JP2006003670A - 教育コンテンツ提供システム - Google Patents

教育コンテンツ提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006003670A
JP2006003670A JP2004180410A JP2004180410A JP2006003670A JP 2006003670 A JP2006003670 A JP 2006003670A JP 2004180410 A JP2004180410 A JP 2004180410A JP 2004180410 A JP2004180410 A JP 2004180410A JP 2006003670 A JP2006003670 A JP 2006003670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
educational
learner
processing unit
tag information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004180410A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimoto Kanaumi
亮基 金海
Masaya Okayama
将也 岡山
Masatoshi Hirose
雅利 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004180410A priority Critical patent/JP2006003670A/ja
Publication of JP2006003670A publication Critical patent/JP2006003670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 eラーニングシステムを用いて学習を行う場合に、学習者の学習履歴に応じて、教育コンテンツを提供することができる教育コンテンツ提供システムを提供する。
【解決手段】 教材コンテンツと関連したキーワードを格納する教育コンテンツデータベースと、利用者毎に、個人情報、教材コンテンツのタグ情報、及び、付箋データを格納する利用者データベースと、利用者データベースに上記タグ情報として学習履歴データを登録するタグ情報登録処理部と、利用者データベースに学習メモを登録する付箋データ登録処理部と、学習者からの命令に基づいて上記教材コンテンツを検索する教材コンテンツ検索処理部と、上記タグ情報を検索するタグ情報検索処理部と、上記付箋データを検索する付箋データ検索処理部と、上記教材コンテンツ検索処理部、タグ情報検索処理部、及び付箋データ検索処理部による検索結果を出力又は表示する出力表示部と、を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明はeラーニングシステムにおいて学習教材等の教育コンテンツをユーザに提供する教育コンテンツ提供システムに関する。
IEEE(米国電気電子技術者協会)の教育技術標準化協会では、eラーニングシステムの標準規格として、インターネットとXMLを利用したSCORM(Sharable Courseware Object Reference Model)(Sharable Content Object Reference Model)を推奨している。
SCORMでは、教材コンテンツを、事例とその解説からなる「シナリオ(章)」、関連性のあるコンポーネントを纏めた「シーン(節)」、及び、シーンをカリキュラムに従って時系列的に配置した「コンポーネント(項)」、からなる階層構造として、メタデータと共に管理する。
特開2003-248730号公報には、GUI上にてコンポーネントを組み合わせてシーンやシナリオを生成し、新たな教材コンテンツを編集するシステムが記載されている。
特開2003-248730号公報
eラーニングシステムでは全ての学習者に同一の教材コンテンツを提供する。しかしながら、学習者毎に、理解度、達成度等が異なるため、全ての学習者にとって効率的であるとは限らない。例えば、学習者が同一の教材を繰り返し学習する必要がある場合もある。
本発明の目的は、eラーニングシステムを用いて学習を行う場合に、学習者の学習履歴に応じて、教育コンテンツを提供することができる教育コンテンツ提供システムを提供することにある。
本発明によると、eラーニングのための教育コンテンツ提供システムは、教育コンテンツデータベースと利用者データベースを有する。教育コンテンツデータベースには、教材コンテンツと該教材コンテンツに関連したキーワードが格納される。利用者データベースには、利用者毎に、個人情報、教材コンテンツのタグ情報、及び、付箋データを格納される。タグ情報は、例えば、標準規格の学習履歴データを含み、付箋データは、例えば、学習者の学習メモを含む。
教育コンテンツ提供システムは、教育コンテンツデータベースから教材コンテンツを検索し、利用者データベースからタグ情報及び付箋データを検索し、これらの検索結果を出力又は表示する。
本発明によると、学習者のレベル、達成度、理解度等に応じて、教育コンテンツを提供することができる。従って、学習者は、効率的に学習することができる。
図1は本発明によるシステムの例を示す。本例のシステムは、教育コンテンツを提供する教育コンテンツ提供装置100と教育コンテンツの提供を受ける学習者側端末装置200とを有し、両者はネットワーク30によって接続されている。教育コンテンツ提供装置100は、中央処理装置101、入出力装置102、画面表示装置103、教育コンテンツ処理装置110、教育コンテンツデータベース120、及び、利用者データベース130を有する。
中央処理装置101は、教育コンテンツ提供装置100全体の動作を制御する。入出力装置102は、学習者側端末装置200から送信された学習者又はユーザからの命令、指示、データ等を入力し、検索結果等を出力する。画面表示装置103は、教育コンテンツの内容、検索結果等を表示する。
教育コンテンツデータベース120は、教材コンテンツを格納する教材コンテンツ部121と教材コンテンツ毎のキーワードを格納するキーワード部122とを有する。利用者データベース130は、学習者の個人情報を格納する個人情報部131、各学習者の教材コンテンツの学習履歴であるタグ情報を格納するタグ情報部132、及び、各学習者の教材コンテンツの学習メモである付箋データを格納する付箋データ部133を有する。利用者データベース130に格納されるデータの例は、後に、図4を参照して説明する。
本例によると、教育コンテンツデータベース120、及び、利用者データベース130に格納されたデータは、好ましくは、標準規格であるSCORMに規定された仕様又は形式に基づいて作成されている。
SCORMには、コンテンツ、アセット、共用コンテンツオブジェクト(SCO)、メタデータ等が規定されている。コンテンツは、学習者が学習するときに使用する教材の内容をいう。アセットは、画像ファイル、音声ファイル等の学習素材である。共用コンテンツオブジェクトは、コンテンツに含まれる学習するために意味のある最小のオブジェクトのことである。メタデータは、データの性質を示すデータである。本発明の例では、タグ情報及び付箋データがメタデータである。本明細書において、タグ情報とは、各学習者の教材コンテンツの学習履歴のことであり、付箋データとは、各学習者が作成した教材コンテンツの学習メモである。尚、タグ情報と付箋データは、標準規格であるSCORMに規定された仕様又は形式に基づいて作成され、その例は、図4のタグ情報部と付箋データ部に示されている。
教育コンテンツ処理装置110は、タグ情報登録処理部111、付箋データ登録処理部112、タグ情報検索処理部113、付箋データ検索処理部114、教材コンテンツ検索処理部115、共用コンテンツオブジェクト抽出処理部116、及び、新コンテンツ登録処理部117を有する。尚、教育コンテンツ処理装置110は各処理部の処理内容を実行するプログラムを格納する記憶装置であってよい。
タグ情報登録処理部111は、学習者側端末装置200から送信されたタグ情報を利用者データベース130のタグ情報部132に格納する。付箋データ登録処理部112は、学習者側端末装置200から送信された付箋データを利用者データベース130の付箋データ部133に格納する。
タグ情報検索処理部113は、学習者側端末装置200から送信された検索命令に基づいて、利用者データベース130のタグ情報部132からタグ情報を検索する。付箋データ検索処理部114は、学習者側端末装置200から送信された検索命令に基づいて、利用者データベース130の付箋データ部133から付箋データを検索する。本例によると、学習者は、自分が格納したタグ情報及び付箋データばかりでなく、他人が格納したタグ情報及び付箋データを検索することができる。従って、自分の学習履歴ばかりでなく他人の学習履歴を参考にし、又は、利用することができるから、学習能率を向上させることができる。例えば、問題の正解率に関して、自分のデータと他人のデータを比較することにより、自分の弱点又は不得手を知ることができる。
教材コンテンツ検索処理部115は、学習者側端末装置200から送信された検索命令に基づいて、教育コンテンツデータベース120の教材コンテンツ部121から教材コンテンツを検索する。
共用コンテンツオブジェクト抽出処理部116は、学習者が新コンテンツを作成するとき、コンテンツに含まれる共用コンテンツオブジェクトのうち、学習者が選択したタグ情報及び/又は付箋データに関連する共用コンテンツオブジェクトを抽出する。新コンテンツ登録処理部117は、学習者が作成した新コンテンツの登録処理を行う。尚、新コンテンツを作成する処理の詳細は、以下に、図2及び図3を参照して説明する。
図4は、利用者データベース130に格納されたデータの例を示す。上述のように、利用者データベース130は学習者を識別するための個人情報部131、学習者がeラーニングシステムを利用した学習履歴を表すタグ情報部132、及び、学習者が付加した学習メモである付箋データ部133を有する。図4に示すように、個人情報部131は、受講者ID、及び、受講者名を含む。タグ情報部132は、教材進度、フラグ、履修履歴、学習回数、最新得点、最高得点、最低得点、学習総時間、教材終了履歴、及び、学習履歴を含む。付箋データ部133は、カスタムデータ及び優先度を含み、これらのデータは、学習者が学習過程で発生した学習メモを表す。優先度は各学習者の学習の優先順を示し、理解度高、理解度低、再学習要、再学習不要等がある。
尚、利用者データベース130には、複数の利用者のデータが蓄積され、タグ情報及び付箋データを検索する場合には、検索を指示した利用者以外の利用者のタグ情報及び付箋データも検索対象となる。
学習者側端末装置200は、中央処理装置201、入出力装置202、画面表示装置203、及び、教育コンテンツ処理装置210を有する。中央処理装置201は、学習者側端末装置200全体の動作を制御する。入出力装置202は、データの送受信、登録処理、検索処理等を入出力する。画面表示装置203は、教育コンテンツ、検索結果等を表示する。教育コンテンツ処理装置210は、タグ情報及び付箋データを登録するタグ情報及び付箋データ登録処理部211、タグ情報及び付箋データを検索するタグ情報及び付箋データ検索処理部212、及び、新コンテンツを登録する新コンテンツ登録処理部213を有する。これらの登録処理部211、212、213からの登録処理命令は教育コンテンツ提供装置100に送信される。
本例の教育コンテンツ提供システムにより、学習者が学習を行う場合、標準規格(SCORM)に規定されたキーワード、タグ情報、及び、付箋データを参照して、教材コンテンツを検索することができる。更に、その教材コンテンツに関する自身の及び他人のタグ情報及び付箋データを参照することができるから、学習能率の向上を図ることができる。
図2、図5〜図7を参照して、本例の学習者側端末装置200の動作の例を説明する。ステップS201にて、学習者側端末装置200の画面表示装置203は、図5Aのコンテンツ検索画面を表示する。学習者側端末装置200は、入出力装置202を介して、学習者氏名501の欄の学習者の氏名を入力する。尚、学習者側端末装置200は、図5Aのコンテンツ検索画面の表示データを予め教育コンテンツ提供装置100より受信している。ステップS202にて、学習者側端末装置200は、入出力装置202を介して、図5Aのコンテンツ検索画面のタグ情報・キーワード502の欄のタグ情報及び/又はキーワードを入力する。図5Aの例では、タグ情報及び/又はキーワードとして「教養」と「マナー」を入力した。
ステップS203にて、学習者側端末装置200は、検索実行503のボタンのクリックに基づいて、学習者の氏名、タグ情報及び/又はキーワード、及び、検索命令を教育コンテンツ提供装置100に送信する。教育コンテンツ提供装置100は検索結果を送信する。ステップS204にて、学習者側端末装置200は、教育コンテンツ提供装置100から、検索結果を受信する。画面表示装置203は、図5Aのコンテンツ検索画面の検索結果表示504の欄に、検索結果であるコンテンツ名のリストを表示する。ここでは、「03年技術教育」、「03年新人教育」、「03年英語教育」等のコンテンツ名を表示した。
学習者側端末装置200は、コンテンツ名の1つが選択されたこと及び「ダウンロード」505のボタンがクリックされたことを検出すると、それを教育コンテンツ提供装置100に送信する。教育コンテンツ提供装置100は、その教材コンテンツを学習者側端末装置200に送信する。学習者側端末装置200は、送信された教材コンテンツを実行する。それにより学習者は、教材コンテンツを使用して、学習を行うことができる。ここでは、以下に、新コンテンツを作成する手順を説明する。
ステップS205にて、学習者側端末装置200は、検索結果表示504の欄に表示されたコンテンツ名のリストより、1又は複数のコンテンツ名が選択されたことを検出する。ここでは、「03年技術教育」、「03年新人教育」、及び、「03年英語教育」の3つのコンテンツ名が選択された。
ステップS206にて、学習者側端末装置200は、抽出実行506のボタンのクリックに基づいて、選択されたコンテンツ名及び抽出命令を送信する。教育コンテンツ提供装置100は抽出結果を送信する。
ステップS207にて、学習者側端末装置200は、教育コンテンツ提供装置100から、抽出結果を受信する。画面表示装置203は、図5Bの共用コンテンツオブジェクト抽出画面を表示する。抽出結果表示508の欄に、選択した3つのコンテンツ「03年技術教育」、「03年新人教育」、及び、「03年英語教育」に含まれる共用コンテンツオブジェクト名のリストを表示する。
学習者側端末装置200は、これらの共用コンテンツオブジェクト名のリストの1つが選択されたことを検出すると、その共用コンテンツオブジェクトが含まれるコンテンツ名をコンテンツ名507の欄に表示する。本例では、共用コンテンツオブジェクト「オフィスカジュアルについて」は、コンテンツ「03年新人教育」に含まれる。
ステップS208にて、学習者側端末装置200は、抽出の再実行命令が入力されたか否かを判定する。学習者によって、図5Bの抽出結果表示508の欄に表示された共用コンテンツオブジェクト名のリストが十分でないと判断された場合には、抽出の再実行命令が入力されることができる。学習者側端末装置200が、抽出の再実行命令が入力されたことを検出した場合には、ステップS209に進み、学習者側端末装置200が、抽出の再実行命令が入力されたことを検出しない場合には、ステップS210に進む。
ステップS209にて、学習者側端末装置200は、コンテンツの再検索命令が入力されたか否かを判定する。学習者によって、図5Aのコンテンツ検索画面の検索結果表示504の欄に表示されたコンテンツ名のリストが十分でないと判断された場合には、コンテンツの再検索命令が入力されることができる。学習者側端末装置200が、コンテンツの再検索命令が入力されたことを検出した場合には、ステップS202に進み、再度、入力されたタグ情報及び/又はキーワードに基づいて処理を行う。学習者側端末装置200が、コンテンツの再検索命令が入力されたことを検出しない場合には、ステップS205に進み、学習者側端末装置200は、図5Aのコンテンツ検索画面の検索結果表示504の欄に表示されたコンテンツ名のリストから新たに選択された1又は複数のコンテンツに基づいて、再度抽出処理を行う。
ステップS210にて、学習者側端末装置200は、選択された共用コンテンツオブジェクトを用いて新たなコンテンツを作成する。先ず、図5Bの抽出結果表示508の欄に表示された共用コンテンツオブジェクト名から選択された複数の共用コンテンツオブジェクト名を検出する。学習者側端末装置200は、選択ボタン509又は削除ボタン910のクリックに基づいて、図6Aに示す、共用コンテンツオブジェクト並べ替え画面を表示する。
尚、学習者側端末装置200は、図5Bの抽出結果表示508の欄に表示された共用コンテンツオブジェクト名より共用コンテンツオブジェクト名の1つが選択され、表示ボタン511がクリックされたことを検出すると、図6Bに示すように、共用コンテンツオブジェクト画面を表示する。画面表示装置203は、共用コンテンツオブジェクト画面に、選択した共用コンテンツオブジェクトの代表画面又は最初の画面を表示する。こうして、選択された共用コンテンツオブジェクトの内容は、学習者によって、確認されることができる。
共用コンテンツオブジェクト並べ替え画面の選択結果表示606の欄は、選択された共用コンテンツオブジェクト名のリストを表示する。本例では、選択した3つの共用コンテンツオブジェクト名、「名刺の渡し方」、「オフィスカジュアルについて」、「自ビルのMap」を表示した。
次に、学習者側端末装置200は、上下移動ボタン607の入力に基づいて、共用コンテンツオブジェクト名の順序を変更する。学習者側端末装置200は、共用コンテンツオブジェクトを並べ替える。次に、学習者側端末装置200は、新コンテンツ名601の欄に新コンテンツ名が入力されたこと、キーワード602の欄にキーワードが入力されたことを検出する。図示の例では、新コンテンツの名称は「中途採用者用一般教育」であり、キーワードは「中途採用」、「マナー」、及び、「一般教養」である。
最後にステップS211にて、学習者側端末装置200は、保存ボタン605の入力を検出すると、並び替えられた複数の共用コンテンツオブジェクトからなる1つの新たなコンテンツを生成する。更に、新たなコンテンツを、教育コンテンツデータベース120の教材コンテンツ部121に格納し、キーワードを、キーワード部122に格納する。
学習者側端末装置200は、「コンテンツ組合せを終了する」ボタン608のクリックに基づいて、本例のプログラムを終了し、「コンテンツ検索画面へ戻る」ボタン609のクリックに基づいて、図5Aのコンテンツ検索画面を表示する。
本例によると、新コンテンツに対して、学習者はタグ情報及び付箋データを登録することができる。学習者が「タグ情報入力」ボタン604をクリックすると、図4の利用者データベースのタグ情報部の「教材進度」、「フラグ」、「履修履歴」、「学習回数」、「最新得点」、「最高得点」、「最低得点」、「学習総時間」、「教材終了履歴」、及び、「学習履歴」等の項目が表示されるから、その用途の欄にデータを記入し、保存する。次に、「付箋データ入力」ボタン603をクリックすると、図7Aの付箋データ入力画面が表示される。付箋データ入力画面には、新コンテンツ名610及びキーワード611と共に、優先度612が表示される。優先度の「理解度高」、「理解度低」、「再学習要」、「再学習不要」等の欄のいずれかにチェックを入れ、「保存」ボタン613をクリックする。それにより、優先度のデータは、利用者データベース130の付箋データ部133に格納される。
尚、学習者は、コンテンツを組み合わせて新コンテンツを生成する場合に、学習者自身のタグ情報及び付箋データばかりでなく、他の全ての学習者のタグ情報及び付箋データを参考にすることができる。それにより、例えば、受講者全体の理解度に基づいて、コンテンツの組み合わせを行うことができる。
図7Bは、教育コンテンツデータベース120の教材コンテンツ部121に格納された新コンテンツ「中途採用者用一般教育」を画面表示装置203に表示した例を示す。画面には、新コンテンツ「中途採用者用一般教育」に含まれる共用コンテンツオブジェクトのうち、「自ビルのMap」の代表画面又は最初の画面が表示される。
図3を参照して、本例の教育コンテンツ提供装置100の動作の例を説明する。ステップ301にて、教育コンテンツ提供装置100は学習者側端末装置200から、学習者名、タグ情報、キーワード、及び、検索命令を受信する。図5Aの例では、学習者名「A野B郎」、キーワード「教養、マナー」を受信する。ステップ302にて、教材コンテンツ検索処理部115は、教育コンテンツデータベースから、受信したタグ情報及びキーワードを含むコンテンツを検索する。ステップ303にて、教育コンテンツ提供装置100は、検索結果である1又は複数のコンテンツを学習者側端末装置200に送信する。図5Aの例では、「03年技術教育」、「03年新人教育」、及び、「03年英語教育」を含む複数のコンテンツを検索し、それを送信した。ステップS304にて、教育コンテンツ提供装置100は、学習者側端末装置200から、選択された1又は複数のコンテンツと抽出命令を受信する。ステップS305にて、共用コンテンツオブジェクト抽出処理部116は、抽出処理を実行する。即ち、選択されたコンテンツに含まれる共用コンテンツオブジェクトを抽出する。図5Aの例では、3つのコンテンツ「03年技術教育」、「03年新人教育」、及び、「03年英語教育」に含まれる共用コンテンツオブジェクトを抽出した。ステップS306にて、教育コンテンツ提供装置100は、抽出結果を学習者側端末装置200に送信する。図5Bの例では、「名刺の渡し方」、「コンピュータ基礎」、「オフィスカジュアルについて」、「自ビルのMap」等の複数の共用コンテンツオブジェクトを抽出し、送信した。ステップS307にて、学習者側端末装置200から、抽出の再実行命令を受信したか否かを判定する。抽出の再実行命令を受信した場合には、ステップS308に進み、コンテンツの再検索命令を受信したか否かを判定する。コンテンツの再検索命令を受信した場合には、ステップS301に進み、受信処理を行い、コンテンツの再検索を行う。コンテンツの再検索命令を受信しない場合には、ステップS304に進み、コンテンツ及び抽出命令を受信し、再抽出を実行する。
ステップS309にて、学習者側端末装置200から新コンテンツの登録処理命令を受信する。ステップS310にて、新コンテンツ登録処理部117は、新コンテンツの登録処理を実行する。図6Aの例では、新コンテンツ「中途採用者一般教育」を登録した。
以上、本発明の例を説明したが本発明は上述の例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲にて様々な変更が可能であることは当業者に理解されよう。
図1は、本発明の教育コンテンツ提供システムの概略構成を示す図である。 図2は、学習者側端末装置の処理手順を示す図である。 図3は、教育コンテンツ提供装置の処理手順を示す図である。 図4は、利用者データベースに格納するデータの例を示す図である。 図5は、コンテンツ検索画面及び共用コンテンツオブジェクト抽出画面の例を示す図である。 図6は、共用コンテンツオブジェクト並べ替え画面、及び、共用コンテンツオブジェクト画面の例を示す図である。 図7は、付箋データ入力画面、及び、新コンテンツを表示した画面の例を示す図である。
符号の説明
100…教育コンテンツ提供システム、101…中央処理装置、102…入出力装置、103…画面表示装置、110…教育コンテンツ処理装置、111…タグ情報登録処理部、112…付箋データ登録処理部、113…タグ情報検索処理部、114…付箋データ検索処理部、115…教材コンテンツ検索処理部、116…共用コンテンツオブジェクト抽出処理部、117…新コンテンツ登録処理部、120…教育コンテンツデータベース、121…教材コンテンツ部、122…キーワード部、130…利用者データベース、131…個人情報部、132…タグ情報部、133…付箋データ部、200…学習者側端末装置、201…中央処理装置、202…入出力装置、203…画面表示装置、210…教育コンテンツ処理装置、211…データ登録処理部、212…タグ情報及び付箋データ検索処理部、213…新コンテンツ登録処理部

Claims (7)

  1. 教材コンテンツと該教材コンテンツに関連したキーワードを格納する教育コンテンツデータベースと、利用者毎に、個人情報、上記教材コンテンツのタグ情報、及び、付箋データを格納する利用者データベースと、上記利用者データベースに上記タグ情報として標準規格の学習履歴データを登録するタグ情報登録処理部と、上記利用者データベースに上記付箋データとして学習メモを登録する付箋データ登録処理部と、上記教育コンテンツデータベースから上記教材コンテンツを検索する教材コンテンツ検索処理部と、上記利用者データベースから上記タグ情報を検索するタグ情報検索処理部と、上記利用者データベースから上記付箋データを検索する付箋データ検索処理部と、上記教材コンテンツ検索処理部、上記タグ情報検索処理部、及び上記付箋データ検索処理部による検索結果を出力する出力部と、を有するeラーニングのための教育コンテンツ提供システム。
  2. 請求項1記載の教育コンテンツ提供システムにおいて、上記利用者データベースに格納される付箋データは学習者の理解度をパラメータとする学習の優先度を含むことを特徴とする教育コンテンツ提供システム。
  3. 請求項1記載の教育コンテンツ提供システムにおいて、上記タグ情報検索処理部は、上記利用者データベースから学習者自身のタグ情報ばかりでなく他の学習者のタグ情報を検索し、上記付箋データ検索処理部は、上記利用者データベースから学習者自身の付箋データばかりでなく他の学習者の付箋データを検索することを特徴とする教育コンテンツ提供システム。
  4. 請求項1記載の教育コンテンツ提供システムにおいて、コンテンツに含まれる共用コンテンツオブジェクトのうち、学習者が選択したタグ情報及び/又は付箋データに関連する共用コンテンツオブジェクトを抽出する共用コンテンツオブジェクト抽出処理部と、を有することを特徴とする教育コンテンツ提供システム。
  5. 請求項4記載の教育コンテンツ提供システムにおいて、上記共用コンテンツオブジェクト抽出処理部によって抽出された共用コンテンツオブジェクトのうち、学習者が選択し並べ替えた複数の共用コンテンツオブジェクトを1つの新コンテンツとして上記教育コンテンツデータベースに登録する新コンテンツ登録処理部と、を有することを特徴とする教育コンテンツ提供システム。
  6. 請求項5記載の教育コンテンツ提供システムにおいて、上記新コンテンツ登録処理部によって新コンテンツが登録されるとき、上記タグ情報登録処理部は、上記利用者データベースに上記新コンテンツに関連した上記タグ情報を登録し、上記付箋データ登録処理部は、上記利用者データベースに上記新コンテンツに関連した上記付箋データを登録することを特徴とする教育コンテンツ提供システム。
  7. 請求項1から6に記載の教育コンテンツ提供システムの動作をコンピュータに実行させるためのコンピュータによって読み取り可能なプログラム。
JP2004180410A 2004-06-18 2004-06-18 教育コンテンツ提供システム Pending JP2006003670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180410A JP2006003670A (ja) 2004-06-18 2004-06-18 教育コンテンツ提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180410A JP2006003670A (ja) 2004-06-18 2004-06-18 教育コンテンツ提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006003670A true JP2006003670A (ja) 2006-01-05

Family

ID=35772103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004180410A Pending JP2006003670A (ja) 2004-06-18 2004-06-18 教育コンテンツ提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006003670A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191320A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Hitachi Electronics Service Co Ltd 教材作成システム及び登録管理システム
US7937348B2 (en) 2006-11-30 2011-05-03 Iti Scotland Limited User profiles
JP2012008426A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Encourage Technologies Co Ltd 教育システム、端末装置、ログ管理サーバ、eラーニングサーバ、学習コンテンツ出力方法、およびプログラム
JP2020042770A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. データ検索方法及びそのデータ検索システム
US11386163B2 (en) 2018-09-07 2022-07-12 Delta Electronics, Inc. Data search method and data search system thereof for generating and comparing strings

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7937348B2 (en) 2006-11-30 2011-05-03 Iti Scotland Limited User profiles
JP2008191320A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Hitachi Electronics Service Co Ltd 教材作成システム及び登録管理システム
JP2012008426A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Encourage Technologies Co Ltd 教育システム、端末装置、ログ管理サーバ、eラーニングサーバ、学習コンテンツ出力方法、およびプログラム
JP2020042770A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. データ検索方法及びそのデータ検索システム
US11386163B2 (en) 2018-09-07 2022-07-12 Delta Electronics, Inc. Data search method and data search system thereof for generating and comparing strings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925778B2 (ja) 学習管理プログラム及び学習管理装置
Denton et al. Usability testing of VuFind at an academic library
US11527172B2 (en) System and method for automatically attaching a tag and highlight in a single action
JP2009063819A (ja) 英単語学習支援システム及びこれに用いられるサーバー、携帯端末、学習支援プログラム
Kuru Gönen et al. Using QR code enhanced authentic texts in EFL extensive reading: A qualitative study on student perceptions
TWI598855B (zh) 線上教學暨行動學習系統
US20040259068A1 (en) Configuring an electronic course
KR101050173B1 (ko) 온라인 독서 학습 훈련 시스템 및 방법
JP2008203743A (ja) 学習支援装置及び学習支援プログラム
JP2006003670A (ja) 教育コンテンツ提供システム
US10943496B2 (en) Dynamic educational system incorporating physical movement with educational content
JP5224499B2 (ja) 教材学習用記憶媒体
US20140344673A1 (en) System and method for enhancing interactive online learning technology
Calle-Jimenez et al. A practical example of a collaborative learning experience for engineering students: How to build accesible indoor maps
Bennett-Kapusniak Baby boomers and technology: Factors and challenges in utilizing mobile devices
JP2012194771A (ja) 電子書籍装置、オブジェクト表示方法、およびプログラム
JP5857282B2 (ja) 授業質問回答システム及び方法
El Hefny et al. Vaxera: An Empathetic Chatbot for COVID-19 Vaccination
Davis Designing a search user interface for a digital library
Lee et al. The visual display of temporal information for e-textbook: incorporating the mind-mapped timeline authoring tool
CN113590956B (zh) 知识点推荐方法、装置、终端及计算机可读存储介质
Huss A High School Website Is a School Community's Communication Center… But Is It ADA Compliant?.
JP2017191120A (ja) プリント作成システム、プリント作成方法及びプリント作成プログラム
Whisken et al. Design Thinking for Ongoing Library Transformation
JP2010072203A (ja) 問題作成装置、問題作成プログラムおよび学習システム