JP2006128780A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006128780A
JP2006128780A JP2004310887A JP2004310887A JP2006128780A JP 2006128780 A JP2006128780 A JP 2006128780A JP 2004310887 A JP2004310887 A JP 2004310887A JP 2004310887 A JP2004310887 A JP 2004310887A JP 2006128780 A JP2006128780 A JP 2006128780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
digital camera
amount
shake correction
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004310887A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kojima
和彦 小嶋
Hideki Morinaga
英樹 森永
Togo Teramoto
東吾 寺本
Hideaki Nakanishi
秀明 中西
Hiroaki Hasegawa
博朗 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Original Assignee
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Photo Imaging Inc filed Critical Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority to JP2004310887A priority Critical patent/JP2006128780A/ja
Priority to US11/077,621 priority patent/US7450154B2/en
Publication of JP2006128780A publication Critical patent/JP2006128780A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/48Increasing resolution by shifting the sensor relative to the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/684Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time
    • H04N23/6845Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time by combination of a plurality of images sequentially taken
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

【課題】 電子ズーム時に高い解像度の画像が得られるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】 手振れを補正するために光学部材2,3または撮像素子6を移動させる手振れ補正手段7を有し、電子ズーム可能なデジタルカメラ1において、電子ズームを行った場合には、基準となる基準画像Aoを撮影し、さらに、手振れ補正手段7を用いて光学部材2,3または撮像素子6を基準画像Aoから所定のずらし量だけ移動させてから撮影したずらし画像Adにより、基準画像Aoの画素間に画素を補完する画素ずらしを行う。
【選択図】図5

Description

本発明は、デジタルカメラに関する。
撮像素子に結像した画像を電子データに変換して記録するデジタルカメラにおいて、撮像素子に結像した画像から一部の画像を切り出して記録することで撮影した画像の画角を小さくした擬似的な拡大画像を得る「電子ズーム」を備えるデジタルカメラが多い。しかし、このような電子ズームを使用すると、画像の画素数が少なくなり、解像度が低下してしまうという問題がある。
また、撮像素子の解像度以上に高解像度の画像を得る手段として、画素ピッチを等分した量だけ撮影範囲が異なる複数の画像を続けて撮影し、一つの画像の各画素の間に他の画像の各画素を補完することで高解像度の画像を合成する「画素ずらし」が公知である。
また、デジタルカメラ自体が振れることで撮像が不鮮明になる手振れの問題を解決するために、撮像素子または光学部材を移動する駆動機構とデジタルカメラ自体の振れ量を検出する振れ量検出手段とを設け、デジタルカメラ自体の振れを撮像素子または光学部材の移動で相殺して鮮明な画像を得る「手振れ補正」も公知である。
さらに、デジタルカメラに、撮像素子または光学部材を移動する駆動機構を設けて、該駆動機構によって「手振れ補正」および「画像ずらし」の両方を行う技術が特許文献1または2に記載されている。しかしながら、特許文献1および特許文献2では、電子ズームによる解像度の低下に関する考察はなされていない。
特開2001−223932号公報 特開平7−287268号公報
そこで、本発明は、電子ズーム時に解像度の高い画像が得られるデジタルカメラを提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明によるデジタルカメラは、手振れを補正するために光学部材または撮像素子を移動させる手振れ補正手段を有し、電子ズーム可能なデジタルカメラにおいて、電子ズームを行った場合には、基準となる基準画像を撮影し、さらに、前記手振れ補正手段を用いて前記光学部材または前記撮像素子を前記基準画像から所定のずらし量だけ移動させてから撮影したずらし画像により、前記基準画像の画素間に画素を補完する画素ずらしを行うものとする。
この構成によれば、デジタルカメラにおいて、電子ズーム時には画素ずらしを行うので高解像度の画像を得ることができる。また、手振れ補正と画素ずらしを同じ手振れ補正手段で行うので、安価で小型のデジタルカメラが提供できる。
また、本発明のデジタルカメラにおいて、前記ずらし量は、前記電子ズームの倍率に応じて変更してもよい。
この構成によれば、電子ズーム倍率の増加に伴ってずらし量を小さくし、基準画像の画素間により多くのずらし画像の画素を得ることで補完する画素の数を増加させられる。このため、電子ズームによる基準画像の画素数が低下するにつれてより多くの補完できるようになるので、電子ズームを行っても解像度が低下しない。
また、本発明のデジタルカメラにおいて、前記手振れ補正手段は、連続量の移動を行う連続モードと、固定量の移動のみを行う定量モードとを有し、前記画素ずらしを行うときには、前記定量モードで駆動してもよい。
この構成によれば、手振れ補正を行うときは、連続モードで駆動して追従性と広い動作範囲とを確保し、良好な手振れ補正を行える。また、画素ずらしを行うときは、定量モードで駆動して高い位置決め精度を実現するので、基準画像を補完するのに好ましいずらし画像を得ることができる。
また、本発明のデジタルカメラにおいて、前記手振れ補正手段は、圧電素子によって駆動され、前記連続モードでは、前記圧電素子に方形波電圧を印加し、前記定量モードでは、前記圧電素子に前記方形波電圧に比して波長の長い三角波を、1回の移動につき1度だけ印加してもよい。
この構成によれば、連続モードでは、波長の短い方形波のパルスで撮像素子を素早く移動させ、定量モードでは、三角波で撮像素子を所定のずらし量だけ確実に移動させることができるので、手振れ補正のための高速な追従性と、画素ずらしのための正確な位置決め性とが両立できる。
また、本発明のデジタルカメラにおいて、前記ずらし量は、水平方向の水平ずらし量dhと垂直方句のずらし量dvとの合計量で表され、前記撮像素子の水平画素ピッチをph、垂直画素ピッチをpv、水平方向の補完倍数をk、垂直方向の補完倍数をlとして、整数mおよびnを用いると、dh=ph×(m+1/k)、dv=pv×(n+1/l)と表されるものとしてもよい。
この構成によれば、画素ピッチよりも小さな量を移動して正確に位置決めをすることが機械的に難しい場合でも、画素ピッチよりも大きな移動量を確保することで位置決め精度を上げることができる。
また、本発明のデジタルカメラにおいて、前記手振れ補正手段による前記光学部材または前記撮像素子の実際の移動量を検出する移動量検出手段を有し、前記画素ずらしは、前記移動量検出手段が検出した実際の移動量によって前記ずらし画像を補正してもよい。
この構成によれば、実際の移動量が所定のずらし量に完全に一致していなくても、ずらし画像を補正することで適切な補完を行うことができる。
また、本発明のデジタルカメラにおいて、前記手振れ補正手段は、前記画素ずらしを行う際に、前記光学部材または前記撮像素子の移動量が前記ずらし量を越えないように、機械的に規制する移動量規制手段を有してもよく、前記移動量規制手段は、突起と、該突起を囲む枠とからなってもよい。
この構成によれば、画素ずらしを行う際に、移動量規制手段によって撮像素子が所定のずらし量より大きく移動できないように規制しながら、撮像素子にずらし量の移動に必要な移動トルクを超える大きな移動トルクを与えることで、撮像素子が移動量規制手段によって規制される移動量、つまり、所定のずらし量だけ正確に移動させることできる。
また、本発明のデジタルカメラにおいて、デジタルカメラ自身の振れを検出する振れ検出手段を有し、前記振れ検出手段が所定速度よりも速い振れを検出したときは、前記画素ずらしを行わなくてもよい。
この構成によれば、デジタルカメラ自身に一定速度より速い振れがある場合に、画素ずらしによって補完をすることでかえって画像が不鮮明になる不具合を防止できる。
また、本発明のデジタルカメラにおいて、前記電子ズーム時には、切り出すべき画像部分のデータのみをメモリに記憶し、該画像部分に対してのみ前記画素ずらしを行ってもよい。
この構成によれば、不必要なデータを処理しないのでデータ処理の負荷が小さくなり、また、必要とするメモリ容量が小さくてすむ。
以上のように、本発明によれば、電子ズーム時に、適切な画素ずらしによって補完した解像度の高い画像が得られるデジタルカメラを提供できる。
これより、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1に、本発明の一実施形態であるデジタルカメラ1の構成を示す。デジタルカメラ1は、移動可能な第1レンズ群2および第3レンズ群4からなっていて、光学ズームが可能なレンズユニット4と、シャッタ5と例えばCCDからなる撮像素子6と、撮像素子6を移動する手振れ補正手段である手振れ補正装置7とを有するとともに、撮像素子6が受光した光を電気信号に変換した画像信号を処理して画像データを生成する画像信号処理部8と、撮像素子6および画像信号処理部8の動作タイミングを制御するタイミング制御回路9と、画像信号処理部8およびタイミング制御回路9をコントロールする制御部10とを有している。さらに、デジタルカメラ1の振れ量を検出する振れ検出手段である振れ検出部11と、制御部10にユーザが指示を与えるための操作部12と、画像信号処理部8が生成した画像データから画像を再生して表示する表示装置13と、画像信号処理部8が生成した画像データを記録する記憶装置14とを有している。
図2に、手振れ補正装置7を示す。手振れ補正装置7は、レンズユニット4に対向する中央が開口した前側基板21と、前記前側基板21と平行な後側基板22と、前側基板21と後側基板22との間隔を定めて側部の端面を構成する2つのスペーサ23とからなる箱形をなしている。手振れ補正装置7の内部には、前側基板21に、Xアクチュエータ24により左右に移動可能に支持されて中央が開口したX台板25が設けられ、さらに、X台板25に、Yアクチュエータ26により垂直方向に移動可能に支持されて撮像素子6を有するY台板27が設けられている。
図3に、手振れ補正装置7の後側基板22を取り外した背面を示す。Xアクチュエータ24は、電圧を印加すると左右に伸縮する圧電素子からなる駆動部24aと、駆動部24aの伸縮により長手方向に移動させられる摩擦部材24bと、摩擦部材24bに摩擦係合する移動部24cとで構成される圧電アクチュエータである。また、Yアクチュエータ26も、同様に、駆動部26a、摩擦部材26bおよび移動部26cで構成される圧電アクチュエータである。そして、Y台板27の背面には、ホール素子28と円柱状の規制突起29とが設けられている。
さらに、図4に、手振れ補正装置7の図3におけるA−A断面を示す。後側基板22には、Y台板27上のホール素子28に対向するマグネット30が設けられ、ホール素子28によりY台板27の後側基板22に対する移動量を検出する移動量検出手段を構成する。また、後側基板22には、Xアクチュエータ24およびYアクチュエータ26が原点(可動範囲中央)にあるときにY台板27上の規制突起29に対向する位置に規制枠31が設けられている。規制枠31は、図4では規制突起29の後端よりさらに後方に位置しているが、枠アクチュエータ32によって規制突起29の周りを囲むようにY台板27に接近することができ、規制突起29とともに移動量規制手段を構成することができる。
続いて、以上の構成からなるデジタルカメラ1の動作を説明する。
デジタルカメラ1は、ユーザが操作部12によって与えた指示に従い、制御部10が画像信号処理部8およびタイミング制御回路9をコントロールして、撮像素子6が該撮像素子6上に結像した画像を電気信号に変換した画像信号を画像信号処理部8に入力させ、画像信号処理部8に画像データを生成させる。デジタルカメラ1において手振れ補正を行う場合、振れ検出部11は、デジタルカメラ1の振れ量を検出して制御部10に入力する。そして、制御部10は、振れ検出部11から入力された振れ量を相殺するように手振れ補正装置7によって撮像素子6を移動させることで手振れ補正を行うことができる。また、デジタルカメラ1は、第1レンズ群2および第2レンズ群3を移動することによって撮像素子6に結像する画像を拡大する光学ズームが可能であり、光学ズームによる拡大率が最大であれば、さらに、画像信号処理部8で撮像素子6の結像の一部分だけを切り出すことによって見かけ上の画角が小さい画像を得る電子ズームを行うことができる。また、デジタルカメラ1は、手振れ補正を使用しない場合は、電子ズームを行うときに手振れ補正装置7により撮像素子6を所定のずらし量だけ移動させてずらし画像を撮影して解像度の低下を補うように画素の補完をする画素ずらしが可能である。
図5に、デジタルカメラ1が画素ずらしを行う画素ずらしモードに設定されたときの動作の流れを示す。画素ずらしモードにおいて、デジタルカメラ1は、先ず、ステップS1で画素ずらしモードに設定されたままであるか否かを確認し、ステップS2で操作部12の1つの操作部材であるレリーズ釦が押されたか否かを確認する。ステップ1で画素ずらしモードが終了されていれば処理を終了し、ステップS2でレリーズ釦が押されたことを検出するとステップS3以降の撮影動作を行うが、レリーズ釦が押されるまでは、ステップS1およびステップS2の確認を繰り返す。ステップS2でレリーズ釦が押されたことを検出すると、ステップS3で電子ズームの状態を確認し、電子ズームがワイド端、つまり、電子ズームによる拡大率が1倍であるときは、ステップS4で自動露出補正および自動焦点調節を行い、ステップS5で撮像素子6が生成する信号を画像信号処理部8で処理して撮影画像データを生成する通常の撮影動作を行う。ステップS3で電子ズームがワイド端になければ、つまり電子ズームによる拡大率が1より大きければ、ステップS6からステップS11までの画素ずらしによる画素の補完をする撮影動作を行う。画素ずらしによる補完を行う撮影動作は、ステップS6で、自動露出補正および自動焦点調節を行い、先ず、ステップS7で撮像素子6が生成した信号を画像信号処理部8で処理して画像データを生成する基準画像の撮影を行う。続いて、ステップS8で手振れ補正装置7のXアクチュエータ24およびYアクチュエータ26を駆動して撮像素子6を所定のずらし量だけ移動させてから、ステップS9で、ステップ7と同様に、撮像素子6が生成した信号を画像信号処理部8で処理して画像データを生成するずらし画像の撮影をする。そして、ステップS10で手振れ補正装置7のXアクチュエータ24およびYアクチュエータ26をステップS8で駆動する前の状態に復旧し、ステップS11で画像信号処理部8において、ステップS7で撮影した基準画像の画像データをステップS9で撮影したずらし画像の画像データで補完して撮像画像データを生成する画像合成を行う。ステップS4およびS5の通常の撮影動作、または、ステップS6からS11の画素ずらしにより補完を行う撮影動作の後は、ステップS12で表示装置13にアフタービューを表示して、ステップS13で撮像画像データを記憶装置14に記録して一連の撮影動作を完了する。その後、デジタルカメラ1は、再びステップS1およびステップS2の確認を繰り返して、ユーザからの指示に備える。
本実施形態では、ステップS3において、電子ズームがワイド端でなければ、ステップS6からステップS11の画素ずらしによる補完をする撮影動作を行っているが、電子ズームによる拡大率が所定の拡大率未満(例えば、電子ズーム倍率2倍未満)のときはステップS4およびS5の通常の撮影動作を行い、電子ズームによる拡大率が所定の拡大率以下(例えば、電子ズーム倍率2倍以下)のときにステップS6からS11の撮影動作を行うようにしてもよい。
さらに、画素ずらしを行う際の手振れ補正装置7による撮像素子6の駆動を詳しく説明する。デジタルカメラ1が画素ずらしを行うように設定されれば、先ず、Xアクチュエータ24およびYアクチュエータ26は、X台板25およびY台板27をそれぞれ、可動範囲の中央の原点に支持し、枠アクチュエータ32が規制枠31をY台板27に接近させる。すると、図6(a)に示すように、規制枠31は規制突起29の周囲を囲む状態になる。そして、X台板25を所定の方向に大きく移動させるようにXアクチュエータ24を駆動し、Y台板27を所定の方向に大きく移動させるようにYアクチュエータ26を駆動すると、規制突起29が規制枠31に当接するまで移動し、図6(b)に示すように規制突起29が、規制枠31の隅に当接した状態になる。電子ズームを使用しない場合は、この状態で撮影を行うが、電子ズームを使用する場合は、先ず、この状態で撮影した画像データを基準画像として画像信号処理部8の内部のメモリに記憶する。さらに、X台板25を先ほどとは逆の方向に大きく移動させるようにXアクチュエータ24を駆動し、Y台板27を先ほどとは逆の方向に大きく移動させるようにYアクチュエータ26を駆動して、図6(c)に示すように、規制突起29を規制枠31の反対側の隅に当接する位置まで移動させる。撮像素子6は、規制突起29とともに移動するので、図6(c)の状態で撮影した画像は、先の基準画像と、規制突起29と規制枠31の寸法によって定まるずらし量だけ撮影範囲のずれたずらし画像となる。
ここで、撮像素子6が画素ピッチ1μmの正方画素(水平画素ピッチph=垂直画素ピッチpv=1μm)を有しているとし、規制突起29の直径を1000μm、規制枠31の内側の一辺の長さを1800.5μmとすると、水平方向のずらし量dhおよび垂直方向のずらし量dvは、ともに800.5μmとなり、
dh=ph×(800+1/2)
dv=pv×(800+1/2)
となる。つまり、水平方向のずらし量dhは、整数m(=800)と水平方向の補完倍数k(=2)の逆数との合計に水平画素ピッチphを乗じた距離であり、垂直方向のずらし量dvは、整数n(=800)と垂直方向の補完倍数l(=2)の逆数との合計に垂直画素ピッチpv(1μm)を乗じた距離である。
Xアクチュエータ24およびYアクチュエータ26は、摩擦部材24b,26bと移動部材24c,26cとの間の静止摩擦による係合と動摩擦を伴う滑りとを繰り返させることによって移動部材24c,26cを移動させるものである。このため、極端に移動量を小さくしようとすると、移動部材24c,26cが摩擦部材24b,26bに対して安定した滑り摩擦状態を得ることができず、駆動量が不安定になることがある。そこで、本実施形態のように、画素ずらし時のずらし量を画素ピッチph,pvよりも大きく設定すると、移動部材24c,26cは、確実に一度、完全な滑り摩擦状態となるので、安定した移動と精度の高い位置決めとが可能になる。
デジタルカメラ1において、手振れ補正を行うときは、図7の上段に示すように、Xアクチュエータ24およびYアクチュエータ26は、撮像素子6を移動すべき量に応じて周期の短い方形波電圧が駆動部24a,26aに繰り返し入力される連続モードで駆動される。このような波形の電圧を入力すると、移動部材24c,26cは、各周期毎に摩擦部材24b,26bに対して摩擦係合状態と滑り摩擦状態とを繰り返すことになる。この連続モードで画素ずらしを行うと、先に述べたように、規制突起29が規制枠31に当接する直前の摩擦係合状態からの移動量が小さくなりすぎて位置決め精度が低下するおそれがある。そこで、デジタルカメラ1は、画素ずらしを行うときには、図7の下段に示すように、周期の長い三角波でXアクチュエータ24およびYアクチュエータ26を駆動する定量モードを備える。この波形によれば、移動部材24c,26cを摩擦部材24b,26bに対して1度滑らせるだけで、画素ずらしに必要な移動量以上の滑りを発生させ、規制突起29を規制枠31に対して当接させるので、所定のずらし量を精度よく発生させることができる。
図8に、このときの基準画像Aoとずらし画像Adとの関係を簡略化して示す。図示するように、基準画像Aoをずらし画像Adで補完して基準画像Aoの2倍の画素密度(補完倍数k=l=2)を有する合成画像Afを得ている。図示するように、基準画像の水平方向の一端のm列の画素および垂直方向の一端のn行の画素は、合成画像Afに用いることができない。このため、電子ズームによる画像の切り出し範囲は、合成画像Afの範囲内である必要がある。画素ずらしを行う場合、画像信号処理部8は、内部のメモリに基準画像Aoの画像データを一時的に記憶し、ずらし画像Adの画像データで補完して得られる有効画像Afの画像データを制御部10に送信するが、メモリには基準画像Aoのうち最終的に電子ズームで切り出す範囲の画像データのみを記憶し、同様に、ずらし画像Adのうち切り出す範囲の画像データのみを用いてメモリに記憶した画像データに補完を行うようにすれば、補完処理の負荷が小さくなり、短時間での処理と省電力が可能になる。
また、水平画素ピッチphと垂直画素ピッチpvとは異なるピッチであってもよく、水平方向の補完倍数kと垂直方向の補完倍数lおよび整数mとnが異なる値であってもよい。つまり、次の2つの式を満足すればよい。
dh=ph×(m+1/k)
dv=pv×(n+1/l)
図9は、規制突起29と規制枠31のとの関係を示すが、先に説明したように規制突起29が規制枠31の対角線上を移動することで、基準画像Aoの2倍の画素密度を得るためのずらし画像を得られる。しかし、Xアクチュエータ24とYアクチュエータ26を順次動作させ、規制突起29を規制枠31の4辺に沿って移動させ、規制枠の4隅に当接させるようにすれば、図10(a)(b)(c)にそれぞれ示すような、3つのずらし画像Adを得ることができる。そして、図10(d)に示すように、基準画像Aoを3つのずらし画像Adで補完して、基準画像Aoの4倍の画素密度を有する有効画像Afを得ることができる。このとき、水平方向の補完倍数kおよび垂直方向の補完倍数lは、各方向毎に見るといずれも2倍のままであるが、絶対的なずらし量は、(dh+dv1/2=21/2・dh=21/2・dvからdhまたはdvに小さくなる。これらを組み合わせて、電子ズームによる拡大率が小さいときには、規制突起29を規制枠31の対角線上を移動させ、電子ズームによる拡大率が大きときには、規制突起29を規制枠の4辺に沿って移動させて4隅に順次当接させれば、電子ズームの拡大率が増加するのにつれて減少する解像度を補うように、補完する画素数を増やすことができる。
もし、このようなずらし量の変更をしないで、規制突起29を規制枠31の対角線上でのみ移動するのであれば、図11に示すように、規制枠31を2つの隅を曲線で接続したような形状にしてもよい。規制枠31をこのような形状にすれば、仮に、Xアクチュエータ24およびYアクチュエータ26のいずれかの駆動トルクが十分でなくても、いずれか一方の駆動トルクによってもう一方の方向へ規制突起29を移動させるように力が働くので、より確実に規制突起29を所定量移動させることができる。
また、デジタルカメラ1において、ホール素子28によって撮像素子6の実際のずれ量を検出して、ずらし画像の各画素を、実際の移動量に応じて補正してから、例えば周囲の画素との加重平均を算出してずらし画像を求めてから基準画像の補完に用いてもよい。
また、デジタルカメラ1において、一定の速度以上の手振れがあると、ずらし画像の実際のずらし量が、手振れ補正装置7による撮像素子6のずらし量と大きく異なってしまい、そのようなずらし画像により基準画像を補正すると、かえって画像が不鮮明になってしまう。このため、デジタルカメラ1は、画素ずらしを行うように設定されているときであっても、振れ検出部11が所定の速度よりも速い振れを検出したときは、表示装置にエラー表示をして画素ずらしを行わないようにするとよい。
本発明の一実施形態であるデジタルカメラのブロック図。 図1の手振れ補正装置の斜視図。 図2の手振れ補正装置の背面図。 図2の手振れ補正手段の断面図。 図1のデジタルカメラの画素ずらしモードでの撮影の流れ図。 図4の規制突起と規制枠との相対関係を示す斜視図。 図1の手振れ補正装置の駆動電圧波形図。 図1のデジタルカメラの基準画像とずらし画像との関係を示す簡略図。 図4の規制突起と規制枠との相対関係を示す断面図。 図8のずらし画像と異なる複数のずらし画像と基準画像との関係を示す簡略図。 図9の規制枠の代案を示す断面図。
符号の説明
1 デジタルカメラ
6 撮像素子
7 手振れ補正装置(手振れ補正手段)
8 画像信号処理部(電子ズーム手段)
11 振れ検出部(振れ検出手段)
24 Xアクチュエータ
24a 駆動部(圧電素子)
26 Yアクチュエータ
26a 駆動部(圧電素子)
28 ホール素子(移動量検出手段)
29 規制突起(移動量規制手段)
31 規制枠(移動量規制手段)
Ao 基準画像
Ad ずらし画像

Claims (10)

  1. 手振れを補正するために光学部材または撮像素子を移動させる手振れ補正手段を有し、電子ズーム可能なデジタルカメラにおいて、
    電子ズームを行った場合には、基準となる基準画像を撮影し、さらに、前記手振れ補正手段を用いて前記光学部材または前記撮像素子を前記基準画像から所定のずらし量だけ移動させてから撮影したずらし画像により、前記基準画像の画素間に画素を補完する画素ずらしを行うことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記ずらし量は、前記電子ズームの倍率に応じて変更されることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記手振れ補正手段は、連続量の移動を行う連続モードと、固定量の移動のみを行う定量モードとを有し、
    前記画素ずらしを行うときは、前記定量モードで駆動することを特徴とする請求項1または2に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記手振れ補正手段は、圧電素子によって駆動され、
    前記連続モードでは、前記圧電素子に方形波電圧を印加し、
    前記定量モードでは、前記圧電素子に前記方形波電圧に比して波長の長い三角波を、1回の移動につき1度だけ印加することを特徴とする請求項3に記載のデジタルカメラ。
  5. 前記ずらし量は、水平方向の水平ずらし量dhと垂直方句のずらし量dvとの合計量で表され、
    前記撮像素子の水平画素ピッチをph、垂直画素ピッチをpv、水平方向の補完倍数をk、垂直方向の補完倍数をlとして、整数mおよびnを用いると、
    dh=ph×(m+1/k)
    dv=pv×(n+1/l)
    と表されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  6. 前記手振れ補正手段による前記光学部材または前記撮像素子の実際の移動量を検出する移動量検出手段を有し、
    前記画素ずらしは、前記移動量検出手段が検出した実際の移動量によって前記ずらし画像を補正することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  7. 前記手振れ補正手段は、前記画素ずらしを行う際に、前記光学部材または前記撮像素子の移動量が前記ずらし量を越えないように、機械的に規制する移動量規制手段を有することを特徴とする請求項1から6に記載のデジタルカメラ。
  8. 前記移動量規制手段は、突起と、該突起を囲む枠とからなることを特徴とする請求項7に記載のデジタルカメラ。
  9. デジタルカメラ自身の振れを検出する振れ検出手段を有し、
    前記振れ検出手段が所定速度よりも速い振れを検出したときは、前記画素ずらしを行わないことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  10. 前記電子ズーム時には、切り出すべき画像部分のデータのみをメモリに記憶し、該画像部分に対してのみ前記画素ずらしを行うことを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載のデジタルカメラ。
JP2004310887A 2004-10-26 2004-10-26 デジタルカメラ Withdrawn JP2006128780A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004310887A JP2006128780A (ja) 2004-10-26 2004-10-26 デジタルカメラ
US11/077,621 US7450154B2 (en) 2004-10-26 2005-03-11 Digital camera performing pixel shift based on electronic zoom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004310887A JP2006128780A (ja) 2004-10-26 2004-10-26 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006128780A true JP2006128780A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36205805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004310887A Withdrawn JP2006128780A (ja) 2004-10-26 2004-10-26 デジタルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7450154B2 (ja)
JP (1) JP2006128780A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310280A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Pentax Corp 移動ユニット支持装置
JP2007310287A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Pentax Corp 移動ユニット支持装置
US7751699B2 (en) 2007-02-21 2010-07-06 Sony Corporation Image blur correcting mechanism and image-capture apparatus
JP2012124617A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Sharp Corp 画像生成装置、画像生成方法、画像生成プログラムおよび記録媒体
JP2012156778A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Toshiba Corp カメラモジュール及び画像記録方法
JP2012530463A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 アイデンティクス・インコーポレーテッド 低安定時間のマイクロ走査型システム
JP2013051463A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Olympus Imaging Corp 撮影装置および撮影方法
JP2014092755A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Canon Inc 像振れ補正装置およびそれを備えた光学機器、撮像装置および像振れ補正装置の制御方法
US9883107B2 (en) 2015-08-07 2018-01-30 Olympus Corporation Imaging apparatus
WO2019065825A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 富士フイルム株式会社 像ぶれ補正装置及び撮像装置
CN111726513A (zh) * 2019-03-19 2020-09-29 杭州海康威视数字技术股份有限公司 成像设备的变焦方法、装置及成像设备

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7705883B2 (en) * 2005-10-28 2010-04-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods of anti-aliasing with image stabilizing subsystems for cameras
US20070171284A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Intel Corporation Imager resolution enhancement based on mechanical pixel shifting
JP2007240733A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Pentax Corp 防振機能付きカメラ
US7773114B2 (en) * 2007-03-27 2010-08-10 Sony Corporation System and method for non-invasive conversion of film cameras into digital camera
JP2011035737A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Olympus Corp 撮像装置、電子機器、画像処理装置及び画像処理方法
JP5891440B2 (ja) * 2011-05-16 2016-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズユニット及び撮像装置
US9060674B2 (en) 2012-10-11 2015-06-23 Karl Storz Imaging, Inc. Auto zoom for video camera
JP6327922B2 (ja) * 2014-04-25 2018-05-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2016031439A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、コンピューター・プログラム、並びに画像表示システム
JP6558088B2 (ja) * 2015-06-12 2019-08-14 リコーイメージング株式会社 撮影装置、撮影制御装置及び撮影制御方法
US10578869B2 (en) * 2017-07-24 2020-03-03 Mentor Acquisition One, Llc See-through computer display systems with adjustable zoom cameras
US10560641B2 (en) * 2017-12-28 2020-02-11 Facebook, Inc. Systems and methods for generating a bias for a camera sensor for increasing resolution of captured images
US10681267B2 (en) * 2017-12-28 2020-06-09 Facebook, Inc. Systems and methods for increasing resolution of images captured by a camera sensor
JP7500200B2 (ja) * 2020-01-15 2024-06-17 キヤノン株式会社 撮像装置、ブレ補正方法およびプログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402171A (en) * 1992-09-11 1995-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic still camera with improved picture resolution by image shifting in a parallelogram arrangement
JP3568974B2 (ja) 1993-03-31 2004-09-22 株式会社東芝 撮像装置
US5889553A (en) * 1993-11-17 1999-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus capable of high resolution imaging
JPH07287268A (ja) 1994-04-19 1995-10-31 Canon Inc 撮像装置
US5825415A (en) * 1993-12-17 1998-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Electronic image-movement correcting device with a variable correction step feature
JPH0974524A (ja) * 1995-07-05 1997-03-18 Sharp Corp 画像入力装置
US6473120B2 (en) * 1996-08-13 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus for applying predetermined signal processing in conjunction with an image shifting mechanism
US6573930B2 (en) * 1996-11-15 2003-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus for storing, reading-out and processing a signal during predetermined time periods
JP3762049B2 (ja) * 1997-06-27 2006-03-29 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法及びその撮像方法を記録した記録媒体
US6781622B1 (en) * 1998-06-26 2004-08-24 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for correction based upon detecting a camera shaking
US6930708B1 (en) * 1998-11-30 2005-08-16 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and system for correction based upon detecting a camera shaking
JP3788714B2 (ja) 2000-02-14 2006-06-21 株式会社リコー 撮像装置及びデジタルカメラ
JP2002218328A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Ricoh Co Ltd 画像入力装置、画像入力方法、およびその方法を実行するためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体
US7307653B2 (en) * 2001-10-19 2007-12-11 Nokia Corporation Image stabilizer for a microcamera module of a handheld device, and method for stabilizing a microcamera module of a handheld device
JP2004247947A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Olympus Corp 光学装置
JP4366197B2 (ja) * 2004-01-21 2009-11-18 Hoya株式会社 ステージ装置及びこのステージ装置を利用したカメラの手振れ補正装置
JP2005241751A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Pentax Corp ステージ装置及びこのステージ装置を利用したカメラの手振れ補正装置
US7224893B2 (en) * 2004-03-08 2007-05-29 Pentax Corporation Anti-shake apparatus
JP2005250400A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Pentax Corp ステージ装置及びこのステージ装置を利用したカメラの手振れ補正装置
US7679647B2 (en) * 2004-07-21 2010-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flexible suspension for image stabilization
US7392410B2 (en) * 2004-10-15 2008-06-24 Dell Products L.P. Power adapter having power supply identifier information functionality
KR100594150B1 (ko) * 2004-10-18 2006-06-28 삼성전자주식회사 카메라 모듈의 떨림 보정 장치

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310280A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Pentax Corp 移動ユニット支持装置
JP2007310287A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Pentax Corp 移動ユニット支持装置
US7751699B2 (en) 2007-02-21 2010-07-06 Sony Corporation Image blur correcting mechanism and image-capture apparatus
JP2016001912A (ja) * 2009-06-15 2016-01-07 アイデンティクス・インコーポレーテッドIdentix Incorporated 指紋像を生成する方法
JP2012530463A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 アイデンティクス・インコーポレーテッド 低安定時間のマイクロ走査型システム
JP2012124617A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Sharp Corp 画像生成装置、画像生成方法、画像生成プログラムおよび記録媒体
US9083883B2 (en) 2011-01-26 2015-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Camera module, electronic apparatus, and photographing method for image stabilization and increasing resolution
JP2012156778A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Toshiba Corp カメラモジュール及び画像記録方法
JP2013051463A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Olympus Imaging Corp 撮影装置および撮影方法
JP2014092755A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Canon Inc 像振れ補正装置およびそれを備えた光学機器、撮像装置および像振れ補正装置の制御方法
US9883107B2 (en) 2015-08-07 2018-01-30 Olympus Corporation Imaging apparatus
WO2019065825A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 富士フイルム株式会社 像ぶれ補正装置及び撮像装置
JPWO2019065825A1 (ja) * 2017-09-27 2020-10-15 富士フイルム株式会社 像ぶれ補正装置及び撮像装置
US10884259B2 (en) 2017-09-27 2021-01-05 Fujifilm Corporation Image shake correction device and imaging device
US11402653B2 (en) 2017-09-27 2022-08-02 Fujifilm Corporation Image shake correction device and imaging device
US11726345B2 (en) 2017-09-27 2023-08-15 Fujifilm Corporation Image shake correction device and imaging device
CN111726513A (zh) * 2019-03-19 2020-09-29 杭州海康威视数字技术股份有限公司 成像设备的变焦方法、装置及成像设备
US11588974B2 (en) 2019-03-19 2023-02-21 Hangzhou Hikvision Digital Technology Co., Ltd. Zooming method for imaging device, and image processing method and imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
US7450154B2 (en) 2008-11-11
US20060087561A1 (en) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006128780A (ja) デジタルカメラ
US7672578B2 (en) Image capturing apparatus
KR101016517B1 (ko) 화상 처리 장치 및 방법
CN102754023B (zh) 摄像装置以及图像抖动修正方法
JP4522207B2 (ja) カメラシステム、カメラ本体及び交換レンズ
JP5548552B2 (ja) 撮像装置
US9467622B2 (en) Image capturing apparatus, image processing apparatus, and method of controlling image capturing apparatus to correct distortion
US20110122268A1 (en) Imaging device
JP2006301098A (ja) 光学装置、レンズユニット及び撮像装置
JP5572700B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
CN103718096A (zh) 成像装置和成像方法
JP4736173B2 (ja) 撮像装置
JP2007043584A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP6040422B2 (ja) 撮像装置
JP2009159549A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2013130643A (ja) オートフォーカス装置、撮像装置、及びオートフォーカス方法
JP4876550B2 (ja) 撮像装置、制御方法および制御プログラム
JP2006235719A (ja) 撮像方法及び撮像装置
JP2016197929A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2009267894A (ja) 手振れ検出装置、撮像装置、及び、プログラム
JP5369787B2 (ja) 撮像装置、レンズ駆動制御方法、及びプログラム
JP2011158819A (ja) レンズ制御装置、その制御方法及びプログラム
CN109429004B (zh) 一种拍照方法、装置及移动终端
KR20130069478A (ko) 촬상 장치, 촬상 방법 및 기계로 읽을 수 있는 저장 매체
JPH05110950A (ja) 画像変位検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070528