JP2006066522A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006066522A
JP2006066522A JP2004245511A JP2004245511A JP2006066522A JP 2006066522 A JP2006066522 A JP 2006066522A JP 2004245511 A JP2004245511 A JP 2004245511A JP 2004245511 A JP2004245511 A JP 2004245511A JP 2006066522 A JP2006066522 A JP 2006066522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor device
support
insulating layer
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004245511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4528062B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Abe
知行 阿部
Motoaki Tani
元昭 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004245511A priority Critical patent/JP4528062B2/ja
Priority to US11/023,044 priority patent/US7400035B2/en
Publication of JP2006066522A publication Critical patent/JP2006066522A/ja
Priority to US11/822,084 priority patent/US7799604B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4528062B2 publication Critical patent/JP4528062B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19106Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】優れた高周波伝送特性と高信頼性を両立した半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】支持基板11と、支持基板11の第1面11a側に設けられた多層配線層12と、支持基板11の第2面11b側に設けられた多層絶縁層13と、支持基板11と多層絶縁層13とを連通する開口部11−1、13−1に装着された半導体チップ14と、半導体チップ14を覆い開口部11−1、13−1を充填する樹脂部15と、多層配線層12の表面に設けられた電極パッド16に接続されたデカップリングキャパシタ18等から構成される。デカップリングキャパシタ18を半導体チップ14に近接して設けると共に支持基板11の多層配線層12の反対側に多層絶縁層13を設けて、熱膨張係数差による反りや歪みを抑制する。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体チップを搭載した多層配線基板を備える半導体装置およびその製造方法に関する。
近年、大規模集積回路(LSI)の高性能化および高機能化に伴い、LSIを搭載する高密度実装基板のサイズの縮小化、高密度化、および多ピン化が望まれている。現在、実用化されている高密度実装基板として、配線層と絶縁層とが交互に積層されたビルドアップ多層基板が挙げられる。
ビルドアップ多層基板は、コア基板となるガラスエポキシ基板上にエポキシ系樹脂からなる絶縁層を形成し、絶縁層を貫通するビアや内層導体パターンからなる配線層を形成し、以後これらの工程の繰り返しにより多層化して形成される。
LSIの高速化に伴い、LSI間の伝送速度の高速化が求められている。そこで、ビルドアップ多層基板内での高周波伝送特性が問題となっている。ビルドアップ多層基板では、LSIのデジタル回路がスイッチングする際に生じる過度電流を瞬時的に流す役割を有するデカップリングキャパシタがLSIの周囲に配置されている。この過度電流が流れることにより、信号の「Low]から「High」の状態遷移あるいはその逆の状態遷移が速やかに行われ、信号遅延が抑制される。他方、デカップリングキャパシタは、過度電流のエネルギーを基板全体に拡散させないという役割を有し、エネルギーの拡散によるノイズの発生を抑制している。
例えば、メタルコアに開口部を設けその開口部にLSIのチップを固定し、開口部の周囲のメタルコアの表面にビルドアップ多層基板を設け、チップとビルドアップ多層基板をワイヤで接続する半導体パッケージが提案されている(例えば、特許文献1または2参照。)。
このような半導体パッケージの場合、チップとビルドアップ多層基板に搭載されたデカップリングキャパシタとの配線長が長くなり信号ノイズが発生し、さらに、配線に寄生するインダクタンス成分が増加し、デカップリングキャパシタの容量値と寄生するインダクタンス成分とで共振回路を形成し、その共振周波数が低下する。その結果、高周波伝送特性が劣化してしまう。
この対策のため、図1(A)に示すように、LSIチップ101を支持基板102の開口部102aにフィルム支持体107に仮固定し、さらに樹脂109で固定し、図1(B)に示すようにLSIチップ101の電極108側の表面にビルドアップ多層基板103を形成して、デカップリングキャパシタ104を実装する半導体パッケージ100が提案されている(例えば、非特許文献1参照。)。
また、図2に示す、金属板111の上にビルドアップ多層基板112を形成し、LSIチップ101を接合した後にその金属板111を全面除去する半導体パッケージ110が提案されている(非特許文献2参照。)。
特開平5−226513号公報 特開2000−133745号公報 Gilroy J. Vandentop et. al,. "Bumpless Build-Up Layer Packaging" ASME International Mechanical Engineering Congress and Exposition(IMECE)* Nov. 11, 2001 ftp://download.intel.com/research/silicon/BBULASME1101.pdfよりダウンロード T. Shimoto et. al., "High-Performance Flip-Chip BGA based on Multi-Layer Thin-Film Packaging Technology" Proceedings of the 2002 IMAPS, p. 10-15
しかしながら、図1(B)に示す半導体パッケージ100では、支持基板102の開口部102aに固定されたLSIチップ101の表面にビルドアップ多層基板103を形成するので、絶縁層103aおよび配線層103bを積層する際やはんだバンプ105やピン106を接合する際の加熱処理により、LSIチップ101と絶縁層103aとの熱膨張率差により、LSIチップ101の電極108と配線層103bとの間が断線するおそれがある。
また、LSIのチップ101を開口部102a内に固定する際に、開口部102aに対してLSIチップ101の位置にバラツキを生じるため、LSIチップ101の電極108に接続する配線層103bの位置合わせが困難化する。さらには、ビルドアップ多層基板103自体の歩留まりがわずかでも低下すると、LSIチップ101の再利用が困難であるため半導体チップが無駄になり製造コストが増大する。
また、図2に示す半導体パッケージ110では、LSIチップ101をビルドアップ多層基板112にはんだ接合後に金属板111の除去等の工程を行うので、温度条件の制約やLSIチップ101の保護等、工程が煩雑となる。また、スティフナ114を設けてはいるものの、金属板111の除去後ではビルドアップ多層基板112の形成時とは異なる微妙な反りやうねり等が生じ、半導体パッケージ110の実装時等のその後の取扱いが困難になるおそれがある。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、優れた高周波伝送特性と高信頼性を両立した半導体装置およびその製造方法を提供することである。
本発明の一観点によれば、支持体と、前記支持体の一方の面に配設された第1の基板と、前記支持体の他方の面に配設された第2の基板と、前記支持体および第2の基板を貫通する開口部に露出する第1の基板上に配設された半導体チップと、を備え、前記第1の基板は、第1の絶縁層と配線層を含み、前記開口部内に露出する第1の面に、前記半導体チップと接続される複数の第1の電極を有し、前記第2の基板は、第1の絶縁層と略同一の材料からなる第2の絶縁層を含むことを特徴とする半導体装置が提供される。
本発明によれば、支持体の各々の面に第1の基板および第2の基板が設けられ、第1の基板および第2の基板には、各々第1の絶縁層、第2の絶縁層が積層されて設けられているので、支持体とこれを挟む第1の基板および第2の基板とに熱膨張係数差があっても、第1の基板および第2の基板で挟み込むことで熱膨張による歪みや反りが抑制される。したがって、この半導体装置の実装時や使用時等に高温に曝された場合であっても歪みや反りによる断線や接続不良を抑制することができる。その結果、高信頼性の半導体装置を実現することができる。
なお、前記第1の基板は、第1の面とは反対側の第2の面に、前記第1の電極と配線を介して接続される複数の第2の電極とを有してもよい。支持体の開口部内の第1の基板の第1の面に半導体チップが接続され、第1の面とは反対側の第2の面にデカップリングキャパシタ等が接続される第2の電極が設けられているので、半導体チップとデカップリングキャパシタ等が近接して接続でき、一層の高速伝送が可能となる。
本発明の他の観点によれば、支持体の第1の面に第1の基板を形成する工程と、前記第1の面とは反対側の第2の面に第2の基板を形成する工程と、前記第2の基板を貫通し、支持体の表面を露出する第1の開口部を形成する工程と、前記第2の基板をマスクとして、第1の開口部に連通すると共に支持体を貫通する第2の開口部を形成する工程と、前記第2の開口部内の第1の基板の表面に半導体チップをはんだ接合する工程と、を備え、前記第1の基板の形成は、前記支持体の第1の面に半導体チップが接続される第1の電極を形成する処理と、前記第1の電極を覆う第1の絶縁層および配線層を交互に積層する処理と、前記第1の基板の表面に第2の電極パターンを形成する処理とを含み、前記第2の基板の形成は、前記第2の面に第2の絶縁層を積層する処理を含む半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、半導体チップを第1の基板の表面にはんだ接合する際に、支持体が第1の基板と第2の基板とに挟まれて固定され、第1の基板と第2の基板とがほぼ同等の構成を有しているので、金属基板と第1の基板および第2の基板との熱膨張率差に起因する反りや歪みが抑制され、半導体チップと第1の電極と接合が容易となり、かつ接合の信頼性が向上する。
本発明によれば、優れた高周波伝送特性と高信頼性を両立した半導体装置およびその製造方法を提供できる。
以下図面を参照しつつ本発明の実施の形態を説明する。
(第1の実施の形態)
図3は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の概略断面図である。
図3を参照するに、本実施の形態の半導体装置10は、支持基板11と、支持基板11の第1面11a側に設けられた多層配線層12と、支持基板11の第2面11b側に設けられた多層絶縁層13と、支持基板11と多層絶縁層13とを連通する開口部11−1、13−1に配置された半導体チップ14と、半導体チップ14を覆い開口部11−1、13−1を充填する樹脂部15と、多層配線層12の表面12aに設けられた電極パッド16に接続されたデカップリングキャパシタ18等から構成される。半導体チップ14は開口部11−1内の多層配線層12の表面に形成された接続用パッド19にはんだバンプ20を介して接合されている。半導体チップ14ははんだバンプ20、接続用パッド19、および多層配線層12の配線を介して電極パッド16に電気的に接続されている。
支持基板11は、例えば厚さ500μmのCu、Cu合金、Fe、Ni、FeNi合金、Mo、またはWからなる板材から構成される。支持基板11は、FeNi合金としては42アロイ(Ni42%−Fe残余)、コバール(Ni29%−Co17%−Fe残余)、インバー(Ni36%−Fe残余)、およびステンレスが挙げられ、また、Cu/インバー/Cuや、Cu/コバール/Cu、Cu/Mo/Cu等のクラッドメタルが挙げられる。半導体装置10の電子基板への実装時のはんだ接合等の加熱工程での熱膨張の観点からは、支持基板11と半導体チップ14との熱膨張係数差が小さい方が好ましく、半導体チップ14の熱膨張係数3.5×10-6/Kであるので、支持基板11の熱膨張係数は、−10×10-6/K〜10×10-6/Kの範囲に設定されることが好ましい。このような材料としては、W、Mo、コバール、インバーが挙げられる。
支持基板11の厚さは、100μm〜1000μmの範囲に設定されることが好ましい。1000μmよりも厚いと開口部11−1を形成するための加工、特にエッチングに多大な時間を要し、100μmよりも薄いと半導体装置10が反り易くなる。
多層配線層12は、支持基板11側から絶縁層21a〜21fと配線層22a〜22eとが交互に積層されて構成される。絶縁層21a〜21fはエポキシ樹脂からなり、エポキシ樹脂シートをラミネートあるいはエポキシ樹脂を塗布して形成される。絶縁層21として低誘電率材料のポリイミド樹脂、ビスマレイミド−トリアジン樹脂、マレイミド−スチリル樹脂を用いてもよい。信号遅延を抑制し高速化伝送が可能となる。
配線層22a〜22eは、Cu、Cu合金、Al等の導電材料からなり、無電解めっき法、電気めっき法、真空蒸着法、スパッタ法、CVD法等により形成される。厚膜を容易に形成できる点で、無電解めっき法および電気めっき法が好ましい。配線のパターニングを含めた形成方法としては、いわゆるサブトラクティブ法、セミアディティブ法、フルアディティブ法が挙げられる。これらのうち、微細配線パターンを形成できる点でセミアディティブ法を用いることが好ましい。
支持基板11の開口部11−1内の多層配線層12の表面に形成された接続用パッド19は、Au膜、Ni膜、Pd膜、Cu膜、Al膜、およびこれらの積層膜からなる。接続用パッド19は、以下に説明する半導体チップ14の入出力端子であるはんだバンプ20の配置および数に合わせて形成される。
半導体チップ14は、例えばマイクロプロセッサ(MPU)、マイクロコントローラ(MCU)、デジタル信号処理プロセッサ(DSP)や、RAMやROM等のメモリ回路等が組み込まれたLSIチップであり、特に限定はされない。半導体チップ14の下面にははんだバンプ20が融着されており、開口部11−1内の多層配線層12表面の接続用パッド19と接続される。多層配線層12の配線を介して電極パッド16に電気的に接続される。
半導体チップ14は開口部内を樹脂部15により封止される。樹脂部15は、例えば、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂、ビスマレイミド系樹脂、マレイミド系樹脂からなり、半導体チップ14とほぼ同等の熱膨張係数を有する樹脂が好ましい。半導体装置10の実装時の加熱による半導体チップ14に印加される内部応力を低減できる。
支持基板11の上側に設けられた多層絶縁層13は複数の絶縁層23a〜23fからなる。絶縁層23は多層配線層12の絶縁層21と同様の材料からなり、同じ材料を用いることが好ましい。多層絶縁層13は、多層配線層12との熱膨張係数差を低減あるいはほぼ0とすることで、半導体装置10の実装時の歪みを低減し、信頼性の高い実装が可能となる。
多層絶縁層13の絶縁層23a〜23fの層数は、多層配線層12の絶縁層21a〜21fの層数と同一であることが好ましい。支持基板11が多層絶縁層13および多層配線層12に対して伸縮した場合に反りの発生を一層抑制することができる。
デカップリングキャパシタ18は、電極パッド16に接続され、多層配線層12の配線を介して半導体チップ14に電気的に接続されている。デカップリングキャパシタ18は、信号線と接地線との間に挿入され、共振周波数の高いキャパシタ・アレイ(例えばAVX社製、商品名LICA(登録商標))を用いる。デカップリングキャパシタ18(容量値C)は、半導体チップ14に近接して接続されるので、半導体チップ14−デカップリングキャパシタ18間のインダクタンスLを低減でき、(L×C)-1/2に比例する共振周波数を高くできる。なお、デカップリングキャパシタ18の他に、信号線の電極パッド16と接地線の電極パッド16との間に必要に応じて終端抵抗を接続してもよく、信号線に直列にダンピング抵抗を接続してもよい。信号線のインピーダンスを整合できる。
本実施の形態によれば、デカップリングキャパシタ18を半導体チップ14に近接して設けることができ、かつ、熱膨張による半導体装置10の歪みや反りが抑制されるので実装時や使用時に高温に曝された場合でも、半導体装置10と被実装基板との間や、半導体チップ14と電極パッド16との間のはんだバンプ20の断線を防止することができる。したがって、高速伝送が可能でかつ高信頼性の半導体装置を実現することができる。
次に本実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する。
図4〜図7は、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程図である。図4(A)の工程では、金属材料からなる支持基板11の第1面11aに後の工程でその一部電極パッドとなる積層体32を形成する。具体的には、支持基板11の第1面にフォトレジスト膜31を形成しパターニングして開口部31−1を形成する。開口部31−1は、例えば円柱形状で大きさを直径100μmとする。次いで、開口部31aに、電気めっき法によりNi膜32a(例えば膜厚:5μm)、Au膜32b(例えば膜厚:1μm)、Ni膜32c(例えば膜厚:5μm)、Cu膜32d(例えば膜厚:15μm)からなる積層体32を形成する。支持基板11側のNi膜32aは支持基板11との密着性を向上し、Au膜32bは後のケミカルエッチングの工程においてエッチングストッパ膜として機能する。
次いで図4(B)の工程では、図4(A)の工程のフォトレジスト膜31を除去し、支持基板11の第1面11a側および第2面11b側の各々の側に絶縁層21a、23aを形成する。具体的には、絶縁層21a、23aは、第1面および第2面の各々に、例えば厚さ50μmのエポキシ樹脂シートを貼付し、真空ラミネータを用いて例えば温度130℃、処理時間2分間の加熱圧着処理を行い、さらに、クリーンオーブンを用いて温度170℃、処理時間30分間の加熱処理を行う。
図4(B)の工程ではさらに、第1面11a側の絶縁層21aを貫通し積層体32の表面を露出するビアホール21a−1を形成する。具体的には、例えば、炭酸ガスレーザのレーザ穴あけ機を用いて絶縁層21aに直径60μmのビアホール21a−1を形成し、次いでビアホール21a−1内に生じたスミアを過マンガン酸塩により除去するデスミア処理を行う。
次いで図4(C)の工程では、図4(B)の第1面11a側の絶縁層21a表面およびビアホール21a−1内に無電解めっき法により例えば厚さ0.5μmのCu膜からなるめっきシード層33を形成する。
図4(C)の工程ではさらに、めっきシード層33を覆うドライフィルムフォトレジスト34を貼付けし、配線パターンのマスクを用いて露光処理および現像処理を行い、配線パターンの開口部34−1を形成する。
次いで図5(A)の工程では、電気めっき法によりめっきシード層33上に例えば厚さ20μmのCu膜からなる配線層22aを形成する。
図5(A)の工程ではさらに、図4(C)のドライフィルムフォトレジスト34を剥離し、次いで、露出しためっきシード層33を硫酸と過酸化水素水の混合溶液系のエッチング液を用いてエッチングし、さらにクリーンオーブンを用いて例えば温度170℃、処理時間30分の加熱処理を行う。
次いで図5(B)の工程では、図5(A)の構造体の表面、すなわち第1面11a側の配線層23aの表面と第2面側の絶縁層23aの表面に、図4(B)の工程と同様にして厚さ50μmのエポキシ樹脂シートを貼付し絶縁層21b、23bを形成する。次いで、図4(B)〜図5(A)の工程の第1配線層と同様にして配線層22bを形成する。
次いで図5(C)の工程では、図5(B)の工程を繰り返し、第1面11a側に絶縁層21c〜21e、配線層22c〜22e、を形成し、第2面12a側に絶縁層23c〜23eを形成する。なお、電極パッド16は最表面の配線層22eと同時に形成される。
図5(C)の工程ではさらに、最表面の配線層22eおよび電極パッド16の表面をソルダレジストの前処理、例えばバフ研磨を行い、次いでソルダレジスト21fを形成する。ソルダレジストは、例えばスクリーン印刷法により形成し、露光処理および現像処理により電極を露出させ、加熱処理により硬化させる。
図5(C)の工程ではさらに、第2面側の絶縁層23eの表面に絶縁層23fを形成する。絶縁層23fはエポキシ樹脂シートを貼付してもよく、ソルダレジストを硬化させてもよい。第1面側と同様のソルダレジストを用いることで多層配線層13と熱膨張係数がより一層同等となる。ソルダレジストを形成する場合は、第1面側と同時に加熱処理を行う。
図5(C)の工程ではさらに、電極パッド16の表面に無電解めっき法により、Ni膜(例えば膜厚5μm)、Au膜(例えば膜厚0.1μm)形成する(薄膜のため図示されず)。以下、図6(A)〜図7では、これまでの上下を逆に示す。
次いで図6(A)の工程では、第2面11b側の多層絶縁層13に、後の工程で搭載される半導体チップよりもやや大きい開口部12−1を形成する。具体的には、多層配線層12の表面にドライフィルムフォトレジスト35を貼付して保護し、機械的加工、例えばドリル、エンドミル等で第2面側の多層絶縁層13を機械的に研削し、第2面11bを露出させる。
次いで図6(B)の工程では、化学エッチング法により多層絶縁層13の開口部13−1に連通する開口部11−1を支持基板11に形成する。具体的には、多層絶縁層13をマスクとして、例えば支持基板11が42アロイ板の場合は塩化第2鉄溶液を用いて支持基板11の厚さ方向にエッチングする。エッチングは、積層体32の図4(A)に示すAu膜32bがエッチングストッパ膜となり停止する。したがって、積層体32は、Ni膜32aが除去され、Au膜32b/Ni膜32c/Cu膜32dとなり、表面にAu膜32bが形成された接続用パッド19が形成される。次いで、ドライフィルムフォトレジスト35を剥離する。以上により半導体チップを搭載可能な多層積層基板36が形成される。
次いで図7の工程では、半導体チップ装着機等を用いて開口部11−1内に半導体チップ14を配置し、はんだ接合処理を行う。はんだ接合処理は、リフローはんだ接合、例えば赤外線リフロー炉により行い、半導体チップ14のはんだバンプ20を多層配線層12の接続用パッド19に融着させる。はんだバンプ20は、接続用パッド19との位置合わせが自己形成的に行われる。また、支持基板11が、ほぼ同等な材料からなる多層配線層12と多層絶縁層13とに挟まれているので、加熱による熱膨張差による支持基板11の反りの発生が抑制され平坦性が良好であるので、半導体チップ14のはんだバンプ20と接続用電極19との位置合わせが精度良く行うことができ、はんだバンプ20と接続用電極19との接触状態が良好となるので、信頼性の良好なはんだ接合が行える。
図7の工程の後に、上述した樹脂部15の材料、例えばエポキシ系樹脂を開口部に充填し半導体チップ14を封止し、デカップリングキャパシタを電極パッド16にはんだ接合し、図3に示す半導体装置10が形成される。
本実施の形態の製造方法によれば、半導体チップ14を装着する際のはんだ接合処理において、支持基板11が多層配線層12と多層絶縁層13とに挟まれて固定され、多層配線層12と多層絶縁層13がほぼ同等の構成を有しているので、支持基板11と多層配線層12および多層絶縁層13との熱膨張率差に起因する反りや歪みが抑制されるので、半導体チップ14と接続用電極との接続の信頼性が向上する。特に、開口部内の配線層に設けられた接続用パッド19は例えばマトリックス状に配置され、その数は数百個程度である。多層配線層12が優れた平坦性を有しているので精度良く総ての接続用電極と対応するはんだバンプ20をはんだ接合できる。
また、本実施の形態の製造方法によれば、支持基板11に開口部11−1を化学的エッチングにより形成しているので、機械的加工よりも接続用パッド19の損傷を抑制できる。また、エッチングストッパ膜(Au膜32b)を設けることで化学的エッチングの終点決定が容易となる。
なお、上記図6(B)の工程では以下のようにして支持基板11の開口部を形成してもよい。
図8は、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程の第1変形例を示す図である。図8の工程では、支持基板11の所定の厚さを残すようにして多層絶縁層13と同様にドリル等の機械的加工により研削し、開口部11−2を形成する。所定の厚さは例えば1mmである。次いで、図6(B)の工程のように、化学エッチング法を行い、支持基板11を貫通する開口部11−1を形成する。なお、開口部11−1を形成する工程以外の工程は上述した製造工程と同様であるので、その説明を省略する。
本変形例では、支持基板11の厚さが厚い場合に、機械的加工により支持基板11を所定の深さまでの研削することで、エッチング時間を短縮して作業効率を向上することができる。
また、図3に示す半導体装置10の第2面11b側の多層絶縁層13を第1面11a側の多層配線層12と同様に多層配線層としてもよい。
図9は、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程の第2変形例を示す図である。図9の工程では、上記図4(A)〜図5(C)の第1面側のように、支持基板11の第2面11b側にも配線層22a〜22eを積層することで、支持基板11の両面にほぼ同様に多層配線層12、38を積層することで、多層配線層12、38を形成する工程において歪や内部応力が生じても支持基板11に対してほぼ対称の方向およびほぼ同じ大きさとなるで、歪み、反り等を一層抑制することができる。
なお、図6(B)の工程の後に多層配線層12が正常に配線されているか否かの配線テストを行ってもよい。半導体チップ14を装着する前に不良の多層配線層12を除外することで半導体チップ14の無駄を防止できる。
(第2の実施の形態)
図10は、第2の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図10を参照するに、本実施の形態に係る半導体装置40は、半導体チップ14上に設けられたヒートシンク41と、多層絶縁層13の表面に開口部13−1を囲むように設けられたスティフナ42を備える以外は第1の実施の形態に係る半導体装置と同様である。
ヒートシンク41は、例えば厚さ2mmの板状あるいはフィン状のAl、Al合金、Cu、Cu合金等からなる。なお、熱抵抗を低減するためにヒートシンク41と半導体チップ14との接触面にアルミナ等の無機フィラーを含む高熱伝導性コンパウンドを塗布してもよい。
またスティフナ42は、例えば厚さ1mmの支持基板11と同様の材料からなり、開口部13−1とほぼ同等の開口部を有する板状あるいは枠状の形状からなる。スティフナ42は、内部応力および外部応力による半導体装置40の変形を防止して、半導体装置40の一層優れた平坦性を保持する。
なお、開口部11−1と半導体チップ14との空間には第1の実施の形態と同様に樹脂部15が形成される。はんだバンプ20と開口部11−1との間にのみ樹脂部15、すなわちアンダーフィルを形成してもよい。また、ヒートシンク41と開口部13−1との空間には樹脂部15と同様の樹脂材料が充填された樹脂部43が形成される。
本変形例に係る半導体装置の製造方法は、図示を省略するが、最初に第1の実施の形態の図4〜図7の工程までを行い、次いで、開口部11−1に半導体チップ14の上面よりも低くなるように樹脂を充填して樹脂部15を形成し、次いで半導体チップ14の上面にヒートシンク41を配置あるいは貼付する。次いで、多層絶縁層13の表面スティフナ42を接着する。
次いで、開口部13−1の空間に樹脂部15と同様の材料を用いて樹脂を充填し樹脂部43を形成して半導体チップ14を封止する。以上により、本変形例に係る半導体装置40が形成される。
以上本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、第1の実施の形態または第2の実施の形態において、図3あるいは図10に示す半導体装置10、40の多層絶縁層13に実際に配線として機能する配線層を設け、支持基板に貫通電極を形成して多層配線層12の配線と接続してもよい。
なお、以上の説明に関して更に以下の付記を開示する。
(付記1) 支持体と、
前記支持体の一方の面に配設された第1の基板と、
前記支持体の他方の面に配設された第2の基板と、
前記支持体および第2の基板を貫通する開口部に露出する第1の基板上に配設された半導体チップと、を備え、
前記第1の基板は、
第1の絶縁層と配線層を含み、
前記開口部内に露出する第1の面に、前記半導体チップと接続される複数の第1の電極を有し、
前記第2の基板は、第1の絶縁層と略同一の材料からなる第2の絶縁層を含むことを特徴とする半導体装置。
(付記2) 前記第2の基板は、前記第2の絶縁層を積層してなることを特徴とする付記1記載の半導体装置。
(付記3) 前記第1の基板の第1の絶縁層の層数と、前記第2の基板の第2の絶縁層の層数は同一であることを特徴とする付記1または2記載の半導体装置。
(付記4) 前記半導体チップと第1の電極とは、はんだバンプを介して接続されてなることを特徴とする付記1〜3のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
(付記5) 前記支持体は、Cu、Cu合金、Fe、Ni、FeNi合金、Mo、およびWからなる群のうち、いずれか1種からなる金属基板であることを特徴とする付記1〜4のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
(付記6) 前記第1の基板は、第1の面とは反対側の第2の面に、前記第1の電極と配線を介して接続される複数の第2の電極とを有し、
前記第2の電極に接続されてなるデカップリングコンデンサをさらに備えることを特徴とする付記1〜5のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
(付記7) 前記半導体チップの表面に配設されたヒートシンクと、前記第2の基板の表面に配設されたスティフナと、前記開口部と半導体チップおよびヒートシンクとの空隙を充填してなる樹脂部をさらに備えることを特徴とする付記1〜6のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
(付記8) 支持体の第1の面に第1の基板を形成する工程と、
前記第1の面とは反対側の第2の面に第2の基板を形成する工程と、
前記第2の基板を貫通し、支持体の表面を露出する第1の開口部を形成する工程と、
前記第2の基板をマスクとして、第1の開口部に連通すると共に支持体を貫通する第2の開口部を形成する工程と、
前記第2の開口部内の第1の基板の表面に半導体チップをはんだ接合する工程と、を備え、
前記第1の基板の形成は、
前記支持体の第1の面に半導体チップが接続される第1の電極を形成する処理と、
前記第1の電極を覆う第1の絶縁層および配線層を交互に積層する処理と、
前記第1の基板の表面に第2の電極パターンを形成する処理とを含み、
前記第2の基板の形成は、前記第2の面に第2の絶縁層を積層する処理を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記9) 前記支持体に第2の開口部を形成する工程はウエットエッチング法を用いることを特徴とする付記8記載の半導体装置の製造方法。
(付記10) 前記第1の電極は、第1の面側に前記ウエットエッチングのエッチングストッパ膜が形成されてなり、
前記第2の開口部を形成する工程において、前記エッチングストッパ膜によりウエットエッチングの終点とすることを特徴とする付記8または9記載の半導体装置の製造方法。
(付記11) 前記支持体に第2の開口部を形成する工程は、支持体の一部を機械的に研削し、次いでウエットエッチング法を用いることを特徴とする付記8〜10のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
(付記12) 前記第1の基板および第2の基板の形成は、第1の基板の第1の絶縁層とそれに対応する第2の基板の第2の絶縁層を同時に形成することを特徴とする付記8〜11のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
(付記13) 前記第2の基板の形成は、第1の基板の配線層とほぼ同等の配線層を第2の絶縁層と交互に積層する処理とを含むことを特徴とする付記8〜12のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
(付記14) 前記第1の基板および第2の基板の形成は、第1の基板の配線層と対応する第2の基板の配線層を同時に形成することを特徴とする付記13記載の半導体装置の製造方法。
(付記15) 支持体と、
前記支持体の一方の面に配設された第1の基板と、
前記支持体の他方の面に配設された第2の基板と、
前記支持体と第2の基板を貫通すると共に、第1の基板を露出する開口部と、を備え、
前記第1の基板は、
第1の絶縁層と配線層を含み、
前記開口部内に露出する第1の面に半導体チップが接続される複数の第1の電極を有し、
前記第2の基板は、第1の絶縁層と略同一の材料からなる第2の絶縁層を含むことを特徴とする半導体搭載用基板。
従来の半導体パッケージの断面図である。 従来の他の半導体パッケージの断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の概略断面図である。 (A)〜(C)は第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程図(その1)である。 (A)〜(C)は第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程図(その2)である。 (A)および(B)は第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程図(その3)である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程図(その4)である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程の第1変形例を示す図である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程の第2変形例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の概略断面図である。
符号の説明
10 半導体装置
11 支持基板
11−1、13−1 開口部
12 多層配線層
13 多層絶縁層
14 半導体チップ
15 樹脂部
16 電極パッド
18 デカップリングキャパシタ
19 接続用パッド
20 はんだバンプ
21、23 絶縁層
22 配線層
31 フォトレジスト膜
32 積層体
33 めっきシード層
34 ドライフィルムフォトレジスト
35 ドライフィルムフォトレジスト
36 多層積層基板
40 半導体装置
41 ヒートシンク
42 スティフナ

Claims (10)

  1. 支持体と、
    前記支持体の一方の面に配設された第1の基板と、
    前記支持体の他方の面に配設された第2の基板と、
    前記支持体および第2の基板を貫通する開口部に露出する第1の基板上に配設された半導体チップと、を備え、
    前記第1の基板は、
    第1の絶縁層と配線層を含み、
    前記開口部内に露出する第1の面に、前記半導体チップと接続される複数の第1の電極を有し、
    前記第2の基板は、第1の絶縁層と略同一の材料からなる第2の絶縁層を含むことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2の基板は、前記第2の絶縁層を積層してなることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記半導体チップと第1の電極とは、はんだバンプを介して接続されてなることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 前記半導体チップの表面に配設されたヒートシンクと、前記第2の基板の表面に配設されたスティフナと、前記開口部と半導体チップおよびヒートシンクとの空隙を充填してなる樹脂部をさらに備えることを特徴とする請求項1〜3のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
  5. 支持体の第1の面に第1の基板を形成する工程と、
    前記第1の面とは反対側の第2の面に第2の基板を形成する工程と、
    前記第2の基板を貫通し、支持体の表面を露出する第1の開口部を形成する工程と、
    前記第2の基板をマスクとして、第1の開口部に連通すると共に支持体を貫通する第2の開口部を形成する工程と、
    前記第2の開口部内の第1の基板の表面に半導体チップをはんだ接合する工程と、を備え、
    前記第1の基板の形成は、
    前記支持体の第1の面に半導体チップが接続される第1の電極を形成する処理と、
    前記第1の電極を覆う第1の絶縁層および配線層を交互に積層する処理と、
    前記第1の基板の表面に第2の電極パターンを形成する処理とを含み、
    前記第2の基板の形成は、前記第2の面に第2の絶縁層を積層する処理を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記支持体に第2の開口部を形成する工程はウエットエッチング法を用いることを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記支持体に第2の開口部を形成する工程は、支持体の一部を機械的に研削し、次いでウエットエッチング法を用いることを特徴とする請求項5または6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第1の基板および第2の基板の形成は、第1の絶縁層と、それに対応する第2の絶縁層を同時に形成することを特徴とする請求項5〜7のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記第2の基板の形成は、第1の基板の配線層とほぼ同等の配線層を第2の絶縁層と交互に積層する処理とを含むことを特徴とする請求項5〜8のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記第1の基板および第2の基板の形成は、第1の基板の配線層と対応する第2の基板の配線層を同時に形成することを特徴とする請求項9記載の半導体装置の製造方法。
JP2004245511A 2004-08-25 2004-08-25 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4528062B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245511A JP4528062B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 半導体装置およびその製造方法
US11/023,044 US7400035B2 (en) 2004-08-25 2004-12-28 Semiconductor device having multilayer printed wiring board
US11/822,084 US7799604B2 (en) 2004-08-25 2007-07-02 Semiconductor device having multilayer printed wiring board and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245511A JP4528062B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006066522A true JP2006066522A (ja) 2006-03-09
JP4528062B2 JP4528062B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=35941916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004245511A Expired - Fee Related JP4528062B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7400035B2 (ja)
JP (1) JP4528062B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243387A (ja) * 2011-04-25 2013-12-05 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd パッケージ基板及びその製造方法

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6784017B2 (en) * 2002-08-12 2004-08-31 Precision Dynamics Corporation Method of creating a high performance organic semiconductor device
JP4349232B2 (ja) * 2004-07-30 2009-10-21 ソニー株式会社 半導体モジュール及びmos型固体撮像装置
TWI253701B (en) * 2005-01-21 2006-04-21 Via Tech Inc Bump-less chip package
US20070018308A1 (en) * 2005-04-27 2007-01-25 Albert Schott Electronic component and electronic configuration
DE102006023123B4 (de) * 2005-06-01 2011-01-13 Infineon Technologies Ag Abstandserfassungsradar für Fahrzeuge mit einem Halbleitermodul mit Komponenten für Höchstfrequenztechnik in Kunststoffgehäuse und Verfahren zur Herstellung eines Halbleitermoduls mit Komponenten für ein Abstandserfassungsradar für Fahrzeuge in einem Kunststoffgehäuse
JP2007035688A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007036571A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8335084B2 (en) * 2005-08-01 2012-12-18 Georgia Tech Research Corporation Embedded actives and discrete passives in a cavity within build-up layers
JP4509972B2 (ja) * 2005-09-01 2010-07-21 日本特殊陶業株式会社 配線基板、埋め込み用セラミックチップ
US7592202B2 (en) * 2006-03-31 2009-09-22 Intel Corporation Embedding device in substrate cavity
JP2008016508A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
TWI308382B (en) * 2006-07-25 2009-04-01 Phoenix Prec Technology Corp Package structure having a chip embedded therein and method fabricating the same
KR100796522B1 (ko) * 2006-09-05 2008-01-21 삼성전기주식회사 전자소자 내장형 인쇄회로기판의 제조방법
US7830004B2 (en) * 2006-10-27 2010-11-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packaging with base layers comprising alloy 42
JP4431901B2 (ja) * 2007-01-19 2010-03-17 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
US20080185704A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Phoenix Precision Technology Corporation Carrier plate structure havign a chip embedded therein and the manufacturing method of the same
US7893527B2 (en) * 2007-07-24 2011-02-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Semiconductor plastic package and fabricating method thereof
US7764498B2 (en) * 2007-09-24 2010-07-27 Sixis, Inc. Comb-shaped power bus bar assembly structure having integrated capacitors
TW200922394A (en) * 2007-11-02 2009-05-16 Delta Electronics Inc Circuit board module and method of strengthening structure thereof
JP5224784B2 (ja) * 2007-11-08 2013-07-03 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
JP4627775B2 (ja) * 2007-12-27 2011-02-09 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法。
TW200930173A (en) * 2007-12-31 2009-07-01 Phoenix Prec Technology Corp Package substrate having embedded semiconductor element and fabrication method thereof
US8259454B2 (en) 2008-04-14 2012-09-04 General Electric Company Interconnect structure including hybrid frame panel
JP5138459B2 (ja) * 2008-05-15 2013-02-06 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法
US7902661B2 (en) * 2009-02-20 2011-03-08 National Semiconductor Corporation Integrated circuit micro-module
JP2010205877A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法、半導体装置及び電子装置
US8829355B2 (en) * 2009-03-27 2014-09-09 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board
US8222748B2 (en) * 2009-05-29 2012-07-17 Texas Instruments Incorporated Packaged electronic devices having die attach regions with selective thin dielectric layer
US9420707B2 (en) 2009-12-17 2016-08-16 Intel Corporation Substrate for integrated circuit devices including multi-layer glass core and methods of making the same
US8207453B2 (en) 2009-12-17 2012-06-26 Intel Corporation Glass core substrate for integrated circuit devices and methods of making the same
US9059187B2 (en) * 2010-09-30 2015-06-16 Ibiden Co., Ltd. Electronic component having encapsulated wiring board and method for manufacturing the same
US8895380B2 (en) 2010-11-22 2014-11-25 Bridge Semiconductor Corporation Method of making semiconductor assembly with built-in stiffener and semiconductor assembly manufactured thereby
US8865525B2 (en) 2010-11-22 2014-10-21 Bridge Semiconductor Corporation Method of making cavity substrate with built-in stiffener and cavity substrate manufactured thereby
JP5523299B2 (ja) * 2010-12-20 2014-06-18 株式会社日立製作所 パワーモジュール
TWI490959B (zh) * 2011-08-25 2015-07-01 Chipmos Technologies Inc 半導體封裝結構及其製作方法
JP2013232620A (ja) * 2012-01-27 2013-11-14 Rohm Co Ltd チップ部品
US9445496B2 (en) 2012-03-07 2016-09-13 Intel Corporation Glass clad microelectronic substrate
US9406587B2 (en) * 2012-06-26 2016-08-02 Intel Corporation Substrate conductor structure and method
TWI463610B (zh) * 2012-07-19 2014-12-01 矽品精密工業股份有限公司 基板結構及具該基板結構之封裝件
US9001520B2 (en) 2012-09-24 2015-04-07 Intel Corporation Microelectronic structures having laminated or embedded glass routing structures for high density packaging
TWI473552B (zh) * 2012-11-21 2015-02-11 Unimicron Technology Corp 具有元件設置區之基板結構及其製程
JP6171402B2 (ja) * 2013-03-01 2017-08-02 セイコーエプソン株式会社 モジュール、電子機器、および移動体
KR101462770B1 (ko) 2013-04-09 2014-11-20 삼성전기주식회사 인쇄회로기판과 그의 제조방법 및 그 인쇄회로기판을 포함하는 반도체 패키지
KR101477392B1 (ko) * 2013-05-21 2014-12-29 삼성전기주식회사 전자 소자 모듈
JP6319013B2 (ja) * 2014-09-24 2018-05-09 富士通株式会社 電子装置及び電子装置の製造方法
JP6316164B2 (ja) * 2014-10-09 2018-04-25 新光電気工業株式会社 電源モジュール、電源モジュールに使用されるパッケージ、電源モジュールの製造方法、及びワイヤレスセンサーモジュール
US10269722B2 (en) 2014-12-15 2019-04-23 Bridge Semiconductor Corp. Wiring board having component integrated with leadframe and method of making the same
US9947625B2 (en) * 2014-12-15 2018-04-17 Bridge Semiconductor Corporation Wiring board with embedded component and integrated stiffener and method of making the same
US10177130B2 (en) * 2015-04-01 2019-01-08 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor assembly having anti-warping controller and vertical connecting element in stiffener
TWI566309B (zh) * 2016-01-08 2017-01-11 恆勁科技股份有限公司 封裝基板之製作方法
US9953909B2 (en) * 2016-07-18 2018-04-24 Intel Corporation Ball grid array (BGA) with anchoring pins
US10431868B2 (en) * 2017-05-24 2019-10-01 Plume Design, Inc. Antenna structure incorporated in heat spreader, heat sink, and cooling fins
FR3069127B1 (fr) * 2017-07-13 2019-07-26 Safran Electronics & Defense Carte electronique comprenant des cms brases sur des plages de brasage enterrees
US11133261B2 (en) * 2017-09-29 2021-09-28 Intel Corporation Electronic device packaging
KR102055595B1 (ko) 2017-12-15 2019-12-16 삼성전자주식회사 반도체 패키지
TWI675424B (zh) * 2018-01-16 2019-10-21 鈺橋半導體股份有限公司 線路基板、其堆疊式半導體組體及其製作方法
US10636746B2 (en) * 2018-02-26 2020-04-28 International Business Machines Corporation Method of forming an electronic package

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09307238A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Kyocera Corp 多層回路基板
JP2003332482A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2004079736A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Sony Corp チップ内蔵基板装置及びその製造方法
WO2004064150A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Fujitsu Limited 電子部品搭載基板の製造方法およびその方法により製造された電子部品搭載基板

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3065422B2 (ja) 1992-02-12 2000-07-17 新光電気工業株式会社 プラスチックピングリッドアレイ型パッケージ及びその製造方法
JP3267409B2 (ja) * 1992-11-24 2002-03-18 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
EP0774888B1 (en) * 1995-11-16 2003-03-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Printed wiring board and assembly of the same
JP2000133745A (ja) 1998-10-27 2000-05-12 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
JP3498732B2 (ja) 2000-06-30 2004-02-16 日本電気株式会社 半導体パッケージ基板及び半導体装置
US6423570B1 (en) * 2000-10-18 2002-07-23 Intel Corporation Method to protect an encapsulated die package during back grinding with a solder metallization layer and devices formed thereby
US6759740B2 (en) * 2001-03-30 2004-07-06 Kyocera Corporation Composite ceramic board, method of producing the same, optical/electronic-mounted circuit substrate using said board, and mounted board equipped with said circuit substrate
JP3890947B2 (ja) * 2001-10-17 2007-03-07 松下電器産業株式会社 高周波半導体装置
JP3937840B2 (ja) * 2002-01-10 2007-06-27 株式会社日立製作所 高周波モジュール
US6873529B2 (en) * 2002-02-26 2005-03-29 Kyocera Corporation High frequency module
EP1394857A3 (en) * 2002-08-28 2004-04-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
TWI221664B (en) * 2002-11-07 2004-10-01 Via Tech Inc Structure of chip package and process thereof
US7095053B2 (en) * 2003-05-05 2006-08-22 Lamina Ceramics, Inc. Light emitting diodes packaged for high temperature operation
US7141874B2 (en) * 2003-05-14 2006-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component packaging structure and method for producing the same
JP3858854B2 (ja) * 2003-06-24 2006-12-20 富士通株式会社 積層型半導体装置
US7141884B2 (en) * 2003-07-03 2006-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Module with a built-in semiconductor and method for producing the same
US7180165B2 (en) * 2003-09-05 2007-02-20 Sanmina, Sci Corporation Stackable electronic assembly
US6864165B1 (en) * 2003-09-15 2005-03-08 International Business Machines Corporation Method of fabricating integrated electronic chip with an interconnect device
JP4303563B2 (ja) * 2003-11-12 2009-07-29 大日本印刷株式会社 電子装置および電子装置の製造方法
JP2005158770A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層基板とその製造方法及び前記積層基板を用いたモジュールの製造方法とその製造装置
US20050127489A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Debendra Mallik Microelectronic device signal transmission by way of a lid
WO2005086978A2 (en) * 2004-03-11 2005-09-22 International Rectifier Corporation Embedded power management control circuit
US7038316B2 (en) * 2004-03-25 2006-05-02 Intel Corporation Bumpless die and heat spreader lid module bonded to bumped die carrier
TWI241007B (en) * 2004-09-09 2005-10-01 Phoenix Prec Technology Corp Semiconductor device embedded structure and method for fabricating the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09307238A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Kyocera Corp 多層回路基板
JP2003332482A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2004079736A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Sony Corp チップ内蔵基板装置及びその製造方法
WO2004064150A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Fujitsu Limited 電子部品搭載基板の製造方法およびその方法により製造された電子部品搭載基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243387A (ja) * 2011-04-25 2013-12-05 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd パッケージ基板及びその製造方法
US8822841B2 (en) 2011-04-25 2014-09-02 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Package substrate and fabricating method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20060043568A1 (en) 2006-03-02
US7799604B2 (en) 2010-09-21
US7400035B2 (en) 2008-07-15
JP4528062B2 (ja) 2010-08-18
US20070257356A1 (en) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4528062B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6876088B2 (en) Flex-based IC package construction employing a balanced lamination
JP3677429B2 (ja) フリップチップ型半導体装置の製造方法
JP4248761B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置
TWI452661B (zh) 線路直接連接晶片之封裝結構
JP4387231B2 (ja) キャパシタ実装配線基板及びその製造方法
US7889509B2 (en) Ceramic capacitor
JP3429734B2 (ja) 配線基板、多層配線基板、回路部品実装体及び、配線基板の製造方法
JP5331958B2 (ja) 配線基板及び半導体パッケージ
US7619317B2 (en) Carrier structure for semiconductor chip and method for manufacturing the same
JP5389770B2 (ja) 電子素子内蔵印刷回路基板及びその製造方法
US8704100B2 (en) Heat dissipating substrate and method of manufacturing the same
US20070178686A1 (en) Interconnect substrate, semiconductor device, and method of manufacturing the same
JPWO2007126090A1 (ja) 回路基板、電子デバイス装置及び回路基板の製造方法
JP3691995B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置
JP4945919B2 (ja) Bga型多層回路配線板
JP2009170941A (ja) キャパシタ実装配線基板
US20040183213A1 (en) Semiconductor packaging substrate and method of producing the same
JP2002164663A (ja) ビルドアップコア基板、ビルドアップ配線基板、及びその製造方法
JP2004071698A (ja) 半導体パッケージ
JP2007027255A (ja) 半導体実装基板及びその製造方法
JP3603725B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに回路基板
JP2004214286A (ja) 部品内蔵モジュール
JP3834305B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2002164664A (ja) ビルドアップコア基板、ビルドアップ配線基板、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees