JP2006157884A - 表示制御装置及び表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006157884A
JP2006157884A JP2005291293A JP2005291293A JP2006157884A JP 2006157884 A JP2006157884 A JP 2006157884A JP 2005291293 A JP2005291293 A JP 2005291293A JP 2005291293 A JP2005291293 A JP 2005291293A JP 2006157884 A JP2006157884 A JP 2006157884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
predetermined condition
recording medium
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005291293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Yoshino
宏昭 吉野
Yuichi Nakase
雄一 中瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005291293A priority Critical patent/JP2006157884A/ja
Priority to US11/268,269 priority patent/US7825979B2/en
Publication of JP2006157884A publication Critical patent/JP2006157884A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/634Warning indications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 大量の画像が記録されていても、所望の画像を容易に見いだすことが可能な画像処理装置を提供すること。
【解決手段】 再生モードで画像送りボタンが押下され続けている場合には(S306)、読み出した画像が予め定められた検索キーに合致するかどうかを判定し、合致する画像は合致しない画像より表示時間が長くなるように待ち時間を設定する(S309、S310)。検索キーに合致した画像だけが長く表示されるので、大量の画像から所望の画像を容易に見いだすことができる。
【選択図】 図5

Description

本発明は、表示制御装置及び表示制御方法に関し、特に静止画像や動画像を表示する表示制御装置及び表示制御方法に関する。
従来、固体メモリ素子を有するメモリカードを記録媒体として、静止画像や動画像を記録再生する電子カメラ等の記録再生装置が市販されており、その中にはカラー液晶パネル等の表示ユニットを用いた電子ファインダーを備えるものもある。
電子ファインダーを備える電子カメラでは、電子ファインダーに撮影前の画像が連続して表示されるので、電子カメラの使用者が構図を決定することが可能である。また、電子ファインダーの表示ユニットに撮影した画像を再生表示することで、撮影画像を確認することが可能である。
電子カメラの性能向上、特に撮像素子の画素数の上昇に伴い、撮影画像1枚当たりのデータ量が増大している。このような背景から大容量のメモリカードが開発され、撮影条件によっては1枚のメモリカードに千枚を超える大量の画像を保存することも可能になってきている。
メモリカードに記録された画像の数が多くても、電子カメラが有する再生機能を用いることにより、ユーザは記録されたすべての画像を見ることは可能である。しかし、その枚数が数百枚といったように大量となってくると、ユーザが見たい画像を探し出す手間も時間も大きくなる。
このような問題を解決しようと、大量の撮像画像から所望の画像を高速に見つけられるような再生方法が従来から提案されている。特開平11−177911号公報では、取り込んだ画像を高速ページ送り表示する機能を有するディジタルカメラが提案されている。このデジタルカメラは、ページ送り操作が連続的なページ送り操作であるかどうかを監視する。連続的なページ送り動作である場合にはその状態を段階に分割し、段階毎に表示する内容を変化させる。これにより、高速な連続ページ送り中でも表示内容を視覚的に把握しやすくしている。
また、特許文献1には、連写撮影機能を有するデジタルカメラにおいて、撮影を行った時間間隔で再生可能とすることが開示されている。
特開2003−224752号公報
しかしながら、高速ページ送り機能も基本的には撮影された画像を一枚ずつ順番に、同じ速さで再生する機能を高速化したに過ぎず、根本的には従来の方法と変わるところがない。また、1画面に複数枚の画像を表示する方法も存在するが、1枚当たりの情報が少なくなるため、必ずしも使い勝手良いとは言えなかった。
本発明は、上述した問題点を解決するためのものであり、大量の画像が記録されていても、所望の画像を容易に見いだすことが可能な表示制御装置及び表示制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の表示制御装置は、記録媒体に記録された画像を読み出す読み出し手段と、前記読み出した画像を表示する表示手段と、表示画像を次の画像に切り替える切り替え指示を検出する指示検出手段と、前記指示検出手段が連続して前記切り替え指示を検出している場合、前記読み出し手段による画像の読み出しと前記表示手段による表示を順次行わせるとともに、前記読み出した画像が予め定められた条件を満たすかどうかに応じて前記表示手段での表示方法を異ならせる制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の表示制御方法は、記録媒体に記録された画像を読み出す読み出し工程と、前記読み出した画像を表示する表示工程と、表示画像を次の画像に切り替える切り替え指示を検出する指示検出工程と、前記指示検出工程が連続して前記切り替え指示を検出している場合、前記読み出し工程による画像の読み出しと前記表示工程による表示を順次行わせるとともに、前記読み出した画像が予め定められた条件を満たすかどうかに応じて前記表示工程での表示方法を異ならせる制御工程と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の表示制御装置は、記録媒体に記録された画像を表示する表示手段と、前記表示手段が複数画像の画像送り表示を行っている場合、前記複数画像のうち予め定められた条件を満たす画像の前記表示手段での表示時間が、前記予め定められた条件を満たさない画像の表示時間よりも長くなるよう、前記表示手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の表示制御方法は、表示手段への画像の表示制御を行う表示制御方法であって、記録媒体に記録された複数画像の画像送り表示を行う表示工程と、前記画像送り表示において、前記複数画像のうち予め定められた条件を満たす画像の表示時間が、前記予め定められた条件を満たさない画像の表示時間よりも長くなるよう制御する制御工程と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の表示制御装置は、記録媒体に記録された複数画像を順次読み出し、読み出した各画像が検索キーの条件に一致するか否かを判断する判断手段と、
また、本発明の表示制御装置は、前記判断手段により前記読み出した画像が前記検索キーの条件に一致する画像でないと判断された場合、少なくとも第1期間の間、前記読み出した画像を表示するよう表示手段を制御する第1制御手段と、前記判断手段により前記読み出した画像が前記検索キーの条件に一致する画像であると判断された場合、前記第1期間よりも長い第2期間の間、前記読み出した画像を表示するよう表示手段を制御する第2制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の表示制御方法は、表示手段への画像の表示制御を行う表示制御方法であって、記録媒体に記録された複数画像を順次読み出し、読み出した各画像が検索キーの条件に一致するか否かを判断する判断工程と、前記判断工程により前記読み出した画像が前記検索キーの条件に一致する画像でないと判断された場合、少なくとも第1期間の間、前記読み出した画像を表示するようを制御する第1制御工程と、前記判断工程により前記読み出した画像が前記検索キーの条件に一致する画像であると判断された場合、前記第1期間よりも長い第2期間の間、前記読み出した画像を表示するよう制御する第2制御工程と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の表示制御装置は、記録媒体に記録された画像を表示する表示手段と、前記記録媒体に記録された画像から得られる情報又はその撮影時に得られた情報が前に表示された画像の対応する情報から変化する変化点の種別を選択する選択手段と、前記表示手段が複数画像の画像送り表示を行っている場合、前記選択手段により選択された変化点に関係する画像の前記表示手段での表示時間が、他の画像の表示時間よりも長くなるよう、前記表示手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の表示制御方法は、記録媒体に記録された画像を表示手段に表示する表示制御方法であって、前記記録媒体に記録された画像から得られる情報又はその撮影時に得られた情報が前に表示された画像の対応する情報から変化する変化点の種別を選択する選択工程と、前記表示手段が複数画像の画像送り表示を行っている場合、前記選択工程により選択された変化点に関係する画像の前記表示手段での表示時間が、他の画像の表示時間よりも長くなるよう、前記表示手段を制御する制御工程と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、大量の画像が記録されていても、所望の画像を容易に見いだすことができる。
以下、図面を参照して本発明をその好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る表示制御装置及び表示制御方法を実施可能なデジタルカメラ100の構成例を示す図である。デジタルカメラ100は、撮影レンズ10、絞り機能を備えるシャッター12、光学像を電気信号に変換する、CCDやCMOSセンサ等の撮像素子14を有する。また、デジタルカメラ100は、撮像素子14のアナログ信号出力をディジタル信号に変換するA/D変換器16を有し、撮影画像をデジタルデータとして取得する。
タイミング発生回路18は撮像素子14、A/D変換器16、D/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給し、メモリ制御回路22及びシステム制御回路50により制御される。
画像処理回路20は、A/D変換器16からのデータ或いはメモリ制御回路22からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。また、画像処理回路20は、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてシステム制御回路50が露光制御部40、測距制御部42に対して制御を行う。すなわち、画像処理回路20は、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理を行っている。
さらに、画像処理回路20においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。
メモリ制御回路22は、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、圧縮伸長回路32を制御する。
A/D変換器16のデータが画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、或いはA/D変換器16のデータが直接メモリ制御回路22を介して、画像表示メモリ24或いはメモリ30に書き込まれる。
画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換器26を介してLCDや有機ELディスプレイ等の画像表示部28により表示される。撮像した画像データを画像表示部28で逐次表示すれば、電子ファインダー機能を実現することが可能である。
また、画像表示部28は、システム制御回路50の指示により任意に表示をON/OFFすることが可能であり、表示をOFFにした場合にはデジタルカメラ100の電力消費を大幅に低減することができる。
メモリ30は撮影した静止画像や動画像を格納する記憶装置であり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶容量を備えている。そのため、複数枚の静止画像を連続して撮影する連写撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可能となる。また、メモリ30はシステム制御回路50の作業領域としても使用することが可能である。
圧縮伸長回路32は、メモリ30に格納された画像を読み込んで、適応離散コサイン変換(ADCT)、ウェーブレット変換等を用いた周知のデータ圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込む。露光制御部40は絞り機能を備えるシャッター12を制御するとともに、フラッシュ部48と連携することによりフラッシュ調光機能も有する。
測距制御部42は撮影レンズ10のフォーカシングを制御し、ズーム制御部44は撮影レンズ10のズーミングを制御する。バリア制御部46は撮影レンズ10の保護を行うためのレンズバリアである保護部102の動作を制御する。フラッシュ部48は撮影時の補助光源として機能し、調光機能も有する。また、AF補助光の投光機能も有する。
露光制御部40、測距制御部42はTTL方式を用いて制御されており、撮像した画像データを画像処理回路20によって演算した演算結果に基づき、システム制御回路50が露光制御部40、測距制御部42に対して制御を行う。システム制御回路50は例えばCPUであり、メモリ52に記憶されたプログラムを実行することによりデジタルカメラ100全体を制御する。メモリ52はシステム制御回路50の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶する。
表示部54は例えばLCDやLED、スピーカ等の出力装置の組み合わせにより構成され、システム制御回路50でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状態やメッセージ等を出力する。表示部54はデジタルカメラ100の操作部70近辺の視認し易い位置に、単数或いは複数設置される。また、表示部54の一部は光学ファインダー104内に設置されている。
表示部54の表示内容としては、例えば、シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、等がある。また、他に、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示、等がある。また、他に、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示、等がある。また、他に、記録媒体200及び210の着脱状態表示、通信I/F動作表示、日付け・時刻表示、外部コンピュータとの接続状態を示す表示、等がある。また他に、合焦表示、撮影準備完了表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、記録媒体書き込み動作表示、等がある。この一部は光学ファインダー104内に表示される。
不揮発性メモリ56は電気的に消去・記録可能なメモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。デジタルカメラ100は、モードダイヤル60、シャッタースイッチ62及び64、画像表示ON/OFFスイッチ66、クイックレビューON/OFFスイッチ68及び操作部70を備える。これらは、システム制御回路50に各種の動作指示を入力するための操作手段を構成する。この操作手段は、ボタン、スイッチ、ダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数或いは複数の組み合わせで構成される。
ここで、これらの操作手段の具体的な説明を行う。モードダイアルスイッチ60は、例えば電源オフ、自動撮影モード、撮影モード、パノラマ撮影モード、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを切り替え設定するためのスイッチである。
第1シャッタースイッチSW1(62)は、デジタルカメラ100に設けられたシャッターボタン(図示せず)の操作途中(半押し)でONとなる。このとき、第1シャッタースイッチSW1(62)は、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。
第2シャッタースイッチSW2(64)は、不図示のシャッターボタンの操作完了(全押し)でONとなる。このとき、第2シャッタースイッチSW2(64)は、露光処理、現像処理、記録処理という一連の処理の動作開始を指示する。デジタルカメラは、この指示に応じて、撮像素子12から読み出した信号をA/D変換器16、メモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データとして書き込む露光処理を行う。次に、画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を用いた現像処理を行う。そして、メモリ30から画像データを読み出し、圧縮伸長回路32で圧縮を行い、記録媒体200或いは210に画像データを書き込む記録処理を行う。
画像表示ON/OFFスイッチ66は、画像表示部28の表示ON/OFF設定用スイッチである。光学ファインダー104を用いて撮影を行う際に、例えばTFT LCD等から成る画像表示部28の表示をOFFして電流供給を遮断することにより、省電力を図ることが可能となる。
クイックレビューON/OFFスイッチ68は、撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定する。なお、本実施形態では特に、画像表示部28をOFFとした場合におけるクイックレビュー機能の設定をする機能を備えるものとする。
操作部70は各種ボタンやタッチパネル等からなり、メニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、単写/連写/セルフタイマー切り替えボタン、等がある。また、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像−(マイナス)ボタン、等がある。さらに、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン、圧縮モードスイッチ等がある。
圧縮モードスイッチは、JPEG(Joint Photographic Expert Group)圧縮の圧縮率を選択するため、或いは撮像素子の信号をそのままディジタル化して記録媒体に記録するRAWモードを選択するためのスイッチである。
本実施形態において、JPEG圧縮のモードは、例えばノーマルモードとファインモードが用意されている。デジタルカメラ100の利用者は、撮影した画像のデータサイズを重視する場合はノーマルモードを、撮影した画像の画質を重視する場合はファインモードを、それぞれ選択して撮影を行うことができる。
JPEG圧縮のモードにおいては、圧縮伸長回路32が、メモリ30に書き込まれた画像データを読み出し、設定された圧縮率に圧縮した後、例えば記録媒体200に記録する。RAWモードでは、撮像素子14の色フィルタの画素配列に応じて、ライン毎にそのまま画像データを読み出し、A/D変換器16、メモリ制御回路22を介して、メモリ30に書き込まれた画像データを読み出し、記録媒体200に記録する。
電源制御部80は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成されており、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行う。また、検出結果及びシステム制御回路50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。
電源86はアルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、或いはACアダプター等からなり、コネクタ82及び84によってデジタルカメラ100に取り付けられる。
メモリカードやハードディスク等の記録媒体200及び210は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部202、212と、デジタルカメラ100とのインターフェース204、214及びコネクタ206、216を有している。記録媒体200及び210は、媒体側のコネクタ206、216とデジタルカメラ100側のコネクタ92、96とを介してデジタルカメラ100に装着される。コネクタ92、96にはインターフェース90及び94が接続される。記録媒体202、212の装着有無は、記録媒体着脱検知部98によって検知される。
なお、本実施形態ではデジタルカメラ100が記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタを2系統持つものとして説明しているが、記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタは、単数を含む任意の数備えることができる。また、系統毎に異なる規格のインターフェース及びコネクタを用いても良い。インターフェース及びコネクタとしては、例えばPCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード等の規格に準拠したものを用いることができる。
さらに、インターフェース90及び94、そしてコネクタ92及び96は、PCMCIAカードやCFカード等の規格に準拠したものを用いて構成できる。この場合、LANカードやモデムカード、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード、PHS等の通信カード、等の各種通信カードを接続できる。これにより、デジタルカメラ100は、他のコンピュータやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことができる。
バリア102は、デジタルカメラ100の、レンズ10を含む撮像部を覆う事により、撮像部の汚れや破損を防止する。
光学ファインダー104は例えばTTLファインダーであり、プリズムやミラーを用いてレンズ10を通じた光束を結像する。光学ファインダー104を用いることで、画像表示部28による電子ファインダー機能を使用すること無しに撮影を行うことが可能である。また、上述したように、光学ファインダー104内には、表示部54の一部の機能、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示などの情報表示がなされる。
通信部110は、RS232CやUSB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信、等の各種通信処理を行う。コネクタ(無線通信の場合はアンテナ)112は、通信部110を介してデジタルカメラ100を他の機器と接続する。
図2は本実施形態に係るデジタルカメラ100の外観例を示す斜視図である。図2において、各種ボタン201〜211は図1における操作部70に含まれる。電源ボタン201はデジタルカメラ100の起動と終了を指示するためのボタンである。メニューボタン202は撮影条件の変更や日付の設定、画像のプロテクト(保護)や削除などを行うためのメニュー画面を呼び出すためのボタンである。また、メニューボタン202は、各種設定モードを終了する場合にも使われる。
決定ボタン203は画像表示部28に表示されるメニュー画面などにおいて、選択状態にある項目の決定を指示するために用いられる。表示ボタン204は画像に関する撮影情報の表示・非表示または電子ビューファインダーの表示・非表示を切り替えるためのボタンである。左ボタン205はメニュー画面などにおいて選択項目を左に移動したり、再生モード時において、次の画像を再生するように指示するために用いられる。右ボタン206はメニュー画面などにおいて選択項目を右に移動したり、再生モード時において、前の画像を再生するように指示するために用いられる。同様に、上ボタン207及び下ボタン208は選択項目を上及び下に移動する場合に用いられる。
シャッターボタン209は撮影モードにおいて、撮影を指示するために用いられるボタンである。ズームボタン210はズームレンズの画角を変化させるためのボタンであり、左右にスライド可能である。スライド方向に応じてズーム制御部44がズームレンズを駆動し、レンズの画角を広角端と望遠端の間で連続的に変化させる。
モード切替スイッチ211は撮影モードと再生モードを切り替えるためのボタンである。画像表示部28は上述の通り電子ビューファインダーや再生モニタとして機能する。
次に、このような構成を有するデジタルカメラ100の動作について、図3から図5を参照して説明する。図3は、本実施形態において再生時の検索キーとして指定可能な情報の例を示す図である。DATE(501)は指定日付、PROTECTは画像のプロテクト属性がONのもの、を意味する。また、JPEG(503)は静止画(具体的には.jpeg,.gifといった静止画ファイルを表す拡張子を有する画像)、を意味する。また、MOVIE(504)は動画(同様に.mov,.mp4等))、撮影モード:オート(505)は撮影モードをオートにして撮った画像、を意味する。また、WB:オート(506)はホワイトバランスをオートにして撮った画像、画像特徴:青(507)は青い画像と判断されるものを意味する。
このうち、DATE(501)については予め指定日入力画面(図示せず)を表示させて、特定の年月日(年、年月でもよいし、午前、午後の指定や、具体的な時刻を含んでいても良い)をユーザに指定させておく。また、DATEの指定として、日や月が変わったこと(前の画像と異なる日、月に撮影されたこと)を有することを条件とするなど、具体的な日時以外の、時間の経過に関する指定を行うことも可能である。本明細書では、これら時間に関する情報をまとめて日時情報と呼ぶ。指定された日時情報は例えば不揮発性メモリ56の所定領域に記憶しておく。
どの検索キーが指定されているかは、例えば図4に示すように、再生モード時に表示される画像402の左上に指定検索キー表示401として表示する。検索キーは図4の状態で上ボタン207、下ボタン208が押下される毎に所定の順番で切り替わり、新たに指定された検索キーに対応して指定検索キー表示401も更新する。指定された検索キーは、例えばメモリ52に一時的に記憶しておく。
本実施形態においては、特に指定がない場合には、DATE(異なる日に撮影)が検索キーとしてデフォルトで指定されるものとする。
図5は本実施形態におけるデジタルカメラ100の再生モードにおける処理の流れを示すフローチャートである。この処理は、上述したようにシステム制御部50が各構成要素を制御することによって実施される。
まず、図2で説明した各種ボタンや、モードダイヤル60、画像表示ON/OFFスイッチ66、クイックレビューON/OFFスイッチ68等からの入力の有無を調べる(S301)。入力がなかった場合は入力があるまで待つ。入力があった場合はそれが画像送りボタン(右ボタン206とする)の入力だったかどうかを調べる(S302)。画像送りボタン以外の場合、それぞれのボタンにあった処理へ進む(S303)。この、ステップS303における処理には、上ボタン207、下ボタン208の押下による検索キーの変更処理も含まれる。検索キーの変更処理を行った場合には、変更処理後にステップS301へ戻る。
入力が画像送りボタンだった場合は、次に表示する画像を記憶媒体200又は210からメモリ30に読み込む(S304)。読み込みが終了したら、画像表示メモリ24へ転送して画像の表示を行なう(S305)。その後、画像送りボタンが押されたままか(すなわち、画像送りボタンの入力が継続しているか)調べる(S306)。画像送りボタンの入力が無くなっていれば、ステップS301の入力待ち状態へ戻る。
一方、まだ画像送りボタンが押されたままだった場合、次の画像の読み込みを行なう(S307)。そして、画像データのヘッダ情報や拡張子、画像に多く含まれる色といった画像データに関する情報と検索キーとを比較し、読み込んだ画像が検索キーの条件に合致するどうかを調べる(S308)。なお、検索キーにDATEが指定されていた場合、キーに合致する最初の画像のみ合致したものとして取り扱う。従って、特定の日付が指定されている場合には、その日付に撮影された最初の画像だけが合致したものとして取り扱い、異なる日に撮影が指定されている場合には、日付が変わる毎に1枚の画像が合致したものとして取り扱う。
検索キーに合致しなかった場合、表示待ち時間Tに0秒を設定する(S309)。一方、検索キーに合致した場合は表示待ち時間Tに3秒を設定する(S310)。ここでS309の設定時間を0秒としたが、この時間は0.5秒や1秒などS310の時間よりも短ければ何秒でもよい。画像の表示(S311)を行なった後、設定した待ち時間T秒間待つ(S312)。その後、再び画像送りボタンが押されたままかどうかを調べる処理(S306)へ戻る。なお、検索キーに合致した画像の表示中は、検索キー表示401を併せて行い、どの検索キーに合致したのかをユーザが確認できるようにする。合致しない画像の表示中には検索キー表示401を行わないようにすれば、表示時間の差だけでなく、検索キー表示401の有無によっても検索キーに合致した画像なのかそうでないのかを容易に把握することができる。
なお、図5では画像送りボタンの押下についてのみ説明したが、画像戻しボタン(左ボタン206とする)についても、読み込む画像の順番が逆となる以外同様の処理を行うことが可能であることは言うまでもない。なお、最初又は最後の画像まで到達したら、そのまま最後又は最初の画像から順に読み出すようにすればよい。
以上説明したように、本実施形態のデジタルカメラは、記録媒体に記録された画像を再生、表示する際に、指定された検索キーを満たす画像についてはそれ以外の画像よりも長い表示待ち時間を設定する。これにより、大量の画像が記録されている場合であっても、ユーザは所望の画像を容易に見つけ出すことができる。
また、画像送りキー又は画像戻しキーが連続入力されている場合にのみ検索キーを考慮した表示待ち時間の制御を行うことで、ユーザが意図しない表示を防止することができる。
(第2の実施形態)
デジタルカメラで撮影した画像は、同じ撮影条件や同じ日付が続く場合が多い。そういった同一条件下で撮影された画像を一つのグループとして考える場合、画像の検索を容易に行なうには、撮影条件や日時といった撮影時のパラメータが変化した画像や、全体の色合いが変化した画像を示すことが容易な画像の探索に有用であると考えられる。
本実施形態ではこのような考えに基づき、検索キーが前の画像と変化した画像と、そうでない画像とに応じて表示待ち時間を制御することを特徴とする。
図6は本実施形態で用いる検索キーの例を示す図である。DATE(701)は日付の変更点、PROTECT(702)は画像のプロテクト属性の変更点を検索キーとすることを意味する。また、image type(703)は静止画と動画などのimage typeの変更点、撮影モード(704)はマニュアルモードやオートモードといった撮影モードの変更点を検索キーとすることを意味する。また、WB(705)は撮影時のホワイトバランス設定の変更点、画像色(706)は画像を特徴付ける色の変化点を検索キーとすることを意味する。図6は、これら変更点をそれぞれ検索キーとし、検索キーが変化した画像の表示時間を変えることをあらわしている。
本実施形態において、DATE(701)については予め指定画面(図示せず)を表示させて、年、月、日(午前、午後の指定であってもよい)といった、日時情報の変更と見なす段階又は条件をユーザに指定させておく。本実施形態においては、特に指定がない場合には、第1の実施形態と同様、DATE(日)が検索キーとしてデフォルトで指定されるものとする。
図7は、本実施形態における画像処理装置としてのデジタルカメラ100の再生モードにおける動作を説明するフローチャートである。図5と同じ処理には同じ参照数字を付した。このように、本実施形態においては、図5のステップS308の判定処理をステップS601の判定処理に変更する以外、第1の実施形態と同様の処理であって良い。
S601では、検索キー(設定条件)に対応する前の画像の情報(例えばメモリ52に記憶しておく)と、読み込んだ画像の対応する情報とを比較することで、設定条件が変化したかどうかを判定する。そして、変化した場合にはステップS310で表示待ち時間Tを3秒に、変化しなかった場合にはステップS309で表示待ち時間Tを0秒に設定する。
このように、本実施形態のデジタルカメラは、指定された情報について前の画像と変化した画像については変化しない画像よりも表示待ち時間が長くなるように制御する。これにより、例えば同じ日に撮影した画像など、同様の条件を満たす画像群の頭出しを容易に行うことが可能になり、大量の画像から所望の画像を容易に見いだすことが可能になる。
(第3の実施形態)
第2実施形態の検索キーの種別は、第1の実施形態と同様に、図2の上ボタン207及び下ボタン208が押下される度に所定の順番で切り替えられるものであった。本実施形態では、この十字ボタンの検索キー選択機能を有効に利用した例について説明する。
図8は、本実施形態における画像処理装置としてのデジタルカメラ100の再生モードにおける動作を説明するフローチャートである。図7と同じ処理には同じ参照数字を付した。このように、本実施形態においては、図7のステップS302でNoの場合の処理を、十字ボタンの上下ボタン押下時処理に変更する以外、第1の実施形態と同様の処理であって良い。
ステップS701では、入力が十字ボタンの上下ボタン、すなわち検索キーの選択ボタンであるか否かを判定する。ここで選択ボタン以外であれば、対応するボタン処理を行う。
ステップS701で、選択ボタン(上下ボタン)であったと判断した場合、ボタン押下により切り替わった検索キーへと検索キーを変更する(S702)。この変更を行うことにより、以降、ステップS601での判定処理には、変更後の検索キーに基づく条件変化の判定が行われる。以下、図8のフローチャートに基づく検索の具体例を説明する。
まず、初期設定において、検索キーの種別は日付の変更点DATE(701)であるので、ユーザの右ボタン205の押下に応じて、ステップS306〜S312の画像送り処理が続く。
ここで、例えば、2005/8/15の日付の画像が10枚、2005/9/1の日付の画像が20枚記憶され、この順序で画像送りされており、ユーザが探している画像が2005/9/1の画像であるとする。
この場合、2005/9/1の先頭の画像、すなわち11枚目の画像がステップS310で3秒間表示され、ユーザはその間に右ボタンを放す。このユーザの操作に応じて、次のステップS306では、Noの判定がされ、次の画像の読み込みには進まずに、ステップS301に戻る。
本実施形態では、ユーザは、この状態から続けて、他の条件での画像送りを行うことができる。すなわち、この状態でユーザは、上下ボタンを押すことにより、例えば検索キーの種別、MOVIE(503)を選択できる(S302、S701)。そして、検索キーは変更されると(S702)、11枚目の画像(2005/9/1の先頭画像)から、MOVIE(503)をキーとした画像送りS306〜S312が行われる。
以上のような、複数の検索キーを利用した多段の検索処理を行うことにより、ユーザは、2005/9/1付けの動画像を見つけるという、絞り込みの検索を行うことができる。
本実施形態の検索は、一般の検索技術とは異なり、画像送りによりリアルタイムに表示画像が変化するものであるが、図2のような十字ボタンを用いれば、検索の操作性も格段に向上する。すなわち、十字キーにより、ユーザは、画像送りを進める、止める、そして検索キーの種別を変更する、といった操作を、直感的かつ素早く実行できる。
本実施形態では、日付と動画の2段階処理の例を示したが、さらに画像色等、他のキーを使った3段階以上の検索も可能であることは、図8のフローチャートより明らかである。また、操作に用いる十字ボタンは、図2に示された、4つの独立部材により構成されるものに限らず、4方向ボタンが一体構成された1つの部材により構成されていてもよい。
(他の実施形態)
なお、上述の実施形態においては、検索キーで表される条件を満たす画像とそうでない画像の表示方法を変えることのみを説明したが、例えば条件を満たす画像を表示する際に表示部54に含まれるスピーカから音声などで報知するように構成してもよい。
また、記録媒体に記録された全ての画像が検索キーを満たさなかった場合、使用した検索キーとともにその旨をメッセージ等によって報知するように構成することもできる。これにより、検索キーを満たさない画像をいつまでも早送り表示し続けることを防止できる。
また、上述の実施形態では、検索キーで表される条件を満たす画像の表示待ち時間を満たさない画像の表示待ち時間よりも長くするものとして説明した。しかし、条件の論理を反転することにより、逆に条件を満たさない画像の表示時間の方を短くするように実装することももちろん可能である。
上述の実施形態では、表示待ち時間を2通りとしていたが、3通り以上としてもよい。そのときは、検索キーで指定された条件に完全に合致している場合、一部が合致又は値が近い場合、全く合致しない場合又は値が遠い場合といったように、段階的な判定と対応させて用いるようにしても良い。また、表示時間以外にもサムネイル表示と本画像表示といったように、条件を満たす画像を高解像度又は大きなサイズで、満たさない画像はサムネイル画像などの低解像度又は小サイズで表示するようにしても良い。この場合、サムネイル画像は、画像データに含まれている場合はそれを用い、そうでない場合にはシステム制御回路50が生成し、画像表示メモリ24へ転送するようにすればよい。
また、画像表示ON/OFFスイッチ66とクイックレビューON/OFFスイッチ68は、それぞれ独立した構成として説明した。しかし、画像表示ON/OFFスイッチ66とクイックレビューON/OFFスイッチ68を一つの兼用スイッチとしてまとめた構成でも勿論問題ない。この場合、画像表示ON/クイックレビューのみ画像表示ON/画像表示OFFの3ポジションを備える構成が可能である。
また、記録媒体200及び210はデジタルカメラ100と着脱可能な構成であるとして説明したが、いずれか或いは全ての記録媒体が画像処理装置100に固定される構成であってもよい。また、記録媒体200或いは210が、単数或いは複数の任意の個数接続可能な構成であっても構わない。
尚、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、記録媒体から直接、或いは有線/無線通信を用いて当該プログラムを実行可能なコンピュータを有する画像処理システム又は装置に供給してもよい。この場合、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムを実行することによって、本発明と同等の機能が達成される。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給、インストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明に含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体などがある。また、他の記録媒体としては、例えば、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−R、DVD−RW等の光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリなどがある。
有線/無線通信を用いたプログラムの供給方法としては、例えば、コンピュータネットワーク上のサーバに本発明を形成するコンピュータプログラムそのものを記憶する。もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイル等、クライアントコンピュータ上で本発明を形成するコンピュータプログラムとなりうるデータファイル(プログラムデータファイル)を記憶する。そして、接続のあったクライアントコンピュータにプログラムデータファイルをダウンロードする。この場合、プログラムデータファイルを複数のセグメントファイルに分割し、セグメントファイルを異なるサーバに配置することも可能である。
つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムデータファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるサーバ装置も本発明に含む。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布してもよい。この場合、所定の条件を満たしたユーザに対して暗号化を解く鍵情報を、例えばインターネットを介してホームページからダウンロードさせることによって供給する。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせる。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれてもよい。この場合、書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行なう。この処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置としてのデジタルカメラの構成例を示すブロック図である。 図1のデジタルカメラの外観例を示す斜視図である。 第1の実施形態における検索キーの例を示す図である。 第1の実施形態に係るデジタルカメラの再生モード時の画面表示例を示す図である。 第1の実施形態におけるデジタルカメラの動作を説明するフローチャートである。 第2の実施形態における検索キーの例を示す図である。 第2の実施形態におけるデジタルカメラの動作を説明するフローチャートである。 第3の実施形態におけるデジタルカメラの動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
28 画像表示部
100 デジタルカメラ
205 左ボタン
206 右ボタン
207 上ボタン
208 下ボタン

Claims (22)

  1. 記録媒体に記録された画像を読み出す読み出し手段と、
    前記読み出した画像を表示する表示手段と、
    表示画像を次の画像に切り替える切り替え指示を検出する指示検出手段と、
    前記指示検出手段が連続して前記切り替え指示を検出している場合、前記読み出し手段による画像の読み出しと前記表示手段による表示を順次行わせるとともに、前記読み出した画像が予め定められた条件を満たすかどうかに応じて前記表示手段での表示方法を異ならせる制御手段と、を備えることを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記制御手段が、前記予め定められた条件を満たす画像の前記表示手段での表示時間が、前記予め定められた条件を満たさない画像の表示時間よりも長くなるよう、前記表示手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記制御手段が、前記予め定められた条件を満たす画像の前記表示手段での表示サイズ又は解像度が、前記予め定められた条件を満たさない画像よりも大きくなるように前記読み出した画像を処理することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  4. 前記予め定められた条件が、前記記録媒体に記録された画像から得られる情報又はその撮影時に得られた情報についての条件であることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  5. 前記予め定められた条件が、前記記録媒体に記録された画像から得られる情報又はその撮影時に得られた情報が前に表示された画像の対応する情報から変化したことであることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  6. 記録媒体に記録された画像を読み出す読み出し工程と、
    前記読み出した画像を表示する表示工程と、
    表示画像を次の画像に切り替える切り替え指示を検出する指示検出工程と、
    前記指示検出工程が連続して前記切り替え指示を検出している場合、前記読み出し工程による画像の読み出しと前記表示工程による表示を順次行わせるとともに、前記読み出した画像が予め定められた条件を満たすかどうかに応じて前記表示工程での表示方法を異ならせる制御工程と、を備えることを特徴とする表示制御方法。
  7. 前記制御工程が、前記予め定められた条件を満たす画像の前記表示工程での表示時間が、前記予め定められた条件を満たさない画像の表示時間よりも長くなるよう、前記表示工程を制御することを特徴とする請求項6に記載の表示制御方法。
  8. 前記制御工程が、前記予め定められた条件を満たす画像の前記表示工程での表示サイズ又は解像度が、前記予め定められた条件を満たさない画像よりも大きくなるように前記読み出した画像を処理することを特徴とする請求項6に記載の表示制御方法。
  9. 前記予め定められた条件が、前記記録媒体に記録された画像から得られる情報又はその撮影時に得られた情報についての条件であることを特徴とする請求項6に記載の表示制御方法。
  10. 前記予め定められた条件が、前記記録媒体に記録された画像から得られる情報又はその撮影時に得られた情報が前に表示された画像の対応する情報から変化したことであることを特徴とする請求項6に記載の表示制御方法。
  11. 記録媒体に記録された画像を表示する表示手段と、
    前記表示手段が複数画像の画像送り表示を行っている場合、前記複数画像のうち予め定められた条件を満たす画像の前記表示手段での表示時間が、前記予め定められた条件を満たさない画像の表示時間よりも長くなるよう、前記表示手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする表示制御装置。
  12. 表示手段への画像の表示制御を行う表示制御方法であって、
    記録媒体に記録された複数画像の画像送り表示を行う表示工程と、
    前記画像送り表示において、前記複数画像のうち予め定められた条件を満たす画像の表示時間が、前記予め定められた条件を満たさない画像の表示時間よりも長くなるよう制御する制御工程と、を備えることを特徴とする表示制御方法。
  13. 記録媒体に記録された複数画像を順次読み出し、読み出した各画像が検索キーの条件に一致するか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により前記読み出した画像が前記検索キーの条件に一致する画像でないと判断された場合、少なくとも第1期間の間、前記読み出した画像を表示するよう表示手段を制御する第1制御手段と、
    前記判断手段により前記読み出した画像が前記検索キーの条件に一致する画像であると判断された場合、前記第1期間よりも長い第2期間の間、前記読み出した画像を表示するよう表示手段を制御する第2制御手段と、を備えることを特徴とする表示制御装置。
  14. 表示手段への画像の表示制御を行う表示制御方法であって、
    記録媒体に記録された複数画像を順次読み出し、読み出した各画像が検索キーの条件に一致するか否かを判断する判断工程と、
    前記判断工程により前記読み出した画像が前記検索キーの条件に一致する画像でないと判断された場合、少なくとも第1期間の間、前記読み出した画像を表示するようを制御する第1制御工程と、
    前記判断工程により前記読み出した画像が前記検索キーの条件に一致する画像であると判断された場合、前記第1期間よりも長い第2期間の間、前記読み出した画像を表示するよう制御する第2制御工程と、を備えることを特徴とする表示制御方法。
  15. 記録媒体に記録された画像を表示する表示手段と、
    前記記録媒体に記録された画像から得られる情報又はその撮影時に得られた情報が前に表示された画像の対応する情報から変化する変化点の種別を選択する選択手段と、
    前記表示手段が複数画像の画像送り表示を行っている場合、前記選択手段により選択された変化点に関係する画像の前記表示手段での表示時間が、他の画像の表示時間よりも長くなるよう、前記表示手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする表示制御装置。
  16. 前記画像送りと前記選択手段による選択の指示入力を行うための十字キーをさらに有することを特徴とする請求項15に記載の表示制御装置。
  17. 前記十字キーにおいて、第1方向キー及びその逆の第2方向キーが画像送り及び画像戻しのために使用され、前記第1方向キー及び第2方向キーの直角方向にある第3方向キー及び第4方向キーが前記選択手段の選択入力のために使用されることを特徴とする請求項16に記載の表示制御装置。
  18. 前記制御手段は、前記画像送りを行っている期間中に、前記選択手段による変化点の変更を許可することを特徴とする請求項15〜17のいずれかに記載の表示制御装置。
  19. 記録媒体に記録された画像を表示手段に表示する表示制御方法であって、
    前記記録媒体に記録された画像から得られる情報又はその撮影時に得られた情報が前に表示された画像の対応する情報から変化する変化点の種別を選択する選択工程と、
    前記表示手段が複数画像の画像送り表示を行っている場合、前記選択工程により選択された変化点に関係する画像の前記表示手段での表示時間が、他の画像の表示時間よりも長くなるよう、前記表示手段を制御する制御工程と、を備えることを特徴とする表示制御方法。
  20. 十字キーを使用して、前記画像送りと前記選択工程による選択の指示入力を行うことを特徴とする請求項19に記載の表示制御方法。
  21. 前記十字キーにおいて、第1方向キー及びその逆の第2方向キーが画像送り及び画像戻しのために使用され、前記第1方向キー及び第2方向キーの直角方向にある第3方向キー及び第4方向キーが前記選択工程の選択入力のために使用されることを特徴とする請求項20に記載の表示制御方法。
  22. 前記制御工程は、前記画像送りを行っている期間中に、前記選択工程による変化点の変更を許可することを特徴とする請求項19〜21のいずれかに記載の表示制御装置。
JP2005291293A 2004-11-08 2005-10-04 表示制御装置及び表示制御方法 Withdrawn JP2006157884A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005291293A JP2006157884A (ja) 2004-11-08 2005-10-04 表示制御装置及び表示制御方法
US11/268,269 US7825979B2 (en) 2004-11-08 2005-11-07 Display control apparatus and display control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324074 2004-11-08
JP2005291293A JP2006157884A (ja) 2004-11-08 2005-10-04 表示制御装置及び表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006157884A true JP2006157884A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36315904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005291293A Withdrawn JP2006157884A (ja) 2004-11-08 2005-10-04 表示制御装置及び表示制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7825979B2 (ja)
JP (1) JP2006157884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9037985B2 (en) 2008-02-06 2015-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Contents display apparatus and control method thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8799662B2 (en) * 2012-07-27 2014-08-05 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for validating the integrity of installer files prior to installation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10178619A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Nikon Corp 画像再生装置および電子カメラ
JPH11177911A (ja) 1997-12-11 1999-07-02 Seiko Epson Corp ディジタルカメラ及びディジタルカメラにおける情報検索方法並びにディジタルカメラにおける情報検索処理プログラムを記録した記録媒体
US6538698B1 (en) * 1998-08-28 2003-03-25 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for sorting images in an image capture unit to ease browsing access
US6819356B1 (en) * 1998-11-18 2004-11-16 Casio Computer Co., Ltd. Image search method in electronic still camera with GPS reception function
US6629104B1 (en) * 2000-11-22 2003-09-30 Eastman Kodak Company Method for adding personalized metadata to a collection of digital images
US20030146938A1 (en) * 2001-12-20 2003-08-07 Bernhard Geiger Fast scrolling through image sets containing markers
JP2003224752A (ja) 2002-01-29 2003-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9037985B2 (en) 2008-02-06 2015-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Contents display apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20060098110A1 (en) 2006-05-11
US7825979B2 (en) 2010-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481842B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2005176136A (ja) 画像処理装置、画像再生方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4095383B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体
US20040117729A1 (en) Imaging apparatus including monitor for displaying object image based on image data, method of controlling the same, and recording medium having recorded thereon computer-readable program code for controlling imaging apparatus
JP4324116B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2007043247A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006005640A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP4612874B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2007221272A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008072516A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4804270B2 (ja) 画像再生装置
JP2006157884A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2004096227A (ja) 音声処理装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2007221722A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2008252373A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP4298534B2 (ja) 画像表示装置及び方法
JP4766706B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6006567B2 (ja) 動画再生装置および動画再生方法
JP4208730B2 (ja) データ編集装置および方法、ならびに撮像装置
JP4717762B2 (ja) 画像再生装置、画像再生装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2008072443A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5430154B2 (ja) 画像再生装置、その制御方法及びプログラム
JP2006157679A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4857358B2 (ja) 音処理装置、撮像装置、音処理方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2004096226A (ja) 画像処理装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090106