフトレジスタSR2、及びラッチLA3から第1の展開保持部が構成され、シフトレジスタSRH2、サンプル・ホールド回路S/Hから第2の展開保持部が構成される。
先ず、カスケード接続された8つのソースドライバSD1〜SD8のうち、初段のソースドライバSD1のシフトレジスタSR1に、1走査ライン分、すなわち全データライン(Nサブピクセル)分のディジタル画像信号DinがシステムクロックFCK(第1のクロック信号)に同期して供給される(図3、ステップS1)。なお、以下の説明においては、シフトレジスタSR1には、1ピクセル毎のディジタル画像信号、すなわち3サブピクセル毎のディジタル画像信号が並列して供給されるものとして説明するが、1サブピクセル毎のディジタル画像信号を供給するようにしてもよい。本実施の形態における一のソースドライバSDにおけるシフトレジスタSR1は、128段からなり、入力されるディジタル画像信号Dinを初段から後段へ順次転送する(図3、ステップS2)。
ディジタル画像信号Dinは、1サブピクセルが例えば6ビット、すなわち64階調のディジタル画像信号(以下、階調データともいう。)とし、1ピクセルのディジタル画像信号Din、すなわち、3×6ビットのディジタル画像信号がシフトレジスタSR1により順次転送されるものとする。なお、階調数、転送するディジタル画像信号の大きさの単位はこれに限るものではない。
上述のように、ソースドライバSDは、8つのソースドライバSDがカスケード接続されたものであり、1走査ラインにおける最初の384サブピクセル(128ピクセル)分の階調データは、初段のソースドライバSD1に転送される。次の128ピクセル分の階調データは、次段のソースドライバSD2へと送られる。そして、更に次の128ピクセル分の階調データは、次段のソースドライバSD3に転送され、というように順次転送され、最後の128ピクセルの階調データは、最終段のソースドライバSD8へと送られ、1水平走査期間の間にソースドライバSD1からソースドライバSD8へ1走査ライン分、1024ピクセル分のディジタル画像信号が転送される。以下、ディジタル画像信号Dinは、D/A変換器DACにてアナログ信号に変換されるまで、1ピクセル単位(6ビットの階調データ×3)で転送又はラッチされる。
ラッチLA1は、1サブピクセル(1データライン)分のディジタル画像信号Dinをラッチするため、本実施の形態においては384のラッチからなり、転送される階調データを順次ラッチする。そして、各ソースドライバSD1〜SD8において、n=384サブピクセル分の階調データをラッチし終わると、各ソースドライバSD1〜SD8においてLA1からラッチLA2に384サブピクセル分の階調データを同時に出力する(図3、ステップS3)。各ソースドライバSD1〜SD8のラッチLA2は、ラッチLA1から出力される384データライン分の階調データを同時にラッチする(図3、ステップS4)。
各ソースドライバSDのシフトレジスタSR2は、ラッチLA2にて同時にラッチされた384サブピクセル分の階調データをm(m・k=nであって、m、k≧1の自然数)サブピクセル分毎にクロックSCK(第2のクロック信号)のタイミングでラッチLA3に順次転送する(図3、ステップS5)。この際、各ソースドライバSD1〜SD8は、同時にmサブピクセル毎に階調データを出力する動作をk回繰り返す。そして、ラッチLA3は、シフトレジスタSR2によりk回繰り返し転送されるmサブピクセル毎の階調データを順次ラッチし(図3、ステップS6)、ラッチしたmサブピクセル毎にレベルシフタLSに出力する。ここで、本実施の形態におけるラッチLA3は、1ピクセル分、すなわち3データライン(RGBの3サブピクセル)分の階調データをラッチし、出力するものとする。
D/A変換器DACには、3サブピクセル毎に階調データが入力される。D/A変換器DACは、階調データ、すなわち1サブピクセル6ビットに対応するディジタル画像信号をデコードし、γ抵抗により、階調データに対応するアナログ画像信号に変換する(図3、ステップS7)。そして、R、G、Bの3つのサブピクセル(1ピクセル)毎に対応して設けられた3つの増幅器AMPにより、当該アナログ画像信号をそれぞれ増幅し(図3、ステップS8)、上記SCKに同期して同時に出力する。シフトレジスタSRH2は、1ピクセル(3データライン)分のアナログ画像信号を、シフトレジスタSR2と同じタイミングで順次後段へ転送する(図3、ステップS9)。そして、こうして転送されるアナログ画像信号は、各データライン毎に設けられるサンプル・ホールド回路S/Hに順次サンプリングされる(図3、ステップS10)。すなわち、サンプル・ホールド回路S/Hは、3データライン毎にアナログ画像信号をサンプルする処理を128回繰り返す。
ここで、本実施の形態におけるソースドライバは、ラッチLA1にてラッチされる2水平期走査間分のデータ、すなわち2走査ライン分のディジタル画像信号を、LA1、LA2、LA3などでパイプライン的に処理する。したがって、サンプル・ホールド回路S/Hは、全アナログ画像信号を順次サンプルするための第1のサンプル・ホールド回路部S/H1と、全アナログ画像信号をサンプルし終わった後、全データラインに対して出力するための第2のサンプル・ホールド回路S/H2とを有している。シフトレジスタSRH2は、第1のサンプル・ホールド回路S/H1と第2のサンプル・ホールド回路S/H2とに1水平走査期間毎に交互にサンプルさせるよう、アナログ画像信号を転送する。
そして、出力イネーブル信号OEにより、サンプル・ホールド回路S/HからバッファBを介して全データラインnに対してアナログ画像信号が出力される(図3、ステップS11)。この場合、全てのソースドライバSDからn本のデータラインに対してアナログ画像信号が出力されることで、N本(1走査ライン)分のディジタル画像信号の処理が終了する。
このように、本実施の形態における表示装置のソースドライバにおいては、最初の水平走査期間(第1の水平走査期間)に、カスケード接続されたうちの初段のソースドライバSD1から1ピクセル毎のディジタル画像信号Dinをシリアルに入力し、シフトレジスタSR1により順次転送し、各ソースドライバSD1〜SD8のラッチLA1にて順次nサブピクセル分のディジタル画像信号をラッチすることでi番目の走査ラインに対応するNサブピクセル分のディジタル画像信号Din(階調データ)をラッチする。そして、次の水平走査期間(第2の水平走査期間)に、各ソースドライバSD1〜SD8のLA2により同時にnサブピクセル分の階調データを記憶保持する。LA2がデータを記憶保持した後に、SD1〜SD8が同時にnサブピクセル分の階調データをmサブピクセル毎にシフトレジスタSR2により転送し、ラッチLA3にてラッチし、D/A変換器DACによりアナログ画像信号に変換し、さらに増幅器AMPにて増幅して、サンプル・ホールド回路S/Hにサンプルする。このとき、ラッチLA1には、(i+1)番目の走査ラインに対応するNサブピクセル分のディジタル画像信号Dinが順次ラッチされる。
そして、更に次の水平走査期間(第3の水平走査期間)に、各ソースドライバSD1〜SD8が同時に、i番目の走査ラインに対応するNサブピクセル分の画像信号(サンプル・ホールド回路S/Hに蓄えられた画像信号)を出力オペアンプを介して出力し、表示パネルを駆動する。このとき、ラッチLA1には、(i+2)番目の走査ラインに対応するNサブピクセル分のディジタル画像信号Dinが順次ラッチされ、ラッチLA2には、(i+1)番目の走査ラインに対応するNサブピクセル分のディジタル画像信号Dinが同時にラッチされ、LA3には、そのディジタル画像信号Dinが順次転送され、D/A変換器DACによりアナログ画像信号に変換し、さらに増幅器AMPにて増幅して、サンプル・ホールド回路S/Hにサンプルされる。
このことにより、各ソースドライバSD1〜SD8をカスケード接続した場合であっても、ラッチLA2にディジタル画像信号をラッチした後乃至nサブピクセル分のアナログ画像信号をサンプルさせる処理を各ソースドライバSD1〜SD8にて同時に並列して実行することができる。すなわち、ソースドライバSDを多数カスケード接続してもmサブピクセル毎にアナログ変換してサンプルする処理をk回繰り返す期間の合計は1水平走査期間となり、カスケード接続によってサンプル期間が短縮することがない。
ここで、図2に示すソースドライバSDにおいては、D/A変換器DACを1つとし、3サブピクセル(1ピクセル)毎にD/A変換するものとして説明したが、一のソースドライバSDで384サブピクセル分のD/A変換をする場合、384サブピクセルのそれぞれにD/A変換器DACを設ける駆動回路に比して128倍の速度の処理を必要とする。そこで、以下の説明においては、3サブピクセル毎にD/A変換する上述のD/A変換器DACを左右2つ設けた例について説明することとする。3サブピクセル毎にD/A変換するD/A変換器DACを2つ設けることで、回路規模をそれほど大きくすることなく、D/A変換の処理速度も上述の場合の2倍遅くすることができ、また本実施の形態においては、D/A変換器DACの後段に増幅器AMPを備えるため、高速D/A処理を可能とする。
次に、3サブピクセル毎にD/A変換するD/A変換器DACを2つ設けた構成の駆動回路について詳細に説明する。図4は、本実施の形態における駆動回路(ソースドライバ)であって、D/A変換器DACを2つ設けた例を示すブロック図である。ここで、図4に示す高速DAC_R、DAC_Lは、上述のLA3、D/A変換器DAC、及び増幅器AMPを含み、ラッチLA2からのディジタル画像信号を受け取り、アナログ画像信号に変換して高速に出力するものである。したがって、ソースドライバSDは、右側高速DAC_Rにて192データライン分の処理を行い、左側高速DAC_Lにて残りの192データライン分の処理を並列処理することができる。
なお、ラッチLA、増幅器AMPを個別に設けてもよい。また、図4に示すように、インターフェース回路を設けて、シリアルで入力されるディジタル画像信号をパラレルに変換したり、入力されるディジタル画像信号の周期を遅くする等の処理を行うようにしてもよい。
本実施の形態においては、高速DAC_R、DAC_Lを備えるソースドライバSD8個によりNサブピクセル分のディジタル画像信号Dinを駆動することで、サンプル期間を通常の16倍とすることができる。先ず、本実施の形態における駆動回路の理解を容易にするため、その概要について説明する。図5は、1024ピクセル(3072サブピクセル)を駆動するソースドライバSD1〜SD8を示す模式図である。上述の図4に示すように、本実施の形態にかかる各ソースドライバSDは、同時に並列して制御される右側高速DAC_R、左側高速DAC_Lを有する。したがって、各ソースドライバSDにおける右側高速DAC_R、左側高速DAC_Lはいずれも同様の構成を有する。すなわち、図5に示すように、8個の各ソースドライバ(チップ)SD1〜SD8が、それぞれ2つのDACグループ(SD_R、SD_L)を有するため、駆動回路全体としては、64ピクセル(196サブピクセル)を駆動するドライバを16個(SD_R、SD_Lを各8個)備え、これら16個のドライバを同時に制御する構成となっている。
全16個のドライバに対し1024ピクセル分のディジタル画像信号を転送し、各ドライバが同時に1ピクセルずつ駆動する。このように、16個のドライバがディジタル画像信号を並列処理することで、1水平ライン分のピクセル(1024ピクセル)を一のソースドライバで駆動する場合に比して16倍遅い速度で駆動することができる。すなわち、1/16のクロック数で各ピクセルを駆動することができ、SCKは、FCKの1/16の周波数とすることができる。
図6は、図4の動作を説明する図である。ここで、シフトレジスタSR1にはFCKが供給され、ラッチLA3、シフトレジスタSR2,SRH2、サンプル・ホールド回路S/HにはFCKの16倍の周期のSCKが供給される。一のドライバ(SD_R、SD_L)におけるシフトレジスタSR1は、ディジタル画像信号を1ピクセル毎に64ピクセル分転送するため、64段からなる。また、一のドライバ(SD_R、SD_L)におけるラッチLA1、LA2は、64ピクセル分のディジタル画像信号をラッチするため、例えば、1ピクセル分のディジタル画像信号を記憶保持する保持部を64個有する。更に、一のドライバ(SD_R、SD_L)におけるラッチLA3は、ディジタル画像信号を1ピクセル分ラッチし出力するため、1ピクセル分のディジタル画像信号を記憶保持する構成とされる。
また、一のドライバ(SD_R、SD_L)におけるシフトレジスタSR2、SRH2は、それぞれディジタル画像信号及びアナログ画像信号を1ピクセル毎に64ピクセル分転送するために64段のシフトレジスタからなる。また、サンプル・ホールド回路S/Hは、2ライン分、64ピクセル分のアナログ画像信号をピクセル毎に保持するため、例えば2×64個の保持回路からなり、一方の保持回路に保持されたラインを出力している間、他方の保持回路にて次のラインのアナログ画像信号を保持可能に構成される。
最初の水平期間(第1の水平期間)において、1024ピクセルのデータをシフトレジスタSR1を介し、各ドライバ(SD_R、SD_L)のラッチLA1に転送し、LCKに同期してラッチLA2にてラッチする。次の水平期間(第2の水平期間)に各ドライバ(SD_R、SD_L)は、SCKに基づきシフトレジスタSR2を活用して64ピクセルのディジタル画像信号をラッチLA3に順次ラッチさせ、ラッチしたディジタル画像信号をD/A変換器DACにて順次D/A変換し、シフトレジスタSRH2により対応するサンプル・ホールド回路S/Hにアナログ画像信号を転送し、サンプル・ホールド回路S/Hにてサンプル・ホールドする。そして、更に次の水平期間(第3の水平期間)に、サンプル・ホールドされたアナログ画像信号を、出力アンプを介して出力し、対応する画素を駆動する。この際、上記第2の水平期間において、次のラインの1024ピクセルのディジタル画像信号をシフトレジスタSR1、ラッチLA1を介し、ラッチLA2にラッチし、上記第3の水平期間において当該次のラインの1024ピクセルのアナログ画像信号をサンプル・ホールド回路S/Hにてサンプル・ホールドしている。このように、2ライン分のディジタル画像信号をパイプライン処理するドライバ(SD_R、SD_L)を16個用意することで、SCKをFCKの16の周期とすることができる。
次に、本実施の形態における駆動回路について更に詳細に説明する。図7は、図4に示すブロック図を更に詳細に示す図である。また、図8乃至図10は、図4に示すソースドライバの動作を示すタイミングチャートである。図7は、図4において、192データライン分の処理を行う片側のみの構成を示す。図4に示す一のソースドライバSDには、2つのシフトレジスタSR1が含まれ、一のシフトレジスタSR1は、192ライン分のデータ処理を実行する。ここで、ソースドライバSDは、1ピクセル(3サブピクセル)に対応する3データライン分のデータ処理を並列に実行する。すなわち、一のソースドライバSDでは、3データライン分を左右の回路にて並列処理することで、6データライン分(2ピクセル分)毎のアナログ画像信号をサンプル・ホールド回路S/Hにサンプルする構成となっている。
このため、シフトレジスタSR1は、192/3=64段のシフトレジスタSR1_1、SR1_4、・・・SR1_190からなる。初段のシフトレジスタSR1_1には、カスケード入力信号STH_in(STH_in(Dr1)、図8参照)が入力され、このカスケード入力信号STH_inがシステムクロックFCKのタイミングで順次後段のシフトレジスタSR1_4、SR1_8、・・に送られる。
ソースドライバSDには、1データライン分が6ビット・64階調のデータ(階調データ)が3データライン分、並列に入力される。このため、18本のディジタル画像信号入力用信号線を有している。ソースドライバSD1のラッチLA1は、各データラインに対応するディジタル画像信号をラッチするために192個のラッチLA1_1、LA1_2、・・・LA1_192を有する。シフトレジスタSR1は、システムクロックFCKのタイミングでカスケード入力信号STH_inを順次転送する。シフトレジスタSR1の各シフトレジスタSR1_1、SR1_4、・・はそれぞれラッチLA1_1,LA1_2,LA1_3、ラッチLA1_4,LA1_5,LA1_6、・・・にディジタル画像信号を転送する。
具体的には、ソースドライバSD1に対するカスケード入力信号STH_in(Dr1)がシフトレジスタSR1_1に入力されるタイミングでラッチLA1_1、LA1_2、LA1_3がそれぞれ1サブピクセル分、6ビットのディジタル画像信号(階調データ)DATA_R(D1)、DATA_G(D2)、DATA_B(D3)(図10参照)をラッチする。なお、図10におけるDATA_R、DATA_G、DATA_B等において図中に示すD1〜D3072は最初にラッチされるデータラインをD1としたときのデータラインの番号を示す。例えば、「D1」にて示す場合は、1番目のデータラインに供給する画像信号に対応するディジタル画像信号(階調データ)を示す。
次に、このカスケード入力信号STH_in(SD1)がシステムクロックFCKのタイミングで次段のシフトレジスタSR1_4に送られると、シフトレジスタSR1_4にカスケード入力信号STH_in(SD1)が入力されるタイミングで、ラッチLA1_4、LA1_5、LA1_6がDATA_R(D4)、DATA_G(D5)、DATA_B(D6)をラッチする。これを繰り返し、ソースドライバSDにおいて最終段のシフトレジスタSR1_190にカスケード入力信号STH_in(SD1)が転送され、シフトレジスタSR1_190にカスケード入力信号STH_in(SD1)が入力されるタイミングで、ラッチLA1_190、LA1_191、LA1_192がDATA_R(D190)、DATA_G(D191)、DATA_B(D192)をラッチする。
また、本実施の形態におけるソースドライバSDは、カスケード接続されているため、初段のソースドライバSD1の最終段のラッチLA_192での階調データのラッチが終了すると、シフトレジスタSR1_190からカスケード出力信号STH_out(SD1)が出力される。このタイミングで、次段のソースドライバSD2の初段のシフトレジスタにカスケード入力信号STH_in(SD2)が入力される。このカスケード入力信号STH_in(SD2)が順次シフトされていくことで、次段のソースドライバSD2において同様に階調データが順次3サブピクセル毎にラッチされ、これが繰り返される。最終段のソースドライバSD8のシフトレジスタSR1においてカスケード入力信号STH_inが最終段のシフトレジスタまで転送されると全てのソースドライバSDにおけるラッチLA1の階調データのラッチ(サンプリング)が終了する。すなわち、1走査ライン分のディジタル画像信号が供給される。この期間が1水平走査期間(ストローブ信号STBの周期)となる。
ここで、タイミング発生回路11には、システムクロックFCKが供給され、ラッチLA2、ラッチLA3、シフトレジスタSR2、SRH2、高速DACなどに供給する各種タイミング信号を生成する。タイミング信号LCKは、ラッチLA2がラッチLA1からディジタル画像信号をラッチするタイミングを制御する信号である。また、転送信号ST_SMPは、シフトレジスタSR2、SRH2にて転送される信号である。更に、クロック信号SCKは、シフトレジスタSR2、SRH2が転送信号ST_SMPを転送するタイミング及び高速DACがLA3から供給されるディジタル画像信号をアナログ変換するタイミングを制御する信号である。本実施の形態においては、後述するように、複数のソースドライバSDをカスケード接続して各ソースドライバSDが並列にディジタル画像信号を処理することで、このクロックSCKをシステムクロックFCKより遅い周期のクロック信号とすることができ、サンプル期間を長くとることができる。
カスケード接続された全ソースドライバSD1〜SD8において、ラッチLA1の全てのラッチLA1_1、LA1_2、・・・LA1_3072(図示せず)にて階調データのラッチが終了すると、タイミング信号LCK(図9参照)のタイミングにて、保持している階調データをラッチLA1からラッチLA2に出力する。なお、例えばカスケード接続された各ソースドライバSD毎にラッチLA1における全階調データのラッチが終わった時点でラッチLA2へ出力するようにしてもよい。すなわち、各ソースドライバSD毎にラッチLA1からラッチLA2への出力タイミングを異ならしてもよい。
シフトレジスタSR2は、シフトレジスタSR1と同様、64段のシフトレジスタSR2_1、SR2_4、・・・SR2_190からなる。そして、第2の水平走査期間において、図7に示すラッチLA2に保持されたデータをラッチLA3に転送する転送信号ST_SMPが初段のシフトレジスタSR2_1に入力される。また、後述するように、シフトレジスタSRH2_1にも同じタイミング信号ST_SMPが供給される。
各シフトレジスタSR2_1、SR2_4、・・・SR2_190、SRH2_1、SRH2_4、・・・SRH2_190には、システムクロックFCKの周期Tに対し、(ソースドライバSDの数M=8)×(DACの個数=2)=16倍の周期16Tのクロック信号SCK(図10参照)が供給される。8つのソースドライバSDにて同時平行に処理し、かつ一のソースドライバSDにて2つの高速DACにて同時平行して処理を実行するためである。各シフトレジスタSR2_1、SR2_4、・・・SR2_190は、この16倍の長い周期のクロック信号SCKのタイミングで転送信号ST_SMPを初段のラッチSR2_1から後段へ順次転送し、ST_SMPを受け取った各シフトレジスタSR2_1、SR2_4、・・・SR2_190はそのタイミングでラッチLA2からLA3へデータを転送する。
具体的には、先ずシフトレジスタSR2_1にST_SMPが入力されると、ラッチLA2_1、LA2_2、LA2_3にラッチされている階調データDATA_R(D1)、DATA_G(D2)、DATA_B(D3)がそれぞれDATA_SMP_R、DATA_SMP_G、DATA_SMP_BとしてラッチLA3_R、LA3_G、LA3_Bへ送られる。ラッチLA3_R、LA3_G、LA3_Bは、それぞれR、G、Bのデータラインに対応する階調データが供給されるため、6本1組の信号線に接続され、この6本1組の信号線は、対応するラッチLA2に接続されている。
また、ラッチLA3にもシステムクロックFCKの16倍長い周期のクロック信号SCKが供給されており、送られたディジタル画像信号DATA_SMP_R、DATA_SMP_G、DATA_SMP_Bをラッチすると対応する高速DAC(DAC_R、DAC_G、DAC_B)に供給する。各高速DAC_R、DAC_G、DAC_Bは、それぞれ6ビットのディジタル画像信号(階調データ)から階調データに対応するアナログ信号を生成し、対応する増幅器AMP(AMP_SMP_R、AMP_SMP_G、AMP_SMP_B)に出力する。増幅器AMP_SMP_R、AMP_SMP_G、AMP_SMP_Bから出力されるアナログ画像信号は、対応するサンプル・ホールド回路S/H_1、S/H_2、・・・S/H_192へ転送されサンプルされる。この場合、シフトレジスタSRH2_1、SRH2_4、・・・SRH2_190において、クロック信号SCKのタイミングで転送される転送信号ST_SMPのタイミングで転送される。
すなわち、最初のシフトレジスタSR2_1、SRH2_1に転送信号ST_SMPが入力されるタイミングで、ラッチLA2_1、LA2_2、LA2_3のそれぞれから階調データがDATA_SMP_R、DATA_SMP_G、DATA_SMP_BがラッチLA3_1、LA3_2、LA3_3に転送される。ここで、ラッチLA3_1、LA3_2、LA3_3に転送されるDATA_SMP_R、DATA_SMP_G、DATA_SMP_Bは、上述したように、ラッチLA2_1、LA2_2、LA2_3が階調データDATA_R、DATA_G、DATA_Bをラッチしたタイミングの16倍長い周期の信号となる。
ラッチLA3_1、LA3_2、LA3_3に転送されたDATA_SMP_R、DATA_SMP_G、DATA_SMP_Bは、それぞれ高速DAC_R、DAC_G、DAC_Bにてアナログ信号に変換され、それぞれ増幅器AMP_SMP_R、AMP_SMP_G、AMP_SMP_Bにて増幅され、シフトレジスタSRH2により転送されそれぞれサンプル・ホールド回路S/H_1、S/H_2、S/H_3にてサンプルされる。このサンプル期間は、シフトレジスタSR2がST_SMPをシフトさせるクロック信号SCKの周期と同じであり、本例では、システムクロックFCKの16倍長い周期とすることができる。
本実施の形態においては、1ピクセル(3サブピクセル)のデータ処理を行う高速DACを2つ設ける構成としたため、2ピクセル分のデータを一度に並列処理することができ、サンプル期間を長くとることができる。更に、本実施の形態におけるソースドライバは、8つのソースドライバSD1〜SD8をカスケード接続してなる。そして、8つのソースドライバSD1〜SD8に1水平走査期間分のディジタル画像信号を入力した後、各ソースドライバSDにて並列に処理を実行するため、D/A変換からサンプルするまでの処理時間を更に8倍長くすることができる。すなわち、図8に示すように、1水平走査期間にLA1にてi番目の走査ラインのディジタル画像信号をラッチしている間、ラッチLA3には(i+1)ライン目の画像信号がラッチされ、サンプル・ホールド回路S/Hにサンプルされる。このように、ラッチLA3を設けることにより、ラッチLA2にてディジタル画像信号を一旦記憶保持することができ、2ライン分の画像信号を平行して処理することができる。これにより、各ソースドライバSDにて、nサブピクセル分のディジタル画像信号をアナログ変換してサンプルする処理を並列して実行することができ、複数のソースドライバをカスケード接続してもサンプル期間を長くとることができる。
次に、本実施の形態における変形例について説明する。図4は、1ピクセルを並列処理する高速DACを2つ設けた構成としたが、高速DACは、1つ又は2以上であってもよいことはもちろんである。1ピクセルを並列処理する高速DACとする場合、上述の例においては、最大128個設けることができるが、高速DACを数ピクセル毎で時分割に処理するようにすることで高速DACの個数を減らして駆動回路を小型化することができる。すなわち、図11に示すように、高速DACを1つとした場合は極めて駆動回路の面積を縮小することができる。一方、図12に示すように、例えば高速DACを4つ用意した場合は、図11に示す場合の4倍長いサンプル期間とすることができ、画質を向上することができる。
次に、本実施の形態における効果について更に詳細に説明する。図13、本実施の形態における効果を説明するための図である。ここでは、説明の簡単のため、上述のRGBの3データライン分のディジタル画像信号をアナログ信号に変換する高速DACを1つ有する例について説明する。高速DACは、上述のラッチLA3、D/A変換器、増幅器AMPを含むものであって、1水平走査期間に、nデータライン分をアナログ画像信号に変換して出力するものである。この際、ディジタル画像信号をラッチし、D/A変換し、増幅して出力する処理を3データライン分並列に実行する。また、ソースドライバSDは8つがカスケード接続されているものとする。
この場合、図13に示すように、高速DACに供給され、ディジタル信号からアナログ信号に変換するタイミングを制御するクロック信号SCKは、シフトレジスタSR2に入力される周期となる。この周期は、システムクロックFCKの周期T×ソースドライバSDの個数=T×8=8Tの周期であり、サンプル期間は、FCK周期の8倍とすることができる。また、図4に示すように高速DACを2つ設ければ、サンプル期間は図13の2倍(FCK周期Tの16倍)、図12に示すように高速DACを4つ設ければサンプル期間は、図13の4倍(FCK周期Tの32倍)と長くすることができる。
このように、本実施の形態においては、カスケード接続してなる複数のソースドライバSDを備える表示装置において、各ソースドライバSDが、1水平走査期間内に2走査ライン分のデータをパイプライン処理することで、複数のソースドライバをカスケード接続した場合であってもサンプル期間を長く取ることができる。すなわち、上述した実施の形態においては、8つのソースドライバが並列処理を実行するため、各ソースドライバにおけるサンプル期間は、単一のソースドライバの場合の1/8とならず、単一のソースドライバの場合と同じ期間をサンプル期間として確保することができる。このように、本実施の形態においては、ソースドライバSDの個数が増えても各ソースドライバSDにおいてnサブピクセル分の画像信号をサンプルする合計時間を1水平走査期間のままとすることができる。
例えば表示装置が大型化し、複数のソースドライバSDを設けた場合、各ソースドライバSD毎にパラレルにディジタル画像信号を入力すると、サンプルする合計時間は1水平走査期間のままとすることができても、配線数が増加し回路規模が増大する。一方、カスケード接続し、初段のソースドライバにディジタル画像信号を入力する構成とすると、各ソースドライバSDにおける全データライン分のサンプル期間の合計TS_ALL=(1水平走査期間/ソースドライバSDの数M)と短くなる。更に、本実施の形態のように、D/A変換器の個数を減らして回路規模を縮小する場合、例えば1回でD/A変換する処理量を1データライン分とすれば、各データラインのサンプル期間TS_LIN=(TS_ALL/データライン数n=1水平走査期間/M/n)と更に短くなってしまう。
具体的には、例えば上述のように、1024ピクセル、3072データラインを8つのソースドライバSD1〜SD8で駆動する場合、1水平走査期間(1H)=3072T(T:システムクロック周期)とすれば、1つのソースドライバSDにおけるサンプル期間の合計TS_ALL=384T=1/8Hと短くなる。そして、各ソースドライバSDに1度にD/A変換できるデータ量=1ピクセル(3データライン)分のD/A変換器を1つ設ける構成とすると、一のデータラインにおけるサンプル期間は、3T(=(1/1024)H)と短くなってしまう。
そこで、本実施の形態においては、ラッチLA3を設け、ラッチLA2にて1水平走査期間、ディジタル画像信号を保持しておくことで、1水平走査期間に2走査ライン分のデータをパイプライン処理する。このため、ソースドライバをいくつカスケード接続しても各ソースドライバにおけるサンプル期間の合計TS_ALLを1水平走査期間分確保する。これにより、D/A変換器を時分割で使用する場合であっても、比較的サンプル期間を長くとることができ、例えば、上述のように、1024ピクセル、ソースドライバ8つ、1ピクセルずつのD/A変換を行う場合、サンプル期間を従来の方法に比して最大8倍長くすることができる。また、D/A変換器の個数が飛躍的に減るため、回路規模が縮小される。
また、D/A変換器に対してnデータライン分のディジタル画像信号を時分割に入力し、出力させるため、各サンプル・ホールド回路S/Hにアナログ画像信号を転送するための信号線が、例えば図7の構成であれば、3本とすることができ、各サンプル・ホールド回路S/Hに対してD/A変換器を設ける構成に比して配線数を激減させ、回路規模を大きく縮小させることができる。
更に、データライン毎にDACを設ける構成の駆動回路に比してD/A変換する周期がやや短くなるものの、アナログ変換した画像信号を増幅して出力する増幅器AMPを設けることで、高速D/A変換を可能とすることができる。
また、図14は、本実施の形態における他の変形例を示す図である。図2に示す高速DACは、階調データ(入力コードデータ)に対する出力電圧を生成するためのγ抵抗をR、G,Bについて共通として64階調のディジタル画像信号を電圧値に変換するものとして説明したが、R、G、Bについて、異なるγ抵抗とすることも可能である。この場合、図14に示すように、DAC_R、DAC_G、DAC_Bの3つの高速DACを並列して設ければよい。このように、独立のDAC_R、DAC_G、DAC_Bを設けた場合においても配線の増加がなく、回路規模の増大を防止することができる。
更に、高速DACの前段にてラッチLA3にてラッチされた画像信号をレベル変換するレベルシフタLSが設けられ、高速DACにおいて最適のレベルに変換される。この際、高速DACは、1ピクセル毎のデータを時系列処理するため、レベルシフタにおいても1ピクセル毎のデータのレベルシフトを行うのみでよく、その際の貫通ピーク電流を全ピクセル分まとめてレベルシフトする場合に比して低減することができる。
なお、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。上述の実施の形態においては、D/A変換器をデータライン毎に設けず時系列にD/A変換する例について説明したが、表示パネルが大型化し、ソースドライバの個数が増大した場合であっても、各ソースドライバが2走査ライン分のパイプライン処理を行うため、サンプル期間を短縮化することがなく、カスケード接続することができる。したがって、例えば各ソースドライバに並列的にディジタル画像信号を供給する必要がなく、データライン毎にD/A変換器を設ける駆動回路としても、駆動回路全体としては、各ソースドライバに対して並列的にディジタル画像信号を供給する場合に比して回路規模を低減することができる。
本発明の実施の形態における表示装置の概略を示す回路図である。 本発明の実施の形態にかかる表示装置のソースドライバを示す模式図である。 図2に示すソースドライバの動作を示すフローチャートである。 本実施の形態における駆動回路(ソースドライバ)であって、D/A変換器DACを2つ設けた例を示すブロック図である。 1024ピクセル(3072サブピクセル)を駆動するソースドライバSD1〜SD8を示す模式図である。 図5に示す本発明の実施の形態におけるソースドライバの動作を説明する図である。 図4に示す本発明の実施の形態におけるソースドライバを更に詳細に示す図である。 図4に示す本発明の実施の形態におけるソースドライバの動作を示すタイミングチャートである。 同じく、図4に示す本発明の実施の形態におけるソースドライバの動作を示すタイミングチャートである。 同じく、図4に示す本発明の実施の形態におけるソースドライバの動作を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態におけるソースドライバの変形例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるソースドライバの他の変形例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるソースドライバの効果を説明するための図である。 本発明の実施の形態におけるソースドライバの他の変形例を示す図である。 特許文献1に記載のX駆動回路の内部構成を示し、 図13に示す駆動回路の動作を示すタイミングチャートである。 同じく、図13に示す駆動回路の動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
2 表示パネル
3 駆動回路
4 駆動回路
10 インターフェース回路
11 タイミング発生回路
SD1〜SD8,SDM ソースドライバ
GD ゲートドライバ
SR1、SR2、SRH2 シフトレジスタ
LA1、LA2、LA3 ラッチ
AMP アンプ
B バッファ
DAC D/A変換器
FCK システムクロック信号
OE 出力イネーブル信号
SCK クロック信号

Claims (17)

  1. 1走査ラインに対応するN個のサブピクセルを駆動する表示装置の駆動回路において、
    カスケード接続され、前記N個のサブピクセルのうちn(n<NであってN、nは自然数)個のサブピクセルを駆動するM(M≧2の自然数)個のデータ駆動回路を有し、
    各データ駆動回路は、第1のクロック信号に同期して供給されるNサブピクセル分のディジタル画像信号のうちnサブピクセル分のディジタル画像信号を展開して保持する第1の展開保持部と、受け取ったnサブピクセル分のディジタル画像信号を前記第1のクロック信号より周期が遅い第2のクロック信号に同期してアナログ画像信号に変換するD/A変換部と、前記D/A変換部にて変換されたアナログ信号を展開して保持する第2の展開保持部とを有する
    ことを特徴とする表示装置の駆動回路。
  2. 前記第1の展開保持部は、
    初段のデータ駆動回路に順次供給されるi(iは自然数)番目の走査ラインに対応するnサブピクセル分のディジタル画像信号を記憶保持する第1のディジタル記憶部と、
    前記第1のディジタル記憶部に(i+1)走査ラインに対応するnサブピクセル分のディジタル画像信号が入力されると前記第1のディジタル記憶保持部からi番目の走査ラインに対応するディジタル画像信号を受け取り記憶保持する第2のディジタル記憶部と、
    第2のディジタル記憶部より順次ディジタル画像信号を受け取り記憶保持する第3のディジタル記憶部とを有し、
    前記D/A変換部は、前記第3のディジタル記憶部に記憶保持されたディジタル画像信号をアナログ画像信号に変換し、
    前記第2の展開保持部は、前記D/A変換部にて変換されたアナログ画像信号を保持するアナログ保持部を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置の駆動回路。
  3. 前記第1の展開保持部は、
    前記第1のディジタル記憶部に記憶保持する前記ディジタル画像信号を順次転送する第1の転送部と、
    前記第1の転送部により転送されるnサブピクセル分のディジタル画像信号を記憶保持する第1のディジタル記憶部と、
    前記第1のディジタル記憶部からnサブピクセル分の前記ディジタル画像信号を受け取り、m(m・k=nであってk、mは自然数)サブピクセル毎に出力する動作をk回実行する第2のディジタル記憶部と、
    前記第2のディジタル記憶部から出力される前記ディジタル画像信号をmサブピクセル毎に順次転送する第2の転送部と、
    前記第2の転送部により順次転送された前記ディジタル画像信号をmサブピクセル毎に記憶保持すると共に出力する第3のディジタル記憶部とを有し、
    前記A/D変換部は、前記第3のディジタル記憶部からディジタル画像信号をmサブピクセル毎に受け取り同時にアナログ画像信号に変換し、
    前記第2の展開保持部は、前記D/A変換部にて変換されたアナログ画像信号を受け取りnサブピクセル分保持する
    を有することを特徴とする請求項1記載の表示装置の駆動回路。
  4. 前記初段のデータ駆動回路には、前記ディジタル画像信号がf(fは自然数)ピクセル毎に順次供給される
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の表示装置の駆動回路。
  5. 前記第1の転送部及び第2の転送部は、前記ディジタル画像信号をg(gは自然数)ピクセル毎に順次転送し、
    前記D/A変換部は、前記ディジタル画像信号をh(hは自然数)ピクセル毎にアナログ画像信号に変換する
    ことを特徴とする請求項4記載の表示装置の駆動回路。
  6. 前記各データ駆動回路は、第1乃至第3のディジタル記憶部、第1及び第2の転送部、D/A変換部、並びにアナログ保持部からなる組を複数有する
    ことを特徴とする請求項5記載の表示装置の駆動回路。
  7. 1走査ラインに対応するN個のサブピクセルのうちn(n<NであってN、nは自然数)個のサブピクセルを駆動する表示装置の駆動回路において、
    2以上がカスケード接続されNサブピクセル分のディジタル画像信号のうちnサブピクセル分のディジタル画像信号を受け取りn個のサブピクセルを駆動するものであって、
    第1のクロック信号に同期して入力されるi(iは自然数)番目の走査ラインに対応するnサブピクセル分のディジタル画像信号を記憶保持する第1のディジタル記憶部と、
    前記第1のディジタル記憶部に(i+1)走査ラインに対応するnサブピクセル分のディジタル画像信号が入力されると前記第1のディジタル記憶保持部からi番目の走査ラインに対応するディジタル画像信号を受け取り記憶保持する第2のディジタル記憶部と、
    前記第1のクロック信号より周期が遅い第2のクロック信号に同期して前記第2のディジタル記憶部からディジタル画像信号を受け取り記憶保持する第3のディジタル記憶部と、
    前記第3のディジタル記憶部に記憶保持されたディジタル画像信号を前記第2のクロック信号に同期してアナログ画像信号に変換するD/A変換部と、
    前記D/A変換部にて変換されたアナログ画像信号を前記第2のクロック信号に同期して保持するアナログ保持部と
    を有することを特徴とする表示装置の駆動回路。
  8. 前記第2のディジタル記憶部は、前記第1のディジタル記憶部からnサブピクセル分のディジタル画像信号をm(m・k=nであってk、mは自然数)サブピクセル毎に出力し、
    前記第3のディジタル記憶部は、前記第2のディジタル記憶部から供給されるディジタル画像信号を前記mサブピクセル毎に記憶保持し、
    前記D/A変換部は、ディジタル画像信号を前記mサブピクセル毎にアナログ画像信号に変換し、
    前記アナログ保持部は、前記D/A変換部にて変換されたアナログ画像信号を保持する
    ことを特徴とする請求項7記載の表示装置の駆動回路。
  9. 前記第1のディジタル記憶部は、第1の水平走査期間に前記nサブピクセル分のディジタル画像信号を記憶保持し、
    前記第2のディジタル記憶部は、第2の水平走査期間に前記第1のディジタル記憶部から前記nサブピクセル分のディジタル画像信号受け取り、前記nサブピクセル分のディジタル画像信号をm(m・k=nであってk、mは自然数)サブピクセル毎に出力する動作をk回実行し、
    前記第3のディジタル記憶部は、前記第2の水平走査期間に前記第2のディジタル記憶部から供給されるディジタル画像信号を前記mサブピクセル毎に記憶保持すると共に前記D/A変換部に出力する動作をk回実行し、
    前記D/A変換部は、前記第2の水平走査期間に前記ディジタル画像信号を前記mサブピクセル毎にアナログ画像信号に変換する動作をk回実行し、
    前記アナログ保持部は、前記第2の水平走査期間に前記アナログ信号を前記mサブピクセル毎にk回受け取ることでnサブピクセル分のアナログ画像信号を保持する
    ことを特徴とする請求項2乃至8のいずれか1項記載の表示装置の駆動回路。
  10. 前記アナログ画像信号を増幅して前記アナログ保持部に供給する増幅部を更に有する
    ことを特徴とする請求項2乃至9のいずれか1項記載の表示装置の駆動回路。
  11. 前記各D/A変換部は、変換したアナログ画像信号を増幅する増幅部を有する
    ことを特徴とする請求項2乃至9のいずれか1項記載の表示装置の駆動回路。
  12. 前記D/A変換部は、ピクセル毎のディジタル画像信号を同時にアナログ画像信号に変換する
    ことを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項記載の表示装置の駆動回路。
  13. カスケード接続され、前記N個のサブピクセルのうちn(n<NであってN、nは自然数)個のサブピクセルを駆動するM(M≧2の自然数)個のデータ駆動回路を有する表示装置の駆動方法であって、
    Nサブピクセル分のディジタル画像信号のうちnサブピクセル分のディジタル画像信号を各データ駆動回路が第1のクロック信号に同期して順次受け取り、
    前記各データ駆動回路は、前記第1のクロック信号より周期が遅い第2のクロック信号に同期して受け取ったnサブピクセル分のディジタル画像信号を同時にアナログ画像信号に変換して保持する処理を実行し、nサブピクセルを駆動する
    ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
  14. 前記各データ駆動回路は、nサブピクセル分のディジタル画像信号をm(m・k=nであってk、mは自然数)サブピクセル毎にアナログ画像信号に変換して保持する動作を同時にk回繰り返す
    ことを特徴とする請求項13記載の表示装置の駆動方法。
  15. カスケード接続されたM個のデータ駆動回路の初段のデータ駆動回路からディジタル画像信号を入力して後段のデータ駆動回路に順次転送し、
    前記各データ駆動回路が前記nサブピクセル分のディジタル画像信号を順次記憶保持し、
    前記各データ駆動回路がnサブピクセル分のディジタル画像信号をmサブピクセル毎にアナログ画像信号に変換して保持する動作を同時にk回繰り返し、
    前記各データ駆動回路がnサブピクセル分のアナログ画像信号を同時に出力する
    ことを特徴とする請求項14記載の表示装置の駆動方法。
  16. 第1の水平走査期間に、初段のデータ駆動回路からディジタル画像信号を入力して後段のデータ駆動回路に順次転送し、前記各データ駆動回路が順次前記nサブピクセル分のディジタル画像信号を記憶保持することでNサブピクセル分のディジタル画像信号を記憶保持し、
    第2の水平走査期間に、前記各データ駆動回路がnサブピクセル分のディジタル画像信号を同時に記憶保持し、
    前記nサブピクセル分のディジタル画像信号をmサブピクセル毎にアナログ画像信号に変換して保持する動作を同時にk回繰り返し、Nサブピクセル分のアナログ画像信号を保持する
    ことを特徴とする請求項14又は15記載の表示装置の駆動方法。
  17. 前記各データ駆動回路が前記nサブピクセル分のディジタル画像信号をmサブピクセル毎にアナログ画像信号に変換し、前記アナログ信号を増幅して保持する動作を同時にk回繰り返す
    ことを特徴とする請求項14乃至16のいずれか1項記載の表示装置の駆動方法。
JP2005000519A 2005-01-05 2005-01-05 表示装置の駆動回路及び駆動方法 Pending JP2006189557A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000519A JP2006189557A (ja) 2005-01-05 2005-01-05 表示装置の駆動回路及び駆動方法
US11/324,551 US20060146001A1 (en) 2005-01-05 2006-01-04 Data line driver including a plurality of cascaded data line driver sections having long sampling period of video signals
CN200610051322.4A CN1801270A (zh) 2005-01-05 2006-01-05 具有级联数据线驱动器段的数据线驱动器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000519A JP2006189557A (ja) 2005-01-05 2005-01-05 表示装置の駆動回路及び駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006189557A true JP2006189557A (ja) 2006-07-20

Family

ID=36639819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005000519A Pending JP2006189557A (ja) 2005-01-05 2005-01-05 表示装置の駆動回路及び駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060146001A1 (ja)
JP (1) JP2006189557A (ja)
CN (1) CN1801270A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017146535A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101192790B1 (ko) * 2006-04-13 2012-10-18 엘지디스플레이 주식회사 표시장치의 구동회로
KR100748335B1 (ko) * 2006-05-09 2007-08-09 삼성에스디아이 주식회사 데이터 구동부 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202052A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Sharp Corp 半導体装置および表示装置モジュール
JP2003140182A (ja) * 2001-11-03 2003-05-14 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置のデータ駆動装置及び方法
JP2003216125A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Sharp Corp 表示装置用駆動装置
JP2004246325A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Himax Optelectronics Corp Lcdパネル用データドライバ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5170158A (en) * 1989-06-30 1992-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus
JP3166668B2 (ja) * 1997-08-21 2001-05-14 日本電気株式会社 液晶表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202052A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Sharp Corp 半導体装置および表示装置モジュール
JP2003140182A (ja) * 2001-11-03 2003-05-14 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置のデータ駆動装置及び方法
JP2003216125A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Sharp Corp 表示装置用駆動装置
JP2004246325A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Himax Optelectronics Corp Lcdパネル用データドライバ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017146535A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20060146001A1 (en) 2006-07-06
CN1801270A (zh) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100598741B1 (ko) 액정표시장치
JP2994169B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
TWI447688B (zh) 驅動電路與顯示器之驅動方法
JP3294114B2 (ja) データ信号出力回路および画像表示装置
JP5689589B2 (ja) データ駆動方法、これを行うためのデータ駆動回路、及びこのデータ駆動回路を含む表示装置
JP4824387B2 (ja) 液晶表示用駆動回路
US7259742B2 (en) Source driving circuit, display device and method of driving a source driver
JP2007025726A (ja) 液晶駆動回路及び液晶表示装置
KR20160019598A (ko) 표시 장치
US7196308B2 (en) Data line driver capable of generating fixed gradation voltage without switches
JP4159500B2 (ja) 液晶ディスプレイ用のデジタルデータドライバ(digitaldatadriver)
JP4126617B2 (ja) チップ実装フィルム及びそれを利用した液晶表示装置
JP5311447B2 (ja) 表示装置、表示パネルドライバ、及び表示パネル駆動方法
JP2006189557A (ja) 表示装置の駆動回路及び駆動方法
US20110181556A1 (en) Serial-parallel-conversion circuit, display employing it, and its drive circuit
JP2004341497A (ja) 液晶ディスプレイ装置
KR100712541B1 (ko) 디스플레이용 구동 집적회로
US20060187178A1 (en) Liquid crystal display device
JP4345135B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JPH08278479A (ja) 表示信号インターフェース方式
JP2006235067A (ja) 表示ドライバ
JP2002372955A (ja) 液晶表示装置及び情報機器
JPH11109924A (ja) アクティブマトリクスパネル及び表示装置
JPH0895529A (ja) 液晶表示装置のデータ制御方法
JPH10268825A (ja) データドライバを有する表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726