JP2005526718A - フェノールの精製方法及び触媒 - Google Patents

フェノールの精製方法及び触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526718A
JP2005526718A JP2003565931A JP2003565931A JP2005526718A JP 2005526718 A JP2005526718 A JP 2005526718A JP 2003565931 A JP2003565931 A JP 2003565931A JP 2003565931 A JP2003565931 A JP 2003565931A JP 2005526718 A JP2005526718 A JP 2005526718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
catalyst
phenol
zirconium
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003565931A
Other languages
English (en)
Inventor
ダイクマン,アルカジー・サミュロヴィッチ
クラシー,ボリス・ヴァシリエヴィッチ
シャバンディム,ユーリー・アレクセイエヴィッチ
ピンソン,ビクトル・ウラジミロヴィッチ
ヤヴシツ,ゲンリフ・ペトロヴィッチ
ジネンコフ,アンドレイ・ウラジミロヴィッチ
フルマー,ジョン・ダブリュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from RU2002103669/04A external-priority patent/RU2217408C2/ru
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2005526718A publication Critical patent/JP2005526718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/053Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/68Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C37/86Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by treatment giving rise to a chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 クミルヒドロペルオキシドの分解で得られた出発フェノール中に存在する不純物を転化して高純度フェノールを製造する。
【解決手段】 脂肪族及び芳香族カルボニル化合物の混合物を含有するフェノールをアルミニウムジルコニウム触媒を用いて精製する。アルミニウムジルコニウム触媒はジルコニウムの酸化物及び硫酸塩の混合物を含んでおり、硫酸アルミニウムと硫酸ジルコニウムの合計含有率は5〜15質量%(SO4に基づいて計算)であり、酸化アルミニウムと硫酸アルミニウムの合計含有率は5〜30質量%(酸化アルミニウムに基づいて計算)である。本プロセスは、90〜200℃の温度で、触媒床を通る相対的な原料体積供給速度を空間速度1〜3h-1とするのに必要なレベルに維持して実施される。本発明の触媒との接触で得られるフェノールを蒸留すると、実際上純粋なフェノールを単離することができる。

Description

本発明は化学及び石油化学の分野に関し、さらに具体的には、クメン法によるフェノールとアセトンの製造方法に関する。
出発原料として用いられるフェノールは、酸性触媒によるクミルヒドロペルオキシドの分解によって製造されているが、ヒドロキシアセトン(HA)、2−メチルベンゾフラン(2−MBF)、α−メチルスチレン(AMS)、アセトフェノン(AP)、酸化メシチル(MO)及びジメチルフェニルカルビノール(DMPC)の混合物を含んでいるので、需要者の要求を満たさず、上述の不純物を除去する必要がある。
クミルヒドロペルオキシドの分解生成物を分別蒸留して、低沸点及び高沸点成分から分離することによって比較的純粋な最終生成物フェノールが得られている[(米国特許第4251325号(1978年)]。しかし、精留塔を入念に運転しても、単離されるフェノールはHAや2−メチルベンゾフランのような不純物を比較的少量ではあるが、依然望ましくない量で含んでいる。
出発原料として用いられるフェノールの公知の精製方法では、各種の不均一系触媒を使用して上述の不純物をほぼ完全に、後段の蒸留で生成物フェノールから分離することができる高沸点化合物に転化する。一つの例外はHAであり、これは触媒の効率に応じて2−メチルベンゾフラン又は高沸点生成物に転化される。そこで、触媒転化反応時に唯一の不純物である2−メチルベンゾフランが触媒反応生成物中に蓄積され、その後の分離工程が複雑になる。
例えば、酸性触媒でのクミルヒドロペルオキシドの分解で製造した出発原料用のフェノールから高純度フェノールを製造する公知の一つの方法では、フェノールを、所定の表面積と表面中心で所定の酸性度を有するγ酸化アルミニウムからなる不均一系触媒と接触させる。このプロセスでは、出発原料フェノール中に存在する脂肪族及び芳香族カルボニル化合物が、精留によって比較的容易に最終生成物から除去される高沸点生成物に転化される[米国特許第5264636号(1992年)]。このプロセスの短所は、触媒活性が、特に出発原料フェノール中の不純物含有率が比較的低い(0.1質量%以下)ときに不十分であることであり、これは最終生成物の2−メチルベンゾフラン含有率がわずかしか低下しないことを意味している。
クメン酸化法の副生物をフェノールから除去してフェノールを精製する方法も公知である。この方法では、出発原料フェノールを活性化アルミノケイ酸塩からなる触媒と接触させて処理した後、得られた高沸点成分を蒸留によって分離する[米国特許第2910511号(1956年)、プロトタイプ]。
米国特許第4251325号 米国特許第5264636号 米国特許第2910511号
本発明の目的は、クミルヒドロペルオキシドの分解で製造した出発原料フェノール中に存在する不純物の転化によって高純度フェノールを製造することである。
上述の目的は、脂肪族及び芳香族カルボニル化合物の混合物を含有するフェノールをアルミニウムジルコニウム触媒を用いて精製することによって達成される。
上述のプロトタイプで用いられる触媒は、非晶質又は結晶質合成酸性アルミノケイ酸塩触媒であり、ベントナイト型アルミノケイ酸塩クレイのゲルから、又はかかるクレイの酸処理によって製造される。
該精製プロセスの有効温度は50〜200℃であり、そのため精製は液相でも気相でも実施することができる。触媒活性が高く、プロセス温度が高いほど、フェノールの所要精製度を達成するのに要する接触時間が短くなる。ただし、触媒は、使用していくうちに、プロセス温度で固体状態にある反応生成物が細孔に堆積するため徐々に失活する。触媒の再生には、精製フェノールでの洗浄を要する。
このフェノール精製プロセスの短所も、存在するHAのかなりの割合(80%以下)がアルミノケイ酸塩触媒によって、フェノールからの除去が困難な2−メチルベンゾフランに転化されることである。
アルミニウムジルコニウム触媒はジルコニウムの酸化物及び硫酸塩の混合物を含んでおり、硫酸アルミニウムと硫酸ジルコニウムの合計含有率は5〜15質量%(SO4に基づいて計算)であり、酸化アルミニウムと硫酸アルミニウムの合計含有率は5〜30質量%(酸化アルミニウムに基づいて計算)である。
このプロセスは、90〜200℃の温度で、触媒床を通る相対的な原料体積供給速度を空間速度1〜3h-1とするのに必要なレベルに維持して、実施される。本発明の触媒との接触で得られるフェノールを蒸留すると、実際上純粋なフェノールを単離することができる。
出発原料フェノールに含まれる不純物は高沸点化合物に完全に転化され、フェノールから容易に分離される。HAについても同じであり、2−メチルベンゾフランに転化される割合は30%以下である。
本発明のフェノール精製法を特徴づける本質的特徴は、アルミニウム及びジルコニウムの酸化物及び硫酸塩の混合物であるアルミニウムジルコニウム触媒を使用して、所定の温度及び所定の相対原料体積供給速度で実施することである。
本発明は、フェノール精製触媒及びその製造方法に関する。
酸化アルミニウム触媒は、普通は、濃硝酸を用いてアルミン酸ナトリウムの溶液から水酸化アルミニウムをpH8.7〜9.5において、18〜25℃での「冷」沈殿法と100〜102℃の「熱」沈殿法との2通りの方法で沈殿させることによって製造される。これらの沈殿を様々な比率で混合することによって生成物の品質を調節することができる。こうした沈殿混合物を水洗して硝酸ナトリウムを除き、煮沸して可塑化し、解膠し、スクリュー押出機で所定の大きさの顆粒に成形される
[ソ連特許第1559494号(1986)、ロシア連邦特許第2058189号 (ロシア特許庁公報誌第11号、4/20/96)]。
フェノール精製用とは異なる他の目的に使用されるアルミニウムジルコニウム触媒が、オキシ塩化ジルコニウム(ZrOCl2・8H2O)の溶液からアンモニア水溶液で水酸化ジルコニウムを沈殿させ、得られた沈殿を乾燥し、1N硫酸で処理する方法で製造されている。顆粒に成形するため、スルホン化した水酸化ジルコニウム粉末を、バインダーとして用いられる水酸化アルミニウムと混合している[J. Catal. 153:218−233(1955)]。
例えば、パラフィン系炭化水素の異性化用アルミニウムジルコニウム触媒の製造方法が公知である[米国特許第6326328号(2001)、プロトタイプ]。この方法では、水酸化ジルコニウムと水酸化アルミニウムの混合粉末に、硫酸化剤の硫酸アンモニウム塩を加え、混合し、押出し、次いで得られた粒子を600℃で焼成する。水酸化アルミニウム又は水酸化アルミニウム水和物はバインダーとして用いられる。しかし、この方法で製造した触媒は、本発明の方法で製造したものに比べて活性が低く、フェノールの精製には適さない。さらに具体的には、2−メチルベンゾフランの含有率に関して、最終生成物を所要の程度まで精製できない。
クミルヒドロペルオキシドの分解で得られたフェノールを精製するための本発明の触媒組成物の製造方法は、水酸化アルミニウム及び水酸化ジルコニウムを沈澱させ、これらの水酸化物を硫酸化し、電解質溶液を解膠し、触媒材料をスクリュー押出し、熱処理する段階を含む。使用する出発アルミニウム化合物は、質量比1:3〜3:1(酸化アルミニウムに基づいて計算)のベーマイトと擬ベーマイトからなる水酸化アルミニウムである。硫酸水溶液は解膠剤として使用され、硫酸化段階及び解膠段階において触媒材料に導入される。
本発明の方法の本質的な特徴は、上記化合物の製造に特定の比率のベーマイトと擬ベーマイトの混合物を使用すること、並びに触媒材料の硫酸化段階及び解膠段階の2段階で硫酸を導入することである。本発明の方法で製造した触媒は、出発原料として使用されるフェノール中に存在する不純物の実質的に全部を容易に分離できる高沸点化合物へと転化することができる。
本発明の触媒のフェノール精製用触媒及びその製造方法の産業上の利用可能性を以下の実施例で確認する。
実施例1
a)触媒の調製
431gのZrOCl2・8H2O塩を蒸留水5.2Lに溶解する。得られた溶液に濃度約25%のNH4OH溶液332mLを20分かけて滴下する。得られた沈殿をブフナー漏斗で濾過し、水洗して塩化アンモニウムを除去する。洗浄した沈殿を110℃の乾燥キャビネットで24時間乾燥する。乾燥した沈殿をミルで粉砕し、得られた微粉末を180μmの篩いにかける。粉末の質量は190gであり、ZrO2に換算すると147gである。
粉末を硫酸化するため、粉末を1N硫酸溶液1.14Lで1時間処理する。次に、得られた混合物を濾過して過剰な溶液を除去し、生成物を110℃で10時間乾燥し、後の成形に用いる。
擬ベーマイトの製造には、100g/Lのアルミン酸ナトリウム溶液を3L用いる。温度20〜25℃、pH9.1〜9.5の範囲で、上記アルミン酸塩溶液と60%硝酸溶液(全量1.8L)を2時間にわたり同時に注いで沈殿させる。溶液を注ぎ終わった後、アルミン酸ナトリウム溶液の添加でpHを9.1〜9.3の範囲内に一定に保ちながら、懸濁液を煮沸(102〜105℃)によって安定化させる。生成物はAl23を300g含む擬ベーマイトのガラス状沈殿の懸濁液である。
ベーマイトの製造には、100g/Lのアルミン酸ナトリウム溶液を1L用いる。温度102〜105℃(煮沸)、pH8.5〜8.9の範囲で、上記アルミン酸塩溶液と60%硝酸溶液(全量0.7L)を2時間にわたり同時に注いで沈殿させる。生成物はAl23を100g含むベーマイトの蜂蜜状沈殿の懸濁液である。
得られた擬ベーマイトとベーマイトの懸濁液を混合し、ブフナー漏斗で洗浄して夾雑硝酸ナトリウム塩を除去する。洗浄した沈殿を110℃で10時間乾燥し、粉砕して全量が0.25mm篩を通過する微粉末にする。得られた乾燥水酸化アルミニウム混合粉末を850℃で焼成した時の焼成減量は24.6質量%である。水酸化アルミニウム粉末中のベーマイトと擬ベーマイトの比は、Al23に基づいて計算して1:3である。
その後、Werner & Pfleiderer Zブレードミキサーで、硫酸化した水酸化ジルコニウム粉末を水酸化アルミニウム粉末83.6gと混合し、溶液を硫酸溶液(60%溶液3.8mL)で解膠し、約250mLの少量の水を数回加えて材料の含水率(焼成減量)を55質量%にする。得られた材料を孔径2mmのダイを通してスクリュー押出機で成形する。押出物を110℃で8時間乾燥し、次に630℃の乾燥空気流中で4時間焼成する。
最終触媒の全体組成は、ZrO266.2質量%、γ−Al2330質量%、S5.0質量%であった。触媒中の硫酸アルミニウムと硫酸ジルコニウムの合計含有率は15.0質量%(SO4に基づいて計算)であり、酸化アルミニウムと硫酸アルミニウムの合計含有率は30質量%(Al23に基づいて計算)であった。
b)フェノールの精製
得られたアルミニウムジルコニウム触媒のフェノール精製プロセスに関する試験を、フロースルー実験室用装置において温度100℃、原料体積供給速度1.5h-1で実施した。以下の表に、クミルヒドロペルオキシドの分解で得られ、精製原料として供したフェノールの組成と、上記の通り製造した触媒を用いて精製した生成物の組成を示す。
Figure 2005526718
フェノール中の不純物の含有率は、固定相としてOV−1を用いた長さ25mのキャピラリーカラムを備えた「Kristall 2000M」クロマトグラフでのガスクロマトグラフィによって測定した。
実施例2
触媒を実施例1と同様に製造するが、水酸化アルミニウム混合粉末中のベーマイトと擬ベーマイトの比は3:1である(Al23に基づいて計算)。水酸化ジルコニウム沈殿は硫酸溶液380mLで硫酸化する。硫酸化した水酸化ジルコニウム粉末と混合する水酸化アルミニウム混合粉末の量は13.9gである。その他のパラメータは実施例1と同一である。
得られた焼成(最終)触媒サンプル中の硫酸アルミニウムと硫酸ジルコニウムの合計含有率は5.0質量%(SO4に基づいて計算)であり、酸化アルミニウムと硫酸アルミニウムの合計含有率は5質量%(Al23に基づいて計算)であった。
得られたアルミニウムジルコニウム触媒のフェノール精製プロセスに関する試験を、温度110℃、原料体積供給速度V=6h-1で行った。得られたフェノールは以下の組成(ppm単位):HA<1;α−メチルスチレン<1;2−メチルベンゾフラン−50;OM<5;AP<1;DMPC<1を有していた。
実施例3
製造法と組成を実施例1に記載したアルミニウムジルコニウム触媒から試料を取った。試験を、温度90℃、原料体積供給速度V=1h-1で上述の通り実施した。得られたフェノールは以下の組成(ppm単位):HA<1;α−メチルスチレン<1;2−メチルベンゾフラン−58;OM<5;AP<1;DMPC<1を有していた。
実施例4
製造法と組成を実施例2に記載したアルミニウムジルコニウム触媒から試料を取った。試験を、温度200℃、原料体積供給速度V=1.5h-1で上述の通り実施した。得られたフェノールは以下の組成(ppm単位):HA<1;α−メチルスチレン<1;2−メチルベンゾフラン−31;OM<5;AP<1;DMPC<1を有していた。

Claims (11)

  1. クミルヒドロペルオキシド分解法で生成した粗製フェノールを精製する方法であって、当該方法が、(i)粗製フェノールを90〜200℃の温度、1〜6h-1の原料体積供給速度で酸性酸化アルミニウム触媒と接触させ、(ii)その後、蒸留で精製したフェノールを単離することを含んでなり、上記酸化アルミニウム触媒がアルミニウム及びジルコニウムの酸化物及び硫酸塩の混合物を含み、硫酸アルミニウムと硫酸ジルコニウムの合計含有率が5〜15質量%(SO4イオンに基づいて計算)であり、触媒の酸化アルミニウムと硫酸アルミニウムの合計含有率が5〜30質量%(酸化アルミニウムに基づいて計算)ある、方法。
  2. 前記触媒が実質的にアルミニウム及びジルコニウムの酸化物及び硫酸塩の混合物からなる、請求項1記載の方法。
  3. 前記触媒が請求項1記載の方法によって製造される、請求項2記載の方法。
  4. フェノールの精製に適したアルミニウムジルコニウム触媒の製造方法であって、硫酸化段階と解膠段階の両段階において水酸化ジルコニウムを硫酸を用いて2度処理し、質量比1:3〜3:1のベーマイトと擬ベーマイトの混合物からなる酸化アルミニウムを使用する、方法。
  5. 前記解膠剤が硫酸の水溶液である、請求項4記載の方法。
  6. 前記水酸化アルミニウムが質量比1:3〜3:1のベーマイトと擬ベーマイトの混合物である、請求項5記載の方法。
  7. 前記フェノールの精製に適したアルミニウムジルコニウム触媒の製造方法であって、
    a)水酸化ジルコニウムを沈澱させ、
    b)水酸化アルミニウムを上記水酸化ジルコニウムを混合し、
    c)水酸化ジルコニウムを硫酸化し、
    d)水酸化ジルコニウムと硫酸化した水酸化ジルコニウムを解膠剤で解膠し、
    e)次に、解膠した水酸化物混合物をスクリュー押出し、
    f)押出混合物を加熱処理する
    ことを含んでなる、方法。
  8. 前記解膠剤が硫酸の水溶液である、請求項7記載の方法。
  9. 前記水酸化アルミニウムが質量比1:3〜3:1のベーマイトと擬ベーマイトの混合物である、請求項8記載の方法。
  10. 第一の硫酸化段階及び第二の解膠段階において硫酸を用いて水酸化ジルコニウムを2度処理し、解膠段階で酸化アルミニウムを添加する段階を含んでなり、酸化アルミニウムが質量比1:3〜3:1のベーマイトと擬ベーマイトの混合物からなる方法によって製造される、フェノールの精製に適した触媒。
  11. a)水酸化ジルコニウムを沈澱させ、
    b)水酸化アルミニウムを水酸化ジルコニウムと混合し、
    c)水酸化ジルコニウムを硫酸化し、
    d)水酸化ジルコニウムと硫酸化した水酸化ジルコニウムを解膠剤で解膠し、
    e)次に、解膠した水酸化物混合物をスクリュー押出し、
    f)押出混合物を加熱処理する
    段階を含んでなる、フェノールの精製に適した触媒。
JP2003565931A 2002-02-08 2003-02-03 フェノールの精製方法及び触媒 Pending JP2005526718A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2002103669/04A RU2217408C2 (ru) 2002-02-08 2002-02-08 Способ и катализатор очистки фенола
US10/354,270 US7102036B2 (en) 2002-02-08 2003-01-30 Process and catalyst for purifying phenol
PCT/US2003/003090 WO2003066554A1 (en) 2002-02-08 2003-02-03 Process and catalyst for purifying phenol

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005526718A true JP2005526718A (ja) 2005-09-08

Family

ID=27736678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003565931A Pending JP2005526718A (ja) 2002-02-08 2003-02-03 フェノールの精製方法及び触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060129003A1 (ja)
EP (1) EP1476413A1 (ja)
JP (1) JP2005526718A (ja)
CN (1) CN100457703C (ja)
AU (1) AU2003222202A1 (ja)
WO (1) WO2003066554A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013154147A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 三井化学株式会社 フェノールの精製方法
JP2015017058A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 三井化学株式会社 フェノールの精製方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005212396A1 (en) 2004-02-06 2005-08-25 Bayer Healthcare Llc Oxidizable species as an internal reference for biosensors and method of use
JP5385607B2 (ja) 2005-07-20 2014-01-08 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー ゲート化電流測定器
RU2426107C2 (ru) 2005-09-30 2011-08-10 БАЙЕР ХЕЛТКЭА ЭлЭлСи Вольтамперометрический способ определения концентрации аналита в образце и устройство для определения концентрации аналита
EP2679150B1 (en) 2006-10-24 2020-07-22 Ascensia Diabetes Care Holdings AG Transient decay amperometry
WO2009076302A1 (en) 2007-12-10 2009-06-18 Bayer Healthcare Llc Control markers for auto-detection of control solution and methods of use

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2992169A (en) * 1961-07-11 Inven
US2744143A (en) * 1956-05-01 filar
US2734085A (en) * 1956-02-07 Removal of salts from acetone-phenol mixtures
US2441408A (en) * 1945-03-21 1948-05-11 Gen Electric Isomerization of alpha phenylethyl phenols
US2910511A (en) * 1956-12-10 1959-10-27 Allied Chem Processes for the purification of phenols
US3335070A (en) * 1964-06-18 1967-08-08 Hercules Inc Phenol purification by base addition and plural distillation
FR1445829A (fr) * 1964-08-05 1966-07-15 Universal Oil Prod Co Nouveau procédé de purification de phénols
US3466260A (en) * 1965-07-08 1969-09-09 Allied Chem Polycarbonates of 1,4-bis(p-hydroxycumyl) benzene
US3437699A (en) * 1965-11-19 1969-04-08 Skelly Oil Co Phenol purification
US3862244A (en) * 1967-05-29 1975-01-21 Rhone Poulenc Sa Process for the purification of phenol
GB1174967A (en) * 1967-10-16 1969-12-17 Westinghouse Brake & Signal Valves for Gravity-Feed Hoppers
US3692845A (en) * 1969-03-12 1972-09-19 Allied Chem Purification of phenol
US3965187A (en) * 1970-07-02 1976-06-22 Allied Chemical Corporation Hydrogenation of phenol
GB1412308A (en) * 1973-01-11 1975-11-05 Bp Chem Int Ltd Removal of mineral acid catalyst from cumene hydroperoxide cleavage products
US4154812A (en) * 1977-03-25 1979-05-15 W. R. Grace & Co. Process for preparing alumina
US4092360A (en) * 1977-05-04 1978-05-30 Allied Chemical Corporation Production of cyclohexanone
US4251325A (en) * 1978-03-04 1981-02-17 Bp Chemicals Limited Process for the removal of hydroxyacetone from phenol
US4298765A (en) * 1980-03-26 1981-11-03 Allied Corporation Purification of phenol with reduced energy consumption
US4334107A (en) * 1980-11-11 1982-06-08 Allied Chemical Corporation Catalytic purification of phenol
US4409412A (en) * 1981-01-30 1983-10-11 Mobil Oil Corporation Process for producing alkyl aromatic compounds
DE3212249C2 (de) * 1982-04-02 1986-08-21 Condea Chemie GmbH, 2212 Brunsbüttel Verfahren zur Herstellung von kugelförmiger Tonerde
JPS60132650A (ja) * 1983-12-19 1985-07-15 Agency Of Ind Science & Technol 低級オレフインならびに分枝炭化水素合成用触媒
JPS63208545A (ja) * 1987-02-23 1988-08-30 Mitsubishi Petrochem Co Ltd パラクミルフエノ−ルの製造法
US5032555A (en) * 1988-05-16 1991-07-16 Allied-Signal Inc. Process for making zirconia-alumina
IT1227668B (it) * 1988-12-02 1991-04-23 Montedipe S P A M Processo per il recupero del fenolo da uno spurgo di rettifica
US5091058A (en) * 1990-02-20 1992-02-25 Aristech Chemical Corporation Purified para-cumylphenol
IT1248679B (it) * 1990-06-01 1995-01-26 Enichem Anic Spa Procedimento per la purificazione di fenolo
JPH05286879A (ja) * 1992-04-03 1993-11-02 Mitsui Petrochem Ind Ltd 高純度フェノールの製造方法
US5304689A (en) * 1992-06-01 1994-04-19 General Electric Company Stabilization of color in production of paracumylphenol using hypophosphorous acid
US5185475A (en) * 1992-06-01 1993-02-09 General Electric Company Process for preparing paracumylphenol
RU2111203C1 (ru) * 1993-12-01 1998-05-20 Закошанский Владимир Михайлович Способ очистки фенола от органических примесей
US5470550A (en) * 1993-12-30 1995-11-28 Westinghouse Electric Corporation Zirconium sulfate precipitation
US5414154A (en) * 1994-06-06 1995-05-09 Alliedsignal Inc. Phenol with low levels of methylbenzofuran
US5491268A (en) * 1994-09-23 1996-02-13 General Electric Company Process for removal of acidic compounds from phenol process streams
US5510543A (en) * 1994-12-09 1996-04-23 General Electric Company Removal and neutralization of acid catalyst from products of cumene hydroperoxide cleavage
DK0925830T3 (da) * 1996-09-05 2002-04-22 Japan Energy Corp Fast, sur katalysator og fremgangsmåde til fremstilling deraf
US6251823B1 (en) * 1998-08-12 2001-06-26 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Production of spherical catalyst carrier
US6066767A (en) * 1999-02-10 2000-05-23 Illa International, Llc Method of purifying cumene hydroperoxide decomposition products from hydroxyacetone and from other carbonyls
US6201157B1 (en) * 2000-01-10 2001-03-13 Sunoco, Inc. (R&M) Method for production of phenol and acetone by decomposition of cumene hydroperoxide
US6737380B2 (en) * 2001-02-05 2004-05-18 Petroleum Energy Center Solid acid catalyst, production method thereof, and method for hydrodesulfurizing and isomerizing light hydrocarbon oil using the same
US6448453B1 (en) * 2001-05-16 2002-09-10 General Electric Company Method for the preparation of cumylphenol
RU2217409C2 (ru) * 2002-02-08 2003-11-27 Общество с ограниченной ответственностью "Петрофенол" Способ и катализатор получения паракумилфенола
US7019180B2 (en) * 2003-02-06 2006-03-28 Shell Oil Company Method of purifying phenol

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013154147A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 三井化学株式会社 フェノールの精製方法
US9029609B2 (en) 2012-04-13 2015-05-12 Mitsui Chemicals, Inc. Phenol purification process
JPWO2013154147A1 (ja) * 2012-04-13 2015-12-17 三井化学株式会社 フェノールの精製方法
JP2015017058A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 三井化学株式会社 フェノールの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060129003A1 (en) 2006-06-15
AU2003222202A1 (en) 2003-09-02
WO2003066554A1 (en) 2003-08-14
CN1630626A (zh) 2005-06-22
EP1476413A1 (en) 2004-11-17
CN100457703C (zh) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2111203C1 (ru) Способ очистки фенола от органических примесей
CN1021636C (zh) 用于醛加氢的改性的铜-氧化锌催化剂
KR100681576B1 (ko) 페놀 및 아세톤의 제조 방법
RU2024296C1 (ru) Способ получения акриловой кислоты и катализатор для его осуществления
US20060129003A1 (en) Process and catalyst for purifying phenol
KR100671584B1 (ko) 하이드로퍼옥사이드 분해 방법
JPWO2005079983A1 (ja) モリブデンの回収方法及び触媒の製造方法
JP4744697B2 (ja) フェノールの製造
US7102036B2 (en) Process and catalyst for purifying phenol
EP1494985A1 (en) Production and purification of phenol: hydroxyacetone removal by hydrotalcite
JP4651612B2 (ja) 高純度フェノールの製造方法
CN113600230A (zh) 一种高效单原子分子筛成型催化剂及其制备方法
RU2002103669A (ru) Способ и катализатор очистки фенола
US6768031B2 (en) Process and catalyst for producing p-cumylphenol
JP2010194419A (ja) 銅系触媒の製造方法
US20140058134A1 (en) Process for treating shaped catalyst bodies and shaped catalyst bodies having increased mechanical strength
JP6008802B2 (ja) フェノールの精製方法
JPH0419984B2 (ja)
JPH0247972B2 (ja)
CN117229114A (zh) 醇脱水制备烯烃的方法
TW200418776A (en) Method of purifying phenol
CN113797933A (zh) 一种铜铬催化剂及其制备方法和应用
RO109712B1 (ro) Procedeu de obținere a unor catalizatori pentru aromatizarea fracțiilor de hidrocarburi
JPS58131928A (ja) 2,6−キシレノ−ルの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060201

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20071101

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117