JP2006123649A - 空気入りラジアルタイヤの製造方法 - Google Patents

空気入りラジアルタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006123649A
JP2006123649A JP2004312773A JP2004312773A JP2006123649A JP 2006123649 A JP2006123649 A JP 2006123649A JP 2004312773 A JP2004312773 A JP 2004312773A JP 2004312773 A JP2004312773 A JP 2004312773A JP 2006123649 A JP2006123649 A JP 2006123649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
dtex
pneumatic radial
polyketone fiber
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004312773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4569259B2 (ja
Inventor
Naoki Kanehira
尚樹 兼平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2004312773A priority Critical patent/JP4569259B2/ja
Publication of JP2006123649A publication Critical patent/JP2006123649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4569259B2 publication Critical patent/JP4569259B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】 ポリケトン繊維の特性を活かして荷重耐久性や高速耐久性を向上するようにした空気入りラジアルタイヤの製造方法を提供する。
【解決手段】 105℃における熱収縮応力が0.150cN/dtex以下で、かつ150℃における熱収縮応力が0.449cN/dtex以上のポリケトン繊維コードをタイヤ補強部に使用した未加硫タイヤを成形し、該未加硫タイヤを加硫成形することを特徴とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は空気入りラジアルタイヤの製造方法に関し、さらに詳しくは、ポリケトン繊維コードをタイヤ補強部に使用した空気入りラジアルタイヤの製造方法に関する。
ポリケトン繊維は、ナイロン繊維やポリエステル繊維に比べて、高強度・高弾性率である上に、高い耐熱性や寸法安定性を有することから、各種の産業用資材用途として使用することが期待されている。このような特性に着目して、このポリケトン繊維をタイヤコードにも使用する試みが多数検討されている(特許文献1,特許文献2など)。
しかし、従来の提案では、いずれもこのポリケトン繊維の優れた特性が十分に活かされているとはいえず、特にタイヤの荷重耐久性や高速耐久性を向上する観点において十分な性能を発揮するに至っていないのが現状である。
特開2002−309442号公報 特開2002−307908号公報
本発明の目的は、上述した従来の問題を解消し、ポリケトン繊維の特性を活かして荷重耐久性や高速耐久性を向上するようにした空気入りラジアルタイヤの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の空気入りラジアルタイヤの製造方法は、105℃における熱収縮応力が0.150cN/dtex以下で、かつ150℃における熱収縮応力が0.449cN/dtex以上のポリケトン繊維コードをタイヤ補強部に使用した未加硫タイヤを成形し、該未加硫タイヤを加硫成形することを特徴とするものである。
上記ポリケトン繊維コードは、特にタイヤ補強部のうちカーカス層及び/又はベルト補強層に対して好ましく使用され、それによって空気入りラジアルタイヤの荷重耐久性や高速耐久性を一層向上することができる。
上述のように、タイヤ補強部に105℃における熱収縮応力が0.150cN/dtex以下で、かつ150℃における熱収縮応力が0.449cN/dtex以上のポリケトン繊維コードを使用して未加硫タイヤを成形したため、加硫成形する際に大きな熱収縮応力を発生させ、加硫後のタイヤ内においてポリケトン繊維コードを弛緩させることなく緊張状態にする。したがって、ポリケトン繊維が有する高強度・高弾性率の特性がタイヤに十分に反映され、空気入りラジアルタイヤの剛性を向上させ、荷重耐久性や高速耐久性を向上させると共に,さらに操縦安定性を向上させることができる。
本発明においてポリケトン繊維とは、下記式により定義されたポリマーから構成された繊維をいう。
−( CH2−CH2 −CO )n −( R−CO−)m − ・・・(1)
1.05≧(n+m)/n≧1.00 ・・・(2)
上記ポリケトンポリマーの繊維化は溶融紡糸法では、ポリケトンの特性が失われるため困難とされ、湿式紡糸法が好ましく採用される。湿式紡糸法によれば所期の高強度・高弾性率のポリケトン繊維が得られ、例えば引張り強度として7cN/dtex以上、好ましくは10cN/dtex以上、さらには15cN/dtex以上が可能である。また、引張り弾性率として100cN/dtex以上、好ましくは150cN/dtex以上、さらには250cN/dtex以上が可能である。
本発明において、上記ポリケトン繊維は、タイヤ補強部に使用されるときは、複数のフィラメントを撚り合わせた撚りコードの形態にされる。撚りコードは、紡糸延伸により所要強度や弾性率にしたフィラメントを複数本合糸して下撚りを与え、更にその複数本を合糸して上撚りを与えることにより形成される。
この撚りコードを構成する単糸フィラメントの太さ、すなわち単糸繊度としては、好ましくは0.5〜7dtex、より好ましくは1〜4.5dtexの範囲にするのがよい。また、総繊度としては、500〜4000dtexが好ましい。単糸繊度が0.5dtex未満の場合、紡糸工程、撚糸工程、製織工程などにおいて毛羽立ちが多発し、コード強力の低下を招く。また、7dtexよりも太いと、ポリケトン繊維が湿式紡糸で得られることからスキンコア構造になり、フィブリル化を起こし易くなり、これもコード強力の低下の原因になる。
上記撚りコードをタイヤ補強部に使用するには、予めゴムとの接着性を向上するために、接着剤としてのRFL液(レゾルシン−ホルマリン−ラテックス液)が付与される。RFL液の組成は特に限定されないが、例えば、レゾルシンが0.1〜10重量%、ホルマリンが0.1〜10重量%、ラッテクスが1〜28重量%にすることができる。
撚りコードのRFL液処理方法は、撚りコードにRFL液を付与したのち、そのRFL液の乾燥と定着のために加熱緊張処理を行なうことによりRFL処理コードを得る。加熱緊張処理工程は、ヒートセットとノルマライジングとからなり、それぞれ一般には加熱オーブンのなかに搬送ローラが設けられた構成からなり、公知の設備がいずれも使用可能である。RFL液付与後の撚りコードは、ヒートセット・ゾーンとノルマライジング・ゾーンを通過することにより撚りコードに対するRFL液の乾燥定着(固着)と物性の付与が行なわれる。
本発明においてタイヤ補強部に使用するポリケトン繊維コードは、105℃における熱収縮応力が0.150cN/dtex以下で、かつ150℃における熱収縮応力が0.449cN/dtex以上となるようにすることが必要である。105℃における熱収縮応力が0.150cN/dtexよりも大きいと、所定の形状に成形する加硫工程の初期段階で熱収縮応力を発生することになり、タイヤ形状の均一性確保が難しくなる。逆に、150℃における熱収縮応力が0.449cN/dtex未満の場合には、同じく未加硫タイヤを加硫するときの熱収縮力が不足し、加硫後のタイヤにおいてポリケトン繊維コードを弛みなく緊張状態にしてタイヤ剛性を向上させることが難しい。
上記のようなポリケトン繊維コードにおける熱収縮応力は、上述した加熱緊張処理工程において、ヒートセットゾーンにおけるコード1本当たりの張力を0.20cN/dtex以上、1.50cN/dtex以下とすると共に、ヒートセットゾーンでの張力Thとノルマライジングゾーンでの張力Tnとの比Th/Tnを1〜2の範囲になるようにし、かつ処理前後の寸法変化が処理前長さに対して−1.5〜4.0%になるように加熱緊張処理することにより得ることができる。
本発明において、上記ヒートセットおよびノルマライジングにおける加熱温度は特に限定されないが、例えば、ヒートセットでは120〜250℃、またノルマライジングでは120〜270℃にすることができる。
上記のように105℃と150℃とにおける熱収縮応力で特定されるRFL処理コードは、カーカス層及び/又はベルト補強層などのタイヤ補強部に使用して未加硫タイヤを成形し、次いでこの未加硫タイヤを金型にセットして加硫することにより荷重耐久性や高速耐久性に優れた製品タイヤにすることができる。
図1は、本発明において製造される空気入りラジアルタイヤの一例を示す半断面図である。
1はトレッド部、2はサイドウォール部、3はビード部、4はカーカス層である。カーカス層4は両端部がそれぞれビードコア5の周りにタイヤ内側から外側へ折り返されている。カーカス層4は1層だけの配置でもよく、複数層を配置するものであってもよい。カーカス層4を構成する補強コード(カーカスコード)は、タイヤ周方向に対して90°±10°の角度に配置されている。
上記カーカス層4の外周に2層のベルト層6がタイヤを1周するように配置され、2層のベルト層6はそれぞれスチールコードからなり、層間で互いに交差している。さらにベルト層6の両端部外周に、それぞれ補強コードがタイヤ周方向に螺旋状に巻き付けられて形成されたベルト補強層7が配置されている。
このような空気入りラジアルタイヤにおいて、未加硫タイヤを成形する工程において、上述した熱収縮応力特性を有するポリケトン繊維コードをカーカス層4及び/又はベルト補強層7の形成に使用される。このようにして成形された未加硫タイヤを加硫すると、ポリケトン繊維コードが加硫時の熱により大きな熱収縮応力を発生し、加硫後のタイヤ内において緊張状態になる。ポリケトン繊維コードは高強度・高弾性率の特性を有しているので、このように緊張状態に維持されていることにより、空気入りラジアルタイヤの剛性が高い状態に保持されて荷重耐久性や高速耐久性を向上することができる。また、操縦安定性も向上させることができる。
実施例1〜4、比較例1〜2
タイヤサイズが205/65R15 94H Y390L、タイヤ構造が図1で、カーカスコードがポリエステル繊維、1670dtex/2である点を共通にし、ベルト補強層を構成する補強コードを表1に記載のように異ならせた6種類の空気入りラジアルタイヤ(実施例1〜4、比較例1〜2)を製作した。
これら6種類の空気入りラジアルタイヤについて、下記測定法による高速耐久性を測定し、その測定値を比較例1を100とする指数で表示した結果を表1に記載した。指数値が大きいほど優れていることを意味する。
〔高速耐久性〕
ドラム径1707mmの試験ドラムを使用し、JIS D−4230に規定によるJIS高速耐久性試験終了後、30分毎に10km/hrづつ加速してタイヤが破壊するまでの走行距離を測定した。
Figure 2006123649

実施例5〜7、比較例3
タイヤサイズが205/65R15 94H Y390L、タイヤ構造が図1で、ベルト補強層の補強コードが66ナイロン940dtex/2である点を共通にし、カーカス層を構成する補強コードを表1に記載のように異ならせた4種類の空気入りラジアルタイヤ(実施例5〜7、比較例3)を製作した。
これら4種類の空気入りラジアルタイヤについて、下記測定法により荷重耐久性と操縦安定性を測定し、その測定値を比較例3を100とする指数で表示した結果を表2に記載した。指数値が大きいほど優れていることを意味する。
〔荷重耐久性〕
試験タイヤを空気圧180kPaで15×6JJのリムにリム組みし、直径1707mmのドラム上を一定速度81km/hrとして、JATMAで規定された空気圧条件下に対応する最大荷重の85%で4hr、次いで最大荷重の90%で6hr、さらに最大荷重で24hr走行する。ここまで故障がない場合、最大荷重の115%で4hr、次いで最大荷重の130%で2hr、最大荷重の145%で4hr、さらに最大荷重の160%で破壊するまでの走行距離を測定する。
〔操縦安定性〕
試験タイヤを空気圧230kPaで15×6JJのリムにリム組みし、排気量2.5リットルの乗用車に装着し、訓練された5人のテストドライバーがテストコースで走行するときのフィーリングを採点し、5人の平均値により表した。
Figure 2006123649
実施例8〜9、比較例4〜5
タイヤサイズが205/65R15 94H Y390L、タイヤ構造が図1で、ベルト補強層の補強コードが66ナイロン940dtex/2である点を共通にし、カーカス層を構成する補強コードを表1に記載のように異ならせた4種類の空気入りラジアルタイヤ(実施例8〜9、比較例4〜5)を製作した。
これら4種類の空気入りラジアルタイヤについて、上記と同じ測定法により荷重耐久性と操縦安定性を測定し、その測定値を比較例5を100とする指数で表示した結果を表3に記載した。指数値が大きいほど優れていることを意味する。
Figure 2006123649
なお、タイヤを解体した結果では、比較例4のタイヤではコードが蛇行していた。
本発明の空気入りラジアルタイヤの一例を示す半断面図である。
符号の説明
1 トレッド部
4 カーカス層
6 ベルト層
7 ベルト補強層

Claims (3)

  1. 105℃における熱収縮応力が0.150cN/dtex以下で、かつ150℃における熱収縮応力が0.449cN/dtex以上のポリケトン繊維コードをタイヤ補強部に使用した未加硫タイヤを成形し、該未加硫タイヤを加硫成形する空気入りラジアルタイヤの製造方法。
  2. 前記タイヤ補強部が、前記ポリケトン繊維コードからなるカーカス層である請求項1に記載の空気入りラジアルタイヤの製造方法。
  3. 前記タイヤ補強部が、ベルト層の少なくとも両端部外周に前記ポリケトン繊維コードをタイヤ周方向に巻回して形成したベルト補強層である請求項1又は2に記載の空気入りラジアルタイヤの製造方法。
JP2004312773A 2004-10-27 2004-10-27 空気入りラジアルタイヤの製造方法 Expired - Fee Related JP4569259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312773A JP4569259B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 空気入りラジアルタイヤの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312773A JP4569259B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 空気入りラジアルタイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006123649A true JP2006123649A (ja) 2006-05-18
JP4569259B2 JP4569259B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=36718800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004312773A Expired - Fee Related JP4569259B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 空気入りラジアルタイヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4569259B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023640A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
WO2007063875A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Bridgestone Corporation 自動二輪車用空気入りタイヤ
WO2007074719A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
WO2007108510A1 (ja) * 2006-03-23 2007-09-27 Bridgestone Corporation 空気入り安全タイヤ
JP2007326439A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2008006890A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2008024191A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008030504A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001262437A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Asahi Kasei Corp ポリケトン繊維およびその製造方法
JP2001295134A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Asahi Kasei Corp ポリケトン繊維およびポリケトンコード
JP2001334811A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2002307908A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JP2002339275A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Asahi Kasei Corp ポリケトンコードおよびその製造方法
JP2003049339A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Asahi Kasei Corp すだれ織物
JP2003237312A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001262437A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Asahi Kasei Corp ポリケトン繊維およびその製造方法
JP2001295134A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Asahi Kasei Corp ポリケトン繊維およびポリケトンコード
JP2001334811A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2002307908A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JP2002339275A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Asahi Kasei Corp ポリケトンコードおよびその製造方法
JP2003049339A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Asahi Kasei Corp すだれ織物
JP2003237312A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023640A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
WO2007063875A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Bridgestone Corporation 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4889654B2 (ja) * 2005-11-29 2012-03-07 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
WO2007074719A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
WO2007108510A1 (ja) * 2006-03-23 2007-09-27 Bridgestone Corporation 空気入り安全タイヤ
JP2007253826A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Bridgestone Corp 空気入り安全タイヤ
JP2007326439A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2008006890A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2008024191A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008030504A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4569259B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219900B2 (ja) ハイブリッドコード及びその製造方法並びにそれを使用した高性能ラジアルタイヤ
EP0749854A1 (en) Radial tire
US20050126673A1 (en) Pneumatic tire
JP4097665B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5656628B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート延伸糸、ポリエチレンテレフタレートタイヤコード、これらの製造方法、およびこれを含むタイヤ
KR20170088626A (ko) 하이브리드 코드 및 이를 사용한 타이어
JP2007168711A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4569259B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
US5906693A (en) Pneumatic radial tire with specified organic fiber carcass cords
JP4923532B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5093874B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4441082B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4572657B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
US20090151842A1 (en) Pneumatic run-flat radial tire
JP4986783B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6510302B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005343301A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2010126074A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JP2002103913A (ja) 補強コード材及びタイヤ
JP2013193548A (ja) 空気入りラジアルタイヤおよびそれに用いるポリエチレンテレフタレート繊維コード
JP2002105788A (ja) コード材及びタイヤ
JP2007216713A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03167002A (ja) ラジアルタイヤ
WO2007135864A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008024189A (ja) 空気入りランフラットラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees