JP2006088521A - 画像出力装置、出力管理装置、出力管理方法及びそのプログラム - Google Patents

画像出力装置、出力管理装置、出力管理方法及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006088521A
JP2006088521A JP2004276799A JP2004276799A JP2006088521A JP 2006088521 A JP2006088521 A JP 2006088521A JP 2004276799 A JP2004276799 A JP 2004276799A JP 2004276799 A JP2004276799 A JP 2004276799A JP 2006088521 A JP2006088521 A JP 2006088521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image output
image
calibration
unit
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004276799A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Yamauchi
泰樹 山内
Hitoshi Kokatsu
斉 小勝
Noriko Hasegawa
典子 長谷川
Toshiro Koriyama
登志郎 郡山
Toshifumi Takahira
俊史 高平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004276799A priority Critical patent/JP2006088521A/ja
Publication of JP2006088521A publication Critical patent/JP2006088521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 画質が均一な出力画像を複数のプリンタ装置で得ることができるプリンティングシステムを提供する。
【解決手段】 マスタ側プリンタ装置10aは、通常のキャリブレーションを行い、キャリブレーション後のマスタ側プロファイルをスレーブ側のプリンタ装置10bに対して送出する。スレーブ側プリンタ装置10bは、マスタ側プリンタ装置10aから受信したマスタ側プロファイルを目標としてキャリブレーションを行い、このキャリブレーションの終了後にスレーブ側プロファイルを作成してマスタ側プリンタ装置10aに送り返す。マスタ側プリンタ装置10aは、このスレーブ側プロファイルを目標としたキャリブレーションを行うか、もしくは、プロファイルの差異を相殺するような画像補正処理を行い、画像データを印刷する。
【選択図】図6

Description

本発明は、複数の画像出力装置が設けられたシステムにおいて、出力画像の画質を均質化する画像出力装置及び出力管理装置に関する。
例えば、特許文献1は、画像属性値の中にカラー画像もしくはモノクロ多値画像が存在する場合に、キャリブレーションを実行する画像記録方法を開示する。
また、特許文献2は、入力機器又は出力機器が用いられるときの環境データが、暫定環境データと標準環境データのいずれに近いかに応じて、暫定画像処理係数又は標準環境の画像処理係数を選択するキャリブレーション方法を開示する。
特開2003−025693号公報 特開2003−348351号公報
本発明は、上述した背景からなされたものであり、出力画像の画質を均一にすることができる出力管理装置を提供することを目的とする。
[画像出力装置]
上記目的を達成するために、本発明にかかる画像出力装置は、他の画像出力装置にネットワークを介して接続された画像出力装置であって、画像データに基づいて画像を出力する像出力手段と、既定のタイミングで、前記像出力手段による画像出力特性を校正する校正手段と、前記校正手段により校正がなされた後の画像出力特性を、他の画像出力装置に送信する情報送信手段とを有する。
好適には、前記情報送信手段は、特性情報と、画像出力特性の調整を指示する指示情報とを他の画像出力装置に送信する。
好適には、他の画像出力装置の画像出力特性を示す他装置特性情報を受信する情報受信手段と、前記情報受信手段により受信した他装置特性情報に基づいて、出力すべき画像の画像データを補正するデータ補正手段とをさらに有し、前記像出力手段は、前記データ補正手段により補正された画像データに基づいて、画像を出力する。
好適には、他の画像出力装置の画像出力特性を示す他装置特性情報を受信する情報受信手段と、前記情報受信手段により受信した他装置特性情報により示される画像出力特性を目標として、前記像出力手段による画像出力特性を調整する装置調整手段とをさらに有する。
また、本発明にかかる画像出力装置は、他の画像出力装置にネットワークを介して接続された画像出力装置であって、画像データに基づいて画像を出力する像出力手段と、他の画像出力装置の画像出力特性を受信する情報受信手段と、前記情報受信手段により受信した他の画像出力装置の画像出力特性を目標として、前記像出力手段の画像出力特性を調整する装置調整手段と、前記装置調整手段により調整された後の画像出力特性を、他の画像出力装置に返信する情報返信手段とを有する。
[出力管理装置]
また、本発明にかかる出力管理装置は、複数の画像出力装置にネットワークを介して接続された出力管理装置であって、複数の画像出力装置それぞれの画像出力特性を記憶する特性記憶手段と、前記特性記憶手段により記憶されている画像出力特性に基づいて、指定された画像出力装置と最も画像出力特性が近い他の画像出力装置を選択する装置選択手段とを有する。
好適には、キャリブレーションの実施を指示する指示情報を複数の画像出力装置に送信する指示送信手段と、前記指示送信手段により送信された指示情報に応じてキャリブレーションがなされた後の画像出力特性を受信する特性受信手段とをさらに有し、前記特性記憶手段は、前記特性受信手段により受信した画像出力特性をそれぞれの画像出力装置に対応付けて記憶する。
[出力管理方法]
また、本発明にかかる出力管理方法は、既定のタイミングで、画像出力装置の画像出力特性を校正し、校正がなされた後の画像出力特性を、他の画像出力装置に送信する。
[プログラム]
また、本発明にかかるプログラムは、他の画像出力装置にネットワークを介して接続された画像出力装置において、既定のタイミングで、この画像出力装置の画像出力特性を校正するステップと、校正がなされた後の画像出力特性を、他の画像出力装置に送信するステップとを前記画像出力装置に実行させる。
本発明の出力管理装置によれば、最も適切な画像出力装置を選択して出力画像の画質を合わせることができる。
[システム構成]
まず、本発明が適用されるプリンティングシステム1の全体構成を説明する。
図1は、プリンティングシステム1の全体構成を例示する図である。
図1に例示するように、プリンティングシステム1は、クライアントPC4及び複数のプリンタ装置10を有する。クライアントPC4及び複数のプリンタ装置10は、LAN又はWANなどで構成されたネットワークを介して互いに接続している。
クライアントPC4は、ユーザが画像処理などに用いる汎用コンピュータであり、ユーザの操作に応じて画像データ(ユーザ画像の画像データ)を作成し、作成されたユーザ画像の画像データをプリンタ装置10に送信して印刷処理を依頼する。
なお、プリンタ装置10は、本発明の画像出力装置の一例である。
[プリンタ装置]
次に、本発明が適用されるプリンタ装置10について説明する。
図2は、タンデム型のプリンタ装置10の構成を示す図である。
図2に示すように、プリンタ装置10は、画像読取ユニット12、画像形成ユニット14、中間転写ベルト16、用紙トレイ17、用紙搬送路18、定着器19及び画像処理装置20を有する。このプリンタ装置10は、クライアントPC4(図1)から受信した画像データを印刷するプリンタ機能に加えて、画像読取装置12を用いたフルカラー複写機としての機能、及び、ファクシミリとしての機能を兼ね備えた複合機であってもよい。
まず、プリンタ装置10の概略を説明すると、プリンタ装置10の上部には、画像読取装置12及び画像処理装置20が配設され、画像データの入力手段として機能する。画像読取装置12は、原稿に表示された画像を読み取って、画像処理装置20に対して出力する。画像処理装置20は、画像読取装置12から入力された画像データ、又は、LANなどのネットワーク(図1)を介してクライアントPC4等から入力された画像データに対して、色変換、階調補正及び解像度補正などの画像処理を施し、画像形成ユニット14に対して出力する。
画像読取装置12の下方には、カラー画像を構成する色に対応して、複数の画像形成ユニット14が配設されている。本例では、黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色に対応して第1の画像形成ユニット14K、第2の画像形成ユニット14Y、第3の画像形成ユニット14M及び第4の画像形成ユニット14Cが、中間転写ベルト16に沿って一定の間隔を空けて水平に配列されている。中間転写ベルト16は、中間転写体として図中矢印Aの方向に回動し、これら4つの画像形成ユニット14K、14Y、14M、14Cは、画像処理装置20から入力された画像データに基づいて各色のトナー像を順次形成し、これら複数のトナー像が互いに重ね合わせられるタイミングで中間転写ベルト16に転写(一次転写)する。なお、各画像形成ユニット14K、14Y、14M、14Cの色の順序は、黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の順に限定されるものではなく、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の順序など、その順序は任意である。
用紙搬送路18は、中間転写ベルト16の下方に配設されている。用紙トレイ17から供給された記録用紙32は、この用紙搬送路18上を搬送され、上記中間転写ベルト16上に多重に転写された各色のトナー像が一括して転写(二次転写)され、転写されたトナー像が定着器19によって定着され、矢印Bに沿って外部に排出される。
次に、プリンタ装置10の各構成についてより詳細に説明する。
図2に示すように、画像読取ユニット12は、原稿を載せるプラテンガラス124と、この原稿をプラテンガラス124上に押圧するプラテンカバー122と、プラテンガラス124上に載置された原稿の画像を読み取る画像読取装置130とを有する。この画像読取装置130は、プラテンガラス124上に載置された原稿を光源132によって照明し、原稿からの反射光像を、フルレートミラー134、第1のハーフレートミラー135、第2のハーフレートミラー136及び結像レンズ137からなる縮小光学系を介して、CCD等からなる画像読取素子138上に走査露光して、この画像読取素子138によって原稿30の色材反射光像を所定のドット密度(例えば、16ドット/mm)で読み取るように構成されている。
画像処理装置20は、画像読取ユニット12により読み取られた画像データに対して、シェーディング補正、原稿の位置ズレ補正、明度/色空間変換、ガンマ補正、枠消し、色/移動編集等の所定の画像処理を施す。なお、画像読取ユニット12により読み取られた原稿の色材反射光像は、例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)(各8bit)の3色の原稿反射率データであり、画像処理装置20による画像処理によって、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)(各8bit)の4色の原稿色材階調データに変換される。
第1の画像形成ユニット14K、第2の画像形成ユニット14Y、第3の画像形成ユニット14M及び第4の画像形成ユニット14C(像形成手段)は、水平方向に一定の間隔をおいて並列的に配置され、形成する画像の色が異なる他は、ほぼ同様に構成されている。そこで、以下、第1の画像形成ユニット14Kについて説明する。なお、各画像形成ユニット14の構成は、K、Y、M又はCを付すことにより区別する。
画像形成ユニット14Kは、画像処理装置20から入力された画像データに応じてレーザ光を走査する光走査装置140Kと、この光走査装置140Kにより走査されたレーザ光により静電潜像が形成される像形成装置150Kとを有する。
光走査装置140Kは、半導体レーザ142Kを黒色(K)の画像データに応じて変調して、この半導体レーザ142Kからレーザ光LB(K)を画像データに応じて出射する。この半導体レーザ142Kから出射されたレーザ光LB(K)は、第1の反射ミラー143K及び第2の反射ミラー144Kを介して回転多面鏡146Kに照射され、この回転多面鏡146Kよって偏向走査され、第2の反射ミラー144K、第3の反射ミラー148K及び第4の反射ミラー149Kを介して、像形成装置150Kの感光体ドラム152K上に照射される。
像形成装置150Kは、矢印Aの方向に沿って所定の回転速度で回転する像担持体としての感光体ドラム152Kと、この感光体ドラム152Kの表面を一様に帯電する帯電手段としての一次帯電用のスコロトロン154Kと、感光体ドラム154K上に形成された静電潜像を現像する現像器156Kと、クリーニング装置158Kとから構成されている。感光体ドラム152Kは、スコロトロン154Kにより一様に帯電され、光走査装置140Kにより照射されたレーザ光LB(K)により静電潜像を形成される。感光体ドラム152Kに形成された静電潜像は、現像器156Kにより黒色(K)のトナーで現像され、中間転写ベルト16に転写される。なお、トナー像の転写工程の後に感光体ドラム152Kに付着している残留トナー及び紙粉等は、クリーニング装置158Kによって除去される。
他の画像形成ユニット14Y、14M及び14Cも、上記と同様に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のトナー像を形成し、形成された各色のトナー像を中間転写ベルト16に転写する。
中間転写ベルト16は、ドライブロール164と、第1のアイドルロール165と、ステアリングロール166と、第2のアイドルロール167と、バックアップロール168と、第3のアイドルロール169との間に一定のテンションで掛け回されており、駆動モータ(不図示)によってドライブロール164が回転駆動されることにより、矢印Aの方向に所定の速度で循環駆動される。この中間転写ベルト16は、例えば、可撓性を有するポリイミド等の合成樹脂フィルムを帯状に形成し、この帯状に形成された合成樹脂フィルムの両端を溶着等によって接続することにより無端ベルト状に形成されたものである。
また、中間転写ベルト16には、各画像形成ユニット14K、14Y、14M、14Cに対向する位置にそれぞれ第1の一次転写ロール162K、第2の一次転写ロール162Y、第3の一次転写ロール162M及び第4の一次転写ロール162Cが配設され、感光体ドラム152K、152Y、152M、152C上に形成された各色のトナー像は、これらの一次転写ロール162により中間転写ベルト16上に多重に転写される。なお、中間転写ベルト16に付着した残留トナーは、二次転写位置の下流に設けられたベルト用クリーニング装置189のクリーニングブレード又はブラシにより除去される。
用紙搬送路18には、用紙トレイ17から記録用紙32を取り出す給紙ローラ181と、用紙搬送用の第1のローラ対182、第2のローラ対183及び第3のローラ対184と、記録用紙32を既定のタイミングで二次転写位置に搬送するレジストロール185とが配設される。
また、用紙搬送路18上の二次転写位置には、バックアップロール168に圧接する二次転写ロール185が配設されており、中間転写ベルト16上に多重に転写された各色のトナー像は、この二次転写ロール185による圧接力及び静電気力で記録用紙32上に二次転写される。各色のトナー像が転写された記録用紙32は、第1の搬送ベルト186及び第2の搬送ベルト187によって定着器19へと搬送される。
定着器19は、上記各色のトナー像が転写された記録用紙32に対して加熱処理及び加圧処理を施すことにより、トナーを記録用紙32に溶融固着させる。
[背景]
ネットワークに複数のプリンタ装置10を接続させてプリンティングシステム1(図1)を構成する場合に、これらのプリンタ装置10によって作成されたハードコピーの画質は、同一の画像データを用いて形成したものである限り、一致していることが要求される。
しかしながら、複数のプリンタ装置10の機差や置かれた環境条件等により、色再現特性などの画像出力特性が異なっているのが現状である。
これを解決する方法として,キャリブレーションを個々のプリンタ装置10で行い、それらの画像出力特性を一致しようとするのが一般的である。例えば、ネットワーク接続されたプリンティングシステム1のキャリブレーションに関して、画像データの属性情報(カラー画像であるかモノクロ画像であるか等)を参照して,キャリブレーションを行う必要があるかどうかを判断する方法(特開2003−25693号公報)や、画像形成装置の置かれた環境情報を取得し、キャリブレーションが行われた時の環境条件と画像形成プロセスを実行する時の環境条件を比較してキャリブレーションを行うかどうかを判断する方法(特開2003−348351号公報)が提案されている。
しかしながら、これらのキャリブレーションでは、ユーザがその実施時期を決定できるため、実際の画像形成プロセスにおけるプリンタ装置10の画像出力特性がキャリブレーション終了時と一致しているとは限らず、忠実かつ高画質な色再現の実現が困難であった。
そこで、本実施形態におけるプリンティングシステム1は、複数のプリンタ装置10に略同時にキャリブレーションを実施させ、キャリブレーションが行われた後のプリンタ装置10の画像出力特性(以下、色再現特性を具体例とする)を比較する。これにより、キャリブレーションの実施時期が実質的に均一となり、プリンタ装置10の素特性の近似度が判定可能になる。
さらに、プリンティングシステム1は、キャリブレーション後の色再現特性をプリンタ装置10間で交換して、一のプリンタ装置10の色再現特性を目標として他のプリンタ装置10にキャリブレーションを行わせる。これにより、複数のプリンタ装置10間で色再現特性を均質化できる。
より具体的には、ユーザが近傍のプリンタ装置10(以下、マスタ側のプリンタ装置10という)で画像データを印刷する場合に、まずマスタ側のプリンタ装置10は、通常のキャリブレーション(既定の時点における色再現特性を目標とした校正処理)を行い、キャリブレーション後のマスタ側プリンタ装置10の色再現特性を示す特性情報(例えば、プロファイル)を他のプリンタ装置10(以下、スレーブ側のプリンタ装置10という)に対して送出する。スレーブ側のプリンタ装置10は、例えば、マスタ側プリンタ装置10と離れた場所に設置されており、マスタ側プリンタ装置10から受信したプロファイル(マスタ側プロファイルという)を確認し、このマスタ側プロファイルを目標としてキャリブレーションを行う。そして、スレーブ側プリンタ装置10は、このキャリブレーションの終了後に、スレーブ側プリンタ装置10の色再現特性を示す特性情報(スレーブ側プロファイル)をマスタ側プリンタ装置10に送り返す。スレーブ側プロファイルを受け取ったマスタ側プリンタ装置10は、このスレーブ側プロファイルを確認し、このスレーブ側プロファイルを目標としたキャリブレーションを行うか、もしくは、プロファイルの差異を相殺するような画像補正処理を行い、画像データを印刷する。これにより、遠隔地に設置されたスレーブ側プリンタ装置10の色再現特性が再現された出力画像を得ることができ、遠隔地での出力シミュレーションを可能にするとともに、これらのプリンタ装置10間で出力画像の画質の一致を実現する。
[画像処理プログラム]
図3は、画像処理装置20(図2)により実行される出力管理プログラム6の機能構成を例示する図である。
図3に例示するように、出力管理プログラム6は、記憶部600、校正処理部610、受信部620、特性情報生成部630、データ補正部640及び送信部650を有する。
本例の出力管理プログラム6は、画像処理装置20にインストールされたソフトウェアであるが、出力管理プログラム6が有する機能の一部又は全部はASICなどのハードウェアにより実現されてもよい。
出力管理プログラム6において、記憶部600は、メモリ(不図示)を制御して、校正処理部610、受信部620、特性情報生成部630、データ補正部640及び送信部650のワークスペースを提供する。
校正処理部610は、クライアントPC4(図1)から画像データ(印刷ジョブ)が入力されると、キャリブレーションを実行する。校正処理部610は、例えば、像形成ユニット14(図2)にキャリブレーション用のカラーパッチを形成させ、形成されたカラーパッチを、中間転写ベルト16の近傍に設けられた測色器(不図示)で測色させ、この測色値と基準測色値との比較結果に応じて色再現特性を調整する。
受信部620は、ネットワーク(図1)を介して、他機の特性情報など種々の情報を受信する。例えば、受信部620は、マスタ側プリンタ装置として機能している場合に、スレーブ側プリンタ装置からスレーブ側プロファイルを受信する。また、受信部620は、スレーブ側プリンタ装置として機能している場合に、マスタ側プリンタ装置からマスタ側プロファイルを受信する。
特性情報生成部630は、校正処理部610によりキャリブレーションが行われると、キャリブレーションがなされた後の自機の色再現特性を示す特性情報(プロファイル)を生成する。例えば、特性情報生成部630は、キャリブレーションが実施された直後に、ICCプロファイルを再構成する。
データ補正部640は、自機のプロファイルと他機のプロファイルとを比較して、色再現特性の相違が許容範囲外である場合に、この色再現特性の相違を相殺するように画像データを補正する。
送信部650は、ネットワーク(図1)を介して他のプリンタ装置に、自機の特性情報など種々の情報を送信する。例えば、送信部650は、マスタ側プリンタ装置として機能している場合に、特性情報生成部630により生成されたマスタ側プロファイル(キャリブレーションが実施された後の画像出力特性を示す特性情報)を、スレーブ側プリンタ装置10に送信する。また、送信部650は、スレーブ側プリンタ装置として機能している場合に、特性情報生成部630により生成されたスレーブ側プロファイル(キャリブレーションが実施された後の画像出力特性を示す特性情報)を、マスタ側プリンタ装置10に送信する。
[マスタ側動作]
次に、色管理プログラム6の動作を説明する。
図4は、マスタ側プリンタ装置10における色管理プログラム6の動作(S10)を説明するフローチャートである。
図4に示すように、ステップ100(S100)において、クライアントPC4(図1)は、ユーザの操作に応じて、画像データが含まれた印刷ジョブをマスタ側のプリンタ装置10に送信する。
マスタ側のプリンタ装置10は、クライアントPC4から印刷ジョブを受信すると、受信した印刷ジョブを画像処理装置20(色管理プログラム6)に入力する。
色管理プログラム6は、印刷ジョブが入力されるまで待機し、印刷ジョブが入力されると、この印刷ジョブに含まれる画像データを記憶部600(図3)に格納してS110の処理に移行する。
ステップ110(S110)において、校正処理部610(図3)は、既定の時点における基準プロファイル(自機のプロファイル)を目標として、キャリブレーションを実施する。
ステップ120(S120)において、特性情報生成部630は、校正処理部610によるキャリブレーションが終了すると、自機のプロファイル(すなわち、マスタ側プロファイル)を作成する。
送信部650(情報送信手段)は、特性情報生成部630により作成されたマスタ側プロファイルを、ネットワークを介して他のプリンタ装置10(すなわち、スレーブ側プリンタ装置)に送信する。なお、本例のマスタ側プロファイルは、他のプリンタ装置(スレーブ側プリンタ装置)に対してキャリブレーションの実施を指示する指示情報としても役割も併有する。
ステップ130(S130)において、色管理プログラム6(図3)は、受信部620が他機のプロファイル(すなわち、スレーブ側プロファイル)を受信するまで待機し、受信部620(情報受信手段)によりスレーブ側プロファイルが受信されると、S140の処理に移行する。
ステップ140(S140)において、校正処理部610(装置調整手段)は、受信部620により受信したスレーブ側プロファイルを目標として、キャリブレーションを実施する。
ステップ150(S150)において、特性情報生成部630は、スレーブ側プロファイルを目標としたキャリブレーションが終了すると、自機のプロファイル(マスタ側プロファイル)を再度作成する。
色管理プログラム6は、再度作成されたマスタ側プロファイル(すなわち、スレーブ側プロファイルを目標としたキャリブレーションが実施された後に作成されたマスタ側プロファイル)と、受信部620により受信されたスレーブ側プロファイルとを比較して、色再現特性の差異が許容範囲内であるか許容範囲外であるかを判定し、色再現特性の差異が許容範囲内であると判定された場合に、S170の処理に移行し、色再現特性の差異が許容範囲外である判定された場合に、S160の処理に移行する。
ステップ160(S160)において、データ補正部640(データ補正手段)は、色再現特性の差異が相殺されるように画像データを補正する。
ステップ170(S170)において、出力管理プログラム6は、画像データ(データ補正部640により補正された画像データ等)を、画像処理装置20(図2)の他のモジュールに出力する。
他のモジュールに出力された画像データは、色変換処理及び二値化処理などを施されて、各画像形成ユニット14に出力される。
各画像形成ユニット14(像出力手段)は、入力された画像データに基づいて、各色のトナー像を形成し、形成されたトナー像を記録用紙32に転写する。
トナー像が転写された記録用紙32は、定着器19(図2)によって定着処理が施され、プリンタ装置10の機外に排出される。
[スレーブ側動作]
図5は、スレーブ側プリンタ装置10における色管理プログラム6の動作(S20)を説明するフローチャートである。
図5に示すように、ステップ200(S200)において、スレーブ側のプリンタ装置10が、他のプリンタ装置10(すなわち、マスタ側プリンタ装置)からマスタ側プロファイルを受信すると、受信部620(情報受信手段)は、受信したマスタ側プロファイルを記憶部600に格納して、S210の処理に移行する。
ステップ210(S210)において、校正処理部610(装置調整手段)は、受信部620(図3)により受信されたマスタ側プロファイルを目標として、キャリブレーションを実施する。
ステップ220(S220)において、特性情報生成部630は、校正処理部610によるキャリブレーションが終了すると、自機のプロファイル(すなわち、スレーブ側プロファイル)を作成する。
送信部650(情報返信手段)は、特性情報生成部630により作成されたスレーブ側プロファイルを、ネットワークを介してマスタ側のプリンタ装置10(すなわち、プロファイルを送信してきたプリンタ装置10)に返信する。
[全体動作]
図6は、画像処理システム1における全体処理(S30)を説明するシーケンス図である。なお、本例では、マスタ側をプリンタ装置10a、スレーブ側をプリンタ装置10bとして説明する。
図6に示すように、ステップ100(S100)において、マスタ側プリンタ装置10a(図1)は、クライアントPC4から印刷ジョブを受信すると、通常のキャリブレーション(基準時点のマスタ側プロファイルを目標としたキャリブレーション)を実施する。
ステップ120(S120)において、マスタ側プリンタ装置10aは、キャリブレーション実施後の自機のプロファイル(マスタ側プロファイル)を作成し、スレーブ側プリンタ装置10bに送信する。
ステップ200(S200)において、スレーブ側プリンタ装置10b(図1)は、マスタ側プリンタ装置10aからマスタプロファイルを受信する。
ステップ210(S210)において、スレーブ側プリンタ装置10bは、マスタ側プリンタ装置10aから受信したマスタプロファイルを目標としてキャリブレーションを実施する。
ステップ220(S220)において、スレーブ側プリンタ装置10bは、キャリブレーション実施後の自機のプロファイル(スレーブ側プロファイル)を作成し、マスタ側プリンタ装置10aに送信する。
ステップ130(S130)において、マスタ側プリンタ装置10aは、スレーブ側プリンタ装置10bからスレーブ側プロファイルを受信する。
ステップ140(S140)において、マスタ側プリンタ装置10aは、スレーブ側プリンタ装置10bから受信したスレーブ側プロファイルを目標として、キャリブレーションを実施する。また、マスタ側プリンタ装置10aは、キャリブレーション実施後でも色再現特性が大きく相違する場合に、色再現特性の相違を相殺するように画像データを補正する。
ステップ170(S170)において、マスタ側プリンタ装置10aは、画像データに基づいて画像を記録用紙32に印刷する。
マスタ側プリンタ装置10aにより印刷された出力画像は、スレーブ側プリンタ装置10bにより印刷される出力画像とほぼ均一な画質となる。
以上説明したように、本実施形態におけるプリンティングシステム1では、マスタ側プリンタ装置10は、通常のキャリブレーションを行い、キャリブレーション後のマスタ側プロファイルをスレーブ側のプリンタ装置10に対して送出する。スレーブ側プリンタ装置10は、マスタ側プリンタ装置10から受信したマスタ側プロファイルを目標としてキャリブレーションを行い、このキャリブレーションの終了後に、スレーブ側プロファイルを作成してマスタ側プリンタ装置10に送り返す。スレーブ側プロファイルを受け取ったマスタ側プリンタ装置10は、このスレーブ側プロファイルを目標としたキャリブレーションを行うか、もしくは、プロファイルの差異を相殺するような画像補正処理を行い、画像データを印刷する。これにより、遠隔地に設置されたスレーブ側プリンタ装置10の色再現特性が再現された出力画像を得ることができ、遠隔地での出力シミュレーションを可能にするとともに、これらのプリンタ装置10間で出力画像の画質の一致を実現する。
換言すると、本プリンティングシステム1は、複数のプリンタ装置の状態を強制的にリセット(キャリブレーション)した上で画像形成を行うが、その際に自機の状態になるべく近い特性を示すようなキャリブレーションを行うので、プリンタ装置の機差に起因する変動成分や同一のプリンタ装置における経時的特性の変化をリセットすることができ、さらに他のプリンタ装置(スレーブ側)で出力される出力画像の画質のチェックを可能にする。
[変形例]
上記実施形態の変形例を説明する。
図7は、出力管理サーバ5が設けられた画像処理システムを例示する図である。なお、本図における各構成のうち、図1に例示したものと実質的に同一のものには同一の符号が付されている。
図7に例示するように、出力管理サーバ5は、ネットワークを介して、クライアントPC4及び複数のプリンタ装置10と接続している。
出力管理サーバ5は、マスタ側プリンタ装置が指定された印刷ジョブをクライアントPC4(すなわち、ユーザ)から受信すると、ネットワークに接続した複数のプリンタ装置10に対してキャリブレーションを実施させて、キャリブレーション実施後の画像出力特性(例えばプロファイル)を比較することにより、マスタ側プリンタ装置と素特性が最も近い他のプリンタ装置10(スレーブ側プリンタ装置)を選択する。
また、出力管理サーバ5は、マスタ側プリンタ装置10の画像出力特性と、スレーブ側プリンタ装置10の画像出力特性との差異が許容範囲外である場合に、この画像出力特性の差異を相殺するように画像データを補正する。
図8は、色管理サーバ5(図7)により実行される出力管理プログラム7の機能構成を例示する図である。
図8に例示するように、第2の出力管理プログラム7は、記憶部700、校正指示部710(指示送信手段)、特性情報受信部720(特性受信手段)、特性情報記憶部730(特性記憶手段)、データ補正部740及び装置選択部750(装置選択手段)を有する。
出力管理プログラム7において、記憶部700は、メモリ(不図示)を制御して、校正指示部710、特性情報受信部720、特性情報記憶部730、データ補正部740及び装置選択部750のワークスペースを提供する。
校正指示部710は、クライアントPC4(図1)から画像データ(印刷ジョブ)が入力されると、キャリブレーションを実行するよう指示する指示情報を複数のプリンタ装置10に送信する。校正指示部710は、例えば、マスタ側プリンタ装置のプロファイル(マスタ側プロファイル)を複数のプリンタ装置10に送信して、このマスタ側プロファイルを目標としたキャリブレーションを各プリンタ装置10に実施させてもよい。
特性情報受信部720は、ネットワーク(図1)を介して、複数のプリンタ装置10から、それぞれのプリンタ装置のプロファイル(キャリブレーション後のプロファイル)を受信する。
特性情報記憶部730は、特性情報受信部720により受信されたプロファイルを、各プリンタ装置に対応付けて記憶する。例えば、特性情報記憶部730は、特性情報受信部720により受信されたプロファイルを、各プリンタ装置、キャリブレーションを指示する指示情報の識別情報、及び、キャリブレーションが実施された日時等に対応付けて記憶する。
データ補正部640は、マスタ側プリンタ装置として指定されたプリンタ装置のプロファイルと他のプリンタ装置のプロファイルとを比較して、色再現特性の相違が許容範囲外である場合に、この色再現特性の相違を相殺するように画像データを補正する。例えば、データ補正部640は、特性情報記憶部730に記憶されている最新のプロファイル群を参照して、マスタ側プリンタ装置として指定されたプリンタ装置のプロファイル(マスタ側プロファイル)と、このマスタ側プロファイルと色再現特性が最も近いプロファイル(スレーブ側プロファイル)とを比較して、色再現特性の相違が許容範囲外である場合に、この色再現特性の相違を相殺するように画像データを補正する。
装置選択部750は、特性情報記憶部730に記憶されている最新のプロファイル群を比較して、マスタ側プリンタ装置として指定されたプリンタ装置10(マスタ側プロファイル)と色再現特性が最も近いプロファイルのプリンタ装置10をスレーブ側プリンタ装置として選択し、選択されたプリンタ装置10(スレーブ側プリンタ装置10)に画像データ(印刷ジョブ)を転送する。なお、データ補正部740により画像データが補正されている場合には、装置選択部750は、データ補正部740により補正された画像データをマスタ側プリンタ装置10又はスレーブ側プリンタ装置10に転送する。
このように、本変形例の出力管理サーバ5は、ネットワーク接続された複数のプリンタのプロファイル情報を収集し、マスタ側プリンタ装置の画像出力特性に最も近いプリンタ装置10(スレーブ側プリンタ装置)を選択し、選択されたプリンタ装置10で画像を出力するよう印刷ジョブを転送する。これにより、出力管理サーバ5は、マスタ側プリンタ装置10と最も素特性の近いスレーブ側プリンタ装置を選択できる。
また、本出力管理サーバ5は,接続されたプリンタ群のプロファイル特性を一元管理することにより、プリンタ装置の保守の必要性までを含めたトータルな管理を実現できる。 また、本出力管理サーバ5は、画像出力特性の差異を相殺するように画像データを補正することにより、マスタ側の出力画像の画質を、スレーブ側の出力画像と略一致させることができる。
画像処理システム1の全体構成を例示する図である。 タンデム型のプリンタ装置10の構成を示す図である。 画像処理装置20(図2)により実行される出力管理プログラム6の機能構成を例示する図である。 マスタ側プリンタ装置10における色管理プログラム6の動作(S10)を説明するフローチャートである。 スレーブ側プリンタ装置10における色管理プログラム6の動作(S20)を説明するフローチャートである。 画像処理システム1における全体処理(S30)を説明するシーケンス図である。 出力管理サーバ5が設けられた画像処理システム(変形例)を例示する図である。 色管理サーバ5(図7)により実行される出力管理プログラム7の機能構成を例示する図である。
符号の説明
4・・・クライアントPC
10・・・プリンタ装置
6・・・出力管理プログラム
600・・・記憶部
610・・・校正処理部
620・・・受信部
630・・・特性情報生成部
640・・・データ補正部
650・・・送信部
5・・・出力管理サーバ
7・・・出力管理プログラム
700・・・記憶部
710・・・校正指示部
720・・・特性情報受信部
730・・・特性情報記憶部
740・・・データ補正部
750・・・装置選択部

Claims (9)

  1. 他の画像出力装置にネットワークを介して接続された画像出力装置であって、
    画像データに基づいて画像を出力する像出力手段と、
    既定のタイミングで、前記像出力手段による画像出力特性を校正する校正手段と、
    前記校正手段により校正がなされた後の画像出力特性を、他の画像出力装置に送信する情報送信手段と
    を有する画像出力装置。
  2. 前記情報送信手段は、特性情報と、画像出力特性の調整を指示する指示情報とを他の画像出力装置に送信する
    請求項1に記載の画像出力装置。
  3. 他の画像出力装置の画像出力特性を示す他装置特性情報を受信する情報受信手段と、
    前記情報受信手段により受信した他装置特性情報に基づいて、出力すべき画像の画像データを補正するデータ補正手段と
    をさらに有し、
    前記像出力手段は、前記データ補正手段により補正された画像データに基づいて、画像を出力する
    請求項1に記載の画像出力装置。
  4. 他の画像出力装置の画像出力特性を示す他装置特性情報を受信する情報受信手段と、
    前記情報受信手段により受信した他装置特性情報により示される画像出力特性を目標として、前記像出力手段による画像出力特性を調整する装置調整手段と
    をさらに有する請求項1に記載の画像出力装置。
  5. 他の画像出力装置にネットワークを介して接続された画像出力装置であって、
    画像データに基づいて画像を出力する像出力手段と、
    他の画像出力装置の画像出力特性を受信する情報受信手段と、
    前記情報受信手段により受信した他の画像出力装置の画像出力特性を目標として、前記像出力手段の画像出力特性を調整する装置調整手段と、
    前記装置調整手段により調整された後の画像出力特性を、他の画像出力装置に返信する情報返信手段と
    を有する画像出力装置。
  6. 複数の画像出力装置にネットワークを介して接続された出力管理装置であって、
    複数の画像出力装置それぞれの画像出力特性を記憶する特性記憶手段と、
    前記特性記憶手段により記憶されている画像出力特性に基づいて、指定された画像出力装置と最も画像出力特性が近い他の画像出力装置を選択する装置選択手段と
    を有する出力管理装置。
  7. キャリブレーションの実施を指示する指示情報を複数の画像出力装置に送信する指示送信手段と、
    前記指示送信手段により送信された指示情報に応じてキャリブレーションがなされた後の画像出力特性を受信する特性受信手段と
    をさらに有し、
    前記特性記憶手段は、前記特性受信手段により受信した画像出力特性をそれぞれの画像出力装置に対応付けて記憶する
    請求項6に記載の出力管理装置。
  8. 既定のタイミングで、画像出力装置の画像出力特性を校正し、
    校正がなされた後の画像出力特性を、他の画像出力装置に送信する
    出力管理方法。
  9. 他の画像出力装置にネットワークを介して接続された画像出力装置において、
    既定のタイミングで、この画像出力装置の画像出力特性を校正するステップと、
    校正がなされた後の画像出力特性を、他の画像出力装置に送信するステップと
    を前記画像出力装置に実行させるプログラム。
JP2004276799A 2004-09-24 2004-09-24 画像出力装置、出力管理装置、出力管理方法及びそのプログラム Pending JP2006088521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276799A JP2006088521A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 画像出力装置、出力管理装置、出力管理方法及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276799A JP2006088521A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 画像出力装置、出力管理装置、出力管理方法及びそのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006088521A true JP2006088521A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36229945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004276799A Pending JP2006088521A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 画像出力装置、出力管理装置、出力管理方法及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006088521A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135604A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2012129875A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2020093484A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタの色合わせ方法およびインクジェットプリンタの色合わせ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135604A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2012129875A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2020093484A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタの色合わせ方法およびインクジェットプリンタの色合わせ装置
JP7352350B2 (ja) 2018-12-14 2023-09-28 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタの色合わせ方法およびインクジェットプリンタの色合わせ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7650093B2 (en) Image forming device, calibration method and storage medium storing program
JP2006094295A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
JP2007030340A (ja) 画像形成装置、出力濃度調整方法及びプログラム
JP2007170883A (ja) テストチャート、画像データ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2007059975A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP4560730B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
US9310744B1 (en) Image forming apparatus and method for correcting color misregistration by the same
JP5120402B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4919151B2 (ja) 制御装置、画像形成装置、及びプログラム
JP2006088521A (ja) 画像出力装置、出力管理装置、出力管理方法及びそのプログラム
JP2007030302A (ja) 画像形成装置、色変換パラメータ作成装置、テスト画像形成方法及びプログラム
JP5305140B2 (ja) 画像形成装置
JP2006094118A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP5920667B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム
JP2006094117A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2007036330A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2007088985A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2007174007A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、補正係数生成方法及びプログラム
JP4910463B2 (ja) 画像形成装置
JP2008227559A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US20050147425A1 (en) Image forming apparatus
JP2007279267A (ja) 画像形成装置
JP5946021B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム
JP2007059972A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US11953852B2 (en) Image forming apparatus