JP2005529954A - 化学プロセス - Google Patents

化学プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2005529954A
JP2005529954A JP2004513249A JP2004513249A JP2005529954A JP 2005529954 A JP2005529954 A JP 2005529954A JP 2004513249 A JP2004513249 A JP 2004513249A JP 2004513249 A JP2004513249 A JP 2004513249A JP 2005529954 A JP2005529954 A JP 2005529954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
formula
hydrogen
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004513249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005529954A5 (ja
Inventor
ボローア,アモー
チェウン,ムイ
スタッフォード,ジェフリー,アラン
Original Assignee
スミスクライン ビーチャム コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミスクライン ビーチャム コーポレーション filed Critical スミスクライン ビーチャム コーポレーション
Publication of JP2005529954A publication Critical patent/JP2005529954A/ja
Publication of JP2005529954A5 publication Critical patent/JP2005529954A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

VEGFR2阻害薬として有用なピリミジン誘導体の製造方法が、本明細書において記載されている。記載の発明には、ピリミジン誘導体ならびに過増殖疾患の治療におけるそれの使用方法も含まれる。

Description

本発明は、ピリミジン誘導体、それの塩および溶媒和物ならびにそれの製造方法に関する。特に本発明は、ジアミノ置換ピリミジン、それの無水型、水和型および塩型、ならびにそれの製造方法に関するものである。
血管形成のプロセスは、すでに存在する血管からの新たな血管の発達である。正常な血管形成は、胎児発達から成熟への組織成長の間で活発であり、成人の間は比較的休止状態の期間に入る。正常な血管形成は、創傷治癒の際ならびに女性の生殖サイクルのある段階でも活発になる。不適切または病的な血管形成が、各種の網膜症、虚血性疾患、アテローム性動脈硬化、慢性炎症障害および癌などのいくつかの疾患に関連している。疾患状態における血管形成の役割については、文献で考察されている(Fan et al, Trends in Pharmacol Sci. 16:54-66; Shawver et al, DDT Vol. 2, No. 2 February 1997; Folkmann, 1995, Nature Medicine 1:27-31.)。
血管形成プロセスの中心となるのは血管内皮増殖因子(VEGF)および血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)と称されるそれの受容体である。VEGFおよびVEGFRの役割は、固形腫瘍の血管新生、造血癌の進行におけるものであり、血管浸透性の調節が科学界においてかなりの注目を集めている。VEGFは、不適切または病的な血管形成に関連したポリペプチドである(Pinedo, H.M. et al The Oncologist, Vol.5, No. 90001, 1-2, April 2000)。VEGFRは、細胞の増殖、分化および生存の調節に関与するタンパク質中の特異的なチロシン残基のリン酸化を触媒するタンパク質チロシンキナーゼ(PTK)である(A.F. Wilks, Progress in Growth Factor Research, 1990, 2, 97-111; S.A. Courtneidge, Dev. Supp.l, 1993, 57-64; J.A. Cooper, Semin. Cell Biol., 1994, 5(6), 377-387; R.F. Paulson, Semin. Immunol., 1995, 7(4), 267-277; A.C. Chan, Curr. Opin. Immunol., 1996, 8(3), 394-401)。
特に興味深いものは、主として内皮細胞で発現される膜横断受容体であるPTKであるVEGFR2である。VEGFによるVEGFR-2の活性化は、腫瘍血管形成を開始する信号伝達経路における非常に重要な段階である。VEGF発現は腫瘍細胞に対して構成的である場合があり、ある種の刺激に応答しても上昇し得る。そのような刺激の一つに、腫瘍および関連する宿主組織の両方でVEGF発現が上昇する低酸素症がある。VEGFリガンドが、それの細胞外VEGF結合部位に結合することでVEGFR2を活性化する。それによって、VEGFR2の細胞内キナーゼ領域でVEGFRの受容体二量体化およびチロシン残基の自己リン酸化が生じる。そのキナーゼ領域は、ATPからチロシン残基へリン酸を移動させるように作用することで、VEGFR-2の下流に信号伝達タンパク質の結合部位を提供することで、最終的に血管形成を生じる(Ferrara and Davis-Smyth, Endocrine Reviews, 18(1):4-25, 1997; McMahon, G., The Oncologist, Vol. 5, No. 90001, 3-10, April 2000.)。
その結果、VEGFR2キナーゼ領域の拮抗作用は、チロシン残基のリン酸化を遮断し、血管形成開始を妨害するものと考えられる。具体的には、VEGFR2キナーゼ領域のATP結合部位での阻害は、ATPの結合を防止し、チロシン残基のリン酸化を防ぐものと考えられる。従って、VEGFR2に関連する血管形成促進の信号伝達経路のそのような妨害は、腫瘍血管形成を阻害することで、不適切な血管形成に関連する癌その他の障害に対する強力な治療を提供するはずである。
本発明者らは、ジアミノ置換ピリミジン類、それの塩および溶媒和物ならびにそれの製造方法を発見した。そのようなピリミジン誘導体は、VEGFR2活性の阻害薬であり、不適切な血管形成に関連する癌などの障害の治療において有用である。
本発明の1態様では、下記式(R)の化合物:
Figure 2005529954
の製造方法であって、
下記式(Q)の化合物:
Figure 2005529954
をアルキル化剤と反応させる段階を有する前記方法が提供される。
上記式中、
X1は水素、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキルまたはC1〜C4ヒドロキシアルキルであり;
X2はC1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキルまたはアラルキルであり;
X3は水素またはハロゲンである。
本発明の第2の態様では、下記式(I)の化合物:
Figure 2005529954
の製造方法であって、
下記式(Q′)の化合物:
Figure 2005529954
をアルキル化剤と反応させて下記式(R′)の化合物:
Figure 2005529954
を得る段階を有する前記方法が提供される。
上記式中、
X1は水素またはC1〜C4アルキルであり;
X2はC1〜C4アルキルまたはベンジルであり;
X4は水素またはC1〜C4アルキルであり;
Q1はA1またはA2であり;
Q1がA2である場合はQ2はA1であり、Q1がA1である場合はQ2はA2であり;
A1は水素、ハロゲン、C1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C4アルコキシであり;
A2は-(Z)m-(Z1)-(Z2)によって定義される基であり;
ZはC(R′)(R″)であり、R′およびR″は独立に-HもしくはC1〜C4アルキルから選択されるか、あるいはR′およびR″がそれらの結合している炭素と一体となってC3〜C7シクロアルキル基を形成しており、mは0、1、2または3であり;
Z1はS(O)2、S(O)またはC(O)であり;
Z2はC1〜C4アルキル、NR1R2、アリール、アリールアミノ、アラルキル、アラルコキシまたはヘテロアリールであり;
R1およびR2はそれぞれ独立に、水素、C1〜C4アルキル、C3〜C7シクロアルキル、-S(O)2R3および-C(O)R3から選択され;
R3はC1〜C4アルキルまたはC3〜C7シクロアルキルである。
本発明の第3の態様では、下記式(I)の化合物:
Figure 2005529954
の製造方法であって、
(i)下記式(Q′)の化合物:
Figure 2005529954
をアルキル化剤と反応させて下記式(R′)の化合物:
Figure 2005529954
を得る段階;ならびに
(ii)前記式(R′)の化合物を前記式(I)の化合物に変換する段階であって、その変換段階が下記式(A′)の化合物との縮合およびその後の下記式(A″)の化合物:
Figure 2005529954
との縮合を含む段階
を有することを特徴とする方法が提供される。
上記式中、
X1は水素またはC1〜C4アルキルであり;
X2はC1〜C4アルキルまたはベンジルであり;
X4は水素またはC1〜C4アルキルであり;
Q1はA1またはA2であり;
Q1がA2である場合はQ2はA1であり、Q1がA1である場合はQ2はA2であり;
A1は水素、ハロゲン、C1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C4アルコキシであり;
A2は-(Z)m-(Z1)-(Z2)によって定義される基であり;
ZはC(R′)(R″)であり、R′およびR″は独立に-HまたはC1〜C4アルキルから選択されるか、あるいはR′およびR″がそれらの結合している炭素と一体となってC3〜C7シクロアルキル基を形成しており、mは0、1、2または3であり;
Z1はS(O)2、S(O)またはC(O)であり;
Z2はC1〜C4アルキル、NR1R2、アリール、アリールアミノ、アラルキル、アラルコキシまたはヘテロアリールであり;
R1およびR2はそれぞれ独立に、水素、C1〜C4アルキル、C3〜C7シクロアルキル、-S(O)2R3および-C(O)R3から選択され;
R3はC1〜C4アルキルまたはC3〜C7シクロアルキルである。
本明細書で使用される場合、「有効量」という用語は、例えば研究者または臨床医が追求している組織、系、動物またはヒトの生理的または医学的応答を誘発する薬剤または医薬の量を意味する。さらに、「治療上有効量」という用語は、そのような量の投与を受けていない相当する被験者と比較して、疾患、障害もしくは副作用の治療、治癒、予防もしくは改善の向上、あるいは疾患もしくは障害の進行速度の低下を生じる量を意味する。この用語はまた、正常な生理機能を促進する上で有効な量もその範囲に含むものである。
本明細書で使用される場合、「低級」という用語は1〜6個の炭素を有する基を指す。
本明細書で使用される場合、「アルキル」という用語は、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、メルカプト、アルキルによって置換されていても良いアミノ、カルボキシ、アルキルによって置換されていても良いカルバモイル、アルキルによって置換されていても良いアミノスルホニル、ニトロまたは低級パーフルオロアルキルからなる群から選択される置換基で置換されていても良い1〜12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐の炭化水素を指し、複数度の置換が可能である。本明細書で使用される場合の「アルキル」の例には、n-ブチル、n-ペンチル、イソブチルおよびイソプロピルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される場合、「C1〜C4アルキル」という用語は、少なくとも1個、多くとも4個の炭素原子を有する上記で定義のアルキル基を指す。本発明で有用な「C1〜C4アルキル」基の例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチルおよびn-ブチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。同様に、「C1〜C3アルキル」という用語は、少なくとも1個、多くとも3個の炭素原子をそれぞれ有する上記で定義のアルキル基を指す。本発明で有用な「C1〜C3アルキル」基の例には、メチル、エチル、n-プロピルおよびイソプロピルなどがある。
本明細書で使用される場合に「アルキレン」という用語は、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アルキルによって置換されていても良いアミノ、カルボキシ、アルキルによって置換されていても良いカルバモイル、アルキルによって置換されていても良いアミノスルホニル、ニトロ、シアノ、ハロゲンおよび低級パーフルオロアルキルを含む群から選択される置換基で置換されていても良い1〜10個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐の炭化水素基を指し、複数度の置換が可能である。本明細書で使用される場合の「アルキレン」の例には、メチレン、エチレン、n-プロピレン、n-ブチレンなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される場合、「C1〜C4アルキレン」という用語は、少なくとも1個、多くとも4個の炭素原子をそれぞれ有する上記で定義のアルキレン基を指す。本発明で有用な「C1〜C4アルキレン」基の例には、メチレン、エチレン、n-プロピレンおよびn-ブチレンなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される場合、「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、フッ素(-F)、塩素(-Cl)、臭素(-Br)またはヨウ素(-I)を指す。
本明細書で使用される場合、「C1〜C4ハロアルキル」という用語は、少なくとも1個のハロゲンで置換された少なくとも1個、多くとも4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐の炭化水素を指し、ハロゲンは本明細書で定義の通りである。本発明で有用な分岐または直鎖の「C1〜C4ハロアルキル」基の例には、独立に1個以上のハロゲン(例:フッ素、塩素、臭素およびヨウ素)で置換されたメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチルおよびn-ブチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
同様に、「C1〜C3ハロアルキル」という用語は、少なくとも1個のハロゲンで置換された少なくとも1個、多くとも3個の炭素原子をそれぞれ有する直鎖もしくは分岐の炭化水素を指し、ハロゲンは本明細書で定義の通りである。本発明で有用な分岐または直鎖の「C1〜C3ハロアルキル」基の例には、独立に1個以上のハロゲン(例:フッ素、塩素、臭素およびヨウ素)で置換されたメチル、エチル、n-プロピルおよびイソプロピルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される場合、「ヒドロキシ」という用語は-OH基を指す。
本明細書で使用される場合、「C1〜C4ヒドロキシアルキル」という用語は、少なくとも1個のヒドロキシで置換された少なくとも1個、多くとも4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐の炭化水素を指し、ヒドロキシは本明細書で定義の通りである。本発明で有用な分岐または直鎖の「C1〜C4ヒドロキシアルキル」基の例には、独立に1個以上のヒドロキシ基で置換されたメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチルおよびn-ブチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される場合、「C3〜C7シクロアルキル」という用語は、3〜7個の炭素原子を有する非芳香族環状炭化水素環を指し、それは、それを介して結合することができるC1〜C4アルキレン連結基を有していても良い。「C3〜C7シクロアルキル」基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される場合、「複素環」という用語または「複素環式」という用語は、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アルキルによって置換されていても良いアミノ、カルボキシ、アルキルによって置換されていても良いカルバモイル、アルキルによって置換されていても良いアミノスルホニル、ニトロ、シアノ、ハロゲンまたは低級パーフルオロアルキルからなる群から選択される置換基で置換されていても良い、S、SO、SO2、OまたはNから選択される1以上のヘテロ原子を有する、飽和であるか1以上の不飽和度を有する3〜12員の非芳香環を指し、複数度の置換が可能である。そのような環は1以上の別の「複素環」またはシクロアルキル環に縮合していても良い。「複素環」の例には、テトラヒドロフラン、ピラン、1,4-ジオキサン、1,3-ジオキサン、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、テトラヒドロチオピラン、テトラヒドロチオフェンなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される場合、「アリール」という用語は、置換されていても良いベンゼン環または1以上の置換されていても良いベンゼン環に縮合していることで例えばアントラセン、フェナントレンもしくはナフタレン環系を形成している置換されていても良いベンゼン環系を指す。存在しても良い置換基の例には、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アルキルによって置換されていても良いアミノ、カルボキシ、テトラゾリル、アルキルによって置換されていても良いカルバモイル、アルキルによって置換されていても良いアミノスルホニル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、アシルオキシ、アロイルオキシ、ヘテロアロイルオキシ、アルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、低級パーフルオロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールなどがあり、複数度の置換が可能である。「アリール」基の例には、フェニル、2-ナフチル、1-ナフチル、ビフェニルならびにそれらの置換誘導体などがあるが、それらに限定されるものではない。
本明細書で使用される場合、「アラルキル」という用語は、低級アルキレン連結基で結合した、未置換型および置換型の両方を含む本明細書で定義のアリールまたはヘテロアリール基を指し、低級アルキレンは本明細書で定義の通りである。本明細書で使用される場合、「ヘテロアラルキル」という用語は、「アラルキル」という用語の範囲に含まれる。ヘテロアラルキルという用語は、低級アルキレン連結基を介して結合した本明細書で定義のヘテロアリール基と定義され、低級アルキレンは本明細書で定義の通りである。「ヘテロアラルキル」を含む「アラルキル」の例には、未置換および置換のベンジル、フェニルプロピル、2-ピリジニルメチル、4-ピリジニルメチル、3-イソオキサゾリルメチル、5-メチル-3-イソオキサゾリルメチル、2-イミダゾリルエチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。例えば置換ベンジルなどの置換型は、前記のアリールおよびヘテロアリールの定義での適宜の置換基として列記した基のうちの少なくとも一つで置換されている。
本明細書で使用される場合、「アリールアミノ」という用語は、アミノ基-NR2-を介して結合した本明細書で定義のアリールまたはヘテロアリール基を指し、R2は本明細書で定義の通りである。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアリール」という用語は、単環式の5〜7員芳香環、あるいはそのような単環式5〜7員芳香環2個を有する縮合二環式芳香環系を指す。これらのヘテロアリール環は、1以上の窒素、硫黄および/または酸素ヘテロ原子を有し、N-オキサイドならびに硫黄オキサイドおよびジオキサイドが許容されるヘテロ原子置換であり、その環は、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アルキルによって置換されていても良いアミノ、カルボキシ、テトラゾリル、アルキルによって置換されていても良いカルバモイル、アルキルによって置換されていても良いアミノスルホニル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、アシルオキシ、アロイルオキシ、ヘテロアロイルオキシ、アルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、低級パーフルオロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールからなる群から選択される3個以下の構成員で置換されていても良く、複数度の置換が可能である。本明細書で使用される「ヘテロアリール」基の例には、フラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、チアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、イソチアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、インダゾールおよびそれらの置換型などがある。
本明細書で使用される場合、「アルコキシ」という用語は、基RaO-を指し、その場合のRaは上記で定義のアルキルであり、「C1〜C2アルコキシ」という用語は基RaO-を指し、その場合のRaは上記で定義のC1〜C2アルキルである。
本明細書で使用される場合、「ハロアルコキシ」という用語は基RaO-を指し、その場合のRaは上記で定義のハロアルキルであり、「C1〜C2ハロアルコキシ」という用語は基RaO-を指し、その場合のRaは上記で定義のC1〜C2ハロアルキルである。
本明細書で使用される場合、「アラルコキシ」という用語は基RbRaO-を指し、その場合にRaはアルキレンであり、Rbはアリールであり、そのいずれも上記で定義の通りである。
本明細書で使用される場合、「アルキルスルファニル」という用語は基RaS-を指し、Raは上記で定義のアルキルである。
本明細書で使用される場合、「アルキルスルフェニル」という用語は基RaS(O)-を指し、Raは上記で定義のアルキルである。
本明細書で使用される場合、「アルキルスルホニル」という用語は基RaSO2-を指し、Raは上記で定義のアルキルである。
本明細書で使用される場合、「オキソ」という用語は基=Oを指す。
本明細書で使用される場合、「メルカプト」という用語は基-SHを指す。
本明細書で使用される場合、「カルボキシ」という用語は基-COOHを指す。
本明細書で使用される場合、「シアノ」という用語は基-CNを指す。
本明細書で使用される場合「シアノアルキル」という用語は基-RaCNを指し、その場合にRaは上記で定義のC1〜C3アルキレンである。本発明で有用な「シアノアルキル」基の例には、シアノメチル、シアノエチルおよびシアノプロピルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される場合、「アミノスルホニル」という用語は基-SO2NH2を指す。
本明細書で使用される場合、「カルバモイル」という用語は基-C(O)NH2を指す。
本明細書で使用される場合、「スルファニル」という用語は基-S-を指すものとする。
本明細書で使用される場合、「スルフェニル」という用語は基-S(O)-を指すものとする。
本明細書で使用される場合、「スルホニル」という用語は基-S(O)2-または-SO2-または-S(O2)を指すものとする。
本明細書で使用される場合、「アシル」という用語は基RaC(O)-を指し、その場合にRaは、本明細書で定義のアルキル、シクロアルキルまたは複素環である。
本明細書で使用される場合、「アロイル」という用語は基RaC(O)-を指し、その場合にRaは、本明細書で定義のアリールである。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアロイル」という用語は基RaC(O)-を指し、その場合にRaは本明細書で定義のヘテロアリールである。
本明細書で使用される場合、「アルコキシカルボニル」という用語は基RaOC(O)-を指し、その場合にRaは本明細書で定義のアルキルである。
本明細書で使用される場合、「アシルオキシ」という用語は基RaC(O)O-を指し、その場合にRaは本明細書で定義のアルキル、シクロアルキルまたは複素環である。
本明細書で使用される場合、「アロイルオキシ」という用語は基RaC(O)O-を指し、その場合にRaは本明細書で定義のアリールである。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアロイルオキシ」という用語は基RaC(O)O-を指し、その場合にRaは本明細書で定義のヘテロアリールである。
本明細書で使用される場合、「場合により」という用語は、それに続いて記載された事象が起こっても起こらなくても良いことを意味し、起こる事象と起こらない事象の両方を含む。
本明細書で使用される場合、「生理的に機能性の誘導体」という用語は、哺乳動物に対して投与した際に、(直接または間接に)本発明の化合物またはそれの活性代謝物を提供することができる本発明の化合物の製薬上許容される誘導体、例えばエステルまたはアミドを指す。そのような誘導体は、過度の実験を行わなくとも、バーガーの著作(Burger′s Medicinal Chemistry And Drug Discovery, 5th Edition, Vol 1: Principles and Practice;生理的に機能性の誘導体について記載している範囲において、参照によって本明細書に組み込まれる)の記載を参照することで、当業者には明らかである。
本明細書で使用される場合、「溶媒和物」という用語は、溶質(本発明では、式(I)の化合物またはそれの塩もしくは生理的に機能性の誘導体)および溶媒によって形成される化学量論可変の錯体を指す。本発明に関するそのような溶媒は、溶質の生理活性を妨害しない。好適な溶媒の例には、水、メタノール、エタノールおよび酢酸などがあるが、それらに限定されるものではない。好ましくは使用される溶媒は、製薬上許容される溶媒である。好適な製薬上許容される溶媒の例には、水、エタノールおよび酢酸などがある。最も好ましくは、使用される溶媒は水である。
式(I)の化合物は、多形として知られる特徴である複数の形態で結晶化する能力を有する場合があり、そのような多形形態(「多形体」)は式(I)の範囲に含まれることは明らかである。多形は通常、温度もしくは圧力あるいは両方の変化に対する応答として起こり得るものであり、結晶化プロセスにおける変動によって生じる場合もある。多形体は、X線回折パターン、溶解度および融点などの当業界で公知の各種物理特性によって識別することができる。
本明細書で使用される場合、「置換(された)」という用語は、指定された置換基または複数の置換基による置換を指し、別段の断りがない限り複数度の置換が可能である。
本明細書に記載の化合物のある種のものは、1以上のキラル原子を有することができるか、あるいは2つのエナンチオマーとして存在することが可能である。従って本発明の化合物は、エナンチオマーの混合物ならびに精製されたエナンチオマーまたはエナンチオマー豊富混合物を含むものである。上記式(I)によって表される化合物の個々の異性体ならびにそれの完全または部分的に平衡状態となった混合物も本発明の範囲に含まれる。本発明はまた、上記式によって表される化合物の個々の異性体ならびに1以上のキラル中心が反転したそれの異性体との混合物を包含するものである。
さらに留意すべき点として、式(I)の化合物は互変異体を形成することができる。式(I)の化合物の全ての互変異体および互変異体の混合物が本発明の化合物の範囲に含まれることは明らかである。
本発明は、下記式(R)の化合物の製造方法を含むものである。
Figure 2005529954
一般にX1は水素、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキルまたはC1〜C4ヒドロキシアルキルであり、好ましくはX1はC1〜C4アルキルであり、より好ましくはX1はメチルである。
X2はC1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキルまたはアラルキルであり、好ましくはX2はC1〜C4アルキルまたはアラルキルである。ある好ましい実施形態では、X2はベンジルである。別の好ましい実施形態では、X2はメチルまたはエチルであり、好ましくはメチルである。
X3は水素またはハロゲンであり、好ましくは水素である。
1実施形態において、式(R)の化合物は下記のものである。
Figure 2005529954
式Rの化合物は、下記式(Q)の化合物:
Figure 2005529954
をアルキル化剤と反応させることで製造される。
式(Q)のX1およびX3は、式(R)について前述の通りである。
代表的には、式(Q)の化合物のN-2アルキル化の条件は、そのようなN-2アルキル化を行う上で好適なあらゆる条件である。好適なアルキル化剤は、例えばパケットの著作に記載されている(Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis; Paquette, L. A., Ed.; John Wiley & Sons, 1995)。例としては、(1)アセトン、酢酸メチル、酢酸エチルおよびニトロメタンなどの有機溶媒中のトリメチルオキソニウムまたはトリエチルオキソニウム塩などのトリアルキルオキソニウム塩[具体的には、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレートなどのトリメチルオキソニウム塩およびトリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート (メールワイン塩)などのトリエチルオキソニウム塩を好適なアルキル化剤として用いることができる(そのようなトリアルキルオキソニウム塩は当業界で公知である)]と式(Q)の化合物を反応させる方法;(2)DMSOおよびジクロロメタンなどの有機溶媒中で硫酸および硫酸ジメチルと式(Q)の化合物を反応させる方法;ならびに(3)ジクロロメタンなどの有機溶媒中でトリメチルオルトホルメートおよび三フッ化ホウ素エーテラート(ボルシュ(Borsch′s)試薬のin situ発生)と式(Q)の化合物を反応させる方法などがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明はまた、下記式(I)の化合物の製造方法をも含む。
Figure 2005529954
X1は水素またはC1〜C4アルキル、好ましくはC1〜C4アルキル、より好ましくはメチルである。
X2はC1〜C4アルキルまたはベンジル、好ましくはメチル、エチルまたはベンジル、より好ましくはメチルである。
X4は水素またはC1〜C4アルキル、好ましくはメチルまたはエチル、より好ましくはメチルである。
Q1はA1またはA2であり、Q1がA2の場合はQ2はA1であり、Q1がA1の場合はQ2はA2であり、好ましくはQ1がA1の場合はQ2はA2である。A1は水素、ハロゲン、C1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、-O(C1〜C4アルキル)であり、好ましくはA1はC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキルまたは-O(C1〜C4アルキル)であり、より好ましくはA1はC1〜C3アルキルであり、最も好ましくはメチルであり、A2は-(Z)m-(Z1)-(Z2)によって定義される基であり;
ZはC(R′)(R″)であり;R′およびR″は独立に-HまたはC1〜C4アルキルから選択されるか、あるいはR′およびR″がそれらが結合している炭素と一体となってC3〜C7シクロアルキル基を形成しており、mは0、1、2または3であり;
Z1はS(O)2、S(O)またはC(O)であり;
Z2はC1〜C4アルキル、NR1R2、アリール、アリールアミノ、アラルキル、アラルコキシまたはヘテロアリールであり;
R1およびR2はそれぞれ独立に、水素、C1〜C4アルキル、C3〜C7シクロアルキル、-S(O)2R3および-C(O)R3から選択され;
R3はC1〜C4アルキルまたはC3〜C7シクロアルキルである。
1実施形態において、Q1はA2であり、Q2はA1であり、A1は水素であり、mは1であり、A2は-(Z)m-(Z1)-(Z2)であり;ZはC(R′)(R″)であり、R′およびR″はそれぞれ水素であり;Z1はS(O)2であり、Z2はC1〜C4アルキル、好ましくはメチルもしくはエチル、より好ましくはメチルである。
別の実施形態において、Q1はA1であり、Q2はA2であり、A1はC1〜C4アルキル、好ましくはメチルもしくはエチル、より好ましくはメチルであり、mは0であり、A2は-(Z1)-(Z2)であり;Z1はS(O)2であり、Z2はNR1R2であり、R1およびR2はそれぞれ独立に水素、C1〜C4アルキル、C3〜C7シクロアルキル、-S(O)2R3および-C(O)R3から選択され、R3は上記で定義の通りであり;好ましくはR1およびR2はそれぞれ独立に水素またはメチルであり;好ましくはR1およびR2はそれぞれ水素である。
別の実施形態において、式(I)の化合物の製造方法には、
(i)下記式(Q′)の化合物:
Figure 2005529954
をアルキル化剤と反応させて下記式(R′)の化合物を得る段階を有する。
Figure 2005529954
上記式中、X1、X2およびアルキル化剤は上記で定義の通りである。
そのような方法はさらに、式(R)の化合物を下記式(A′)の化合物および次に下記式(A″)の化合物との縮合によって式(I)の化合物に変換する段階(ii)を有することができる。
Figure 2005529954
式中、Q1およびQ2は上記で定義の通りである。
さらに別の実施形態では、この方法には式(R′)の化合物を下記式(R”)の化合物に還元するさらなる段階(ii′)がある。
Figure 2005529954
そのような段階(ii′)は代表的には、段階(ii)の前またはそれと同時に行う。
さらに別の実施形態では、その方法には、下記式(S)の化合物をアルキル化して下記式(T)の化合物とするさらなる段階(iii′)がある。
Figure 2005529954
そのような段階(ii′)は代表的には、図式1に示した第2の縮合の前またはそれと同時に行う。このアルキル化は、当業界で公知の方法を用いて行い(Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis; Paquette, L. A., Ed.; John Wiley & Sons, 1995参照)、下記の図式1および実施例にも記載されている。
さらに別の実施形態では、この方法には、式(I)の化合物を式(I)の化合物の塩および/または溶媒和物型に変換するさらなる段階(iii)がある。
図式1には、式(I)の化合物の製造方法の1実施形態を示してある。置換6-ニトロインダゾールQ′に対して、適切なアルキル化剤(上記参照)によってアルキル化を行って、N2-アルキル化ニトロインダゾールR′を得る。標準的な条件(例:SnCl2、水系酸または10%Pd/C、メタノール、ギ酸アンモニウム)を用いたニトロ基の還元とそれに続く2,4-ジクロロピリミジンとの縮合によって、クロロピリミジンSを得る。適切なアルキル化条件(例:MeI、Cs2CO3またはNaH、DMF)下でのビスアリールアミン窒素のアルキル化によって中間体Tを得る。それについて次に、適切に置換されたアニリン(A″)との縮合を行って、式(I)の化合物を得る。X1、X2、X4、Q1およびQ2は上記で定義の通りである。
Figure 2005529954
本発明の別の態様では、下記式(I)の化合物またはそれの塩、溶媒和物もしくは生理的に機能性の誘導体が提供される。
Figure 2005529954
式中、
X1は水素、C1〜C4アルキルまたはC1〜C4ヒドロキシアルキルであり;
X2はC1〜C4アルキルまたはベンジルであり;
X4は水素またはC1〜C4アルキルであり;
Q1はA1またはA2であり;
Q2はQ1がA2の場合はA1であり、Q2はQ1がA1の場合はA2であり;
A1は水素、ハロゲン、C1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、-O(C1〜C4アルキル)であり;
A2は-(Z)m-(Z1)-(Z2)によって定義される基であり;
ZはC(R′)(R″)であり;R′およびR″は独立に-HまたはC1〜C4アルキルから選択されるか、あるいはR′とR″がそれらが結合している炭素と一体となってC3〜C7シクロアルキル基を形成しており;mは0、1、2または3であり;
Z1はS(O)2、S(O)またはC(O)であり;
Z2はC1〜C4アルキル、NR1R2、アリール、アリールアミノ、アラルキル、アラルコキシまたはヘテロアリールであり;
R1およびR2はそれぞれ独立に水素、C1〜C4アルキル、C3〜C7シクロアルキル、-S(O)2R3および-C(O)R3から選択され;
R3はC1〜C4アルキルまたはC3〜C7シクロアルキルである。
1実施形態において、X1は水素またはC1〜C4アルキル、好ましくはC1〜C4アルキル、より好ましくはメチルである。
1実施形態において、X2はC1〜C4アルキルまたはベンジル、好ましくはメチル、エチルもしくはベンジル、より好ましくはメチルである。
1実施形態において、X4は水素またはC1〜C4アルキル、好ましくはメチルまたはエチル、より好ましくはメチルである。
1実施形態において、Q1はA1またはA2であり、Q1がA2であるとQ2はA1であり、Q1がA1であるとQ2はA2であり、好ましくはQ1がA1であるとQ2はA2である。A1は水素、ハロゲン、C1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、-O(C1〜C4アルキル)であり、好ましくはA1はC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキルまたは-O(C1〜C4アルキル)であり、より好ましくはA1はC1〜C3アルキル、最も好ましくはメチルであり、A2は-(Z)m-(Z1)-(Z2)によって定義される基であり、
ZはC(R′)(R″)であり;R′およびR″は独立に-HまたはC1〜C4アルキルから選択され、あるいはR′とR″がそれらが結合している炭素と一体となってC3〜C7シクロアルキル基を形成しており;mは0、1、2または3であり;
Z1はS(O)2、S(O)またはC(O)であり;
Z2はC1〜C4アルキル、NR1R2、アリール、アリールアミノ、アラルキル、アラルコキシまたはヘテロアリールであり;
R1およびR2はそれぞれ独立に、水素、C1〜C4アルキル、C3〜C7シクロアルキル、-S(O)2R3および-C(O)R3から選択され;
R3はC1〜C4アルキルまたはC3〜C7シクロアルキルである。
1実施形態において、Q1はA2であり、Q2はA1であり;A1は水素であり;mは1であり;A2は-(Z)m-(Z1)-(Z2)であり;ZはC(R′)(R″)であり;R′およびR″はそれぞれ水素であり;Z1はS(O)2であり;Z2はC1〜C4アルキル、好ましくはメチルもしくはエチル、より好ましくはメチルである。
別の実施形態において、Q1はA1であり、Q2はA2であり;A1はC1〜C4アルキル、好ましくはメチルもしくはエチル、より好ましくはメチルであり;mは0であり;A2は-(Z1)-(Z2)であり;Z1はS(O)2であり;Z2はNR1R2であり;R1およびR2はそれぞれ独立に、水素、C1〜C4アルキル、C3〜C7シクロアルキル、-S(O)2R3および-C(O)R3から選択され;R3は上記で定義の通りであり;好ましくはR1およびR2はそれぞれ独立に水素またはメチルであり、好ましくはR1およびR2はそれぞれ水素である。
別の実施形態では、式(I)の化合物の製造における中間体として有用な化合物である
2,3-ジメチル-6-ニトロ-2H-インダゾール:
Figure 2005529954
2,3-ジメチル-6-アミノ-2H-インダゾール:
Figure 2005529954
N-(2-クロロピリミジン-4-イル)-2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-アミン:
Figure 2005529954
および
N-(2-クロロピリミジン-4-イル)-N,2,3-トリメチル-2H-インダゾール-6-アミン:
Figure 2005529954
が提供される。
治療での使用において、治療上有効量の式(I)の化合物ならびにそれの塩、溶媒和物および生理機能性誘導体を原体として投与することは可能であるが、有効成分を医薬組成物として提供することが可能である。従って本発明はさらに、治療上有効量の式(I)の化合物ならびにそれの塩、溶媒和物および生理機能性誘導体、そして1以上の製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物を提供する。式(I)の化合物ならびにそれの塩、溶媒和物および生理機能性誘導体は上記で定義の通りである。担体、希釈剤または賦形剤は、製剤中の他の成分と適合性であり、被投与者に対して有害性がないという意味において許容できるものでなければならない。本発明の別の実施形態によれば、医薬製剤の製造方法であって、式(I)の化合物またはそれの塩、溶媒和物および生理機能性誘導体と1以上の製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を混合する段階を有する方法も提供される。
医薬製剤は、単位用量あたり所定量の有効成分を含む単位製剤で提供することができる。そのような単位は、治療対象の状態、投与経路ならびに患者の年齢、体重および状態に応じて、例えば式(I)の化合物0.5mg〜1g、好ましくは1mg〜700mgを含むことができる。好ましい単位製剤は、有効成分の上記で記載の1日用量またはその整数分の1用量またはそれの適切な割合を含むものである。さらに、そのような製剤は、製薬業界で公知の方法によって製造することができる。
医薬製剤は、例えば経口(口腔内または舌下など)、直腸、経鼻、局所(口腔内、舌下または経皮など)、経膣または非経口(皮下、筋肉、静脈または皮内)経路などの適切な経路によって投与されるように作製することができる。そのような製剤は、製薬業界で公知の方法によって、例えば有効成分と担体もしくは賦形剤を組み合わせることで製造することができる。
経口投与用に作製された医薬製剤は、カプセルまたは錠剤;粉剤または粒剤;水系液体もしくは非水系液体中の液剤または懸濁液;食用泡状物またはホイップ;水中油型乳濁液または油中水型乳濁液などの個別の単位として提供することができる。
例えば、錠剤またはカプセルの形態で経口投与する場合に活性薬剤成分は、エタノール、グリセリン、水などの経口用の無毒性で製薬上許容される不活性担体と組み合わせることができる。粉剤は、化合物を好適な微小径まで粉砕し、例えばデンプンまたはマニトールなどの食用炭水化物などの同様に粉砕した医薬担体と混合することで製造される。香味剤、保存剤、分散剤および着色剤も存在させることができる。
カプセルは、上記の粉末混合物を製造し、成形されたゼラチン製鞘に充填することで製造される。コロイド状シリカ、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたは固体ポリエチレングリコールなどの流動促進剤および潤滑剤を粉末混合物に加えてから、充填操作を行うことができる。寒天、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウムなどの崩壊剤もしくは可溶化剤を加えて、カプセルが消化された時の医薬の利用能を高めることもできる。
さらに、所望または必要に応じて、好適な結合剤、潤滑剤、崩壊剤および着色剤を混合物に組み込むこともできる。好適な結合剤には、デンプン、ゼラチン、グルコースもしくはβ−ラクトースなどの天然糖類、トウモロコシ甘味料、アカシア、トラガカントもしくはアルギン酸ナトリウムなどの天然および合成ガム類、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ロウ類などがある。これらの製剤で使用される潤滑剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどがある。崩壊剤には、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどがあるが、これらに限定されるものではない。錠剤は例えば、粉末混合物を製造し、造粒もしくはスラギングを行い、潤滑剤および崩壊剤を加え、打錠して錠剤とすることで製剤される。粉末混合物は、好適に粉砕された化合物を上記の希釈剤または基剤と、そして適宜にカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチンもしくはポリビニルピロリドンなどの結合剤、パラフィンなどの溶液遅延剤、4級塩などの再吸収促進剤および/またはベントナイト、カオリンもしくはリン酸ジカルシウムなどの吸収剤を混合することで製造される。粉末混合物は、シロップ、デンプンペースト、アラビアゴム漿などの結合剤あるいはセルロース材料もしくはポリマー材料の溶液で湿らせ、篩に強制的に通すことで造粒することができる。造粒の別法として、粉末混合物を打錠機に通すことができ、その結果、顆粒に崩壊した不完全に形成されたスラグとなる。その顆粒を、ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルクもしくは鉱油を加えることで潤滑して、打錠ダイスへの粘着を防止することができる。次に、潤滑させた混合物を圧縮して錠剤とする。本発明の化合物は、自由流動性不活性担体と組合せ、造粒やスラグ化の段階を経由せずに直接圧縮して錠剤とすることもできる。シェラックの封止コート、糖もしくはポリマー材料のコーティングおよびロウの光沢コーティングからなる透明もしくは半透明保護コーティングを設けることができる。これらのコーティングに色素を加えて、異なる単位製剤を識別することが可能である。
液剤、シロップおよびエリキシル剤などの経口流体を単位製剤で調製して、ある一定量が所定量の前記化合物を含むようにすることができる。シロップは、化合物を好適に香味付けした水溶液に溶かすことで調製することができ、エリキシル剤は無毒性のアルコール性媒体を用いることで調製される。懸濁液は、化合物を無毒性媒体中に分散させることで製剤することができる。エトキシ化イソステアリルアルコール類およびポリオキシエチレンソルビトールエーテル類などの可溶化剤および乳化剤、保存剤、ペパーミントオイルなどの香味付加剤あるいは天然甘味料またはサッカリンその他の人工甘味料などを加えることもできる。
適切であれば、経口投与用の単位製剤をマイクロカプセル化することができる。その製剤は、例えばポリマー、ロウなどに粒子状材料をコーティングまたは埋め込むことで、放出延長または徐放を行うこともできる。
式(I)の化合物ならびにそれの塩、溶媒和物および生理機能性誘導体は、小ラメラベシクル、大ラメラベシクルおよび多ラメラベシクルなどのリポソーム投与系の形態で投与することもできる。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリン類などの各種リン脂質から形成することができる。
式(I)の化合物ならびにそれの塩、溶媒和物および生理機能性誘導体は、化合物分子が結合した個々の担体としてのモノクローナル抗体を利用して投与することもできる。その化合物は、標的指向性医薬担体としての可溶性ポリマーと結合させることもできる。そのようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルタミドフェノールまたはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキサイドポリリジンなどがあり得る。さらにその化合物は、例えばポリ乳酸、ポリε−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル類、ポリアセタール類、ポリジヒドロピラン類、ポリシアノアクリレート類ならびにヒドロゲルの架橋もしくは両親媒性ブロックコポリマー類などの薬剤の徐放を行う上で有用なある種の生体分解性ポリマーに結合させることができる。
経皮投与用に作製された医薬製剤は、長期間にわたり被投与者の表皮と密着接触した状態に留まるようになっている個別の貼付剤として提供することができる。例えば、有効成分は文献(Pharmaceutical Research, 3(6), 318 (1986))に記載のようなイオン泳動によって貼付剤から送達させることができる。
局所投与用に作製された医薬製剤は、軟膏、クリーム、懸濁液、ローション、粉剤、液剤、ペースト、ゲル、噴霧剤、エアロゾルまたはオイルとして製剤することができる。
眼球その他の外部組織(例:口および皮膚)の治療の場合、製剤は好ましくは、局所軟膏またはクリームとして塗布される。軟膏で製剤した場合、有効成分はパラフィン系または水混和性の軟膏基剤とともに用いることができる。別法として、有効成分を、水中油型クリーム基剤または油中水型基剤とともにクリームとして製剤することができる。
眼球への局所投与用に作製される医薬製剤には、有効成分を好適な担体、特に水系溶媒に溶解または懸濁させた点眼液などがある。
口での局所投与用に作製された医薬製剤には、ロゼンジ剤、パステル剤および含嗽液などがある。
直腸投与用の医薬製剤は、坐剤または浣腸剤として提供することができる。
担体が固体である経鼻投与用に作製された医薬製剤には、粒径が例えば20〜500ミクロンの範囲にある粗粉末などがあり、それは一嗅ぎを行うように、すなわち鼻の近くに保持された粉末の容器から鼻道を通って急速に吸入することで摂取するように投与される。経鼻噴霧剤または経鼻滴剤として投与するための担体が液体である好適な製剤には、有効成分の水系または油系溶液などがある。
吸入投与用に作製された医薬製剤には、各種の計量用量加圧エアロゾル、ネブライザーまたは通気器によって発生させることができる微粒子粉末またはミストなどがある。
膣投与用に作製された医薬製剤は、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォームまたは噴霧剤製剤として提供することができる。
非経口投与用に作製された医薬製剤には、酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤および製剤を所期の被投与者の血液と等張とする溶質を含むことができる水系および非水系の無菌注射溶液;ならびに懸濁剤および増粘剤を含むことができる水系および非水系の無菌懸濁液などがある。その製剤は、単位用量または複数用量容器、例えば密封アンプルおよびバイアルに入れて提供することができ、使用直前に例えば注射用水などの無菌の液体担体を加えるのみで良いフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存することができる。即時注射液剤および懸濁液は、無菌の粉末、粒剤および錠剤から調製することができる。
理解しておくべき点として、上記で特に言及した成分以外に、製剤には、問題となる製剤の種類に関連する業界で通常用いられる他の薬剤が含まれていても良い。例えば、経口投与に好適なものには、香味剤などがあり得る。
治療上有効量の本発明の化合物は、例えば動物の年齢および体重、治療を必要とする正確な状態およびそれの重度、製剤の性質および投与経路などの多くの因子によって決まるものであり、最終的には担当の医師または獣医の裁量によって決まる。しかしながら、例えば結腸癌もしくは乳癌などの腫瘍増殖の治療のための式(I)の化合物の有効量は、0.1〜100mg/被投与者(哺乳動物)体重kg/日の範囲であり、より普通には1〜50mg/体重kg/日である。従って70kgの成体哺乳動物では、実際の1日量は通常は、70〜700mgになると考えられ、その量を1日1回投与で、あるいはより普通には総1日用量が同じとなるように1日に多くの(2回、3回、4回、5回または6回など)整数分の1用量で投与することができる。塩もしくは溶媒和物、または生理的に機能性の誘導体の有効量はそれ自体、式(I)の化合物の有効量の割合として求めることができる。上記で言及した他の状態の治療にも同様の用量が適切であることが想到される。
本発明の化合物ならびにそれの塩および溶媒和物、そしてそれの生理的に機能性の誘導体は、単独で使用することができるか、あるいは上記状態の治療用の他の治療薬と併用することができる。特に抗癌治療では、他の化学療法剤、ホルモン剤または抗体薬剤との併用、さらには外科療法および放射線療法との併用が想到される。従って、本発明による併用療法は、少なくとも1種類の式(I)の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物またはそれの生理的に機能性の誘導体の投与と、少なくとも1種類の他の癌治療方法の使用を含むものである。好ましくは本発明による併用療法は、少なくとも1種類の式(I)の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物、またはそれの生理的に機能性の誘導体と、少なくとも1種類の他の医薬活性薬剤、好ましくは抗腫瘍剤の投与を含むものである。式(I)の化合物および他の医薬活性薬剤は、一緒に投与することができるか別個に投与することができ、別個に投与する場合には、それは同時またはいずれかの順序で順次に行うことができる。式(I)の化合物および他の医薬活性薬剤の量および投与の相対的タイミングを選択することで、所望の併用治療効果を得る。
式(I)の化合物またはそれの塩、溶媒和物もしくは生理的に機能性の誘導体ならびに少なくとも1種類の別の癌治療法を、そのような他の抗癌療法との治療上適切な組合せで、同時または順次にて併用することが可能である。1実施形態において、前記の他の抗癌療法は、少なくとも1種類の抗腫瘍剤の投与などの少なくとも1種類の別の化学療法である。式(I)の化合物またはそれの塩、溶媒和物もしくは生理的に機能性の誘導体と他の抗腫瘍剤との併用での投与は、(1)両方の化合物を含む単一の医薬組成物で、あるいは(2)それぞれが前記化合物の一方を含む別個の医薬組成物で同時に投与することで、本発明に従った併用で行うことができる。別法として、前記併用薬剤は、一方の抗腫瘍剤を最初に投与して他方を次に投与するかその逆で投与する、順次での別個の投与を行うことができる。そのような順次投与は、時間的に近接していても時間が離れていても良い。
抗腫瘍剤は、細胞周期特異的に抗腫瘍効果を誘発することができる。すなわち、相特異的であって細胞周期の特定の相で作用するか、あるいはDNAに結合して、非細胞周期特異的に作用する、すなわち非細胞周期特異的で、他の機序によって作用する。
式Iの化合物およびそれの塩、溶媒和物もしくは生理的に機能性の誘導体との併用で有用な抗腫瘍剤には、下記のものなどがある。
(1)パクリタキセルおよびそれの類似薬剤であるドセタキセルなどのジテルペノイド類;ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシンおよびビノレルビンなどのビンカアルカロイド類;エトポシドおよびテニポシドなどのエピポドフィロトキシン類;5-フルオロウラシルおよびフルオロデオキシウリジンなどのフルオロピリミジン類;アロプリノール、フルズラビン(fludurabine)、メトトレキセート、クラドラビン(cladrabine)、シタラビン、メルカプトプリンおよびチオグアニンなどの抗代謝剤;ならびに9-アミノカンプトテシン、イリノテカン、CPT-11および7-(4-メチルピペラジノ-メチレン)-10,11-エチレンジオキシ-20-カンプトテシンの各種光学異性体などのカンプトテシン類のような(これらに限定されるものではない)細胞周期特異的抗腫瘍剤;
(2)メルファラン、クロラムブシル、シクロホスファミド、メクロレタミン、ヘキサメチルメラミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチンおよびダカルバジンなどのアルキル化剤;ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン-C、ダクチノマイシンおよびミトラマイシンなどの抗腫瘍性抗生物質;およびシスプラチン、カルボプラチンおよびオキサリプラチンなどの白金配位錯体のような(これらに限定されるものではない)細胞傷害性化学療法薬;ならびに
(3)タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェンおよびヨードキシフェン(iodoxyfene)などの抗エストロゲン薬;酢酸メゲストールなどのプロゲストロゲン類(progestrogens);アナストロゾール、レトラゾール(letrazole)、ボラゾール(vorazole)およびエキセメスタンなどのアロマターゼ阻害薬;フルタミド、ニルタミド、ビカルタミドおよび酢酸サイプロテロンなどの抗アンドロゲン薬;酢酸ゴセレリンおよびルプロリド(luprolide)などのLHRH作働薬および拮抗薬;フィナステリドなどのテストステロン5α-ジヒドロレダクターゼ阻害薬;マリスタットなどの金属プロテイナーゼ阻害薬;抗プロテストゲン類;ウロキナーゼプラスミノーゲン活性化剤受容体機能阻害薬;セレコキシブなどのシクロオキシゲナーゼ2型(COX-2)阻害薬;本明細書に記載のもの以外のVEGFR阻害薬およびTIE-2阻害薬などの他の血管形成阻害薬;肝細胞増殖因子の機能の阻害薬などの増殖因子機能阻害薬;本発明に記載のもの以外のerb-B2、erb-B4、表皮成長因子受容体(EGFr)、血小板由来増殖因子受容体(PDGFr)、線維芽細胞増殖因子受容体(FGFr)、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)およびTIE-2;ならびにCDK2およびCDK4阻害薬等のサイクリン依存性阻害薬などの他のチロシンキナーゼ阻害薬のような(これらに限定されるものではない)他の化学療法剤。
式(I)の化合物ならびにそれの塩、溶媒和物および生理機能性誘導体は、タンパク質キナーゼVEGFR2の阻害および増殖がVEGFR2タンパク質キナーゼ活性に依存している特定の細胞に対するそれに効果の結果として、抗癌作用を有すると考えられている。
そこで本発明は、医学的治療で、特には不適切なVEGFR2活性が介在する障害の治療で使用される、式(I)の化合物ならびにそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物、またはそれの生理的に機能性の誘導体をも提供する。
本明細書で言及される不適切なVEGFR2活性とは、特定の哺乳動物被験者で予想される正常なVEGFR2活性から逸脱したVEGFR2活性である。不適切なVEGFR2活性は、例えば活性における異常な上昇、あるいはVEGFR2活性のタイミングもしくは制御における異常という形態を取り得る。そのような不適切な活性は例えば、受容体の不適切もしくは未制御の活性化を生じるタンパク質キナーゼまたはリガンドの過剰発現または突然変異から生じ得るものである。さらに、望ましくないVEGFR2活性が悪性腫瘍などの異常源に存在する場合があることも考えられる。すなわち、VEGFR2活性のレベルは、不適切であると考えられるほど異常であるとは限らず、むしろその活性が異常源に由来するものである。同様にして、本明細書で言及される不適切な血管形成は、特定の哺乳動物被験者で予想される正常な血管形成活動から逸脱した血管形成活動である。不適切な血管形成は、例えば活性における異常な上昇、あるいは血管形成活動のタイミングもしくは制御における異常という形態を取り得る。そのような不適切な活性は例えば、血管形成の不適切もしくは未制御の活性化を生じるタンパク質キナーゼまたはリガンドの過剰発現または突然変異から生じ得るものである。さらに、望ましくない血管形成活性が悪性腫瘍などの異常源に存在する場合があることも考えられる。すなわち、血管形成活性のレベルは、不適切であると考えられるほど異常であるとは限らず、むしろその活性が異常源に由来するものである。
本発明は、未調節のVEGFR2活性に関係する障害を予防および/または治療するために、VEGFR2を調節、調整または阻害する方法に関するものである。特に本発明の化合物は、ある種の形態の癌の治療に用いることもできる。さらに本発明の化合物を用いて、ある種の既存の癌化学療法および放射線療法との相加効果または相乗効果を得ることができ、ないしはそれを用いて、ある種の既存の癌化学療法および放射線療法の有効性を回復させることができる。
本発明の化合物は、関節炎および再狭窄などの血管増殖障害;肝硬変およびアテローム性動脈硬化などの線維症;糸球体腎炎、糖尿病性腎症、悪性腎硬化、血栓性細小血管症症候群、増殖性網膜症、臓器移植拒絶および糸球体症などの糸球体間質細胞増殖性障害;ならびに乾癬、糖尿病、慢性創傷治癒、炎症および神経変性疾患などの代謝障害のような新血管形成および/または血管浸透性に関連する障害の領域で、細胞増殖を特徴とする哺乳動物を冒す1以上の疾患の治療においても有用である。
本発明のさらに別の態様は、感受性悪性腫瘍などの不適切なVEGFR2活性が介在する障害を患う哺乳動物の治療方法であって、その被験者に対して、有効量の式(I)の化合物またはそれの製薬上許容される塩、溶媒和物もしくは生理的に機能性の誘導体を投与する段階を有する方法を提供する。好ましい実施形態では、その障害は癌である。
本発明の別の態様は、癌を患う哺乳動物の治療方法であって、その被験者に対して、有効量の式(I)の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物またはそれの生理的に機能性の誘導体を投与する段階を有する方法を提供する。
本発明のさらに別の態様は、不適切なVEGFR2活性を特徴とする障害の治療のための医薬の製造における、式(I)の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物またはそれの生理的に機能性の誘導体の使用を提供する。好ましい実施形態では、その障害は癌である。
本発明のさらに別の態様は、癌および悪性腫瘍の治療のための医薬の製造における、式(I)の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物またはそれの生理的に機能性の誘導体の使用を提供する。
本発明の化合物による治療を必要とする哺乳動物は、代表的にはヒトである。
別の実施形態において、治療上有効量の式(I)の化合物またはそれの塩、溶媒和物もしくは生理的に誘導される誘導体ならびに増殖因子受容体機能を阻害する薬剤を、哺乳動物に対して併用投与して、癌治療などの不適切なVEGFR2活性が介在する障害の治療を行うことができる。そのような増殖因子受容体には、例えばEGFR、FGFR、PDGFR、erbB2、erbB4、VEGFRおよび/またはTIE-2などがある。増殖因子受容体および増殖因子受容体機能を阻害する薬剤については、例えばカースの報告(Kath, John C., Exp. Opin. Ther. Patents (2000) 10(6):803-818)およびショーバーらの報告(Shawver et al., DDT Vol 2, No. 2, February 1997)に記載されている。
式(I)の化合物またはそれの塩、溶媒和物もしくは生理的に機能性の誘導体ならびに増殖因子受容体機能を阻害する薬剤は、治療上適切な組合せで、同時または順次にて併用することができる。その組合せは、(1)両方の化合物を含む単一の医薬組成物で、あるいは(2)それぞれが前記化合物の一方を含む別個の医薬組成物で同時に投与することで、本発明に従った併用で用いることができる。別法として、前記併用薬剤は、一方を最初に投与して他方を次に投与するかその逆で投与する、順次での別個の投与を行うことができる。そのような順次投与は、時間的に近接していても時間が離れていても良い。
本発明の別の態様では、哺乳動物での障害で、不適切な血管形成が介在する障害の治療方法であって、その哺乳動物に対して、治療上有効量の式(I)の化合物またはそれの塩、溶媒和物もしくは生理的に機能性の誘導体を投与する段階を有する方法が提供される。1実施形態において、その不適切な血管形成活性は、不適切なVEGFR1、VEGFR2、VEGFR3またはTIE-2活性のうちの少なくとも一つによるものである。別の実施形態では、不適切な血管形成は、不適切なVEGFR2およびTIE-2活性によるものである。さらに別の実施形態では、その方法はさらに、式(I)の化合物またはそれの塩、溶媒和物もしくは生理的に機能性の誘導体とともに治療上有効量のTIE-2阻害薬を投与する段階を有する。好ましくは前記障害は癌である。
本発明の別の態様では、不適切な血管形成を特徴とする哺乳動物での障害の治療で使用される医薬の製造における式(I)の化合物またはそれの塩、溶媒和物もしくは生理的に機能性の誘導体の使用が提供される。1実施形態において、その不適切な血管形成活性は、不適切なVEGFR1、VEGFR2、VEGFR3またはTIE-2活性のうちの少なくとも一つによるものである。別の実施形態では、不適切な血管形成活性は、不適切なVEGFR2およびTIE-2活性によるものである。さらに別の実施形態では、その使用はさらに、前記医薬の製造におけるTIE-2阻害薬の使用を含むものである。
式(I)の化合物またはそれの塩、溶媒和物もしくは生理的に機能性の誘導体とTIE-2阻害薬との組合せは、(1)両方の化合物を含む単一の医薬組成物で、あるいは(2)それぞれが前記化合物の一方を含む別個の医薬組成物で同時に投与することで、本発明に従った併用で用いることができる。別法として、前記併用薬剤は、一方を最初に投与して他方を次に投与するかその逆で投与する、順次での別個の投与を行うことができる。そのような順次投与は、時間的に近接していても時間が離れていても良い。
本発明の化合物は、標準的な化学を含む各種方法によって製造することができる。別段の断りがない限り、前記で定義の変数はいずれも、そのまま前記で定義の意味を有する。例としての一般的合成方法を以下に示し、次に本発明の具体的な化合物を作業例で製造する。
一般式(I)の化合物は下記の合成図式によって部分的に示した有機合成の分野で公知の方法によって製造することができる。一般に下記の図式は、式(I)の化合物を用いて示されているが、そのような図式を当業者が容易に変更して、式(I′)および(I″)の化合物を含む式(I)の化合物を製造可能であることは明らかである。下記の図式全てにおいて、化学の一般的原理に従って、必要に応じて感受性または反応性の基に対する保護基を用いることが理解されることも明らかである。保護基は、有機合成の標準的な方法に従って扱われる(T. W. Green and P. G. M. Wuts (1991) Protecting Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons)。それらの基は、当業者には容易に理解される化合物合成の簡便な段階で脱離される。方法の選択ならびに反応条件およびそれらの実施順序は、式(I)の化合物の製造に適合したものであるべきである。式(I)の化合物に立体中心が存在するか否かは、当業者には明らかであろう。従って本発明は、両方の可能な立体異性体を含むものであり、ラセミ体化合物だけでなく、個々のエナンチオマーも含む。ある化合物が単一のエナンチオマーとして望まれる場合、それは立体特異的合成によって、あるいは最終生成物または簡便な中間体の分割によって得ることができる。最終生成物、中間体または原料の分割は、当業界で公知の好適な方法によって行うことができる。例えばエリエールらの著作(Stereochemistry of Organic Compounds by E. L. Eliel, S. H. Wilen, and L. N. Mander (Wiley-Interscience, 1994)を参照する。
以下において、本発明のある種の実施形態を例示のみを目的として説明する。例示化合物について提供した物理データは、それら化合物の指定の構造と一致するものである。
実施例
本明細書で使用される場合、これらの方法、図式および実施例で使用される記号および慣用表現は、現在の科学文献(例えば、the Journal of the American Chemical Societyまたはthe Journal of Biological Chemistry)で使用されているものと一致するものである。標準的な1文字または3文字の略称を用いて、アミノ酸残基を指定するが、それらは別段の指定がない限りL配置のものと仮定する。別段の断りがない限り、原料はいずれも、商業的供給業者から入手し、それ以上精製せずに使用した。具体的には、実施例および本明細書を通じて、下記の略称を用いることができる。
g(グラム);mg(ミリグラム);L(リットル);mL(ミリリットル);μL(ミクロリットル);psi(ポンド/平方インチ);M(モル濃度);mM(ミリモル濃度);i.v.(静脈内);Hz(ヘルツ);MHz(メガヘルツ);mol(モル);mmol(ミリモル);RT(室温);min(分);h(時);mp(融点);TLC(薄層クロマトグラフィー);Tr(保持時間);RP(逆相);MeOH(メタノール);I-PrOH(イソプロパノール);TEA(トリエチルアミン);TFA(トリフルオロ酢酸);TFAA(無水トリフルオロ酢酸);THF(テトラヒドロフラン);DMSO(ジメチルスルホキシド);EtOAc(酢酸エチル);DME(1,2-ジメトキシエタン);DCM(ジクロロメタン);DCE(ジクロロエタン);DMF(N,N-ジメチルホルムアミド);DMPU(N,N′-ジメチルプロピレン尿素);(CDI(1,1-カルボニルジイミダゾール);IBCF(クロルギ酸イソブチル);HOAc(酢酸);HOSu(N-ヒドロキシコハク酸イミド);HOBT(1-ヒドロキシベンゾトリアゾール);mCPBA(メタクロロ過安息香酸);EDC(エチルカルボジイミド塩酸塩);BOC(tert-ブチルオキシカルボニル);FMOC(9-フルオレニルメトキシカルボニル);DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド);CBZ(ベンジルオキシカルボニル);Ac(アセチル);atm(気圧);TMSE(2-(トリメチルシリル)エチル);TMS(トリメチルシリル);TIPS(トリイソプロピルシリル);TBS(t-ブチルジメチルシリル);DMAP(4-ジメチルアミノピリジン);Me(メチル);OMe(メトキシ);Et(エチル);HPLC(高速液体クロマトグラフィー);BOP(ビス(2-オキソ-3-オキサゾリジニル)ホスフィニッククロリド);TBAF(フッ化テトラ-n-ブチルアンモニウム);Et(エチル);tBu(tert-ブチル)。
エーテルについて言及しているものはいずれもジエチルエーテルであり;ブラインとは飽和NaCl水溶液を指す。別段の断りがない限り、温度はいずれも℃(摂氏)で表現される。反応はいずれも、別段の断りがない限りは不活性雰囲気下に室温で行った。
1H NMRスペクトラムは、バリアン(Varian)VXR-300、バリアンユニティ(Unity)-300、バリアンユニティ-400装置またはジェネラル・エレクトリック(General Electric)QE-300で記録した。化学シフトは、百万分の部数で表現している(ppm、δ単位)。結合定数は、ヘルツ単位である(Hz)。分離パターンは見かけの多重性を示すものであり、s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、m(多重線)またはbr(広い線)と称される。
低分解能質量スペクトラム(MS)は、JOEL JMS-AX505HA、JOEL SX-102またはSCIEX-APIiiiスペクトル装置で記録した。高分解能MSは、JOEL SX-102Aスペクトル装置を用いて得た。質量スペクトラムはいずれも、電子スプレーイオン化(ESI)、化学的イオン化(CI)、電子衝撃(EI)下あるいは高速原子衝撃(FAB)法によって得た。赤外線(IR)スペクトラムは、1mm NaClセルを用いるニコレット(Nicolet)510FT-IRスペクトル装置で得た。反応はいずれも、0.25mmイー・メルク(E. Merck)シリカゲルプレート(60F-254)での薄層クロマトグラフィーによってモニタリングし、UV光、5%エタノール性ホスホモリブデン酸もしくはp-アニスアルデヒド溶液で肉眼観察できるようにした。フラッシュカラムクロマトグラフィーは、シリカゲル(230-400メッシュ、メルク)で行った。旋光度は、パーキンエルマー(Perkin Elmer)241型偏光計を用いて得た。融点は、メル−テンプ(Mel-Temp)II装置を用いて測定し、未補正である。
以下の実施例は、式(I)の化合物の合成で特に有用な中間体の合成を説明するものである。
中間体例1
2,3-ジメチル-6-ニトロ-2H-インダゾールの製造
Figure 2005529954
手順1
3-メチル-6-ニトロ-1H-インダゾール18.5g(0.11mol)のアセトン(350ml)溶液を室温で撹拌しながら、それにトリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート20g(0.14mol)を加えた。溶液をアルゴン下に3時間撹拌した後、溶媒を減圧下に除去した。得られた固体に、飽和NaHCO3水溶液(600mL)およびクロロホルム−イソプロパノール(200ml)の4:1混合物を加え、混合物を撹拌し、層を分液した。水相を追加のクロロホルム:イソプロパノールで洗浄し(200mLで4回)、合わせた有機総を脱水した(Na2SO4)。濾過および溶媒除去によって、黄褐色固体を得た。固体をエーテル(200mL)で洗浄して、2,3-ジメチル-6-ニトロ-2H-インダゾールを黄色固体として得た(15.85g、73%)。1H NMR(300MHz、DMSO-d6)δ8.51(s、1H)、7.94(d、J=9.1Hz、1H)、7.73(d、J=8.9Hz、1H)、4.14(s、3H)、2.67(s、3H)。MS(ES+、m/z)192(M+H)。
手順2
予め冷却して-30℃としておいた三フッ化ホウ素エーテラート(12.5mmol、1.77g)のジクロロメタン(2.0mL)溶液に、オルトギ酸トリメチル(11mmol、1.17g)を2分間かけて加えた。混合物を昇温させて0℃として15分間経過させ、冷却して-70℃とした。ニトロインダゾール(10mmol、1.77g)をジクロロメタン(30mL)中でスラリーとし、全量を前記冷混合物に一気に加えた。混合物を-70℃で15分間、室温で17時間撹拌した。17時間後、混合物は赤色で不均一であった。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(20mL)で反応停止し、有機層を分液した。水層をジクロロメタン(30mL)で抽出した。ジクロロメタン層を合わせ、水(30mL)で抽出した。ジクロロメタン層を、約10mLが残るまで減圧下に蒸留した。プロパノール(10mL)を加え、ジクロロメタンの残りを減圧下に除去して、黄色スラリーを得た。生成物を濾過によって単離して、2,3-ジメチル-6-ニトロ-2H-インダゾール(65%、7mmol、1.25g)を明黄色粉末として得た。1H NMR(300MHz、DMSO-d6)δ8.51(s、1H)、7.94(d、J=9.1Hz、1H)、7.73(d、J=8.9Hz、1H)、4.14(s、3H)、2.67(s、3H)。MS(ES+、m/z)192(M+H)。
手順3
25ml丸底フラスコ中、3-メチル-6-ニトロインダゾール(7.27mmol、1.28g)を撹拌下にDMSO(4.0mL)に溶かし、濃硫酸(7.27mmol、0.73g)で処理して粘稠スラリーを得た。得られたスラリーを硫酸ジメチル(21.1mmol、2.66g)で処理した。混合物を窒素下に50℃で72時間加熱した。72時間後、粘稠黄色スラリーを得た。そのスラリーを冷却し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)でゆっくり処理した。混合物をジクロロメタンで抽出した(20mLで2回)。ジクロロメタン層を合わせ、水(20mL)で逆抽出した。ジクロロメタン層をプロパノール(10mL)で処理し、ジクロロメタンを減圧蒸留によって除去した。固体を濾過によって単離し、黄色固体をヘプタン(5mL)で洗浄し、風乾した。2,3-ジメチル-6-ニトロ-2H-インダゾール生成物(70%、0.97g)を明黄色固体として得た。1H NMR(300MHz、DMSO-d6)δ8.51(s、1H)、7.94(d、J=9.1Hz、1H)、7.73(d、J=8.9Hz、1H)、4.14(s、3H)、2.67(s、3H)。MS(ES+、m/z)192(M+H)。
手順4
250mL三口丸底フラスコに、3-メチル-6-ニトロ-1H-インダゾール硫酸塩(5.0g、18.2mmol)およびジクロロメタン(25mL)を入れた。混合物を25℃で撹拌し、DMSO(5mL)で処理した。硫酸ジメチル(6.7g、5.0mL、53.0mmol)を注射器によって加え、反応液を70℃の浴で加熱還流した。7時間後、HPLC分析では、原料9%が示された。この時点で加熱を停止し、後処理を開始した。飽和重炭酸ナトリウム溶液(35mL)を室温で反応混合物に加えた。層を分液し、水層をジクロロメタン(25mL)で抽出した。ジクロロメタン層を合わせ、水で洗浄した(25mLで2回)。ジクロロメタン層を、半量が除去されるまで減圧下に蒸留した。プロパノール(25mL)を加え、全てのジクロロメタンが除去されるまで減圧蒸留を続けた。これによって黄色スラリーが得られ、それを25℃で1時間撹拌した。生成物を濾過によって単離し、得られた黄色固体をヘプタン(10mL)で洗浄した。それによって、2,3-ジメチル-6-ニトロ-2H-インダゾール(70%、2.43g)を黄色固体として得た。1H NMR(300MHz、DMSO-d6)δ8.51(s、1H)、7.94(d、J=9.1Hz、1H)、7.73(d、J=8.9Hz、1H)、4.14(s、3H)、2.67(s、3H)。MS(ES+、m/z)192(M+H)。
中間体例2
2,3-ジメチル-6-アミノ-2H-インダゾールの製造
Figure 2005529954
手順1
2,3-ジメチル-6-ニトロ-2H-インダゾール(1.13g)の2-メトキシエチルエーテル(12ml)の撹拌溶液に0℃で、塩化スズ(II)4.48gの濃HCl(8.9ml)溶液を5分間かけて滴下した。滴下終了後、氷浴を外し、溶液をさらに30分間撹拌した。ジエチルエーテル約40mlを反応液に加えたところ、沈殿が生成した。得られた沈殿を濾過によって単離し、ジエチルエーテルで洗浄して、黄色固体(1.1g、95%)、HCl塩2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-アミンを得た。1H NMR(300MHz、DMSO-d6)δ7.77(d、J=8.9Hz、1H)、7.18(s、1H)、7.88(m、1H)、4.04(s、3H)、2.61(s、3H)。MS(ES+、m/z)162(M+H)。
手順2
2リットルの三口丸底フラスコに窒素導入管および排気管と撹拌機を取り付けた。中等度の窒素気流を開始し、リアクターに10%Pd/C(50%水で濡れたもの、6.0g)を入れた。撹拌を開始し、リアクターにメタノール(750mL)および中間体例1の生成物(50g)を入れた。ギ酸アンモニウム(82.54g)を水(120mL)に溶かした。得られたギ酸アンモニウムの水溶液を、反応温度が25〜30℃以下に維持されるような添加速度で反応溶液に加えた。反応を25℃で進行させた。6時間後、HPLC分析に基づいて反応が完了していると判断した。混合物を濾過し、触媒をメタノール(50mL)で洗浄した。メタノール層を合わせ、溶媒を減圧下に除去した。残留物を水(200mL)に溶かし、ジクロロメタンで抽出した(250mLで3回)。ジクロロメタン層を合わせ、溶媒を減圧下に除去して、溶媒のほぼ半量を除去した。ヘプタン(400mL)を加え、反応生成物スラリー約300mLが残るまで減圧蒸留を続けた。生成物を濾過によって単離し、50℃で4時間真空乾燥することで、2,3-ジメチル-6-アミノ-2H-インダゾールを遊離塩基として得た(40.76g、96.7%)。1H NMR(300MHz、DMSO-d6)δ7.31(d、J=8.9Hz、1H)、6.45(d、J=8.9Hz、1H)、6.38(s、1H)、4.95(s、br、2H)、3.85(s、3H)、2.44(s、3H)。MS(ES+、m/z)162(M+H)。
中間体例3
N-(2-クロロピリミジン-4-イル)-2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-アミンの製造
Figure 2005529954
手順1
中間体例2の生成物(2.97g、.015mol)およびNaHCO3(5.05g、.06mol)のTHF(15mL)およびエタノール(60mL)溶液を撹拌しながら、それに2,4-ジクロロピリミジン(6.70g、.045mol)を室温で加えた。反応液を85℃で4時間撹拌後、懸濁液を冷却して室温とし、濾過し、酢酸エチルで十分に洗浄した。濾液を減圧下に濃縮し、得られた固体を酢酸エチルで磨砕して、N-(2-クロロピリミジン-4-イル)-2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-アミン(89%、3.84g)を得た。1H NMR(400MHz、DMSO-d6)δ7.28(d、J=9.0Hz、1H)、6.42(d、J=8.8Hz、1H)、6.37(s、1H)、5.18(br s、1H)、3.84(s、3H)、2.43(s、3H)。MS(ES+、m/z)274(M+H)。
手順2
空気駆動式撹拌機、温度計および窒素導入管/排気管を取り付けた1リットルの三口フラスコに、中間体例2の生成物(32.89g、0.204mol、1.0当量)のEtOH/THF(4/1)(425mL(13容量部))溶液、重炭酸ナトリウム(51.42g、0.612mol、3.0当量)、次に2,4-ジクロロピリミジン(45.59g、0.306mol、1.5当量)を入れた。フラスコの中身を加熱して75℃とし、74〜76℃で6〜7時間維持した。反応の進行をHPLCによってチェックした(中間体例2の生成物<2%)。反応内容物を30分間かけて冷却して20〜25℃とし、30分間20〜25℃に維持した。次に、反応内容物を30分間かけてさらに冷却して10〜12℃とし、その温度にさらに10分間維持した。内容物を濾過し、フィルターケーキをEtOAc(100mLで2回、3.0容量部)および脱イオン水(514mL、15.6容量部)で洗浄した。フィルターケーキを35℃の真空乾燥機で終夜乾燥させて、所望の生成物44.75gを白色固体として得た(80.1%)。1H NMR(400MHz、DMSO-d6)δ7.28(d、J=9.0Hz、1H)、6.42(d、J=8.8Hz、1H)、6.37(s、1H)、5.18(br s、1H)、3.84(s、3H)、2.43(s、3H)。MS(ES+、m/z)274(M+H)。
中間体例4
N-(2-クロロピリミジン-4-イル)-N,2,3-トリメチル-2H-インダゾール-6-アミンの製造
Figure 2005529954
手順1
中間体例3の生成物(7.37g)のDMF(50ml)溶液を撹拌しながら、それにCs2CO3(7.44g、2当量)およびヨウ化メチル(1.84ml、1.1当量)を室温で加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を氷水浴に投入し、沈殿を濾過によって回収し、水で洗浄した。沈殿を風乾して、N-(2-クロロピリミジン-4-イル)-N,2,3-トリメチル-2H-インダゾール-6-アミンをオフホワイト固体として得た(6.43g、83%)。1H NMR(400MHz、DMSO-d6)δ7.94(d、J=6.0Hz、1H)、7.80(d、J=7.0Hz、1H)、7.50(d、J=1.0Hz、1H)、6.88(m、1H)、6.24(d、J=6.2Hz、1H)、4.06(s、3H)、3.42(s、3H)、2.62(s、3H)。MS(ES+、m/z)288(M+H)。
手順2
空気駆動式撹拌機、温度計、滴下漏斗および窒素導入管/排気管を取り付けた3リットルの三口フラスコに、DMF(272mL、5容量部)および中間体例3の生成物(54.4g、0.20mol、1.0当量)を撹拌しながら入れた。反応温度を20〜25℃に維持しながら、反応混合物にさらに炭酸セシウム(194.5g、0.60mol、3.0当量)を入れた。反応混合物を20〜25℃で10分間撹拌した。温度を20〜30℃に維持しながら、ヨウ化メチル(45.1g、0.32mol、1.6当量)を約10分間かけて加えた。反応混合物を20〜30℃で撹拌した(代表的には、反応は1〜2時間で完結する)。脱イオンH2O(925mL、17容量部)を、温度を25〜40℃に維持しながら約30分間かけて加えた。反応混合物を20〜25℃で40分間撹拌した。生成物を濾過によって単離し、フィルターケーキをH2O/DMF(6:1、252mL、4.6容量部)で洗浄した。湿ったケーキを40〜45℃で真空乾燥し、N-(2-クロロピリミジン-4-イル)-N,2,3-トリメチル-2H-インダゾール-6-アミン(51.7g、90.4%)を黄色固体として単離した。1H NMR(400MHz、DMSO-d6)δ7.94(d、J=6.0Hz、1H)、7.80(d、J=7.0Hz、1H)、7.50(d、J=1.0Hz、1H)、6.88(m、1H)、6.24(d、J=6.2Hz、1H)、4.06(s、3H)、3.42(s、3H)、2.62(s、3H)。MS(ES+、m/z)288(M+H)。
中間体例5
5-アミノ-2-メチルベンゼンスルホンアミドの製造
Figure 2005529954
手順1
2-メチル-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(4.6g、0.021mol)の2-メトキシエチルエーテル(43mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それに塩化スズ(II)16.1gの濃HCl(32mL)溶液を15分間かけて滴下した。滴下完了後、氷浴を外し、溶液をさらに30分間撹拌した。ジエチルエーテル約130mLを反応液に加えた。混合物を1時間高撹拌した。混合物をNaOHおよびNaHCO3の溶液で塩基性とし、酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせた酢酸エチル層を無水MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をメタノールで磨砕して、純粋な5-アミノ-2-メチルベンゼンスルホンアミド2.4gを明褐色固体として得た。1H NMR(300MHz、DMSO-d6)δ7.11-7.10(m、3H)、6.95(d、J=8.1Hz、1H)、6.60(dd、J=8.1&2.4Hz、1H)、5.24(s、2H)、2.36(s、3H)。MS(ES+、m/z)187(M+H)。
中間体例6
4-[(メチルスルホニル)メチル]アニリンの製造
Figure 2005529954
手順1
4-ニトロベンジルブロマイド(40g、0.185mol)およびメタンスルフィン酸ナトリウム(19.5g、1当量)をエタノール(460mL、約0.4M)中で混合した。混合物を撹拌し、80℃で加熱還流した。3時間後、反応混合物を冷却して室温とし、濾過してオフホワイト固体を回収した。その固体をEtOHで2回洗浄し、風乾して、メチル4-ニトロベンジルスルホン37gを得た。1H NMR(300MHz、DMSO-d6)δ8.27(d、J=8.6Hz、2H)、7.69(d、J=8.6Hz、2H)、4.71(s、2H)、2.96(s、3H)。MS(ES+、m/z)216(M+H)。
メチル4-ニトロベンジルスルホン(9.5g、0.044mol)および10%Pd/C(0.95g、0.1重量比)を酢酸エチル(220mL、約0.2M)中で混合した。混合物を、パール振盪器下に約0.28MPa(40psi)の水素で入れた。約3時間後、反応混合物を50%のMeOH/EtOAc(400mL)に投入し、30分間高撹拌した。混合物をセライトおよびシリカゲルの層で濾過した。層の上にある黒色物を取り、80%MeOH/EtOAc(200mL)に入れ、30分間高撹拌した。その混合物を再度セライトおよびシリカ層で濾過した。その工程を2回繰り返した。濾液を全て合わせた。溶媒留去と乾燥を行った。EtOAcで磨砕することで、純粋な4-[(メチルスルホニル)メチル]アニリンを得た。1H NMR(300MHz、DMSO-d6)δ7.03(d、J=8.4Hz、2H)、6.54(d、J=8.6Hz、2H)、5.20(s、2H)、4.20(s、2H)、2.79(s、3H)。MS(ES+、m/z)186(M+H)。
手順2
磁気攪拌バーおよび還流冷却管を取り付けた丸底フラスコ(1.0L)に、4-ニトロベンジルブロマイド(40g、0.185mol、1.0当量)、メタンスルフィン酸ナトリウム(21.7g、0.213mol、1.15当量)およびエタノール(400mL、200プルーフ、10容量部)を入れる。混合物を80℃で2時間撹拌・還流加熱する。高速HPLCによって反応の進行をチェックする(HPLCが4-ニトロベンジルブロマイド<0.5%を示したら、反応は完結したと思われる)。混合物を冷却して室温とする。ケーキを濾過し、エタノール(40mL)で洗浄する。湿ったケーキ(15g、46.2mmol)をそれ以上乾燥させずに、次の段階の水素化で用いた。
500mLの水素化フラスコに上記の湿ったケーキであるメチル4-ニトロベンジルスルホン(15g、46.2mmol、「そのまま」使用)、10%Pd/C(0.1g、1重量%)およびエタノール(120mL、200プルーフ)および水(40mL)を入れる。リアクターの雰囲気を水素で置換する(3回)。リアクターを室温で30分間H2(65psi)下に振盪し、50℃で2時間振盪する。反応の進行をHPLCによってチェックする(HPLCがメチル4-ニトロベンジルスルホン<0.2%を示したら、反応は完結していると思われる)。混合物を加熱して80℃とする。熱溶液をセライト層(2.0g)で濾過し、その層をEtOH(10mL)で洗浄する。濾液を結晶丸底フラスコ(500mL)に移す。容量60mLが残るまで、スラリーを60℃で施設内真空下に蒸留する。スラリーを1時間かけて冷却して0℃とする。結晶を真空濾過によって単離し、容器および結晶をエタノール(10mL)で洗浄する。生成物を施設内真空下に50℃で乾燥させて恒量とする。オフホワイト固体(7.3g)を得た。その収率は、2段階合わせて85%であり、生成物の純度はHPLCで99%である。
中間体例7
4-[(イソプロピルスルホニル)メチル]フェニルアミンの製造
Figure 2005529954
1-(ブロモメチル)-4-ニトロベンゼン(3.0g、17.4mmol)のエタノール(50mL)溶液に、ナトリウム-2-チオプロピレート(2.7g、17.4mmol)を加えた。12時間後、溶媒を減圧下に除去し、残留物をEtOAcで希釈し、濾過して、残留塩を除去した。溶媒をMgSO4で脱水し、減圧下に除去し、生成物をそれ以上精製せずに次で用いた。次に、得られたスルフィドをCH2Cl2(50mL)で希釈し、m-クロロ過安息香酸(約70%)(6.6g、38.4mmol)を少量ずつ加えた。TLCによって反応は完結していると判断され、溶媒を減圧下に除去した。残留物をEtOAcで希釈し、1M NaOHで洗浄した(100mLで2回)。溶媒をMgSO4で脱水し、減圧下に除去し、生成物をそれ以上精製せずに次で用いた。次に、残留物をグライム(8.0mL)で希釈し、SnCl2(13.8g、69mmol)のHCl(8.0mL)溶液を滴下した。溶液を2時間撹拌し、TLCによって還元は完了していると判断された。反応混合物をEt2Oで希釈したところ、HCl塩としての生成物の沈殿が得られた。その固体を回収し、Et2Oで洗浄して(100mLで2回)、純粋なアニリン(約2.4g、65%)を得た。1H NMR(300MHz、d6DMSO+NaHCO3)δ7.37(d、J=8.4Hz、2H)、7.21(d、J=8.4Hz、2H)、4.41(s、2H)、3.18-3.09(m、1H)、1.21(d、J=6.9Hz、6H)。
中間体例8
4-[2-(メチルスルホニル)エチル]アニリンの製造
Figure 2005529954
1-(ブロモエチル)-4-ニトロベンゼン(3.0g、13.0mmol)のエタノール(70mL)溶液に、ナトリウムチオメトキシド(1.0g、14.0mmol)を加えた。12時間後、溶媒を減圧下に除去し、残留物をEtOAcで希釈し、濾過して残留塩を除去した。溶媒をMgSO4で脱水し、減圧下に除去し、生成物をそれ以上精製せずに次に用いた。次に、得られたスルフィドをCH2Cl2(100mL)で希釈し、m-クロロ過安息香酸(約70%)(8.2g、48.8mmol)を少量ずつ加えた。TLCによって反応は完結していると判断され、溶媒を減圧下に除去した。残留物をEtOAcで希釈し、1M NaOHで洗浄した(100mLで2回)。溶媒をMgSO4で脱水し、減圧下に除去し、生成物をそれ以上精製せずに次に用いた。次に残留物を、パール振盪器の容器中でパラジウム/炭素(10mol%)のEtOAc(50mL)中スラリーに加えた。反応液を40気圧の水素ガス下に置いた。溶液を2時間振盪したところ、TLCによって還元は完了していると判断された。反応混合物をセライト層で濾過し、EtOAcで洗浄し、溶媒を減圧下に除去して粗固体を得た。その混合物を熱EtOAc中で再結晶して、純粋なアニリン(約1.8g、69%)を得た。1H NMR(300MHz、d6DMSO+NaHCO3)δ6.93(d、J=8.2Hz、2H)、6.87(d、J=8.2Hz、2H)、5.09(bs、2H)、3.31-3.26(m、2H)、2.92(s、3H)、2.84-2.79(m、2H)。
中間体例9
4-[1-(メチルスルホニル)エチル]アニリンの製造
Figure 2005529954
4-ニトロフェニルカルビノール(3.0g、17.9mmol)およびトリエチルアミン(3.5mL、21.0mmol)のCH2Cl2(100mL)溶液に、メタンスルホニルクロライド(1.7mL、21.0mmol)を滴下した。1時間後にTLCによって反応は完結していると判定され、飽和NaHCO3水溶液で反応停止した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機層を分液し、MgSO4で脱水し、溶媒を減圧下に除去した。得られた残留物をエタノール(100mL)に溶かし、ナトリウムチオメトキシド(1.5g、21.0mmol)を少量ずつ加えた。12時間後、溶媒を減圧下に除去し、残留物をEtOAcで希釈し、濾過して残留塩を除去した。溶媒をMgSO4で脱水し、減圧下に除去し、生成物をそれ以上精製せずに次に用いた。次に、得られたスルフィドをCH2Cl2(100mL)で希釈し、m-クロロ過安息香酸(約70%)(10.8g、62mmol)を少量ずつ加えた。TLCによって反応は完結していると判断され、溶媒を減圧下に除去した。残留物をEtOAcで希釈し、1M NaOHで洗浄した(100mLで2回)。溶媒をMgSO4で脱水し、減圧下に除去し、生成物をそれ以上精製せずに次に用いた。次に残留物を、パール振盪器の容器中でパラジウム/炭素(10mol%)のEtOAc(50mL)中スラリーに加えた。反応液を40気圧の水素ガス下に置いた。溶液を2時間振盪したところ、TLCによって還元は完了していると判断された。反応混合物をセライト層で濾過し、EtOAcで洗浄し、溶媒を減圧下に除去して粗固体を得た。その混合物を熱EtOAc中で再結晶して、純粋なアニリン(約2.0g、57%)を得た。1H NMR(300MHz、d6DMSO+NaHCO3)δ7.06(d、J=8.5Hz、2H)、6.53(d、J=8.5Hz、2H)、5.21(s、2H)、4.23(q、J=7.1Hz、1H)、2.70(s、3H)、1.21(d、J=7.1Hz、3H)。
中間体例10
4-[1-メチル-1-(メチルスルホニル)エチル]アニリンの製造
Figure 2005529954
t-ブトキシド(5.76g、0.051mol)のTHF溶液を撹拌しながら、それにメチル4-ニトロベンジルスルホン(5g、0.023mol)を加え、次にヨウ化メチル(2.89ml、0.046mol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。追加のt-ブトキシド(2.9g)およびヨウ化メチル(0.5ml)を加えた。混合物を室温でさらに1時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、6N HClで酸性とした。混合物を酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせた酢酸エチル層を無水MgSO4で脱水し、濾過し、溶媒留去した。固体をエタノールで磨砕して、純粋な1-[1-メチル-1-(メチルスルホニル)エチル]-4-ニトロベンゼンを得た。
1-[1-メチル-1-(メチルスルホニル)エチル]-4-ニトロベンゼン(3.32g、0.014mol)の2-メトキシエチルエーテル(70mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それに塩化スズ(II)10.35gの濃HCl(20.5mL)溶液を15分間かけて滴下した。滴下完了後、氷浴を外し、溶液をさらに30分間撹拌した。反応液にジエチルエーテル約70mLを加えた。混合物を1時間高撹拌した。沈殿が生成し、それを濾過によって回収した。固体をCH2Cl2に溶解させ、1N NaOHで洗浄した。混合物をCH2Cl2で抽出した(3回)。合わせたCH2Cl2層を無水MgSO4で脱水し、濾過し、溶媒留去して、4-[1-メチル-1-(メチルスルホニル)エチル]アニリンをオフホワイト固体として得た。1H NMR(300MHz、DMSO-d6)δ7.21(d、J=8.6Hz、2H)、6.55(d、J=8.6Hz、2H)、5.23(s、2H)、2.58(s、3H)、1.64(s、6H)。
5-(4-[(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)(メチル)アミノ]ピリミジン-2-イルアミノ)-2-メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 2005529954
手順1
中間体例4(200mg、0.695mmol)および5-アミノ-2-メチルベンゼンスルホンアミド(129.4mg、0.695mmol)のイソプロパノール(6ml)溶液に、濃HCl 4滴を加えた。混合物を終夜加熱還流した。混合物を冷却して室温とし、エーテル(6ml)で希釈した。沈殿を濾過によって回収し、エーテルで洗浄した。5-(4-[(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)(メチル)アミノ]-ピリミジン-2-イルアミノ)-2-メチルベンゼンスルホンアミドの塩酸塩をオフホワイト固体として単離した。1H NMR(400MHz、d6DMSO+NaHCO3)δ9.50(br s、1H)、8.55(br s、1H)、7.81(d、J=6.2Hz、1H)、7.75(d、J=8.7Hz、1H)、7.69(m、1H)、7.43(s、1H)、7.23(s、2H)、7.15(d、J=8.4Hz、1H)、6.86(m、1H)、5.74(d、J=6.1Hz、1H)、4.04(s、3H)、3.48(s、3H)、2.61(s、3H)、2.48(s、3H)。MS(ES+、m/z)438(M+H)。
手順2
磁気攪拌バー、温度計、還流冷却管および窒素導入管/排気管を取り付けた250mLの三口フラスコに、エタノール(60mL、10容量部)、中間体例4の生成物(6.00g、20.85mmol、1.0当量)および5-アミノ-2-メチルベンゼンスルホンアミド(4.00g、21.48mmol、1.03当量)を撹拌しながら入れた。反応混合物を加熱して70℃とした。反応混合物を68〜72℃で3時間撹拌後、4M HCl/ジオキサン(0.11mL、0.44mmol、0.02当量)を約2分間かけて加えた。反応混合物を、HPLC分析によって原料である中間体例4の生成物が面積で<1.5%が残るまで68〜72℃で撹拌した(代表的にはこの反応は>8時間以内に完了する)。反応混合物を約30分かけて冷却して20℃とし、20〜22℃で40分間撹拌した。生成物を濾過によって単離し、フィルターケーキをエタノールで洗浄した(20mL、3.3容量部)。湿ったケーキを45〜55℃で真空乾燥した。5-(4-[(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)(メチル)アミノ]-ピリミジン-2-イルアミノ)-2-メチルベンゼンスルホンアミド(9.52g、96.4%)のモノ塩酸塩を白色固体として単離した。1H NMR(400MHz、d6DMSO+NaHCO3)δ9.50(br s、1H)、8.55(br s、1H)、7.81(d、J=6.2Hz、1H)、7.75(d、J=8.7Hz、1H)、7.69(m、1H)、7.43(s、1H)、7.23(s、2H)、7.15(d、J=8.4Hz、1H)、6.86(m、1H)、5.74(d、J=6.1Hz、1H)、4.04(s、3H)、3.48(s、3H)、2.61(s、3H)、2.48(s、3H)。MS(ES+、m/z)438(M+H)。
手順3
中間体例4の生成物(1.1g、3.8mmol)のMeOH(14mL)懸濁液を撹拌しながら、それに5-アミノ-2-メチルベンゼンスルホンアミド(0.78g、4.2mmol、1.1当量)を室温で加えた。反応混合物を3時間加熱還流し、次に4M HCl/1,4-ジオキサン(19μL、0.076mmol)を一気に加えた。4時間後、懸濁液を冷却して室温とし、濾過した。得られた固体をMeOH 10mLで洗浄し、真空乾燥して5-(4-[(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)メチルアミノ]-2-ピリミジニルアミノ)-2-メチルベンゼンスルホンアミド・1塩酸塩1.3g(72%)を白色固体として得た。1H NMR(DMSO-d6、400MHz)δ10.95(s、1H)、8.36(s、1H)、7.86(d、J=8.8Hz、2H)、7.64-7.59(m、2H)、7.40(m、3H)、6.93(dd、J=8.8、2.0Hz、1H)、5.92(s、1H)、4.08(s、3H)、3.57(s、3H)、2.65(s、3H)、2.56(s、3H)。
手順4
中間体例4の生成物(1.1g、3.7mmol)のTHF(10mL)懸濁液を撹拌しながら、それに5-アミノ-2-メチルベンゼンスルホンアミド(0.70g、3.8mmol、1.0当量)を室温で加えた。反応混合物を3時間加熱還流し、次に4M HCl/1,4-ジオキサン(18μL、0.072mmol)を一気に加えた。5時間後、懸濁液を冷却して室温とし、濾過した。得られた固体をTHF 16mLで洗浄し、風乾して5-(4-[(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)メチルアミノ]-2-ピリミジニルアミノ)-2-メチルベンゼンスルホンアミド・1塩酸塩1.6g(92%)を明黄色固体として得た。
手順5
中間体例4の生成物(1.0g、3.6mmol)のCH3CN(10mL)懸濁液を撹拌しながら、それに5-アミノ-2-メチルベンゼンスルホンアミド(0.70g、3.8mmol、1.0当量)を室温で加えた。反応混合物を3時間加熱還流し、4M HCl/1,4-ジオキサン(18μL、0.076mmol)を一気に加えた。20時間後、懸濁液を冷却して室温とし、濾過した。得られた固体をCH3CN 10mLで洗浄し、風乾して5-(4-[(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)メチルアミノ]-2-ピリミジニルアミノ)-2-メチルベンゼンスルホンアミド・1塩酸塩1.3g(73%)をオフホワイト固体として得た。
手順6
5-(4-[(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)(メチル)アミノ]ピリミジン-2-イルアミノ)-2-メチルベンゼンスルホンアミド・メタンスルホン酸塩の製造
250mLフラスコ中、実施例1手順1の生成物(1.0g、2.29mmol)を水(19mL)中でスラリーとした。メタンスルホン酸(0.231g、2.4mmol)を一気に加え、混合物を5分間加熱還流した。混合物を1時間かけて冷却して0℃とし、濾過によって単離し、風乾した。5-(4-[(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)(メチル)アミノ]ピリミジン-2-イルアミノ)-2-メチルベンゼンスルホンアミド・メタンスルホン酸塩(1.03g、84%)を白色固体として得た。融点=247〜248℃。
手順7
5-(4-[(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)メチルアミノ]-2-ピリミジニルアミノ)-2-メチルベンゼンスルホンアミド・1塩酸塩・1水和物の製造
丸底フラスコに、何らかの形態の実施例1手順1の1塩酸塩2.6gを加えた。次に、イソプロパノール39mL(15容量部)を加えた。混合物を油浴で加熱して75℃とし、0.05N HCl水溶液14mL(5.4容量部)を加えた。透明溶液を冷却して65℃とし、実施例1手順1の1塩酸塩をシードとして加えた(0.05〜0.1重量%)。濁った溶液を65℃で60分間撹拌し、約0.25〜0.5℃/分で冷却して0℃とした。得られた白色固体を濾過し、減圧下に室温で乾燥させて恒量として、5-(4-[(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)メチルアミノ]-2-ピリミジニルアミノ)-2-メチルベンゼンスルホンアミド・1塩酸塩・1水和物を収率88%で得た。
中間体例4および適切なアニリンを用いて、実施例1で前述した一般手順に従って、以下の実施例化合物を製造した。中間体例5〜10について同様に記載の手順を用いて、適切なアニリン類を製造した。
N 4 -(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)-N 4 -メチル-N 2 -4-[(メチルスルホニル)メチル]フェニルピリミジン-2,4-ジアミン
Figure 2005529954
1H NMR(300MHz、Na2CO3+DMSO-d6)δ9.37(bs、1H)、7.88(d、J=6.1Hz、1H)、7.78(m、3H)、7.47(s、1H)、7.22(d、J=8.5Hz、2H)、6.91(dd、J=8.8、1.5Hz、1H)、5.84(d、J=6.1Hz、1H)、4.37(s、2H)、4.09(s、3H)、3.51(s、3H)、2.88(s、3H)、2.65(s、3H)。MS(ES+、m/z)437(M+H)、435(M-H)。
3-(4-[(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)(メチル)アミノ]ピリミジン-2-イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2005529954
1H NMR(400MHz、DMSO-d6+NaHCO3)δ9.58(br s、1H)、8.55(br s、1H)、7.83(d、J=6.2Hz、1H)、7.74-7.79(m、2H)、7.43(s、1H)、7.34-7.37(m、2H)、7.24(s、2H)、6.86(m、1H)、5.77(d、J=6.1Hz、1H)、4.04(s、3H)、3.48(s、3H)、2.61(s、3H)。MS(ES+、m/z)424(M+H)。
2-[4-(4-[(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)(メチル)アミノ]ピリミジン-2-イルアミノ)フェニル]エタンスルホンアミド
Figure 2005529954
1H NMR(300MHz、Na2CO3+DMSO-d6)δ9.10(br s、1H)、7.83(d、J=6.0Hz、1H)、7.75(d、J=8.7Hz、1H)、7.67(d、J=8.5Hz、2H)、7.43(d、J=1.1Hz、1H)、7.06(d、J=8.5Hz、2H)、6.86-6.89(m、3H)、5.76(d、J=6.0Hz、1H)、4.06(s、3H)、3.46(s、3H)、3.21(m、2H)、2.91(m、2H)、2.62(s、3H)。MS(ES+、m/z)452(M+H)。
2-[4-(4-[(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)(メチル)アミノ]-2-ピリミジニルアミノ)フェニル]-N-メチルエタンスルホンアミド
Figure 2005529954
1H NMR(300MHz、Na2CO3+DMSO-d6)δ9.09(s、1H)、7.82(d、J=6.0Hz、1H)、7.75(d、J=8.8Hz、1H)、7.67(d、J=8.5Hz、2H)、7.43(d、J=1.0Hz、1H)、7.08(d、J=8.5Hz、2H)、6.94(q、J=5.0Hz、1H)、6.87(dd、J=8.8&1.6Hz、1H)、5.76(d、J=6.0Hz、1H)、4.05(s、3H)、3.46(s、3H)、3.22(m、2H)、2.84(m、2H)、2.62(s、3H)、2.59(d、J=5.0Hz、3H)。MS(ESI)m/z=466[M+H]+
2-[3-(4-[(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)(メチル)アミノ]-2-ピリミジニルアミノ)フェニル]エタンスルホンアミド
Figure 2005529954
1H NMR(300MHz、Na2CO3+DMSO-d6)δ9.13(s、1H)、7.84(d、J=5.9Hz、1H)、7.77-7.72(m、2H)、7.58(d、J=8.2Hz、1H)、7.44(s、1H)、7.12(m、1H)、6.89-6.86(m、3H)、6.77(d、J=7.5Hz、1H)、5.77(d、J=6.0Hz、1H)、4.05(s、3H)、3.47(s、3H)、3.20(m、2H)、2.92(m、2H)、2.62(s、3H)。MS(ESI)m/z=452[M+H]+
2-クロロ-5-(4-[(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)(メチル)アミノ]-2-ピリミジニルアミノ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2005529954
1H NMR(300MHz、Na2CO3+DMSO-d6)δ9.63(s、1H)、8.76(s、1H)、7.86-7.82(m、2H)、7.77(d、J=8.8Hz、1H)、7.46-7.45(m、3H)、7.39(d、J=8.8Hz、1H)、6.88(d、J=8.8Hz、1H)、5.79(d、J=6.0Hz、1H)、4.06(s、3H)、3.49(s、3H)、2.62(s、3H)。MS(ESI)m/z=458[M+H]+
N 4 -(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)-N 4 -メチル-N 2 -3-[1-(メチルスルホニル)エチル]フェニル-2,4-ピリミジンジアミン
Figure 2005529954
1H NMR(300MHz、d6-DMSO)δ9.24(s、1H)、7.92(3、1H)、7.86(d、J=5.8Hz、1H)、7.75(d、J=9.7Hz、1H)、7.62(d、J=8.0Hz、1H)、7.44(s、1H)、7.19(dd、J=7.9および7.6Hz、1H)、6.95(d、J=7.6Hz、1H)、6.88(d、J=8.4Hz、1H)、5.82(d、J=5.9Hz、1H)、4.17(q、J=7.0Hz、1H)、4.05(s、3H)、3.47(s、3H)、2.75(s、3H)、2.62(s、3H)、1.57(d、J=5.7Hz、3H)ppm。MS(ESI)m/z=451[M+H]+
N 4 -(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)-N 4 -メチル-N 2 -4-[1-(メチルスルホニル)エチル]フェニル-2,4-ピリミジンジアミン
Figure 2005529954
1H NMR(300MHz、d6-DMSO)δ9.25(s、1H)、7.86(d、J=5.8、1H)、7.75(d、J=8.5Hz、1H)、7.73(d、J=6.9Hz、2H)、7.44(s、1H)、7.22(d、J=8.5Hz、2H)、6.88(d、J=8.8Hz、1H)、5.81(d、J=5.8Hz、1H)、4.39(q、J=7.2、Hz、1H)、4.06(s、3H)、3.47(m、3H)、2.76(s、3H)、2.63(s、3H)、1.58(d、J=7.2Hz、3H)ppm。MS(ESI)m/z=451[M+H]+
N 4 -(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)-N 4 -メチル-N 2 -4-[1-メチル-1-(メチルスルホニル)エチル]フェニル-2,4-ピリミジンジアミン
Figure 2005529954
1H NMR(300MHz、Na2CO3+DMSO-d6)δ9.26(s、1H)、7.86(d、J=5.8Hz、1H)、7.77-7.72(m、3H)、7.44(s、1H)、7.36(d、J=8.8Hz、2H)、6.88(dd、J=8.8&1.5Hz、1H)、5.83(d、J=6.0Hz、1H)、4.06(s、3H)、3.47(s、3H)、2.63(s、6H)、1.69(s、6H)。MS(ESI)m/z=465[M+H]+
N 4 -(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)-N 4 -メチル-N 2 -(4-[(4-メチルフェニル)スルホニル]メチルフェニル)-2,4-ピリミジンジアミン
Figure 2005529954
1H NMR(300MHz、Na2CO3+DMSO-d6)δ9.19(s、1H)、7.84(d、J=6.0Hz、1H)、7.74(d、J=8.7Hz、1H)、7.63(d、J=8.5Hz、2H)、7.57(d、J=8.2Hz、2H)、7.43-7.37(m、3H)、6.93-6.86(m、3H)、5.79(d、J=6.0Hz、1H)、4.48(s、2H)、4.06(s、3H)、3.45(s、3H)、2.63(s、3H)、2.39(s、3H)。MS(ESI)m/z=513[M+H]+
N 4 -(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)-N 4 -メチル-N 2 -(4-[(4-メチルフェニル)スルホニル]メチルフェニル)-2,4-ピリミジンジアミン
Figure 2005529954
1H NMR(300MHz、Na2CO3+DMSO-d6)δ9.04(s、1H)、7.81(d、J=5.8Hz、1H)、7.76-7.73(m、2H)、7.64(dd、J=9.0&2.7Hz、1H)、7.42(s、1H)、6.92(d、J=9.0Hz、1H)、6.87(dd、J=8.8&1.6Hz、1H)、5.76(d、J=5.9Hz、1H)、4.23(s、2H)、4.05(s、3H)、3.76(s、3H)、3.45(s、3H)、2.84(s、3H)、2.62(s、3H)。MS(ESI)m/z=467[M+H]+
N 4 -(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)-N 4 -メチル-N 2 -(4-[(1-メチルエチル)スルホニル]メチルフェニル)-2,4-ピリミジンジアミン
Figure 2005529954
1H NMR(300MHz、d6DMSO+TFA)δ10.7(bs、1H)、7.86(d、J=8.7Hz、1H)、7.60(m、3H)、7.49(d、J=8.5Hz、2H)、7.35(d、J=8.4Hz、2H)、6.94(dd、J=8.8&1.8Hz、1H)、4.50(s、1H)、4.43(bs、1H)、4.08(s、3H)、3.56(s、3H)、3.20(m、1H)、2.65(s、3H)、1.27(m、6H)。MS(ES+、m/z)465(M+H)。
1-[3-(4-[(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)(メチル)アミノ]-2-ピリミジニルアミノ)フェニル]メタンスルホンアミド
Figure 2005529954
1H NMR(300MHz、d6DMSO+TFA)δ10.64(bs、1H)、7.87(d、J=8.6Hz、1H)、7.60(bs、1H)、7.50(t、J=7.6Hz、1H)、7.36(m、3H)、7.19(bs、1H)、6.94(dd、J=8.8&1.6Hz、1H)、6.90(bs、1H)、4.34(s、1H)、4.30(bs、1H)、4.08(s、3H)、3.56(s、3H)、2.65(s、3H)。MS(ES+、m/z)438(M+H)。
1-[4-(4-[(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)(メチル)アミノ]-2-ピリミジニルアミノ)フェニル]メタンスルホンアミド
Figure 2005529954
1H NMR(300MHz、d6DMSO+TFA)δ10.63(bs、1H)、7.85(m、2H)、7.60(m、2H)、7.46(d、J=8.4Hz、2H)、7.34(d、J=8.4Hz、2H)、6.94(dd、J=8.8&1.8Hz、1H)、6.86(bs、1H)、4.30(s、1H)、4.25(bs、1H)、4.08(s、3H)、3.56(s、3H)、2.65(s、3H)。MS(ES+、m/z)438(M+H)。
N4-(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)-N4-メチル-N2-4-[2-(メチルスルホニル)エチル]フェニルピリミジン-2,4-ジアミン
Figure 2005529954
1H NMR(300MHz、d6DMSO+NaHCO3)δ9.11(s、1H)、7.83(d、J=6.1Hz、1H)、7.76(d、J=7.2Hz、1H)、7.68(d、J=8.5Hz、2H)、7.43(s、1H)、7.10(d、J=8.5Hz、2H)、6.88(dd、J=8.7&1.5Hz、1H)、5.76(d、J=6.0Hz、1H)、4.06(s、3H)、3.46(s、3H)、3.41-3.26(m、2H)、2.95(s、3H)、2.94-2.89(m、2H)、2.63(s、3H)。MS(ES+、m/z)450.9(M+H)。
N4-(2,3-ジメチル-2H-インダゾール-6-イル)-N4-メチル-N2-3-[2-(メチルスルホニル)エチル]フェニルピリミジン-2,4-ジアミン
Figure 2005529954
1H NMR(300MHz、d6DMSO+NaHCO3)δ9.54(bs、1H)、7.84(d、J=6.5Hz、1H)、7.79(d、J=8.6Hz、1H)、7.53(bs、1H)、7.49(bs、2H)、7.19(bs、1H)、6.90(d、J=7.6Hz、2H)、5.76(d、J=6.0Hz、1H)、4.06(s、3H)、3.46(s、3H)、3.41-3.26(m、2H)、2.95(s、3H)、2.94-2.89(m、2H)、2.63(s、3H)。MS(ES+、m/z)451(M+H)。
生物データ
本発明の化合物は、重要かつ測定可能な薬理的応答を誘発する。実施例のセクションに記載の各化合物は、下記のVEGFR2HTRFアッセイによって説明されるように、高親和性(IC50<1μM)でVEGFR2受容体のキナーゼ領域に結合する。VEGFR2のキナーゼ領域への結合以外に、本発明の例示化合物はまた、VEGFによる活性化によって増殖を刺激される内皮細胞の増殖を測定可能かつ大幅に阻害する。細胞増殖阻害のデータを下記の表1に示してある。
VEGFR2 HTRFアッセイ
このアッセイは、96ウェル黒色プレートで行った。10nMのhVEGFR2を用いて、75μM ATP、5mM MgCl2、0.3mM DTT、0.1mg/ml BSAおよび0.1M HEPES(pH7.5)の存在下に、0.36μMペプチド(ビオチン-Ahx-EEEEYFELVAKKKK)をリン酸化した。0.5M EDTA 10μLを陰性対照として反応液に加えた。5%DMSO中の阻害薬を加えたまたは加えない50μLキナーゼ反応を、室温で45分間行い、125mM EDTA 40μLによって停止した。0.1mg/ml BSA、0.1M HEPES(pH7.5)の存在下に、2.4μg/mlストレプトアビジン-APCおよび0.15μg/mlEu-α-pを加えて、最終容量を140μLとした。室温(22℃)で10分間インキュベートし、340nmで励起し、発光を665nmで読み取ることにより、プレートを時間分解蛍光モードのビクター(Victor)で読み取った。
試薬入手先
ペプチド:シンネップ(Synpep, Dublin, CA)から;
ATP、MgCl2、DTT、BSA、HEPES、EDTA、DMSO:シグマ(Sigma)から;
ストレプトアビジン-APC:モレキュラー・プローブス(Molecular Probes, Eugene, Oregon)から;
Eu-α-pY:EG&Gワラック(EG&G Wallac, Gaithersburg, MD)から。
略称
Figure 2005529954
ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)増殖アッセイ(BrdU取り込み)
材料
HUVEC細胞およびEGM-MV(内皮細胞増殖培地-微小血管)は、クローンティクス社(Clonetics, San Diego, CA)から購入した。VEGFおよびbFGFは、R&Dシステムズ社(R&D Systems, Minneapolis, MN)から購入した。抗BrdU抗体は、ケミコン・インターナショナル(Chemicon International, Temecula, CA)から入手した。
方法
HUVECを常法によってEGM-MV培地中で維持し、7代以内に用いた。HUVECを、I型コラーゲンコーティングプレート(Becton Dickinson)において、細胞2500個/ウェルの密度で5%FBS (Hyclone)を含むM199培地に入れた。プレートを37℃で終夜インキュベートした。培地を吸引によって除去し、被験化合物を各ウェルに、血清を含まないM199培地中にて0.1mL/ウェルの容量で加えた。化合物濃度は、1.5nM〜30μMの範囲とした。プレートを37℃で30分間インキュベートした。BSAおよびVEGF(もしくはbFGF)含有の血清を含まない追加のM199培地0.1mLを加えて、最終濃度0.1% BSAおよび10ng/ml VEGF(0.3ng/ml bFGF)とした。プレートを37℃で72時間インキュベートした。最初の48時間後にBrdUを各ウェルに加えて、10μMの濃度とした。製造者(Roche Molecular Sciences)の説明に従って、450nmでの吸光度読取値による検出を行う比色ELISAアッセイを行った。結果を被験化合物濃度−吸光度としてプロットして、BrdU取り込みの阻害についてのIC50値を得た。
表1=HUVEC増殖の阻害(IC50(nM単位);1〜200nM=++++;201〜500nM=+++;501〜1000nM=++;>1,000=+)
Figure 2005529954
この説明および特許請求の範囲が一部を形成する本願は、今後の特許出願に関する優先権の根拠として用いることができる。そのような後願の特許請求の範囲は、本明細書に記載のいずれかの特徴または特徴の組合せに関するものであり得る。それは、製造物、組成物、方法または使用の請求項の形態を取ることができ、例を挙げると添付の特許請求の範囲の1以上であることができるが、それらに限定されるものではない。

Claims (3)

  1. 下記式(R)の化合物:
    Figure 2005529954
    の製造方法であって、
    下記式(Q)の化合物:
    Figure 2005529954
    をアルキル化剤と反応させる段階を有する前記方法。
    [上記式中、
    X1は水素、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキルまたはC1〜C4ヒドロキシアルキルであり;
    X2はC1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキルまたはアラルキルであり;
    X3は水素またはハロゲンである。]
  2. 下記式(I)の化合物:
    Figure 2005529954
    の製造方法であって、
    下記式(Q′)の化合物:
    Figure 2005529954
    をアルキル化剤と反応させて下記式(R′)の化合物:
    Figure 2005529954
    を得る段階を有する前記方法。
    [上記式中、
    X1は水素またはC1〜C4アルキルであり;
    X2はC1〜C4アルキルまたはベンジルであり;
    X4は水素またはC1〜C4アルキルであり;
    Q1はA1またはA2であり;
    Q1がA2である場合はQ2はA1であり、Q1がA1である場合はQ2はA2であり;
    A1は水素、ハロゲン、C1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C4アルコキシであり;
    A2は-(Z)m-(Z1)-(Z2)によって定義される基であり;
    ZはC(R′)(R″)であり、R′およびR″は独立に-HもしくはC1〜C4アルキルから選択されるか、あるいはR′およびR″がそれらの結合している炭素と一体となってC3〜C7シクロアルキル基を形成しており、mは0、1、2または3であり;
    Z1はS(O)2、S(O)またはC(O)であり;
    Z2はC1〜C4アルキル、NR1R2、アリール、アリールアミノ、アラルキル、アラルコキシまたはヘテロアリールであり;
    R1およびR2はそれぞれ独立に、水素、C1〜C4アルキル、C3〜C7シクロアルキル、-S(O)2R3および-C(O)R3から選択され;
    R3はC1〜C4アルキルまたはC3〜C7シクロアルキルである。]
  3. 下記式(I)の化合物:
    Figure 2005529954
    の製造方法であって、
    (i)下記式(Q′)の化合物:
    Figure 2005529954
    をアルキル化剤と反応させて下記式(R′)の化合物:
    Figure 2005529954
    を得る段階;ならびに
    (ii)前記式(R′)の化合物を前記式(I)の化合物に変換する段階であって、その変換段階が下記式(A′)の化合物およびその後の下記式(A″)の化合物:
    Figure 2005529954
    との連続的な縮合を含む段階を有する前記方法。
    [上記式中、
    X1は水素またはC1〜C4アルキルであり;
    X2はC1〜C4アルキルまたはベンジルであり;
    X4は水素またはC1〜C4アルキルであり;
    Q1はA1またはA2であり;
    Q1がA2である場合はQ2はA1であり、Q1がA1である場合はQ2はA2であり;
    A1は水素、ハロゲン、C1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C4アルコキシであり;
    A2は-(Z)m-(Z1)-(Z2)によって定義される基であり;
    ZはC(R′)(R″)であり、R′およびR″は独立に-HまたはC1〜C4アルキルから選択されるか、あるいはR′およびR″がそれらの結合している炭素と一体となってC3〜C7シクロアルキル基を形成しており、mは0、1、2または3であり;
    Z1はS(O)2、S(O)またはC(O)であり;
    Z2はC1〜C4アルキル、NR1R2、アリール、アリールアミノ、アラルキル、アラルコキシまたはヘテロアリールであり;
    R1およびR2はそれぞれ独立に、水素、C1〜C4アルキル、C3〜C7シクロアルキル、-S(O)2R3および-C(O)R3から選択され;
    R3はC1〜C4アルキルまたはC3〜C7シクロアルキルである。]
JP2004513249A 2002-06-17 2003-06-17 化学プロセス Pending JP2005529954A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38934902P 2002-06-17 2002-06-17
PCT/US2003/019211 WO2003106416A2 (en) 2002-06-17 2003-06-17 Chemical process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005529954A true JP2005529954A (ja) 2005-10-06
JP2005529954A5 JP2005529954A5 (ja) 2006-08-03

Family

ID=29736629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004513249A Pending JP2005529954A (ja) 2002-06-17 2003-06-17 化学プロセス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20060252943A1 (ja)
EP (1) EP1515955A4 (ja)
JP (1) JP2005529954A (ja)
CN (1) CN1688553A (ja)
AU (1) AU2003276125B2 (ja)
CA (1) CA2489648A1 (ja)
IL (1) IL165286A0 (ja)
MX (1) MXPA04012860A (ja)
PL (1) PL374963A1 (ja)
WO (1) WO2003106416A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517396A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 治療方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI329105B (en) 2002-02-01 2010-08-21 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4-pyrimidinediamine compounds and their uses
NZ537752A (en) 2002-07-29 2006-12-22 Rigel Pharmaceuticals Inc Use of 2,4-pyrimidinediamine compounds in the preparation of medicaments for treating autoimmune diseases
EP1608317B1 (en) 2003-03-25 2012-09-26 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
ES2421139T3 (es) 2003-07-30 2013-08-29 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compuestos de 2,4-pirimidindiamina para su uso en el tratamiento o la prevención de enfermedades autoinmunitarias
DE602004010206T2 (de) 2003-08-13 2008-10-09 Takeda Pharmaceutical Co. Ltd. Dipeptidyl Peptidase Inhibitoren.
EP1659155B1 (en) 2003-08-25 2016-11-16 Kaneka Corporation Curing composition with improved heat resistance
JP2007505121A (ja) 2003-09-08 2007-03-08 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルぺプチダーゼ阻害剤
CA2559302C (en) 2004-03-15 2012-06-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited 6-amino-1h-pyrimidine-2,4-dione derivatives as dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2006020564A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-23 Smithkline Beecham Corporation Pyrimidin derivatives for the treatment of multiple myeloma
EP1828192B1 (en) 2004-12-21 2014-12-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
ES2337496T3 (es) 2005-01-19 2010-04-26 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Profarmacos de compuestos de 2,4-pirimidindiamina y sus usos.
JP5225079B2 (ja) 2005-06-08 2013-07-03 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Jak経路の阻害のための組成物および方法
US20070203161A1 (en) 2006-02-24 2007-08-30 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
WO2007033350A1 (en) 2005-09-14 2007-03-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors for treating diabetes
WO2007035629A2 (en) 2005-09-16 2007-03-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for the preparation of pyrimidinedione derivatives
US20090005406A1 (en) 2005-11-29 2009-01-01 Smithkline Beecham Corporation Cancer Treatment Method
ES2622493T3 (es) 2006-02-24 2017-07-06 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Composiciones y métodos para la inhibición de la ruta de JAK
US8324383B2 (en) 2006-09-13 2012-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods of making polymorphs of benzoate salt of 2-[[6-[(3R)-3-amino-1-piperidinyl]-3,4-dihydro-3-methyl-2,4-dioxo-1(2H)-pyrimidinyl]methyl]-benzonitrile
TW200838536A (en) 2006-11-29 2008-10-01 Takeda Pharmaceutical Polymorphs of succinate salt of 2-[6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2H-pyrimidin-1-ylmethy]-4-fluor-benzonitrile and methods of use therefor
US8093236B2 (en) 2007-03-13 2012-01-10 Takeda Pharmaceuticals Company Limited Weekly administration of dipeptidyl peptidase inhibitors
TWI484960B (zh) 2007-04-16 2015-05-21 Hutchison Medipharma Entpr Ltd 嘧啶衍生物
KR20100132550A (ko) 2008-04-16 2010-12-17 포톨라 파마슈티컬스, 인코포레이티드 syk 또는 JAK 키나제 억제제로서의 2,6-디아미노-피리미딘-5-일-카르복스아미드
US8138339B2 (en) 2008-04-16 2012-03-20 Portola Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of protein kinases
US8063058B2 (en) 2008-04-16 2011-11-22 Portola Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of syk and JAK protein kinases
NZ588830A (en) 2008-04-22 2012-11-30 Portola Pharm Inc Inhibitors of protein kinases
WO2011039648A1 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Glaxo Wellcome Manufacturing Pte Ltd. Methods of administration and treatment
EP2490536A4 (en) * 2009-10-23 2013-04-17 Glaxo Wellcome Mfg Pte Ltd COMPOSITION AND METHOD
WO2011058179A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Ratiopharm Gmbh 5- (4- (n- (2, 3 -dimethyl- 2h- indazol- 6 -yl) -n-methylamino) pyrimidin- 2 -ylamino) -2 -methylbenzenesulfonamide
WO2011069053A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Process for the preparation of pazopanip hcl and crystalline forms of pazopanib hcl
TW201238938A (en) 2010-11-01 2012-10-01 Portola Pharm Inc Benzamides and nicotinamides as Syk modulators
WO2012061428A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Portola Pharmaceuticals, Inc. Nicotinamides as jak kinase modulators
US20130317029A1 (en) 2010-11-01 2013-11-28 Portola Pharmaceuticals, Inc. Oxypyrimidines as syk modulators
WO2012073254A1 (en) * 2010-11-29 2012-06-07 Hetero Research Foundation A process for the preparation of pazopanib using novel intermediate
CN102060848B (zh) * 2010-12-09 2013-09-18 天津药物研究院 芳香胺取代的嘧啶衍生物的制备及用途
KR102019530B1 (ko) 2011-11-23 2019-09-06 포톨라 파마슈티컬스, 인코포레이티드 피라진 키나아제 저해제
CN103319410B (zh) * 2012-03-22 2016-04-06 天津药物研究院 一种吲唑化合物的合成方法
CN103373989B (zh) * 2012-04-28 2016-04-13 上海医药工业研究院 盐酸帕唑帕尼的中间体的制备方法
CN103373963B (zh) * 2012-04-28 2015-07-08 上海医药工业研究院 盐酸帕唑帕尼的中间体及其制备方法
EP2903970A4 (en) 2012-10-08 2016-11-30 Portola Pharm Inc SUBSTITUTED PYRIMIDINYL KINASE INHIBITORS
ES2669425T3 (es) 2012-12-17 2018-05-25 Sun Pharmaceutical Industries Limited Procedimiento para la preparación de pazopanib o sales del mismo
WO2014097152A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-26 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of pazopanib or salts thereof
CN103232443B (zh) * 2013-02-01 2014-12-10 天津药物研究院 一种吲唑衍生物的晶型及其制备和用途
CN103450085B (zh) * 2013-08-15 2015-11-18 凯莱英医药集团(天津)股份有限公司 一种盐酸帕唑帕尼关键中间体的制备方法
WO2015068175A2 (en) 2013-11-05 2015-05-14 Laurus Labs Private Limited An improved process for the preparation of pazopanib or a pharmaceutically acceptable salt thereof
CN106565688B (zh) * 2016-11-11 2018-08-31 重庆医科大学 帕唑帕尼二聚体及其制备方法和用途
CN110028495B (zh) * 2019-05-24 2019-12-03 济南爱思医药科技有限公司 帕唑帕尼盐酸盐的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3755332A (en) * 1971-07-01 1973-08-28 Ciba Geigy Corp Substituted 4 indazolaminoquinolines
WO2001025220A1 (en) * 1999-10-07 2001-04-12 Amgen Inc. Triazine kinase inhibitors
WO2001060816A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-23 Amgen Inc. Kinase inhibitors
JP2004517925A (ja) * 2000-12-21 2004-06-17 グラクソ グループ リミテッド 血管新生制御剤としてのピリミジンアミン

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9918035D0 (en) * 1999-07-30 1999-09-29 Novartis Ag Organic compounds
JP3711443B2 (ja) * 2000-10-25 2005-11-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
TWI329105B (en) * 2002-02-01 2010-08-21 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4-pyrimidinediamine compounds and their uses
GB0206215D0 (en) * 2002-03-15 2002-05-01 Novartis Ag Organic compounds

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3755332A (en) * 1971-07-01 1973-08-28 Ciba Geigy Corp Substituted 4 indazolaminoquinolines
WO2001025220A1 (en) * 1999-10-07 2001-04-12 Amgen Inc. Triazine kinase inhibitors
WO2001060816A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-23 Amgen Inc. Kinase inhibitors
JP2004517925A (ja) * 2000-12-21 2004-06-17 グラクソ グループ リミテッド 血管新生制御剤としてのピリミジンアミン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517396A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 治療方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060252943A1 (en) 2006-11-09
EP1515955A2 (en) 2005-03-23
WO2003106416A3 (en) 2004-05-06
AU2003276125A1 (en) 2003-12-31
EP1515955A4 (en) 2006-05-03
CA2489648A1 (en) 2003-12-24
CN1688553A (zh) 2005-10-26
PL374963A1 (en) 2005-11-14
IL165286A0 (en) 2005-12-18
AU2003276125B2 (en) 2007-05-17
MXPA04012860A (es) 2005-09-20
WO2003106416A2 (en) 2003-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005529954A (ja) 化学プロセス
JP4253188B2 (ja) 血管新生制御剤としてのピリミジンアミン
EP1487824B1 (en) Diamino-pyrimidines and their use as angiogenesis inhibitors
AU2007248341B2 (en) Benzimidazole modulators of VR1
JP6441861B2 (ja) Fak阻害剤としてのピリミジン誘導体
JP2005522438A (ja) ピリミジン化合物
JP2004517080A (ja) Tie−2および/またはvegfr−2の阻害剤として有用なベンゾイミダゾール誘導体
JP2005508904A (ja) 血管新生阻害剤としてのフロ−及びチエノピリミジン誘導体
AU2007245495A1 (en) Imidazo[4, 5-b]pyridin-2-one and oxazolo[4, 5-b]pyridin-2-one compounds and analogs thereof as cancer therapeutic compounds
KR20120043168A (ko) 신규한 소염제
EP3749646B1 (en) Heteroaryl compounds as kinase inhibitor
JP2005504806A (ja) 化合物
BRPI0710808A2 (pt) composto, composição farmacêutica, métodos para preparar uma composição farmacêutica, para inibir a atividade de raf em uma célula, in vitro ou in vivo, para inibir proliferação celular, in vitro ou in vivo e para tratar uma doença ou condição, e, uso de um composto
Anderson et al. Compounds α v β 6 integrin antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026