JP2006109587A - 電線と素子内蔵ユニットとの接続構造 - Google Patents

電線と素子内蔵ユニットとの接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006109587A
JP2006109587A JP2004291354A JP2004291354A JP2006109587A JP 2006109587 A JP2006109587 A JP 2006109587A JP 2004291354 A JP2004291354 A JP 2004291354A JP 2004291354 A JP2004291354 A JP 2004291354A JP 2006109587 A JP2006109587 A JP 2006109587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
unit
resin cover
terminal
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004291354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4246131B2 (ja
Inventor
Yasutaka Nagaoka
保貴 長岡
Toru Yamaguchi
徹 山口
Kiyomoto Maeno
清元 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004291354A priority Critical patent/JP4246131B2/ja
Priority to US11/242,022 priority patent/US7081018B2/en
Priority to DE102005047479A priority patent/DE102005047479A1/de
Publication of JP2006109587A publication Critical patent/JP2006109587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246131B2 publication Critical patent/JP4246131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/6608Structural association with built-in electrical component with built-in single component
    • H01R13/6625Structural association with built-in electrical component with built-in single component with capacitive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】 損傷や素子の外れを防止することが可能な、また、製造性の向上を図り、さらには、素子を十分に固定することが可能な電線と素子内蔵ユニットとの接続構造を提供する。
【解決手段】 絶縁性を有するユニット内部樹脂カバー10を設けて上下樹脂カバー9の内部空間を電線収容空間28と素子収容空間29とに区切り、且つ、電線1の中間3には導体4に導通する電線側端子6を設け、電線1の中間3を電線収容空間28側に配置すると、電線側端子6はユニット内部樹脂カバー10に設けた端子差し込み穴30を介して電線収容空間28から素子収容空間29に差し込まれ、その素子収容空間29側の素子12を含む回路11に接続される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電線と、絶縁性の上下樹脂カバーの内部に素子を内蔵した素子内蔵ユニットとの接続構造に関する。
例えば、自動車等に装備される各種センサ等では、ホーンやワイパモータのような高周波成分を持った雑音源からの伝導ノイズや、ネオンサイン等からの外来ノイズや、誘導ノイズ等が電線を伝わって入力されることがあり、これによって誤作動を引き起こしてしまうという問題が生じている。従来、上記のノイズを除去するために、下記特許文献1に開示されるようなノイズ防止具を電線の中間に設けることが提案されている。
下記特許文献1に開示されたノイズ防止具は、電線の中間を覆うように収容する上側樹脂カバー及び下側樹脂カバーを備え、下側樹脂カバーには、導体部がメッキによって形成されている。その導体部の一端には、電線の中間を圧接するための圧接刃が下側樹脂カバーの底面(内面)から突出するように設けられている。導体部の中間には、チップ型コンデンサが取り付けられている。チップ型コンデンサは、導体部のメッキによって固定されている。すなわち、メッキを施して初めて固着されるようになっている。導体部の他端は、下側樹脂カバーの貫通孔を介してその下側樹脂カバーの外面にまでにのびるように形成されている。具体的には、下側樹脂カバーの外面に設けられた係止用クリップの表面全体に導体部の他端が形成されている。ノイズ防止具は、係止用クリップを車両ボディに係止すると、ボディアースを図ることができるようになっている。
特開平2−295199号公報 (第2頁、第1−5図)
ところで、上記従来技術にあっては、上側樹脂カバー及び下側樹脂カバー内に収容された電線の中間が真っ直ぐに伸びていないと、次のような不具合を引き起こしてしまう可能性を有している。すなわち、撓みのある電線では、その撓んだ電線の中間とチップ型コンデンサとが当たって損傷を引き起こしたり、場合によってはチップ型コンデンサが導体部から外れてしまうという不具合の可能性を有している。面倒であるが、収容する部分となる電線の中間は、予め真っ直ぐに伸ばしておく必要性がある。
また、上記従来技術にあっては、樹脂製の下側樹脂カバーにメッキを施して導体部を形成する構造であることから、多くの工程を経る必要があり製造性が非常に悪いという問題点を有している。さらに、メッキを施すことによってチップ型コンデンサを固着する構造であることから、チップ型コンデンサの固定状態が不十分になる恐れを秘めている。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、損傷や素子の外れを防止することが可能な電線と素子内蔵ユニットとの接続構造を提供することを課題とする。また、製造性の向上を図り、さらには、素子を十分に固定することが可能な電線と素子内蔵ユニットとの接続構造を提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の本発明の電線と素子内蔵ユニットとの接続構造は、電線の中間を覆う絶縁性の上下樹脂カバーを有するとともに該上下樹脂カバーの内部に一方が前記電線の導体に導通し他方がアース端子に導通する素子を内蔵した素子内蔵ユニットと、前記電線との接続構造であって、絶縁性を有するユニット内部樹脂カバーを設けて前記上下樹脂カバーの内部空間を電線収容空間と素子収容空間とに区切り、且つ、前記電線の前記中間には前記導体に導通する電線側端子を設け、前記電線の前記中間を前記電線収容空間側に配置すると、前記電線側端子は前記ユニット内部樹脂カバーに設けた端子差し込み穴を介して前記電線収容空間から前記素子収容空間に差し込まれ、該素子収容空間側の前記素子を含む回路に接続されることを特徴としている。
このような特徴を有する本発明によれば、電線の中間が上下樹脂カバー内の電線収容空間に収容され、収容された電線の電線側端子のみが素子の存在する素子収容空間に差し込まれて素子を含む回路に接続される。電線の中間は、ユニット内部樹脂カバーの存在により素子との接触が避けられる。本発明によれば、電線の中間を素子内蔵ユニットの上下樹脂カバーで覆うと、電線と素子内蔵ユニットとの接続が完了するようになることから、接続に係る容易さは従来と比べて遜色なく維持される。
請求項2記載の本発明の電線と素子内蔵ユニットとの接続構造は、請求項1に記載の電線と素子内蔵ユニットとの接続構造において、前記上下樹脂カバーに設けた前記ユニット内部樹脂カバーの前記素子収容空間側には、前記回路を構成するために、前記電線側端子及び前記素子の各接続に係る中継端子と前記アース端子の素子接続部とを設け、前記中継端子には、前記電線側端子に対する電線側端子接続部と前記素子の前記一方に対する素子接続部とを設けることを特徴としている。
このような特徴を有する本発明によれば、中継端子と素子とアース端子とによって回路が形成される。素子は二つの端子、すなわち中継端子とアース端子の各素子接続部に接続される。回路は、上記構成であることから複雑な製造工程を経ずに形成される。回路に接続される電線側端子は、端子差し込み穴を介して素子収容空間側に突出した後、中継端子の電線側端子接続部に接続される。
請求項3記載の本発明の電線と素子内蔵ユニットとの接続構造は、請求項2に記載の電線と素子内蔵ユニットとの接続構造において、前記ユニット内部樹脂カバー、前記中継端子、及び前記アース端子は、前記上下樹脂カバーに対して嵌合によるワンタッチ式の組み付け構造を有し、前記中継端子及び前記アース端子の各前記素子接続部は、前記素子の接続脚を差し込んで接続するワンタッチ式の組み付け構造を有することを特徴としている。
このような特徴を有する本発明によれば、ユニット内部樹脂カバーが上下樹脂カバーに嵌め込まれて固定される。また、中継端子及びアース端子も上下樹脂カバーに嵌め込まれて固定される。一方、素子は、各接続脚が中継端子及びアース端子の各素子接続部に差し込まれて接続される。素子内蔵ユニットは、複雑な製造工程を必要としないワンタッチの組み付けで形成される。
請求項4記載の本発明の電線と素子内蔵ユニットとの接続構造は、請求項1ないし請求項3いずれか記載の電線と素子内蔵ユニットとの接続構造において、前記ユニット内部樹脂カバーは、前記電線収容空間側に前記電線に対する電線受け部を有することを特徴としている。
このような特徴を有する本発明によれば、電線収容空間に収容された電線の中間がユニット内部樹脂カバーの電線受け部によって位置決めされる。また、電線受け部の形状によっては電線の中間が保持される。電線受け部の形状を変えることで電線径に対応させることが可能になる。
請求項5記載の本発明の電線と素子内蔵ユニットとの接続構造は、請求項1ないし請求項3いずれか記載の電線と素子内蔵ユニットとの接続構造において、前記ユニット内部樹脂カバーは、前記素子収容空間側に前記素子に対する素子保持部を有することを特徴としている。
このような特徴を有する本発明によれば、素子収容空間に収容された素子がユニット内部樹脂カバーの素子保持部によって保持される。素子は、ユニット内部樹脂カバーと上下樹脂カバーとの間に挟み込まれるような状態で保持される。
請求項6記載の本発明の電線と素子内蔵ユニットとの接続構造は、請求項1ないし請求項5いずれか記載の電線と素子内蔵ユニットとの接続構造において、前記上下樹脂カバーは、前記素子内蔵ユニット固定用のクランプを有することを特徴としている。
このような特徴を有する本発明によれば、クランプを介して素子内蔵ユニットが例えば車両に係止される。また、素子内蔵ユニットの係止と同時に電線の配索も完了する。素子内蔵ユニットが係止されると、アース端子の接続が容易になるという利点を有する。尚、クランプは、係止クリップのような係止手段であるものとする。請求項6の本発明は、アース端子の接続のみで素子内蔵ユニットを固定する方法の実施を妨げないものとする。
請求項1に記載された本発明によれば、ユニット内部樹脂カバーの存在によって損傷や素子の外れを防止することができるという効果を奏する。
請求項2に記載された本発明によれば、素子を含む回路の形成を簡素化させることができる。従って、従来よりも製造性を向上させることができるという効果を奏する。
請求項3に記載された本発明によれば、素子内蔵ユニットの組み付けをワンタッチで行うことができる。従って、従来よりも製造性を向上させることができるという効果を奏する。
請求項4に記載された本発明によれば、電線受け部で素子内蔵ユニットに収容した電線の中間の位置決めをすることができる。従って、電線の収容状態を安定させることができるという効果を奏する。
請求項5に記載された本発明によれば、素子保持部で素子内蔵ユニットに収容した素子を保持することができる。従って、素子の収容状態を安定させることができるという効果を奏する。
請求項6に記載された本発明によれば、クランプを形成することで素子内蔵ユニットの係止と同時に電線の配索をすることができる。従って、作業性の向上を図ることができるという効果を奏する。
以下、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の電線と素子内蔵ユニットとの接続構造の一実施の形態を示す分解斜視図である。また、図2は電線の中間を収容する前の状態を示す斜視図、図3は素子を収容した状態の斜視図である。
図1において、引用符号1は既知の電線を示している。また、引用符号2は電線1の中間3に接続される素子内蔵ユニットを示している。素子内蔵ユニット2は、後述の説明からも分かるが、本形態においてノイズフィルタとして機能するように構成されている(この限りではないものとする)。以下、電線1は自動車等の車両に配索され、素子内蔵ユニット2は車両ボディに係止されるものとして説明するが、あくまでも一例であり、特に本形態の内容に限定されないものとする。すなわち、車両以外にも適用可能であるものとする。
電線1は、ワイヤハーネスを構成する複数の電線のうちの一本、又は単独の電線であって、導体4と、その導体4を被覆する絶縁性の被覆部5とを備えて構成されている。このような電線1の中間3には、電線側端子6が電気的に接続されている。具体的に、電線側端子6は、電線1の中間3における被覆部5を所定の範囲で除去することにより剥き出しになった導体4に接続されている。電線側端子6は、導体4に直接接続される導体接続部分7と、素子内蔵ユニット2の後述する回路11に接続される回路接続部分8とを有している。
導体接続部分7は、特に符号を付さないが、導体4に接触する部分と、被覆部5を加締める部分とを有している。回路接続部分8は、導体接続部分7に連成されている。また、回路接続部分8は、タブ状に形成されている。このような回路接続部分8は、電線1の延在方向に対して直交方向にのびるように配置されている。回路接続部分8は、後述する回路11に接続することができればよく、その結果、長さは比較的短く形成されている。
素子内蔵ユニット2は、上下樹脂カバー9と、ユニット内部樹脂カバー10と、回路11とを備えて構成されている。回路11は、特にその構成を限定するものではないが、素子12と、中継端子13と、アース端子14とを備えて構成されている。上下樹脂カバー9は、絶縁性を有する合成樹脂材料で成形される上側樹脂カバー15と下側樹脂カバー16とで構成されており、これら上側樹脂カバー15及び下側樹脂カバー16が嵌合し合うと箱状の部材になるように形成されている。また、上下樹脂カバー9は、組み立て後の素子内蔵ユニット2を車両ボディに係止、固定するためのクランプ17を有している。上側樹脂カバー15及び下側樹脂カバー16は、本形態において図示の如く分離構造になっているが、ヒンジによって連続する構造であってもよいものとする。
上側樹脂カバー15は、天井壁18と、高さが同じ四つの周側壁19とを有している。また、上側樹脂カバー15は、開口部分からの深さが下側樹脂カバー16よりも浅く形成されている。天井壁18の外面には、本形態において、クランプ17が一体に形成されている(クランプ17の図示形状は一例であるものとする)。周側壁19の外面には、複数の係止部20と、二つの電線引き出し部21(一つのみ図示)とが形成されている。係止部20は、コ字状に形成されており、外側への開きが可能な可撓性を有している。このような係止部20は、四つの周側壁19のうちの三つの周側壁19bに配置形成されている。電線引き出し部21は、電線1の延在方向に直交する一対の周側壁19に形成されている。また、電線引き出し部21は、電線1の径に合わせたU字状の切り欠き溝形状に形成されている。
下側樹脂カバー16は、底壁22と、高さが同じ三つの周側壁23と、他よりも若干高さの高い一つの周側壁24とを有している。底壁22の内面には、特に符号を付さないが、複数の突起やリブが形成されている。その複数の突起やリブは、ワンタッチで回路11の各構成を組み付けすることができるように、また、各構成を保持することができるように、さらには、各構成を絶縁することができるように配置形成されている。
高さが同じ三つの周側壁23の外面には、上側樹脂カバー15の係止部20を引っ掛けて係止させるための係止突起25が複数形成されている。また、高さが同じ三つの周側壁23の内面には、ユニット内部樹脂カバー10の後述する係止部32を引っ掛けて係止させるための係止突起26が複数形成されている。若干高さの高い周側壁24の内面には、アース端子14の後述する係止部43を引っ掛けて係止させるための係止突起27が形成されている。
上側樹脂カバー15及び下側樹脂カバー16は、上記嵌合構造を有することから、ワンタッチで組み付けをすることができるように形成されている。また、下側樹脂カバー16及びユニット内部樹脂カバー10も同じくワンタッチで組み付けをすることができるように形成されている。さらに、上述の如く、回路11の各構成もワンタッチで組み付けをすることができるように形成されている。従って、製造性のよい素子内蔵ユニット2であることは言うまでもない。
ユニット内部樹脂カバー10は、絶縁性を有する合成樹脂材料で成形される部材であって、上側樹脂カバー15及び下側樹脂カバー16が嵌合し合うことにより形成される上下樹脂カバー9の内部空間を電線収容空間28と素子収容空間29とに区切ることができるように形成されている。すなわち、ユニット内部樹脂カバー10は、電線1の中間3と回路11とを隔てるような略板状の形状に形成されている。このようなユニット内部樹脂カバー10には、電線側端子6を電線収容空間28から素子収容空間29へ差し込み可能とする端子差し込み穴30が貫通形成されている。端子差し込み穴30は、回路11を構成する中継端子13の配置に合わせて形成されている。
ユニット内部樹脂カバー10の電線収容空間28側には、複数の電線受け部31が形成されている。複数の電線受け部31は、端子差し込み穴30と共に直線的に並ぶように配置されている。電線受け部31は、リブ状の突起であって、その突出先端が電線1の径に合わせて円弧状に凹むように形成されている。電線受け部31は、電線1の中間3の位置決めを行う部分として形成されている。尚、電線受け部31と同様のものを、或いは電線1の中間3を押し付けるような部分を上側樹脂カバー15の天井壁18内面に形成すれば、電線収容空間28に収容された電線1の中間3を保持することができる。
ユニット内部樹脂カバー10の素子収容空間29側には、素子保持部(図示省略)が形成されている。その素子保持部は、素子収容空間29に収容された回路11の素子12に当接してその素子12を保持することができるように形成されている。素子保持部としては、単なる平面或いはリブなどが一例として挙げられる。
ユニット内部樹脂カバー10の周縁部となる四つの辺(縁部)のうちの三つには、下側樹脂カバー16の内面の係止突起26に引っ掛かる係止部32が複数形成されている。係止部32は、コ字状に形成されており、内側へ撓むような可撓性を有している。ユニット内部樹脂カバー10の周縁部で係止突起26の存在しない辺は、所定の隙間をあけて下側樹脂カバー16の上記若干高さの高い周側壁24と対向するように形成されている。上記所定の隙間は、アース端子14の一部を挟み込むために設定されている。
素子12は、図示のような略座布団形状の素子本体33と、一対の接続脚34とを有している。素子12は、本形態において既知のコンデンサが用いられているが、この他にダイオードや抵抗を用いてもよいものとする。素子12は、後述するが、車両振動等によってガタツキが生じない状態に保持されるようになっている。
中継端子13は、電線側端子6と素子12との電気的な接続を中継するための端子であって、電線側端子6の回路接続部分8が差し込まれる雌端子形状の電線側端子接続部35と、素子12の一方の接続脚34が差し込まれる雌受けタブ状の素子接続部36とを有している。電線側端子接続部35と素子接続部36は、バスバー状の基板部37の両端部に起立連成されている。引用符号38は、下側樹脂カバー16の底壁22に形成した上記突起やリブによる嵌合構造から外れないようにするための端子保持部を示している。端子保持部38は、比較的小さな片状の突起であって、基板部37の中間に起立連成されている。
アース端子14は、車両ボディとの電気的な接続をするための端子であって、車両ボディに接続されるアース部39と、下側樹脂カバー16の上記若干高さの高い周側壁24の内面に密着するカバー内面密着部40と、素子12の他方の接続脚34が差し込まれる雌受けタブ状の素子接続部41とを有している。アース部39は、車両ボディに対して面接触するような形状に形成されており、ネジ止めを行えるような貫通孔42が中心に形成されている。
カバー内面密着部40は、平板状であってアース部39及び素子接続部41に連続するように配置形成されている。また、カバー内面密着部40は、アース部39及び素子接続部41に対して直交するような向きに配置形成されている。このようなカバー内面密着部40の中央には、上記若干高さの高い周側壁24の係止突起27に引っ掛かる係止部43が貫通形成されている。
アース端子14の素子接続部41は、中継端子13の素子接続部36と同様、素子12の接続脚34の位置に合わせて配置形成されている。アース端子14の素子接続部41と中継端子13の素子接続部36は、中継端子13の電線側端子接続部35を間に介在させて、並んで配置されている。
次に、上記構成に基づいて、電線側端子6の組み付け及び素子内蔵ユニット2の組み付けについて説明する。
電線1の電線側端子6に関しては、先ず、所望の位置となる電線1の中間3において、被覆部5を所定の範囲で除去し導体4を露出させる。次に、露出した導体4に導体接続部分7を接続する。これにより電線側端子6に関しての組み付けが完了する。
素子内蔵ユニット2に関しては、先ず、下側樹脂カバー16の所定位置に中継端子13及びアース端子14を嵌め込みにより固定する。次に、その固定した中継端子13及びアース端子14に素子12を接続して回路11を形成する。次に、回路11を覆うような状態且つ素子12を素子保持部(図示省略)で保持するような状態にユニット内部樹脂カバー10を下側樹脂カバー16に嵌合させる。次に、ユニット内部樹脂カバー10の電線受け部31に電線1の中間3を載せるとともに電線側端子6の回路接続部分8をユニット内部樹脂カバー10の端子差し込み穴30に差し込んで電線側端子6を回路11に接続する。最後に、電線1の中間3を上側樹脂カバー15で覆うようにその上側樹脂カバー15を下側樹脂カバー16に嵌合させる。これにより素子内蔵ユニット2に関しての組み付けが完了する(素子内蔵ユニット2は、車両組み付けを考慮した自由な場所に取り付けられる)。
このようにして組み付けた後、クランプ17を介して素子内蔵ユニット2を車両ボディに係止、固定するとともに、アース端子14をネジ止めによりボディアースすることにより一連の作業が完了する。
以上、図1ないし図3を参照しながら説明してきたように、本発明によれば、電線1の中間3が上下樹脂カバー9内の電線収容空間28に収容され、収容された電線1の電線側端子6のみが素子12の存在する素子収容空間29に差し込まれて回路11に接続される。電線1の中間3は、ユニット内部樹脂カバー10の存在により素子12との接触が避けられる。
また、本発明によれば、中継端子13と素子12とアース端子14とによって回路11が形成される。素子12は二つの端子、すなわち中継端子13とアース端子14の各素子接続部36、41に接続される。回路11は、上記構成であることから複雑な製造工程を経ずに形成される。回路11に接続される電線側端子6は、端子差し込み穴30を介して素子収容空間29側に突出した後、中継端子13の電線側端子接続部35に接続される。電線1と、ノイズフィルタとして機能する部分との距離は非常に短いことから、良好な特性が得られる。
さらに、本発明によれば、ユニット内部樹脂カバー10が上下樹脂カバー9に嵌め込まれて固定されるとともに、中継端子13及びアース端子14も上下樹脂カバー9に嵌め込まれて固定される。素子12は、各接続脚34が中継端子13及びアース端子14の各素子接続部36、41に差し込まれて接続される。素子内蔵ユニット2は、複雑な製造工程を必要としないワンタッチの組み付けで形成される。
さらにまた、本発明によれば、クランプ17を介して素子内蔵ユニット2が車両に係止され、これと同時に電線1も配索される。
従って、本発明によれば、ユニット内部樹脂カバー10の存在によって損傷や素子12の外れを防止することができる。また、本発明によれば、回路11の形成を簡素化させ、従来よりも製造性を向上させることができる。さらに、本発明によれば、素子内蔵ユニット2の組み付けをワンタッチで行うことができ、従来よりも製造性を向上させることができる。その他、本発明によれば、電線受け部31で素子内蔵ユニット2に収容した電線1の中間3の位置決めをすることができ、電線1の収容状態を安定させることができる。また、本発明によれば、素子保持部(図示省略)で素子内蔵ユニット2に収容した素子12を保持することができ、素子12の収容状態を安定させることができる。さらに、本発明によれば、クランプ17を形成することで素子内蔵ユニット2の係止と同時に電線1の配索をすることができ、作業性の向上を図ることができる。
その他、本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
尚、例えば、上述においては電線側端子6を有するが、これに限らず次のような構造に変更してもよいものとする。すなわち、中継端子13の電線側接続端子35をなくし、また、中継端子13には、端子差し込み穴30から電線収容空間28へ突出する電線接続部を新たに設け、その電線接続部と電線1とを圧接、圧着、溶着等により電気的に接続するような構造に変更してもよいものとする。この時、電線側端子6は不要になる。
本発明の電線と素子内蔵ユニットとの接続構造の一実施の形態を示す分解斜視図である。 電線の中間を収容する前の状態を示す斜視図である。 素子を収容した状態の斜視図である。
符号の説明
1 電線
2 素子内蔵ユニット
3 中間
4 導体
6 電線側端子
9 上下樹脂カバー
10 ユニット内部樹脂カバー
11 回路
12 素子
13 中継端子
14 アース端子
15 上側樹脂カバー
16 下側樹脂カバー
17 クランプ
28 電線収容空間
29 素子収容空間
30 端子差し込み穴
31 電線受け部
34 接続脚
35 電線側端子接続部
36、41 素子接続部

Claims (6)

  1. 電線の中間を覆う絶縁性の上下樹脂カバーを有するとともに該上下樹脂カバーの内部に一方が前記電線の導体に導通し他方がアース端子に導通する素子を内蔵した素子内蔵ユニットと、前記電線との接続構造であって、
    絶縁性を有するユニット内部樹脂カバーを設けて前記上下樹脂カバーの内部空間を電線収容空間と素子収容空間とに区切り、且つ、前記電線の前記中間には前記導体に導通する電線側端子を設け、
    前記電線の前記中間を前記電線収容空間側に配置すると、前記電線側端子は前記ユニット内部樹脂カバーに設けた端子差し込み穴を介して前記電線収容空間から前記素子収容空間に差し込まれ、該素子収容空間側の前記素子を含む回路に接続される
    ことを特徴とする電線と素子内蔵ユニットとの接続構造。
  2. 請求項1に記載の電線と素子内蔵ユニットとの接続構造において、
    前記上下樹脂カバーに設けた前記ユニット内部樹脂カバーの前記素子収容空間側には、前記回路を構成するために、前記電線側端子及び前記素子の各接続に係る中継端子と前記アース端子の素子接続部とを設け、前記中継端子には、前記電線側端子に対する電線側端子接続部と前記素子の前記一方に対する素子接続部とを設ける
    ことを特徴とする電線と素子内蔵ユニットとの接続構造。
  3. 請求項2に記載の電線と素子内蔵ユニットとの接続構造において、
    前記ユニット内部樹脂カバー、前記中継端子、及び前記アース端子は、前記上下樹脂カバーに対して嵌合によるワンタッチ式の組み付け構造を有し、前記中継端子及び前記アース端子の各前記素子接続部は、前記素子の接続脚を差し込んで接続するワンタッチ式の組み付け構造を有する
    ことを特徴とする電線と素子内蔵ユニットとの接続構造。
  4. 請求項1ないし請求項3いずれか記載の電線と素子内蔵ユニットとの接続構造において、
    前記ユニット内部樹脂カバーは、前記電線収容空間側に前記電線に対する電線受け部を有する
    ことを特徴とする電線と素子内蔵ユニットとの接続構造。
  5. 請求項1ないし請求項3いずれか記載の電線と素子内蔵ユニットとの接続構造において、
    前記ユニット内部樹脂カバーは、前記素子収容空間側に前記素子に対する素子保持部を有する
    ことを特徴とする電線と素子内蔵ユニットとの接続構造。
  6. 請求項1ないし請求項5いずれか記載の電線と素子内蔵ユニットとの接続構造において、
    前記上下樹脂カバーは、前記素子内蔵ユニット固定用のクランプを有する
    ことを特徴とする電線と素子内蔵ユニットとの接続構造。
JP2004291354A 2004-10-04 2004-10-04 電線と素子内蔵ユニットとの接続構造 Active JP4246131B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291354A JP4246131B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 電線と素子内蔵ユニットとの接続構造
US11/242,022 US7081018B2 (en) 2004-10-04 2005-10-04 Structure of connecting wire to element-containing unit
DE102005047479A DE102005047479A1 (de) 2004-10-04 2005-10-04 Aufbau zum Verbinden eines Drahtes mit einer Elementaufnahmeeinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291354A JP4246131B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 電線と素子内蔵ユニットとの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006109587A true JP2006109587A (ja) 2006-04-20
JP4246131B2 JP4246131B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=36126142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004291354A Active JP4246131B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 電線と素子内蔵ユニットとの接続構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7081018B2 (ja)
JP (1) JP4246131B2 (ja)
DE (1) DE102005047479A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008027042A1 (de) 2007-06-07 2008-12-11 Yazaki Corp. Elektronikkomponente-Gehäuseeinheit
US7470151B2 (en) 2006-05-19 2008-12-30 Yazaki Corporation Connecting structure of electric wire and electronic-component incorporating unit
DE102008031967A1 (de) 2007-07-05 2009-01-15 Yazaki Corporation Mit einem elektronischen Teil ausgestattete Einheit
JP2009022097A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Yazaki Corp 電子部品内蔵ユニット
DE102008037274A1 (de) 2007-08-10 2009-02-19 Yazaki Corporation Einheit mit Elektronikteilausstattung
DE102010000869A1 (de) 2009-01-14 2010-07-15 Yazaki Corporation Erdungseinheit

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5014092B2 (ja) 2007-11-29 2012-08-29 矢崎総業株式会社 電子部品接続箱及び電子部品内蔵ユニット
CN101740245A (zh) * 2008-11-25 2010-06-16 深圳富泰宏精密工业有限公司 侧键组件及具有该侧键组件的便携式电子装置
JP5232047B2 (ja) * 2009-03-10 2013-07-10 矢崎総業株式会社 コンデンサの取り付け構造
JP5563794B2 (ja) * 2009-08-28 2014-07-30 矢崎総業株式会社 電子部品収容ボックス
JP6152739B2 (ja) * 2013-08-07 2017-06-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 ノイズフィルタ装置
JP2019012590A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 Tdk株式会社 端子台および電子機器
JP6793158B2 (ja) * 2018-07-04 2020-12-02 矢崎総業株式会社 ノイズフィルタ及びワイヤハーネス

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3854107A (en) * 1970-07-17 1974-12-10 Bunker Ramo Filtered connector
DE3106424A1 (de) * 1981-02-20 1982-09-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Funkstoerfilter
DE3315036A1 (de) * 1983-04-26 1984-10-31 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektrisches entstoerfilter
US4760357A (en) * 1985-10-16 1988-07-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Noise filter with inlet socket
JPH02295199A (ja) 1989-05-10 1990-12-06 Yazaki Corp ノイズ防止具及びその製造方法
DE9314667U1 (de) * 1993-09-28 1994-03-17 Siemens AG, 80333 München Steckverbinder-Kupplung
KR960002195Y1 (ko) * 1993-10-30 1996-03-15 주식회사 동일기연 노이즈 필터
JP3141662B2 (ja) * 1993-12-24 2001-03-05 株式会社村田製作所 貫通型電子部品
US5577937A (en) * 1993-12-27 1996-11-26 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Method and apparatus for connecting electronic parts and terminals
GB9415767D0 (en) * 1994-08-04 1994-09-28 Smiths Industries Plc Filter assemblies
GB9417867D0 (en) * 1994-09-06 1994-10-26 Amp Great Britain A lamp bulb holder and a method of assembling a lamp bulb holder
US5624277A (en) * 1995-08-28 1997-04-29 The Whitaker Corporation Filtered and shielded electrical connector using resilient electrically conductive member
DE29513876U1 (de) * 1995-08-30 1997-01-09 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Mehrpoliges Kunststoff-Steckergehäuse
US5630734A (en) * 1995-12-13 1997-05-20 General Motors Corporation Connector with solderless filter
US5982253A (en) * 1997-08-27 1999-11-09 Nartron Corporation In-line module for attenuating electrical noise with male and female blade terminals
JP4482782B2 (ja) * 1999-12-16 2010-06-16 株式会社デンソー 車両用交流発電機の制御装置
DE10064969B4 (de) * 2000-01-20 2007-11-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Filtervorrichtung für mindestens eine von außen an ein Gehäuse anzuschließende elektrische Leitung
TW490892B (en) * 2000-02-04 2002-06-11 Sony Computer Entertainment Inc Connector and method of making
JP4352593B2 (ja) * 2000-07-13 2009-10-28 株式会社デンソー 樹脂封入型回路装置
DE10047065A1 (de) * 2000-09-22 2002-04-18 Siemens Ag Elektronisches Gerät
FR2819977B1 (fr) * 2001-01-23 2003-04-11 Sofanou Sa Piece de support et de fixation d'un composant electrique
US6488539B1 (en) * 2001-09-20 2002-12-03 Illinois Tool Works Inc. Electrical connector
JP2003124416A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Yazaki Corp チップ部品のバスバーへの接合構造
EP1349270B1 (de) * 2002-03-28 2016-10-19 TEMIC Automotive Electric Motors GmbH Elektrischer Filter und Kraftfahrzeug-Bordnetzversorgung mit einem solchen Filter
AU2003274460A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-22 Anderson Power Products Filtered power connectors and methods thereof
US6837732B2 (en) * 2002-06-28 2005-01-04 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Filtered electrical connector with ferrite block combinations and filter assembly therefor
US6755692B2 (en) * 2002-08-06 2004-06-29 Wen-Hao Hsu Connecting pin structure for a transformer core
FI113718B (fi) * 2002-10-14 2004-05-31 Vacon Oyj Häiriösuojausjärjestely liittimessä ja liitin
US6688916B1 (en) * 2002-12-23 2004-02-10 Chun Te Lee Signal connector having function of abrupt wave protection
TW547854U (en) * 2002-12-25 2003-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic adapter
JP2005005148A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Denso Corp 電動式アクチュエータ用コネクタ
TWI226149B (en) * 2003-11-29 2005-01-01 Yu-Feng Lin Filter structure and manufacturing method

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7614917B2 (en) 2006-05-19 2009-11-10 Yazaki Corporation Connecting structure of electric wire and electronic-component incorporating unit
US7470151B2 (en) 2006-05-19 2008-12-30 Yazaki Corporation Connecting structure of electric wire and electronic-component incorporating unit
JP2008306839A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Yazaki Corp 電子部品内蔵ユニット
US8023272B2 (en) 2007-06-07 2011-09-20 Yazaki Corporation Electronic component housing unit
DE102008027042A1 (de) 2007-06-07 2008-12-11 Yazaki Corp. Elektronikkomponente-Gehäuseeinheit
JP2009017685A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Yazaki Corp 電子部品内蔵ユニット
US7759584B2 (en) 2007-07-05 2010-07-20 Yazaki Corporation Electronic part equipped unit
DE102008031967A1 (de) 2007-07-05 2009-01-15 Yazaki Corporation Mit einem elektronischen Teil ausgestattete Einheit
JP2009022097A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Yazaki Corp 電子部品内蔵ユニット
US7744425B2 (en) 2007-07-11 2010-06-29 Yazaki Corporation Electronic part equipped unit
DE102008032168B4 (de) 2007-07-11 2021-07-22 Yazaki Corporation Mit einem Elektronikbauelement versehene Einheit
DE102008037274A1 (de) 2007-08-10 2009-02-19 Yazaki Corporation Einheit mit Elektronikteilausstattung
JP2009044899A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Yazaki Corp 電子部品内蔵ユニット
US7648397B2 (en) 2007-08-10 2010-01-19 Yazaki Corporation Electronic part equipped unit
DE102010000869A1 (de) 2009-01-14 2010-07-15 Yazaki Corporation Erdungseinheit
US7874851B2 (en) 2009-01-14 2011-01-25 Yazaki Corporation Earth connection unit
DE102010000869B4 (de) * 2009-01-14 2015-04-02 Yazaki Corporation Erdungseinheit

Also Published As

Publication number Publication date
JP4246131B2 (ja) 2009-04-02
US20060073738A1 (en) 2006-04-06
US7081018B2 (en) 2006-07-25
DE102005047479A1 (de) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7081018B2 (en) Structure of connecting wire to element-containing unit
JP5210492B2 (ja) ノイズ除去用ワイヤハーネス
JP4850577B2 (ja) 電線と電子部品内蔵ユニットとの接続構造
JP5014092B2 (ja) 電子部品接続箱及び電子部品内蔵ユニット
JP5513232B2 (ja) 電子部品
JP4916955B2 (ja) 電子部品内蔵ユニット
JP5221026B2 (ja) 電子ユニットの組立方法
JP2010057305A (ja) 電気接続箱
JP2009254073A (ja) バスバーの組付構造
JP5080156B2 (ja) 電子部品内蔵ユニット
JP6600669B2 (ja) 電気接続箱
JP4311334B2 (ja) 電気接続箱
JP2006107809A (ja) 車両用ワイヤハーネスをアース及び固定するための方法及びアースコネクタ
WO2018038008A1 (ja) コイル組立体、回路構成体、および、電気接続箱
JP2007288930A (ja) 電気接続箱
JP2019033001A (ja) 電子ユニットの取付構造
JP2007151296A (ja) コネクタ付基板
JP2000188813A (ja) 電気接続箱
JP5644223B2 (ja) 電気接続箱
KR20040003411A (ko) 전기 접속기용 커넥터
JP2005332714A (ja) ジョイントボックスとその電線収束構造
JP6889643B2 (ja) 電子部品内蔵ユニット
JPH08227736A (ja) 電気接続箱の接続構造
JP2009118700A (ja) 電子部品接続箱及び電子部品内蔵ユニット
JPH11178161A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4246131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250