JP2006039316A - 回路フィルムおよびこれを備えた表示装置 - Google Patents

回路フィルムおよびこれを備えた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006039316A
JP2006039316A JP2004220740A JP2004220740A JP2006039316A JP 2006039316 A JP2006039316 A JP 2006039316A JP 2004220740 A JP2004220740 A JP 2004220740A JP 2004220740 A JP2004220740 A JP 2004220740A JP 2006039316 A JP2006039316 A JP 2006039316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
wiring
signal
input
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004220740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4276985B2 (ja
Inventor
Minoru Taguchi
穂 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004220740A priority Critical patent/JP4276985B2/ja
Priority to US11/188,995 priority patent/US7791701B2/en
Priority to TW094125425A priority patent/TWI289234B/zh
Priority to CNB2005100871592A priority patent/CN100570454C/zh
Priority to KR1020050068264A priority patent/KR100745255B1/ko
Publication of JP2006039316A publication Critical patent/JP2006039316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276985B2 publication Critical patent/JP4276985B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】 部材点数を削減して、コストダウンを図る。
【解決手段】 液晶表示装置1は、ソース配線を有する液晶パネル10と、ソースドライバIC21をそれぞれ有する第1ソースSOF60および第2ソースSOF20と、ドライバIC21に制御信号を入力するためのソースIC用配線41を有するソースPCB40と、ドライバIC21を制御する制御基板80を備える。第1ソースSOF60は、第1ソースSOF60のドライバIC21に制御信号を入力するための入力配線23と、第2ソースSOF20のドライバIC21に制御信号を入力するためのソースIC入力用配線24を有する。第1ソースSOF60が液晶パネル10および制御基板80に接続されることによって、制御基板80からソースIC入力用配線24およびソースIC用配線41を介して第2ソースSOF20のドライバIC21に制御信号が入力される。
【選択図】 図1

Description

本発明は回路フィルムおよびこれを備えた表示装置、例えば液晶表示装置に関する。
液晶表示装置を動作させるために、液晶パネル上の配線とドライバIC(集積回路)とを接続させるドライバICの実装が行われる。ドライバICの実装方法としては、ドライバICをガラス基板上に直接搭載して、ドライバICの電極とガラス基板上の配線とを接続するCOG(Chip On Glass )実装、ドライバICをフレキシブルプリント基板(FPC)に実装し、これを液晶パネルに接続するSOF(System On Film)実装(例えば特許文献1を参照)が挙げられる。さらに、ドライバICが実装された液晶パネルと、ドライバICを制御する回路や電源などの他の回路が実装された制御基板とを接続する周辺回路実装が行われる。
図9は従来のFPD(フラットパネルディスプレイ)を模式的に示す斜視図である。図9に示すFPDでは、バックライトユニット 200の裏面に制御基板 210が配置され、制御基板 210に接続されたSOF(System On Film) 220がパネルに接続されている。しかしながら、FPDが大型化するに伴ってパネルガイドやバックライトユニット 200が厚くなると、制御基板 210を裏面に設置するために、SOF 220を長尺化する必要があるので、SOF 220のフィルム基材の面積が増大し、コストアップが避けられない。また、制御基板 210の外形が大きくなるので、母基板から面取りできる基板枚数が少なくなり、コストアップになる。
そこで、昨今では、SOFが接続された部分を制御基板から分離して、分離した基板部分をバックライトユニットの側面に配置する手法が採られている。これにより、バックライトユニットが厚くなっても、SOFの長尺化を避けることができる。
図10は基板分離型のFPDを模式的に示す平面図であり、図11は斜視図である。なお、図11では、ソースSOF 120および入力用FPC160 の記載が省略されている。
液晶表示パネルの周縁部には、ソースドライバIC 121が実装されたソースSOF 120と、ゲートドライバIC 131が実装されたゲートSOF130 とが接続されている。ソースSOF120 およびゲートSOF 130はそれぞれソース基板140 およびゲート基板 150に接続され、ソース基板140 およびゲート基板 150がそれぞれ入力用FPC160, 170を介して制御基板180 に接続されている。各入力用FPC160, 170は、各基板140,150, 180にそれぞれ形成されたコネクタ141,151,181,182 により接続されている。制御基板180 はバックライトユニット110 の裏面に配置され、制御基板180 から分離された各基板140,150 がバックライトユニット110 の側面のデッドスペースに配置されている。これにより、制御基板180 の外形が最適化され、基板面積が縮小化されるので、コストアップを抑えることができる。また、SOF120,130 の長尺化を避けることができるので、コストダウンとなる。
しかし、制御基板180 と各基板140,150 とが分離されているので、これらを接続するための専用のインターフェース(例えばFPCやフレキシブルフラットケーブルなど)が別途必要となり、このインターフェースを追加することによるコストアップの問題が新たに生じる。具体的には、入力用FPC160, 170が必要となり、さらに入力用FPC160, 170を各基板140,150,180 に接続するためのコネクタ141,151,181,182 も必要となる。
特許第3154810号公報
本発明の目的の1つは、部材点数を削減して、コストダウンを図ることである。
本発明は、回路フィルムを表示パネルだけでなく、制御基板にも接続することにより、専用のインターフェースを不要とするものである。本発明は以下の第1ないし第4の局面による回路フィルムを包含する。また本発明は以下の第1ないし第4の局面による表示装置を包含する。
本発明の第1の局面による回路フィルムは、フィルム基材と、前記フィルム基材に形成され、表示装置に駆動信号を出力する第1回路と、前記フィルム基材に形成された複数の入力用配線とを有する。前記表示装置は、第1信号配線および第2信号配線を少なくとも有する表示パネルと、前記第2信号配線へ駆動信号を出力する第2回路を有する第2回路フィルムと、前記第1および第2回路を制御する制御基板とを備える。前記フィルム基材は、前記制御基板に接続される領域と、前記表示パネルに接続される領域とを有する。前記複数の入力用配線は、前記第1回路に制御信号を入力するための第1入力用配線と、前記第2回路に制御信号を入力するための第2入力用配線とを少なくとも含み、前記フィルム基材が前記制御基板および前記表示パネルに接続されることによって、前記制御基板から前記第1および第2入力用配線をそれぞれ介して前記第1および第2回路に駆動信号がそれぞれ入力される。
本発明の第2の局面による回路フィルムは、フィルム基材と、前記フィルム基材に形成され、表示装置に駆動信号を出力する第1回路と、前記フィルム基材に形成された複数の入力用配線とを有する。前記表示装置は、第1信号配線、第2信号配線および第3信号配線を有する表示パネルと、前記第2信号配線へ駆動信号を出力する第2回路を有する第2回路フィルムと、前記第3信号配線へ駆動信号を出力する第3回路を有する第3回路フィルムと、前記第1ないし第3回路を制御する制御基板とを備える。前記フィルム基材は、前記制御基板に接続される領域と、前記表示パネルに接続される領域とを有する。前記複数の入力用配線は、前記第1回路に制御信号を入力するための第1入力用配線と、前記第2回路に制御信号を入力するための第2入力用配線と、前記第3回路に制御信号を入力するための第3入力用配線を含み、前記フィルム基材が前記制御基板および前記表示パネルに接続されることによって、前記制御基板から前記第1ないし第3入力用配線をそれぞれ介して前記第1ないし第3回路に駆動信号がそれぞれ入力される。
本発明の第3の局面による回路フィルムは、フィルム基材と、前記フィルム基材に形成され、表示装置に駆動信号を出力する第1回路と、前記フィルム基材に形成された複数の入力用配線とを有する。前記表示装置は、第1信号配線および第2信号配線を有する表示パネルと、前記第2信号配線へ駆動信号を出力する第2回路を有する第2回路フィルムと、前記第2回路へ制御信号を入力する第2回路用配線を有する配線基板と、前記第1および第2回路を制御する制御基板とを備える。前記フィルム基材は、前記配線基板に接続される領域と、前記表示パネルに接続される領域とを有する。前記複数の入力用配線は、前記第1回路に制御信号を入力するための第1入力用配線と、前記第2回路用配線に制御信号を入力するための第2入力用配線とを含み、前記フィルム基材が前記表示パネル、前記配線基板および前記制御基板に接続されることによって、前記制御基板から前記第1信号配線を介して前記第1回路に制御信号が入力されるとともに、前記制御基板から前記第2入力用配線および前記第2回路用配線を介して前記第2回路に制御信号が入力される。
本発明の第4の局面による回路フィルムは、フィルム基材と、前記フィルム基材に形成され、表示装置に駆動信号を出力する第1回路と、前記フィルム基材に形成された複数の入力用配線とを有する。前記表示装置は、第1信号配線、第2信号配線および第3信号配線を有する表示パネルと、前記第2信号配線へ駆動信号を出力する第2回路を有する第2回路フィルムと、前記第2回路へ制御信号を入力する第2回路用配線を有する配線基板と、前記第3信号配線へ駆動信号を出力する第3回路を有する第3回路フィルムと、前記第1ないし第3回路を制御する制御基板とを備え、前記表示パネルが前記第3回路へ制御信号を入力するための第3回路用配線を有する。前記フィルム基材は、前記配線基板に接続される領域と、前記表示パネルに接続される領域とを有する。前記複数の入力用配線は、前記第1回路に制御信号を入力するための第1入力用配線と、前記第2回路用配線に制御信号を入力するための第2入力用配線と、前記第3回路用配線に制御信号を入力するための第3入力用配線とを含み、前記フィルム基材が前記表示パネル、前記配線基板および前記制御基板に接続されることによって、前記制御基板から前記第1信号配線を介して前記第1回路に制御信号が入力されるとともに、前記制御基板から前記第2入力用配線および前記第2回路用配線を介して前記第2回路に制御信号が入力され、前記制御基板から前記第3入力用配線および前記第3回路用配線を介して前記第3回路に制御信号が入力される。
本発明の第1の局面による表示装置は、第1信号配線および第2信号配線を有する表示パネルと、前記第1信号配線へ駆動信号を出力する第1回路がフィルム基材に形成された第1回路フィルムと、前記第2信号配線へ駆動信号を出力する第2回路を有する第2回路フィルムと、前記第1および第2回路を制御する制御基板とを備える。前記第1回路フィルムは、前記第1回路に制御信号を入力するための第1入力用配線と、前記第2回路に制御信号を入力するための第2入力用配線とを有し、前記フィルム基材が前記制御基板および前記表示パネルに接続されることによって、前記制御基板から前記第1入力用配線および前記第2入力用配線をそれぞれ介して前記第1回路および前記第2回路に制御信号がそれぞれ入力される。
本発明の第2の局面による表示装置は、第1信号配線、第2信号配線および第3信号配線を有する表示パネルと、前記第1信号配線へ駆動信号を出力する第1回路がフィルム基材に形成された第1回路フィルムと、前記第2信号配線へ駆動信号を出力する第2回路を有する第2回路フィルムと、前記第3信号配線へ駆動信号を出力する第3回路を有する第3回路フィルムと、前記第1ないし第3回路を制御する制御基板とを備える。前記第1回路フィルムは、前記第1回路に制御信号を入力するための第1入力用配線と、前記第2回路に制御信号を入力するための第2入力用配線と、前記第3回路に制御信号を入力するための第3入力用配線とを有し、前記フィルム基材が前記制御基板および前記表示パネルに接続されることによって、前記制御基板から前記第1ないし第3入力用配線をそれぞれ介して前記第1ないし第3回路に制御信号がそれぞれ入力される。
本発明の第3の局面による表示装置は、第1信号配線および第2信号配線を有する表示パネルと、前記第1信号配線へ駆動信号を出力する第1回路がフィルム基材に形成された第1回路フィルムと、前記第2信号配線へ駆動信号を出力する第2回路を有する第2回路フィルムと、前記第2回路へ信号を入力する第2回路用配線を有する配線基板と、前記第1および第2回路を制御する制御基板とを備える。前記第1回路フィルムは、前記第1回路に制御信号を入力するための第1入力用配線と、前記第2回路に制御信号を入力するための第2入力用配線とを有し、前記フィルム基材が前記制御基板、前記配線基板および前記表示パネルに接続されることによって、前記制御基板から前記第1入力用配線を介して前記第1回路に制御信号が入力されるとともに、前記制御基板から前記第2入力用配線および前記第2回路用配線を介して前記第2回路に制御信号が入力される。
本発明の第4の局面による表示装置は、第1信号配線、第2信号配線および第3信号配線を有する表示パネルと、前記第1信号配線へ駆動信号を出力する第1回路がフィルム基材に形成された第1回路フィルムと、前記第2信号配線へ駆動信号を出力する第2回路を有する第2回路フィルムと、前記第2回路へ信号を入力する第2回路用配線を有する配線基板と、前記第3信号配線へ駆動信号を出力する第3回路を有する第3回路フィルムと、前記第1ないし第3回路を制御する制御基板とを備え、前記表示パネルが前記第3回路へ制御信号を入力するための第3回路用配線を有する。前記第1回路フィルムは、前記第1回路に制御信号を入力するための第1入力用配線と、前記第2回路に制御信号を入力するための第2入力用配線と、前記第3回路に制御信号を入力するための第3入力用配線とを有し、前記フィルム基材が前記制御基板、前記配線基板および前記表示パネルに接続されることによって、前記制御基板から前記第1入力用配線を介して前記第1回路に制御信号が入力されるとともに、前記制御基板から前記第2入力用配線および前記第2回路用配線を介して前記第2回路に制御信号が入力され、前記制御基板から前記第3入力用配線および前記第3回路用配線を介して前記第3回路に制御信号が入力される。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。以下の実施形態では、表示装置の例として、液晶パネルを備えた液晶表示装置について説明する。しかし、本発明の表示装置は、液晶表示装置に限定されない。例えば、無機または有機EL(Electro Luminescence)表示装置であっても良い。なお、液晶表示装置は、透過型、反射型、反射透過両用型のいずれのタイプでも良い。また、以下の実施形態では、同族的な構成要素を総括的に表すために、参照符号の英字を省略して、参照符号の数字のみを表記することがある。例えば、第1ソースドライバIC21aおよび第2ソースドライバIC21bを総括的にソースドライバIC21と表記することがある。
(実施形態1)
本実施形態は、本発明の第3の局面による回路フィルムおよび表示装置の実施形態である。図1は実施形態1の液晶表示装置1を模式的に示す平面図である。
本発明の第3の局面による回路フィルムおよび表示装置に含まれる下記の構成要素は本実施形態の下記の構成要素に該当する。
第3の局面による回路フィルム:第1ソースSOF60、第1ゲートSOF70
第2回路フィルム:第2ソースSOF20、第2ゲートSOF30
第1回路:第1ソースドライバIC21a、第1ゲートドライバIC31a
第2回路:第2ソースドライバIC21b、第2ゲートドライバIC31b
第1信号配線:第1ソース配線14a、第1ゲート配線15a
第2信号配線:第2ソース配線14b、第2ゲート配線15b
第2回路用配線:ソースIC用配線41、ゲートIC用配線51
配線基板:ソースPCB40、ゲートPCB50
第1入力用配線:入力配線23
第2入力用配線:ソースIC入力用配線24
液晶表示装置1は、液晶パネル10と、液晶パネル10の周縁部にて接続された第1ソースSOF60および第2ソースSOF20と、液晶パネル10の周縁部にて接続された第1ゲートSOF70および第2ゲートSOF30と、ソースSOF20,60に接続されたソースPCB(プリント回路基板)40と、ゲートSOF30,70に接続されたゲートPCB50と、制御基板80とを備える。なお、図1では、記載を省略するために、第2ソースSOF20および第2ゲートSOF30をそれぞれ1枚のみ記載しているが、典型的には複数のSOF20,30が配置されている。
液晶パネル10は、TFT(Thin Film Transistor)基板(不図示)と、TFT基板に対向配置されたカラーフィルタ基板(不図示)と、両基板間に介在する液晶層(不図示)とを有する。TFT基板は、それぞれが互いに平行で列方向に延びる複数のソース配線と、複数のソース配線とそれぞれ交差し、かつそれぞれが互いに平行に延びる複数のゲート配線と、ソース配線およびゲート配線と電気的に接続され、マトリクス状に配置されたTFTと、TFTを介してゲート配線およびソース配線と接続された画素電極とを有する。TFT基板の周縁部にはソース配線およびゲート配線の各端子が形成されている。
なお、複数のソース配線のうち第1ソースSOF60に接続されたソース配線を第1ソース配線14aと呼び、第2ソースSOF20に接続されたソース配線を第2ソース配線14bと呼ぶ。同様に、複数のゲート配線のうち第1ゲートSOF70に接続されたソース配線を第1ゲート配線15aと呼び、第2ゲートSOF30に接続されたゲート配線を第2ゲート配線15bと呼ぶ。
カラーフィルタ基板は、赤、緑、青の各色のカラーフィルタと、カラーフィルタを覆う共通電極とを有する。TFT基板およびカラーフィルタ基板それぞれの液晶層側には、ラビング処理が施された配向膜が形成されている。
第1および第2ソースSOF20,60ならびに第1および第2ゲートSOF30,70は、ガラスやポリイミド系樹脂等からなるフィルム基材と、フィルム基材上に搭載されたドライバIC21,31と、フィルム基材に形成された銅箔等の配線パターンとをそれぞれ有する。配線パターンは、複数本の配線から構成され、プレーティング法またはキャスティング法により形成される。なお、第1および第2ソースSOF20,60ならびに第1および第2ゲートSOF30,70には、ドライバICだけでなく、その他各種部品が搭載されることがある。
ソースPCB40は、第2ソースSOF20に搭載された第2ソースドライバIC21へ制御信号を入力するためのソースIC用配線41を有する。同様に、ゲートPCB50は、第2ゲートSOF30に搭載された第2ゲートドライバIC31へ制御信号を入力するためのゲートIC用配線51を有する。
制御基板80は、ソースドライバIC21およびゲートドライバIC31を制御する制御信号や電源電圧などの各種の信号を供給するための回路を有する。
図2は第1ソースSOF60を模式的に示す平面図であり、図3は第2ソースSOF20を模式的に示す平面図である。まず、図3に示す第2ソースSOF20について説明する。第2ソースSOF20は、第2ソースドライバIC21と、第2ソースドライバIC21から液晶パネル10の第2ソース配線14bへ信号を出力するための出力配線22と、第2ソースドライバIC21へ信号を入力するための入力配線23とを有する。また第2ソースSOF20は、出力配線22を液晶パネル10の第2ソース配線14bに接続するためのパネル側端子20aと、入力配線23をソースPCB40のソースIC用配線41に接続するためのPCB側端子20bとを有する。
一方、第1ソースSOF60は、第2ソースSOF20と同様に、第1ソースドライバIC21、出力配線22および入力配線23を有するとともに、パネル側端子60aと、PCB側端子60bとを有する。但し、第1ソースSOF60の入力配線23は、第2ソースSOF20の入力配線23よりも長く延びて、制御基板側端子60cにて制御基板80に接続されている。また第1ソースSOF60は、ソースPCB40に形成されたソースIC用配線41に制御信号を入力するためのソースIC入力用配線24をさらに有する。ソースIC入力用配線24は、PCB側端子60bにてソースIC用配線41に接続され、制御基板側端子60cにて制御基板80に接続されている。
昨今では映像表示のための情報量が増大しているので、制御基板80とPCB40,50との間の信号伝送に関して、両者を接続するインターフェースの端子多ピン化が要求されるようになってきている。端子間が狭ピッチである程、基板面積の縮小化や高密度化が可能になる。しかし、コネクタを用いた接続やFPCを直接基板へ半田接続するいわゆる半田付け接続では、ピッチ間の最小限界はせいぜい400 μm程度である。
本実施形態では、制御基板80とPCB40,50とをSOF60,70を介して接続している。SOF60,70は、例えば、ポリイミドテープ基材にスパッタでCr,Ni層を形成し、その上に銅をメッキで形成して製作される。SOF60,70の銅箔は薄く形成することができるので、テープ配線のファインピッチ化が可能となる。例えば、銅箔厚を8μm 程度にすることができ、これにより配線間ピッチを30μm程度にすることができる。また配線の端子を千鳥状に配列することにより、ファインピッチ接合が可能となる。
したがって、FPCに替えてSOF60,70を採用することにより、制御基板80とPCB40,50との間の信号伝送端子ピッチをSOF60,70の液晶パネル側入力ピッチと同程度まで狭めることが可能になり、基板面積の縮小化や高密度化に多いに貢献することができる。
本実施形態では、異方性導電膜(ACF)を用いてSOF20,30,60,70 が液晶パネル10、PCB40,50および制御基板80に接続されている。これにより、コストアップにつながるコネクタが不要になる。また鉛を含有する半田材料で用いて接続を行うと、環境面で不評を買うことになるが、異方性導電膜による接続を行うことより、環境面でも大いに貢献することができる。
次に、液晶表示装置1上を伝播する信号の伝達経路について説明する。制御基板80から出力された制御信号は、第1ソースSOF60の入力配線23およびソースIC入力用配線24に入力される。入力配線23に入力された制御信号は第1ソースSOF60の第1ソースドライバIC21に入力される。一方、ソースIC入力用配線24に入力された制御信号は、PCB側端子60bにてソースIC用配線41に入力され、第2ソースSOF20の第2ソースドライバIC21に入力される。これにより、第2ソースドライバIC21から液晶パネル10の第2ソース配線14bへ駆動信号が出力される。
第1および第2ゲートSOF30,70は、第1および第2ソースSOF20,60と同様の構成を有する。簡潔に述べると、第1ゲートSOF70は、出力配線および入力配線を有するとともに、ゲートIC用配線51に制御信号を入力するためのゲートIC入力用配線を有する。制御基板80から出力された制御信号は、制御基板側端子70cにて入力配線およびゲートIC入力用配線に入力される。入力配線に入力された制御信号は第1ゲートSOF70の第1ゲートドライバIC31に入力される。一方、ゲートIC入力用配線に入力された制御信号は、ゲートPCB50のゲートIC用配線51を介して、第2ゲートSOF30の第2ゲートドライバIC31aに入力される。これにより、第2ゲートドライバIC31aから液晶パネル10の第2ゲート配線15bへ駆動信号が出力される。
なお、SOF20,30,60, 70は、電源電圧を供給するための配線や液晶パネル10のカラーフィルタ基板に形成された共通電極へコモン信号を入力するための配線を有していても良い。
図4は本実施形態の液晶表示装置1を模式的に示す斜視図である。なお、図4では、第1および第2ソースSOF20,60の記載が省略されている。本実施形態によれば、パネルガイドやバックライトユニットによるモジュール側面のデッドスペースにPCB40,50を配置することができるので、SOF20,30の外形寸法を縮小化することができ、コストダウンが可能となる。制御基板80とPCB40,50との接続にSOF60,70を用いてACF接続することにより、FPCやコネクタ等のインターフェース専用部品を削減でき、大幅なコストダウンが見込まれる。制御基板80とPCB40,50とが分離されているので、各基板で最適な基板寸法を取ることが可能になり、基板のコストダウンにもつながる。
次に、本実施形態の液晶表示装置1を製造する工程について説明する。但し、液晶パネル10、第1および第2ソースSOF20,60、第1および第2ゲートSOF30,70、ソースPCB40、ゲートPCB50の各構成要素については、公知の方法により製造することができるので説明を省略する。
まず、液晶パネル10の周縁部にACFを貼り付ける。液晶パネル10のアライメントマークと第2ソースSOF20のアライメントマークとの位置合せを行って、第2ソースSOF20を液晶パネル10の周縁部にて仮留めする。液晶パネル10のアライメントマークと第1ソースSOF60のアライメントマークとの位置合せを行って、第1ソースSOF60を液晶パネル10の周縁部にて仮留めする。同様にして、第1および第2ゲートSOF30,70を液晶パネル10の周縁部にて仮留めする。約200 ℃に加熱し、2MPaの圧力により、SOF20,30,60,70を液晶パネル10に本接続する。
次に、ソースPCB40にACFを貼り付ける。ソースPCB40のアライメントマークと第1および第2ソースSOF20,60のアライメントマークとの位置合せを行って、第1および第2ソースSOF20,60をソースPCB40に仮留めする。同様にして、第1および第2ゲートSOF30,70をゲートPCB50に仮留めする。約200 ℃に加熱し、2MPaの圧力により、SOF20,30,60,70をPCB40,50に本接続する。
制御基板80にACFを貼り付ける。制御基板80のアライメントマークと第1ソースSOF60のアライメントマークとの位置合せを行って、第1ソースSOF60を制御基板80に仮留めする。同様にして、第1ゲートSOF70を制御基板80に仮留めする。約200 ℃に加熱し、2MPaの圧力により、SOF60,70を制御基板80に本接続する。
なお、本実施形態では、SOF20,30,60,70を液晶パネル10に本接続した後に、第1および第2ソースSOF20,60をソースPCB40に仮留めしているが、第1および第2ソースSOF20,60をソースPCB40に本接続した後に、第1および第2ゲートSOF30,70を液晶パネル10に本接続しても良い。また第1ソースSOF60と第2ソースSOF20とを別工程にてソースPCB40に接続しても良い。
(実施形態2)
本実施形態は、本発明の第4の局面による回路フィルムおよび表示装置の実施形態である。図5は実施形態2の液晶表示装置2を模式的に示す平面図である。なお、実施形態1と同一の構成要素に同一の参照符号を付すことにより、その説明を省略する。
本発明の第4の局面による回路フィルムおよび表示装置に含まれる下記の構成要素は本実施形態の下記の構成要素に該当する。
第4の局面による回路フィルム:第1ソースSOF61
第2回路フィルム:第2ソースSOF20
第3回路フィルム:第1ゲートSOF30a、第2ゲートSOF30b
第1回路:第1ソースドライバIC21a
第2回路:第2ソースドライバIC21b
第3回路:第1ゲートドライバIC31a、第2ゲートドライバIC31b
第1信号配線:第1ソース配線14a
第2信号配線:第2ソース配線14b
第3信号配線:第1ゲート配線15a、第2ゲート配線15b
第2回路用配線:ソースIC用配線41
第3回路用配線:中継配線11
配線基板:ソースPCB40
第1入力用配線:入力配線23
第2入力用配線:ソースIC入力用配線24
第3入力用配線:ゲートIC入力用配線25
なお、複数のソース配線のうち第1ソースSOF61に接続されたソース配線を第1ソース配線14aと呼び、第2ソースSOF20に接続されたソース配線を第2ソース配線14bと呼ぶ。同様に、複数のゲート配線のうち第1ゲートSOF30aに接続されたソース配線を第1ゲート配線15aと呼び、第2ゲートSOF30bに接続されたゲート配線を第2ゲート配線15bと呼ぶ。
本実施形態の液晶表示装置2は、実施形態1におけるゲートPCB50がなく、ゲートSOF30のゲートドライバIC31への制御信号が液晶パネル10側から入力される。言い換えれば、第1ゲートSOF30は、隣接する第2ゲートSOF30へ制御信号を伝播させるための第1中継配線32を有しており、第2ゲートSOF30bは、隣接する第3ゲートSOF(不図示)へ制御信号を伝播させるための第2中継配線32bを有する。また液晶パネル10は、隣接するゲートSOF30,30の中継配線32,32を接続するためのパネル側中継配線12を有する。
図6は本実施形態の第1ソースSOF61を模式的に示す平面図である。第1ソースSOF61は、実施形態1に示す第1ソースSOF60と同様に、第1ソースドライバIC21、出力配線22、入力配線23およびソースIC入力用配線24を有するとともに、パネル側端子61a、PCB側端子61bおよび制御基板側端子61cを有する。したがって、本実施形態の第1ソースSOF61を液晶パネル10、ソースPCB40および制御基板80に接続することにより、第1および第2ソースSOF20,61のソースドライバIC21に制御信号が入力され、ソースドライバIC21から液晶パネル10のソース配線14へ駆動信号が出力される。
本実施形態の第1ソースSOF61は、ゲートSOF30のゲートドライバIC31に制御信号を入力するためのゲートIC入力用配線25をさらに有する。液晶パネル10には、第1ゲートSOF30第1中継配線32に接続された中継配線11が形成され、第1ソースSOF61を液晶パネル10に接続することにより、ゲートIC入力用配線25がパネル側端子61aにて中継配線11と接続される。ゲートIC入力用配線25は制御基板側端子60cにて制御基板80に接続されている。したがって、第1ソースSOF61を制御基板80に接続することにより、制御基板80から第1ソースSOF61を介してゲートドライバIC31に制御信号が入力される。
本実施形態によれば、ゲートPCBが不要となるので、PCBの部材コストを削減することができる。また第1ソースSOF61を介して、ソースドライバIC21だけでなく、ゲートドライバIC31にも制御信号が入力されるので、実施形態1で示した第1ゲートSOF70が不要となり、部材コストを削減することができる。さらに、実施形態1の液晶表示装置1よりも製造工程が簡略化され、製造効率が向上する。
(実施形態3)
本実施形態は、本発明の第1および第2の局面による回路フィルムおよび表示装置の実施形態である。図7は実施形態3の液晶表示装置3を模式的に示す平面図である。なお、実施形態1および2と同一の構成要素に同一の参照符号を付すことにより、その説明を省略する。
本発明の第1および第2の局面による回路フィルムおよび表示装置に含まれる下記の構成要素は本実施形態の下記の構成要素に該当する。
第1および第2の局面による回路フィルム:第1ソースSOF62
第2回路フィルム:第2ソースSOF20
第3回路フィルム:第1ゲートSOF30a、第2ゲートSOF30b
第1回路:第1ソースドライバIC21a
第2回路:第2ソースドライバIC21b
第3回路:第1ゲートドライバIC31a、第2ゲートドライバIC31b
第1信号配線:第1ソース配線14a
第2信号配線:第2ソース配線14b
第3信号配線:第1ゲート配線15a、第2ゲート配線15b
第1入力用配線:入力配線23
第2入力用配線:ソースIC入力用配線24
第3入力用配線:ゲートIC入力用配線25
本実施形態の液晶表示装置3は、実施形態2におけるソースPCB40がなく、第2ソースSOF20の第2ソースドライバIC21への制御信号が液晶パネル10側から入力される。言い換えれば、第2ソースSOF20は、隣接する第3ソースSOF(不図示)へ制御信号を伝播させるための中継配線26を有する。また液晶パネル10は第1および第2パネル側中継配線13a,13bを有する。第1パネル側中継配線13aは、第1ソースSOF62のソースIC入力用配線24と、隣接する第2ソースSOF20の中継配線26とを接続する。第2パネル側中継配線13bは、第2ソースSOF20の中継配線26と、これに隣接する第3ソースSOF(不図示)の中継配線とを接続する。
図8は本実施形態の第1ソースSOF62を模式的に示す平面図である。第1ソースSOF62は、実施形態2に示す第1ソースSOF61と同様に、第1ソースドライバIC21、出力配線22、入力配線23、ソースIC入力用配線24およびゲートIC入力用配線25を有するとともに、パネル側端子62aおよび制御基板側端子62cを有する。したがって、本実施形態の第1ソースSOF62を液晶パネル10および制御基板80に接続することにより、第1ソースSOF62の第1ソースドライバIC21に制御信号が入力され、第1ソースドライバIC21から液晶パネル10の第1ソース配線14aへ駆動信号が出力される。またゲートSOF30のゲートドライバIC31に制御信号が入力され、ゲートドライバIC31から液晶パネル10のゲート配線15へ駆動信号が出力される。
本実施形態の液晶表示装置3はソースPCBがないので、第1ソースSOF62にはPCB側端子がなく、ソースIC入力用配線24は制御基板側端子62cからパネル側端子62aまで延びている。第1ソースSOF62を液晶パネル10に接続することにより、ソースIC入力用配線24がパネル側端子62aにて第1パネル側中継配線13aと接続される。したがって、第1ソースSOF62を制御基板80に接続することにより、制御基板80から第1ソースSOF62を介してソースドライバIC21に制御信号が入力され、ソースドライバIC21から液晶パネル10のソース配線14へ駆動信号が出力される。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲に限定されない。上記実施形態が例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せに、さらにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。例えば、上記実施形態では第1ソースSOF60,61,62が1枚使われているが、2枚以上使われても良い。これにより、液晶パネル10のサイズの大型化に対応することができる。また上記実施形態では、PCBを用いているが、FPCなどのフレキシブルな基板を用いても良い。フレキシブルな基板を使用することにより、SOFとの接続時に発生する熱応力が緩和され、SOFに形成された配線の断線不良が発生し難くなる。
本発明によれば、部材点数を削減して、コストダウンを図ることができる。
本発明の回路フィルムは、液晶モジュールなどのFPDモジュールにおける周辺回路の実装に利用することができる。また本発明の表示装置は各種の電気機器に利用することができる。例えば、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistance )、パーソナルコンピュータ、薄型テレビ、医療用ディスプレイ、カーナビゲーションシステム、アミューズメント機器などに利用することができる。
実施形態1の液晶表示装置1を模式的に示す平面図である。 第1ソースSOF60を模式的に示す平面図である。 第2ソースSOF20を模式的に示す平面図である。 実施形態1の液晶表示装置1を模式的に示す斜視図である。 実施形態2の液晶表示装置2を模式的に示す平面図である。 実施形態2の第1ソースSOF61を模式的に示す平面図である。 実施形態3の液晶表示装置3を模式的に示す平面図である。 実施形態3の第1ソースSOF62を模式的に示す平面図である。 従来のFPDを模式的に示す斜視図である。 基板分離型のFPDを模式的に示す平面図である。 基板分離型のFPDを模式的に示す斜視図である。
符号の説明
1,2,3 液晶表示装置
10 液晶パネル
11 中継配線
12,13 パネル側中継配線
14 ソース配線
15 ゲート配線
20 第2ソースSOF
20a パネル側端子
20b PCB側端子
21 ソースドライバIC
22 出力配線
23 入力配線
24 ソースIC入力用配線
25 ゲートIC入力用配線
26 中継配線
30 第2ゲートSOF
31 ゲートドライバIC
32 中継配線
40 ソースPCB
41 ソースIC用配線
50 ゲートPCB
51 ゲートIC用配線
60,61,62 第1ソースSOF
60a,61a,62a パネル側端子
60b,61b PCB側端子
60c,61c,62c 制御基板側端子
70 第1ゲートSOF
70c 制御基板側端子
80 制御基板

Claims (8)

  1. フィルム基材と、前記フィルム基材に形成され、表示装置に駆動信号を出力する第1回路と、前記フィルム基材に形成された複数の入力用配線とを有する回路フィルムであって、
    前記表示装置は、第1信号配線および第2信号配線を少なくとも有する表示パネルと、前記第2信号配線へ駆動信号を出力する第2回路を有する第2回路フィルムと、前記第1および第2回路を制御する制御基板とを備え、
    前記フィルム基材は、前記制御基板に接続される領域と、前記表示パネルに接続される領域とを有し、前記複数の入力用配線は、前記第1回路に制御信号を入力するための第1入力用配線と、前記第2回路に制御信号を入力するための第2入力用配線とを少なくとも含み、前記フィルム基材が前記制御基板および前記表示パネルに接続されることによって、前記制御基板から前記第1および第2入力用配線をそれぞれ介して前記第1および第2回路に駆動信号がそれぞれ入力される回路フィルム。
  2. フィルム基材と、前記フィルム基材に形成され、表示装置に駆動信号を出力する第1回路と、前記フィルム基材に形成された複数の入力用配線とを有する回路フィルムであって、
    前記表示装置は、第1信号配線、第2信号配線および第3信号配線を有する表示パネルと、前記第2信号配線へ駆動信号を出力する第2回路を有する第2回路フィルムと、前記第3信号配線へ駆動信号を出力する第3回路を有する第3回路フィルムと、前記第1ないし第3回路を制御する制御基板とを備え、
    前記フィルム基材は、前記制御基板に接続される領域と、前記表示パネルに接続される領域とを有し、前記複数の入力用配線は、前記第1回路に制御信号を入力するための第1入力用配線と、前記第2回路に制御信号を入力するための第2入力用配線と、前記第3回路に制御信号を入力するための第3入力用配線を含み、前記フィルム基材が前記制御基板および前記表示パネルに接続されることによって、前記制御基板から前記第1ないし第3入力用配線をそれぞれ介して前記第1ないし第3回路に駆動信号がそれぞれ入力される回路フィルム。
  3. フィルム基材と、前記フィルム基材に形成され、表示装置に駆動信号を出力する第1回路と、前記フィルム基材に形成された複数の入力用配線とを有する回路フィルムであって、
    前記表示装置は、第1信号配線および第2信号配線を有する表示パネルと、前記第2信号配線へ駆動信号を出力する第2回路を有する第2回路フィルムと、前記第2回路へ制御信号を入力する第2回路用配線を有する配線基板と、前記第1および第2回路を制御する制御基板とを備え、
    前記フィルム基材は、前記配線基板に接続される領域と、前記表示パネルに接続される領域とを有し、前記複数の入力用配線は、前記第1回路に制御信号を入力するための第1入力用配線と、前記第2回路用配線に制御信号を入力するための第2入力用配線とを含み、前記フィルム基材が前記表示パネル、前記配線基板および前記制御基板に接続されることによって、前記制御基板から前記第1信号配線を介して前記第1回路に制御信号が入力されるとともに、前記制御基板から前記第2入力用配線および前記第2回路用配線を介して前記第2回路に制御信号が入力される回路フィルム。
  4. フィルム基材と、前記フィルム基材に形成され、表示装置に駆動信号を出力する第1回路と、前記フィルム基材に形成された複数の入力用配線とを有する回路フィルムであって、
    前記表示装置は、第1信号配線、第2信号配線および第3信号配線を有する表示パネルと、前記第2信号配線へ駆動信号を出力する第2回路を有する第2回路フィルムと、前記第2回路へ制御信号を入力する第2回路用配線を有する配線基板と、前記第3信号配線へ駆動信号を出力する第3回路を有する第3回路フィルムと、前記第1ないし第3回路を制御する制御基板とを備え、前記表示パネルが前記第3回路へ制御信号を入力するための第3回路用配線を有しており、
    前記フィルム基材は、前記配線基板に接続される領域と、前記表示パネルに接続される領域とを有し、前記複数の入力用配線は、前記第1回路に制御信号を入力するための第1入力用配線と、前記第2回路用配線に制御信号を入力するための第2入力用配線と、前記第3回路用配線に制御信号を入力するための第3入力用配線とを含み、前記フィルム基材が前記表示パネル、前記配線基板および前記制御基板に接続されることによって、前記制御基板から前記第1信号配線を介して前記第1回路に制御信号が入力されるとともに、前記制御基板から前記第2入力用配線および前記第2回路用配線を介して前記第2回路に制御信号が入力され、前記制御基板から前記第3入力用配線および前記第3回路用配線を介して前記第3回路用配線に制御信号が入力される回路フィルム。
  5. 第1信号配線および第2信号配線を有する表示パネルと、前記第1信号配線へ駆動信号を出力する第1回路がフィルム基材に形成された第1回路フィルムと、前記第2信号配線へ駆動信号を出力する第2回路を有する第2回路フィルムと、前記第1および第2回路を制御する制御基板とを備えた表示装置であって、
    前記第1回路フィルムは、前記第1回路に制御信号を入力するための第1入力用配線と、前記第2回路に制御信号を入力するための第2入力用配線とを有し、前記フィルム基材が前記制御基板および前記表示パネルに接続されることによって、前記制御基板から前記第1入力用配線および前記第2入力用配線をそれぞれ介して前記第1回路および前記第2回路に制御信号がそれぞれ入力される表示装置。
  6. 第1信号配線、第2信号配線および第3信号配線を有する表示パネルと、前記第1信号配線へ駆動信号を出力する第1回路がフィルム基材に形成された第1回路フィルムと、前記第2信号配線へ駆動信号を出力する第2回路を有する第2回路フィルムと、前記第3信号配線へ駆動信号を出力する第3回路を有する第3回路フィルムと、前記第1ないし第3回路を制御する制御基板とを備えた表示装置であって、
    前記第1回路フィルムは、前記第1回路に制御信号を入力するための第1入力用配線と、前記第2回路に制御信号を入力するための第2入力用配線と、前記第3回路に制御信号を入力するための第3入力用配線とを有し、前記フィルム基材が前記制御基板および前記表示パネルに接続されることによって、前記制御基板から前記第1ないし第3入力用配線をそれぞれ介して前記第1ないし第3回路に制御信号がそれぞれ入力される表示装置。
  7. 第1信号配線および第2信号配線を有する表示パネルと、前記第1信号配線へ駆動信号を出力する第1回路がフィルム基材に形成された第1回路フィルムと、前記第2信号配線へ駆動信号を出力する第2回路を有する第2回路フィルムと、前記第2回路へ信号を入力する第2回路用配線を有する配線基板と、前記第1および第2回路を制御する制御基板とを備えた表示装置であって、
    前記第1回路フィルムは、前記第1回路に制御信号を入力するための第1入力用配線と、前記第2回路に制御信号を入力するための第2入力用配線とを有し、前記フィルム基材が前記制御基板、前記配線基板および前記表示パネルに接続されることによって、前記制御基板から前記第1入力用配線を介して前記第1回路に制御信号が入力されるとともに、前記制御基板から前記第2入力用配線および前記第2回路用配線を介して前記第2回路に制御信号が入力される表示装置。
  8. 第1信号配線、第2信号配線および第3信号配線を有する表示パネルと、前記第1信号配線へ駆動信号を出力する第1回路がフィルム基材に形成された第1回路フィルムと、前記第2信号配線へ駆動信号を出力する第2回路を有する第2回路フィルムと、前記第2回路へ信号を入力する第2回路用配線を有する配線基板と、前記第3信号配線へ駆動信号を出力する第3回路を有する第3回路フィルムと、前記第1ないし第3回路を制御する制御基板とを備え、前記表示パネルが前記第3回路へ制御信号を入力するための第3回路用配線を有する表示装置であって、
    前記第1回路フィルムは、前記第1回路に制御信号を入力するための第1入力用配線と、前記第2回路に制御信号を入力するための第2入力用配線と、前記第3回路に制御信号を入力するための第3入力用配線とを有し、前記フィルム基材が前記制御基板、前記配線基板および前記表示パネルに接続されることによって、前記制御基板から前記第1入力用配線を介して前記第1回路に制御信号が入力されるとともに、前記制御基板から前記第2入力用配線および前記第2回路用配線を介して前記第2回路に制御信号が入力され、前記制御基板から前記第3入力用配線および前記第3回路用配線を介して前記第3回路に制御信号が入力される表示装置。
JP2004220740A 2004-07-28 2004-07-28 回路フィルムおよびこれを備えた表示装置 Expired - Fee Related JP4276985B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220740A JP4276985B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 回路フィルムおよびこれを備えた表示装置
US11/188,995 US7791701B2 (en) 2004-07-28 2005-07-25 Circuit film comprising a film substrate connected to the control board, wire board, and display panel
TW094125425A TWI289234B (en) 2004-07-28 2005-07-27 Circuit film and display device including the same
CNB2005100871592A CN100570454C (zh) 2004-07-28 2005-07-27 电路薄膜及包含它的显示装置
KR1020050068264A KR100745255B1 (ko) 2004-07-28 2005-07-27 회로 필름 및 이를 구비한 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220740A JP4276985B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 回路フィルムおよびこれを備えた表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006039316A true JP2006039316A (ja) 2006-02-09
JP4276985B2 JP4276985B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=35731723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004220740A Expired - Fee Related JP4276985B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 回路フィルムおよびこれを備えた表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7791701B2 (ja)
JP (1) JP4276985B2 (ja)
KR (1) KR100745255B1 (ja)
CN (1) CN100570454C (ja)
TW (1) TWI289234B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101254644B1 (ko) * 2006-06-30 2013-04-15 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계발광 표시장치와 그의 제조 방법
US8885350B2 (en) 2008-09-17 2014-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and television receiver

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139912A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Sharp Corp 駆動素子実装表示装置
JP2007316311A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Funai Electric Co Ltd 液晶テレビジョンおよびパネル型表示装置
JP5452290B2 (ja) * 2010-03-05 2014-03-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネル
TWI556484B (zh) 2012-08-15 2016-11-01 友達光電股份有限公司 有機發光二極體模組
KR102223784B1 (ko) 2014-06-03 2021-03-08 삼성디스플레이 주식회사 연성 회로 필름 및 이를 포함하는 표시 장치
CN111273471A (zh) * 2020-01-03 2020-06-12 Tcl华星光电技术有限公司 一种显示装置
CN112071192B (zh) * 2020-09-03 2022-01-25 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板及拼接显示面板
CN114624930B (zh) * 2022-03-29 2023-08-01 武汉华星光电技术有限公司 显示面板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3154810B2 (ja) 1992-05-28 2001-04-09 株式会社東芝 液晶表示装置
JP4330700B2 (ja) * 1999-06-10 2009-09-16 東芝モバイルディスプレイ株式会社 平面表示装置
JP3696512B2 (ja) * 2001-02-13 2005-09-21 シャープ株式会社 表示素子駆動装置およびそれを用いた表示装置
JP3923271B2 (ja) 2001-03-26 2007-05-30 シャープ株式会社 表示装置およびパネル駆動回路
KR100389022B1 (ko) * 2001-05-23 2003-06-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치를 이용한 휴대 정보 단말기
KR100774896B1 (ko) * 2001-05-31 2007-11-08 샤프 가부시키가이샤 액정 패널과 직접 접속된 유연성 기판 상에 탑재된 구동ic를 구비한 액정 표시 장치
KR100799375B1 (ko) * 2001-10-10 2008-01-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
JP2004012807A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置、及びその製造方法
JP2004109969A (ja) * 2002-07-22 2004-04-08 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置
JP4314084B2 (ja) * 2002-09-17 2009-08-12 シャープ株式会社 表示装置
KR100977218B1 (ko) * 2003-10-20 2010-08-23 엘지디스플레이 주식회사 라인 온 글래스형 액정 표시 장치 및 그 구동방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101254644B1 (ko) * 2006-06-30 2013-04-15 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계발광 표시장치와 그의 제조 방법
US8885350B2 (en) 2008-09-17 2014-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and television receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JP4276985B2 (ja) 2009-06-10
US20060023153A1 (en) 2006-02-02
KR100745255B1 (ko) 2007-08-01
TWI289234B (en) 2007-11-01
US7791701B2 (en) 2010-09-07
TW200612169A (en) 2006-04-16
KR20060048799A (ko) 2006-05-18
CN100570454C (zh) 2009-12-16
CN1727965A (zh) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100745255B1 (ko) 회로 필름 및 이를 구비한 표시 장치
US6734941B2 (en) Liquid crystal display device
JP4304134B2 (ja) 入力用配線フィルムおよびこれを備えた表示装置
JP4314084B2 (ja) 表示装置
JP4997593B2 (ja) 表示装置
US7420821B2 (en) Electronic module and driving circuit board therefor
KR20080070420A (ko) 인쇄회로기판 및 이를 갖는 표시 패널 어셈블리
JP2006267605A (ja) 表示装置
KR100831114B1 (ko) 액정 표시 장치
US8902394B2 (en) Display device comprising a flexible board including a first wiring portion that is narrower than a second wiring portion and wherein the second wiring portion does not overlap a terminal portion
WO2017138443A1 (ja) 半導体装置及び表示装置
JPH09127540A (ja) 液晶表示装置
KR19990014011A (ko) 액정표시장치
JP2018093101A (ja) フレキシブルプリント基板、および画像表示装置
JP2008151981A (ja) 表示装置
KR20080011870A (ko) 액정표시장치
JP2008209792A (ja) 液晶表示装置
JP2007108537A (ja) 表示モジュールおよびそれに用いられる中継基および駆動回路搭載基板
JP4413637B2 (ja) 表示装置
US20230225051A1 (en) Display system and a pad configuration adaptable thereto
JP3575482B2 (ja) 表示装置
JP2019008106A (ja) アレイ基板およびアレイ基板を備える表示パネル
KR20040039676A (ko) 액정 모듈
KR20080003116A (ko) 액정표시장치
JP2007316509A (ja) 表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4276985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees