JP2005506349A - Cds1/chk2阻害剤および癌治療における化学療法または放射線療法の補助剤としての2−フェニルベンズイミダゾールおよびイミダゾ−[4,5]−ピリジン - Google Patents

Cds1/chk2阻害剤および癌治療における化学療法または放射線療法の補助剤としての2−フェニルベンズイミダゾールおよびイミダゾ−[4,5]−ピリジン Download PDF

Info

Publication number
JP2005506349A
JP2005506349A JP2003535787A JP2003535787A JP2005506349A JP 2005506349 A JP2005506349 A JP 2005506349A JP 2003535787 A JP2003535787 A JP 2003535787A JP 2003535787 A JP2003535787 A JP 2003535787A JP 2005506349 A JP2005506349 A JP 2005506349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
chloro
alkyl
group
benzimidazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003535787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005506349A5 (ja
JP4637481B2 (ja
Inventor
アリエンテイ,クリステン・エル
アセク,フランク・ユー
ブライテンブツチヤー,ジエイ・ガイ
ハング,リミング
リー,アリス
マクリユー,ケリー・ジエイ
Original Assignee
オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド filed Critical オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド
Publication of JP2005506349A publication Critical patent/JP2005506349A/ja
Publication of JP2005506349A5 publication Critical patent/JP2005506349A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637481B2 publication Critical patent/JP4637481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/18Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

式(I)
【化1】
Figure 2005506349

{式中、WはCOOH、−(CO)NHRまたは−(SO)NHRであり、RはHまたはC1−4アルキルであり、QはNまたはCHであり、RおよびRはHまたはハロゲンであり、Y、YおよびYは独立してNおよびC−Rから選択されるが、但しY、YおよびYの中の0、1または2つがNでありかつRの少なくとも2つが水素でなければならないことを条件とし、Rは独立して−H、−OH、−C1−6アルキル、−SCF、ハロ、−CFおよび−OCFから成る群から選択され、ZはO、S、SO、SO、SONR、NRSO、NH、CONR、ピペラジン−ジイルまたは共有結合から成る群から選択され、RはHまたはC1−4アルキルであり、Arは請求項で定義する如き芳香基である}で表される2−アリール置換ベンズイミダゾールおよびイミダゾ[4,5]ピリジンをCds1の阻害剤および癌治療における化学療法または放射線療法の有用な補助剤として開示する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は置換ベンズイミダゾールおよびイミダゾ−[4,5]−ピリジン化合物、これらを含有させた組成物およびこれらの使用方法に関する。
【背景技術】
【0002】
全ての生物にとって完全なゲノムの維持が決定的に重要である。多細胞の真核生物の中の個々の細胞はDNAの損傷に対して適切に反応するように精巧かつ複雑な機構を有する。そのような機構は、損傷を受けたDNAを修復するか或はプログラムされた細胞死(アポトーシス)を引き起こす。チェックポイントキナーゼ(checkpoint kinases)はDNAの損傷に反応してそれらのプロセスに密接に関係すると考えられている。そのようなキナーゼは上流の蛋白質、例えばATM(毛細血管拡張性運動失調変異)およびATR(毛細血管拡張性運動失調変異およびrad3関連)などによって活性化され、それが今度はCdc25AまたはCdc25Cなどの如き蛋白質を阻害することで細胞周期停止(cell cycle arrest)の引き金になる。そのようなチェックポイントキナーゼは、また、DNAの修復およびプログラムされた細胞死に関与すると考えられている他の蛋白質の活性も調節し得る。そのような蛋白質の例はBRCA1およびp53である。
【0003】
チェックポイントキナーゼCds1(ヒトではまたChk2としても知られる)は酵母菌からヒトに保存されている。シゾサッカロミケス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)のCds1遺伝子のヒトホモログが記述された(非特許文献1、2、3)。ヒトCds1は正常な細胞およびp53が欠乏している癌細胞の両方でDNAの損傷に反応して燐酸化によって迅速に活性化された。p53欠乏細胞の中にhCds1が高濃度で存在することが観察された。ヒトの細胞では、p53、BRCA1、Cdc25AおよびCdc25Cなどの如き蛋白質の燐酸化による調節にCds1が関係しているとされていた(非特許文献4、5および6を参照)。以下に記述するように、Cds1の阻害はDNAに損傷を与える癌治療の効果を向上させる2つの方策を与えるものである。
【0004】
癌細胞は、しばしば、完全なゲノムを維持する責任を負っている機構が欠乏している。特に、それらはしばしば適切なp53機能を失っており、このことが一般に腫瘍がより攻撃的な状態に進行することと相互に関係しており、例えば結腸癌が浸潤剤(preinvasive)段階から浸潤段階に進行すること、または星状細胞腫が低度から高度に進行することなどと相互に関係している。あらゆる亜類型の腫瘍の30%から70%が2個のp53遺伝子コピーの中の1つに点変異を有しかつもう一方の対立遺伝子を失っていた。一般に、p53欠乏細胞の方が放射線に対する耐性が高い。癌細胞ではプログラムされた細胞死の開始が不足していることからそのような細胞はDNAに損傷を与える癌治療に対する敏感性がより低い可能性があると考えられている。転写因子p53はプログラムされた細胞死の開始にとって重要なばかりでなくまた細胞周期停止にとっても重要である。従って、癌細胞ではp53の機能が失われていることでゲノム攻撃に対する保護が限られている可能性がある。それで、キナーゼ、例えばCds1などを阻害することでDNA損傷修復および細胞周期停止を更に混乱させると、癌細胞がDNA損傷後に生存することができなくなるであろう。従って、Cds1を阻害すると、DNA損傷修復の残存成分が除去されることで、そのような癌細胞はDNAに損傷を与える化学的作用剤または電離放射線などの如き治療に対してより敏感になるであろう。
【0005】
他方、正常な細胞は完全なp53系を有し、しばしば、DNAに損傷を与える治療に対して癌細胞を死滅させるに必要な線量よりずっと低い線量でも反応してアポトーシスを起こすであろう。従って、そのような状況下では正常な細胞の方が癌細胞よりも不利であることから、癌細胞を撲滅する前に正常な細胞が失われることで引き起こされる重大な副作用が原因でしばしば癌治療を中断する必要が生じる。Cds1を阻害すると、それによって、そのようなキナーゼが燐酸化を起こさなくなることでp53が安定になり、従って、正常な細胞を電離放射線またはDNAに損傷を与える化学療法の影響から保護することが可能になると同時にそのような作用剤がp53欠乏癌細胞に対して示す効果はそのままであろう。これは、そのような作用剤が示す治療効力を高める効果を有するであろう。この観点はCds1が欠乏しているマウスの研究で支持される(非特許文献7および8、特許文献1を参照)。前記動物は電離放射線によるアポトーシスに対して野生型の相対動物よりも高い耐性を示した。例えば、前記動物は、これらに電離放射線による治療を受けさせた時、野生型の相対動物に比べて、腸細胞、髪濾胞細胞、CNS細胞および胸腺細胞のアポトーシスから保護されることが示された。Cds1ノックアウト(knockout)動物はまた電離放射線にさらされた時にも向上した生存率を示した。従って、Cds1の化学的阻害剤は放射線またはDNAに損傷を与える化学療法の有害な副作用から患者を保護する点で治療効果を有するであろうと仮定するのは理論にかなっている。
【0006】
開発中の細胞周期チェックポイント調節剤(cell cycle checkpoint modulators)の追加的例にはUCN−01(CAS 112953−11−4)、UCN−02、KW−2401、NSC−638850(協和発酵/National Cancer Institute)およびSB−218078(CAS 135897−06−2)(SmithKline Beecham)が含まれる。
【0007】
本発明の化合物の1種以上に関係する可能性がある従来技術として見なされ得る出版物には特許文献2、特許文献3および非特許文献9が含まれる。
【特許文献1】
WO 01/98465 A1(中外製薬株式会社、2001年12月27日)
【特許文献2】
DE 0148431(T 7570)
【特許文献3】
WO 01/21771 A2
【非特許文献1】
Tominaga,K.他、J.Biol.Chem.1999、274(44):31463−31467
【非特許文献2】
Matsouka,S.他、Science 1998、282:1893−189
【非特許文献3】
Blasina,A.他、Curr.Biol.1999、9(1):1−10
【非特許文献4】
Lee,J.−S.他、Nature 2000、404:201−204
【非特許文献5】
Falck,J.他、Nature 2001、410:842−847
【非特許文献6】
Buscemi,G.他、Mol.Cell.Biol.2001、21(15):5214−5222
【非特許文献7】
Hirao,A.他、Mol.Cell.Biol.2002、22(18):6521−6532
【非特許文献8】
Takai,H.他、EMBO J.2002、21(19):5195−5205
【非特許文献9】
White,A.W.他、J.Med.Chem.2000、43(22):4084−4097
【発明の開示】
【0008】
本発明の1つの目的は、癌の治療で電離放射線と一緒に用いるに適したCds1阻害補助剤(inhibiting adjuvant)を提供することにある。
【0009】
本発明の別の目的は、癌の治療でDNAに損傷を与える化学療法(DNA−damaging chemotherapeutics)と一緒に用いるに適したCds1阻害補助剤を提供することにある。
【0010】
本発明の更に別の目的は、電離放射線および/またはDNAに損傷を与える化学療法と一緒に用いるに適していてそのような放射線または化学療法によって損傷を受けることで起こる癌細胞の死滅を助長するCds1阻害補助剤を提供することにある。
【0011】
本発明の更に別の目的は、電離放射線および/またはDNAに損傷を与える化学療法と一緒に用いるに適していてそのような放射線または化学療法によって損傷を受けることで起こる健康な細胞のアポトーシスを防止するCds1阻害補助剤を提供することにある。
【0012】
また、本発明の1つの目的は、電離放射線および/またはDNAに損傷を与える化学療法と一緒に用いるに適していてそのような放射線または化学療法によって損傷を受けることで起こる患者の癌細胞の死滅を助長しかつ健康な細胞のアポトーシスを防止するCds1阻害補助剤を提供することにある。
【0013】
また、本発明の別の目的は、p53欠乏癌細胞の処置で電離放射線および/またはDNAに損傷を与える化学療法と一緒に用いるに適するCds1阻害補助剤を提供することにある。
【0014】
本発明の追加的目的は、電離放射線および/またはDNAに損傷を与える化学療法と一緒に用いるに適していてそのような放射線または化学療法によって損傷を受けることで起こる患者のp53欠乏癌細胞の死滅を助長しかつ健康な細胞のアポトーシスを防止するCds1阻害補助剤を提供することにある。
【0015】
本発明の1つの目的はある患者の癌を処置する方法を提供することにあり、この方法は、前記癌を電離放射線に暴露させそしてCds1阻害補助剤を投与することを含んで成る。
【0016】
本発明の別の目的もある患者の癌を処置する方法を提供することにあり、この方法は、DNAに損傷を与える化学治療剤およびCds1阻害補助剤を投与することを含んで成る。
【0017】
本発明の更に別の目的は、ある患者を電離放射線に暴露させそして/またはDNAに損傷を与える化学治療剤を投与して損傷を与えることで起こる癌細胞の死滅を助長する方法を提供することにあり、この方法は、前記治療と協力させてCds1阻害補助剤を投与する段階を含んで成る。
【0018】
本発明の更に別の目的は、ある患者を電離放射線に暴露させそして/またはDNAに損傷を与える化学治療剤を投与して損傷を与えることで起こる健康な細胞のアポトーシスを防止する方法を提供することにあり、この方法は、前記治療と協力させてCds1阻害補助剤を投与する段階を含んで成る。
【0019】
また、本発明の1つの目的は、ある患者を電離放射線に暴露させそして/またはDNAに損傷を与える化学治療剤を投与して損傷を与えることで起こる癌細胞の死滅を助長しかつ健康な細胞のアポトーシスを防止する方法を提供することにあり、この方法は、前記治療と協力させてCds1阻害補助剤を投与する段階を含んで成る。
【0020】
また、本発明の別の目的は、ある患者のp53欠乏癌細胞を処置する方法を提供することにあり、この方法は、前記癌細胞を電離放射線に暴露させそして/またはDNAに損傷を与える化学治療剤を投与しかつCds1阻害補助剤を投与することを含んで成る。
【0021】
本発明の追加的目的は、電離放射線に暴露させそして/またはDNAに損傷を与える化学治療剤を投与して損傷を与えることで起こる患者のp53欠乏癌細胞の死滅を助長しかつ健康な細胞のアポトーシスを防止する方法を提供することにあり、この方法は、前記治療と協力させてCds1阻害補助剤を投与する段階を含んで成る。
(発明の要約)
本発明は、式(I):
【0022】
【化1】
Figure 2005506349
【0023】
{式中、
Wは、COOH、−(CO)NHRまたは−(SO)NHRであり、
は、HまたはC1−4アルキルであり、
Qは、NまたはCHであり、
およびRは、Hまたはハロゲンであり、
Y、YおよびYは、独立して、NおよびC−Rから選択されるが、但しY、YおよびYの中の0、1または2つがNでありかつRの少なくとも2つが水素でなければならないことを条件とし、
は、独立して、−H、−OH、−C1−6アルキル、−SCF、ハロ、−CFおよび−OCFから成る群から選択され、
Zは、O、S、SO、SO、SONR、NRSO、NH、CONR、ピペラジン−ジイルまたは共有結合から成る群から選択され、
は、HまたはC1−4アルキルであり、
Arは、
a)場合によりRで一置換、二置換または三置換されていてもよいフェニル[ここで、Rは、−OH、−C1−6アルキル、−OC1−6アルキル、−C3−6シクロアルキル、−OC3−6シクロアルキル、−CN、−NO、−N(R)R(ここで、RおよびRは、独立して、HまたはC1−6アルキルから選択されるか、或は結合している窒素と一緒になって別の脂肪炭化水素環を形成していてもよく、ここで、前記環の員数は5から7であり、場合により1個の炭素が>O、=N−、>NHまたは>N(C1−4アルキル)に置き換わっていてもよくかつ場合により不飽和結合を環内に1または2個有していてもよい)、−(C=O)N(R)R、−(N−R)COR(ここで、Rは独立してHまたはC1−6アルキルである)、−(N−R)SO1−6アルキル、−(C=O)C1−6アルキル、−(S=(O))−C1−6アルキル(ここで、nは0、1または2から選択される)、−SON(R)R、−SCF、ハロ、−CF、−OCF、−COOH、−C1−6アルキルCOOH、−COOC1−6アルキルおよび−C1−6アルキルCOOC1−6アルキルから成る群から選択される]、
b)隣接する2個の環員の所で5から7員の縮合環を形成するC3−5アルキル部分と結合しているフェニル[ここで、前記縮合環は場合により2番目の不飽和結合を持っていてもよく、前記縮合環は場合により1員もしくは2員が=N−、>O、>NHまたは>N(C1−4アルキル)に置き換わっていてもよいが、但し前記縮合環が5員でありかつ2番目の不飽和結合を有する場合にはそのような置き換えが許されないことを除外し、そして前記縮合環は場合により1個の炭素員が>C=Oに置き換わっていてもよく、前記縮合環は場合によりRで一置換、二置換または三置換されていてもよい]、
c)炭素原子が結合点であり、1または2個の炭素原子がNに置き換わっておりかつ場合によりRで一置換または二置換されていてもよい環炭素原子数が6の単環状芳香炭化水素基、
d)炭素原子が結合点であり、0、1または2個の炭素原子がNに置き換わっておりかつ隣接する2個の炭素環員の所で5員の縮合芳香環[この縮合環は場合によりRで一置換、二置換または三置換されていてもよい]を形成する3員の炭化水素部分[この部分は1個の炭素原子が>O、>S、>NHまたは>N(C1−4アルキル)に置き換わっておりかつ場合によりこの部分は追加的炭素原子が1個以下の数でNに置き換わっていてもよい]と結合している環炭素原子数が6の単環状芳香炭化水素基、
e)炭素原子が結合点であり、0、1または2個の炭素原子がNに置き換わっておりかつ隣接する2個の炭素環員の所で6員の縮合芳香環[この縮合環は場合によりRで一置換、二置換または三置換されていてもよい]を形成する4員の炭化水素部分[この部分は0、1または2個の炭素原子がNに置き換わっている]と結合している環炭素原子数が6の単環状芳香炭化水素基、
f)炭素原子が結合点であり、1個の炭素原子が>O、>S、>NHまたは>N(C1−4アルキル)に置き換わっており、場合により追加的炭素原子が1個以下の数でNに置き換わっていてもよくかつ場合によりRで一置換または二置換されていてもよい環炭素原子数が5の単環状芳香炭化水素基、
g)炭素原子が結合点であり、1個の炭素原子が>O、>S、>NHまたは>N(C1−4アルキル)に置き換わっておりかつ隣接する2個の炭素環員の所で6員の縮合芳香環[この縮合環は場合によりRで一置換、二置換または三置換されていてもよい]を形成する4員の炭化水素部分[この部分は0、1または2個の炭素原子がNに置き換わっている]と結合している環炭素原子数が5の単環状芳香炭化水素基、
から成る群から選択される}
で表される化合物、およびこれのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび薬学的に受け入れられる塩、エステルまたはアミドを特徴とする。
【0024】
本発明は、1つの面において、癌に苦しんでいる被験体を治療する方法を提供し、この方法は、前記被験体に式(I)で表される化合物を含んで成る薬剤組成物を治療有効量で投与することを含んで成る。1つの面に従い、前記癌はp53が欠乏している。
【0025】
本発明は、別の面において、p53欠乏腫瘍に苦しんでいる被験体を治療する方法を提供し、この方法は、(a)前記被験体に式(I)で表される化合物を含んで成る薬剤組成物を治療有効量で投与しそして(b)例えば、DNAに損傷を与える治療もしくは作用剤、例えばDNAの損傷をもたらす電離放射線または化学作用剤などを投与することなどで、前記被験体のDNAに損傷を与えることを含んで成る。1つの面において、前記DNAに損傷を与える治療を、前記式(I)で表される化合物を投与することで治療中そして治療して12時間から5日後、例えば治療して1−2日後に前記式(I)で表される化合物の血清濃度が有効な濃度になるようにして行う。さらなる面において、本治療方法に、更に、全体で3種類または4種類(またはそれ以上)の作用剤が有効な抗癌量で投与されるように1種以上の追加的抗癌剤を投与することも包含させる。複数または組み合わせ治療を行うと、単治療を行った場合に比較して、使用する個々の作用剤の1種以上の量を低くすることが可能になり、それによって、悪影響の率または度合を低くすることが可能になる。
【0026】
そのようなDNAに損傷を与える化学作用剤の例は、DNAストランドを直接破壊する化合物、例えばブレオマイシン(bleomycin)などである。また、アルキル化剤、例えばヘキサメチルアミン、ブスルファン(busulfan)、カルボプラチン(carboplatin)、カルムスチン(carmustine)、シスプラチナム(cisplatinum)、シクロホスファミド(cyclophosphamide)、ダカルバジン(dacarbazine)、イフォスファミド(ifosfamide)、ロムスチン(lomustine)、メクロレタミン(mechlorethamine)、メルファラン(melphalan)、プロカルバジン(procarbazine)、ストレプトゾシン(streptozocin)もしくはチオテパ(thiotepa)またはこれらの組み合わせなどを用いてDNAに損傷を与えることも可能である。また、トポイソメラーゼ阻害剤、例えばエトポシド(etoposide)、イリノテカン(irinotecan)、テニポシド(teniposide)、トポテカン(topotecan)およびドキソルビシン(doxorubicin)など、または抗代謝物、例えばクラドリビン(cladribine)、シタラビン(cytarabine)、フロクスリジン(floxuridine)、5−フルオロウラシル、ゲムシチビン(gemcitibine)、ヒドロキシ尿素、メルカプトプリン、メトトレアキセート(methotreaxate)、ペントスタチン(pentostatin)、チオグアニンおよびトリエムトレキセート(triemtrexate)などを用いてDNAに損傷を間接的に与えることも可能である。この上に例示した如き抗癌剤を組み合わせることで、得るDNA損傷効果を高めかつ治療反応を向上させることができる。
【0027】
本発明の3番目の面では、開示した化合物を腫瘍、特にp53欠乏腫瘍、より詳細には肺、前立腺、結腸、脳、頭および首そして胸から選択される腫瘍を治療する目的で用いることまたはそれらを治療するための薬剤を製造する目的で用いることを提供する。他の腫瘍には胃、肝臓および卵巣の腫瘍が含まれる。p53欠乏腫瘍は、p53をコード化する遺伝子に遺伝的変異があるか或はp53の発現度合および機能を調節する蛋白質の欠乏または調節不能(disregulation)によってp53が介在する機能が欠乏しているか或は抑制されている腫瘍である。そのような蛋白質の例はMDM2およびp14(ARF)である。本発明のさらなる面は、後期、例えば三期または四期の腫瘍を治療することを包含する。
【0028】
本発明は、また、開示した式(I)で表される化合物を活性材料として有効量で含有しかつ薬学的に受け入れられる担体を含有して成る抗癌薬剤組成物も特徴とする。本活性材料は個々の腫瘍に適した任意様式で調合可能であり、そのような調合には、エーロゾル、経口、注入および局所用調合そしてそれらの徐放性調合が含まれ得る。
【0029】
以下の詳細な説明および実施例そして添付請求の範囲から本発明の追加的特徴および利点が明らかになるであろう。
(発明の詳細な説明)
好適には、WはCOOH、−(CO)NHCH、−(CO)NH、−(SO)NHCHまたは−(SO)NHである。
【0030】
より好適には、WはCOOH、−(CO)NHまたは−(SO)NHである。
【0031】
好適には、RおよびRはH、ClまたはFである。
【0032】
より好適には、RがHでRがClまたはFである。
【0033】
最も好適には、RおよびRはHである。
【0034】
好適には、Y、YおよびYを独立してNおよびC−Rから選択するが、但し0または1つのYがNであることを条件とする。
【0035】
最も好適には、Y、YおよびYはC−Rである。
【0036】
好適には、Rを−H、−OH、−CH、−CHCH、−SCF、−F、−Cl、−Br、I、−CFおよび−OCFから成る群から選択する。
【0037】
最も好適には、RをH、F、Cl、CH、OCHから成る群から選択する。
【0038】
好適には、ZをO、S、SO、SO、SONH、SONCH、NHSO、NCHSO、NH、CONH、CONCH、ピペラジン−1,4−ジイルおよび共有結合から成る群から選択する。
【0039】
より好適には、ZをO、S、SO、SO、SONH、NHSO、NHおよびCONHから成る群から選択する。
【0040】
最も好適には、ZをO、S、SO、SOおよびSONHから成る群から選択する。
【0041】
好適には、この上に記述したように場合によりRで置換されていてもよいAr
a)フェニル、
b)テトラリン−5,6,7または8−イル、クロマン−5,6,7または8−イル、ベンゾ−1,2−ピラン−5,6,7または8−イル、ベンゾ−2,3−ピロン−5,6,7または8−イル、クマリン−5,6,7または8−イル、イソクマリン−5,6,7または8−イル、ベンゾ−1,3,2−ベンゾキサジン−5,6,7または8−イル、ベンゾ−1,4−ジオキサン−5,6,7または8−イル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5,6,7または8−イル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−5,6,7または8−イル、チオクロマン−5,6,7または8−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジチイン−5,6,7または8−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5,6,7または8−イル、インデン−4,5,6または7−イル、1,2,3,4−テトラヒドロナフト−5,6,7または8−イル、1,2−ジヒドロイソインドロ−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロインデン−4,5,6または7−イル、ベンゾ−1,3−ジオキソール−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロインドール−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−4,5,6または7−イル、
c)ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、
d)ベンゾキサゾール−4,5,6または7−イル、ベンゾチオフェン−4,5,6または7−イル、ベンゾフラン−4,5,6または7−イル、インドール−4,5,6または7−イル、ベンズチアゾール−4,5,6または7−イル、ベンズイミダゾ−4,5,6または7−イル、インダゾール−4,5,6または7−イル、1H−ピロロ[2,3,−b]ピリジン−4,5または6−イル、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4,6または7−イル、1H−ピロロ[2,3,−c]ピリジン−4,5または7−イル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5,6または7−イル、プリン−2−イル、
e)イソキノリン−5,6,7または8−イル、キノリン−5,6,7または8−イル、キノキサリン−5,6,7または8−イル、キナゾリン−5,6,7または8−イル、ナフチリジニル、
f)フラニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チオフェニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、および
g)ベンゾキサゾール−2−イル、ベンゾチオフェン−2または3−イル、ベンゾフラン−2または3−イル、インドール−2または3−イル、ベンズチアゾール−2−イル、ベンズイミダゾ−2−イル、インダゾール−3−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2または3−イル、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2または3−イル、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2または3−イル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2または3−イル、プリン−8−イル、
から成る群から選択する。
【0042】
より好適には、この上に記述したように場合によりRで置換されていてもよいAr
a)フェニル、
b)クマリン−5,6,7または8−イル、ベンゾ−1,4−ジオキサン−5,6,7または8−イル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5,6,7または8−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5,6,7または8−イル、インデン−4,5,6または7−イル、1,2,3,4−テトラヒドロナフト−5,6,7または8−イル、1,2−ジヒドロイソインドロ−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロインデン−4,5,6または7−イル、ベンゾ−1,3−ジオキソール−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロインドール−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−4,5,6または7−イル、
c)ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、
d)ベンゾチオフェン−4,5,6または7−イル、ベンゾフラン−4,5,6または7−イル、インドール−4,5,6または7−イル、
e)イソキノリン−5,6,7または8−イル、キノリン−5,6,7または8−イル、
f)フラニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チオフェニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、および
g)ベンゾキサゾール−2−イル、ベンゾチオフェン−2または3−イル、ベンゾフラン−2または3−イル、インドール−2または3−イル、
から成る群から選択する。
【0043】
最も好適には、この上に記述したように場合によりRで置換されていてもよいArをフェニル、ベンゾ−1,4−ジオキサン−5,6,7または8−イル、インデン−4,5,6または7−イル、1,2,3,4−テトラヒドロナフト−5,6,7または8−イル、2,3−ジヒドロインデン−4,5,6または7−イル、ベンゾ−1,3−ジオキソール−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロインドール−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−4,5,6または7−イル、ピリジニル、ベンゾチオフェン−4,5,6または7−イル、ベンゾフラン−4,5,6または7−イル、インドール−4,5,6または7−イル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、ピラゾリル、およびベンゾチオフェン−2または3−イル、ベンゾフラン−2または3−イルおよびインドール−2または3−イルから成る群から選択する。
【0044】
具体的なAr(R置換基を含む)をピリジル、フェニル、ナフチル、4−クロロフェニル、4−メチル−3−クロロフェニル、4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、3,4−ジメチルフェニル、2−ナフチル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−ブロモフェニル、4−フルオロ−3−メチルフェニル、3−クロロフェニル、テトラヒドロナフチル、5−クロロ−2−メチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシフェニル、4−メチルフェニル、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、4−フルオロフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3−(ジメチルアミノ)フェニル、4−ニトロフェニル、4−シアノフェニル、2−メトキシ−4−メチルフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2−クロロフェニル、4−モルホリノフェニル、3−クロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、4−アミノフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−ブロモ−3−ヒドロキシフェニル、4−クロロ−2−ヒドロキシフェニル、4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル、2,4−ジクロロフェニル、4−ブロモ−3−メトキシフェニルおよび4−ヨードフェニルから成る群から選択する。
【0045】
好適には、Rを−OH、−CH、−CHCH、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、−Oシクロペンチル、−Oシクロヘキシル、−CN、−NO、−C(O)NH、−C(O)N(CH、−C(O)NH(CH)、−NHCOCH、−NCHCOCH、−NHSOCH、−NCHSOCH、−C(O)CH、−SOCH、−SOCH、−SONH、−SONHCH、−SON(CH、−SCF、−F、−Cl、−Br、I、−CF、−OCF、−COOH、−COOCH、−COOCHCH、−NH、−NHCH、−N(CH、−N(CHCH、−NCH(CH(CH)、イミダゾリジン−1−イル、2−イミダゾリン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、2−または3−ピロリン−1−イル、2−ピラゾリニル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ホモピペリジン−1−イルから成る群から選択する。
【0046】
最も好適には、RをH、−OH、OCH、OCF、−CH、−CHCH、−CF、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−N(CH、モルホリン−4−イル、−NO、CN、−C(O)NH、−COOH、−NHSOCH、−SONHから成る群から選択する。
【0047】
本発明は、この上の要約章に開示した如き薬学的活性を示す置換ベンズイミダゾール化合物を特徴とする。
A. 用語
下記の用語を以下に定義しそして本開示の全体に渡って用いる。
【0048】
「アルキル」には、基が生じるように水素が少なくとも1個取り除かれている場合により置換されていてもよい直鎖および分枝炭化水素が含まれる。アルキル基にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、1−メチルプロピル、ペンチル、イソペンチル、s−ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルなどが含まれる。アルキルにはシクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルなども含まれる。
【0049】
「アルケニル」には、炭素−炭素二重結合(sp)を少なくとも1つ有するこの上に示した如き場合により置換されていてもよい直鎖および分枝炭化水素基が含まれる。アルケニルにはエテニル(またはビニル)、プロペ−1−エニル、プロペ−2−エニル(またはアリル)、イソプロペニル(または1−メチルビニル)、ブテ−1−エニル、ブテ−2−エニル、ブタジエニル、ペンテニル、ヘキサ−2,4−ジエニルなどが含まれる。二重結合と三重結合の混合を有する炭化水素基、例えば2−ペンテニ−4−イニルなどを本明細書ではアルキニルとして分類する。アルケニルにはシクロアルケニルも含まれる。シスおよびトランスまたは(E)および(Z)形態も本発明の範囲内に含まれる。
【0050】
「アルキニル」には、炭素−炭素三重結合(sp)を少なくとも1つ有するこの上に示した如き場合により置換されていてもよい直鎖および分枝炭化水素基が含まれる。アルキニルにはエチニル、プロピニル、ブチニルおよびペンチニルが含まれる。二重結合と三重結合の混合を有する炭化水素基、例えば2−ペンテニ−4−イニルなどを本明細書ではアルキニルとして分類する。アルキニルはシクロアルキニルを包含しない。
【0051】
「アルコキシ」には、アルキル基を分子の残りにつなげている末端酸素を有する場合により置換されていてもよい直鎖または分枝アルキル基が含まれる。アルコキシにはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、ペントキシなどが含まれる。「アミノアルキル」、「チオアルキル」および「スルホニルアルキル」はアルコキシに類似しているが、アルコキシの末端酸素原子がそれぞれNH(またはNR)、SおよびSOに置き換わっている。ヘテロアルキルにはアルコキシ、アミノアルキル、チオアルキルなどが含まれる。
【0052】
「アリール」にはフェニル、ナフチル、ビフェニリル、テトラヒドロナフチルなどが含まれ、これらはいずれも場合により置換されていてもよい。アリールにはまたアリールアルキル基、例えばベンジル、フェネチルおよびフェニルプロピルなども含まれる。アリールには、場合により置換されていてもよい6員の芳香炭素環状環を含有する二環状、橋渡しおよび/または縮合系であってもよい環系も含まれる。そのような系には芳香または部分もしくは完全飽和環が含まれ得る。そのような環系の例にはインデニル、ペンタレニル、1−4−ジヒドロナフチル、インダニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、インドリル、ベンゾフラニル、イソキノリニルなどが含まれる。
【0053】
「ヘテロシクリル」には、炭素原子を有しかつヘテロ原子(O、S、N)またはヘテロ原子部分(SO、CO、CONH、COO)を環中に少なくとも1つ有する場合により置換されていてもよい芳香および非芳香環が含まれる。特に明記しない限り、複素環式基が有する1原子価は、炭素原子を通してそれを分子の残りにつなげている原子価である(例えば3−フリルまたは2−イミダゾリルの如く)か、或はヘテロ原子を通してそれを分子の残りにつなげている原子価であり得る(例えばN−ピペリジルまたは1−ピラゾリルの如く)。一環状ヘテロシクリルの環原子数は好適には4から7の範囲であるか或は環原子数は5から6の範囲であり、この環の中に存在するヘテロ原子またはヘテロ原子部分の数は1から5の範囲、好適には1から3の範囲であり得る。ヘテロシクリルは飽和、不飽和、芳香(例えばヘテロアリール)、非芳香、または縮合であり得る。
【0054】
ヘテロシクリルにはまた縮合環、例えば二環状環、例えば場合により置換されていてもよい5員または6員の芳香炭素環もしくは複素環式環と一緒に場合により縮合していてもよい環なども含まれる。例えば、「ヘテロアリール」には、場合により置換されていてもよい5員または6員の芳香炭素環もしくは複素環式環と一緒に縮合していて窒素原子を1、2または3個含有する場合により置換されていてもよい6員の複素芳香環が含まれる。前記5員または6員の芳香環と一緒に縮合している前記5員または6員の複素環式芳香環が6員環の場合には窒素原子を1、2または3個含有し得るか、或はそれが5員環の場合には酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子を1、2または3個含有し得る。
【0055】
ヘテロシクリルの例にはチアゾリル、フリル、ピラニル、イソベンゾフラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、キノリル、フラザニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、インドリニルおよびモルホリニルが含まれる。好適なヘテロシクリルまたは複素環式基には、例えばモルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル、ピリジル、シクロヘキシルイミノ、シクロヘプチルイミノ、より好適にはピペリジルが含まれる。
【0056】
ヘテロアリールの典型的な例はチエニル、フラニル、ピロリル、インダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンゾチアゾリルである。
【0057】
「アシル」は、水素原子に結合しているカルボニル部分(即ちホルミル基)を指すか或は場合により置換されていてもよいアルキルもしくはアルケニル鎖またはヘテロシクリルと結合しているカルボニル部分を指す。
【0058】
「ハロ」または「ハロゲン」には、置換基としてのフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨード、好適にはクロロまたはブロモが含まれる。
【0059】
「アルカンジイル」または「アルキレン」は、場合により置換されていてもよい二価の直鎖もしくは分枝鎖アルカン基、例えばメチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレンまたはヘキシレンなどを表す。
【0060】
「アルケンジイル」は、この上に記述したのと同様に、場合により置換されていてもよい二価の直鎖もしくは分枝鎖アルケン基、例えばプロペニレン、ブテニレン、ペンテニレンまたはヘキセニレンなどを表す。このような基の場合、窒素と結合している炭素原子は好適には不飽和であるべきでない。
【0061】
「アロイル」は、場合により置換されていてもよいアリールもしくはヘテロアリール基と結合しているカルボニル部分を指し、ここで、アリールおよびヘテロアリールはこの上に示した定義を有する。特にベンゾイルはフェニルカルボニルである。
【0062】
本明細書の上で定義したように、2つの基がこれらが結合している原子1個または2個以上と一緒になって場合により置換されていてもよい4から7員、5から7員または5から6員環の炭素環もしくは複素環式環を形成していてもよく、この環は飽和、不飽和または芳香環であってもよい。前記環はこの上に本発明の要約章で定義した通りであり得る。そのような環の個々の例は次の章に示す如くである。
【0063】
「薬学的に受け入れられる塩、エステルおよびアミド」には、有益さ/危険の比率が妥当な範囲内であり、薬学的に有効でありかつ患者の組織に過度の毒性も刺激もアレルギー反応ももたらすことなく接触させるに適するカルボン酸塩(例えばC1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、アリール、C2−10ヘテロアリール、またはC2−10非芳香複素環)、アミノ酸付加塩、エステルおよびアミドが含まれる。代表的な塩には臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、しゅう酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、ホウ酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、燐酸塩、トシレート(tosylate)、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、こはく酸塩、酒石酸塩、ナフチレート(naphthylate)、メシレート(mesylate)、グルコヘプトネート(glucoheptonate)、ラクチオビオネート(lactiobionate)およびラウリルスルホン酸塩が含まれる。それらはアルカリ金属およびアルカリ土類カチオン、例えばナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウムなどばかりでなく、無毒のアンモニウム、第四級アンモニウムおよびアミンカチオン、例えばテトラメチルアンモニウム、メチルアミン、トリメチルアミンおよびエチルアミンなどを含み得る。例えばS.M.Berge他「Pharmaceutical Salts」、J.Pharm.Sci.、1977、66:1−19(これは引用することによって本明細書に組み入れられる)参照。本発明の代表的な薬学的に受け入れられるアミドには、アンモニア、第一級C1−6アルキルアミンおよび第二級ジ(C1−6アルキル)アミンから生じるアミドが含まれる。第二級アミンには、窒素原子を少なくとも1個含有しかつ場合により追加的ヘテロ原子を1から2個の範囲で含有していてもよい5員もしくは6員の複素環もしくは複素芳香環部分も含まれる。好適なアミドはアンモニア、第一級C1−3アルキルアミンおよびジ(C1−2アルキル)アミンから生じるアミドである。本発明の代表的な薬学的に受け入れられるエステルにはC1−7アルキル、C5−7シクロアルキル、フェニルおよびフェニル(C1−6)アルキルエステルが含まれる。好適なエステルにはメチルエステルが含まれる。
【0064】
「患者」または「被験体」には、関係した病気または状態に関連して観察、実験、治療または予防を受けさせる必要がある哺乳動物、例えば人および動物(犬、猫、馬、ラット、ウサギ、マウス、人でない霊長類)が含まれる。この患者または被験体は好適には人である。
【0065】
「組成物」には、指定材料を指定量で含んで成る製品ばかりでなく指定材料を指定量で組み合わせる結果として直接または間接的にもたらされる如何なる生成物も含まれる。
【0066】
「治療有効量」または「有効量」は、研究者、獣医、医者または他の臨床医が探求する組織系、動物または人において活性化合物もしくは薬剤が生物学的もしくは医学的反応(治療を受けさせる状態または障害の症状の軽減を包含)を引き出す量を意味する。
【0067】
本開示および請求の範囲に示すいろいろな基に関して一般的所見を3つ述べる。1番目の所見は原子価に関する。あらゆる炭化水素基に関して、これらが飽和、不飽和または芳香であるか否かに拘らずかつこれらが環状、直鎖または分枝であるか否かに拘らず、各基には本請求の範囲の文脈で示す如き種類の置換されている基そして一価、二価および多価基が含まれ、これはまたあらゆる複素環式基に関しても同様である。この文脈は、当該置換基がアルキレン、即ち水素原子が少なくとも2個取り除かれた炭化水素基(二価)または水素原子がより多い数で取り除かれた炭化水素基(多価)であることを示そうとするものである。分子の2つの部分をつなげている二価基の例は、式(I)中のXとArをつなげているZである。
【0068】
2番目は、本明細書に定義する如き基または構造部分は置換されている基または構造部分を包含すると理解する。ヒドロカルビルには炭素と水素を含む一価の基、例えばアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニル(芳香または不飽和であるか否かに拘らず)ばかりでなく相当する二価の基、例えばアルキレン、アルケニレン、フェニレンなども含まれる。ヘテロカルビルには炭素と水素と少なくとも1個のヘテロ原子を含む一価および二価の基が含まれる。一価のヘテロカルビルの例にはアシル、アシルオキシ、アルコキシアシル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アロイル、ベンゾイル、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルなどが含まれる。「アルキル」を例として用いると、「アルキル」は置換基を1個以上、例えば置換基を1から5、1から3、または2から4個有する置換アルキル基を包含すると理解されるべきである。このような置換基は同じ(ジヒドロキシ、ジメチル)、類似(クロロフルオロ)または異なっていてもよい(クロロベンジル−もしくはアミノメチル置換)。置換されているアルキルの例にはハロアルキル(例えばフルオロメチル、クロロメチル、ジフルオロメチル、パークロロメチル、2−ブロモエチル、パーフルオロメチルおよび3−ヨードシクロペンチル)、ヒドロキシアルキル[例えばヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、アミノアルキル(例えばアミノメチル、2−アミノエチル、3−アミノプロピルおよび2−アミノプロピル)]、ニトロアルキル、アルキルアルキルなどが含まれる。ジ(C1−6アルキル)アミノ基には、例えばメチルプロピルアミノおよびイソプロピルメチルアミノを形成するように独立して選択されたアルキル基を含有するジアルキルアミノ基に加えて、同じアルキル基を2つ有するジアルキルアミノ基、例えばジメチルアミノまたはジエチルアミノなどが含まれる。
【0069】
3番目は、単に安定な化合物を意図する。例えば、NR’R”基が存在しそしてRがアルケニル基であり得る場合の二重結合は、エナミンが生じないように窒素から少なくとも炭素1個分離れて位置する。同様に、破線が任意のsp結合である時、それが存在しない場合、水素原子を適切な数で含める。
【0070】
本発明の化合物を次の章で更に記述する。
B. 化合物
本発明は、要約章に記述した如き1種以上のCds1阻害剤を用いて癌を治療するか或は開始または進行を抑制することを特徴とする。
【0071】
製造した式Iで表される好適な化合物を実施例1−100に記述しかつ下記から成る群から選択する:
【0072】
【表1】
Figure 2005506349
【0073】
【表2】
Figure 2005506349
【0074】
【表3】
Figure 2005506349
【0075】
【表4】
Figure 2005506349
【0076】
【表5】
Figure 2005506349
【0077】
好適な追加的化合物には
2−[6−(4−クロロ−フェノキシ)−ピリダジン−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[4−(4−クロロ−フェニルアミノ)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[4−(4−クロロ−3−ジメチルアミノ−フェノキシ)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[4−(4−クロロ−3−メタンスルホニルアミノ−フェノキシ)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[4−(4−クロロ−3−スルファモイル−フェノキシ)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[3−クロロ−4−(4−クロロ−フェニルスルファモイル)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[6−(4−クロロ−フェニルスルファモイル)−ピリジン−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[6−(3,4−ジクロロ−フェニルスルファモイル)−ピリジン−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[6−(2,4−ジクロロ−フェニルスルファモイル)−ピリジン−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;および2−[6−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミドが含まれる。
関連化合物
本発明は、開示する化合物およびこの開示する化合物に密に関係した薬学的に受け入れられる形態、例えばそれの塩、エステル、アミド、酸、水化物または溶媒和形態、マスクまたは保護された形態、そしてラセミ混合物、または鏡像的または光学的に高純度の形態を提供する。関連化合物には、また、検出可能なように修飾を受けさせた本発明の化合物、例えばポジトロンエミッショントモグラフィ(PET)または単一光子放出計算トモグラフィ(single−photon emission computed tomography)(SPECT)でプローブとして用いるに適するように11Cまたは18Fの同位体標識を付けておいた化合物なども含まれる。
【0078】
本発明は、また、保護基でマスクされている(masked)官能基(例えばヒドロキシル、アミノまたはカルボキシル)を1つ以上有する開示した化合物も包含する。例えばGreeneおよびWuts、「Protective Groups in Organic Synthesis」、第3版、(1999)John Wiley & Sons、NYを参照のこと。このようなマスクまたは保護されている化合物のいくつかは薬学的に受け入れられ、他の化合物は中間体として用いるに有用であろう。本明細書に開示する合成中間体および方法そしてこれらに若干の修飾を受けさせた中間体および方法もまた本発明の範囲内である。
ヒドロキシル保護基
ヒドロキシル基の保護にはメチルエーテル、置換メチルエーテル、置換エチルエーテル、置換ベンジルエーテルおよびシリルエーテルが含まれる。
置換メチルエーテル
置換メチルエーテルの例にはメチルオキシメチル、メチルチオメチル、t−ブチルチオメチル、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチル、ベンジルオキシメチル、p−メトキシベンジルオキシメチル、(4−メトキシフェノキシ)メチル、クアイアコルメチル、t−ブトキシメチル、4−ペンテニルオキシメチル、シロキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、テトラヒドロピラニル、3−ブロモテトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1−メトキシシクロヘキシル、4−メトキシテトラヒドロピラニル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニルS,S−ジオキサイド、1−[(2−クロロ−4−メチル)フェニル]−4−メトキシピペリジン−4−イル、1,4−ジオキサン−2−イル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニルおよび2,3,3a,4,5,6,7,7a−オクタヒドロ−7,8,8−トリメチル−4,7−メタノベンゾフラン−2−イルが含まれる。
置換エチルエーテル
置換エチルエーテルの例には1−エトキシエチル、1−(2−クロロエトキシ)エチル、1−メチル−1−メトキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチル、2−(フェニルセレニル)エチル、t−ブチル、アリル、p−クロロフェニル、p−メトキシフェニル、2,4−ジニトロフェニルおよびベンジルが含まれる。
置換ベンジルエーテル
置換ベンジルエーテルの例にはp−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、p−ハロベンジル、2,6−ジクロロベンジル、p−シアノベンジル、p−フェニルベンジル、2−および4−ピコリル、3−メチル−2−ピコリルN−オキサイド、ジフェニルメチル、p,p’−ジニトロベンズヒドリル、5−ジベンゾスベリル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、p−メトキシフェニルジフェニルメチル、ジ(p−メトキシフェニル)フェニルメチル、トリ(p−メトキシフェニル)メチル、4−(4’−ブロモフェナシルオキシ)フェニルジフェニルメチル、4,4’,4”−トリス(4,5−ジクロロフタルイミドフェニル)メチル、4,4’,4”−トリス(レブリノイルオキシフェニル)メチル、4,4’,4”−トリス(ベンゾイルオキシフェニル)メチル、3−(イミダゾール−1−イルメチル)ビス(4’,4”−ジメトキシフェニル)メチル、1,1−ビス(4−メトキシフェニル)−1’−ピレニルメチル、9−アントリル、9−(9−フェニル)キサンテニル、9−(9−フェニル−10−オキソ)アントリル、1,3−ベンゾジチオラン−2−イルおよびベンズイソチアゾリルS,S−ジオキサイドが含まれる。
シリルエーテル
シリルエーテルの例にはトリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、ジメチルイソプロピルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、ジメチルヘキシルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、トリベンジルシリル、トリ−p−キシリルシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルメチルシリルおよびt−ブチルメトキシフェニルシリルが含まれる。
エステル
エーテルに加えて、ヒドロキシル基をエステルとして保護することも可能である。エステルの例には蟻酸エステル、ベンゾイル蟻酸エステル、酢酸エステル、クロロ酢酸エステル、ジクロロ酢酸エステル、トリクロロ酢酸エステル、トリフルオロ酢酸エステル、メトキシ酢酸エステル、トリフェニルメトキシ酢酸エステル、フェノキシ酢酸エステル、p−クロロフェノキシ酢酸エステル、p−P−フェニル酢酸エステル、3−フェニルプロピオン酸エステル、4−オキソペンタン酸エステル(レブリン酸エステル)、4,4−(エチレンジチオ)ペンタン酸エステル、ピバロエート(pivaloate)、アダマントエート(adamantoate)、クロトン酸エステル、4−メトキシクロトン酸エステル、安息香酸エステル、p−フェニル安息香酸エステル、2,4,6−トリメチル安息香酸エステル(メシトエート)が含まれる。
スルホネート
スルホネートの例にはスルフェート、メタンスルホネート(メシレート)、ベンジルスルホネートおよびトシレートが含まれる。
アミノ保護基
アミノ基の保護にはカルバメート、アミドおよび特殊な−NH保護基が含まれる。
【0079】
カルバメートの例にはメチルおよびエチルカルバメート、置換エチルカルバメート、補助開裂カルバメート、光分解開裂カルバメート、尿素型誘導体および雑多なカルバメートが含まれる。
カルバメート
メチルおよびエチルカルバメートの例にはメチルおよびエチル、9−フルオレニルメチル、9−(2−スルホ)フルオレニルメチル、9−(2,7−ジブロモ)フルオレニルメチル、2,7−ジ−t−ブチル−[9−(10,10−ジオキソ−10,10,10,10−テトラヒドロチオキサチル)]メチルおよび4−メトキシフェナシルが含まれる。
置換エチル
置換エチルカルバメートの例には2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチル、2−フェニルエチル、1−(1−アダマンチル)−1−メチルエチル、1,1−ジメチル−2−ハロエチル、1,1−ジメチル−2,2−ジブロモエチル、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチル、1−メチル−1−(4−ビフェニリル)エチル、1−(3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−1−メチルエチル、2−(2’−および4’−ピリジル)エチル、2−(N,N−ジシクロヘキシルカルボキサミド)エチル、t−ブチル、1−アダマンチル、ビニル、アリル、1−イソプロピルアリル、シンナミル、4−ニトロシンナミル、8−キノリル、N−ヒドロキシピペリジニル、アルキルジチオ、ベンジル、p−メトキシベンジル、p−ニトロベンジル、p−ブロモベンジル、p−クロロベンジル、2,4−ジクロロベンジル、4−メチルスルフィニルベンジル、9−アントリルメチルおよびジフェニルメチルが含まれる。
光分解開裂
光分解開裂の例にはm−ニトロフェニル、3,5−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、3,4−ジメトキシ−6−ニトロベンジルおよびフェニル(o−ニトロフェニル)メチルが含まれる。
アミドの例には下記が含まれる:
アミド
N−ホルミル、N−アセチル、N−クロロアセチル、N−トリクロロアセチル、N−トリフルオロアセチル、N−フェニルアセチル、N−3−フェニルプロピオニル、N−ピコリノイル、N−3−ピリジルカルボキサミド、N−ベンゾイルフェニルアラニル誘導体、N−ベンゾイル、N−p−フェニルベンゾイル。
カルボニル基の保護
環状アセタールおよびケタール
環状アセタールおよびケタールの例には1,3−ジオキサン、5−メチレン−1,3−ジオキサン、5,5−ジブロモ−1,3−ジオキサン、5−(2−ピリジル)−1,3−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、4−ブロモメチル−1,3−ジオキソラン、4−(3−ブテニル)−1,3−ジオキソラン、4−フェニル−1,3−ジオキソラン、4−(2−ニトロフェニル)−1,3−ジオキソラン、4,5−ジメトキシメチル−1,3−ジオキソラン、O,O’−フェニレンジオキシおよび1,5−ジヒドロ−3H−2,4−ベンゾジオキセピンが含まれる。
カルボキシル基の保護
エステル
置換メチルエステル
置換メチルエステルの例には9−フルオレニルメチル、メトキシメチル、メチルチオメチル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、メトキシエトキシメチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、ベンジルオキシメチル、フェナシル、p−ブロモフェナシル、α−メチルフェナシル、p−メトキシフェナシル、カルボキサミドメチルおよびN−フタルイミドメチルが含まれる。
置換ベンジルエステル
置換ベンジルエステルの例にはトリフェニルメチル、ジフェニルメチル、ビス(o−ニトロフェニル)メチル、9−アントリルメチル、2−(9,10−ジオキソ)アントリルメチル、5−ジベンゾスベリル、1−ピレニルメチル、2−(トリフルオロメチル)−6−クロミルメチル、2,4,6−トリメチルベンジル、p−ブロモベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、p−メトキシベンジル、2,6−ジメトキシベンジル、4−(メチルスルフィニル)ベンジル、4−スルホベンジル、ピペロニル、4−ピコリルおよびp−P−ベンジルが含まれる。
シリルエステル
シリルエステルの例にはトリメチルシリル、トリエチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、i−プロピルジメチルシリル、フェニルジメチルシリルおよびジ−t−ブチルメチルシリルが含まれる。
C. 合成方法
本発明は、開示した化合物を伝統的な有機合成方法ばかりでなくマトリックス(matrix)もしくは組み合わせ合成方法に従って製造する方法を提供する。スキーム1から12に提案する合成経路を記述する。本分野の技術者は、このようなスキーム、以下に示す指針および実施例を用いることで、本発明の範囲内の所定化合物に類似した化合物または同様な方法を開発することができるであろう。
【0080】
本分野の技術者は、本明細書に開示するスキームのいずれかに記述した中間体または保護されている中間化合物を購入することを通して本発明の化合物の合成を実施することができることを認識するであろう。その上、本分野の技術者は、本発明に示した化合物を製造する方法のいずれかを実施している間に関係する分子のいずれかが有する敏感または反応性基を保護する必要がありそして/またはその方が望ましい可能性があることも理解するであろう。これは通常の保護基、例えば「Protective Groups in Organic Synthsis」、John Wiley & Sons、1991に記述されている保護基などを用いて達成可能である。このような保護基は便利な段階で本技術分野で公知の方法を用いて除去可能である。
【0081】
記述する合成経路の例には合成実施例1から100が含まれる。本実施例の目標化合物に類似した化合物も同様な経路に従って製造可能であり、多くの場合、そのようにして製造した。開示する化合物は基本的研究で用いるに有用でありかつ次の章に記述するように薬剤として用いるに有用である。
【0082】
一般的には、スキーム1および2に概略を示す方法を用いて構造(VII)で表される化合物を合成した。スキーム1では、式(I)のアリールもしくはヘテロアリール求核試薬を式(II)で表されるアリールまたはヘテロアリールフルオロアルデヒドに塩基、好適にはCsCOの存在下で付加させることを通して、一般式(III)で表される化合物を生じさせた。次に、前記アルデヒドを3,4−ジアミノ−ベンズアミド(VI)と一緒に酸化剤、例えばNaなどの存在下で縮合させることでベンズイミダゾール(VII)を生じさせることができる。追加的に、カルボキシレート(IV)とアンモニアを活性化剤、例えば塩化チオニルなどの存在下で縮合させることでも化合物(VI)を得ることができる。次に、その結果として得たアミド(V)に還元をSnClまたはHとパラジウムの如き反応体を用いて受けさせることで式(VI)で表されるジアミンを生じさせることができる。
【0083】
【化2】
Figure 2005506349
【0084】
別法として、最初に式(III)で表されるアルデヒドと3,4−ジアミノ−安息香酸(VIII)(スキーム2)を酸化剤、例えばNaなどの存在下で縮合させることで式(IX)で表されるベンズイミダゾールを生じさせることを通して、式(VII)で表される化合物を得ることも可能である。次に、前記(IX)で表されるカルボキシレートに1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)または他の同様な活性化剤による活性化を受けさせることでそれをアミドに変化させた後、求核性アミンを用いて式(VII)で表される化合物を生じさせることができる。
【0085】
【化3】
Figure 2005506349
【0086】
加うるに、市販されているか或は合成した式(III)で表されるアリールもしくはヘテロアリールアルデヒドと市販されているか或は合成した式(X)で表されるフェニレンジアミンもしくはピリジンジアミンを酸化剤、例えばNaなどの存在下で直接縮合させることでも式(XI)で表される化合物を得ることができる(スキーム3)。
【0087】
【化4】
Figure 2005506349
【0088】
一般式(XIV)で表される化合物はスキーム4に概略を示す方法を用いて合成可能である。塩化スルホニルまたは式(XII)で表される酸クロライドとアリールもしくはヘテロアリールアミンを塩基、例えばピリジンなどの存在下で連成させることで式(XIII)で表されるアルデヒドを生じさせることができる。別法として、式(XII)で表されるカルボン酸を活性化剤、例えばクロロ蟻酸イソブチルまたは1,1’−カルボニルジイミダゾールなどおよび塩基で処理した後、アニリンまたはヘテロアリールアミンで処理することを通して、一般式(XIII)で表されるアミドを生じさせることも可能である。次に、前記化合物と式(X)で表されるフェニレンジアミンを酸化剤、例えばNaなどの存在下で縮合させることで式(XIV)で表されるベンズイミダゾールを生じさせることができる。
【0089】
【化5】
Figure 2005506349
【0090】
一般式(XIX)で表される化合物はスキーム5に概略を示す手順に従って調製可能である。式(XV)で表される置換アミノ−安息香酸に公知方法による保護そしてニトロ化を逐次的に受けさせることを通して、式(XVI)で表される化合物を得ることができる。次に、前記(XVI)で表されるカルボキシレートを公知連成手順でアミドに変化させた後、それに脱保護を受けさせることで式(XVII)で表される化合物を生じさせることができる。次に、NaSHまたはSnClなどの如き反応体を用いてニトロ基に還元を受けさせると式(XVIII)で表される必要なフェニレンジアミンが生じる。次に、化合物(XVIII)とこの上に記述した方法で得た式(III)で表される化合物を酸化剤、例えばNaなどの存在下で縮合させることで式(XIX)で表される化合物を生じさせることができる。
【0091】
【化6】
Figure 2005506349
【0092】
一般式(XXI)および(XXIII)で表される化合物はスキーム6に概略を示す一般的経路を用いて入手可能である。この上に記述した方法を用いて得た式(VIIa)で表される化合物に選択的酸化をそれぞれTeOまたはオキソン(oxone)を用いて受けさせることで式(XXII)で表されるスルホキサイドまたは式(XX)で表されるスルホンを生じさせることができる。追加的に、前記カルボキシレートを連成剤、例えば1,1’−カルボニルジイミダゾールなどで処理してアミドに変化させた後にアンモニア源、例えば(NHCOなどで処理することで式(XXI)当たり(XXIII)で表される化合物生じさせることも可能である。
【0093】
【化7】
Figure 2005506349
【0094】
式(XXX)で表される化合物はスキーム7に概略を示す一般的手順を用いて入手可能である。式(XXVIII)で表されるニトロ−アリールアルデヒドまたはニトロ−ヘテロアリールアルデヒドに還元をSnClまたは他のそのような還元剤を用いて受けさせることで一般式(XXVII)で表されるアミンを生じさせることができる。次に、その結果として得たアミンにアリールスルホニルクロライドによる処理を塩基の存在下で受けさせることで式(XXIX)で表される化合物を生じさせることができる。(XXIX)と式(X)で表されるフェニレンジアミンを酸化剤、例えばNaなどの存在下で縮合させることで一般式(XXX)で表されるベンズイミダゾールを生じさせることができる。
【0095】
【化8】
Figure 2005506349
【0096】
一般式(XXXVI)で表される化合物はスキーム8に概略を示す方法を用いて合成可能である。ピリジン(XXXI)をアンモニウム相当物、例えば(NHCOなどで処理すると2−アミノピリジン(XXXII)が生じる。(XXXII)のメチル基を臭化水素酸および酢酸で除去した後に求核性臭化物源、例えば(CBrなどを用いた変換をPの存在下で行って臭化物を生じさせることを通して、化合物(XXXIII)を生じさせる。次に、前記臭化物を金属のシアン化物、例えばCuCNなどで処理すると結果として化合物(XXXIV)が生じる。(XXXIV)のニトロ基に還元をHとPdまたは他の還元剤を用いて受けさせた後にタイプ(III)のアリールアルデヒドとの縮合を酸化剤、例えばNaなどの存在下で起こさせると一般式(XXXV)で表されるイミダゾピリジンが生じる。次に、BFを用いた加水分解を酢酸中で起こさせることで(XXXV)のシアノ基を式(XXXVI)のアミドに変化させることができる。
【0097】
【化9】
Figure 2005506349
【0098】
一般式(XXVI)で表される化合物はスキーム9に記述する一般的方法を用いて合成可能である。一般式(II)で表されるフルオロ−アリールアルデヒドもしくはハロ−ヘテロアリールアルデヒドに式(XXIV)で表されるピペラジンにより処理を塩基、例えばCsCOなどの存在下で受けさせることで一般式(XXV)で表される化合物を生じさせることができる。(XXV)と式(X)で表されるフェニレンジアミンの縮合を酸化剤、例えばNaなどの存在下で起こさせると一般式(XXVI)で表されるベンズイミダゾールが生じる。
【0099】
【化10】
Figure 2005506349
【0100】
一般式(VIIc)で表される化合物はスキーム10に記述した方法を用いて式(VIIb)で表される化合物から合成可能である。スキーム1に記述した方法を用いて得た一般式(VIIb)で表される化合物に連成剤、例えば1,1’−カルボニルジイミダゾールまたは他の同様な連成剤および求核性アミンによる処理を受けさせると式(VIIc)で表される化合物が生じる。
【0101】
【化11】
Figure 2005506349
【0102】
一般式(VIIf)で表される化合物はスキーム11に概略を示す方法を用いて合成可能である。この上に記述した方法を用いて得た式(VIId)で表される化合物に還元をHとPdまたは他の還元剤を用いて受けさせることができる。その結果として得た式(VIIe)で表されるアミンに塩化スルホニル(X=SO)または酸クロライド(X=CO)による処理を塩基性条件下で受けさせることで一般式(VIIf)で表されるベンズイミダゾールを生じさせることができる。
【0103】
【化12】
Figure 2005506349
【0104】
一般式(VIIh)で表される化合物はスキーム12に概略を示す経路を用いて合成可能である。この上に記述した方法を用いて得た式(VIIg)で表される化合物に三臭化ホウ素による処理を受けさせてメチル基を除去することで、一般式(VIIh)で表されるベンズイミダゾールを生じさせることができる。
【0105】
【化13】
Figure 2005506349
【0106】
D. 調合および投与
本化合物はチェックポイント調節剤Cds1を阻害し、従って、特に、Cds1によって加減または調節される障害または状態、例えば癌などに苦しんでいる患者を治療する方法で薬として用いるに有用である。
【0107】
本発明は、癌にかかっている被験体を治療する方法を特徴とし、この方法は、前記被験体に本発明の化合物を含んで成る薬剤組成物を治療有効量で投与することを含んで成る。本発明はまた被験体におけるCds1活性を抑制する方法も提供し、この方法は、前記被験体に本発明の化合物を含んで成る薬剤組成物を治療有効量で投与することを含んで成る。
【0108】
本発明の化合物は投与の目的でいろいろな薬剤形態に調合可能である。このような薬剤組成物を調合する時、個々の化合物を塩基もしくは酸付加塩の形態で活性材料として有効量で用いてこれを薬学的に受け入れられる担体と一緒に密に混合する。
【0109】
担体は投与で望まれる調剤の形態に応じて幅広く多様な形態を取り得る。このような薬剤組成物を望ましくは単一の投薬形態にし、好適には経口投与、静脈内注射または非経口注入に適した単一投薬形態にする。例えば、このような組成物を経口投薬形態に調合する時、通常の薬学的媒体(pharmaceutical media)のいずれも使用可能である。それらには、経口用液状調剤、例えば懸濁液、シロップ、エリキシルおよび溶液などの場合の水、グリコール、油、アルコール類などが含まれ、或は粉末、ピル、カプセルおよび錠剤の場合の固体状担体、例えば澱粉、糖類、カオリン、滑剤、結合剤、崩壊剤などが含まれる。錠剤およびカプセルは投与が容易なことを考慮すると、それらが最も有利な経口投薬単位形態に相当し、この場合には一般に固体状の薬学的担体を用いる。非経口用組成物の場合の担体は一般に無菌水を少なくとも大きな部数で含んで成るが、他の材料を例えば溶解性の補助などで含有させることも可能である。例えば、注射可能溶液も調製可能であり、この場合には担体に生理的食塩水溶液、グルコース溶液または生理的食塩水とグルコース溶液の混合物を含める。また、注射可能懸濁液を調製することも可能であり、この場合には適切な液状担体、懸濁剤などを用いてもよい。経皮投与に適した組成物の場合には、担体に場合により浸透強化剤および/または適切な湿潤剤を含めてよく、これらを場合により僅かな比率の如何なる性質の適切な添加剤と一緒にしてもよいが、そのような添加剤は皮膚に有害な影響を有意な度合で引き起こさない添加剤である。そのような添加剤は皮膚への投与を助長しそして/または所望組成物の調合を補助し得る添加剤である。このような組成物はいろいろな様式で投与可能であり、例えば経皮パッチ、スポットオン(spot−on)、軟膏などとして投与可能である。式Iで表される化合物の酸付加塩は相当する塩基形態に比べて高い水溶性を示すことから、水性組成物を調合しようとする時にはそれらの方が適切である。
【0110】
上述した薬剤組成物を投与が容易で投薬が均一な投薬単位形態に調合するのが特に有利である。投薬単位形態を本明細書で用いる場合、これは、単一投薬として用いるに適していて各単位が活性材料をこれが所望治療効果をもたらすように計算された前以て決められた量で含有することに加えて必要な薬学的担体を含有する物理的に個々別々の単位を指す。そのような投薬単位形態の例は錠剤(刻み線付きまたは被覆錠剤を包含)、カプセル、ピル、粉末パケット、ウエハ、注射可能溶液もしくは懸濁液、茶サジ1杯、テーブルスプーン1杯など、そしてそれらの分離集合体(segregated multiples)である。
【0111】
薬学的に受け入れられる酸付加塩には、開示した化合物が形成し得る無毒の治療活性酸付加塩形態が含まれる。後者は、便利に、塩基形態を適切な酸で処理することで入手可能である。適切な酸には、例えば無機酸、例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸または臭化水素酸など、硫酸、硝酸、燐酸の如き酸、または有機酸、例えば酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン酸、しゅう酸、マロン酸、こはく酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パルモイックアシッド(palmoic acid)の如き酸が含まれる。用語「付加塩」は、また、開示した化合物ばかりでなくこれの塩を生じ得る溶媒和物も包含する。そのような溶媒和物は例えば水化物、アルコラートなどである。逆に、そのような塩形態をアルカリで処理することでそれを遊離塩基形態に変化させることも可能である。
【0112】
立体異性体形態は式(I)で表される化合物が持ち得る可能なあらゆる異性体形態を定義するものである。特に明記しない限り、化合物の化学的表示は、可能なあらゆる立体化学的異性体形態の混合物を表し、このような混合物は基本的な分子構造を有するあらゆるジアステレオマーおよびエナンチオマーを含有する。より詳細には、ステレオジェニック(stereogenic)中心は(R)−もしくは(S)−形態を取り得、二価の環状飽和基に存在する置換基はシス形態またはトランス形態のいずれかを取り得る。本発明は開示した化合物のジアステレオマーを包含する立体化学的異性体形態ばかりでなくそれらを任意の比率で含有する混合物も包含する。この開示した化合物はまた互変異性形態でも存在し得る。そのような形態を前記および以下の式に明らかには示していないが、それらも本発明の範囲内に包含させることを意図する。例えば、本発明は
【0113】
【化14】
Figure 2005506349
【0114】
2−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミドばかりでなく
【0115】
【化15】
Figure 2005506349
【0116】
2−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミドも包含する。
【0117】
Cds1酵素が介在する障害または状態の治療に関する技術を持つ技術者は、本明細書の以下に示す試験結果および他の情報を基にして1日当たりの有効量を容易に決定し得るであろう。治療有効投薬量は一般に体重1kg当たり0.001mgから100mg、より好適には体重1kg当たり1mgから50mgであろうと考えている。この治療有効投薬量をその日全体に渡って適切な間隔で2回、3回、4回またはそれ以上の回数でサブドース(sub−doses)として投与する方が適切である可能性もある。そのようなサブドースは例えば活性材料を1単位投与形態当たり1mgから2000mg、特に10から500mg含有する単位投薬形態として調合可能である。その例には10mg、25mg、50mg、100mg、150mg、250mgおよび500mg投薬形態が含まれる。本発明の化合物をまた徐放(time−release)または皮下もしくは経皮パッチ調剤の状態で調合することも可能である。開示した化合物をまたスプレーまたは他の局所的もしくは吸入可能調剤として調合することも可能である。
【0118】
正確な投薬量および投与の頻度は、本分野の技術者に良く知られているように、用いる式(I)で表される個々の化合物、治療を受けさせる個々の状態、治療を受けさせる状態のひどさ、個々の患者の年齢、体重および一般的な身体状態ばかりでなく当該患者が服用している他の薬に依存する。更に、その治療を受けさせる患者の反応に応じてそして/または本発明の化合物を処方する医者の評価に応じて1日当たりの前記有効量を少なくするか或は多くすることも可能であることも明らかである。従って、本明細書に挙げた1日当たりの有効量の範囲は単に指針である。
【0119】
開示した化合物の使用に関する詳細な情報を次の章に含める。
D.実施例
一般的実験:
あらゆるNMRをBrukerモデルEM 400、400MHz分光計を用いて得た。以下に示すH NMRのフォーマットは下記の通りである:テトラメチルシラン標準の下方場(down field)の化学シフト(ppm)[多重度、カップリング定数J(Hz)、積分値]。
【0120】
HPLCの保持時間を分で報告し、ここでは、以下に報告する方法および条件を用いる。
装置:Agilent HP−1100
溶媒:アセトニトリル(TFAが0.05%)/HO(TFAが0.05%)
流量:0.75mL/分
勾配:1%HOで1分間;7分かけて線形に99%HOに至らせ;99%HOで4分間
カラム:Zorbax Eclipse XDB−C8(5μm、4.6x150mm)
温度:35℃
波長:220nMと254nMの二重検出
Agilentシリーズ1100 MSDを用い、エレクトロスプレーイオン化(electrospray ionization)を示すように正または負モードのいずれかで用いて、あらゆる質量スペクトルを得た。
【実施例1】
【0121】
【化16】
Figure 2005506349
【0122】
2−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
スキーム2:5.0g(13.7ミリモル)の2−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(実施例50)をN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)に入れることで生じさせた溶液に1,1’−カルボニルジイミダゾール(5.1g、31.5ミリモル)を添加した。この混合物を室温で30分間撹拌した後、0℃に冷却した。炭酸アンモニウム(6.0g、63ミリモル)を添加した後、この反応混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた後、その残留物を酢酸エチル(30mL)と水(3x10mL)で分離させた。酢酸エチル層を集めて濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(5%メタノール/CHCl)で精製することで、高純度の化合物を若干黄色の固体として4.2g(85.7%)得た。
HPLC:R=7.3。MS(ESI+):C2014ClNとして計算した質量:363.08、測定m/z:364.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.23(d,J=9.0Hz,2H),8.20(d,J=0.78Hz,1H),8.13(br,s,1H),7.92(dd,J=8.4,1.6Hz,1H),7.73(d,J=8.4Hz,1H),7.51(d,J=8.8Hz,2H),7.44(br,s,1H),7.26(d,J=8.8Hz,2H),7.18(d,J=9.0Hz,2H),6.76(br,s,1H).13C NMR(100MHz,DMSO−d):167.69,159.75,154.19,151.40,137.53,135.53,130.24,130.16,129.65,128.54,123.65,121.59,121.42,118.54,114.18,113.85ppm。元素分析:C2014ClNとして計算:C:66.03、H:3.88、N:11.55、測定値:C:66.57、H:3.87、N:11.50。
【実施例2】
【0123】
【化17】
Figure 2005506349
【0124】
2−[4−(3−クロロ−4−メチル−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
スキーム1:4−フルオロベンズアルデヒド(0.3ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)に入れることで生じさせた溶液に3−クロロ−4−メチルフェノール(107mg、0.66ミリモル)に続いてCsCO(215mg、0.66ミリモル)を添加した。この混合物を90℃に24時間加熱した。次に、この反応混合物を室温に冷却した後、MPカーボネート捕捉剤樹脂(Argonaut、充填=2.64ミリモル/g)を311mg添加した。この混合物を24時間振とうした後、濾過で前記MPカーボネート樹脂を除去することで、粗4−(3−クロロ−4−メチル−フェノキシ)−ベンズアルデヒドを得た。この粗濾液に3,4−ジアミノ−ベンズアミド(0.33mM)をN,N−ジメチルホルムアミドに入れることで生じさせた溶液を1.0mL用いた処理に続いてNa(94mg、0.5ミリモル)による処理を受けさせた。この混合物を95℃に24時間加熱した。次に、この反応混合物を室温に冷却した後、遠心蒸発装置で濃縮した。その残留物を1.5mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させた後、逆相HPLC(C18、水/アセトニトリル/0.1%TFA)で精製することで、白色固体(TFA塩)を55mg(全収率33%)得た。
HPLC:R=7.67。MS(ESI+):C2116ClNとして計算した質量:377.09、測定m/z:378.09[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.07(d,J=8.9Hz,2H),8.03(d,J=1.0Hz,1H),7.93(br s,1H),7.72(dd,J=8.5Hz,J=1.5Hz,1H),7.54(d,J=8.5Hz,1H),7.29(d,J=8.8Hz,1H),7.24(br s,1H),7.10(s,1H),7.08(d,J=8.9Hz,2H),6.91(dd,J=8.3Hz,J=2.6Hz,1H),2.19(s,3H)。
【実施例3】
【0125】
【化18】
Figure 2005506349
【0126】
2−[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェノールを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.45。MS(ESI+):C2113ClFとして計算した質量:431.06、測定m/z:432.0[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.15(br s,1H),8.13(d,J=8.8,2H),7.80(d,J=7.6,1H),7.61(br s,1H),7.60(d,J=8.8,2H),7.44(d,J=2.8,1H),7.29−7.26(dd,J=8.8,2.7,1H),7.20(d,J=8.8,2H)。
【実施例4】
【0127】
【化19】
Figure 2005506349
【0128】
2−[4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに3,4−ジクロロフェノールを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.64。MS(ESI+):C2013Clとして計算した質量:397.04、測定m/z:398.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.05(d,J=8.6Hz,2H),7.99(s,1H),7.88(br s,1H),7.68(d,J=8.5Hz,1H),7.51(t,J=8.9Hz,2H),7.30(d,J=2.8Hz,1H),7.19(br s,1H),7.12(d,J=8.6Hz,2H),6.97(dd,J=8.8Hz,J=2.8Hz,1H)。
【実施例5】
【0129】
【化20】
Figure 2005506349
【0130】
2−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに3−クロロ−4−フルオロフェノールを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.39。MS(ESI+):C2013ClFNとして計算した質量:381.07、測定m/z:382.07[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.13(d,J=8.9Hz,2H),8.08(d,J=1.0Hz,1H),7.98(br s,1H),7.78(dd,J=8.5Hz,J=1.5Hz,1H),7.59(d,J=8.5Hz,1H),7.44(d,J=9.0Hz,1H),7.39(m,1H),7.29(br s,1H),7.17(d,J=8.9Hz,2H),7.11(m,1H)。
【実施例6】
【0131】
【化21】
Figure 2005506349
【0132】
2−[4−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェノールを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.57。MS(ESI+):C2113として計算した質量:415.09、測定m/z:416.11[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.22(d,J=8.9Hz,2H),8.16(s,1H),8.06(br s,1H),7.85(dd,J=8.5Hz,J=1.4Hz,1H),7.77−7.71(m,3H),7.67(d,J=8.5Hz,1H),7.37(br s,1H),7.28(d,J=8.8Hz,2H)。
【実施例7】
【0133】
【化22】
Figure 2005506349
【0134】
2−[4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに4−クロロ−3−フルオロフェノールを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.50。MS(ESI+):C2013ClFNとして計算した質量:381.07、測定m/z:382.07[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.23(d,J=8.9Hz,2H),8.17(s,1H),8.07(br s,1H),7.85(dd,J=8.5Hz,J=1.5Hz,1H),7.67(dd,J=8.3Hz,J=1.5Hz,1H),7.65(d,J=8.8Hz,1H),7.38(br s,1H),7.33(m,1H),7.30(d,J=8.8Hz,2H),7.01(m,1H)。
【実施例8】
【0135】
【化23】
Figure 2005506349
【0136】
2−[4−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに3,4−ジメチルフェノールを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.10。MS(ESI+):C2219として計算した質量:357.15、測定m/z:358.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.08(d,J=8.9Hz,2H),8.04(s,1H),7.91(br s,1H),7.70(dd,J=8.4Hz,J=1.5Hz,1H),7.52(d,J=8.5Hz,1H),7.21(br s,1H),7.12(d,J=8.3Hz,1H),7.03(d,J=8.8Hz,2H),6.86d,J=2.5Hz,1H),6.77(dd,J=8.1Hz,J=2.6Hz,1H),2.14(s,6H)。
【実施例9】
【0137】
【化24】
Figure 2005506349
【0138】
2−[4−(2−ナフチルオキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−クロロフェノールの代わりに2−ナフトールを用いて実施例1およびスキーム2に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.48。MS(ESI+):C2417として計算した質量:379.13、測定m/z:380.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.38(d,J=8.7Hz,2H),8.32(s,1H),8.22(br s,1H),8.19(d,J=9.1Hz,1H),8.12(d,J=7.7Hz,1H),8.03(m,2H),7.83(d,J=8.6Hz,1H),7.75(s,1H),7.67(m,2H),7.53(dd,J=8.8Hz,J=2.4Hz,2H),7.44(d,J=8.7Hz,2H)。
【実施例10】
【0139】
【化25】
Figure 2005506349
【0140】
2−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−クロロフェノールの代わりに4−トリフルオロメチルフェノールを用いて実施例1およびスキーム2に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.60。MS(ESI+):C2114として計算した質量:397.10、測定m/z:398.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.46(d,J=8.9Hz,2H),8.37(d,J=1.0Hz,1H),8.26(br s,1H),8.06(dd,J=8.5Hz,J=1.5Hz,1H),8.00(d,J=8.5Hz,2H),7.88(d,J=8.5Hz,1H),7.56(br s,1H),7.55(d,J=8.9Hz,2H),7.49(d,J=8.4Hz,2H)。
【実施例11】
【0141】
【化26】
Figure 2005506349
【0142】
2−[4−(4−ブロモ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−クロロフェノールの代わりに4−ブロモフェノールを用いて実施例1およびスキーム2に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.44。MS(ESI+):C2014BrNとして計算した質量:407.03、測定m/z:408.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.17(d,J=8.7Hz,2H),8.11(s,1H),8.01(br s,1H),7.80(d,J=8.5Hz,1H),7.62(d,J=8.5Hz,1H),7.58(d,J=8.9Hz,2H),7.32(br s,1H),7.20(d,J=8.7Hz,2H),7.07(d,J=8.9Hz,2H)。
【実施例12】
【0143】
【化27】
Figure 2005506349
【0144】
2−[4−(4−フルオロ−3−メチル−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに4−フルオロ−3−メチルフェノールを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.42。MS(ESI+):C2116FNとして計算した質量:361.12、測定m/z:362.12[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.19(d,J=8.9Hz,2H),8.16(s,1H),8.07(br s,1H),7.86(dd,J=8.4Hz,J=1.2Hz,1H),7.67(d,J=8.5Hz,1H),7.38(br s,1H),7.23(t,J=9.1Hz,1H),7.18(d,J=8.9Hz,2H),7.12(m,1H),7.01(m,1H),2.25(s,3H)。
【実施例13】
【0145】
【化28】
Figure 2005506349
【0146】
2−[4−(3−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−クロロフェノールの代わりに3−クロロフェノールを用いて実施例1およびスキーム2に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.30。MS(ESI+):C2014ClNとして計算した質量:363.08、測定m/z:364.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.24(d,J=8.6Hz,2H),8.19(s,1H),8.09(br s,1H),7.88(d,J=8.5Hz,1H),7.70(d,J=8.4Hz,1H),7.49(t,J=8.2Hz,1H),7.40(br s,1H),7.32(s,1H),7.29(d,J=8.6Hz,2H),7.25(m,1H),7.12(m,1H)。
【実施例14】
【0147】
【化29】
Figure 2005506349
【0148】
2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルオキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−クロロフェノールの代わりに5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−オールを用いて実施例1およびスキーム2に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.89。MS(ESI+):C2421として計算した質量:383.16、測定m/z:384.14[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.18(m,3H),8.07(br s,1H),7.87(d,J=8.5Hz,1H),7.68(d,J=8.5Hz,1H),7.38(br s,1H),7.17(d,J=8.7Hz,2H),7.14(d,J=8.3Hz,1H),6.86(m,2H),2.73(m,4H),1.74(m,4H)。
【実施例15】
【0149】
【化30】
Figure 2005506349
【0150】
2−[4−(5−クロロ−2−メチル−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに5−クロロ−2−メチルフェノールを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.59。MS(ESI+):C2116ClNとして計算した質量:377.09、測定m/z:378.09[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.20(d,J=8.9Hz,2H),8.15(s,1H),8.05(br s,1H),7.84(dd,J=8.5Hz,J=1.3Hz,1H),7.65(d,J=8.5Hz,1H),7.41(d,J=8.0Hz,1H),7.36(br s,1H),7.26(dd,J=8.2Hz,J=2.1Hz,1H),7.15(d,J=8.9Hz,2H),7.13(d,J=2.1Hz,1H),2.16(s,3H)。
【実施例16】
【0151】
【化31】
Figure 2005506349
【0152】
2−[4−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−クロロフェノールの代わりに3−トリフルオロメチルフェノールを用いて実施例1およびスキーム2に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.16。MS(ESI+):C2114として計算した質量:397.10、測定m/z:398.10[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.30(br d,J=8.2Hz,3H),8.10(br s,1H),7.82(br m,1H),7.74(t,J=7.78Hz,1H),7.62(br d,J=7.8Hz,1H),7.49(br m,3H),7.32(d,J=8.9Hz,2H)。
【実施例17】
【0153】
【化32】
Figure 2005506349
【0154】
2−[4−(4−メトキシ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに4−メトキシフェノールを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=6.95。MS(ESI+):C2117として計算した質量:359.13、測定m/z:360.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.35−8.33(m,3H),8.26(br, s,1H),8.06(d,J=8.5Hz,1H),7.87(d,J=8.4Hz,1H),7.32−7.27(m,4H),7.22−7.19(m,2H),3.95(s,3H)。
【実施例18】
【0155】
【化33】
Figure 2005506349
【0156】
2−[4−(4−メチル−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−クロロフェノールの代わりに4−メチルフェノールを用いて実施例1およびスキーム2に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.27。MS(ESI+):C2117として計算した質量:343.13、測定m/z:344.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.20(d,J=9.0Hz,2H),8.11(br s,1H),7.89(dd,J=8.5Hz,J=1.5Hz,1H),7.70(d,J=8.5Hz,1H),7.42(br s,1H),7.28(d,J=8.6Hz,2H),7.19(d,J=8.9Hz,2H),7.06(d,J=8.5Hz,2H),2.34(s,3H)。
【実施例19】
【0157】
【化34】
Figure 2005506349
【0158】
2−[4−(2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.58。MS(ESI+):C2113として計算した質量:415.09、測定m/z:416.08[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.23(d,J=8.8Hz,2H),8.17(s,1H),8.06(br s,1H),7.85(dd,J=8.4Hz,J=1.1Hz,1H),7.67(m,3H),7.49(t,J=8.2Hz,1H),7.37(br s,1H),7.31(d,J=8.8Hz,2H)。
【実施例20】
【0159】
【化35】
Figure 2005506349
【0160】
2−[4−(2−クロロ−4−メチル−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに2−クロロ−4−メチルフェノールを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.53。MS(ESI+):C2116ClNとして計算した質量:377.09、測定m/z:378.09[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.10(d,J=8.9Hz,2H),8.07(d,J=0.9Hz,1H),7.98(br s,1H),7.76(dd,J=8.5Hz,J=1.5Hz,1H),7.57(d,J=8.5Hz,1H),7.40(d,J=1.6Hz,1H),7.29(br s,1H),7.15(m,2H),7.02(d,J=8.9Hz,2H),2.26(s,3H)。
【実施例21】
【0161】
【化36】
Figure 2005506349
【0162】
2−[4−(4−エチル−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに4−エチルフェノールを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.54。MS(ESI+):C2219として計算した質量:357.15、測定m/z:358.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.26(d,J=8.6Hz,2H),8.24(s,1H),8.14(br s,1H),7.94(d,J=8.3Hz,1H),7.75(d,J=8.4Hz,1H),7.45(br s,1H),7.38(d,J=8.3Hz,2H),7.25(d,J=8.6Hz,2H),7.14(d,J=8.3Hz,2H),2.71(q,J=7.2Hz,2H),1.28(t,J=7.6Hz,3H)。
【実施例22】
【0163】
【化37】
Figure 2005506349
【0164】
2−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
スキーム3:4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒド(136mg、0.67ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に入れることで生じさせた溶液に3,4−ジアミノ−ベンズアミド(100mg、0.67ミリモル)に続いてNa(165mg、0.87ミリモル)を添加した。この反応混合物を100℃に18時間加熱し、この時点でそれを室温に冷却した。この溶液を濾過した後、その濾液を遠心蒸発装置で濃縮した。その残留物を1.5mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させた後、逆相HPLC(C18、アセトニトリル/水/0.1%TFA)で精製することで、白色固体(TFA塩として単離)を136mg(56%)得た。
HPLC:R=7.02。MS(ESI+):C2014FNとして計算した質量:347.11、測定m/z:348.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.16−8.13(m,4H),8.05(br, s,1H),7.84(dd,J=8.5,1.2Hz,1H),7.64(d,J=8.5Hz,1H),7.36(br,s,1H),7.27−7.23(m,2H),7.18−7.14(m,5H)。
【実施例23】
【0165】
【化38】
Figure 2005506349
【0166】
2−[4−(3,4−ジメトキシ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに3,4−ジメトキシフェノールを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=6.76。MS(ESI+):C2219として計算した質量:389.14、測定m/z:390.10[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.17(d,J=8.9Hz,2H),8.15(s,1H),8.06(br s,1H),7.85(d,J=8.4Hz,1H),7.66(d,J=8.4Hz,1H),7.38(br s,1H),7.15(d,J=8.9Hz,2H),7.01(d,J=8.8Hz,1H),6.83(d,J=2.7Hz,1H),6.67(dd,J=8.7Hz,J=2.7Hz,1H),3.77(s,3H),3.74(s,3H)。
【実施例24】
【0167】
【化39】
Figure 2005506349
【0168】
2−[4−(4−カルバモイル−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに4−ヒドロキシベンズアミドを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=5.77。MS(ESI+):C2116として計算した質量:372.12、測定m/z:373.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.26−8.24(m,2H),8.20(d,J=1.3Hz,1H),8.11(br, s,1H),7.99−7.96(m,3H),7.91(dd,J=8.6,1.3Hz,1H),7.28(d,J=8.6Hz,1H),7.43(br,s,1H),7.34(br,s,1H),7.30−7.33(m,2H),7.17−7.19(m,2H)。
【実施例25】
【0169】
【化40】
Figure 2005506349
【0170】
2−[4−(3−(N,N−ジメチル)アミノ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに3−(N,N−ジメチルアミノ)−フェノールを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=6.16。MS(ESI+):C2220として計算した質量:372.16、測定m/z:373.09[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.18(d,J=8.9Hz,2H),8.13(br s,1H),7.98(br s,1H),7.77(dd,J=8.4Hz,J=1.6Hz,1H),7.59(br d,J=8.0Hz,1H),7.27(br s,1H),7.23(t,J=8.2Hz,1H),7.14(d,J=8.9Hz,2H),6.58(m,1H),6.45(t,J=2.3Hz,1H),6.35(m,1H),2.91(s,6H)。
【実施例26】
【0171】
【化41】
Figure 2005506349
【0172】
2−[4−(4−ニトロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに4−(4−ニトロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドを用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=6.99。MS(ESI+):C2014として計算した質量:374.10、測定m/z:375.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.4−8.31(m,4H),8.21(s,1H),8.08(br,s,1H),7.87(d,J=8.5Hz,1H),7.70(d,J=8.5Hz,1H),7.45(d,J=8.6Hz,2H),7.39(br,s,1H),7.32−7.29(m,2H),4.28(br,s,2H)。
【実施例27】
【0173】
【化42】
Figure 2005506349
【0174】
2−[4−(4−シアノ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに4−(4−シアノ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドを用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=6.75。MS(ESI+):C2114として計算した質量:354.11、測定m/z:355.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.30(d,J=8.7Hz,2H),8.20(s,1H),8.09(br,s,1H)8.00−7.92(m,2H),7.88(dd,J=8.5,1.4Hz,1H),7.71(d,J=8.5Hz,1H),7.40(d,J=8.7Hz,1H),7.29−7.20(m,2H)。
【実施例28】
【0175】
【化43】
Figure 2005506349
【0176】
3−{4−[4−(5−カルバモイル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−フェノキシ]−フェニル}−プロピオン酸
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに4−フェノキシ−プロピオン酸を用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=6.57。MS(ESI+):C2319として計算した質量:401.14、測定m/z:402.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.17(d,J=8.5Hz,2H),8.12(br s,1H),7.97(br s,1H),7.76(d,J=8.4Hz,1H),7.58(d,J=8.3Hz,1H),7.30(d,J=8.3Hz,2H),7.27(br s,1H),7.12(d,J=8.6Hz,2H),7.04(d,J=8.6Hz,2H),2.83(t,J=7.6Hz,2H),2.55(t,J=7.6Hz,2H)。
【実施例29】
【0177】
【化44】
Figure 2005506349
【0178】
2−[4−(3−カルボキシ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに3−ヒドロキシ安息香酸を用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=6.42。MS(ESI+):C2115として計算した質量:373.11、測定m/z:374.10[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):13.00(br s,1H),8.05(d,J=8.8Hz,2H),7.96(br s,1H),7.80(br s,1H),7.59(m,2H),7.7(br s,1H),7.40(t,J=8.0Hz,1H),7.36(m,1H),7.23(m,1H),7.09(br s,1H),7.06(d,J=8.9Hz,2H)。
【実施例30】
【0179】
【化45】
Figure 2005506349
【0180】
2−[4−(3−ジエチルカルバモイル−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
スキーム10:フラスコに2−[4−(3−カルボキシ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド(実施例29、50mg、0.13ミリモル)、塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(36mg、0.19ミリモル)、水化1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(25mg、0.19ミリモル)およびN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)を仕込んで、これにN,N−ジエチルアミン(33mg、0.26ミリモル)を加えた。この混合物を室温で4時間撹拌した後、酢酸エチル(100mL/ミリモル)で希釈し、飽和NaHCO(2x50mL/ミリモル)そして水(4x50mL/ミリモル)で洗浄した後、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去することで表題の化合物を得た。
HPLC:R=6.78。MS(ESI+):C2524として計算した質量:428.18、測定m/z:429.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.17(d,J=8.9Hz,2H),8.12(s,1H),8.02(br s,1H),7.82(dd,J=8.5Hz,J=1.4Hz,1H),7.63(d,J=8.5Hz,1H),7.46(t,J=7.9Hz,1H),7.33(br s,1H),7.21(d,J=8.9Hz,2H),7.14(m,2H),6.98(m,1H),3.35(br s,2H),3.11(br s,2H),1.05(br s,3H),0.97(br s,3H)。
【実施例31】
【0181】
【化46】
Figure 2005506349
【0182】
2−[4−(3−ピリジルオキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに4−(3−ピリジルオキシ)−ベンズアルデヒドを用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=5.20。MS(ESI+):C1914として計算した質量:330.11、測定m/z:331.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.56(d,J=2.8Hz,1H),8.52(dd,J=4.5,1.4Hz,1H),8.28−8.24(m,2H),8.21(d,J=1Hz,1H),7.90(dd,J=8.8,1.2Hz,1H),7.73(s,1H),7.71−7.68(m,2H),7.59−7.56(m,1H),7.35−7.31(m,2H)。
【実施例32】
【0183】
【化47】
Figure 2005506349
【0184】
2−[3−クロロ−4−(3,4−ジメトキシ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに3,4−ジメトキシフェノールを用いかつ4−フルオロベンズアルデヒドの代わりに3−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒドを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.06。MS(ESI+):C2218ClNとして計算した質量:423.10、測定m/z:424.10[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.36(d,J=2.1Hz,1H),8.14(br s,1H),8.10(dd,J=8.6Hz,J=2.2Hz,1H),8.01(br s,1H),7.79(dd,J=8.4Hz,J=1.5Hz,1H),7.61(d,J=8.5Hz,1H),7.31(br s,1H),7.03(m,2H),6.86(d,J=2.8Hz,1H),6.52(dd,J=8.6Hz,J=2.8Hz,1H),3.76(s,3H),3.75(s,3H)。
【実施例33】
【0185】
【化48】
Figure 2005506349
【0186】
2−[2−クロロ−4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに4−クロロフェノールを用いかつ4−フルオロベンズアルデヒドの代わりに2−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒドを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.51。MS(ESI+):C2013Clとして計算した質量:397.04、測定m/z:398.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.22(s,1H),8.03(br s,1H),7.94(d,J=8.4Hz,1H),7.67(d,J=8.4Hz,1H),7.55−7.51(m,2H),7.33(d,J=2.8Hz,2H),7.16(dd,J=8.5,2.2Hz,1H),4.23(br,s,2H)。
【実施例34】
【0187】
【化49】
Figure 2005506349
【0188】
2−[3−クロロ−4−(4−フルオロ−3−メチル−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに4−フルオロ−3−メチルフェノールを用いかつ4−フルオロベンズアルデヒドの代わりに3−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒドを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.73。MS(ESI+):C2115ClFNとして計算した質量:395.08、測定m/z:396.09[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.41(d,J=2.2Hz,1H),8.18(d,J=1.0Hz,1H),8.14(dd,J=8.6Hz,J=2.2Hz,1H),8.06(br s,1H),7.84(dd,J=8.5Hz,J=1.6Hz,1H),7.67(d,J=8.5Hz,1H),7.37(br s,1H),7.24(t,J=9.1Hz,1H),7.16(d,J=8.6Hz,1H),7.12(m,1H),7.0(m,1H)。
【実施例35】
【0189】
【化50】
Figure 2005506349
【0190】
2−[3−クロロ−4−(2−メトキシ−4−メチル−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに2−メトキシ−4−メチルフェノールを用いかつ4−フルオロベンズアルデヒドの代わりに3−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒドを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.54。MS(ESI+):C2218ClNとして計算した質量:407.10、測定m/z:408.10[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.36(d,J=2.2Hz,1H),8.16(d,J=1.0Hz,1H),8.07(br s,1H),8.04(dd,J=8.7Hz,J=2.2Hz,1H),7.85(dd,J=8.5Hz,J=1.5Hz,1H),7.66(d,J=8.5Hz,1H),7.38(br s,1H),7.08(m,2H),6.86(dd,J=8.0Hz,J=1.2Hz,1H),6.79(d,J=8.7Hz,1H),3.74(s,3H),2.37(s,3H)。
【実施例36】
【0191】
【化51】
Figure 2005506349
【0192】
2−[3−クロロ−4−(3−クロロ−4−メチル−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−フルオロベンズアルデヒドの代わりに3−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒドを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=8.03。MS(ESI+):C2115Clとして計算した質量:411.05、測定m/z:412.06[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.42(d,J=2.2Hz,1H),8.17(m,2H),8.06(br s,1H),7.84(dd,J=8.5Hz,J=1.6Hz,1H),7.67(d,J=8.5Hz,1H),7.43(d,J=8.8Hz,1H),7.36(br s,1H),7.27(d,J=8.6Hz,1H),7.23(d,J=2.5Hz,1H),7.02(dd,J=8.4Hz,J=2.6Hz,1H),2.33(s,3H)。
【実施例37】
【0193】
【化52】
Figure 2005506349
【0194】
2−(6−p−トリルオキシ−ピリジン−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに6−p−トリルオキシ−ピリジン−3−カルバルデヒドを用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=6.86。MS(ESI+):C2016として計算した質量:344.13、測定m/z:345.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.90(d,J=2.3Hz,1H),8.55(dd,J=8.8Hz,J=2.7Hz,1H),8.21(br s,1H),7.99(br s,1H),7.78(d,J=8.0Hz,1H),7.29(br s,1H),7.26(d,J=8.5Hz,2H),7.18(d,J=8.6Hz,1H),7.09(d,J=8.4Hz,2H)2.34(s,3H)。
【実施例38】
【0195】
【化53】
Figure 2005506349
【0196】
2−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルスルファニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに3−クロロ−4−フルオロベンゼンチオールを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.69。MS(ESI+):C2013ClFNOSとして計算した質量:397.05、測定m/z:398.07[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.39(d,J=8.5Hz,2H),8.38(s,1H),8.26(br s,1H),8.05(dd,J=8.4Hz,J=1.6Hz,1H),7.96(dd,J=7.2Hz,J=2.1Hz,1H),7.87(d,J=8.5Hz,1H),7.74(m,1H),7.73(m,1H),7.71(d,J=8.5Hz,2H)。
【実施例39】
【0197】
【化54】
Figure 2005506349
【0198】
2−[4−(4−エチル−フェニルスルファニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに4−エチルベンゼンチオールを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.85。MS(ESI+):C2219OSとして計算した質量:373.12、測定m/z:374.13[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):7.97(d,J=1.1Hz,1H),7.92(d,J=8.5Hz,2H),7.86(br s,1H),7.66(dd,J=8.5Hz,J=1.5Hz,1H),7.48(d,8.5Hz,1H),7.22(d,J=8.2Hz,2H),7.18(d,J=8.5Hz,2H),7.14(d,J=8.2Hz,2H),2.46(q,J=7.6Hz,2H),1.01(t,J=7.6Hz,3H)。
【実施例40】
【0199】
【化55】
Figure 2005506349
【0200】
2−[4−(3,4−ジメトキシ−フェニルスルファニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに3,4−ジメトキシベンゼンチオールを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.03。MS(ESI+):C2219Sとして計算した質量:405.11、測定m/z:406.12[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.16(s,1H),8.08(d,J=8.8Hz,2H),8.08(br s,1H),7.86(dd,J=8.5Hz,J=1.4Hz,1H),7.67(d,J=8.5Hz,1H),7.39(br s,1H),7.30(d,J=8.6Hz,2H),7.13(m,3H),3.81(s,3H),3.76(s,3H)。
【実施例41】
【0201】
【化56】
Figure 2005506349
【0202】
2−[4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに4−クロロベンゼンチオールを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.57。MS(ESI+):C2014ClNOSとして計算した質量:379.05、測定m/z:380.00[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.17(d,J=8.7Hz,3H),8.07(br s,1H),7.85(t,J=8.5Hz,2H),7.68(d,J=8.4Hz,1H),7.56−7.48(m,6H),7.37(br s,1H)。
【実施例42】
【0203】
【化57】
Figure 2005506349
【0204】
2−[6−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−ピリジン−3−イル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに6−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−ピリジン−3−カルバルデヒドを用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.32。MS(ESI+):C1913ClNOSとして計算した質量:380.05、測定m/z:381.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.99(d,J=2.5Hz,1H),8.20(dd,J=8.5Hz,J=2.4Hz,1H),8.01(d,J=1.0Hz,1H),7.87(br s,1H),7.66(dd,J=8.5Hz,J=1.6Hz,1H),7.51(d,J=8.7Hz,2H),7.50(m,2H),7.44(d,J=8.7Hz,2H),7.18(br s,1H),7.07(dd,J=8.4Hz,J=0.7Hz,1H)。
【実施例43】
【0205】
【化58】
Figure 2005506349
【0206】
2−[6−(4−メチル−フェニルスルファニル)−ピリジン−3−イル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに6−(4−メチル−フェニルスルファニル)−ピリジン−3−カルバルデヒドを用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.19。MS(ESI+):C2016OSとして計算した質量:360.10、測定m/z:361.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):9.25(s,1H),8.48(d,J=8.5Hz,1H),8.31(s,1H),8.17(br s,1H),7.97(d,J=8.4Hz,1H),7.80(d,J=8.4Hz,1H),7.70(d,J=7.6Hz,2H),7.52(d,J=7.6Hz,2H),7.48(br s,1H),7.21(d,J=8.6Hz,1H).2.54(s,3H)。
【実施例44】
【0207】
【化59】
Figure 2005506349
【0208】
2−[4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルスルファニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3−クロロ−4−メチルフェノールの代わりに4−トリフルオロメトキシベンゼンチオールを用いて実施例2およびスキーム1に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.97。MS(ESI+):C2114Sとして計算した質量:429.08、測定m/z:430.06[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.19(m,3H),8.06(br s,1H),7.84(dd,J=8.4Hz,J=1.5Hz,1H),7.67(d,J=8.5Hz,1H),7.57(d,J=8.9HZ,2H),7.53(d,J=8.6Hz,2H),7.46(d,J=8.0Hz,2H),7.37(br s,1H)。
【実施例45】
【0209】
【化60】
Figure 2005506349
【0210】
2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに4−(4−フルオロ−フェニル)−ベンズアルデヒドを用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=6.97。MS(ESI+):C2014FNとして計算した質量:331.11、測定m/z:332.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.31(d,J=8.5Hz,2H),8.22(s,1H),8.10(br s,1H),7.96(d,J=8.5Hz,2H),7.91−7.86(m,3H),7.72(d,J=8.2Hz,1H),7.46−7.36(m,3H).4.07(br s,2H)。
【実施例46】
【0211】
【化61】
Figure 2005506349
【0212】
2−[4−フェニル−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに4−フェニルベンズアルデヒドを用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=6.85。MS(ESI+):C2015Oとして計算した質量:313.12、測定m/z:314.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.3(d,J=8.4Hz,2H),8.23(s,1H),8.12(br,s,1H),7.98(d,J=8.4Hz,2H),7.92(dd,J=8.5,1.7Hz,1H),7.82(d,J=8.5Hz,2H),7.74(d,J=8.5Hz,1H),7.53(t,J=7.6Hz,2H),7.44(t,J=7.5Hz,2H)。
【実施例47】
【0213】
【化62】
Figure 2005506349
【0214】
2−[4−(2−クロロ−フェニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに4−(2−クロロ−フェニル)−ベンズアルデヒドを用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.07。MS(ESI+):C2014ClNOとして計算した質量:347.08、測定m/z:348.1[M+H]H−NMR(400MHz,DMSO−d):8.25(dd,J=6.6,1.7Hz,2H),8.14(s,1H),8.06(br,s,1H),7.85(d,J=8.5Hz,1H),7.70−7.66(m,3H),7.59−7.57(m,1H),7.49−7.41(m,3H),7.36(br,s,1H)。
【実施例48】
【0215】
【化63】
Figure 2005506349
【0216】
2−[4−(4−クロロ−フェニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに4−(4−クロロ−フェニル)−ベンズアルデヒドを用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.29。MS(ESI+):C2014ClNとして計算した質量:347.08、測定m/z:348.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.31(d,J=8.4Hz,2H),8.21(s,1H),8.09(br,s,1H)7.97(d,J=9.35Hz,2H),7.89−7.84(m,3H),7.83(d,J=8.5Hz,1H),7.61−7.57(m,2H),7.39(br,s,1H)。
【実施例49】
【0217】
【化64】
Figure 2005506349
【0218】
2−[4−(2−ピリジル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに4−(2−ピリジル)−ベンズアルデヒドを用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=5.31。MS(ESI+):C1914Oとして計算した質量:314.12、測定m/z:315.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.59−8.50(m,1H),8.21−8.16(m,5H),8.05(s,1H),7.98(d,J=8.0Hz,1H),7.84−7.79(m,1H),7.71(dd,J=8.6,1.5Hz,1H),7.54(d,J=8.1Hz,1H),7.30−7.27(m,2H)。
【実施例50】
【0219】
【化65】
Figure 2005506349
【0220】
2−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸
A. 4−(4−クロロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒド スキーム2。4−クロロフェノール(19.2g、150ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(250mL)に入れることで生じさせた溶液にCsCO(48.7g、150ミリモル)および4−フルオロベンズアルデヒド(12.4g、100ミリモル)を添加した。この混合物を80℃に3時間加熱した。次に、この反応混合物を室温に冷却し、水(2L)で希釈した後、エーテル(3x500mL)で抽出した。その有機物を1NのKOH(2x)そして水(2x)で洗浄した後、KCOで乾燥させた。溶媒を真空下で除去することで淡黄色の粉末を21.07g(90%)得た。
HPLC:R=10.0。MS(ESI+):C13Clとして計算した質量:232.03、測定m/z:232.9[M+H]H−NMR(400MHz,CDCl):9.94(s,1H),7.87(d,J=6.7Hz,2H),7.38(d,J=6.7Hz,2H),7.06(m,4H)。
B. 2−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 前記アルデヒド(7.3g、31.5ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)に入れることで生じさせた溶液に3,4−ジアミノ安息香酸(4.8g、31.5ミリモル)およびNa(7.2g、37.8ミリモル)を添加した。この混合物を100℃に6.5時間加熱した。次に、この反応混合物を冷却し、酢酸エチル(2L)で希釈し、水(5x500mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させた後、真空下で濃縮した。この粗生成物をCHClとメタノール(50mL、20:1)と一緒に磨り潰した。灰色の固体を焼結ガラス製フィルターで集めた後、CHCl(3x)で洗浄することで、表題の化合物を8.0g(70%)得た。
HPLC:R=7.75。MS(ESI+):C2013Clとして計算した質量:364.06、測定m/z:363.1[M+H]H−NMR(400MHz,DMSO−d):8.12(d,J=8.9Hz,2H),8.06(br s,1H),7.74(d,J=8.4,1H),7.55(br d,J=7.6,1H),7.40(d,J=8.9Hz,2H),7.11(d,J=8.9,2H),7.07(d,J=8.9,2H)。
【実施例51】
【0221】
【化66】
Figure 2005506349
【0222】
2−[4−(4−メトキシ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸
この化合物の調製を4−クロロフェノールの代わりに4−メトキシフェノールを用いて実施例50およびスキーム2に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.30。MS(ESI+):C2116として計算した質量:360.11、測定m/z:361.1[M+H]
【実施例52】
【0223】
【化67】
Figure 2005506349
【0224】
2−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸
この化合物の調製を4−クロロフェノールの代わりに4−フルオロフェノールを用いて実施例50およびスキーム2に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.40。MS(ESI+):C2013FNとして計算した質量:348.09、測定m/z:349.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.22−8.19(m,3H),7.90(dd,J=8.4,1.5Hz,1H),7.71(d,J=8.4,1H),7.34−7.29(m,2H),7.25−7.18(m,4H)。
【実施例53】
【0225】
【化68】
Figure 2005506349
【0226】
2−[2−クロロ−4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸
この化合物の調製を4−フルオロベンズアルデヒドの代わりに2−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒドを用いて実施例50およびスキーム2に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.94。MS(ESI+):C2012Clとして計算した質量:398.02、測定m/z:399.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.22(s,1H),7.97(d,J=8.6Hz,1H),7.86(dd,J=8.4,1.5Hz,1H),7.70(d,J=8.5Hz,1H),7.56−7.52(m,2H),7.33(d,J=2.5Hz,1H),7.25−7.21(m,2H),7.15(dd,J=8.6,2.4Hz,1H)。
【実施例54】
【0227】
【化69】
Figure 2005506349
【0228】
2−[4−(4−ニトロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸
この化合物の調製を4−クロロフェノールの代わりに4−ニトロフェノールを用いて実施例50およびスキーム2に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.36。MS(ESI+):C2013として計算した質量:375.09、測定m/z:376.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.23−8.28(m,4H),8.19(br,s,1H),7.85(dd,J=8.4,1.4Hz,1H),7.67(d,J=8.4Hz,1H),7.30−7.28(m,2H),7.18−7.16(m,2H)。
【実施例55】
【0229】
【化70】
Figure 2005506349
【0230】
2−[4−(4−クロロ−フェニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに4−(4−クロロ−フェニル)−ベンズアルデヒドを用いそして3,4−ジアミノ安息香酸アミドの代わりに3,4−ジアミノ安息香酸を用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.66。MS(ESI+):C2013として計算した質量:348.07、測定m/z:349.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.29−8.27(m,2H),8.19(d,J=1.0Hz,1H),7.94−7.92(m,2H),7.87(dd,J=8.6,1.5Hz,1H),7.87−7.80(m,2H),7.70(d,J=8.6Hz,1H),7.58−7.54(m,2H)。
【実施例56】
【0231】
【化71】
Figure 2005506349
【0232】
2−[4−フェノキシ−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに4−フェノキシベンズアルデヒドを用いそして3,4−ジアミノ安息香酸アミドの代わりに3,4−ジアミノ安息香酸を用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.22。MS(ESI+):C2014として計算した質量:330.10、測定m/z:331.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.15−8.10(m,3H),7.82(dd,J=8.4,1.5Hz,1H),7.52(d,J=8.8Hz,1H),7.41−7.36(m,2H),7.18−7.05(m,5H)。
【実施例57】
【0233】
【化72】
Figure 2005506349
【0234】
2−(4−フェノキシ−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホン酸アミド
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに4−フェノキシベンズアルデヒドを用いそして3,4−ジアミノ安息香酸アミドの代わりに3,4−ジアミノベンゼンスルホンアミドを用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
MS(ESI+):C1915として計算した質量:365.08、測定m/z:366.1[M+H]。HPLC:R=7.21。
【実施例58】
【0235】
【化73】
Figure 2005506349
【0236】
2−[4−(3,4−ジクロロ−フェニルスルファモイル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
A. N−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ホルミル−ベンゼンスルホンアミド
スキーム4。3,4−ジクロロアニリン(174mg、1.07ミリモル)とピリジン(0.08mL、1.07ミリモル)をCHCl(4.0mL)に入れることで生じさせた溶液を撹拌しながらこれに4−ホルミルベンゼンスルホニルクロライドを200mg(0.98ミリモル)加えた。この混合物をN下室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去することで赤色の半固体を得た。クロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/CHCl)による精製でN−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ホルミル−ベンゼンスルホンアミドを淡黄褐色の固体として242mg(75%)得た。
TLC(シリカ、5%メタノール/CHCl):R=0.4。HPLC:R=9.33。MS(ESI−):C13ClNOSとして計算した質量:328.97、測定m/z:328.0[M−H]H NMR(400MHz,CDOD):10.61(s,1H),8.09(d,J=8.6Hz,2H),8.04(d,J=8.5Hz,2H),7.42(d,J=8.7Hz,1H),7.34(d,J=2.5Hz,1H),7.06−7.04(dd,J=8.6,2.6Hz,2H)。
B. 2−[4−(3,4−ジクロロ−フェニルスルファモイル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 3,4−ジアミノ−ベンズアミド(50mg、0.33ミリモル)とN−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ホルミル−ベンゼンスルホンアミド(109mg、0.33ミリモル)とNa(82mg、0.43ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(2.0mL)に溶解させて100℃で16時間撹拌した。次に、この混合物を冷却した後、氷水(150mL)に滴下した。その結果として生じたピンク色の沈澱物を濾過し、ヘキサン(50mL)で洗浄した後、乾燥(MgSO)させた。クロマトグラフィー(シリカゲル、アンモニアを飽和させたメタノールが1%/メタノールが9%/CHCl)による精製で表題の化合物を130mg(85%)得た。TLC(シリカ、アンモニアを飽和させたメタノールが1%/メタノールが9%/CHCl):R=0.2。HPLC:R=7.53。MS(ESI+):C2014ClSとして計算した質量:460.02、測定m/z:461.0[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.21(d,J=8.6Hz,2H),8.19(br s,1H),7.93(d,J=8.6Hz,2H),7.82(br d,J=8.5Hz,1H),7.64(br d,J=7.7Hz,1H),7.34(d,J=8.7Hz,1H),7.28(d,J=2.5Hz,1H),7.06−7.03(dd,J=8.7,2.5Hz,1H)。
【実施例59】
【0237】
【化74】
Figure 2005506349
【0238】
2−[4−(4−クロロ−フェニルスルファモイル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3,4−ジクロロアニリンの代わりに4−クロロアニリンを用いて実施例58およびスキーム4に記述した方法に従って行った。
TLC(シリカ、アンモニアを飽和させたメタノールが1%/メタノールが9%/CHCl):R=0.3。HPLC:R=7.20。MS(ESI+):C2015ClNSとして計算した質量:426.06、測定m/z:427.0[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.18(d,J=8.7Hz,3H),7.89(d,J=8.7Hz,2H),7.87−7.80(m,1H),7.65−7.63(br m,1H),7.20(d,J=8.9Hz,2H),7.08(d,J=8.9Hz,2H)。
【実施例60】
【0239】
【化75】
Figure 2005506349
【0240】
2−[4−(4−ニトロ−フェニルスルファモイル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3,4−ジクロロアニリンの代わりに4−ニトロアニリンを用いて実施例58およびスキーム4に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=5.61。MS(ESI+):C2015Sとして計算した質量:437.08、測定m/z:438.1[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.22(s,1H),8.16(d,J=8.6Hz,2H),7.81(s,1H),7.79(d,J=8.7Hz,2H),7.70(s,1H),6.77(d,J=8.7Hz,2H),6.53(d,J=8.7Hz,2H)。
【実施例61】
【0241】
【化76】
Figure 2005506349
【0242】
2−[4−(4−ブロモ−フェニルスルファモイル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3,4−ジクロロアニリンの代わりに4−ブロモアニリンを用いて実施例58およびスキーム4に記述した方法に従って行った。
TLC(シリカ、アンモニアを飽和させたメタノールが1%/メタノールが9%/CHCl):R=0.2。HPLC:R=7.27。MS(ESI+):C2015BrNSとして計算した質量:470.00、測定m/z:471.0[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.20(br s,1H),8.19(d,J=8.6Hz,2H),7.81(s,1H),7.90(d,J=8.6Hz,2H),7.83−7.81(br m,1H),7.35(d,J=8.8Hz,2H),7.03(d,J=8.8Hz,2H)。
【実施例62】
【0243】
【化77】
Figure 2005506349
【0244】
2−[4−(4−トリフルオロメチル−フェニルスルファモイル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3,4−ジクロロアニリンの代わりに4−トリフルオロメチルアニリンを用いて実施例58およびスキーム4に記述した方法に従って行った。
TLC(シリカ、アンモニアを飽和させたメタノールが1%/メタノールが9%/CHCl):R=0.1。HPLC:R=7.37。MS(ESI+):C2115Sとして計算した質量:460.08、測定m/z:461.12[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.20(d,J=8.65Hz,2H),8.18(s,1H),7.98(d,J=8.6Hz,2H),7.83−7.80(dd,J=8.5,1.6Hz,1H),7.64(d,J=8.5Hz,1H),7.51(d,J=8.5Hz,2H),7.30(d,J=8.5Hz,2H)。
【実施例63】
【0245】
【化78】
Figure 2005506349
【0246】
2−[4−(2−ナフチルスルファモイル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3,4−ジクロロアニリンの代わりに2−アミノナフタレンを用いて実施例58およびスキーム4に記述した方法に従って行った。
TLC(シリカ、アンモニアを飽和させたメタノールが1%/メタノールが9%/CHCl):R=0.2。HPLC:R=7.31。MS(ESI+):C2418Sとして計算した質量:442.11、測定m/z:443.14[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.14(br s,1H),8.12(d,J=8.5Hz,2H),7.91(d,J=8.5Hz,2H),7.80−7.77(dd,J=8.5,1.4Hz,1H),7.72−7.69(m,2H),7.66(d,J=8.0Hz,1H),7.60(br d,J=8.0Hz,1H),7.54(d,J=2.0Hz,1H),7.40−7.31(m,2H),7.27−7.24(dd,J=8.8,2.2Hz,1H)。
【実施例64】
【0247】
【化79】
Figure 2005506349
【0248】
2−[4−(4−メトキシ−フェニルスルファモイル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3,4−ジクロロアニリンの代わりに4−メトキシアニリンを用いて実施例58およびスキーム4に記述した方法に従って行った。
TLC(シリカ、アンモニアを飽和させたメタノールが1%/メタノールが9%/CHCl):R=0.2。HPLC:R=6.80。MS(ESI+):C2118Sとして計算した質量:422.10、測定m/z:423.09[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.18(s,1H),8.16(d,J=8.5Hz,2H),7.82−7.79(m,3H),7.64(d,J=8.5Hz,1H),6.97(d,J=9.0Hz,2H),6.75(d,J=9.0Hz,2H),3.68(s,3H)。
【実施例65】
【0249】
【化80】
Figure 2005506349
【0250】
2−{4−[(4−クロロ−フェニル)−メチル−スルファモイル]−フェニル}−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3,4−ジクロロアニリンの代わりに4−クロロ−N−メチル−アニリンを用いて実施例58およびスキーム4に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.52。MS(ESI+):C2117ClNSとして計算した質量:440.07、測定m/z:441.0[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.17(d,J=8.5Hz,2H),8.1(br s,1H),7.76(br s,1H),7.62(d,J=8.5Hz,2H),7.56(br s,1H),7.25(d,J=8.8Hz,2H),7.05(d,J=8.8Hz,2H),3.14(s,3H)。
【実施例66】
【0251】
【化81】
Figure 2005506349
【0252】
2−[4−(4−モルホリノ−4−イル−フェニルスルファモイル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3,4−ジクロロアニリンの代わりに4−モルホリノアニリンを用いて実施例58およびスキーム4に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=6.30。MS(ESI+):C2423Sとして計算した質量:477.15、測定m/z:478.1[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.11(br s,1H),8.10(d,J=8.7Hz,2H),7.76(d,J=8.7Hz,3H),7.58(br s,1H),6.91(d,J=9.0Hz,2H),6.74(d,J=9.0Hz,2H),3.68(t,J=4.8Hz,4H),2.96(t,J=4.8Hz,4H)。
【実施例67】
【0253】
【化82】
Figure 2005506349
【0254】
2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
A. 4−アミノ−ベンズアルデヒド スキーム7。4−ニトロ−ベンズアルデヒド(1.0g、6.6ミリモル)をエタノール(90mL)に入れることで生じさせた溶液を撹拌しながらこれに塩化錫(II)二水化物(7.5g、33ミリモル)を加えた。この混合物を還流に4時間加熱し、室温に冷却した後、氷の上に注いだ。この反応混合物を飽和NaHCOでpHが7−8になるまで処理した後、酢酸エチルで抽出した。次に、この有機物を食塩水で洗浄し、乾燥(NaCO)させた後、濃縮することで4−アミノ−ベンズアルデヒドを600mg(75%)得た。
B. 2−(3−ニトロ−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド フラスコに粗4−アミノ−ベンズアルデヒド(100mg、0.82ミリモル)とピリジン(0.15mL、1.87ミリモル)とCHCl(4mL)を入れて、これに3,4−ジクロロベンゼンスルホニルクロライド(184mg、0.75ミリモル)を加えた。この混合物を室温で16時間撹拌した後、冷却して、濃縮した。その粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5%メタノール/CHClで溶離)で精製することで3,4−ジクロロ−N−(4−ホルミル−フェニル)−ベンゼンスルホンアミドを179mg(72%)得た。
HPLC:R=9.18。MS(ESI−):C13ClNOSとして計算した質量:328.9、測定m/z:328.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl):9.91(s,1H),7.97(d,J=2.1,1H),7.81(d,J=8.7,3H),7.69−7.66(d,J=8.4,2.1,1H),7.55(d,J=8.4,1H),7.29(d,J=8.5,2H)。
C. 2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド フラスコに3,4−ジクロロ−N−(4−ホルミル−フェニル)−ベンゼンスルホンアミド(109mg、0.33ミリモル)、3,4−ジアミノベンズアミド(50mg、0.33ミリモル)およびN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)を入れて、これにNa(80mg、0.42ミリモル)を加えた。この混合物を100℃で24時間撹拌した後、室温に冷却した。この反応混合物を水で希釈し、その結果として生じた沈澱物を濾過で集めた後、ヘキサンで洗浄した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(アンモニアで飽和状態にしたメタノールが1%/メタノールが9%/CHClで溶離)で精製することで表題の化合物を80mg(53%)得た。
HPLC:R=7.14分。MS(ESI+):C2014ClSとして計算した質量:460.02、測定m/z:461.0[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.05(br s,1H),7.91(d,J=8.7,2H),7.86(d,J=1.9,1H),7.70(br d,J=8.3,1H),7.63−7.60(dd,J=8.4,2.0,1H),7.57(d,J=8.4,1H),7.52(br s,1H),7.21(d,J=8.8,2H)。
【実施例68】
【0255】
【化83】
Figure 2005506349
【0256】
6−クロロ−2−[4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
A. 4−アセチルアミノ−2−クロロ安息香酸 スキーム5。フラスコにCHCl/テトラヒドロフラン(40mL、1:1)に入れた4−アミノ−2−クロロ安息香酸(2.0g、11.69ミリモル)を入れて、これにトリエチルアミン(2.3g、2.33ミリモル)および塩化アセチル(1.2g、14.02ミリモル)を加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した後、水(5mL)で希釈して、CHClで抽出した。有機物を濃縮した後、CHClと一緒にして磨り潰した。その結果として生じた固体を濾過で集めた後、真空下で乾燥させることで、表題の化合物を2.3g(92%)得た。
HPLC:R=6.05。MS(ESI−):CClNOとして計算した質量:213.02、測定m/z:212.2[M−H]
B. 4−アセチルアミノ−2−クロロ−5−ニトロ安息香酸 0℃の硫酸(1mL)に4−アセチルアミノ−2−クロロ安息香酸(0.10g、0.47ミリモル)を溶解させた。硝酸(0.03g、0.47ミリモル)を加えた後、この混合物を室温で2時間撹拌した。次に、この反応混合物を氷水の上に注いだ後、酢酸エチルで抽出した。その有機層に濃縮を受けさせることで4−アセチルアミノ−2−クロロ−5−ニトロ安息香酸を100mg(82%)得た。
HPLC:R=7.25。MS(ESI−):CClNとして計算した質量:258.00、測定m/z:257.0[M−H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.10(s,1H),8.21(s,1H),7.81(s,1H),1.99(s,3H)。
C. 4−アセチルアミノ−2−クロロ−5−ニトロベンズアミド 丸底フラスコに4−アセチルアミノ−2−クロロ−5−ニトロ安息香酸(0.10g、0.39ミリモル)を入れて、これに塩化チオニル(5mL、42.0ミリモル)を加えた。この混合物を60℃に3時間加熱した後、余分な塩化チオニルを減圧下で除去した。その残留物をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させた後、この溶液の中にアンモニアガスを30分間通した。次に、この反応混合物を濃縮した後、水(3x5mL)で洗浄することで、4−アセチルアミノ−2−クロロ−5−ニトロベンズアミドを89mg(89%)得た。
HPLC:R=5.21。MS(ESI−):CClNとして計算した質量:257.02、測定m/z:256.0[M−H]
D. 4−アミノ−2−クロロ−5−ニトロベンズアミド フラスコに4−アセチルアミノ−2−クロロ−5−ニトロベンズアミド(0.89g、0.35ミリモル)を入れて、これに酢酸と塩酸の混合物(30mL、1:1)を加えた。この反応混合物を70℃に3時間撹拌した後、酢酸エチルと水の間で分離させた。次に、その有機物を乾燥(MgSO)させた後、濃縮することで、表題の化合物を750mg(90%)得た。
HPLC:R=5.21。MS(ESI+):CClNとして計算した質量:215.01、測定m/z:216.0[M+H]
E. 4,5−ジアミノ−2−クロロベンズアミド 4−アミノ−2−クロロ−5−ニトロベンズアミド(0.5g、2.3ミリモル)をテトラヒドロフラン/水/エタノール(30m、1:1:1)に入れることで生じさせた溶液にNa(10ミリモル)を加えた。この反応混合物を18時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。その残留物をエタノールと一緒にして磨り潰すことで、粗4,5−ジアミノ−2−クロロベンズアミドを0.41g(95%)得た。
F. 6−クロロ−2−[4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 粗4,5−ジアミノ−2−クロロ−ベンズアミド(30mg、0.16ミリモル)と4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒド(34mg、0.16ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(1mL)に入れて小びんに入れ、これにNa(52mg、0.28ミリモル)を加えた。この混合物を90℃で4時間撹拌した。この溶液を濾過した後、この粗生成物をクロマトグラフィー(C18、水/アセトニトリル/0.01%TFA)にかけることで、表題の化合物を白色固体(TFA塩)として35mg(53%)得た。
HPLC:R=7.96。MS(ESI+):C2012Clとして計算した質量:431.00、測定m/z:432.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):9.08−8.89(m,2H),8.64(s,1H),8.47(d,J=8.8Hz,1H),8.46(s,1H),8.39(s,1H),8.31(br,s,1H),8.23(d,J=2.7Hz,1H),8.06−8.03(m,2H),7.92(dd,J=8.8,3.1Hz,1H)。
【実施例69】
【0257】
【化84】
Figure 2005506349
【0258】
2−[4−(4−メトキシ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド
スキーム2。2−[4−(4−メトキシ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(実施例51、50mg、0.13ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に入れることで生じさせた溶液に1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(32.8mg、0.26ミリモル)を加えた。この混合物を室温で30分間振とうした。次に、メチルアミン(1.0ミリモル)を加えた後、この反応混合物を室温で2時間振とうした。この粗生成物をHPLC(C18、水/アセトニトリル/0.01%TFA)にかけることで、白色固体(TFA塩)を41.7mg(85%)得た。
HPLC:R=7.10。MS(ESI+):C2219として計算した質量:373.14、測定m/z:374.8[M+H]
【実施例70】
【0259】
【化85】
Figure 2005506349
【0260】
2−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド
スキーム2。2−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(実施例50、50mg、0.13ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に入れることで生じさせた溶液に1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(32.8mg、0.26ミリモル)を加えた。この混合物を室温で30分間振とうした。次に、メチルアミン(1.0ミリモル)を加えた後、この反応混合物を室温で2時間振とうした。この粗生成物をHPLC(C18、水/アセトニトリル/0.01%TFA)にかけることで、白色固体(TFA塩)を41.7mg(85%)得た。
HPLC:R=7.46。MS(ESI+):C2116ClNとして計算した質量:377.09、測定m/z:378.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.22−8.20(m,1H),7.94−7.91(m,2H),7.81(d,J=1Hz,1H),7.51(dd,J=8.5,1.5Hz,1H),7.39−7.36(m,2H),7.28(d,J=8.0Hz,1H),7.16−7.12(m,2H),2.17(d,J=3.6Hz,3H)。
【実施例71】
【0261】
【化86】
Figure 2005506349
【0262】
2−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
スキーム6。2−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(実施例73、1.0g、2.4ミリモル)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(25mL)に入れてフラスコに入れ、これに1,1’−カルボニルジイミダゾール(886mg、5.4ミリモル)を加えた。この混合物を室温で30分間撹拌した後、0℃に冷却した。炭酸アンモニウム(1.0g、10.8ミリモル)を分割して加えた。この反応混合物を1時間かけて徐々に温めて室温にした後、更に24時間撹拌した。次に、この反応混合物を氷水(480mL)にゆっくり加えた。その結果として生じた沈澱物を集め、水(3x200mL)で洗浄した後、乾燥させた。
HPLC:R=7.23。MS(ESI+):C2014ClNSとして計算した質量:411.04、測定m/z:412.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.42(d,J=8.6Hz,2H),8.19(br s,1H),8.18(d,J=8.6Hz,2H),8.04(d,J=8.7Hz,2H),8.03(br s,1H),7.83(br d,J=8.4Hz,1H),7.73(d,J=8.7Hz,2H),7.66(br s,1H),7.33(s,1H)。
【実施例72】
【0263】
【化87】
Figure 2005506349
【0264】
2−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルフィニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
スキーム6。2−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルフィニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(実施例74、396mg、1ミリモル)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(11mL)に入れてフラスコに入れ、これに1,1’−カルボニルジイミダゾール(369mg、2.28ミリモル)を加えた。この混合物を室温で30分間撹拌した後、0℃に冷却した。炭酸アンモニウム(432mg、4.5ミリモル)を分割して加えた。この混合物を1時間かけて徐々に温めて室温にした後、更に24時間撹拌した。次に、この反応混合物を氷水(100mL)にゆっくり加えた。その結果として生じた沈澱物を集め、水(3x50mL)で洗浄した後、乾燥させた。
HPLC:R=6.65。MS(ESI+):C2014ClNSとして計算した質量:395.05、測定m/z:396.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.28(d,J=8.6Hz,2H),8.14(s,1H),8.01(br s,1H),7.91(d,J=8.6Hz,2H),7.80(dd,J=8.0,1.6Hz,1H),7.76(d,J=8.0Hz,2H),7.63(d,J=8.0,1H),7.58(d,J=8.0,2H),7.32(br s,1H)。
【実施例73】
【0265】
【化88】
Figure 2005506349
【0266】
2−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸
A. 4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−ベンズアルデヒド スキーム6。4−クロロベンゼンチオール(1.5g、10.4ミリモル)と4−フルオロベンズアルデヒド(1.03g、8.3ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(21mL)に入れることで生じさせた溶液にCsCO(3.4g、10.4ミリモル)を添加した。この混合物を90℃に24時間加熱した。この反応混合物を室温に冷却し、水(200mL)で希釈した後、エーテル(3x150mL)で抽出した。その有機物を一緒にして1NのNaOH(3x)、水(4x)そして食塩水で洗浄した。その有機物を乾燥(NaSO)させた後、濃縮することで、4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−ベンズアルデヒドを2.0g(97%)得た。
HPLC:R=10.43。H NMR(400MHz,CDCl):9.95(s,1H),7.74(d,J=8.6Hz,2H),7.45(d,J=8.7Hz,2H),7.40(d,J=8.7Hz,2H),7.24(d,J=8.6Hz,2H)。
B. 2−[4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−ベンズアルデヒド(2.0g、8.0ミリモル)と3,4−ジアミノ安息香酸(1.2g、8.0ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に入れることで生じさせた溶液にNa(2.28g、12ミリモル)を添加した。その結果として得た混合物を100℃に24時間加熱した。この反応混合物を冷却した後、氷水(2L)の上に注いだ。その結果として生じた沈澱物を濾過で集め、水(3x200mL)で洗浄した後、乾燥させることで、粗2−[4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸を2.3g(75%)得た。
C. 2−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 2−[4−クロロ−フェニルスルファニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(100mg、0.26ミリモル)をフラスコに入れて、これにオキソン(480mg、0.78ミリモル)、メタノール(1.0mL)および水(1.0mL)を加えた。この混合物を室温で24時間撹拌した後、その結果として生じた沈澱物を濾過で集めた。この沈澱物を水(3x20mL)で洗浄した後、乾燥させることで、表題の化合物を105mg(98%)得た。
HPLC:R=7.75。MS(ESI+):C2013ClNSとして計算した質量:412.03、測定m/z:413.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.36(d,J=8.7Hz,2H),8.17(m,1H),8.13(d,J=8.7Hz,2H),7.98(d,8.7Hz,2H),7.83(dd,J=8.5Hz,J=1.5Hz,1H),7.67(d,J=8.7Hz,2H),7.66(m,1H)。
【実施例74】
【0267】
【化89】
Figure 2005506349
【0268】
2−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルフィニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸
スキーム6。2−[4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(実施例73の段階B、190mg、0.5ミリモル)をメタノール(6mL)に入れてフラスコに入れ、これに二酸化テルル(80mg、0.5ミリモル)、30%の過酸化水素(0.11mL)および濃塩酸を一滴加えた。この混合物を室温で72時間撹拌した。次に、水(10mL)を加えた後、その結果として生じた沈澱物を濾過で集めた。この沈澱物を水(2x5mL)で洗浄した後、逆相HPLC(C18、水、アセトニトリル、0.01%TFA)で精製することで、表題の化合物を得た。
HPLC:R=6.99。MS(ESI+):C2013ClNSとして計算した質量:396.03、測定m/z:397.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.47(d,J=8.6Hz,2H),8.35(s,1H),8.10(d,J=8.6Hz,2H),8.03(dd,J=8.5,1.5Hz,1H),7.95(d,J=8.6Hz,2H),7.85(d,J=8.5Hz,1H),7.77(d,J=8.7Hz,2H)。
【実施例75】
【0269】
【化90】
Figure 2005506349
【0270】
2−[4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾ[4.5−b]ピリジン−5−カルボン酸アミド
A. 6−メトキシ−3−ニトロ−ピリジン−2−イルアミン スキーム8。ガラス製圧力容器に2−クロロ−6−メトキシ−3−ニトロ−ピリジン(10.0g、53ミリモル)、炭酸アンモニウム(12.4g、159ミリモル)およびピリジン(100mL)を入れた。この混合物を40℃に24時間加熱した。この反応混合物に濃縮を真空下で受けさせた後、その残留物をCHClで取り上げて、クロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl)にかけることで6−メトキシ−3−ニトロ−ピリジン−2−イルアミンを7.6g(86%)得た。
HPLC:R=7.89。H NMR(400MHz,DMSO−d):8.26(d,J=9.1Hz,1H),8.17(br s,2H),6.15(d,J=9.1Hz,1H),3.89(s,3H)。
B. 6−ブロモ−3−ニトロ−ピリジン−2−イルアミン ガラス製圧力容器に6−メトキシ−3−ニトロ−ピリジン−2−イルアミン(5.0g、29.5ミリモル)を入れて、これに30%臭化水素/酢酸(60mL)を加えた。この容器を密封した後、その内容物を60℃に24時間加熱した。この反応混合物を冷却した後、溶媒を真空下で除去することで、粗臭化水素酸6−アミノ−5−ニトロ−ピリジン−2−オール(HPLC:R=5.46)を6.8g(>95%)得た。この材料(2.0g、8.5ミリモル)をトルエン(30mL)で取り上げた後、五塩化燐(2.4g、17.0ミリモル)および臭化テトラブチルアンモニウム(3.2g、9.7ミリモル)を添加した。この混合物を還流に4時間加熱した。この反応混合物を0℃に冷却し、飽和NaHCOで希釈した後、酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。その有機物を一緒にして水(100mL)で洗浄した後、乾燥(NaSO)させることで、6−ブロモ−3−ニトロ−ピリジン−2−イルアミンを1.18g(64%)得た。
HPLC:R=8.17。H NMR(400MHz,DMSO−d):8.33(br s,2H),8.32(d,J=8.6Hz,1H),6.96(d,J=8.6Hz,1H)。
C. 6−アミノ−5−ニトロ−ピリジン−2−カルボニトリル ガラス製圧力容器に6−ブロモ−3−ニトロ−ピリジン−2−イルアミン(100mg、0.46ミリモル)、シアン化銅(123mg、1.38ミリモル)およびN,N−ジメチルアセトアミド(3.0mL)を加えた。この容器を密封して、その内容物を120℃に24時間加熱した。この反応混合物を室温に冷却した後、水(10mL)で希釈した。その結果として生じた沈澱物を濾過で集めた後、CHCl(10mL)と一緒にして24時間撹拌した。この混合物を濾過し、その濾液に濃縮を受けさせることで、6−アミノ−5−ニトロ−ピリジン−2−カルボニトリルを50mg(67%)得た。
HPLC:R=7.63。H NMR(400MHz,DMSO−d):8.68(d,J=8.4Hz,1H),8.27(br s,2H),7.34(d,J=8.4Hz,1H)。
D. 2−[4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾ[4.5−b]ピリジン−5−カルボン酸アミド 6−アミノ−5−ニトロ−ピリジン−2−カルボニトリル(67mg、0.40ミリモル)、炭素に10%担持されているパラジウム(触媒)およびエタノール(2.0mL)をフラスコに入れて、バルーンを用いてそれをH雰囲気下に置いた。この混合物を室温で3時間撹拌した後、セライトの詰め物に通して濾過した。その濾液に濃縮を受けさせることで粗5,6−ジアミノ−ピリジン−2−カルボニトリルを得た。この5,6−ジアミノ−ピリジン−2−カルボニトリルの一部(89mg、0.66ミリモル)を4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒド(177mg、0.66ミリモル)、Na(188mg、0.99ミリモル)およびN,N−ジメチルアセトアミド(3.0mL)で処理した。この混合物を120℃で24時間撹拌した。次に、この反応混合物を水(8mL)で希釈した後、その結果として生じた沈澱物を濾過で集めた。この粗濾液、即ち2−[4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−カルボニトリル(35mg、0.09ミリモル)を三フッ化ホウ素/酢酸の錯体(461μL)および水(10μL)で処理して115℃に30分間保持した。この反応混合物を室温に冷却した後、4NのNaOH(10mL)で希釈した。その結果として生じた沈澱物を濾過で集め、水で洗浄した後、乾燥させることで、表題の化合物を34mg(94%)得た。
HPLC:R=8.35。MS(ESI+):C1912Clとして計算した質量:398.03、測定m/z:399.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.41(d,J=8.8Hz,2H),8.08(d,J=8.2Hz,1H),8.04(br s,1H),7.96(d,J=8.2Hz,1H),7.75(d,J=8.8Hz,1H),7.57(br s,1H),7.52(d,J=2.8Hz,1H),7.31(d,J=8.8Hz,2H),7.20(dd,J=8.8Hz,J=2.8Hz,1H)。
【実施例76】
【0271】
【化91】
Figure 2005506349
【0272】
2−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに4−(4−クロロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドを用いて実施例75およびスキーム8に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.91。MS(ESI+):C1913ClNとして計算した質量:364.07、測定m/z:365.08[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.09(d,J=8.8Hz,2H),7.88(d,J=8.2Hz,1H),7.77−7.73(m,3H),7.38(br s,1H),7.31(d,J=8.9Hz,2H),7.02(d,J=8.8Hz,2H),6.98(d,J=8.9Hz,2H)。
【実施例77】
【0273】
【化92】
Figure 2005506349
【0274】
2−{4−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−フェニル}−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
A. 4−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンズアルデヒド スキーム9。4−フルオロ−ベンズアルデヒド(70.0mg、0.56ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に入れて小びんに入れ、これに1−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン(100mg、0.56ミリモル)とCsCO(368mg、1.13ミリモル)を添加した。この混合物を120℃に加熱して18時間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却した後、濾過し、そしてその濾液を逆相HPLC(C18、アセトニトリル/水、0.05%TFA)で精製することで、4−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンズアルデヒドを86.4mg(54.3%)得た。
HPLC:R=8.75。MS(ESI+):C1717FNOとして計算した質量:284.13、測定m/z:285.1[M+H]
B. 2−{4−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−フェニル}−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド スキーム9。4−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンズアルデヒド(93mg、0.033ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に入れることで生じさせた溶液に3,4−ジアミノベンズアミド(50mg、0.33ミリモル)に続いてNa(82mg、0.43ミリモル)を添加した。この混合物を100℃に18時間加熱した後、室温に冷却した。この粗反応混合物を調製用逆相HPLC(C18、アセトニトリル/水(0.05%TFA))で精製することで、表題の化合物を白色固体(TFA塩として単離)として32mg(47%)得た。
HPLC:R=6.95。MS(ESI+):C2422FNOとして計算した質量:415.18、測定m/z:416.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.50−8.49(m,1H),8.32−8.27(m,3H),8.03(d,J=8.4Hz,1H),7.51(d,J=9.4Hz,2H),7.33−7.14(m,4H),3.93−3.90(m,4H),3.57−3.52(m,4H)。
【実施例78】
【0275】
【化93】
Figure 2005506349
【0276】
2−{4−[4−(ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−フェニル}−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を1−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジンの代わりに1−(ピリジン−2−イル)−ピペラジンを用いて実施例77およびスキーム9に概略を示した方法を用いて行った。
HPLC:R=5.45。MS(ESI+):C2322Oとして計算した質量:398.19、測定m/z:399.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.20−8.18(m,4H),7.98(dd,J=8.6,2Hz,1H),7.75(d,J=8.6Hz,2H),7.26(d,J=9.2Hz,2H),7.13(d,J=8.4Hz,1H),6.81(t,6.5Hz,1H),3.78−3.75(m,4H),3.65−3.62(m,4H)。
【実施例79】
【0277】
【化94】
Figure 2005506349
【0278】
2−{4−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−フェニル}−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を1−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジンの代わりに1−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジンを用いて実施例77およびスキーム9に概略を示した方法を用いて行った。
HPLC:R=7.70。MS(ESI+):C2422ClNOとして計算した質量:431.15、測定m/z:432.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.13(d,J=1.0Hz,1H),8.07(d,J=9.0Hz,2H),7.92(dd,J=9.0,1.3Hz,1H),7.70(d,J=8.5,Hz,1H),7.48−7.21(m,3H),7.02−7.01(m,1H),6.96(dd,J=8.2,2.1Hz,1H),6.81(dd,J=7.6,2.1Hz,1H),3.56−3.54(m,4H),3.36−3.30(m,4H)。
【実施例80】
【0279】
【化95】
Figure 2005506349
【0280】
2−[4−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を1−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジンの代わりに1−フェニル−ピペラジンを用いて実施例77およびスキーム9に概略を示した方法を用いて行った。
HPLC:R=6.69。MS(ESI+):C2423Oとして計算した質量:397.19、測定m/z:398.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.15(s,1H),8.09(d,J=9.1Hz,2H),7.94(dd,J=8.4,1.2Hz,1H),7.72(d,J=8.6Hz,1H),7.28−7.23(m,4H),7.02(d,J=8.6Hz,2H),6.82(t,J=6.6Hz,1H),3.76−3.66(m,4H),3.32−3.30(m,4H)。
【実施例81】
【0281】
【化96】
Figure 2005506349
【0282】
2−{4−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−フェニル}−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を1−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジンの代わりに1−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジンを用いて実施例77およびスキーム9に概略を示した方法を用いて行った。
HPLC:R=7.99。MS(ESI+):C2424ClOとして計算した質量:465.11、測定m/z:466.1[M+H]
【実施例82】
【0283】
【化97】
Figure 2005506349
【0284】
2−{4−[4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−フェニル}−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を1−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジンの代わりに1−(4−メトキシ−フェニル)−ピペラジンを用いて実施例77およびスキーム9に概略を示した方法を用いて行った。
HPLC:R=6.10。MS(ESI+):C2525として計算した質量:427.20、測定m/z:428.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.20(s,1H),8.06(d,J=9.1Hz,2H),7.96(d,J=8.0Hz,2H),7.74(d,J=8.4Hz,2H),7.52(br s,1H),7.28(d,J=9.1Hz,2H),7.00(d,J=8.8Hz,2H),6.87(d,J=8.8Hz,2H),3.76(s,3H),3.55−3.44(m,8H)。
【実施例83】
【0285】
【化98】
Figure 2005506349
【0286】
2−{4−[4−(4−ニトロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−フェニル}−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を1−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジンの代わりに1−(4−ニトロ−フェニル)−ピペラジンを用いて実施例77およびスキーム9に概略を示した方法を用いて行った。
HPLC:R=7.20。MS(ESI+):C2422として計算した質量:442.18、測定m/z:443.0[M+H]
【実施例84】
【0287】
【化99】
Figure 2005506349
【0288】
2−[4−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−クロロフェノールの代わりに3,4−メチレンジオキシフェノールを用いて実施例1およびスキーム2に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=6.97。MS(ESI+):C2115として計算した質量:373.11、測定m/z:374.0[M+H]H NMR(400MHz,メタノール−d):8.17(s,1H),8.00(d,J=8.9Hz,2H),7.93(dd,J=8.6,1.4Hz,1H),7.69(d,J=8.6Hz,1H),7.10(d,J=8.9Hz,2H),6.79(d,J=8.4Hz,1H),6.60(d,J=2.4Hz,1H),6.52(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),5.93(s,2H)。
【実施例85】
【0289】
【化100】
Figure 2005506349
【0290】
2−[4−(4−アミノ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
スキーム11:0.100g(0.29ミリモル)の2−[4−(4−ニトロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド(実施例26)を1:1のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)とエタノール(3mL)に入れることで生じさせた溶液に炭素に10%担持されているパラジウム(触媒)を加えた。この混合物をバルーンを用いてH雰囲気下室温で15時間撹拌した後、セライトの詰め物に通して濾過した。その濾液に濃縮そしてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(アンモニアで飽和させたメタノールが1%/メタノールが9%/CHClによる溶離)による精製を受けさせることで、表題の化合物を40g(40%)得た。
HPLC:R=5.48。MS(ESI+):C2016として計算した質量:344.13、測定m/z:345.11[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.40(br s,1H),7.91(d,J=8.8Hz,2H),7.68(dd,J=8.5,1.3Hz,1H),7.50(d,J=8.7Hz,1H),6.90(d,J=8.8Hz,2H),6.76(d,J=8.8Hz,2H),6.68(d,J=8.8Hz,2H)。
【実施例86】
【0291】
【化101】
Figure 2005506349
【0292】
2−[4−(4−メタンスルホニルアミノ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
スキーム11:40mg(0.12ミリモル)の2−[4−(4−アミノ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド(実施例85)をテトラヒドロフラン(0.5mL)に入れることで生じさせた溶液にピリジン(0.5mL)に続いてテトラヒドロフラン中0.2Mのメタンスルホニルクロライド溶液を0.5mL添加した。この混合物を室温で15時間撹拌し、濃縮した後、逆相HPLC(C18、水/アセトニトリル/0.1%TFA)で精製することで、表題の化合物を10mg(20%)得た。
HPLC:R=6.45。MS(ESI+):C2118Sとして計算した質量:422.10、測定m/z:423.1[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.18(br s,1H),8.03(d,J=8.9Hz,2H),7.95(dd,J=8.6,1.5Hz,1H),7.71(d,J=8.6Hz,1H),7.26(d,J=8.9Hz,2H),7.14(d,J=8.9Hz,2H),7.04(d,J=8.9Hz,2H),2.89(s,3H)。
【実施例87】
【0293】
【化102】
Figure 2005506349
【0294】
2−[4−(4−ヒドロキシ−フェニルスルファニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
A. 2−[4−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド この化合物の調製を4−クロロフェノールの代わりに4−メトキシチオフェノールを用いて実施例1およびスキーム2に記述した方法に従って行った。
B. 2−[4−(4−ヒドロキシ−フェニルスルファニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド スキーム12。65mg(0.17ミリモル)の2−[4−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミドをCHCl(2mL)に入れることで生じさせた−78℃の溶液に三臭化ホウ素(0.2mL、2.1ミリモル)を加えた。この反応混合物を15時間かけて室温に温めた後、0℃に冷却して、それに飽和塩化アンモニウム水溶液によるクエンチを受けさせた(quenching)。その固体を濾過した後、水で濯ぐことで、表題の化合物を60mg(96%)得た。
HPLC:R=6.70。MS(ESI+):C2015Sとして計算した質量:361.09、測定m/z:362.2[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.19(br s,1H),7.97(dd,J=8.6,1.4Hz,1H),7.86(d,J=8.6Hz,2H),7.72(2,J=8.6Hz,1H),7.33(d,J=8.6Hz,2H),7.20(d,J=8.6Hz,2H),6.83(d,J=8.6Hz,2H)。
【実施例88】
【0295】
【化103】
Figure 2005506349
【0296】
2−[4−(4−ブロモ−3−ヒドロキシ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を2−[4−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミドの代わりに2−[4−(4−ブロモ−3−メトキシ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミドを用いて実施例87およびスキーム12に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.00。MS(ESI+):C2014BrNとして計算した質量:423.02、測定m/z:424.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):8.18(s,1H),8.03(d,J=8.9Hz,2H),7.94(dd,J=1.6,8.6Hz,1H),7.70(d,J=8.6Hz,1H),7.42(d,J=8.6Hz,1H),7.16(d,J=8.9Hz,2H),6.58(d,J=2.7Hz,1H),6.45(dd,J=8.6,2.7Hz,1H)。
【実施例89】
【0297】
【化104】
Figure 2005506349
【0298】
2−[4−(4−クロロ−2−ヒドロキシ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を2−[4−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミドの代わりに2−[4−(4−クロロ−2−メトキシ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミドを用いて実施例87およびスキーム12に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=2.01。MS(ESI+):C2014ClNとして計算した質量:379.07、測定m/z:380.0[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.17(s,1H),7.99(d,J=9.0Hz,2H),7.94(dd,J=8.6,1.6Hz,1H),7.69(d,J=8.6Hz,1H),7.06(d,J=8.9Hz,2H),6.97(d,J=8.5Hz,1H),6.92(d,J=2.4Hz,1H),6.82(dd,J=8.5,2.4Hz,1H)。
【実施例90】
【0299】
【化105】
Figure 2005506349
【0300】
2−[4−(4−クロロ−3−ヒドロキシ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を2−[4−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミドの代わりに2−[4−(4−クロロ−3−メトキシ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミドを用いて実施例87およびスキーム12に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=1.98。MS(ESI+):C2014ClNとして計算した質量:379.07、測定m/z:380.0[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.19(s,1H),8.04(d,J=9.0Hz,2H),7.95(dd,J=8.6,1.6Hz,1H),7.71(d,J=8.6Hz,1H),7.27(d,J=8.7Hz,1H),7.16(d,J=8.9Hz,2H),6.61(d,J=2.7Hz,1H),6.51(d,J=8.6,2.7Hz,1H)。
【実施例91】
【0301】
【化106】
Figure 2005506349
【0302】
2−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルスルファニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホン酸アミド
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルスルファニル)−ベンズアルデヒドを用いそして3,4−ジアミノベンズアミドの代わりに3,4−ジアミノベンゼンスルホンアミドを用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=8.57。MS(ESI+):C1913ClFNとして計算した質量:433.01、測定m/z:434.0[M+H]、436.0[M+H]H NMR(500MHz,CDOD):8.23(d,J=1.6,1H),8.05(d,J=8.7,2H),7.96−7.94(dd,J=8.6,1.6,1H),7.81(d,J=8.5,1H),7.67−7.65(dd,J=6.9,2.3,1H),7.52−7.46(m,1H),7.45(d,J=8.7,2H),7.35(t,J=8.8,1H)。
【実施例92】
【0303】
【化107】
Figure 2005506349
【0304】
2−[4−(ナフタレン−2−イルオキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホン酸アミド
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに4−(ナフタレン−2−イルオキシ)−ベンズアルデヒドを用いそして3,4−ジアミノベンズアミドの代わりに3,4−ジアミノ−ベンゼンスルホンアミドを用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=8.27。MS(ESI+):C2317Sとして計算した質量:415.10、測定m/z:416.1[M+H]、417.1[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.26(d,J=0.9,1H),8.15(d,J=8.9,2H),8.04−8.01(dd,J=8.6,1.6,1H),7.99(d,J=8.9,1H),7.92(d,J=7.4,1H),7.87(d,J=8.6,1H),7.83(d,J=7.6,1H),7.57(d,J=2.3,1H),7.53−7.49(m,2H),7.33(d,J=2.4,1H),7.30(d,J=9.0,1H)。
【実施例93】
【0305】
【化108】
Figure 2005506349
【0306】
2−[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホン酸アミド
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンズアルデヒドを用いそして3,4−ジアミノベンズアミドの代わりに3,4−ジアミノベンゼンスルホンアミドを用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=8.62。MS(ESI+):C2013ClFSとして計算した質量:467.03、測定m/z:468.0[M+H]、470.0[M+H]H NMR(500MHz,CDOD):8.14(d,J=1.6,1H),8.09(d,J=8.9,2H),7.87−7.85(dd,J=8.6,1.7,1H),7.73(d,J=8.6,1H),7.59(d,J=8.7,1H),7.42(d,J=2.9,1H),7.28−7.25(dd,J=8.6,2.8,1H),7.22(d,J=8.9,2H)。
【実施例94】
【0307】
【化109】
Figure 2005506349
【0308】
2−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホン酸アミド
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに4−(4−クロロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドを用いそして3,4−ジアミノベンズアミドの代わりに3,4−ジアミノ−ベンゼンスルホンアミドを用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
TLC(シリカ、アンモニアを飽和させたメタノールが1%/メタノールが9%/CHCl):R=0.3。HPLC:R=7.68。MS(ESI+):C1914ClNSとして計算した質量:399.04、測定m/z:400.0[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.18(br s,1H),8.10(d,J=8.7,2H),7.80(d,J=8.5,1H),7.67(br s,1H),7.40(d,J=8.9,2H),7.15(d,J=8.8,2H),7.07(d,J=8.9,2H)。
【実施例95】
【0309】
【化110】
Figure 2005506349
【0310】
2−[4−(2,4−ジクロロ−フェニルスルファモイル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を3,4−ジクロロアニリンの代わりに2,5−ジクロロアニリンを用いて実施例58およびスキーム4に記述した方法に従って行った。
TLC(シリカ、アンモニアを飽和させたメタノールが1%/メタノールが9%/CHCl):R=0.2。HPLC:R=7.31。MS(ESI+):C2014ClSとして計算した質量:460.02、測定m/z:461.0[M+H]、463.0[M+H]H NMR(500MHz,CDOD):8.11(d,J=8.6,3H),7.80(d,J=8.6,2H),7.75(d,J=8.3,1H),7.57(br s,1H),7.45(d,J=8.7,1H),7.26(d,J=2.3,1H),7.24−7.22(dd,J=8.7,2.4,1H)。
【実施例96】
【0311】
【化111】
Figure 2005506349
【0312】
2−[4−(3−クロロ−フェノキシ)−3−ニトロ−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに4−(3−クロロ−フェノキシ)−3−ニトロ−ベンズアルデヒドを用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
TLC(シリカ、アンモニアを飽和させたメタノールが1%/メタノールが9%/CHCl):R=0.3。HPLC:R=2.38。MS(ESI+):C2013ClNとして計算した質量:408.06、測定m/z:409.0[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):8.80(d,J=1.9,1H),8.40−8.37(dd,J=8.7,2.2,1H),8.24(br s,1H),7.89(d,J=8.5,1H),7.70(d,J=8.3,1H),7.48(t,J=8.2,1H),7.35(d,J=8.8,1H),7.31(s,1H),7.25−7.24(m,1H),7.14−7.11(dd,J=8.3,2.3,1H)。
【実施例97】
【0313】
【化112】
Figure 2005506349
【0314】
2−[4−(4−ヨード−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−クロロフェノールの代わりに4−ヨードフェノールを用いて実施例1およびスキーム2に記述した方法に従って行った。
TLC(シリカ、アンモニアを飽和させたメタノールが1%/メタノールが9%/CHCl):R=0.2。HPLC:R=7.60。MS(ESI+):C2014INとして計算した質量:455.01、測定m/z:456.0[M+H]H NMR(500MHz,CDOD):8.07(br s,1H),8.01(d,J=8.21,2H),7.71(d,J=8.3,1H),7.63(d,J=8.2,2H),7.54−7.52(m,1H),7.06(d,J=8.0,2H),6.80(d,J=8.0,2H)。
【実施例98】
【0315】
【化113】
Figure 2005506349
【0316】
2−(4−フェニルカルバモイル−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
A. 4−ホルミル−N−フェニル−ベンズアミド スキーム4。4−ホルミル−安息香酸(1.0g、6.6ミリモル)とトリエチルアミン(1.0mL、7.3ミリモル)をCHCl(17mL)に入れることで生じさせた溶液を冷却して、これにクロロ蟻酸イソブチル(0.95mL、7.3ミリモル)を滴下した。この混合物を5℃で40分間撹拌した。次に、アニリン(668μL、7.3ミリモル)を加えた後、この反応混合物を室温で18時間撹拌した。CHCl(50mL)を加えた後、その有機物を水(75mL)そして食塩水(75mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた後、濾過した。その有機物に濃縮を減圧下で受けさせた。その粗固体を最小量の酢酸エチルに溶解させた後、ヘキサン(120mL)を添加して生成物を析出させた。その結果として生じた固体を集めた後、減圧下で乾燥させることで、4−ホルミル−N−フェニル−ベンズアミドを明黄色の固体として1.0g(67%)得た。
HPLC:R=8.2。MS(ESI+):C1411NOとして計算した質量:225.08、測定m/z:224.1[M−H]H NMR(500MHz,CDCl):10.11(s,1H),8.04−8.00(m,4H),7.84(br s,1H),7.65(d,J=7.7,2H),7.40(t,J=7.6,2H),7.19(t,J=7.4,1H)。
B. 2−(4−フェニルカルバモイル−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製を4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒドの代わりに4−ホルミル−N−フェニル−ベンズアミドを用いて実施例22およびスキーム3に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=6.57。MS(ESI+):C2116として計算した質量:356.13、測定m/z:357.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d+TFA):10.45(S,1H),8.32(d,J=8.6,2H),8.28(s,1H),8.25(d,J=8.5,3H),8.07−8.05(dd,J=8.5,1.5,1H),7.88(d,J=8.8,1H),7.76(d,J=7.6,2H),7.55(br s,1H),7.33(t,J=7.9,2H),7.08(d,J=7.4,1H)。
【実施例99】
【0317】
【化114】
Figure 2005506349
【0318】
2−[4−(4−クロロ−フェニルカルバモイル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製をアニリンの代わりに4−クロロアニリンを用いて実施例98およびスキーム4に記述した方法に従って行った。
HPLC:R=7.07。MS(ESI+):C2115ClNとして計算した質量:390.09、測定m/z:389.2[M−H]H NMR(400MHz,CDOD):8.26(d,J=8.5,2H),8.20(br s,1H),8.12(d,J=8.6,2H),7.86−7.84(m,1H),7.74(d,J=8.8,2H),7.65(br s,1H),7.37(d,J=8.9,2H)。
【実施例100】
【0319】
【化115】
Figure 2005506349
【0320】
2−{4−[(4−クロロ−フェニル)−メチル−カルバモイル]−フェニル}−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド
この化合物の調製をアニリンの代わりに(4−クロロ−フェニル)−メチルアニリンを用いて実施例98およびスキーム4に記述した方法に従って行った。
TLC(シリカ、アンモニアを飽和させたメタノールが1%/メタノールが9%/CHCl):R=0.3。HPLC:R=6.71。MS(ESI+):C2217ClNとして計算した質量:404.10、測定m/z:405.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d+TFA):8.27(s,2H),8.08−8.06(m,3H),7.87(d,J=8.5,1H),7.62(d,J=8.0,2H),7.58(br s,1H),7.33(d,J=8.7,2H),7.29(d,J=8.7,2H),3.40(s,3H)。
【実施例101】
【0321】
化合物がヒトCds1活性を抑制するか否かの測定
Cds1阻害性化合物の存在下でヒトCds1が示す活性を測定する目的で、前記化合物をHEPES含有量が50mMでNaCl含有量が100mMでMgCl含有量が10mMで組換え型ヒトCds1含有量が5nMでN末端ビオチンを有する合成ペプチド基質SGLYRSPSMPENLNRPR含有量が10μMでアデノシントリホスフェートが1μMで[γ−33P]アデノシントリホスフェート含有量が50μCi/モルでpHが7.4の水性混合物(プロテアーゼ阻害剤化合物を入れた)の中でインキュベートした。この反応混合物を37℃で3時間インキュベートした。この反応混合物をアガロースビーズに接合しているストレプトアビジンおよび50mMのアデノシントリホスフェートと一緒にインキュベートすることで、ペプチド基質を前記反応混合物から捕捉させた。前記アガロースビーズをTween−20が燐酸塩緩衝食塩水(pH7.4)に0.1%入っている溶液で繰り返し洗浄した。前記基質ペプチドと結合した放射性ホスフェートの量をシンチレーション計数で測定することで、Cds1阻害性化合物がいろいろな濃度の時の酵素活性を測定した。結果を以下の表1にIC50として示す。
【0322】
【表6】
Figure 2005506349
【0323】
【表7】
Figure 2005506349
【実施例102】
【0324】
Cds1阻害性化合物が腫瘍細胞系のクローン原性生存に対して示す効果の測定
確立されている腫瘍系から得た細胞をペトリ皿に入れた37℃の適切な増殖用培地の中で典型的に1cm当たり3から300個の数の細胞を平板培養した。適切な配合のストック溶液から得た増殖用培地に溶解させておいた化合物に細胞を12から48時間の範囲の時間に渡って接触させた。前記細胞を前記化合物に接触させている過程中に前記細胞をDNAに損傷を与える能力を有する2番目の作用剤、例えば電離放射線または特定の化学治療用化合物などで処置した。この処置管理後の細胞を化合物が全く入っていない増殖用培地の中で7から14日間インキュベートした。この時間が経過した後、細胞をメタノールで固定しそして0.25%の結晶バイオレットで染色した。各処置毎に細胞数が50を超える細胞コロニーの数を測定し、この数を用いて化合物が細胞の生存に対して示す効果を計算した。細胞を化合物1に接触させると、化合物1を用いなかった対照群に比較して、細胞コロニーの数が減少することを観察した。
【実施例103】
【0325】
マウス異種移植片モデルにおいてCds1作用剤が腫瘍増殖に対して示す効果
確立されている腫瘍細胞系から得た1X10から10x10個の腫瘍細胞を胸腺欠損nu/nuマウスの後ろ足に注入した。腫瘍をこれが30−100mmに到達するまで増殖させた。その時点でマウスを無作為に異なる処置群に分けて、化合物または媒体を注入または経口栄養で投与する。放射線源、例えば137Cs照射装置などを用いてマウスの腫瘍に照射を局所的に受けさせる。この処置管理を典型的には1から3回繰り返す。この処置後、腫瘍の大きさを3直角方向に週2回測定し、この測定値を用いて腫瘍の体積を計算することで、腫瘍の増殖率を追跡する。化合物1を用いた時の前記手順の結果は決定的ではなかった。
【実施例104】
【0326】
Cds1阻害性化合物が単離初代細胞(primary cells)における放射線誘発アポトーシスに対して示す効果の測定
C57/BL6マウスから脾臓細胞を下記の如く単離した:脾臓を2枚の凍結ガラススライドの間で粉砕することで崩壊させた後、細胞を細胞濾過器に通した。インキュベーションを塩化アンモニウム溶液の中で行った後に細胞を等浸透圧媒体で注意深く洗浄することで赤血球を溶解させた。脾臓細胞を60mmのペトリ皿に入れたウシ胎児血清含有量が10%のRPMI培地(Cds1阻害剤を入れた)の中で1mL当たり5x10個の細胞になるように平板培養した。細胞を化合物と一緒に平板培養して1時間後、前記細胞を137Cs γ放射線源に0.5−1Gyの線量でさらした。Annexin V−FITCアポトーシス検出キット(商標)(カタログ番号PF032 Oncogene Research Products)を製造業者の指示に従って用いて、アポトーシスした細胞の測定をAnnexin V染色で実施した。簡単に述べると、照射後6−24時間経過した時点で細胞を等浸透圧緩衝食塩溶液で洗浄した後、FITCによる標識を付けておいたAnnexin Vを80ng/mLとアロフィコシアニンによる標識を付けておいた抗−B220抗体を0.4μg/mL入れておいた結合用緩衝液(Hepes pH7.4が10mMでNaClが150mMでCaClが2.5mMでMgClが1mMでウシ血清アルブミンが4%)の中に1mL当たり1x10個の細胞になるように懸濁させた。次に、これらの細胞をペレット状にした後、ヨウ化プロピジウムを0.6μg/mL入れておいた結合用緩衝液の中に再び懸濁させた。染色された細胞をFACS機[Fluorescence Activated Cell Sorter(商標)、Becton Dickinson]で分析した。ヨウ化プロピジウムでもAnnexin Vでも染色されなかった細胞の数を全細胞数に対比させて量化することで、アポトーシスしなかった生存力のある細胞の分率を決定した。個別に、この上に挙げたB220抗体を用いた染色を基にして、アポトーシスしなかったB細胞または全細胞の分率を決定した。実施例1、9、11、38、42、43、84、87、88、94、98および106に挙げた化合物(3の中の各々)が脾臓B細胞を放射線誘発アポトーシスから保護することが分かった。
【実施例105】
【0327】
スプレノサイト(splenocytes)における放射線誘発アポトーシスに対してCds1阻害性化合物がインビボで示す効果の測定
6−8週令のメスC57/BLマウスにCds1阻害性化合物を経口栄養または注入によって放射線暴露前そして放射線暴露後に規則的間隔で与えた。1番目の化合物投与後1から3時間経過した時点で、動物全体にγ線を0.5から4Gyの範囲の線量で当てることで前記動物に照射を受けさせた。照射後4から24時間経過した時点で動物を屠殺した後、興味の持たれる組織を切除した。実施例104に記述した如きAnnexin V染色を用いてアポトーシスを量化した。動物に実施例1に挙げた化合物を与えそして4Gyの放射線に暴露させると、媒体を単独で与えた動物と比較して、脾臓細胞がアポトーシスから保護されることを観察した。いろいろな組織に関してアポトーシスを研究することができる。ある場合には、実施例140に記述した方法以外のアポトーシス量化方法の方が適切である可能性もある。このように、また、DarzynkiewiczおよびBedner(In Analysis of Apoptotic Cells by Flow and Laser Scanning Cytometry、Reed,J.C.編集;Methods of Enzymology、322巻、Academic Press:サンディエゴ、2000;18−39)が記述したようにして、TUNEL染色でDNA劣化を検出することでもアポトーシスを測定することができる。簡単に述べると、細胞または組織をホルムアルデヒドで固定しそしてエタノールで透過性を示すようにした後、酵素である末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼを用いてヌクレオチド誘導体、例えばBrdUTPなどをDNAの末端に結合させることで、それに標識を付ける。次に、前記細胞または組織をBrdUと反応し得る蛍光標識付き抗体と一緒に培養することを通して、DNAの末端を検出することができる。レーザー走査サイトメトリー、可視顕微鏡検査またはFACSを用いて量化を行うことができる。
【実施例106】
【0328】
下記の化合物を実施例1−100およびスキーム1−12に記述したようにして製造した:
【0329】
【化116】
Figure 2005506349
【0330】
2−[4−(4−メトキシ−フェニルスルファニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド、IC50=5nM;
【0331】
【化117】
Figure 2005506349
【0332】
2−[4−(3−メトキシ−フェニルスルファニル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド、IC50=13nM;および
【0333】
【化118】
Figure 2005506349
【0334】
2−[4−(4−ブロモ−3−メトキシ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド、IC50=5nM。
E. 他の態様
本発明の特徴および利点は本分野の通常の技術者に明らかであろう。本分野の通常の技術者は、要約、詳細な説明、背景、実施例および請求の範囲を包含する本開示を基にして、いろいろな条件および使用に対して修飾および適応を成し得るであろう。そのような他の態様もまた本発明の範囲内である。

Claims (36)

  1. 式:
    Figure 2005506349
    {式中、
    Wは、COOH、−(CO)NHRまたは−(SO)NHRであり、
    は、HまたはC1−4アルキルであり、
    Qは、NまたはCHであり、
    およびRは、Hまたはハロゲンであり、
    Y、YおよびYは、独立して、NおよびC−Rから選択されるが、但しY、YおよびYの中の0、1または2つがNでありかつRの少なくとも2つが水素でなければならないことを条件とし、
    は、独立して、−H、−OH、−C1−6アルキル、−SCF、ハロ、−CFおよび−OCFから成る群から選択され、
    Zは、O、S、SO、SO、SONR、NRSO、NH、CONR、ピペラジン−ジイルまたは共有結合から成る群から選択され、
    は、HまたはC1−4アルキルであり、
    Arは、
    a)場合によりRで一置換、二置換または三置換されていてもよいフェニル[ここで、Rは、−OH、−C1−6アルキル、−OC1−6アルキル、−C3−6シクロアルキル、−OC3−6シクロアルキル、−CN、−NO、−N(R)R(ここで、RおよびRは、独立して、HまたはC1−6アルキルから選択されるか、或は結合している窒素と一緒になって別の脂肪炭化水素環を形成していてもよく、ここで、前記環の員数は5から7であり、場合により1個の炭素が>O、=N−、>NHまたは>N(C1−4アルキル)に置き換わっていてもよくかつ場合により不飽和結合を環内に1または2個有していてもよい)、−(C=O)N(R)R、−(N−R)COR(ここで、Rは独立してHまたはC1−6アルキルである)、−(N−R)SO1−6アルキル、−(C=O)C1−6アルキル、−(S=(O))−C1−6アルキル(ここで、nは0、1または2から選択される)、−SON(R)R、−SCF、ハロ、−CF、−OCF、−COOH、−C1−6アルキルCOOH、−COOC1−6アルキルおよび−C1−6アルキルCOOC1−6アルキルから成る群から選択される]、
    b)隣接する2個の環員の所で5から7員の縮合環を形成するC3−5アルキル部分と結合しているフェニル[ここで、前記縮合環は場合により2番目の不飽和結合を持っていてもよく、前記縮合環は場合により1員もしくは2員が=N−、>O、>NHまたは>N(C1−4アルキル)に置き換わっていてもよいが、但し前記縮合環が5員でありかつ2番目の不飽和結合を有する場合にはそのような置き換えが許されないことを除外し、そして前記縮合環は場合により1個の炭素員が>C=Oに置き換わっていてもよく、前記縮合環は場合によりRで一置換、二置換または三置換されていてもよい]、
    c)炭素原子が結合点であり、1または2個の炭素原子がNに置き換わっておりかつ場合によりRで一置換または二置換されていてもよい環炭素原子数が6の単環状芳香炭化水素基、
    d)炭素原子が結合点であり、0、1または2個の炭素原子がNに置き換わっておりかつ隣接する2個の炭素環員の所で5員の縮合芳香環[この縮合環は場合によりRで一置換、二置換または三置換されていてもよい]を形成する3員の炭化水素部分[この部分は1個の炭素原子が>O、>S、>NHまたは>N(C1−4アルキル)に置き換わっておりかつ場合によりこの部分は追加的炭素原子が1個以下の数でNに置き換わっていてもよい]と結合している環炭素原子数が6の単環状芳香炭化水素基、
    e)炭素原子が結合点であり、0、1または2個の炭素原子がNに置き換わっておりかつ隣接する2個の炭素環員の所で6員の縮合芳香環[この縮合環は場合によりRで一置換、二置換または三置換されていてもよい]を形成する4員の炭化水素部分[この部分は0、1または2個の炭素原子がNに置き換わっている]と結合している環炭素原子数が6の単環状芳香炭化水素基、
    f)炭素原子が結合点であり、1個の炭素原子が>O、>S、>NHまたは>N(C1−4アルキル)に置き換わっており、場合により追加的炭素原子が1個以下の数でNに置き換わっていてもよくかつ場合によりRで一置換または二置換されていてもよい環炭素原子数が5の単環状芳香炭化水素基、
    g)炭素原子が結合点であり、1個の炭素原子が>O、>S、>NHまたは>N(C1−4アルキル)に置き換わっておりかつ隣接する2個の炭素環員の所で6員の縮合芳香環[この縮合環は場合によりRで一置換、二置換または三置換されていてもよい]を形成する4員の炭化水素部分[この部分は0、1または2個の炭素原子がNに置き換わっている]と結合している環炭素原子数が5の単環状芳香炭化水素基、
    から成る群から選択される}
    で表される化合物、およびこれのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび薬学的に受け入れられる塩、エステルまたはアミド。
  2. WがCOOH、−(CO)NHCH、−(CO)NH、−(SO)NHCHまたは−(SO)NHである請求項1記載の化合物。
  3. WがCOOH、−(CO)NHまたは−(SO)NHである請求項1記載の化合物。
  4. およびRが独立してH、ClまたはFである請求項1記載の化合物。
  5. Y、YおよびYがC−Rである請求項1記載の化合物。
  6. が−H、−OH、−CH、−CHCH、−SCF、−F、−Cl、−Br、I、−CFおよび−OCFから成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  7. がH、F、Cl、CH、OCHから成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  8. ZがO、S、SO、SO、SONH、SONCH、NHSO、NCHSO、NH、CONH、CONCH、ピペラジン−1,4−ジイルおよび共有結合から成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  9. ZがO、S、SO、SO、SONH、NHSO、NHおよびCONHから成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  10. ZがO、S、SO、SOおよびSONHから成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  11. 場合によりRで置換されていてもよいAr
    a)フェニル、
    b)テトラリン−5,6,7または8−イル、クロマン−5,6,7または8−イル、ベンゾ−1,2−ピラン−5,6,7または8−イル、ベンゾ−2,3−ピロン−5,6,7または8−イル、クマリン−5,6,7または8−イル、イソクマリン−5,6,7または8−イル、ベンゾ−1,3,2−ベンゾキサジン−5,6,7または8−イル、ベンゾ−1,4−ジオキサン−5,6,7または8−イル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5,6,7または8−イル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−5,6,7または8−イル、チオクロマン−5,6,7または8−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジチイン−5,6,7または8−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5,6,7または8−イル、インデン−4,5,6または7−イル、1,2,3,4−テトラヒドロナフト−5,6,7または8−イル、1,2−ジヒドロイソインドロ−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロインデン−4,5,6または7−イル、ベンゾ−1,3−ジオキソール−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロインドール−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−4,5,6または7−イル、
    c)ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、
    d)ベンゾキサゾール−4,5,6または7−イル、ベンゾチオフェン−4,5,6または7−イル、ベンゾフラン−4,5,6または7−イル、インドール−4,5,6または7−イル、ベンズチアゾール−4,5,6または7−イル、ベンズイミダゾ−4,5,6または7−イル、インダゾール−4,5,6または7−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4,5または6−イル、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4,6または7−イル、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4,5または7−イル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5,6または7−イル、プリン−2−イル、
    e)イソキノリン−5,6,7または8−イル、キノリン−5,6,7または8−イル、キノキサリン−5,6,7または8−イル、キナゾリン−5,6,7または8−イル、ナフチリジニル、
    f)フラニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チオフェニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、および
    g)ベンゾキサゾール−2−イル、ベンゾチオフェン−2または3−イル、ベンゾフラン−2または3−イル、インドール−2または3−イル、ベンズチアゾール−2−イル、ベンズイミダゾ−2−イル、インダゾール−3−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2または3−イル、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2または3−イル、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2または3−イル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2または3−イル、プリン−8−イル、
    から成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  12. 場合によりRで置換されていてもよいAr
    a)フェニル、
    b)クマリン−5,6,7または8−イル、ベンゾ−1,4−ジオキサン−5,6,7または8−イル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5,6,7または8−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5,6,7または8−イル、インデン−4,5,6または7−イル、1,2,3,4−テトラヒドロナフト−5,6,7または8−イル、1,2−ジヒドロイソインドロ−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロインデン−4,5,6または7−イル、ベンゾ−1,3−ジオキソール−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロインドール−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−4,5,6または7−イル、
    c)ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、
    d)ベンゾチオフェン−4,5,6または7−イル、ベンゾフラン−4,5,6または7−イル、インドール−4,5,6または7−イル、
    e)イソキノリン−5,6,7または8−イル、キノリン−5,6,7または8−イル、
    f)フラニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チオフェニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、および
    g)ベンゾキサゾール−2−イル、ベンゾチオフェン−2または3−イル、ベンゾフラン−2または3−イル、インドール−2または3−イル、
    から成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  13. 場合によりRで置換されていてもよいArがフェニル、ベンゾ−1,4−ジオキサン−5,6,7または8−イル、インデン−4,5,6または7−イル、1,2,3,4−テトラヒドロナフト−5,6,7または8−イル、2,3−ジヒドロインデン−4,5,6または7−イル、ベンゾ−1,3−ジオキソール−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロインドール−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−4,5,6または7−イル、ピリジニル、ベンゾチオフェン−4,5,6または7−イル、ベンゾフラン−4,5,6または7−イル、インドール−4,5,6または7−イル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、ピラゾリル、およびベンゾチオフェン−2または3−イル、ベンゾフラン−2または3−イルおよびインドール−2または3−イルから成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  14. 前記R置換基を含むArがピリジル、フェニル、ナフチル、4−クロロフェニル、4−メチル−3−クロロフェニル、4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、3,4−ジメチルフェニル、2−ナフチル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−ブロモフェニル、4−フルオロ−3−メチルフェニル、3−クロロフェニル、テトラヒドロナフチル、5−クロロ−2−メチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシフェニル、4−メチルフェニル、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、4−フルオロフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3−(ジメチルアミノ)フェニル、4−ニトロフェニル、4−シアノフェニル、2−メトキシ−4−メチルフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2−クロロフェニル、4−モルホリノフェニル、3−クロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、4−アミノフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−ブロモ−3−ヒドロキシフェニル、4−クロロ−2−ヒドロキシフェニル、4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル、2,4−ジクロロフェニル、4−ブロモ−3−メトキシフェニルおよび4−ヨードフェニルから成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  15. が−OH、−CH、−CHCH、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、−Oシクロペンチル、−Oシクロヘキシル、−CN、−NO、−C(O)NH、−C(O)N(CH、−C(O)NH(CH)、−NHCOCH、−NCHCOCH、−NHSOCH、−NCHSOCH、−C(O)CH、−SOCH、−SOCH、−SONH、−SONHCH、−SON(CH、−SCF、−F、−Cl、−Br、I、−CF、−OCF、−COOH、−COOCH、−COOCHCH、−NH、−NHCH、−N(CH、−N(CHCH、−NCH(CH(CH)、イミダゾリジン−1−イル、2−イミダゾリン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、2−または3−ピロリン−1−イル、2−ピラゾリニル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ホモピペリジン−1−イルから成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  16. がH、−OH、OCH、OCF、−CH、−CHCH、−CF、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−N(CH、モルホリン−4−イル、−NO、CN、−C(O)NH、−COOH、−NHSOCH、−SONHから成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  17. 下記:
    Figure 2005506349
    Figure 2005506349
    Figure 2005506349
    Figure 2005506349
    Figure 2005506349
    から成る群から選択される化合物。
  18. 2−[6−(4−クロロ−フェノキシ)−ピリダジン−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[4−(4−クロロ−フェニルアミノ)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[4−(4−クロロ−3−ジメチルアミノ−フェノキシ)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[4−(4−クロロ−3−メタンスルホニルアミノ−フェノキシ)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[4−(4−クロロ−3−スルファモイル−フェノキシ)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[3−クロロ−4−(4−クロロ−フェニルスルファモイル)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[6−(4−クロロ−フェニルスルファモイル)−ピリジン−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[6−(3,4−ジクロロ−フェニルスルファモイル)−ピリジン−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[6−(2,4−ジクロロ−フェニルスルファモイル)−ピリジン−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;および2−[6−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミドから成る群から選択される化合物。
  19. 癌に苦しんでいる被験体を治療する方法であって、(a)前記被験体に式(I)
    Figure 2005506349
    {式中、
    Wは、COOH、−(CO)NHRまたは−(SO)NHRであり、
    は、HまたはC1−4アルキルであり、
    Qは、NまたはCHであり、
    およびRは、Hまたはハロゲンであり、
    Y、YおよびYは、独立して、NおよびC−Rから選択されるが、但しY、YおよびYの中の0、1または2つがNでありかつRの少なくとも2つが水素でなければならないことを条件とし、
    は、独立して、−H、−OH、−C1−6アルキル、−SCF、ハロ、−CFおよび−OCFから成る群から選択され、
    Zは、O、S、SO、SO、SONR、NRSO、NH、CONR、ピペラジン−ジイルまたは共有結合から成る群から選択され、
    は、HまたはC1−4アルキルであり、
    Arは、
    a)場合によりRで一置換、二置換または三置換されていてもよいフェニル[ここで、Rは、−OH、−C1−6アルキル、−OC1−6アルキル、−C3−6シクロアルキル、−OC3−6シクロアルキル、−CN、−NO、−N(R)R(ここで、RおよびRは、独立して、HまたはC1−6アルキルから選択されるか、或は結合している窒素と一緒になって別の脂肪炭化水素環を形成していてもよく、ここで、前記環の員数は5から7であり、場合により1個の炭素が>O、=N−、>NHまたは>N(C1−4アルキル)に置き換わっていてもよくかつ場合により不飽和結合を環内に1または2個有していてもよい)、−(C=O)N(R)R、−(N−R)COR(ここで、Rは独立してHまたはC1−6アルキルである)、−(N−R)SO1−6アルキル、−(C=O)C1−6アルキル、−(S=(O))−C1−6アルキル(ここで、nは0、1または2から選択される)、−SON(R)R、−SCF、ハロ、−CF、−OCF、−COOH、−C1−6アルキルCOOH、−COOC1−6アルキルおよび−C1−6アルキルCOOC1−6アルキルから成る群から選択される]、
    b)隣接する2個の環員の所で5から7員の縮合環を形成するC3−5アルキル部分と結合しているフェニル[ここで、前記縮合環は場合により2番目の不飽和結合を持っていてもよく、前記縮合環は場合により1員もしくは2員が=N−、>O、>NHまたは>N(C1−4アルキル)に置き換わっていてもよいが、但し前記縮合環が5員でありかつ2番目の不飽和結合を有する場合にはそのような置き換えが許されないことを除外し、そして前記縮合環は場合により1個の炭素員が>C=Oに置き換わっていてもよく、前記縮合環は場合によりRで一置換、二置換または三置換されていてもよい]、
    c)炭素原子が結合点であり、1または2個の炭素原子がNに置き換わっておりかつ場合によりRで一置換または二置換されていてもよい環炭素原子数が6の単環状芳香炭化水素基、
    d)炭素原子が結合点であり、0、1または2個の炭素原子がNに置き換わっておりかつ隣接する2個の炭素環員の所で5員の縮合芳香環[この縮合環は場合によりRで一置換、二置換または三置換されていてもよい]を形成する3員の炭化水素部分[この部分は1個の炭素原子が>O、>S、>NHまたは>N(C1−4アルキル)に置き換わっておりかつ場合によりこの部分は追加的炭素原子が1個以下の数でNに置き換わっていてもよい]と結合している環炭素原子数が6の単環状芳香炭化水素基、
    e)炭素原子が結合点であり、0、1または2個の炭素原子がNに置き換わっておりかつ隣接する2個の炭素環員の所で6員の縮合芳香環[この縮合環は場合によりRで一置換、二置換または三置換されていてもよい]を形成する4員の炭化水素部分[この部分は0、1または2個の炭素原子がNに置き換わっている]と結合している環炭素原子数が6の単環状芳香炭化水素基、
    f)炭素原子が結合点であり、1個の炭素原子が>O、>S、>NHまたは>N(C1−4アルキル)に置き換わっており、場合により追加的炭素原子が1個以下の数でNに置き換わっていてもよくかつ場合によりRで一置換または二置換されていてもよい環炭素原子数が5の単環状芳香炭化水素基、
    g)炭素原子が結合点であり、1個の炭素原子が>O、>S、>NHまたは>N(C1−4アルキル)に置き換わっておりかつ隣接する2個の炭素環員の所で6員の縮合芳香環[この縮合環は場合によりRで一置換、二置換または三置換されていてもよい]を形成する4員の炭化水素部分[この部分は0、1または2個の炭素原子がNに置き換わっている]と結合している環炭素原子数が5の単環状芳香炭化水素基、
    から成る群から選択される}
    で表される化合物、およびこれのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび薬学的に受け入れられる塩、エステルまたはアミドを含んで成る薬剤組成物を治療有効量で投与し、そして(b)DNAに損傷を与える治療または作用剤を与えることで前記被験体のDNAに損傷を与えることを含んで成る方法。
  20. WがCOOH、−(CO)NHCH、−(CO)NH、−(SO)NHCHまたは−(SO)NHである請求項19記載の方法。
  21. WがCOOH、−(CO)NHまたは−(SO)NHである請求項19記載の方法。
  22. およびRが独立してH、ClまたはFである請求項19記載の方法。
  23. Y、YおよびYがC−Rである請求項19記載の方法。
  24. が−H、−OH、−CH、−CHCH、−SCF、−F、−Cl、−Br、I、−CFおよび−OCFから成る群から選択される請求項19記載の方法。
  25. がH、F、Cl、CH、OCHから成る群から選択される請求項19記載の方法。
  26. ZがO、S、SO、SO、SONH、SONCH、NHSO、NCHSO、NH、CONH、CONCH、ピペラジン−1,4−ジイルおよび共有結合から成る群から選択される請求項19記載の方法。
  27. ZがO、S、SO、SO、SONH、NHSO、NHおよびCONHから成る群から選択される請求項19記載の方法。
  28. ZがO、S、SO、SOおよびSONHから成る群から選択される請求項19記載の方法。
  29. 場合によりRで置換されていてもよいAr
    a)フェニル、
    b)テトラリン−5,6,7または8−イル、クロマン−5,6,7または8−イル、ベンゾ−1,2−ピラン−5,6,7または8−イル、ベンゾ−2,3−ピロン−5,6,7または8−イル、クマリン−5,6,7または8−イル、イソクマリン−5,6,7または8−イル、ベンゾ−1,3,2−ベンゾキサジン−5,6,7または8−イル、ベンゾ−1,4−ジオキサン−5,6,7または8−イル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5,6,7または8−イル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−5,6,7または8−イル、チオクロマン−5,6,7または8−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジチイン−5,6,7または8−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5,6,7または8−イル、インデン−4,5,6または7−イル、1,2,3,4−テトラヒドロナフト−5,6,7または8−イル、1,2−ジヒドロイソインドロ−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロインデン−4,5,6または7−イル、ベンゾ−1,3−ジオキソール−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロインドール−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−4,5,6または7−イル、
    c)ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、
    d)ベンゾキサゾール−4,5,6または7−イル、ベンゾチオフェン−4,5,6または7−イル、ベンゾフラン−4,5,6または7−イル、インドール−4,5,6または7−イル、ベンズチアゾール−4,5,6または7−イル、ベンズイミダゾ−4,5,6または7−イル、インダゾール−4,5,6または7−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4,5または6−イル、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4,6または7−イル、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4,5または7−イル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5,6または7−イル、プリン−2−イル、
    e)イソキノリン−5,6,7または8−イル、キノリン−5,6,7または8−イル、キノキサリン−5,6,7または8−イル、キナゾリン−5,6,7または8−イル、ナフチリジニル、
    f)フラニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チオフェニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、および
    g)ベンゾキサゾール−2−イル、ベンゾチオフェン−2または3−イル、ベンゾフラン−2または3−イル、インドール−2または3−イル、ベンズチアゾール−2−イル、ベンズイミダゾ−2−イル、インダゾール−3−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2または3−イル、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2または3−イル、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2または3−イル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2または3−イル、プリン−8−イル、
    から成る群から選択される請求項19記載の方法。
  30. 場合によりRで置換されていてもよいAr
    a)フェニル、
    b)クマリン−5,6,7または8−イル、ベンゾ−1,4−ジオキサン−5,6,7または8−イル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5,6,7または8−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5,6,7または8−イル、インデン−4,5,6または7−イル、1,2,3,4−テトラヒドロナフト−5,6,7または8−イル、1,2−ジヒドロイソインドロ−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロインデン−4,5,6または7−イル、ベンゾ−1,3−ジオキソール−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロインドール−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−4,5,6または7−イル、
    c)ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、
    d)ベンゾチオフェン−4,5,6または7−イル、ベンゾフラン−4,5,6または7−イル、インドール−4,5,6または7−イル、
    e)イソキノリン−5,6,7または8−イル、キノリン−5,6,7または8−イル、
    f)フラニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チオフェニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、および
    g)ベンゾキサゾール−2−イル、ベンゾチオフェン−2または3−イル、ベンゾフラン−2または3−イル、インドール−2または3−イル、
    から成る群から選択される請求項19記載の方法。
  31. 場合によりRで置換されていてもよいArがフェニル、ベンゾ−1,4−ジオキサン−5,6,7または8−イル、インデン−4,5,6または7−イル、1,2,3,4−テトラヒドロナフト−5,6,7または8−イル、2,3−ジヒドロインデン−4,5,6または7−イル、ベンゾ−1,3−ジオキソール−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロインドール−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−4,5,6または7−イル、2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−4,5,6または7−イル、ピリジニル、ベンゾチオフェン−4,5,6または7−イル、ベンゾフラン−4,5,6または7−イル、インドール−4,5,6または7−イル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、ピラゾリル、およびベンゾチオフェン−2または3−イル、ベンゾフラン−2または3−イルおよびインドール−2または3−イルから成る群から選択される請求項19記載の方法。
  32. 前記R置換基を含むArがピリジル、フェニル、ナフチル、4−クロロフェニル、4−メチル−3−クロロフェニル、4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、3,4−ジメチルフェニル、2−ナフチル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−ブロモフェニル、4−フルオロ−3−メチルフェニル、3−クロロフェニル、テトラヒドロナフチル、5−クロロ−2−メチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシフェニル、4−メチルフェニル、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、4−フルオロフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3−(ジメチルアミノ)フェニル、4−ニトロフェニル、4−シアノフェニル、2−メトキシ−4−メチルフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2−クロロフェニル、4−モルホリノフェニル、3−クロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、4−アミノフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−ブロモ−3−ヒドロキシフェニル、4−クロロ−2−ヒドロキシフェニル、4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル、2,4−ジクロロフェニル、4−ブロモ−3−メトキシフェニルおよび4−ヨードフェニルから成る群から選択される請求項19記載の方法。
  33. が−OH、−CH、−CHCH、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、−Oシクロペンチル、−Oシクロヘキシル、−CN、−NO、−C(O)NH、−C(O)N(CH、−C(O)NH(CH)、−NHCOCH、−NCHCOCH、−NHSOCH、−NCHSOCH、−C(O)CH、−SOCH、−SOCH、−SONH、−SONHCH、−SON(CH、−SCF、−F、−Cl、−Br、I、−CF、−OCF、−COOH、−COOCH、−COOCHCH、−NH、−NHCH、−N(CH、−N(CHCH、−NCH(CH(CH)、イミダゾリジン−1−イル、2−イミダゾリン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、2−または3−ピロリン−1−イル、2−ピラゾリニル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ホモピペリジン−1−イルから成る群から選択される請求項19記載の方法。
  34. がH、−OH、OCH、OCF、−CH、−CHCH、−CF、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−N(CH、モルホリン−4−イル、−NO、CN、−C(O)NH、−COOH、−NHSOCH、−SONHから成る群から選択される請求項19記載の方法。
  35. 癌に苦しんでいる被験体を治療する方法であって、(a)前記被験体に下記の添付表:
    Figure 2005506349
    Figure 2005506349
    Figure 2005506349
    Figure 2005506349
    Figure 2005506349
    の中の化合物から成る群から選択される化合物を含んで成る薬剤組成物を治療有効量で投与し、そして(b)DNAに損傷を与える治療または作用剤を与えることで前記被験体のDNAに損傷を与えることを含んで成る方法。
  36. 癌に苦しんでいる被験体を治療する方法であって、(a)前記被験体に下記の添付リスト:
    2−[6−(4−クロロ−フェノキシ)−ピリダジン−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[4−(4−クロロ−フェニルアミノ)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[4−(4−クロロ−3−ジメチルアミノ−フェノキシ)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[4−(4−クロロ−3−メタンスルホニルアミノ−フェノキシ)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[4−(4−クロロ−3−スルファモイル−フェノキシ)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[3−クロロ−4−(4−クロロ−フェニルスルファモイル)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[6−(4−クロロ−フェニルスルファモイル)−ピリジン−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[6−(3,4−ジクロロ−フェニルスルファモイル)−ピリジン−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;2−[6−(2,4−ジクロロ−フェニルスルファモイル)−ピリジン−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;および2−[6−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミドの中の化合物から成る群から選択される化合物を含んで成る薬剤組成物を治療有効量で投与し、そして(b)DNAに損傷を与える治療または作用剤を与えることで前記被験体のDNAに損傷を与えることを含んで成る方法。
JP2003535787A 2001-10-19 2002-10-18 Cds1/chk2阻害剤および癌治療における化学療法または放射線療法の補助剤としての2−フェニルベンズイミダゾールおよびイミダゾ−[4,5]−ピリジン Expired - Lifetime JP4637481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33030401P 2001-10-19 2001-10-19
PCT/US2002/033371 WO2003032984A1 (en) 2001-10-19 2002-10-18 2-phenyl benzimidazoles and imidazo-[4,5]-pyridines as cdsi/chk2-inhibitors and adjuvants to chemotherapy or radiation therapy in the treatment of cancer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005506349A true JP2005506349A (ja) 2005-03-03
JP2005506349A5 JP2005506349A5 (ja) 2006-01-05
JP4637481B2 JP4637481B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=23289169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003535787A Expired - Lifetime JP4637481B2 (ja) 2001-10-19 2002-10-18 Cds1/chk2阻害剤および癌治療における化学療法または放射線療法の補助剤としての2−フェニルベンズイミダゾールおよびイミダゾ−[4,5]−ピリジン

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7271261B2 (ja)
EP (1) EP1435947B1 (ja)
JP (1) JP4637481B2 (ja)
AT (1) ATE369854T1 (ja)
BR (1) BR0206161A (ja)
CA (1) CA2464000C (ja)
DE (1) DE60221866T2 (ja)
ES (1) ES2292812T3 (ja)
NO (1) NO20032759L (ja)
RS (1) RS50939B (ja)
WO (1) WO2003032984A1 (ja)
ZA (1) ZA200305533B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171854A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Olympus Corp 細胞洗浄方法および移植物の製造方法
JP2010506950A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 ノバルティス アーゲー 有機化合物
JP2011506366A (ja) * 2007-12-13 2011-03-03 シエナ ビオテク ソシエタ ペル アチオニ ヘッジホッグ経路拮抗薬およびその治療用途
JP2013540121A (ja) * 2010-09-28 2013-10-31 デーウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ベンゾイミダゾール誘導体の新規な製造方法
KR101387970B1 (ko) 2011-04-20 2014-04-25 인제대학교 산학협력단 암 예방 및 치료용 조성물 및 건강기능식품
JP2019531294A (ja) * 2016-09-20 2019-10-31 サントル レオン ベラール 抗癌剤としてのベンゾイミダゾール誘導体

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101870691A (zh) 2002-08-19 2010-10-27 劳洛斯治疗公司 2,4,5-三取代的咪唑及其作为抗菌剂的用途
DE10243027A1 (de) * 2002-09-17 2004-03-25 Bayer Ag 2-Phenyl-benzimidazol-5-sulfonsäure aus isolierter 3,4-Diaminobenzol-sulfonsäure sowie deren Verwendung in kosmetischen Zubereitungen
WO2004093873A1 (en) * 2003-04-17 2004-11-04 Janssen Pharmaceutica, N.V. 2-phenyl-benzimidazol and 2-phenyl-imidazo-`4,5!-pyridine derivatives as checkpoint kinase cds1 (chk2) inhibitors for the treatment of cancer
US20050078598A1 (en) * 2003-08-21 2005-04-14 Anuj Batra Enhancement to the multi-band OFDM physical layer
EP1692113B1 (en) 2003-11-14 2017-09-27 Lorus Therapeutics Inc. Aryl imidazoles and their use as anti-cancer agents
EP1824832B1 (en) 2004-06-30 2011-04-27 Janssen Pharmaceutica NV Aryl-substituted benzimidazole and imidazopyridine ethers as anti-cancer agents
KR20060087386A (ko) 2005-01-28 2006-08-02 주식회사 대웅제약 신규 벤조이미다졸 유도체 및 이를 함유하는 약제학적조성물
CA2596013C (en) * 2005-01-28 2012-06-05 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. Benzoimidazole derivatives and pharmaceutical composition comprising the same
WO2006099379A2 (en) 2005-03-14 2006-09-21 Transtech Pharma, Inc. Benzazole derivatives, compositions, and methods of use as b-secretase inhibitors
ES2473597T3 (es) 2005-05-25 2014-07-07 Lorus Therapeutics Inc. Derivados de 2-indolil imidazo[4,5-d]fenantrolina y su uso en el tratamiento del cáncer
WO2007002157A2 (en) * 2005-06-23 2007-01-04 Array Biopharma Inc. Process for preparing benzimidazole compounds
WO2007070173A2 (en) * 2005-10-31 2007-06-21 Merck & Co., Inc. Cetp inhibitors
CN101490037B (zh) 2006-07-11 2013-06-12 大熊制药株式会社 联芳基苯并咪唑衍生物以及包含该衍生物的药物组合物
FR2904314A1 (fr) * 2006-07-26 2008-02-01 Centre Nat Rech Scient Composes pyridaziniques et pyrroliques lineaires, procedes d'obtention et applications
AU2008225766B2 (en) 2007-03-15 2012-06-07 Novartis Ag Organic compounds and their uses
BRPI0815731A2 (pt) * 2007-08-23 2015-02-18 Sanofi Aventis Derivados de azoloarila, processo para a preparação da mesma, medicamentos contendo esses compostos e uso do mesmo
GB0719644D0 (en) 2007-10-05 2007-11-14 Cancer Rec Tech Ltd Therapeutic compounds and their use
GB0803018D0 (en) 2008-02-19 2008-03-26 Cancer Rec Tech Ltd Therapeutic compounds and their use
AU2009240747A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-29 Merck Frosst Canada Ltd Novel substituted heteroaromatic compounds as inhibitors of stearoyl-coenzyme A delta-9 desaturase
US20100041663A1 (en) 2008-07-18 2010-02-18 Novartis Ag Organic Compounds as Smo Inhibitors
WO2010126743A1 (en) 2009-04-27 2010-11-04 High Point Pharmaceuticals, Llc SUBSTITUTED ISOQUINOLINE DERIVATIVES, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS, AND METHODS OF USE AS β-SECRETASE INHIBITORS
EP2549874A4 (en) 2010-03-23 2013-10-02 High Point Pharmaceuticals Llc SUBSTITUTED IMIDAZOLE [1,2-B] PYRIDAZINE DERIVATIVES, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS, AND METHODS OF USE AS BETA-SECRETASE INHIBITORS
US8609672B2 (en) 2010-08-27 2013-12-17 University Of The Pacific Piperazinylpyrimidine analogues as protein kinase inhibitors
JP5871933B2 (ja) * 2010-09-10 2016-03-01 バイオ−ラッド ラボラトリーズ インコーポレーティッド Dna内のrna相互作用領域の検出
EP2675913B1 (en) 2011-02-15 2016-12-14 Bio-Rad Laboratories, Inc. Detecting methylation in a subpopulation of genomic dna
WO2013068755A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Cancer Research Technology Limited 5-(pyridin-2-yl-amino)-pyrazine-2-carbonitrile compounds and their therapeutic use
JP6027230B2 (ja) 2012-05-15 2016-11-16 キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド 5−[[4−[[モルホリン−2−イル]メチルアミノ]−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ]ピラジン−2−カルボニトリルおよびその治療上の使用
US9309247B2 (en) 2013-03-20 2016-04-12 Lorus Therapeutics Inc. 2-substituted imidazo[4,5-D]phenanthroline derivatives and their use in the treatment of cancer
CN103288803B (zh) * 2013-05-17 2017-10-31 郎恒元 苯并咪唑酰胺类化合物及其制备方法和应用
JP6946000B2 (ja) 2013-10-04 2021-10-06 アプトース バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド がんの治療用組成物及び方法
CN104194778B (zh) * 2014-09-25 2016-03-30 黑龙江大学 磷氧基团修饰n-苯基-苯并咪唑电子传输材料、合成方法及电致磷光器件的制备方法
CN111417395A (zh) 2017-10-30 2020-07-14 艾普托斯生物科学公司 用于治疗癌症的芳基咪唑
MA55596A (fr) * 2019-04-10 2022-02-16 Cellestia Biotech Ag Inhibiteurs de la voie de signalisation notch et leur utilisation dans le traitement de cancers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999030710A1 (en) * 1997-12-13 1999-06-24 Bristol-Myers Squibb Company USE OF PYRAZOLO [3,4-b] PYRIDINE AS CYCLIN DEPENDENT KINASE INHIBITORS
WO2000026192A1 (de) * 1998-11-03 2000-05-11 Basf Aktiengesellschaft Substituierte 2-phenylbenzimidazole, deren herstellung und anwendung
WO2001000587A1 (en) * 1999-06-24 2001-01-04 Smithkline Beecham P.L.C. Azolylbenzamides and analogues and their use for treating osteoporosis
WO2001053268A2 (en) * 2000-01-18 2001-07-26 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Indazole compounds, pharmaceutical compositions, and their use for mediating or inhibiting cell proliferation

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3346575A1 (de) 1983-12-23 1985-07-04 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue benzimidazole, ihre herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
LU85544A1 (fr) * 1984-09-19 1986-04-03 Cird Derives heterocycliques aromatiques,leur procede de preparation et leur application dans les domaines therapeutique et cosmetique
DE3522230A1 (de) 1985-06-21 1987-01-02 Thomae Gmbh Dr K Neue 2-arylimidazole, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
GB9108279D0 (en) * 1991-04-18 1991-06-05 Ucb Sa A method of preparing 1h-benzimidazoles
US5821258A (en) 1994-12-27 1998-10-13 Mitsui Chemicals, Inc. Phenylbenzimidazole derivatives
US6184235B1 (en) 1996-08-14 2001-02-06 Warner-Lambert Company 2-phenyl benzimidazole derivatives as MCP-1 antagonists
US5942532A (en) 1997-09-05 1999-08-24 Ortho Pharmaceutical Corporation 2-substituted phenyl-benzimidazole antibacterial agents
CA2332985A1 (en) 1998-05-22 1999-12-02 Avanir Pharmaceuticals Benzimidazole analogs as down-regulators of ige
GB0007934D0 (en) * 2000-03-31 2000-05-17 Darwin Discovery Ltd Chemical compounds
DE10026435A1 (de) * 2000-05-29 2002-04-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kalzium-Magnesium-Chlorosilikat-Leuchtstoff und seine Anwendung bei Lumineszenz-Konversions-LED
CN1203557C (zh) * 2000-05-29 2005-05-25 电灯专利信托有限公司 基于发光二极管的发射白光的照明设备
EP1304371B1 (en) 2000-06-21 2007-01-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cds1 knockout mice and cell lines established thereof
US20060027785A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Intematix Corporation Novel silicate-based yellow-green phosphors
US7311858B2 (en) * 2004-08-04 2007-12-25 Intematix Corporation Silicate-based yellow-green phosphors
US20060279196A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-14 Wei-Jen Hsu White LED
JP2007231250A (ja) * 2006-02-02 2007-09-13 Nichia Chem Ind Ltd 蛍光体及びそれを用いた発光装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999030710A1 (en) * 1997-12-13 1999-06-24 Bristol-Myers Squibb Company USE OF PYRAZOLO [3,4-b] PYRIDINE AS CYCLIN DEPENDENT KINASE INHIBITORS
WO2000026192A1 (de) * 1998-11-03 2000-05-11 Basf Aktiengesellschaft Substituierte 2-phenylbenzimidazole, deren herstellung und anwendung
WO2001000587A1 (en) * 1999-06-24 2001-01-04 Smithkline Beecham P.L.C. Azolylbenzamides and analogues and their use for treating osteoporosis
WO2001053268A2 (en) * 2000-01-18 2001-07-26 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Indazole compounds, pharmaceutical compositions, and their use for mediating or inhibiting cell proliferation

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506950A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 ノバルティス アーゲー 有機化合物
JP2011506366A (ja) * 2007-12-13 2011-03-03 シエナ ビオテク ソシエタ ペル アチオニ ヘッジホッグ経路拮抗薬およびその治療用途
JP2009171854A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Olympus Corp 細胞洗浄方法および移植物の製造方法
JP2013540121A (ja) * 2010-09-28 2013-10-31 デーウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ベンゾイミダゾール誘導体の新規な製造方法
US9040572B2 (en) 2010-09-28 2015-05-26 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. Method of preparing benzoimidazole derivatives
KR101387970B1 (ko) 2011-04-20 2014-04-25 인제대학교 산학협력단 암 예방 및 치료용 조성물 및 건강기능식품
JP2019531294A (ja) * 2016-09-20 2019-10-31 サントル レオン ベラール 抗癌剤としてのベンゾイミダゾール誘導体
JP7278945B2 (ja) 2016-09-20 2023-05-22 サントル レオン ベラール 抗癌剤としてのベンゾイミダゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
ES2292812T3 (es) 2008-03-16
ZA200305533B (en) 2004-10-18
US7504414B2 (en) 2009-03-17
DE60221866D1 (de) 2007-09-27
EP1435947B1 (en) 2007-08-15
US20030176438A1 (en) 2003-09-18
RS50939B (sr) 2010-08-31
ATE369854T1 (de) 2007-09-15
NO20032759L (no) 2003-08-18
CA2464000C (en) 2011-04-19
US7271261B2 (en) 2007-09-18
CA2464000A1 (en) 2003-04-24
US20080009493A1 (en) 2008-01-10
WO2003032984A8 (en) 2003-11-20
JP4637481B2 (ja) 2011-02-23
YU49203A (sh) 2006-05-25
BR0206161A (pt) 2005-02-01
EP1435947A1 (en) 2004-07-14
NO20032759D0 (no) 2003-06-17
DE60221866T2 (de) 2008-05-29
WO2003032984A1 (en) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637481B2 (ja) Cds1/chk2阻害剤および癌治療における化学療法または放射線療法の補助剤としての2−フェニルベンズイミダゾールおよびイミダゾ−[4,5]−ピリジン
EP1268478B1 (en) Phenyl-substituted imidazopyridines
US20070043057A1 (en) Lonidamine analogs
US20070015771A1 (en) Lonidamine analogs
DE60126286T2 (de) Substituierte pyrazole
US6391872B1 (en) Indazole bioisostere replacement of catechol in therapeutically active compounds
ES2325477T3 (es) Indoles sustituidos por fenilo como antagonistas del receptor de histamina h3.
JP2006520796A (ja) ヒストンデアセチラーゼインヒビター
US7687639B2 (en) Substituted benzimidazoles and imidazo-[4,5]-pyridines
US9096531B2 (en) Fused imidazole derivative
JP2016094432A (ja) キナーゼインヒビター、そのプロドラッグ型および治療におけるそれらの使用
DE60101906T2 (de) Phenyl-substituierte indolizinderivate und deren verwendung als histamin h3 liganden
RU2286343C2 (ru) Замещенные пиразолы

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4637481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term