JP2006140111A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006140111A
JP2006140111A JP2004330943A JP2004330943A JP2006140111A JP 2006140111 A JP2006140111 A JP 2006140111A JP 2004330943 A JP2004330943 A JP 2004330943A JP 2004330943 A JP2004330943 A JP 2004330943A JP 2006140111 A JP2006140111 A JP 2006140111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
shield
connector
printed wiring
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004330943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4412724B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Asai
浅井  清
Kazuaki Kanazawa
和明 金澤
Junichi Kobayashi
淳一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2004330943A priority Critical patent/JP4412724B2/ja
Publication of JP2006140111A publication Critical patent/JP2006140111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4412724B2 publication Critical patent/JP4412724B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

【課題】 プリント配線基板の表面と裏面のいずれの面にも実装可能なコネクタ(例えばカメラモジュール用コネクタ10)を提供すること。
【解決手段】 接続対象(例えばカメラモジュール100)と接続するための接続凹部26が形成されたハウジング20と、このハウジング20に収容保持されたコンタクト1とを具備したコネクタ(例えばカメラモジュール用コネクタ10)であって、コンタクト1が少なくとも第1接続部11と第2接続部12とを具備し、第1接続部11が、コネクタを第1プリント配線基板90に実装した場合に第1接続パッド92と当接可能に形成され、第1接続部12が、コネクタを第2プリント配線基板95に実装した場合に第2接続パッド97と当接可能に形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子部品や相手方コネクタ等を接続対象とし、この接続対象とプリント配線基板とを電気的に接続するためのコネクタに関するものである。特に、カメラモジュールやメモリモジュール等の電子部品を接続対象とし、この接続対象とプリント配線基板とを電気的に接続するのに適したコネクタ(例えば電子部品用コネクタ)に関するものである。
従来の電子部品用コネクタ(例えばカメラモジュール用コネクタ)は、電子部品を組み込むための接続凹部(例えば組込凹部)が形成されたハウジングと、このハウジングに収容保持された複数のコンタクトとを具備し、プリント配線基板にコネクタを実装した後に、コネクタの接続凹部に電子部品を組み込んでいた。
例えば、携帯電話機等に備え付けられるカメラモジュールをプリント配線基板に組み込む場合、カメラモジュール用コネクタを介して行われていた。
すなわち、カメラモジュールがリフロー装置の炉内温度(例えば240度)に対する耐熱性がないため、リフロー装置を用いてカメラモジュール用コネクタをプリント配線基板
に実装した後、このコネクタにカメラモジュールを組み込むようにしていた(例えば特許文献1参照)。
特開2004−63787
しかしながら、前述の従来技術では、プリント配線基板の表面又は裏面の一方の面にしかカメラモジュール用コネクタを実装することができないので、汎用性に欠けるという問題点があった。
また、プリント配線基板の表面にカメラモジュール用コネクタの底面を当接させていたので、プリント配線基板上にカメラモジュール用コネクタを実装するための空間を確保しなければならず、装置(例えばカメラ付き携帯電話機)の小型化を図ることが難しいという問題点があった。
本発明は上述の問題点を鑑みなされたもので、プリント配線基板の表面と裏面のいずれの面にも実装することができるコネクタを提供することを目的とするものである。
請求項1記載の発明は、ハウジングと、前記ハウジングに収容保持された複数のコンタクトとを具備したコネクタであって、前記コンタクトは、前記コネクタの側面から外側へ突出する接続片を具備し、前記接続片は少なくとも第1接続部と第2接続部を具備し、前記第1接続部は、前記コネクタを第1プリント配線基板に実装した場合に前記第1プリント配線基板に形成された第1接続パッドと当接可能に形成され、前記第2接続部は、前記コネクタを第2プリント配線基板に実装した場合に前記第2プリント配線基板に形成された第2接続パッドと当接可能に形成されていることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、コンタクトの接続片が、コネクタの側面の略中央部から外側へ突出していることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、第2プリント配線基板には、コネクタを前記第2プリント配線基板に実装した場合に前記コネクタの接続片突出位置より上側部を挿通可能な第2挿通部が形成されていることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1、2又は3記載の発明において、第1プリント配線基板には、コネクタを前記第1プリント配線基板に実装した場合に前記コネクタの接続片突出位置より下側部を挿通可能な第1挿通部が形成されていることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1、2、3又は4記載の発明において、接続片の第1接続部と第2接続部が、細幅帯状の導電性部材を折曲して連続した形状に形成され、前記第1接続部が、コネクタを第1プリント配線基板に実装した場合に第1接続パッドの表面に当接可能な水平部と、この水平部の端部に連設された傾斜部とを具備し、前記第2接続部が、前記コネクタを第2プリント配線基板に実装した場合に第2接続パッドの表面に当接可能な水平部を具備したことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1、2、3、4又は5記載の発明において、ハウジングの接続片突出位置より下側と上側を覆う下側シールド部材と上側シールド部材とを設け、前記下側シールド部材と前記上側シールド部材は電気的に接続され、前記下側シールド部材と前記上側シールド部材の少なくとも一方には、外側へ突出する複数のシールド用接続片が形成され、前記シールド用接続片は少なくとも第1シールド用接続部と第2シールド用接続部とを具備し、前記第1シールド用接続部は、コネクタを第1プリント配線基板に実装した場合に前記第1プリント配線基板に形成された第1シールド用接続パッドと当接可能に形成され、前記第2シールド用接続部は、前記コネクタを第2プリント配線基板に実装した場合に前記第2プリント配線基板に形成された第2シールド用接続パッドと当接可能に形成されていることを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項6記載の発明において、複数の接続片が、ハウジングの側面から外側へ突出するように前記ハウジングに保持され、複数のシールド用接続片が、前記複数の接続片と入れ違いに配置されていることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項6又は7記載の発明において、シールド用接続片の第1シールド用接続部と第2シールド用接続部が、細幅帯状の導電性部材を折曲して連続した形状に形成され、前記第1シールド用接続部が、コネクタを第1プリント配線基板に実装した場合に第1シールド用接続パッドの表面に当接可能な水平部と、この水平部の端部に連設された傾斜部とを具備し、前記第2シールド用接続部が、前記コネクタを第2プリント配線基板に実装した場合に第2シールド用接続パッドの表面に当接可能な水平部を具備したことを特徴とする。
請求項1記載の発明は、コネクタの側面から外側へ突出する接続片が、少なくとも第1接続部と第2接続部を具備し、コネクタを第1プリント配線基板に実装した場合には、第1接続部が第1接続パットに当接して接続可能となり、コネクタを第2プリント配線基板に実装した場合には、第2接続部が第2接続パッドに当接して接続可能となる構成としたので、電子部品や相手方コネクタなどの接続対象を多様なプリント配線基板と電気的に接続することができ、汎用性を高めることができる。例えば、プリント配線基板の表面側に接続パットが形成された第1プリント配線基板と、裏面側に接続パットが形成された第2プリント配線基板とのいずれのプリント配線基板に対しても実装することができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、コンタクトの接続片がコネクタの側面の略中央部から外側へ突出する構成としたので、コンタクトの形状の自由度を高めることが出来る。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、第2プリント配線基板に、コネクタを第2プリント配線基板に実装した場合にコネクタの接続片突出位置より上側部を挿通可能な第2挿通部が形成されている構成としたので、第2プリント配線基板に実装した場合に第2挿通部を挿通させた分だけ実装高さを低くすることが出来る。
請求項4記載の発明は、請求項1、2又は3記載の発明において、第1プリント配線基板に、コネクタを第1プリント配線基板に実装した場合にコネクタの接続片突出位置より下側部を挿通可能な第1挿通部が形成されている構成としたので、第1プリント配線基板に実装した場合に第1挿通部を挿通させた分だけ実装高さを低くすることが出来る。
請求項5記載の発明は、請求項1、2、3又は4記載の発明において、接続片の第1接続部と第2接続部が連続した形状に形成され、第1接続部が、第1接続パッドの表面に当接する水平部と、この水平部の端部に連設された傾斜部とを具備し、第2接続部が第2接続パッドの表面に当接する水平部を具備する構成としたので、接続片の第1接続部と第2接続部の構成を簡単にすることができるとともに、リフロー装置等を用いて第1接続部、第2接続部を第1接続パット、第2接続パッドに半田接続するときに、水平部から傾斜部かけて十分な半田フィレットを形成することができ、半田接続をより確実にすることができる。
請求項6記載の発明は、請求項1、2、3、4又は5記載の発明において、ハウジングの接続片突出位置より下側と上側を覆う下側シールド部材と上側シールド部材とを設け、下側シールド部材と上側シールド部材が電気的に接続され、下側シールド部材と上側シールド部材の少なくとも一方には、外側へ突出する複数のシールド用接続片が形成され、シールド用接続片が少なくとも第1シールド用接続部と第2シールド用接続部とを具備し、第1シールド用接続部がコネクタの第1プリント配線基板への実装時に第1シールド用接続パッドと当接可能に形成され、第2シールド用接続部がコネクタの第2プリント配線基板への実装時に第2シールド用接続パッドと当接可能に形成されている構成としたので、シールド機能を付与することができる。
請求項7記載の発明は、請求項6記載の発明において、複数の接続片がハウジングの側面から外側へ突出し、複数のシールド用接続片が複数の接続片と入れ違いに配置される構成としたので、シールド効果を高めることができる。
請求項8記載の発明は、請求項6又は7記載の発明において、シールド用接続片の第1シールド用接続部と第2シールド用接続部が連続した形状に形成され、第1シールド用接続部が、第1シールド用接続パッドの表面に当接可能な水平部と、この水平部の端部に連設された傾斜部とを具備し、前記第2シールド用接続部が、第2シールド用接続パッドの表面に当接可能な水平部を具備する構成としたので、シールド用接続片の第1シールド用接続部と第2シールド用接続部の構成を簡単にすることができるとともに、リフロー装置等を用いて第1シールド用接続部、第2シールド用接続部を第1シールド用接続パッド、第2シールド用接続パッドに半田接続するときに水平部から傾斜部へかけて十分な半田フィレットを形成することが出来、半田接続をより確実にすることができる。
しかも、シールド用接続片の第1、第2シールド用接続部が対応する第1,第2シールド用接続パッドの表面に当接可能な水平部を具備しているので、コンタクトの接続片とシールド用接続片の板厚が異なっていても、コンタクトの接続片とシールド用接続片のプリント配線基板の接続パッドに対する接触面を同一高さに揃えることができ、多様なプリント配線基板に対応させることができる。
図1〜図5は、本発明によるコネクタの一例としてのカメラモジュール用コネクタ10の一実施例を示すもので、これらの図において、1はコンタクト、20はハウジング、40は下側シールド部材の一例としてのシールドカバー、70、70は上側シールド部材の一例としてのシールドシェルである。
コンタクト1は、板厚t1が0.1mmの導電性金属板を打ち抜き、折り曲げ加工することによって図5に示すように形成されたもので、略水平で矩形板状に形成された取付片2と、この取付片2の一端側に取付片2より幅挟で帯状の連結部3を介して連設された接触片4と、取付片2の他端側に接触片4より幅狭で帯状の連結部5を介して連設された接続片6とを具備している。連結部3、5は取付片2と略同一平面上に位置するように形成されている。
接触片4は、連結部3の端部から湾曲状に折り返して弾性変形可能に形成された折返部7と、この折返部7の端部から延設された接触部8とを具備し、折返部7と接触部8は連結部3と略同一幅の帯状片を折曲加工して形成され、接触部8の長手方向に沿った中央部外側には、ひも状に突出した補強突起9が形成されている。
接続片6は、連結部5と略同一幅の帯状片を折曲加工した第1接続部11と第2接続部12からなり、第1接続部11は先端側に位置して接続部分となる水平部13と、この水平部13の端部から立上り角を鋭角として連設された傾斜部15とを具備し、第2接続部12は、傾斜部15の先端に連設して接続部分となる水平部16と、この水平部16の端部から立下り角を鋭角として連設された傾斜部17とを具備し、この傾斜部17の他端側は連結部5と連結している。
ハウジング20は、絶縁性合成樹脂で成形されたもので、図5に示すように、略正方形状の底板21と、この底板21の各辺から直立された前板22、後板23、側板24、側板25とからなり、上側を開口して接続凹部26とする略箱状に形成されている。
前記接続凹部26は、電子部品と接続するための接続凹部の一例である。
底板21には、上側を開口した複数のコンタクト収容凹部27が2列に所定間隔で形成され、一方の列にあるコンタクト収容凹部27〜27は前板22の下部にわたって連通されたコンタクト挿入口28〜28を介して外側に開口し、他方の列にあるコンタクト収容凹部27〜27は、後板23の下部にわたって連通されたコンタクト挿入口28〜28を介して外側に開口している。
コンタクト収容凹部27の対向する左右の内壁面には、コンタクト1の圧入時に取付片2を係止させるための取付溝29、29が形成されている。
底板21には、側板24、25との連結部近くに位置して、上下に貫通する貫通孔30,30、30,30が形成されている。
前板22、後板23には、その内壁面と外壁面に、シールドシェル70、70を取り付けるための取付溝31,31、31,31が形成されるとともに、この取付溝31,3131,31の略中央部に位置し上方を開口して切り欠いた略長方形状の逃げ用切欠32、32が形成されている。
外側の取付溝31、31には、逃げ用切欠32、32の両側に位置して係止突起33,33、33,33が形成されている。
側板24、25の内壁面と外壁面には、シールドシェル70、70を取り付けるための取付溝35,35、35,35が形成され、内側の取付溝35、35にはシールドシェル70、70用の逃げ用凹部36,36、36,36が形成され、この逃げ用凹部36,36、36,36の底面は、対応する貫通孔30,30、30,30の内壁面と面一致状に形成されている。
側板25には、その取付溝35,35の略中央部に位置して上方を開口して切り欠いた略矩形状の位置決め用切欠38が形成されている。
シールドカバー40は、板厚t2が0.15mmの導電性金属板の打ち抜き、折り曲げ加工で形成されたもので、略正方形状の底板41と、この底板41の各辺から直立された前板42、後板43、側板44、側板45とからなり、上側を開口した略薄型箱状に形成され、ハウジング20の接続片6〜6の突出位置より下側の外周囲を覆うように形成されている。
底板41には、側板44、45側近くに位置する接触片46,46、46,46が切り起こしによって立設され、接触片46,46、46,46の内側面には、接触片47,47、47,47が内側へ膨出して形成されている。
前板42、後板43の上端縁には、外側へ突出する複数のシールド用接続片48が所定間隔で形成されている。
シールド用接続片48は、接続片6と略同一幅の帯状片を折曲加工した形状の第1シールド用接続部51と第2シールド用接続部52からなり、第1シールド用接続部51は、先端側に位置して接続部分となる水平部53と、この水平部53の末端部から立上り角を鋭角として連設された傾斜部54を具備し、第2シールド用接続部52は、傾斜部54の末端側に連設して接続部分となる水平部55と、この水平部55の末端側から立下り角を鋭角として連設された傾斜部56とを具備し、この傾斜部56の末端側は前板42、後板43の対応する上端縁に連結している。
側板44、45の上端縁には、外側へ突出する複数のシールド用接続片57が所定間隔で形成されている。
シールド用接続片57は、シールド用接続片48より数倍幅広の帯状片を折曲加工した形状の第1シールド用接続部61と第2シールド用接続部62からなり、第1シールド用接続部61は、先端側に位置して接続部分となる水平部63と、この水平部63の末端部から立上り角を鋭角として連設された傾斜部64とを具備し、第2シールド用接続部62は、傾斜部64の末端側に連設して接続部分となる水平部65と、この水平部65の末端側から立下り角を鋭角として連設された傾斜部66とを具備し、この傾斜部66の末端側は側板44、45の対応する上端縁に連結している。
一方のシールドシェル70は、板厚t3が0.12mmの導電性金属板の打ち抜き、折り曲げ加工等によって、図2、図5に示すような縦断面が略逆U字形の部材を平面視が略横長U字形となる形状に形成され、前板22に取り付けられる前部シェル71と、この前部シェル71の両端部から略直角に曲がって側板24、25の前側に取り付けられる側部シェル72、72とからなっている。
前部シェル71には、第1シールド用接触片の一例としての弾性変形可能な接触片73、74,74、75,75が形成され、これらの接触片73〜75の接触片は内側へ突出している。前部シェル71の外側壁の両側には 係止用切欠76、76が形成されている。
前記側部シェル72、72には、第1シールド用接触片の一例としての弾性変形可能な接触片77、77が形成され、これらの接触片77、77の接触片は内側へ突出している。
前記側部シェル72、72の内側壁の下部には、第2シールド用接触片の一例としての接触用舌片78、78が突設されている。
他方のシールドシェル70は、平面視が略横長逆U字となるように配置されている以外は一方のシールドシェル70と同様に形成され、後板23に取り付けられる後部シェル71と、この後部シェル71の両端部から略直角に曲がって側板24、25の後側に取り付けられる側部シェル72、72とからなり、後部シェル71には第1シールド用接触片の一例としての接触片73、74,74、75,75が形成されるとともに 係止用切欠76、76が形成され、側部シェル72、72には、第1シールド用接触片の一例としての接触片77、77が形成されるとともに、第2シールド用接触片の一例としての接触用舌片78、78が形成されている。
つぎに、図5を併用して組立方法について説明する。
(1)ハウジング20のコンタクト挿入口28〜28からコンタクト1〜1を挿入することによって、コンタクト1〜1を対応するコンタクト収容凹部27〜27に収容する。
このとき、コンタクト1の取付片2の両側がコンタクト収容凹部27に圧入、 係止され、接触片4の接触部8が接続凹部26内に突出し、接続片6がハウジング20の外部へ突出する。
このため、複数のコンタクト1が2列で所定間隔をもってハウジング20に収容保持されるとともに、対応する接触片4の一部と接触部8が、2列で所定間隔をもって接続凹部26内に突出し、対応する接続片6がハウジング20の前と後から所定間隔をもって略水平に外側へ突出する。
(2)ついで、ハウジング20の前板22と側板24、25の上側から一方のシールドシェル70の前部シェル71と側部シェル72、72を取り付け、係止突起33、33を 係止用切欠76、76に 係止することによって、一方のシールドシェル70がハウジング20に固定される。このとき、接触用舌片78、78はハウジング20の貫通孔30、30を貫通して下部へ突出する。
同様にして、ハウジング20の後板23と側板24、25の上側から他方のシールドシェル70の後部シェル71と側部シェル72、72を取り付け、係止突起33、33を 係止用切欠76、76に 係止することにより、他方のシールドシェル70がハウジング20に固定される。このとき、接触用舌片78、78は、ハウジング20の貫通孔30、30を貫通して下部へ突出する。
(3)ついで、ハウジング20の下側部にシールドカバー40を係合して固定し、図2〜図4に示すように組立が完了する。このときに、シールドカバー40の底板41に形成された接触片46,46、46,46の接触部47,47、47,47がシールドシェル70、70の接触用舌片78,78、78,78に弾性接触し、シールドカバー40とシールドシェル70、70が電気的に接続される。
また、シールドカバー40のシールド用接続片48〜48は、ハウジング20の前側と後側のそれぞれにおいて、所定間隔で突出する接続片6〜6と入れ違いに配置されるとともに、対応する接続片6が両側のシールド用接続片48、48の略中間位置となるように配置され、シールド効果を発揮させている。
つぎに、図6〜図9を併用してカメラモジュール用コネクタ10のプリント配線基板への実装と、実装されたカメラモジュール用コネクタ10へのカメラモジュールの組込みについて説明する。
説明の便宜上、図6に示すように、第1プリント配線基板90には矩形孔状の第1挿通部91が形成され、第1プリント配線基板90の表面には、第1挿通部91の前辺と後辺の縁部付近に位置して信号用の第1接続パッド92と接地用の第1シールド用接続パッド93が交互に所定間隔で形成されるとともに、左辺と右辺の縁部付近に位置して接地用の第1シールド用接続パッド94が所定間隔で形成されているものとする。
また、第2プリント配線基板95には、図7に示すように、矩形孔状の第2挿通部96が形成され、第2プリント配線基板95の裏面には、第2挿通部96の前辺と後辺の縁部付近に位置して信号用の第2接続パッド97と接地用の第2シールド用接続パッド98が交互に所定間隔で形成されるとともに、左辺と右辺の縁部付近に位置して接地用の第2シールド用接続パッド99が所定間隔で形成されているものとする。
さらに、カメラモジュール用コネクタ10の接続凹部26に組込まれるカメラモジュール100は、図8に示すように、モジュール本体101と、このモジュール本体部101の上部に形成されたレンズユニット102(レンズの図示を省略)とからなり、モジュール本体部101の外壁面には接地端子105〜105が露出して形成されるとともに位置決め突起106が形成され、モジュール本体部101の底面には、信号用の接続端子107〜107、107〜107が2列に露出して形成されているものとする。
第1に、カメラモジュール用コネクタ10のプリント配線基板への実装方法につき、図1、図9を併用して説明する。
(1)上面に第1接続パッド92、第1シールド用接続パッド93、94が形成された第1プリント配線基板90に実装する場合には、図1及び図9(a)に示すように、カメラモジュール用コネクタの下側部を第1挿通部91に挿通し、第1接続部11〜11の水平部13〜13、第1シールド用接続部51〜51、61〜61の水平部53〜53、63〜63のそれぞれを、第1プリント配線基板90の対応する第1接続パッド92〜92、第1シールド用接続パッド93〜93、94〜94に当接させ、リフロー装置を用いて半田接続することにより、図9(b)に示すようにカメラモジュール用コネクタ10が第1プリント配線基板90上に実装される。
このとき、シールドカバー40の第1シールド用接続部61は、その傾斜部64が水平部63の末端側から鋭角をもって立ち上がるように連設されているので、図9(b)の丸印内に拡大表示したように、半田フィレット110を十分に形成して、水平部63と第1シールド用接続パッド94との半田接続の確実性を向上させることができる。
同様に、第1接続部11の水平部13と第1接続パッド92との半田接続、シールドカバー40の第1シールド接続部51の水平部53と第1シールド用接続パッド94との半田接続も、半田フィレット(図示省略)を十分に形成して半田接続の確実性を向上させることができる。
(2)下面に第2接続パッド97、第2シールド用接続パッド98、99が形成された第2プリント配線基板95に実装する場合には、図1に示すように、カメラモジュール用コネクタ10の上側部を第2挿通部96に挿通し、第2接続部12〜12の水平部16〜16、第2シールド用接続部52〜52、62〜62の水平部55〜55、65〜65のそれぞれを、第2プリント配線基板95の対応する第2接続パッド97〜97、第2シールド用接続パッド98〜98、99〜99に当接させ、リフロー装置を用いて半田接続することにより、カメラモジュール用コネクタ10が第2プリント配線基板95上に実装される。
このときも、前記(1)と同様に、第2接続部12の水平部16と第2接続パッド97との半田接続、シールドカバー40の第2シールド用接続部52,62の水平部55、65と第2シールド用接続パッド98、99との半田接続も、傾斜部(例えば64、66)が水平部(例えば65)の端部から鋭角をもって連設されているので、半田フィレットを十分に形成して半田接続の確実性を向上させることができる。
第2に、プリント配線基板90(又は95)に実装されたカメラモジュール用コネクタ10の接続凹部26にカメラモジュール100を組み込む方法について、図9を併用して説明する。
(1)カメラモジュール100の位置決め突起106をハウジング20の位置決め用切欠38に係合して位置決めをしつつ、カメラモジュール100を接続凹部26内に挿入して図9(c)に示すような組み込み状態とする。
(2)図9(c)の組み込み状態においては、コンタクト1〜1の接触部8〜8がカメラモジュール100の接続端子107〜107に押圧されて接触片4〜4が弾性変形し、接触部8〜8が接続端子107〜107に弾性接触し、コンタクト1〜1を介してカメラモジュール100の接続端子107〜107と第1プリント配線基板90(又は第2プリント配線基板95)の接続パッド92(又は97)とが電気的に接続する。
また、シールドシェル70、70の接触片73〜75,77,77、73〜75,87,87は、カメラモジュール100の接地端子105〜105のうちの対応する接地端子に弾性接触し、カメラモジュール100の接地端子105〜105が、シールドシェル70、70を介して第1プリント配線基板90(又は第2プリント配線基板95)の第1シールド用接続パッド93〜93、94〜94(又は98〜98、99〜99)と電気的に接続し、接地される。
(3)図9(c)の組み込み状態においては、第1プリント配線基板90の表面からカメラモジュール100の頂面までの高さHを低く抑えて装置全体の小型化を図ることができる。
第2プリント配線基板95に実装したときも同様に高さを低くして装置全体の小型化を図ることができる。
前記実施例では、組み込む電子部品がカメラモジュール100の場合について説明したが、本発明はこれに限るものではない。
例えば、組み込む電子部品がメモリモジュールの場合(すなわちメモリモジュール用コネクタの場合)についても利用することができる。
前記実施例では、接続対象がカメラモジュールやメモリモジュール等の電子部品の場合(電子部品用コネクタ)について説明したが、本発明はこれに限るものではなく、接続対象が相手方コネクタ(例えばプラグコネクタ)の場合(例えばリセプタクルコネクタ)についても利用することが出来る。
例えば、図10及び図11に示すような、接続対象がプラグコネクタ(以下プラグという。)200で、本発明に係わるコネクタがリセプタクルコネクタ(以下リセプタクルという。)10aの場合についても利用することができる。
リセプタクル10aは、図10及び図11に示すように、ハウジング20と、このハウジング20に収容保持された複数のコンタクト1と、ハウジング20の端子片突出位置より下側と上側を覆う下側シールド部材40と上側シールド部材70とを具備している。
ハウジング20には、プラグ200と接続するための接続凹部20が形成され、この接続凹部20は前面側に開口してプラグ200の嵌合部201を受け入れ可能に形成されている。203はケーブルである。
コンタクト1は、板厚がt1(例えばt1=0.1mm)の導電性金属板の打ち抜き、折り曲げ加工によって形成され、その接続片6は、ハウジング20の背面側の側面の略中央部から外方へ突出し、第1接続部11と第2接続部12を具備している。
第1接続部11は、先端側に位置して接続部分となる水平部13と、この水平部13の端部から立上り角を鋭角として連設された傾斜部15とを具備し、第2接続部12は、傾斜部15の先端に連設して接続部分となる水平部16と、この水平部16の端部から立下り角を鋭角として連設された傾斜部17とを具備し、この傾斜部17の他端側はハウジング20の内部へ延びて係止されている。
下側シールド部材40は、板厚がt2(例えばt2=0.15mm)の導電性金属板の打ち抜き、折り曲げ加工で形成されたもので、ハウジング20の接続片6〜6の突出位置より下側で、ハウジング20の下面、左右の側面及び背面側の接続片突出部分を除いた部分を覆うように形成されている。
上側シールド部材70は、板厚がt3(例えばt3=0.12mm)の導電性金属板の打ち抜き、折り曲げ加工で形成されたもので、ハウジング20の接続片6〜6の突出位置より上側で、ハウジング20の上面、左右の側面及び背面側の端子突出部を除いた部分を覆うように形成されている。
上側シールド部材70の背面側の下端縁には、外側へ突出する複数のシールド用接続片48が所定間隔で形成されている。
この上側シールド部材70のシールド用接続片48〜48は、ハウジング20の背面側において、所定間隔で突出する接続片6〜6と入れ違いに配置されるとともに、対応する接続片6が両側のシールド用接続片48、48の略中間位置となるように配置され、シールド効果を発揮させている。
シールド用接続片48は、接続片6より若干幅広の帯状片を折曲加工した形状に形成された第1シールド用接続部51と第2シールド用接続部52からなり、第1シールド用接続部51は、先端側に位置して接続部分となる水平部53と、この水平部53の末端部から立上り角を鋭角として連設された傾斜部54を具備し、第2シールド用接続部52は、傾斜部54の末端側に連設して接続部分となる水平部55と、この水平部55の末端側から立下り角を鋭角として連設された傾斜部56とを具備し、この傾斜部56の末端側は上側シールド部材70の背面側の下端縁に連結している。
上側シールド部材70の左右の側面側の下端縁には、外側へ突出する複数のシールド用接続片57が所定間隔で形成されている。
シールド用接続片57は、シールド用接続片48より数倍幅広の帯状片を折曲加工した形状に形成された第1シールド用接続部61と第2シールド用接続部62からなり、第1シールド用接続部61は、先端側に位置して接続部分となる水平部63と、この水平部63の末端部から立上り角を鋭角として連設された傾斜部64とを具備し、第2シールド用接続部62は、傾斜部64の末端側に連設して接続部分となる水平部65と、この水平部65の末端側から立下り角を鋭角として連設された傾斜部66とを具備し、この傾斜部66の末端側は上側シールド部材70の左右の側面側の下端縁に連結している。
ついで、リセプタクル10aのプリント配線基板への実装と、リセプタクル10aに対するプラグ200の接続について、図10を併用して説明する。
説明の便宜上、第1プリント配線基板90には、矩形状に切り欠かれた第1挿通部91が形成され、第1プリント配線基板90の上面には、第1挿通部91の背面側の辺の縁部付近に位置して信号用の第1接続パッド92と接地用の第1シールド用接続パッド93が交互に所定間隔で形成されるとともに、左右の辺の縁部付近に位置して接地用の第1シールド用接続パッド94が所定間隔で形成されているものとする。(図10では、接続パッド92、93が表れていない。)。
また、第2プリント配線基板には、矩形状に切り欠かれた第2挿通部が形成され、第2プリント配線基板の裏面には、第1プリント配線基板90と同様に、第2挿通部の背面側の辺の縁部付近に位置して信号用の第2接続パッドと接地用の第2シールド用接続パッドが交互に所定間隔で形成されるとともに、左右の辺の縁部付近に位置して接地用の第2シールド用接続パッドが所定間隔で形成されているものとする。(図10では省略している。)。
(1)上面に第1接続パッド92、第1シールド用接続パッド93、94が形成された第1プリント配線基板90にリセプタクル10aを実装する場合には、図10に示すように、リセプタクル10aの下側部を第1挿通部91に挿通し、第1接続部11〜11の水平部13〜13、第1シールド用接続部51〜51、61〜61の水平部53〜53、63〜63のそれぞれを、第1プリント配線基板90の対応する第1接続パッド92〜92、第1シールド用接続パッド93〜93、94〜94に当接させ、リフロー装置を用いて半田接続することにより、リセプタクル10aが第1プリント配線基板90上に実装される。
このとき、シールドカバー40の第1シールド用接続部61は、その傾斜部64が水平部63の末端側から鋭角をもって立ち上がるように連設されているので、図9(b)の丸印内に拡大表示した場合と同様に、半田フィレットを十分に形成して、水平部63と第1シールド用接続パッド94との半田接続の確実性を向上させることができる。
同様に、第1接続部11の水平部13と第1接続パッド92との半田接続、シールドカバー40の第1シールド接続部51の水平部53と第1シールド用接続パッド94との半田接続も、半田フィレット(図示省略)を十分に形成して半田接続の確実性を向上させることができる。
(2)下面に第2接続パッド、第2シールド用接続パッドが形成された第2プリント配線基板に実装する場合には、リセプタクル10aの上側部を第2挿通部に挿通し、第2接続部12〜12の水平部16〜16、第2シールド用接続部52〜52、62〜62の水平部55〜55、65〜65のそれぞれを、第2プリント配線基板の対応する第2接続パッド、第2シールド用接続パッドに当接させ、リフロー装置を用いて半田接続することにより、リセプタクル10aが第2プリント配線基板上に実装される。
このときも、前記(1)と同様に、第2接続部12〜12の水平部16〜16と第2接続パッドとの半田接続、シールドカバー40の第2シールド用接続部52,62の水平部55、65と第2シールド用接続パッドとの半田接続も、傾斜部(例えば64、66)が水平部(例えば65)の端部から鋭角をもって連設されているので、半田フィレットを十分に形成して半田接続の確実性を向上させることができる。
(3)前記(1)又は(2)によってプリント配線基板に実装されたリセプタクル10aにプラグ200を接続する場合には、リセプタクル10aの接続凹部20にプラグ200の嵌合部201を挿入、嵌合することによって、ケーブル203とプリント配線基板の回路パターンが電気的に接続される。
前記実施例では、コンタクト1の板厚t1を0.1mm、シールドカバー40の板厚t2を0.15mm、シールドシェル70の板厚t3を0.12mmとし、t1、t2、t3をそれぞれ異なる値として多様なプリント配線基板への実装を可能とし、汎用性を高めるようにした場合について説明したが、本発明はこれに限るものではない。
例えば、t1、t2、t3がそれぞれ0.1mm、0.15mm、0.12mm以外の値で互いに異なる値として汎用性を高めるようにした場合、t1、t2、t3が0.1mm、0.15mm、0.12mmのいずれかの値又はその他の値で全て同一の場合、若しくはt1、t2、t3のうちの2つが同一である場合などにも利用することができる。
前記実施例では、第1プリント配線基板への実装時に第1接続パッド、第1シールド用接続パッドと接続する第1接続部、第1シールド用接続部を先端側に形成し、第2プリント配線基板への実装時に第2接続パッド、第1シールド用接続パッドと接続する第2接続部、第2シールド用接続部を末端側に形成した場合について説明したが、本発明はこれに限るものでなく、第1、第2プリント配線基板の接続パットの配置が実施例と逆の場合には、第1接続部、第1シールド用接続部を末端側に形成し、第2接続部、第2シールド用接続部を先端側に形成すればよい。
前記実施例では、シールド用接続片の第1シールド用接続部と第2シールド用接続部の構成を簡単にするとともに、第1シールド用接続部、第2シールド用接続部と接続パッドの間に十分な半田フィレットを形成するために、第1シールド用接続部と第2シールド用接続部とが連続した形状に形成され、第1シールド用接続部が水平部とこの水平部から鋭角に立ち上がる傾斜部とを具備し、第2シールド用接続部が水平部とこの水平部から立ち下がる傾斜部を具備した場合について説明したが、本発明はこれに限るものではない。
例えば、第1シールド用接続部と第2シールド用接続部の傾斜部が水平部から略直角に立ち上がり、立ち下がる場合についても十分な半田フィレットを形成することができる。
また、第1シールド用接続部と第2シールド用接続部の間に連結部を設け、両者を間接的に接続する形状に形成した場合についても利用することができる。
前記実施例では、シールド効果を高めるために、2つのシールド用接続片が対応する1つの接続片の両側を挟むように複数のシールド用接続片が所定間隔で配置された場合について説明したが、本発明はこれに限るものではない。例えば2つのシールド用接続片が複数の接続片の両側を挟むように複数のシールド用接続片が配置された場合についても利用することができる。
前記実施例では、シールド機能を付与するために、下側シールド部材と上側シールド部材を具備した場合について説明したが、本発明はこれに限るものではなく、下側シールド部材と上側シールド部材を省略した場合についても利用することができる。
前記実施例では、接続片の第1接続部と第2接続部の構成を簡単にするとともに、第1接続部、第2接続部と接続パットの間に十分な半田フィレットを形成するために、第1接続部と第2接続部を連続した形状に形成し、第1接続部が水平部とこの水平部から鋭角に立ち上がる傾斜部とを具備し、第2接続部が水平部とこの水平部から立ち下がる傾斜部とを具備した場合について説明したが、本発明はこれに限るものではない。
例えば、第1接続部と第2接続部の傾斜部が水平部から略直角に立ち上り、立ち下がる場合についても十分な半田フィレットを形成することができる。
また、第1接続部と第2接続部の間に連結部を設け、両者を間接的に接続する形状に形成した場合についても利用することができる。
前記実施例では、プリント配線基板の表面又は裏面から突出する高さを低くして装置(例えば携帯電話機)全体の小型化を図るために、第1、第2プリント配線基板にコネクタの接続片突出部より下側部、上側部を挿通する第1、第2挿通部が形成されている場合について説明したが、本発明はこれに限るものでなく、第1、第2挿通部の一方又は双方が形成されていない場合についても利用することができる。
本発明によるコネクタの一実施例(カメラモジュール用コネクタ)を示すもので、図2のA−A線断面図を用いた説明図である。 本発明によるコネクタの一実施例を示す平面図ある。 図2のB−B線断面図である。 図2の斜視図である。 図4の分解斜視図である。 図1中の第1プリント配線基板90の平面図である。 図1中の第2プリント配線基板95の底面図である。 接続対象としての電子部品の一例のカメラモジュール100を示すもので(a)は平面図、(b)は(a)の右側面図、(c)は(a)の底面図である。 コネクタを第1プリント配線基板90に実装し、その後コネクタにカメラモジュール100を組み込む説明図で、(a)はコネクタの第1プリント配線基板90への実装状態を示し、(b)は実装されたコネクタへのカメラモジュール100の組み込み状態を示し、(c)はカメラモジュール100の組み込み完了状態を示す図である。 本発明によるコネクタの他の実施例(リセプタクルコネクタ)を示すもので、接続対象としての相手方コネクタがプラグコネクタの場合を示す斜視図である。 図10中のプラグ10aを示すもので、(a)は平面図、(b)は側面図である。
符号の説明
1…コンタクト
6… 接続片
10…カメラモジュール用コネクタ(コネクタの一例)
10a…リセプタクル(コネクタの一例)
11…第1接続部
12…第2接続部
13…第1接続部11の水平部
15…第1接続部11の傾斜部
16…第2接続部2の水平部
17…第2接続部2の傾斜部
20…ハウジング
26…接続凹部
40…シールドカバー(下側シールド部材の一例)
48、57…シールド用接続片
51、61…第1シールド用接続部
52、62…第2シールド用接続部
70…シールドシェル(上側シールド部材の一例)
73〜75、73〜75…接触片(第1シールド用接触片の一例)
78、78…接触片(第2シールド用接触片の一例)
90…第1プリント配線基板
91…第1挿通部
92…第1接続パッド
93、94…第1シールド用接続パッド
95…第2プリント配線基板
96…第2挿通部
97…第2接続パッド
98、99…第2シールド用接続パッド
100…カメラ用モジュール(接続対象としての電子部品の一例)
200…プラグ(接続対象としてのコネクタの一例)

Claims (8)

  1. ハウジング(20)と、ハウジング(20)に収容保持された複数のコンタクト(1)とを具備したコネクタであって、コンタクト(1)は、前記コネクタの側面から外側へ突出する接続片(6)を具備し、接続片(6)は少なくとも第1接続部(11)と第2接続部(12)を具備し、第1接続部(11)は、前記コネクタを第1プリント配線基板(90)に実装した場合に第1プリント配線基板(90)に形成された第1接続パッド(92)と当接可能に形成され、第2接続部(12)は、前記コネクタを第2プリント配線基板(95)に実装した場合に第2プリント配線基板(95)に形成された第2接続パッド(97)と当接可能に形成されていることを特徴とするコネクタ。
  2. コンタクト(1)の接続片(6)は、コネクタの側面の略中央部から外側へ突出していることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 第2プリント配線基板(95)には、コネクタを第2プリント配線基板(95)に実装した場合に前記コネクタの接続片突出位置より上側部を挿通可能な第2挿通部(96)が形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のコネクタ。
  4. 第1プリント配線基板(90)には、コネクタを第1プリント配線基板(90)に実装した場合に前記コネクタの接続片突出位置より下側部を挿通可能な第1挿通部(91)が形成されていることを特徴とする請求項1、2又は3記載のコネクタ。
  5. 接続片(6)の第1接続部(11)と第2接続部(12)は、細幅帯状の導電性部材を折曲して連続した形状に形成され、第1接続部(11)は、コネクタを第1プリント配線基板(90)に実装した場合に第1接続パッド(92)の表面に当接可能な水平部と、この水平部の端部に連設された傾斜部とを具備し、第2接続部(12)は、前記コネクタを第2プリント配線基板(95)に実装した場合に第2接続パッド(97)の表面に当接可能な水平部を具備したことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のコネクタ。
  6. ハウジング(20)の接続片突出位置より下側と上側を覆う下側シールド部材(40)と上側シールド部材(70)とを設け、下側シールド部材(40)と上側シールド部材(70)は電気的に接続され、下側シールド部材(40)と上側シールド部材(70)の少なくとも一方には、外側へ突出する複数のシールド用接続片(48,57)が形成され、シールド用接続片(48,57)は少なくとも第1シールド用接続部(51、61)と第2シールド用接続部(52,62)とを具備し、第1シールド用接続部(51、61)は、コネクタを第1プリント配線基板(90)に実装した場合に第1プリント配線基板(90)に形成された第1シールド用接続パッド(93、94)と当接可能に形成され、第2シールド用接続部(52,62)は、前記コネクタを第2プリント配線基板(95)に実装した場合に第2プリント配線基板(95)に形成された第2シールド用接続パッド(98、99)と当接可能に形成されていることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載のコネクタ。
  7. 複数の接続片(6)は、ハウジング(20)の側面から外側へ突出するようにハウジング(20)に保持され、複数のシールド用接続片(48,57)は、複数の接続片(6)と入れ違いに配置されていることを特徴とする請求項6記載のコネクタ。
  8. シールド用接続片(48,57)の第1シールド用接続部(51,61)と第2シールド用接続部(52,62)は、細幅帯状の導電性部材を折曲して連続した形状に形成され、第1シールド用接続部(51,61)は、コネクタを第1プリント配線基板(90)に実装した場合に第1シールド用接続パッド(93、94)の表面に当接可能な水平部(53,63)と、この水平部(53,63)の端部に連設された傾斜部(54,64)とを具備し、第2シールド用接続部(52,62)は、前記コネクタを第2プリント配線基板(95)に実装した場合に第2シールド用接続パッド(98、99)の表面に当接可能な水平部(55,65)を具備したことを特徴とする請求項6又は7記載のコネクタ。
JP2004330943A 2004-11-15 2004-11-15 コネクタ Expired - Fee Related JP4412724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004330943A JP4412724B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004330943A JP4412724B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006140111A true JP2006140111A (ja) 2006-06-01
JP4412724B2 JP4412724B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=36620793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004330943A Expired - Fee Related JP4412724B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4412724B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123214A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Mitsumi Electric Co Ltd カメラモジュールの取付け構造
WO2007135929A1 (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Nsk Ltd. 転がり軸受
JP2009199593A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Research In Motion Ltd ハンドヘルド無線通信デバイス用トラックボールソケット
JP2009277489A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Smk Corp 電子部品取付け用ソケット
JP2009277533A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Smk Corp モジュールソケット
JP2010045447A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Sharp Corp 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器
JP2010045445A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Sharp Corp 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器
JP2011228082A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Smk Corp ソケット型コネクタ
US8154883B2 (en) 2008-02-22 2012-04-10 Research In Motion Limited Navigation tool socket for a handheld wireless communication device
JP2012129045A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Smk Corp シールドコネクタの製造方法
JP2014160643A (ja) * 2012-11-08 2014-09-04 Molex Inc 改良された端子を有する電気コネクタ
EP2876737A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-27 Japan Aviation Electronics Industry Limited Connector

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123214A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Mitsumi Electric Co Ltd カメラモジュールの取付け構造
WO2007135929A1 (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Nsk Ltd. 転がり軸受
JP2009199593A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Research In Motion Ltd ハンドヘルド無線通信デバイス用トラックボールソケット
US8154883B2 (en) 2008-02-22 2012-04-10 Research In Motion Limited Navigation tool socket for a handheld wireless communication device
JP4591855B2 (ja) * 2008-05-14 2010-12-01 Smk株式会社 電子部品取付け用ソケット
JP2009277489A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Smk Corp 電子部品取付け用ソケット
JP2009277533A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Smk Corp モジュールソケット
JP4486686B2 (ja) * 2008-05-15 2010-06-23 Smk株式会社 モジュールソケット
US7901217B2 (en) 2008-05-15 2011-03-08 Smk Corporation Module socket
JP2010045445A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Sharp Corp 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器
JP2010045447A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Sharp Corp 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器
JP2011228082A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Smk Corp ソケット型コネクタ
JP2012129045A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Smk Corp シールドコネクタの製造方法
CN102570233A (zh) * 2010-12-15 2012-07-11 Smk株式会社 屏蔽连接器的制造方法
JP2014160643A (ja) * 2012-11-08 2014-09-04 Molex Inc 改良された端子を有する電気コネクタ
US9437945B2 (en) 2012-11-08 2016-09-06 Molex, Llc Electrical connector with improved terminal
EP2876737A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-27 Japan Aviation Electronics Industry Limited Connector
US9065228B2 (en) 2013-11-21 2015-06-23 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP4412724B2 (ja) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10096947B2 (en) Electrical connector and electrical device assembled with the same therein
US7217159B2 (en) Electrical connector with retaining device
JP4267608B2 (ja) 電気コネクタ
US6939172B2 (en) Electrical connector with anti-mismating arrangement
US7147481B2 (en) Shielded electrical connector with anti-mismatching means
TWI398050B (zh) 電連接器
KR101655208B1 (ko) 회로 기판용 전기 커넥터 및 전기 커넥터 실장체
US7086902B1 (en) Connector with improved shielding member
US6814612B1 (en) Shielded electrical connector
US20090029592A1 (en) Connector
JP3134262U (ja) 表面実装型コネクタ
US9425558B1 (en) Electrical connector having an outer shielding covered by a cover with a resilient plate extending upward and rearward
JP4754287B2 (ja) オンボードコネクタ
JP4412724B2 (ja) コネクタ
JP2016129148A (ja) 回路基板用電気コネクタおよび電気コネクタ実装体
US8366486B1 (en) Electrical connector
US8079875B2 (en) Battery connector with serpentine contacts
US20070232145A1 (en) Electronic part-mounting socket
US6604964B2 (en) Shielded connector assembly
JP2004259672A (ja) 同軸コネクタ
JP2008311134A (ja) コネクタのシールド構造
JP4152930B2 (ja) カード用コネクタ
JP5067678B2 (ja) ソケット型コネクタ
US6293825B1 (en) Electrical connector
US8066519B1 (en) USB connector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees