JP2005506290A - 癌および他の増殖性疾患を処置するための複素環式誘導体 - Google Patents

癌および他の増殖性疾患を処置するための複素環式誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005506290A
JP2005506290A JP2002570969A JP2002570969A JP2005506290A JP 2005506290 A JP2005506290 A JP 2005506290A JP 2002570969 A JP2002570969 A JP 2002570969A JP 2002570969 A JP2002570969 A JP 2002570969A JP 2005506290 A JP2005506290 A JP 2005506290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
adamantyl
thiazolidinedione
cancer
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002570969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005506290A5 (ja
Inventor
マグナス ファール,
フセイン エイ. アル−シャンマ,
アンドレア ファンジュル,
デイビッド ピー. エム. プレイネット,
ライル ダブリュー. スプルース,
トーステン アール. ウィーマン,
ジェイソン ビー. イバーラ,
キャサリン タチュジアン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Incyte San Diego Inc
Original Assignee
Maxia Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxia Pharmaceuticals Inc filed Critical Maxia Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2005506290A publication Critical patent/JP2005506290A/ja
Publication of JP2005506290A5 publication Critical patent/JP2005506290A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Abstract

本発明は、式(1)を有する、癌および他の疾患を処置するために有用な特定の複素環式化合物またはその薬学的に受容可能な塩に関する:ここで、(a)mは、0または1の整数であり;(b)R12は、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリールまたは置換アリールの残基であり;(c)Arは、アリール、置換アリール、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールの残基であり;(d)Arは、アリール、置換アリール、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールの残基であり;(e)Rは、水素、ヒドロキシ、アルキルまたは置換アルキルであり;(f)−−−−−は、結合の存在または非存在を表し;そして(g)W、X、YおよびZは、独立してかまたは一緒になって、−C(O)−、C(S)、S、OまたはNHである。

Description

【技術分野】
【0001】
(関連出願)
本願は、米国仮特許出願60/274,751号(2001年3月7日出願)(この出願の開示は、本明細書中で、その全体が参考として援用される)の優先権を主張する。
【背景技術】
【0002】
(発明の背景)
固形腫瘍は、世界中で、癌による死亡の主要な原因である。癌を処置する従来の方法は、外科的処置、化学治療剤の投与、および近年の免疫に基づく処置を含み、この免疫に基づく処置は、代表的には、抗体または抗体フラグメントの投与を含む。いくつかの勇気づけられる結果が、この後者について報告されているが、効力のある、延命処置または治療は、殆どの癌についていまだに利用可能ではない。
【0003】
外科的処置は、癌が初期段階で検出された場合に、すなわち、この癌が主要な器官に侵潤してしまう前に、一般的に、唯一の成功を収めている。今日、利用可能な化学療法処置はまた、殆どの細胞型に対する、その非選択的な殺傷性および/または毒性のために、限定的に有用である。また、多くの腫瘍細胞は、最終的に、化学療法剤に対して耐性になり、従って、新規の薬剤を用いるこのような耐性腫瘍の処置が必要とされる。免疫に基づく処置はまた、抗体を所望の部位(例えば、固形腫瘍)に標的化すること、および投与された抗体に対する宿主免疫反応における困難性を包含する多くの問題の支配下にある。
【0004】
癌を予防および処置するための低分子の使用が報告されてきた。乳癌および前立腺癌の処置/予防について抗エストロゲンおよび抗アンドロゲンは、それぞれ、核レセプターシグナル伝達経路を介して機能する低分子リガンドのクラスのすばらしい例である。将来性のある低分子抗癌剤の別のクラスは、プロテインキナーゼインヒビターであることは明白である。化合物の両方のクラスは、300〜600の分子量の範囲にある複素環式分子である。本発明の化合物に、いくつかの様式で構造的に関係があり、そして特定の癌の処理において潜在的に有用であることが開示された、特定の低分子は、米国特許第09/655,460号(2000年8月31日出願)において開示された。本発明の化合物に、いくつかの様式で構造的に関係がある、糖尿病の処置において有効である特定の他の低分子は、米国特許第09/652,810号(2000年8月31日出願)において開示された。上記の米国特許出願の両方の開示は、これらの化学構造の開示、ならびにこれらの化合物の生物学的活性および薬学的組成物としてのこれらの使用のための方法の教示の両方について、本明細書中において、参考として援用される。
【0005】
本発明は、予想外の強力な抗癌活性をインビトロおよびインビボで示す一連の複素環式化合物に関する。これらの化合物は、哺乳動物における、癌および前癌性状態のような制御されない増殖の疾患の処置において有用である。本発明はまた、哺乳動物、特にヒトにおける、制御されない増殖性疾患の疾患治療におけるこのような化合物を使用する方法、および本明細書中において開示された化合物を含有する薬学的組成物に関する。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0006】
(発明の要旨)
本発明は、癌または前癌性状態のような制御されない細胞増殖に関連する疾患の処置に有用な特定の置換複素環に関する。
【0007】
本発明のいくつかの開示された実施形態は、以下の式(I)の化合物:
【0008】
【化15】
Figure 2005506290
または、その薬学的に受容可能な塩に関し、
ここで:
(a)mは、整数の0または1であり;
(b)R12は、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリールまたは置換アリールの残基であり;
(c)Arは、アリール、置換アリール、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールの残基であり;
(d)Arは、アリール、置換アリール、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールの残基であり;
(e)Rは、水素、ヒドロキシ、アルキルまたは置換アルキルであり;
(f)−−−−−は、存在または非存在の結合を表し;そして
(g)W、X、YおよびZは、独立して、または、共に−C(O)−、C(S)、S、O、またはNHである;
化合物である。
【0009】
他の局面において、本発明は、以下の式の化合物:
【0010】
【化16】
Figure 2005506290
またはその薬学的に受容可能な塩に関し、
ここで、
(a)Arは、以下の式:
【0011】
【化17】
Figure 2005506290
を有する芳香族環残基であり、ここで、
(i)R12は、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリール、または置換アリールの残基であり、そして
(ii)R13、R14、R15およびR16は、独立して、または共に、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、アルコキシ、置換アルコキシ、ヒドロキシル、アシル、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、カルボキシ、カルボアルコキシ、ニトリル、アルキルカルボキサミド、置換アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、置換ジアルキルカルボキサミド、ハロアルコキシ、トリオルガノシリルオキシ(triorganosilyloxy)、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリール、または置換アリールの残基、あるいはR13、R14、R15およびR16のうちの2つが、その芳香族環と一緒になって、アルキレン−ジオキシ環を形成し、そして、
(b)Arは、非置換アリール、置換アリール、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールの残基であり
(c)Rは、水素、ヒドロキシ、アルキルまたは置換アルキルであり;
(d)−−−−−は存在または非存在の結合を表し;
(e)mは、整数0または1であり;そして
(f)W、X、YおよびZは、以下の式:
【0012】
【化18】
Figure 2005506290
の残基を形成する、
化合物。
【0013】
なお別の局面において、本発明は、以下の式:
【0014】
【化19】
Figure 2005506290
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩に関し、ここで:
(a)Arは、以下の式:
【0015】
【化20】
Figure 2005506290
を有する芳香族環残基であり、
ここで、
(i)R12は、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリール、または置換アリールの残基であり、そして
(ii)R13、R14、R15およびR16が、独立して、または共に水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、アルコキシ、置換アルコキシ、ヒドロキシル、アシル、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、カルボキシ、カルボアルコキシ、ニトリル、アルキルカルボキサミド、置換アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、置換ジアルキルカルボキサミド、ハロアルコキシ、トリオルガノシリルオキシ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリール、または置換アリールの残基、あるいは、R13、R14、R15およびR16のうちの2つは、その芳香族環と一緒にアルキレン−ジオキシ環を形成し;そして
(iii)ArおよびR12は、共に、置換または非置換の5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル残基、置換または非置換の1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル残基、または置換または非置換の1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノキサリニル残基を形成せず;
(b)Arは、以下の構造:
【0016】
【化21】
Figure 2005506290
を有する、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールの残基であり;
(c)Rは水素であり;
(d)−−−−−は存在または非存在の結合を表し;
(e)mは整数1であり;そして
(f)W、X、YおよびZは、以下の式:
【0017】
【化22】
Figure 2005506290
の残基を形成する、
化合物。
【0018】
本発明のいくつかの他の開示された実施形態は、以下の式(II):
【0019】
【化23】
Figure 2005506290
を有する、芳香族環の間に架橋基(bridging group)「A」を有する化合物または薬学的に受容可能な塩であって、ここで:
(a)mは整数の0または1であり;
(b)R12は、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリールまたは置換アリールの残基であり;
(c)Arは、アリール、置換アリール、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールの残基を含み;
(d)Aは、アルキレン、置換アルキレン、O、S、NH、N−アルキル、N−置換アルキル、−C(O)−、カルボキサミドまたはアルキルカルボキサミドの残基であり、
(e)Arは、アリール、置換アリール、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールの残基であり;
(f)Rは水素、アルキルまたは置換アルキルであり;
(g)−−−−−は存在または非存在の結合を表し;そして
(h)W、X、YおよびZは、独立して、または共に、−C(O)−、C(S)、S、O、またはN−H残基であり;
但し、R12およびArは、ともに、3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル残基であるか、または5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル残基である場合、Arは、非置換1,4−ベンゼン残基であり、そして、W、X、YおよびZは、ともに、2,4−チアゾリジンジオン残基を形成し、次いで、Aは、カルボキサミド残基も、アルキルカルボキサミド残基も、N−アルキル残基も、または>C=CH残基も含まない、
化合物である。
【0020】
本発明の他の実施形態は、本明細書中で開示された化合物を合成する方法に関する。
【0021】
別の局面において、本発明は、哺乳動物および/またはヒトにおける疾患、特に癌を含む細胞増殖の疾患を処置するための本明細書中で開示される化合物の使用に関する。
【0022】
なお別の局面において、本発明は、1以上の薬学的に受容可能賦形剤との混合剤として本明細書中で開示された化合物を含む、制御されない細胞増殖の疾患および癌の処置のための薬学的組成物に関する。
【0023】
(詳細な説明)
本発明は、例えば、制御されない増殖の疾患を処置するのに(例えば、癌および前癌状態を処置のための)有用な化合物を提供する。本発明は、本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説明および本明細書中に含まれる実施例ならびに図面、ならびにそれら以前および以後の説明を参照することよって、より容易に理解され得る。本明細書中において使用される用語法は、特定の実施形態を説明する目的のためのみであり、限定であることは意図されないこともまた理解される。
【0024】
(定義)
本明細書および本明細書中に記載された式において、以下の用語は、これによって、定義される。
【0025】
化学種の残基は、本明細書中および特許請求の範囲で使用されるように、構造フラグメントまたは構造部位が実際に化学種から得られた否かにかかわらず、化学種の構造フラグメント、あるいは特定の反応スキームにおいて化学種の得られた生成物、またはその後の処方物もしくは化学生成物である部分をいう。従って、ポリエステル中のエチレングリコールとは、エチレングリコールがこのポリエステルの調製の為に使用されているか否かに関わらず、このポリエステル中の1以上の反復単位−OCHCHO−をいう。同様に、化学化合物中の、2、4−チアゾリジンジオン残基は、残基がこの化合物を得るために2、4−チアゾリジンジオンを反応させることによって、得られたか否かに関わらず、この化合物の1以上の2,4−チアゾリジンジオンの構造フラグメントまたは部分をいう。
【0026】
以下のことを留意すべきである:明細書および特許請求の範囲において使用される場合、単数形「a」、「an」および「the」は、その文脈が明らかに逆の意味を示していない限り、複数の指示対象を包含する。従って、例えば、「芳香族化合物(an aromatic compound)」を参照することは、芳香族化合物の混合物を包含する。
【0027】
しばしば、範囲が、「約(about)」ある特定値から、かつ/または、「約」別の特定値へと本明細書中で表現される。このような範囲が表現される場合、別の実施形態は、一方の特定の値から、かつ/または、他方の特定の値までを包含する。同様に、先行する「約」を使用することによって、値が近似値として表現される場合、特定値は、別の実施形態をかたちづくることが理解される。これらの範囲の各々の端点は、もう一方の端点に関して、そして、もう一方の端点とは独立しての両方において、重要であることがさらに理解される。
【0028】
用語「アルキル」は、非環式アルカンから1つの水素を除去すること、および、それに従った、非水素基または残基の置換によって改変された非環式アルカン化合物に構造的に類似する炭化水素基または炭化水素残基を示す。アルキルは、1〜18の炭素(好ましくは、4〜14炭素、5〜13炭素、6〜10炭素、6〜18炭素、6〜14炭素、または6〜13炭素)を有する、非環式の飽和である直鎖または分枝の炭化水素残基を含む。このようなアルキルラジカルの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、アミル、t−アミル、n−ペンテニルなどが挙げられる。低級アルキルは、1〜4つの炭素原子を有する、非環式の飽和である直鎖または分枝鎖の炭化水素残基を含む。
【0029】
用語「置換アルキル」は、1または2以上のさらなる有機置換基または無機置換基によるさらなる置換である上述の定義に類似のアルキルラジカルを示す。適切な置換基としては、ヒドロキシル、シクロアルキル、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、アシルオキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルボアルコキシ、アルキルカルボキサミド、置換アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、置換ジアルキルカルボキサミド、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、チオアルキル、チオハロアルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロアルコキシ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリール または置換アリールが挙げられるが、これらに限定されない。1を超える置換基が存在する場合、これらの置換基は同一であっても、異なっていてもよい。この有機置換基は、1〜12の炭素原子、または1〜6の炭素原子、または1〜4の炭素原子を含み得る。.
用語「アルケニル」は、1〜18炭素、または好ましくは、 4〜14の炭素、5〜13の炭素、または6〜10の炭素を有し、さらに、炭素−炭素2重結合を含む、アルキルラジカルを示す。アルケニルラジカルの例としては、ビニル、アリル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ペンテニル、4−メチル−ペンテン−2−イル、3−ペンテニル、4−メチル−ペンテン−3−イル、4−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキサニル、2ヘプテニル、3−ヘプテニル、4−ヘプテニル、5−ヘプテニル、6−ヘプテニルなどの残基が挙げられるがこれらに限定されない。用語「アルケニル」は、ジエンおよびトリエンならびに他のポリ不飽和化合物を含む。アルケニルラジカルは、E立体異性体またはZ立体異性体として、あるいはE立体異性体またはZ立体異性体の混合物として存在し得る。1つより多くの2重結合が存在する場合、例えば、ジエンまたはトリエンような、2重結合の各々は、このアルケニルラジカル中に存在する他の2重結合に関して、独立して、E立体異性体またはZ立体異性体あるいはE立体異性体またはZ立体異性体の混合物として存在し得る。
【0030】
用語「置換アルケニル」は、1、2またはそれ以上のさらなる置換基(この置換基としては、ハロゲン、ヒドロキシル、シクロアルキル、アミノ、一置換アミノ、二置換アミノ、アシルオキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルボアルコキシ、アルキルカルボキサミド、置換アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、置換ジアルキルカルボキサミド、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、チオアルキル、チオハロアルキル、アルコキシ、置換アルコキシまたはハロアルコキシが挙げられ得る)で置換された、上記定義のアルケニル基を意味する。1より多い置換基が存在する場合、それらの置換基は同じであっても異なってもよい。有機置換基は、1〜12個の炭素原子、または1〜6個の炭素原子、または1〜4個の炭素原子を含み得る。
【0031】
用語「アルキニル」は、1〜18個の炭素、または好ましくは4〜14個の炭素、5〜13個の炭素、または6〜10個の炭素を有する、直鎖または分枝鎖を含む基を意味する(例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニルなどの残基)。用語「アルキニル」は、ジ−インおよびトリ−インを含む。
【0032】
用語「置換アルキニル」は、1以上の有機または無機の基(これには、ハロゲン、ヒドロキシル、シクロアルキル、アミノ、一置換アミノ、二置換アミノ、アシルオキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルボアルコキシ、アルキルカルボキサミド、置換アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、置換ジアルキルカルボキサミド、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、チオアルキル、チオハロアルキル、アルコキシ、置換アルコキシまたはハロアルコキシという残基が挙げられ得る)で置換された上記定義のアルキニルを意味する。
【0033】
用語「シクロアルキル」は、環状アルカンからの1つの水素の除去およびその結果の非水素の基または残基の置換によって改変された、環状アルカン化合物に構造的に類似した炭化水素基または炭化水素残基を意味する。シクロアルキル基または残基は、1〜18個の炭素、または好ましくは4〜14個の炭素、5〜10個の炭素、5〜6個の炭素、5〜18個の炭素、または5〜14個の炭素を含む(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペニル(cyclopenyl)、シクロヘキシル、シクロヘプチル、デカヒドロナフチル(decahydronapthyl)、アダマンチルなどの残基)。
【0034】
用語「置換シクロアルキル」は、1、2またはそれ以上のさらなる有機または無機の基(ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、置換アルコキシ、カルボキシ、カルボアルコキシ、アルキルカルボキサミド、置換アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、置換ジアルキルカルボキサミド、アミノ、一置換アミノまたは二置換アミノが挙げられ得るが、これらに限定されない)によってさらに置換された上記定義のシクロアルキルを意味する。シクロアルキルが1より多い置換基で置換される場合、これらの置換基は同じであっても異なってもよい。有機置換基は、1〜12個の炭素原子、または1〜6個の炭素原子、または1〜4個の炭素原子を含み得る。
【0035】
用語「シクロアルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合をさらに含むシクロアルキル基を意味し、これには、シクロプロペニル、1−シクロブテニル、2−シクロブテニル、1−シクロペンテニル、2−シクロペンテニル、3−シクロペンテニル、1−シクロヘキシル、2−シクロヘキシル、3−シクロヘキシルなどの基が挙げられる。
【0036】
用語「置換シクロアルケニル」は、1、2またはそれ以上のさらなる置換基(これには、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロアルコキシ、カルボキシ、カルボアルコキシ、アルキルカルボキサミド、置換アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、置換ジアルキルカルボキサミド、アミノ、一置換アミノまたは二置換アミノが挙げられ得る)によってさらに置換された、上記定義のシクロアルケニル残基を意味する。シクロアルケニルが1より多い基で置換される場合、これらの置換基は同じであっても異なってもよい。有機置換基は、1〜12個の炭素原子、または1〜6個の炭素原子、または1〜4個の炭素原子を含み得る。
【0037】
用語「アルコキシ」は、本明細書中で使用する場合、酸素に直接結合して、エーテル残基を形成する、上記定義の基アルキルを意味する。例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシ、イソ−ブトキシなどが挙げられる。
【0038】
用語「置換アルコキシ」は、1以上の基、しかし好ましくは1または2つの置換基(これには、ヒドロキシル、シクロアルキル、アミノ、一置換アミノ、二置換アミノ、アシルオキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルボアルコキシ、アルキルカルボキサミド、置換アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、置換ジアルキルカルボキサミド、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、チオアルキル、チオハロアルキル、アルコキシ、置換アルコキシまたはハロアルコキシが挙げられる)によって置換された上記定義のアルコキシ基を意味する。1より多い基が存在する場合、これらの基は、同じであっても異なってもよい。有機置換基は、1〜12個の炭素原子、または1〜6個の炭素原子、または1〜4個の炭素原子を含み得る。
【0039】
用語「一置換アミノ」は、アルキル、置換アルキルまたはアリールアルキル(ここで、これらの用語は、本明細書中に見出されるのと同じ定義を有する)から選択される1つの基によって置換されたアミノ(−NH)基を意味する。
【0040】
用語「二置換アミノ」は、アリール、置換アリール、アルキル、置換アルキルまたはアリールアルキル(ここで、これらの用語は、本明細書中に見出されるのと同じ定義を有する)から選択される、2つの基(同じであっても異なってもよい)によって置換されたアミノを意味する。いくつかの例としては、ジメチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジエチルアミノなどが挙げられる。
【0041】
用語「ハロアルキル」は、1以上のハロゲン、好ましくはフッ素によって置換された上記定義のアルキル基を意味する(例えば、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルなど)。
【0042】
用語「ハロアルコキシ」は、酸素に直接結合して、ハロゲン化エーテル残基を形成する上記定義のようなハロアルキルを意味し、これには、トリフルオロメトキシ、ペンタフルオロエトキシなどが挙げられる。
【0043】
用語「アシル」は、1〜8個の炭素を含む基を意味する(例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブタノイル、イソ−ブタノイル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、ベンゾイルなど)。
【0044】
用語「アシルオキシ」は、酸素に直接結合した、1〜8個の炭素を含む上記定義のアシル基を意味する(例えば、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブタノイルオキシ、イソ−ブタノイルオキシ、ペンタノイル、ベンゾイルオキシなど)。
【0045】
用語「アリール」は、6〜18個の炭素、または好ましくは6〜12個の炭素を含み、その中に少なくとも1つの6員環芳香族「ベンゼン」残基を有する、環基を意味する。このようなアリール基の例としては、フェニルおよびナフチルが挙げられる。用語「置換アリール」は、1以上、または好ましくは、1、2もしくは3つの有機または無機の置換基(これには、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシル、シクロアルキル、アミノ、一置換アミノ、二置換アミノ、アシルオキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルボアルコキシ、アルキルカルボキサミド、置換アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、置換ジアルキルカルボキサミド、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、チオアルキル、チオハロアルキル、アルコキシ、置換アルコキシまたはハロアルコキシ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、複素環式環、置換複素環式環(ここで、これらの用語は、本明細書中で定義される)が挙げられるが、これらに限定されない)によって置換された上記定義のアリール環基を意味する。有機置換基は、1〜12個の炭素原子、または1〜6個の炭素原子、または1〜4個の炭素原子を含み得る。
【0046】
用語「ヘテロアリール」は、上記定義のようなアリール環基であって、アリール芳香族環の少なくとも1つの炭素、または好ましくは1、2もしくは3つの炭素が、ヘテロ原子(これには、窒素原子、酸素原子および硫黄原子が挙げられるが、これらに限定されない)で置換されているものを意味する。ヘテロアリール残基の例としては、ピリジル残基、ビピリジル残基、フラニル残基およびチオフラニル残基が挙げられる。本発明の化学構造において使用され得るヘテロアリール残基のさらなる例としては、以下に示される構造図において例示される残基が挙げられるが、それに限定されない。図によって示される構造において、Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリールなどであり得る。上記「ヘテロアリール」基または「ヘテロアリール」残基は、ヘテロ芳香族環の炭素原子に結合した、アリール基について本明細書中で上記で言及したような、1以上の有機もしくは無機の置換基、または好ましくは1、2または3つのこのような基を有し得ることが理解されるべきである。有機置換基は、1〜12個の炭素原子、または1〜6個の炭素原子、または1〜4個の炭素原子を含み得る。
【0047】
【化24】
Figure 2005506290
用語「複素環」は、上記定義のような非芳香族のシクロアルキル残基またはシクロアルケニル残基であって、シクロアルキルまたはシクロアルケニルの環炭素の少なくとも1つ、または好ましくは1、2もしくは3つの環炭素が、ヘテロ原子(これには、窒素原子、酸素原子および硫黄原子が挙げられるが、これらに限定されない)で置換されているものを意味する。複素環式残基の例としては、ピペリジン、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェンなどの残基が挙げられる。
【0048】
用語「置換複素環」は、1以上、または好ましくは、1、2もしくは3つの有機または無機の置換基(これには、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシル、シクロアルキル、アミノ、一置換アミノ、二置換アミノ、アシルオキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルボアルコキシ、アルキルカルボキサミド、置換アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、置換ジアルキルカルボキサミド、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、チオアルキル、チオハロアルキル、アルコキシ、置換アルコキシまたはハロアルコキシ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、複素環式環、置換複素環式環(ここで、これらの用語は、本明細書中で定義される)が挙げられるが、これらに限定されない)によってさらに置換された、上記定義の複素環式残基を意味する。有機置換基は、1〜12個の炭素原子、または1〜6個の炭素原子、または1〜4個の炭素原子を含み得る。
【0049】
用語「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基またはヨード基をいう。
【0050】
用語「チオアルキル」は、直鎖または分枝鎖の、1〜8個の炭素を含む硫化物基を意味する。例としては、メチルスルフィド、エチルスルフィド、イソプロピルスルフィドなどが挙げられる。
【0051】
用語「チオハロアルキル」は、1以上のハロゲンで置換されたチオアルキル基を意味する。例としては、トリフルオロメチルチオ、1,1−ジフルオロエチルチオ、2,2,2−トリフルオロエチルチオなどが挙げられる。
【0052】
用語「カルボアルコキシ」は、カルボン酸のアルキルエステルをいい、ここで、アルキルは、上記に見出されるものと同じ定義を有する。例としては、カルボメトキシ、カルボエトキシ、カルボイソプロポキシなどが挙げられる。
【0053】
用語「アルキルカルボキサミド」は、アミドのアミンに結合した単一のアルキル基を意味し、ここで、アルキルは、上記に見出されるものと同じ定義を有する。例としては、N−メチルカルボキサミド、N−エチルカルボキサミド、N−(イソ−プロピル)カルボキサミドなどが挙げられる。用語「置換アルキルカルボキサミド」は、アミドのアミンに結合した、上記定義のような単一の「置換アルキル」基を意味する。
【0054】
用語「ジアルキルカルボキサミド」は、アミドのアミンに結合した2つのアルキル基またはアリールアルキル基(これらは、同じかまたは異なる)を意味し、ここで、アリールは、上記に見出されるものと同じ定義を有する。ジアルキルカルボキサミドの例としては、N,N−ジメチルカルボキサミド、N−メチル−N−エチルカルボキサミドなどが挙げられる。用語「置換ジアルキルカルボキサミド」は、アミドのアミンに結合した2つのアルキル基を意味し、これらの1つまたは両方の基は、上記定義のような「置換アルキル」である。これらの基は、同じであっても異なってもよいことが理解される。例としては、N,N−ジベンジルカルボキサミド、N−ベンジル−N−メチルカルボキサミドなどが挙げられる。
【0055】
用語「アルキルアミド」は、アミンまたはモノアルキルアミンに結合したアシル基を意味し、ここで、用語アシルは、上記に見出されるものと同じ定義を有する。「アルキルアミド」の例としては、アセトアミド、プロピオンアミドなどが挙げられる。
【0056】
用語「アルキレン」は、本明細書中で使用する場合、1〜36個の炭素原子を含む、二官能性飽和の、分枝または非分枝の炭化水素鎖をいい、これには、例えば、メチレン(−CH−)、エチレン(−CH−CH−)、プロピレン(−CH−CH(CH)−)、2−メチルプロピレン[−CH−CH(CH)−CH−]、ヘキシレン[−(CH−]などが挙げられるが、これらに限定されない。「低級アルキレン」は、1〜6個、より好ましくは1〜4個の炭素原子のアルキレン基をいう。用語「シクロアルキレン」は、本明細書中で使用する場合、代表的には、5または6員環の環状アルキレン基をいう。
【0057】
用語「アリールアルキル」は、上記定義のような、置換されていても置換されていなくてもよいアリール基によって置換された、上記定義のようなアルキレンを定義する。「アリールアルキル」の例としては、ベンジル、フェネチレンなどが挙げられる。
【0058】
(化合物)
本発明のいくつかの開示された実施形態は、以下の式(I):
【0059】
【化25】
Figure 2005506290
を有する特定の複素環式化合物またはその薬学的に受容可能な塩、およびそこから誘導した組成物に関し、
ここで:
(a)mは、整数0または1であり;
(b)R12は、6〜18個の炭素原子を含む、アルキル残基もしくは置換アルキル残基;または5〜18個の炭素原子を含む、シクロアルキル残基、置換シクロアルキル残基、複素環式残基、置換複素環式残基、ヘテロアリール残基、置換ヘテロアリール残基、アリール残基もしくは置換アリール残基であり;
(c)Arは、アリール残基、置換アリール残基、ヘテロアリール残基または置換ヘテロアリール残基であり;
(d)Arは、アリール残基、置換アリール残基、ヘテロアリール残基または置換ヘテロアリール残基であり;
(e)Rは、水素、ヒドロキシ、アルキルまたは置換アルキルであり;
(f)−−−−−は、存在するかまたは存在しない結合を示し;そして
(g)W、X、YおよびZは、独立してかまたは一緒に、−C(O)−、C(S)、S、OまたはNHである。
【0060】
W残基、X残基、Y残基およびZ残基を含む複素環式環は、独立してかまたは一緒に、−C(O)−残基、C(S)残基、S残基、O残基またはNH残基を含んで、多数の既知または未知の複素環式環を形成し得る。いくつかの実施形態において、W残基、X残基、Y残基およびZ残基は、2,4−チアゾリジンジオン残基、2−チオキソ−4−チアゾリジンジオン残基、イソキサゾリジンジオン残基、2,4−イミダゾリンジオン残基または2−チオキソ−4−イミダゾリンジオン残基(これらは、以下の構造式:
【0061】
【化26】
Figure 2005506290
によって例示され得る)を形成するように選択される。
【0062】
複素環式残基は、種々の互変異性体形態で同時に存在し得る。例えば、本明細書中に開示される2,4−チアゾリジンジオン含有化合物は、直ぐ下に示されるような互変異性体形態で存在し得る。
【0063】
【化27】
Figure 2005506290
互変異性体は、本明細書中に開示される2−チオキソ−4−チアゾリジンジオン含有化合物、2,4−イミダゾリンジオン含有化合物、2−チオキソ−4−イミダゾリンジオン含有化合物およびイソキサゾリジンジオン含有化合物についてもまた存在し得ることが、当業者に理解される。簡便さのために、全ての互変異性体は、本明細書中で単一の式で示され得るが、全ての互変異性体が本発明の範囲内であることが理解される。
【0064】
本発明の化学式の整数「m」は、0または1のいずれかであり得る、すなわち、R置換基保有炭素は、存在してもしなくてもよいこともまた、理解されるべきである。mが0の場合、R置換基保有炭素は存在せず、そしてW基、X基、Y基およびZ基を含む複素環式環の炭素は、以下に示されるように、Ar基の環原子に直接結合する。
【0065】
【化28】
Figure 2005506290
このような構造フラグメントを有する本発明の化合物の1つの例は、
【0066】
【化29】
Figure 2005506290
5−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−メトキシフェニル)−ナフタレン−2−イル]−2,4−チアゾリジンジオンである。
【0067】
mが1の場合、R置換基保有炭素が存在し、そしてW基、X基、Y基およびZ基を含む複素環式環の炭素は、メチレン炭素原子またはメチン炭素原子(これら自身は、以下に示されるように、Ar基の環原子に直接結合する)に結合する。
【0068】
【化30】
Figure 2005506290
置換基保有炭素が存在する場合、−−−−−は、存在するかまたは存在しないかのいずれかである結合を示す。すなわち、R置換基を保有するメチレン炭素またはメチン炭素と複素環式残基との間に、炭素−炭素単結合または炭素−炭素二重結合のいずれかが存在し得る。炭素−炭素二重結合が存在する場合、以下の構造フラグメントが(例えば)生じ得る:
【0069】
【化31】
Figure 2005506290
このような炭素−炭素二重結合を保有する本発明の例示的化合物は、
【0070】
【化32】
Figure 2005506290
4−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオンである。
【0071】
このような炭素−炭素二重結合を保有する本発明の別の例示的化合物は、
【0072】
【化33】
Figure 2005506290
6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−ピリジン−3−イルメチレン]−チアゾリジン−2,4−ジオンである。
【0073】
−−−−−が存在する場合、E配置およびZ配置の両方が、本発明の範囲内である。例えば、式(I)の2,4−チアゾリジンジオンおよび2−チオキソ−4−チアゾリジンジオンは、それぞれ、以下の構造を有し得る:
【0074】
【化34】
Figure 2005506290
適切な炭素−炭素二重結合が存在しない場合、対応する例示的な構造フラグメントは、炭素−炭素単結合を有し、そして炭素−水素結合を有するメチン炭素が生じる:
【0075】
【化35】
Figure 2005506290
は、水素、ヒドロキシ、アルキルまたは置換アルキルであり得る。いくつかの好ましい実施形態において、Rは水素である。
【0076】
Arは、(少なくとも)1つの二価有機芳香族基(これは、(1)Arまたは架橋「A」基(以下で考察されるような)に結合し得、そして(2)メチレン炭素もしくはメチン炭素の少なくとも1つ、または上記で考察したような、W残基、X残基、Y残基およびZ残基を含む複素環式環にも結合し得る)である。二価のAr基は、特定のあるAr基について利用可能な、幾何異性体の可能な組み合わせのいずれかで、2つの他の基と結合し得る。多くの実施形態において、本明細書中上記に含まれるこれらの用語の定義を参照することによって理解され得るように、Arは、少なくとも1つの芳香族環(例えば、アリール残基、置換アリール残基、ヘテロアリール残基または置換ヘテロアリール残基)を含む。
【0077】
用語「置換(された)」によって示されるように、Arは、必要に応じて、1つ以上、そして好ましくは1つと4つとの間の有機または無機の置換基を有し得る。例えば、いくつかの実施形態において、Arは、式:
【0078】
【化36】
Figure 2005506290
を有し得る。ここで、R25、R26、R27およびR28は、独立してかまたは一緒に、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、アルコキシ、置換アルコキシ、ヒドロキシル、アシル、アミノ、一置換アミノ、二置換アミノ、カルボキシ、カルボアルコキシ、アルキルカルボキサミド、置換アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、置換ジアルキルカルボキサミド、ハロアルコキシ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリール、置換アリールであるか;または2つの隣接する基は、芳香族環と一緒になって、必要に応じてO残基、S残基、NH残基、N−アルキル残基およびN−置換アルキル残基から選択される1つまたは2つのヘテロ原子残基を含む、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニルを形成する。理論に束縛されることを望まないが、本発明の化合物が、本明細書中の他の箇所で記載されるような特定のレセプタータンパク質の結合ポケットに結合すると考えられ、そしていくつかの場合、この結合ポケットが、限定された物理的大きさであり得ることが理解されるべきである。従って、多くの実施形態において、これに結合するArならびにR25、R26、R27および/またはR28の有機置換基または有機置換残基は、3〜18個の炭素原子、または好ましくは5〜15の炭素原子、または6〜12個の炭素原子を一緒に含むように限定された大きさである。
【0079】
いくつかの実施形態において、Arは、以下に示される構造式および/または幾何配置式の1つを有する環構造を含む、アリール残基、置換アリール残基、ヘテロアリール残基、または置換ヘテロアリール残基である:
【0080】
【化37】
Figure 2005506290
いくつかの実施形態において、Arは、以下:
(1)以下の式:
【0081】
【化38】
Figure 2005506290
のアリール残基または置換アリール残基;あるいは
(2)以下の式:
【0082】
【化39】
Figure 2005506290
のヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールを含み得、
ここで、R、RおよびR10は、独立して、または一緒になって、水素、アルキル、置換アルキル、ハロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アシルオキシ、アミノ、一置換アミノ、二置換アミノ、アルキルアミド、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、アルキルウレア、アリールウレア、アルキルカルバメート、アリールカルバメート、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロアルコキシ、チオアルキル、チオハロアルキル、カルボキシ、カルボアルコキシ、アルキルカルボキサミド、置換アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、または置換ジアルキルカルボキサミドである。
【0083】
それにもかかわらず、他の特定の実施形態において、Arは、以下:
(1)以下の式:
【0084】
【化40】
Figure 2005506290
のアリール残基または置換アリール残基;あるいは
(2)以下の式:
【0085】
【化41】
Figure 2005506290
のヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールを含まず、
ここで、R、RおよびR10は、上記で定義されたとおりである。
【0086】
本発明の化合物において、Arは、少なくとも二価の有機芳香族基であり、これは、少なくとも1つのR12置換基に結合しており、そしてAr基または架橋「A」基(以下に議論され、そして示される)のいずれかに結合している。
【0087】
【化42】
Figure 2005506290
多くの実施形態において、Ar基は、アリール残基、置換アリール残基、ヘテロアリール残基、または置換ヘテロアリール残基であり、そしてR12は、アルキル残基、置換アルキル残基、シクロアルキル残基、置換シクロアルキル残基、複素環式残基、置換複素環式残基、ヘテロアリール残基、置換ヘテロアリール残基、アリール残基または置換アリール残基である。R12残基および/またはAr残基上の他の任意の置換基は、置換基の異性体または幾何配置パターンが、得られる化合物の生物学的活性に影響を与えない限り、Ar環残基上の任意の他の置換基に対して、選択された特定のAr環残基に対して化学的に安定な、任意の異性体または幾何配置パターンで結合し得る。
【0088】
12および/またはAr環の他の置換基の数、幾何配置および大きさは、得られる化合物の、一般的には生物学的活性、ならびに具体的には抗癌剤としての活性に予測不可能に強い影響を有し得ることが、見出された。
【0089】
従って、多くの好ましい実施形態において、Arは、以下の式:
【0090】
【化43】
Figure 2005506290
を有する芳香族環残基であり、ここで、R12は、アルキル残基、置換アルキル残基、シクロアルキル残基、置換シクロアルキル残基、複素環式残基、置換複素環式残基、ヘテロアリール残基、置換ヘテロアリール残基、アリール残基または置換アリール残基である。理論によって束縛されることを望まないが、本発明の化合物は、本明細書中の他の箇所に記載されるような特定のレセプタータンパク質の結合ポケットに結合すると考えられ、そしてこれらの結合ポケットは、いくつかの場合において、限定された物理的大きさであり得ることが、理解されるべきである。従って、多くの実施形態において、Arおよびそこに結合する有機置換基または残基は、一緒になって、10〜25個の炭素原子、好ましくは、11〜20個の炭素原子、または12〜19個の炭素原子を含む。
【0091】
Arに結合したR12置換基の、Ar残基および/または「A」残基に対する「パラ」もしくは「メタ」の関係は、本発明の化合物の抗癌活性に対して有意な影響を有し得る。いくつかの実施形態において、Ar置換基に対するR12置換基の「メタ」の関係は、良好な抗癌活性を与えるために好ましい。
【0092】
好ましくは、ArおよびR12は、一緒になって、置換または非置換の5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル残基も、置換または非置換の1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル残基も、置換または非置換の1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノキサリニル残基も形成しない。同様に、いくつかの実施形態において、R12は、Ar芳香族環およびそこに結合した任意のさらなる置換基と一緒になって、シクロアルキル残基も、置換シクロアルキル残基も、シクロアルケニル残基も、置換シクロアルケニル残基(これらは必要に応じて、O、S、NHまたはN−アルキルから選択される1または2のヘテロ原子を含み得る)も形成しない。
【0093】
Arはまた、必要に応じて、1〜4個の、有機性または無機性の、他のR13置換基、R14置換基、R15置換基およびR16置換基を有し得、これらは、化学的に安定な任意の様式で、Arに異性体的または幾何配置的に結合し得る。例えば、いくつかの実施形態において、R13、R14、R15および/またはR16は、独立して、または一緒になって、水素、アルキル残基、置換アルキル残基、アルケニル残基、置換アルケニル残基、アルキニル残基、置換アルキニル残基、シクロアルキル残基、置換シクロアルキル残基、複素環式残基、置換複素環式残基、アルコキシ残基、置換アルコキシ残基、ヒドロキシル残基、アシル残基、アミノ残基、一置換アミノ残基、二置換アミノ残基、カルボキシ残基、カルボアルコキシ残基、ニトリル残基、アルキルカルボキサミド残基、置換アルキルカルボキサミド残基、ジアルキルカルボキサミド残基、置換ジアルキルカルボキサミド残基、ハロアルコキシ残基、トリオルガノシリルオキシ残基、ヘテロアリール残基、置換ヘテロアリール残基、アリール残基、または置換アリール残基である。
【0094】
特定の実施形態において、さらなるR13置換基、R14置換基、R15置換基およびR16置換基(1つ以上のアルコキシ残基、置換アルコキシ残基、またはヒドロキシル残基を含む置換基)の少なくとも1つの存在は、特に、以下に示すように、酸素原子がAr環に対してパラに、そしてR12基に対してオルトに配向している場合、化合物の生物学的活性に対して有利であり得る。
【0095】
【化44】
Figure 2005506290
さらに、いくつかの実施形態において、以下に示されるような、R12環に隣接する架橋アルキレン−ジオキシ環の存在は、有利である。
【0096】
【化45】
Figure 2005506290
ここで、Rb基は、1〜6個の炭素原子を含む、置換または非置換のアルキレン基である。
【0097】
12基および酸素含有置換基を含むAr基の例としては、以下に示される、ヒドロキシ、メトキシ、およびメチレンジオキシで置換されたAr基が挙げられる:
【0098】
【化46】
Figure 2005506290
いくつかの実施形態において、本発明の化合物の生物学的活性は、2つの隣接するR13置換基、R14置換基、R15置換基および/またはR16置換基が、アルキレン環または置換アルキレン環によって一緒に結合してAr環に結合したアルキレン−ジオキシ環を形成する酸素原子を含む場合に、改善され得る。このような実施形態の例は、以下の構造を含む:
【0099】
【化47】
Figure 2005506290
特定の実施形態において、Arは、以下の式:
【0100】
【化48】
Figure 2005506290
を有する芳香族環残基であり、ここで、R12ならびにR13、R14、R15および/またはR16は、上記で定義されるとおりであり、但し、R15は、アルキル残基でも置換アルキル残基でもなく、そしてR12と一緒になって、環式脂肪族残基または芳香族残基を形成しない。同様に、いくつかの実施形態において、R12およびR15は、それらに結合したAr芳香族環と一緒になって、必要に応じてO、S、NHまたはN−アルキルから選択される1個または2個のヘテロ原子を含み得る、シクロアルキル残基も、置換シクロアルキル残基も、シクロアルケニル残基も、置換シクロアルケニル残基も形成しない。
【0101】
12置換基の化学的特性、物理的特性、および構造的特性はまた、本発明の化合物の抗癌活性に関して予測不可能な有意性を有することが見出された。具体的には、理論によって束縛されることを望まないが、比較的嵩高い(すなわち、立体的に込み合った)、非極性のR12置換基は、得られる複素環式化合物において、予測不可能に高い抗癌活性を生じ得ることが見出された。立体的に込み合った、非極性のR12置換基を提供するための1つの方法は、R12を、所望の立体的込み合いおよび/または立体的嵩高さを提供するが化合物が所望の結合ポケットからはみ出すほどには置換基が大きくないように選択された数の炭素原子を有するアルキル化合物、置換アルキル化合物、シクロアルキル化合物、置換シクロアルキル化合物、複素環式環化合物または置換複素環式環化合物の形態で提供することである。従って、いくつかの実施形態において、R12基は、4〜25個の炭素原子を有し得る。好ましくは、R12基は、5〜20個の炭素原子、または6〜18個の炭素原子、または6〜15個の炭素原子、または7〜15個の炭素原子を有する。
【0102】
さらに、立体的嵩高さは、一級炭素原子のみを含む直鎖炭化水素化合物よりむしろ、二級および/または三級の炭素原子を有する分枝鎖として、炭素原子を存在させることによって、R12置換基に提供され得る。従って、いくつかの好ましい実施形態において、R12置換基は、以下の式:
【0103】
【化49】
Figure 2005506290
を有し、ここで、R20、R21、およびR22は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環式環または置換複素環式環から選択され得る。好ましくは、R20置換基、R21置換基、およびR22置換基のうちの少なくとも2つは、R12炭素原子に結合した炭素原子を有し、そしてR20、R21、およびR22のうちの1つ以下が、水素であり、これによって、少なくとも二級のR12基を形成する。例えば、R20およびR21は、両方がアルキル基を形成し得、一方でR22は、水素である。あるいは、R20およびR21は、示される炭素原子と一緒になって、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環機環または置換複素環式環を形成し得、一方でR22は、上記で定義されるような独立した置換基である。別の実施形態において、R20およびR21は、この炭素原子と一緒になって、アリール環、置換アリール環、ヘテロアリール環、または置換ヘテロアリール環を形成し得、そしてR22は、非存在である。
【0104】
なおより好ましくは、R20、R21、およびR22のいずれも、水素ではなく、従って、R12は、三級炭素原子および/または三級の基を構成する。それにもかかわらず、多くの実施形態において、R12基は、少なくとも5個または6個の炭素原子を含み、従って、t−ブチル基またはt−アミル基のようなブチル基またはペンチル基を含まない。
【0105】
特定の好ましい実施形態において、R12は、フェニル残基、2−ピリジル残基、3−ピリジル残基、4−ピリジル残基、1−アルキルシクロヘキシル残基、またはアダマンチル残基である。
【0106】
特定の好ましい実施形態において、R12は、2−ピリジル残基、3−ピリジル残基、4−ピリジル残基、1−メチルシクロヘキシル残基、またはアダマンチル残基である。特定の実施形態において、R12は、t−ブチル残基もフェニル残基も含まない。
【0107】
さらに、R、R、およびRのうちの1つ以上が、酸素、窒素、硫黄、リンなどのヘテロ原子、またはアルコキシ、一置換もしくは二置換のアミノ基などのヘテロ原子基であり得る。当業者はまた、Ar環に結合した二級または三級の炭素原子が、ケイ素、窒素、リン、または類似のヘテロ原子で置換され得ることを認識する。
【0108】
嵩高いR12置換基は、以下の式:
【0109】
【化50】
Figure 2005506290
の置換された基であり得、ここで:
20、R21、およびR22は、この環基の任意の位置にあり、そして独立して、水素、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシ、カルボキシ、アルキルカルボキサミドまたはジアルキルカルボキサミドである。1つの実施形態において、R20、R21、およびR22は、水素であり、その結果、置換されたシクロアルキルは、以下の式:
【0110】
【化51】
Figure 2005506290
のアダマンチル基である。
【0111】
別の実施形態において、嵩高い置換基は、R20がフッ素である、置換されたアダマンチル基である。一例は、以下の式:
【0112】
【化52】
Figure 2005506290
の基である。
【0113】
本発明のいくつかの実施形態は、嵩高い置換基が、以下の式:
【0114】
【化53】
Figure 2005506290
の置換された複素環式基である化合物に関し、ここで:
mは、0または1であり;
24、R25、およびR26は、R27およびR28、またはR29およびR30を有する炭素を除いて、この置換された複素環式基の任意の炭素に結合し得、そして独立して、水素、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシ、カルボキシル、アルキルカルボキサミドまたはジアルキルカルボキサミドであり;
27およびR28は、独立して、水素、ハロゲン、またはヒドロキシであるか;あるいはR27およびR28は、一緒になって、カルボニル基を形成し;
29およびR30は、独立して水素であるか;またはR29およびR30は、一緒になって、カルボニル基を形成する。
【0115】
1つの実施形態において、嵩高い置換基は、mが0であり;R24、R25、およびR26が水素であり;R27およびR28がそれぞれ水素であるか、またはR27およびR28が一緒になって以下の式:
【0116】
【化54】
Figure 2005506290
のカルボニル基を形成する、置換された複素環式基である。
【0117】
1つの実施形態において、嵩高い置換基は、mが1であり;R24およびR25が独立してアルキルであり;R26が水素であり、そしてR27およびR28がそれぞれ水素であるか、またはR27およびR28が一緒になって以下の式:
【0118】
【化55】
Figure 2005506290
のカルボニルを形成する、置換された複素環式基である。
【0119】
1つの実施形態において、嵩高い置換基は、mが1であり;R24、R25、およびR26が水素であり;R27およびR28が水素であるか、またはR27およびR28、ならびにR29およびR30が一緒になって以下の式:
【0120】
【化56】
Figure 2005506290
のカルボニル基を形成する、置換された複素環式基である。
【0121】
図12は、本発明の化合物のAr環の前駆体に結合した、上記式の残基を調製するための方法を開示する。
【0122】
本発明のいくつかの他の開示される実施形態は、上記化合物に類似の化合物に関し、ここで、架橋「A」基は、Ar基とAr基との間に挿入されて、式(II)の化合物:
【0123】
【化57】
Figure 2005506290
、またはその薬学的に受容可能な塩を与え、ここで:
(a)mは、0または1の整数であり;
(b)R12は、アルキル残基、置換アルキル残基、シクロアルキル残基、置換シクロアルキル残基、複素環式残基、置換複素環式残基、ヘテロアリール残基、置換ヘテロアリール残基、アリール残基、または置換アリール残基であり;
(c)Arは、アリール残基、置換アリール残基、ヘテロアリール残基、または置換ヘテロアリール残基を含み、
(d)Aは、アルキレン残基、置換アルキレン残基、O残基、S残基、NH残基、N−アルキル残基、N−置換アルキル残基、−C(O)−残基、カルボキサミド残基またはアルキルカルボキサミド残基であり、
(e)Arは、アリール残基、置換アリール残基、ヘテロアリール残基、または置換ヘテロアリール残基であり;
(f)Rは、水素、アルキルまたは置換アルキルであり;
(g)−−−−−は、存在するかまたは存在しない結合を表し;そして
(h)W、X、YおよびZは、独立してかまたは一緒になって、−C(O)−残基、C(S)残基、S残基、O残基、またはN−H残基であり;
但し、R12およびArが、一緒になって、3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル残基または5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル残基であり、Arが、非置換の1,4−ベンゼン残基であり、そしてW、X、YおよびZが、一緒になって、2,4−チアゾリジンジオン残基を形成する場合、Aは、カルボキサミド残基、アルキルカルボキサミド残基、N−アルキル残基、または>C=CH2残基を含まない。
【0124】
架橋「A」基(これの構造は、上に記載されている)を除いて、式(II)の化合物の他の基および/または残基の構造は、一般に、本明細書中で上記の式(I)のと類似および/または同程度であり、従って、これらの基および/または残基についての代替の記載は、繰り返さない。
【0125】
本明細書中で開示される化合物はまた、薬学的に受容可能な塩を形成するために、この化合物の塩(例えば、カチオンとの塩)を含み得る。本発明の化合物が薬学的に受容可能な塩を形成し得るカチオンとしては、アルカリ金属(例えば、ナトリウムまたはカリウム);アルカリ土類金属(例えば、カルシウム);および三価の金属(例えば、アルミニウム)が挙げられる。カチオンの選択に関する唯一の制約は、このカチオンが毒性を許容できないほど増加してはならないということである。これらの化合物についての上記の互変異性に起因して、一塩、二塩または三塩が、対応するアルカリ金属に依存して可能であり得る。また、本明細書中で開示される1つ以上の化合物は、この化合物内に含まれる窒素(例えば、アミン、アニリン、置換アニリン、ピリジルなど)と酸(例えば、HCl、カルボン酸など)との反応により形成される塩を含み得る。従って、互変異性体および窒素と酸との間の反応から形成される塩に関する全ての可能な塩形態が、本発明の範囲内である。
【0126】
本発明は、実施例に記載される特定の化合物および以下に記載される化合物、ならびにそれらの薬学的に受容可能な塩を提供するが、これらに限定されない。
【0127】
4−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン;
6−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン;
4−[3−(2−メトキシフェニル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン;
4−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン;
4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン;
6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン;
6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチル−2,4−チアゾリジンジオン;
4−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシメトキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン;
6−[3−(1−アダマンチル)−4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン;
6−(3−フェニル−4−メトキシフェニル)−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン;
6−[3−(t−ブチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン;
6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチル−2,4−チアゾリジンジオン;
5−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−1−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン;
6−[5−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾフリル)]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン;
6−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン;
5−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−メトキシフェニル)−ナフタレン−2−イル]−2,4−チアゾリジンジオン;
5−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−ヒドロキシフェニル)−ナフタレン−2−イル]−2,4−チアゾリジンジオン;
6−[3−(3−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン;
6−[3−(4−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン;
6−[3−(3−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチル−2,4−チアゾリジンジオン;
6−[3−(4−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチル−2,4−チアゾリジンジオン;
6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン;
6−[3−(t−ブチル)−4−ヒドロキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン;
6−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチル−2,4−チアゾリジンジオン;
4−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンジリデン−2−チオキソ−4−チアゾリジオン;
4−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ベンジリデン−2−チオキソ−4−チアゾリジンジオン;
6−(3−フェニル−4−メトキシフェニル)−ナフタレン−2−イル−メチレン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン;
6−[3−(t−ブチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン;
5−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−1−イル−メチレン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン;
6−[5−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾフリル)]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン;
6−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン;
6−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチル−2−チオキソ−4−チアゾリジノン;
5−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル]−2,4−チアゾリジンジオン;
5−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−ヒドロキシフェニル)−ナフタレン−2−イル]−2,4−チアゾリジンジオン;および
5−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−ヒドロキシフェニル)−ナフタレン−2−イル]−2,4−チアゾリジンジオン。
【0128】
本発明は、以下の式の化合物は含まない:
【0129】
【化58】
Figure 2005506290
3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−メトキシ−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン。
【0130】
(本発明の化合物の作製)
種々の合成方法が、本明細書中に開示される化合物の生成において用いられ得る。合成方法の代表的なセットは、図5に示される。1つの方法は、例えば、式(XX)のボロン酸(boronic acid)(R14=H)と、式(XXI)のカルボニル含有アリールブロミド(R15=Br)とをカップリングして、カルビニル基(例えば、ホルミル基)で置換されたビアリール(XXIV)(すなわち、R=H)を得る工程を包含する。あるいは、ボロン酸(XX)をアリールブロミド(XXV)(R15=Br)とカップリングして、ビアリール(XXVI)を得ることができ、続いて、これを、当該分野で公知の技術(例えば、Vilsmeier反応もしくはVilsmeier−Haack反応、Gatterman反応、Duff反応、Reimer−Tiemann反応または類似の反応)を使用してホルミル化し得る。ビアリール(XXIV)および(XXVI)の形成について記載される反応のようなカップリング反応(例えば、R14がピナコールホウ酸エステル由来のホウ素と一緒になる反応)をまた、ボロン酸エステルを使用して実施し得る(ピナコールエステルの形成:Ishiyama,T.ら、J.Org.Chem.1995,60,7508−7510,Ishiyama,T.ら、Tetrahedron Letters 1997,38,3447−3450;ピナコールエステルのカップリング:Firooznia,F.ら、Tetrahedron Letters 1999,40,213−216,Manickam,G.ら、Synthesis 2000,442−446;これら4つの引用文献の全ては、本明細書中に参考として援用される)。さらに、R15はまた、I、Clまたはトリフレート(ピナコール由来)であり得る。
【0131】
ビアリール(XXVI)をまた、例えば、Friedel−Craftsアシル化反応(塩酸を使用する)などによりアシル化して、ビアリール(XXIV)(ここで、Rは、水素ではない)を得ることができる。あるいは、2工程様式において、ビアリール(XXVI)を、最初にハロゲン化工程(例えば、臭素化)を実施して、ビアリール(XXVII)を得、続いて、アルキルリチウムを使用するハロゲン−金属交換反応、およびDMFまたは当該分野で公知の等価物との反応を実施することによって、ホルミル化して、ビアリール(XXIV)(ここで、Rは、Hである)を得る。このビアリール(XXIV)のカルボニル基を、続いて、活性メチレン部分を有する複素環(例えば、2,4−チアゾリジンジオン、2−チオキソ−4−チアゾリジンジオン、イソキサゾリンジオン、2,4−イミダゾリジンジオンまたは2−チオキソ−4−イミダゾリジンジオン)と縮合して、ベンジリデン(XXVIII)を得る。このビアリール(XXIV)のカルボニル基をまた、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、ジイソブチル水素化アルミニウムなどで還元して、ベンジルアルコール(XXIX,R20=OH)を得ることができ、これをHBrまたは当該分野で公知の他の方法(例えば、PPh/CBr)を用いて、ベンジルブロミド(XXIX、R20=Br)に変換し得るか、または別の脱離基(例えば、メシレートまたはヨウ化物)に変換し得る。ベンジルブロミド(XXIX、R20=Br)または類似の化合物を、2,4−チアゾリジンジオンのアニオンと反応させて、ビアリール[(XXX)、ここで、W=−C(O)−、X=−NH−、Y=−C(O)−、およびZ=−S−]を得る。同様に、本明細書中で開示される他の複素環のアニオンを、使用し得る。あるいは、ビアリール[(XXX)、ここで、W=−C(O)−、X=−NH−、Y=−C(O)−、およびZ=−S−]を、当該分野で公知の方法(例えば、THF/ピリジン中、Pd/C、Mg/MeOH、LiBHの存在下での水素化など)を用いて、ベンジリデン[(XXVIII)、ここで、W=−C(O)−、X=−NH−、Y=−C(O)−、およびZ=−S−]を還元することにより調製し得る。
【0132】
代替の様式において、アリール(XXII)(例えば、R15=Br)とボロン酸(XXIII、R14=Hまたはアルキル)との間のカップリングを行い、上記のビアリール(XXIV)を得ることができる。また、アリール(XXII)を、ボロン酸(XXXI)とカップリングして、ビアリール(XXVI)を得ることが出来る。上記と同じストラテジーを使用して、ビアリール(XXVI)をビアリール(XXIV)に変換し得る。
【0133】
いくつかの実施形態において、本発明は、式(XV)の化合物を調製するためのプロセスを提供する:
【0134】
【化59】
Figure 2005506290
ここで、
(a)Arは、以下の式を有する芳香族環残基であり:
【0135】
【化60】
Figure 2005506290
ここで、
(i)R12は、6〜18個の炭素原子を含む、アルキル残基もしくは置換アルキル残基;または5〜18個の炭素原子を含む、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリールもしくは置換アリールの残基であり、そして
(ii)R13、R14、R15およびR16は、独立してかまたは一緒に、水素、ヒドロキシルもしくはアミノ残基、または6〜18個の炭素原子を含むアルキルもしくは置換アルキル;あるいは5〜18個の炭素原子を含む、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、一置換アミノ、二置換アミノ、カルボキシ、カルボアルコキシ、ニトリル、アルキルカルボキサミド、置換アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、置換ジアルキルカルボキサミド、ハロアルコキシ、トリオルガノシリルオキシ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリールもしくは置換アリールの残基であり、そして
(iii)ArおよびR12は、一緒になっては、置換もしくは非置換の5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル残基も、置換もしくは非置換の1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル残基も、置換もしくは非置換の1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノキサリニル残基も形成せず;
(b)Arは、5〜18個の炭素原子を含む、非置換アリール、置換アリール、ヘテロアリールまたはヘテロアリールの残基であり;
(c)Rは、水素、ヒドロキシ、アルキルまたは置換アルキルであり;
(f)−−−−−は、存在するかまたは存在しない結合を表し;
(g)mは、0または1の整数であり;そして
(f)W、X、YおよびZは、以下の式の残基を形成し:
【0136】
【化61】
Figure 2005506290
この方法は、以下の工程を包含する:
1)第1のアリール残基を第2のアリール残基とカップリングして、ビアリールカルボニル含有化合物を得る工程であって;ここで、この第1のアリール残基は、以下の構造を有する置換または非置換の残基を含み:
【0137】
【化62】
Figure 2005506290
そしてここで、この第2のアリール残基は、カルボニル基を有し、そして以下の構造を有する置換または非置換の残基を含み:
【0138】
【化63】
Figure 2005506290
そしてここで、このビアリールカルボニル含有化合物は、以下の構造を有する置換または非置換の残基を含む、工程:
【0139】
【化64】
Figure 2005506290
ならびに
2)このビアリールカルボニル含有化合物を、以下の構造の活性メチレン化合物と縮合する工程:
【0140】
【化65】
Figure 2005506290
別の実施形態において、本発明は、式(XV)のベンジリデン(ここで、二重結合が存在する)を還元して、式(XVI)のベンジル化合物を形成する工程をさらに包含するプロセスを提供し、ここで、この二重結合は、還元されて、単結合を形成する:
【0141】
【化66】
Figure 2005506290
ベンジリデン化合物をベンジル化合物に還元するために適切な多数の方法(水素化、金属水素化物試薬との反応、または金属還元物の溶解を含む)が、当業者に公知であり、これらの方法を、本発明の方法で用い得る。
【0142】
本明細書中で使用される種々の有機基変換を、上記の手順以外の多数の手順により実施し得る。本明細書中に開示される化合物に至る合成工程で使用され得る他の合成手順についての参考文献は、例えば、March,J.,Advanced Organic Chemistry,第4版、Weiley−Interscience(1992);またはLarock,R.C.,Comprehensive Organic Transformations,A Guide to Functional Group Preparations,VCH Publishers,Inc.(1989)(この両方は本明細書中に参考として援用される)において見出され得る。
【0143】
本発明の一実施形態は、式Iの化合物を作製するためのプロセスに関し、このプロセスは、2つの芳香族環をカップリングして、ビアリールを得る工程を包含し、ここで、これらのアリール環の1つは、カルボニル部分(好ましくは、アルデヒド)を含む。次いで、この得られたビアリール生成物を、活性メチレン化合物(例えば、2,4−チアゾリジンジオン、2−チオキソ−4−チアゾリジンジオン、2,4−イミダゾリジンジオンまたは2−チオキソ−4−イミダゾリジンジオン)と縮合して、式(I)のベンジリデン化合物を得ることができる。ここで、−−−−−は、結合である。任意の工程において、このベンジリデン化合物を還元して、式(I)のベンジル化合物を得ることができ、ここで、−−−−−は、存在しない。
【0144】
2つのアリール環のカップリングをまた、以前にそれぞれ記載されるようにして(Suzuki,Pure & Applied Chem.,66:213−222(1994),MiyauraおよびSuzuki,Chem.Rev.95:2457−2483(1995),Watanabe,MiyauraおよびSuzuki,Synlett.207−210(1992),LittkeおよびFu,Angew.Chem.Int.編、37:3387−3388(1998),Indolese,Tetrahedron Letters,38:3513−3516(1997),Firooznia,ら、Tetrahedron Letters 40:213−216(1999)、ならびにDarsesら、Bull.Soc.Chim.Fr.133:1095−1102(1996);これら全ては、アリール環をカップリングする方法の開示について本明細書中に参考として援用される)、アリールボロン酸またはエステルを、ハロゲン化アリール(例えば、ヨウ化アリール、臭化アリールまたは塩化アリール)、トリフレートまたはジアゾニウムテトラフルオロボレートと共に使用して実施し得る。このカップリング反応に従って、(XX)および(XXI)のような前駆体をまた、使用し得る:
【0145】
【化67】
Figure 2005506290
ここで、R14は、アルキルまたは水素のいずれかであり、そしてR15は、ハライド(例えば、ヨウ素、臭素または塩素)、トリフレートまたはジアゾニウムテトラヒドロボレートである。あるいは、カップリング基は、例えば、(XXII)および(XXIII)を使用して反転され得、同じカップリング生成物を達成することが理解される:
【0146】
【化68】
Figure 2005506290
ここで、R14およびR15は、上記と同じ意味を有する。上記の前駆体の調製を、当業者に容易に利用可能な方法によって調製し得る。例えば、ボロン酸エステルを、対応するアリールリチウムの変換、続くトリアルキルボレートでの処理によって、アリールハライドから調製し得る。好ましくは、ボロン酸エステルを、カップリングのために、ボロン酸に加水分解する。
【0147】
アリール亜鉛ハライドとアリールハライドまたはトリフレートとの間のカップリング反応をまた、実施し得る。あるいは、このカップリング反応をまた、アリールトリアルキルスズ誘導体およびアリールハライドまたはトリフレートを使用して、実施し得る。これらのカップリング方法は、Stanforth,Tetrahedron 54:263−303(1998)により総説されており、本明細書中に参考として援用される。一般に、特定のカップリング手順の利用は、利用可能な前駆体、化学選択性、位置選択性および立体的考慮に関して選択される。
【0148】
ビアリールカルボニル含有誘導体(例えば、図5の化合物(XXIV))と適切な活性メチレン化合物(例えば、2,4−チアゾリジンジオン)との縮合は、当該分野で公知の方法を使用することによって達成され得る。例えば、TietzeおよびBeifuss,Comprehensive Organic Synthesis(Pergamon Press),2:341−394,(1991)(本明細書中で参考として援用される)により記載されるように、このカップリング反応由来のビアリールカルボニル生成物を、活性メチレン化合物と縮合して、式(I)のベンジリデン化合物(すなわち、−−−−−は結合である)を得ることができる。以下に示されるように、中間体(この中間体に結合したヒドロキシル基を有する)が、ビアリールカルボニル含有誘導体と活性メチレン化合物との縮合の間に形成され得ることが、当業者により理解される。
【0149】
【化69】
Figure 2005506290
このような中間体のヒドロキシル基は、しばしば、縮合反応の間に(水として)脱離して、所望のベンジリデン化合物を形成する。それにもかかわらず、この反応の条件は、ヒドロキシル含有中間体の単離またはさらなる使用のために改変され得、そしてこのような実施形態は、本発明の範囲内である。上記の反応は、化合物(XXIV)と活性メチレン化合物との間の反応についての縮合中間体の形成を示すが、類似の中間体が、図6に示されるような化合物(XLV)と(XLII)との縮合のための方法の範囲内であることが理解される。この縮合に有効な触媒は、遊離塩基または有機酸(例えば、酢酸)とのアミン塩のいずれかとしての、アンモニア、1級アミン、2級アミンおよび3級アミンから選択され得る。触媒の例としては、ピロリジン、ピペリジン、ピリジン、ジエチルアミンおよびそれらの酢酸塩が挙げられる。無機触媒もまた、この縮合のために使用され得る。無機触媒としては、四塩化チタンおよび三級塩基(例えば、ピリジン);および不活性溶媒系中の酸化マグネシウムまたは酸化亜鉛が挙げられるが、これらに限定されない。このタイプの縮合は、非常に溶媒依存性であり得、特定の触媒を含む最適な溶媒を同定するために、慣用的な実験が必要であり得ることが理解され、好ましい溶媒としては、エタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサンもしくはトルエン、またはそれらの混合物が挙げられる。
【0150】
本発明の活性メチレン化合物は、2,4−チアゾリジンジオン、2−チオキソ−4−チアゾリジノン、2,4−イミダゾリジンジオンまたは2−チオキソ−4−イミダゾリジンジオンであり得る。所望の場合、得られるベンジリデン(例えば、図5、化合物(XXVIII))を還元して、式(I)の化合物(ここで、−−−−−は存在しない)(例えば、図5、化合物(XXX))を得ることができる。
【0151】
さらに、種々の方法が、本明細書中で開示される化合物(ここで、n=1)の生成に用いられ得、代表的な例は図6に示される。化合物(XL)の構造を、当該分野で公知の方法によって調製し得る。酸(R30=H)またはエステル(R30=アリール、アルキルまたは置換アルキル)を還元して、対応するベンジルアルコール(XLI)にし、続いて酸化してアルデヒド(XLII)にし得る。あるいは、エステル(XL)(R30=アルキルまたは置換アルキル)を、選択的還元(例えば、DIBAL)を介して、アルデヒドに直接還元し得る。アルデヒド(XLII)を、金属試薬(例えば、Grignard試薬)と反応させて、ベンジルアルコール(XLIV)を得ることができ、これを続いて、酸化(例えば、Swern酸化、NCSを用いるCorey酸化、またはHudlicky,M,Oxidations in Organic Chemistry,ACS Monograph 186(1990)(本明細書中で参考として援用される)に記載される別の適切な手順)により、ケトン(XLV)に変換し得る。上記と類似の様式で、化合物(XLII)または化合物(XLV)を、複素環の活性メチレンと縮合して、化合物(XLVI)を得ることができる。還元アナログ(XLVII)を、ベンジルアルコール(XLI)から誘導されるかまたは化合物(XLVI)からの還元により誘導されるかのいずれかのベンジルハライドを使用して、上記のプロセスと類似の様式で調製し得る。
【0152】
さらに、種々の方法が、本明細書中で開示される化合物(例えば、式(I)の化合物および式(II)の化合物)の生成に使用され得、代表的な例は、図10に示される。例えば、化合物(XLII)または(XXIV)を使用し、当該分野で公知の方法を使用して、カルボニルをシアノヒドリンに変換し得る。このような方法としては、アセトンシアノヒドリン、TMS−CN/ZnI(TMSエーテルの加水分解が続く)などの使用が挙げられる。得られるシアノヒドリンのアルコールを、溶媒の存在下または非存在下で、塩化チオニル、臭化チオニルなどを使用して、ハライド(ここで、V=ClまたはBr)に変換し得る。式(XXIV(c))の化合物への変換を、(XLIIa)または(XXIVb)とチオウレアとの反応、続く加水分解によって調製し得る。
【0153】
本発明の別の局面は、図7に示されるような、式(II)の化合物の一連の合成経路である。例えば、A=アルキレンである場合、一つの方法としては、Wittig反応(Maercker,Org.Reactions 1965,14,270−490)、Horner−Emmons(Wadsworth,Org.Reactions 1977,25,73−253)など(これらの文献は、本明細書中で参考として援用されている)の使用が挙げられる。ホスホニウム塩、ホスホネートなどから生成される、Wittig反応またはHorner−Emmons反応のいずれかにおいて見出されるようなリンイリドは、アルデヒドまたはケトン(例えば、アリール(XLVIII)またはアリール(XLIX(ここで、R50は、Hまたはアルキルである)))と反応させて、ジアリールアルキレン(La)または(Lb)を生じ得る。このイリドの形成は、ホスホニウム塩(例えば、ホスホニウム塩(LI))、ホスホネート(例えば、ホスホネート(LII)など)を、塩基(例えば、アルキルリチウム(例えば、n−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムなど)、金属水素化物(例えば、水素化カリウム、水素化ナトリウムなど)、または適切な強度の当該分野で公知の塩基)と処理することによって、もたらされ得る。ホスホニウム塩(LI)は、ベンジルハライド(例えば、ブロミド)、および3置換ホスフィン(例えば、トリフェニルホスフィン)から調製され得る。あるいは、ホスホニウム塩(LI)は、ベンジルアルコール(LIII)および3置換ホスフィン−ヒドロハライド(例えば、トリフェニルホスフィン−ヒドロクロリドまたはトリフェニルホスフィンヒドロブロミド)から調製され得る。ホスホネート(LII)は、ベンジルハライド(LIV)(例えば、ブロミド)から、Arbuzov反応(Michaelis−Arbuzov転位,Petrovら、Russ.Chem.Rev.1983,52,1030−1035(本明細書中で参考として援用されている))を介して、調製され得る。ジアリールアルキレン(LaまたはLb)は、続いて、本明細書中に記載される方法を利用して、式(II)の化合物に変換され得る。
【0154】
式(II)の化合物(例えば、A=酸素の場合)の別の一連の合成経路が、本発明に含まれる。例えば、図8に示されるように、式(II)の化合物(A=酸素の場合)は、Ullmannエーテル合成(Morozら、Russ.Chem.Reviews 1974,43,697−689)、アリールハライド(Aranyosら,J.Am.Chem.Soc.1999,121,4369−4378)もしくはホウ素酸(Evansら、Tetrahedron Letters,1998,39,2937−2940,Chanら,Tetrahedron Letters,1998,39,2933−2936,Jung,J.Org.Chem.1999,64,2976−2977)のいずれかを用いる、フェノールの金属促進アリール化を介したエーテル合成、電子欠乏アリール環へのフェノキシドの付加(Paradisi,Comprehensive Organic Synthesis,第4巻,423−450,Trost,Editor−In−Chief,Pergamon Press 1991)などの反応(これらの文献は、本明細書中で参考として援用されている)の使用によって、調製され得る。これらの方法は、ジアリールエーテル(LV)の合成のための例を示す。Ullmannエーテル合成の場合、フェノール(LVI)を、金属銅または銅塩(例えば、CuCl、CuI、CuBr、CuCl、CuCOなど)の存在下で、アリールハライド(LVII)、ハライド=ヨウ化物、臭化物または塩化物と連結されて、ジアリールエーテル(LV)を得ることができる。同様に、パラジウムを使用して、フェノール(LVIIIa)とアリール−R53(LVIVa(ここで、R53=I、Br、ClまたはOTf))との間のカップリングを触媒し得る。パラジウム触媒を含むリガンドは、電子リッチ、バルキーなアリールジアルキルホスフィン(例えば、Aranyosら、J.Am.Chem.Soc.1999,121,4369−4378に記載されるようなもの)であり得る。この型のカップリングは、カルボニル官能基またはカルボニル官能基に変換され得る官能基を含むほとんどの基に適用し得る。例えば、これらのカップリング条件を使用して、4−クロロベンゾニトリルが、Pd(OAc)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(2−(di−tert−butylphophino)biphenyl)(この活性触媒は、インサイチュで生成される)およびKPOの存在下で、3−イソプロピル−フェノールとカップリングされ、4−(3’−イソプロピルフェノキシ)ベンゾニトリルを91%の収率で得る。引き続いて、このニトリルは、当該分野で公知の還元剤(例えば、DIBAL)を使用してアルデヒドに変換され得るか;またはこのニトリルは、当該分野で公知の方法(例えば、Grignard試薬を用いた処理および引き続く加水分解)を使用して、ケトンに変換され得る。この変換において、特定の塩(例えば、Cu(I)塩)をまた使用して、ニトリルのケトンへの変換を容易にし得る(Weiberth,J.Org.Chem.1987,52,3901)。フェノール(LVIIIb)を、アリール−R53(LVIVb)(ここで、R53=I、Br、ClまたはOTf)とカップリングして、ジアリールエーテル(LV)が得られる得ることに注目すべきである。ジアリールエーテル(VL)の調製のためのなお別の方法において、Cu(OAc)を使用して、フェノール(LVIII)およびアリールホウ素酸(LV)にカップリングして、ジアリールエーテル(LV)が得られ得る。この方法はまた、多くの異なる基(カルボニル官能基またはカルボニル基に変換し得る基を含む)(例として、本明細書中で参考として援用される基)に適応し得る。なお別の方法において、ジアリールエーテル(LV)は、フェニルオキシドイオンを電子欠乏アリール環に付加することによって調製され得る。例えば、ジメチルホルムアミド中のKCOの存在下、110℃で、4−イソプロピルフェノールおよび4−フルオロ−ベンゾニトリルから、4−(4−イソプロピル−フェノキシ)−ベンゾニトリルが、収率95%で得られる。上記のように、ニトリルは、アルデヒドまたはいくつかの他のカルボニル基に変換され得る。従って、フェノール(LXI)のアニオンとアリール−ハライド(LXII)をカップリングして、ジアリールエーテル(LXIII)が得られ得る。
【0155】
適切なフェノール(LVIまたはLVIII)および対応する置換アリール[すなわち、アリール−ハライド(LVIIまたはLVIV)またはアリールホウ素酸(LX)]を選択することによって、所望のジアリールエーテル(LV)が得られ得る。ジアリールエーテル(LV)は、引き続いて、Aが酸素である場合に本明細書中に記載される方法を利用して、式(II)の化合物に変換され得る。
【0156】
本発明の別の局面は、図9に示されるように、A=NHまたはN−アルキルの場合の、式(II)の化合物の合成経路である。例として、方法は、アリールブロミド、アリールクロリド、またはアリールトリフレートのパラジウム触媒よるアミノ化(WolfeおよびBuchwald,J.Org.Chem.2000,65,1144−1157,Wolfら,J.Org.Chem.2000,65,1158−1174)、アリールブロミドのアミノ化のためのアレン−クロムパラジウム複合体化(Kamidawaら,J.Org.Chem.1998,63,8407〜8410)、電子欠乏アリール環へのアニリンの付加(Paradisi,Comprehensive Organic Synthesis,第4版,423−450,Trost,Editor−In−Chief,Pergamon Press 1991)などの反応(これらの参考文献は、本明細書中で参考として援用されている)が挙げられる。アニリン(LXV,R54=Hまたはアルキル)とアリール(LXVI)は、パラジウム触媒を用いてカップリングされ、ジアリールアミン(LXVII)が得られる。アニリン(LXV)は、当該分野で公知の方法から調製を生じ得る。例えば、アリールニトロ化合物は、水素付加条件、安息香酸のCurtius再転位、または(CHSiNおよびトリフリック酸(triflic acid)を使用する直接的なアミノ化を使用して還元され得る。一置換アニリン(R54=アルキル)は、当該分野で公知の方法(例えば、還元アルキル化)によって調製され得る。アニリン(LXVIII)とアリール(LXIX)がカップリングされて、同時にジアリールアミン(LXVII)が得られ得ることが理解される。
【0157】
本発明の別の局面は、図9に示されるように、Ais(C=O)である場合の式(II)の合成経路である。例として、方法は、アリールホウ素酸とアリールハライド(例えば、ヨードまたはブロモ)のカルボニル化による架橋(Ishiyamaら、Tetrahedron Letters 1993,34,7595−7598,Ishiyamaら,J.Org.Chem.1998,63,4726−4731,Cobbら,J.Med.Chem.1998,41,5055−5069)、酸塩化物とアリールホウ素酸のパラジウム触媒による架橋(HaddachおよびMcCarthy,Tetrahedron Letters 1999,40,3109−3112)、Friedel−Craftsアシル化反応など(これらの参考文献は、本明細書中で参考として援用されている)が挙げられる。ジアリールケトン(LXX)は、アリール−ハライド(LXXI、ここで、ハライド=I、BrまたはOTfである)、およびアリールホウ素酸(LXXII)を、一酸化炭素の雰囲気下のパラジウム触媒の存在下で使用して調製され得る。あるいは、アリール−ハライド(LXXIV、ここで、ハライド=I、BrまたはOTfである)およびアリールホウ素酸(LXXIII)を使用して、ジアリールケトン(LXX)を調製し得る。
【0158】
本発明の別の局面は、図(9)に示されるように、A=カルボキシアミドまたはアルキルカルボキシアミドである場合の式(II)の合成経路である。アミド(LXXV、ここで、R55は、Hまたはアルキルである)は、適切な塩基(例えば、ピリジン、TEA、メチルモルホリン、DIPEA)の存在下で酸塩化物(LXXVI)およびアニリン(LXXVII)を使用して調製され得る。あるいは、アミド(LXXX、ここで、R55は、Hまたはアルキルである)は、適切な塩基の存在下で、酸塩化物(LXXIX)およびアニリン(LXXVIII)を使用して調製され得る。
【0159】
複素環式アダマンチル誘導体を含む化合物の調製のために適切な中間体を調製するための一連の方法は、図12に示される。フェニルアセトニトリルを、アルコール性溶媒中、塩基(例えば、トリトンB)の存在下で、アクリロニトリルとともに使用して、ジエステル(XXXXIV)が得られ得る。環化を、キシレン中での塩基(一つの特に良好な塩基は、NaHである)の使用を介して行い、シクロヘキサノン(XXXXV)が得られ得、続いて、酸促進脱カルボニル化によって、新しいシクロヘキサノン(XXXXVI)が得られる。このシクロヘキサノンは、例えば、1,3−ジオキソランとして保護され、そしてニトリルが、THF中の水素化リチウムアルミニウムを用いてアミン(XXXXVII)に還元される。アザアダマンタノン(XXXXVIII)が、Black(Synthesis,1981,829−830)に記載されるのと同様の様式の二重のMannich反応を介して、アミン(XXXXVII)から調製され得る。アザアダマンタノン(XXXXVIII)のカルボニルは、引き続いて、当該分野で公知の方法(例えば、ヒドラジン/KOH/トリグリム(triglyme)など)を介して還元され得る、アザアダマンタン(XXXXIX)が得られる。
【0160】
(組成物の使用)
本明細書に開示される化合物は、相対的に低い分子量によって特徴付けられ、そしてヒト腫瘍細胞株を接種された無胸腺ヌードマウスのような、代表的な動物モデル中の疾患を処置するために用いられ得る。さらに、本発明の化合物は、単独または賦形剤の存在下のいずれかで、経口投薬の後の血中レベルにより示されるように、経口生体利用可能性を示した。経口生体利用可能性は、自己投与、および他の投与の手段よりもコストが減るという利点とともに、慢性疾患における使用のための経口投薬を可能にする。本明細書に記載の化合物は、ヒトを含む哺乳物における、制御されない増殖の癌または前癌疾患および/またはその他の疾患状態を、効果的に予防するか、軽減するか、またはそうでなければ処置するために用いられ得る。
【0161】
本発明の化合物の生物学的活性はまた、異なるヒト腫瘍細胞株のパネルを利用して測定され得る。上記に列挙されたポリアリール化合物の抗腫瘍活性を試験するために用いられる、1つ以上の公知の腫瘍細胞株が利用され得ることは当該分野で周知であり、例えば、以下がある;
−白血病について:CCRF−CEM、HL−60(TB)、K−562、MOLT−4、RPMI−8226、およびSR。
−肺癌:A549/ATCC、EKVX、HOP−62、HOP−92、NCI−H226、NCI−H23、NCI−H322M、NCI−H460、NCI−H292およびNCI−H522。
−結腸癌:COLO205、HCC−2998、HCT−116、HCT−15、HT−29、KM−12、LS174TおよびSW−620。
−CNS癌:SF−268、SF−295、SF−539、SNB−19、SNB−75、およびU−251。
−黒色腫:LOX−IMVI、MALME−3M、M−14、SK−MEL−2、SK−MEL−28、SK−MEL−5、UACC−257、およびUACC−62。
−卵巣癌:IGR−OVI、OVCAR−3、OVCAR−4、OVCAR−5、OVCAR−8、およびSK−OV−3。
−腎臓癌:786−0、A−498、ACHN、CAKI−1、RXF−393、RXF−631、SN12C、TK−10、およびU0−31。
−前立腺癌:PC−3、LNCaPおよびDU−145。
−膵臓癌:BxPC−3、CCD−13Lu、LS180、MIA PACA2、PANC−1、AsPC−1、SU.86.86、CFPAC−1、HPAF−II、HPAC、SW1990、MPanc−96、Panc10.05、Panc03.27、Panc06.03、Panc08.13、Panc02.03、Panc02.13。
−乳癌:MCF7、MCF7/ADR−RES、MDA−MB−231/ATCC、HS578T、MDA−MB−435、MDA−N、BT−549、MDA−MB−468、MDA−MB−231およびT−47D。
【0162】
この抗癌活性スクリーニングアッセイは、個々の化合物の一般的細胞障害性に関するデータを提供する。特に、このタイプのアッセイは、白血病腫瘍細胞株のようなより速く増殖する腫瘍細胞と比較して、ゆっくり増殖する腫瘍に対して増大した細胞障害性活性を有する化合物を同定することに有用である。このような化合物の同定は重要である。なぜなら、先に同定された抗腫瘍剤は、よりゆっくり増殖する腫瘍に対して低い細胞障害性活性を有するからである。
【0163】
本明細書に記載の本発明の化合物の抗癌活性は、3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(「MTT」)を用いたミクロ培養アッセイを用いるインビトロアッセイで試験されている。このアッセイは、結果が(数ヶ月に対して)一週間以内に得られるという点で、インビボアッセイに対し利点を有している。このアッセイは、96マイクロタイターウェルプレート中で実施され得る。このMMTアッセイは、薬物に6日間曝した後、生存腫瘍細胞のミトコンドリア中のデヒドロゲナーゼにより生成されるダークブルーのホルマザン(formazan)の生成に基づく[M.C.Alley、D.A.Scudiero、A.Monks、M.L.Hursey、M.J.Czerwinski、D.L.Fine、B.J.Abbout、J.G.Mayo、R.H.ShoemakerおよびM.R.Boyd、Cancer Res.、48、589.1988]。従って、生存細胞のみが染色され、そして595nmで測定され得る。抗癌活性は、コントロール/非処理腫瘍細胞に比較した、規定された用量の化合物の存在下における腫瘍細胞増殖のパーセントとして報告され得る。
【0164】
本発明の化合物は、ヒト疾患と関連するか、または代表である、インビトロとインビボ両方の、多くの生物学的アッセイにおける潜在的化合物であることが見出されている。
【0165】
本明細書に開示の化合物は、1つまたは複数のいずれかにより、そして哺乳動物疾患(特にヒトに関連するような疾患)の処置のためにその化合物の薬学的組成物で用いられ得る。本明細書に開示の化合物およびその組成物は、種々の方法によって投与されることができ、例えば、非制御増殖疾患などに関する疾患の処置のための経口、経腸、非経口、局所、経鼻、経膣、眼科的(opthalinically)、舌下または吸入によることを含む。
【0166】
当該分野で公知の投与の経路および用量は、本明細書に参考として援用される、Comprehensive Medicinal Chemistry、第5巻、Hansch、C.Pergamon Press、1990に見出され得る。これら組成物はまた、非制御増殖の疾患におけるレギュレータとして用いられる。この組成物は、多嚢胞性腎臓疾患および癌(例えば、癌腫、リンパ腫、白血病、および肉腫)の処置に有用であり得る。癌の代表的であるが非限定的なリストは、リンパ腫、ホジキン病、骨髄性白血病、膀胱癌、脳癌、頭部および頚部癌、腎臓癌、小細胞肺癌および非小細胞肺癌のような肺癌、骨髄腫、神経芽細胞腫/神経膠芽細胞腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、皮膚癌、肝臓癌、黒色腫、結腸癌、頚部癌腫、乳癌、および上皮癌である。本明細書に開示の化合物は、変形性関節症、慢性関節リウマチ、クローン病、肺線維症、および炎症性大腸炎のような炎症性疾患の処置に用いられ得る。本明細書に開示の化合物はまた、頚部悪液質および肛門悪液質、他の悪液質、重篤な悪液質、過形成、異型過形成、および新形成のような前癌状態の処置に用いられ得る。
【0167】
本明細書に記載の化合物は、1つまたは複数いずれかの純粋化学物質として投与され得るが、薬学的組成物として活性成分を提示することが好ましい。従って、本発明の別の実施形態は、1つ以上の化合物および/またはその薬学的に受容可能な塩を、その1つ以上の薬学的に受容可能なキャリアと、そして必要に応じてその他の治療成分および/または予防成分と共に含む薬学的組成物の使用である。これらのキャリアは、上記組成物のその他の成分と適合している意味で「受容可能」でなければならず、そしてそのレシピエントに過度に有害ではない。
【0168】
薬学的組成物は、経口、経腸、(筋肉内、皮下および静脈内を含む)非経口、局所、経鼻、膣、眼科的、舌下または吸入による投与に適切な組成物を含む。これらの組成物は、適切であれば、別個の単位投薬量形態で便利に存在し得、そして製薬学の分野で周知の方法のいずれかにより調製され得る。このような方法は、活性化合物を、液体キャリア、固体マトリックス、半固体キャリア、微細に分割された固体キャリアまたはそれらの組合せと会合させる工程、そして次いで、必要であれば、生成物を、所望の送達系に整形する工程を包含する。
【0169】
経口投与に適切な薬学的組成物は、各々が所定量の活性成分を含む、ハードまたはソフトゼラチンカプセル、カシェ剤または錠剤のような別個の単位用量形態として;粉末としてまたは顆粒として;溶液、懸濁液として、またはエマルジョンとして提示され得る。この活性成分はまた、ボーラス、舐剤またはペーストとして提示され得る。経口投与のための錠剤およびカプセルは、結合剤、充填剤、滑沢剤、崩壊剤、または湿潤剤のような従来の賦形剤を含み得る。錠剤は、当該分野で周知の方法、例えば、腸溶コーティングを用いてコーティングされ得る。
【0170】
経口液体調製物は、例えば、水性懸濁物または油性懸濁物、溶液、エマルジョン、シロップまたはエリキシル剤の形態であり得るか、または使用前に水もしくは他の適切なビヒクルとの構成のための乾燥産物として提示され得る。このような液体調製物は、懸濁剤、乳化剤、非水性ビヒクル(これは食用油を含み得る)、または1つ以上の保存剤のような従来の添加物を含み得る。
【0171】
上記化合物はまた、(例えば、注射(例えば、ボーラス注射または連続注射)による)非経口投与のために処方され得、そしてアンプル、予備充填シリンジ、小ボーラス注入容器中の単位用量形態で、または複数用量容器中に添加された保存剤とともに提示され得る。これら化合物は、油性ビヒクルまたは水性ビヒクル中の懸濁物、溶液、またはエマルジョンのような形態をとり得、そして懸濁剤、安定化剤および/または分散剤のような処方剤を含み得る。あるいは、活性成分は、使用前の適切なビヒクル(例えば、滅菌した、発熱物質を含まない水)との構成のために、滅菌固体の無菌単離によるか、または溶液からの凍結乾燥により得られる粉末形態であり得る。
【0172】
表皮への局所投与には、これら化合物は、軟膏、クリームまたはローションとして、または経皮パッチの活性成分として処方され得る。適切な経皮送達系は、例えば、Fisherら(本明細書に参考として援用される米国特許第4,788,603号)またはBawasら(米国特許第4,931,279号、同第4,668,504号および同第4,713,224号;すべては本明細書中で参考として援用される)に開示されている。軟膏およびクリームは、例えば、適切な濃厚剤および/またはゲル化剤の添加とともに、水性ベースまたは油性ベースで処方され得る。ローションは、水性ベースまたは油性ベースで処方され得、そして一般に、1つ以上の乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁剤、濃厚剤、または着色剤をもまた含む。活性成分はまた、例えば、本明細書に参考として援用される、米国特許第4,140,122号、第4383,529号、または第4,051,842号に開示されるような、イオン泳動(iontophoresis)により送達され得る。
【0173】
口における局所投与に適切な組成物は、フレーバーベース(通常、スクロースおよびアカシアまたはトラガカント)中に活性成分を含むトローチ剤(lozenge);ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアカシアのような不活性ベース中に活性成分を含む錠剤(pastille);粘膜付着ゲル、および適切な液体キャリア中に活性成分を含むマウスウォッシュのような、単位用量形態を含む。
【0174】
所望であれば、上記に記載の組成物は、採用された活性成分の持続放出を提供するように適合され得る(例えば、その組成物と、例えば、天然ゲル、合成ポリマーゲルまたはそれらの混合物を含む、特定の親水性ポリマーマトリックスとの組合せによる)。
【0175】
本発明による薬学的組成物はまた、香料、着色剤、抗微生物剤、または保存剤のようなその他のアジュバントを含み得る。
【0176】
処置における使用のために必要な、上記化合物、またはその活性な塩もしくは誘導体の量は、選択される特定の塩とともにのみならず、投与の経路、処置される症状の性質、および患者の年令および状態とともに変動し、そして最終的には、担当内科医または臨床医の決定による。
【0177】
一般に、当業者は、ヒト腫瘍細胞株を接種した無胸腺ヌードマウスのようなモデル生物で得られたインビボデータを、ヒトのような別の哺乳動物に外挿する方法を理解している。これらの外挿は、単に2つの生物の体重に基づくのではなく、むしろ、代謝における差異、薬理学的送達、および投与の経路における差異を取り込む。これらのタイプの考慮に基づき、適切な用量は、代替の実施形態で、代表的には、約0.5〜約10mg/kg/日、または約1〜約20mg/kg体重/日、または約5〜約50mg/kg/日の範囲である。
【0178】
所望の用量は、簡便には、単回用量または適切な間隔で、例えば、1日あたり2、3、4またはそれ以上のサブ用量として投与される分割された用量で提示され得る。当業者により、必要に応じてこのサブ用量は、それ自身、例えば、多くの別個に緩く間隔をあけた投与にさらに分割され得る。
【0179】
当業者は、これらの代表的な範囲外の投薬および投薬形態が試験され得、そして適切であれば、本発明の方法で使用され得ることを認識する。
【0180】
(その他の活性薬剤との組合せ)
本発明の別の局面によれば、前述の化合物に加え、さらなる治療剤を含む、癌の処置に有用な重要な薬学的組成物が提供される。このような薬剤は、化学療法剤、アブレーションまたはその他の治療ホルモン、抗新生物剤、癌に対して有用なモノクローナル抗体および血管形成インヒビターであり得る。以下の論議は、この局面におけるいくつかの薬剤を強調し、それらは、例示であって限定ではない。広範な種々のその他の有効な薬剤もまた、用いられ得る。
【0181】
本発明の化合物と組み合わせて用いられ得るホルモンには、ジエチルスチルベストロール(DES)、ロイプロリド、フルタミド、シプロテロンアセテート、ケトコナゾールおよびアミノグルテチミドがある。
【0182】
本発明の化合物と組み合わせて用いられ得る抗新生物剤および抗癌剤には、5−フルオロウラシル、ビンブラスチンサルフェート、エストラムスチンホスフェート、スラミンおよびストロンチウム−89がある。本発明と組み合わせ、および本発明の範囲内で有用なその他の化学療法剤は、ブセレリン、クロロトラニセン、クロミックホスフェート、シスプラチン、シクロホスファミド、デキサメタゾン、ドキソルビシン、エストラジオール、エストラジオールバレレート、エストロゲン結合体およびエストロゲンエステル体、エストロン、エチニルエストラジオール、フロキシウリジン、ゴセレリン、ヒドロキシウレア、メルファラン、メトトレキセート、マイトマイシンおよびプレドニソンがある。
【0183】
本発明を、その特定の実施形態と組合せて記載してきたが、それはさらなる改変が可能であることが理解され、そして本願は、一般に、本発明の原理に従い、そして本開示からのそのような逸脱を含んで、本発明が関連する技術分野内の公知または慣用の実施内に入るように、そして本明細書に先に提示され必須の特徴に付与されるように、そして添付の請求項の範囲に従うように、本発明の任意の改変、使用、または適合をカバーすることが意図される。
【0184】
以下の実施例は、本発明を例示するために提供され、そしていかなる様式においても包括的であることは意図されない。
【実施例】
【0185】
(実施例1:4−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、これは、本明細書中において以後、「化合物1」と呼ばれ得る)
【0186】
【化70】
Figure 2005506290
トルエン(10mL)、ピペリジン(10μL)、酢酸(10μL)、4−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンズアルデヒド(0.400g、1.11mmol)および2,4−チアゾリジンジオン(0.130g、1.11mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下で、一晩、加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、そして得られた結晶性化合物を濾過し、トルエンおよびエタノールで洗浄した。黄色の固体を、高減圧下で乾燥させて、0.390g(76%)の4−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(融点308°(分解))を得た。
【0187】
【化71】
Figure 2005506290
中間体4−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンズアルデヒドを、以下のように調製した:
a.4−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンズアルデヒド
1,2−ジメトキシエタン(50mL)および水(2.5mL)中の3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシ−1−ブロモベンゼン(2.00g、5.97mmol)、4−ホルミルフェニルボロン酸(1.07g、7.16mmol)および炭酸カリウム(1.86g、13.42mmol)の混合物を、アルゴンを用いて30分間脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.34g、0.298mmol)を添加し、そしてこの混合物を、アルゴン下で一晩加熱還流した。この溶液を室温まで冷却し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、そして水(100mL)およびブライン(100mL)を用いて連続的に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そしてエバポレートした。残渣をシリカゲル(溶出液:ヘキサン:酢酸エチル、95:5)で精製して、1.82gの4−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンズアルデヒドを得た(85%)。
【0188】
【化72】
Figure 2005506290
b.3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシ−1−ブロモベンゼン
CHCl(50mL)中の3,4−メチレンジオキシ−1−ブロモベンゼン(5.00g、24.87mmol)および1−アダマンタノール(3.79g、24.87mmol)の混合物に、アルゴン雰囲気下で、硫酸(2.0mL)を室温で添加した。3日間攪拌した後、得られた混合物を、CHClで希釈し、水で洗浄した。水層をCHClを用いて抽出し、そして合わせた有機物を連続的に水、ブラインで洗浄し、そして乾燥(MgSO)した。この混合物を、濾過し、エバポレートし、そして残渣をシリカゲル(ヘキサン)上で精製して、4.41gの3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシ−1−ブロモベンゼン(53%)を白色固体(融点135.5〜136.0℃)として得た。
【0189】
(実施例2:4−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンジリデン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン、これは、本明細書中において以後、「化合物2」と呼ばれ得る)
【0190】
【化73】
Figure 2005506290
トルエン(100mL)、ピペリジン(100μL)、酢酸(100μL)、4−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンズアルデヒド(1.50g、4.16mmol、実施例1aを参照のこと)および2−チオキソ−4−チアゾリジノン(0.554g、4.16mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下で、一晩、加熱還流した。20分以内に、オレンジ−黄色固体を形成した。Dean−Starkトラップを装着し、そして48時間後、反応混合物を室温に冷却し、そして得られた結晶性化合物を濾過し、そしてエタノールで洗浄した。黄色の固体を、高減圧下で乾燥させて、1.50g(76%)の4−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(融点337.5〜338.5°(分解))を得た。
【0191】
【化74】
Figure 2005506290
(実施例3:6−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン、これは、本明細書中において以後、「化合物3」と呼ばれ得る)
【0192】
【化75】
Figure 2005506290
トルエン(10mL)、ピペリジン(10μL)、酢酸(10μL)、6−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド(0.400g、0.974mmol)および2,4−チアゾリジンジオン(0.114g、0.974mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下で、一晩、加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、そして得られた結晶性化合物を濾過し、トルエンおよびエタノールで洗浄した。黄色の固体を、高減圧下で乾燥させて、0.344g(69%)の6−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン(融点304〜306°(分解))を得た。
【0193】
【化76】
Figure 2005506290
中間体6−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−2−ナフトアルデヒドを、以下のように調製した:
a.6−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド
1,2−ジメトキシエタン(40mL)および水(4mL)中の3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシ−1−フェニルボロン酸(1.20g、4.00mmol)、6−ブロモ−2−ナフトアルデヒド(0.89g、3.81mmol)および炭酸カリウム(1.18g、8.57mmol)の混合物を、アルゴンを用いて30分間脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.22g、0.190mmol)を添加し、そしてこの混合物を、アルゴン下で一晩加熱還流した。この溶液を室温まで冷却し、酢酸エチル:CHCl(1:1、200mL)で希釈し、そして水(100mL)およびブライン(100mL)を用いて連続的に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そしてエバポレートした。残渣をシリカゲル(溶出液:ヘキサン:CHCl、3:2〜2:3)で精製して、1.27gの6−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−2−ナフトアルデヒドを得た(81%)。
【0194】
【化77】
Figure 2005506290
b.3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシ−1−フェニルボロン酸
−75℃に冷却された、THF(10mL)中の3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシ−1−ブロモベンゼン(1bを参照のこと、2.00g、5.97mmol)の混合物に、アルゴン雰囲気下で、n−BuLi(3.6mL、2.5M、8.95mmol)を滴下した。得られた懸濁液を15分間攪拌し、そしてトリイソプロピルボレート(4.1mL、3.37g、17.90mmol)をシリンジを介して滴下した。この混合物を0℃に温め、そして1.0N HCl(20mL)をゆっくり添加し、そして室温に温めた。90分後、この混合物を酢酸エチル(150mL)で希釈し、そして層を分離し、そして水層を酢酸エチルで1度抽出し、そして2つの有機層を合わせた。得られた有機層を水(50mL)、ブライン(50ml)で洗浄し、そして乾燥(MgSO)した。この混合物を濾過し、エバポレートして、そして残渣をヘキサン中で攪拌した。得られた白色懸濁液を濾過し、そして白色固体を高減圧下で乾燥して、1.35gの3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシ−1−フェニルボロン酸(75%)を得た。H NMR(500MHz;CDCl):δ1.73(s,6H);1.99(s,9H);5.95(s,2H);7.18(s,1H);7.27(s,1H);7.87(2,2H)。
【0195】
c.6−ブロモ−2−ナフトアルデヒド
CHCl(350mL)中の6−ブロモ−2−ナフチルメチルアルコール(6.71g、28.3mmol)の溶液に、ピリジニウムクロロクロメート(6.71g、31.13mmol)を1度に全て添加した。この混合物は、30分かけて、視覚的に、オレンジ−赤色から黒色になり、そして150mLのエーテルを添加した。この黒色の混合物を、シリカゲルカラムに通し、そしてエーテルで溶出した。溶媒をエバポレートし、そして固体をさらにシリカゲル(ヘキサン:CHCl 1:1)で精製して、6.25gの6−ブロモ−2−ナフトアルデヒド(94%)を白色固体として得た。
【0196】
【化78】
Figure 2005506290
d.6−ブロモ−2−ナフチルメチルアルコール
200mLトルエン中のエチル6−ブロモ−2−ナフトエート(7.90g、28.30mmol)の溶液に、−78℃でアルゴン雰囲気下で、DIBAL(84.9mL、トルエン中1.0M、84.91mmol)を、移動針を介して、20分かけて添加した。1時間後、この反応混合物を酢酸エチルでクエンチし、そして得られた混合物を室温に温めさせた。この混合物を酢酸エチルで希釈し、そして1.0N HCl、水およびブラインで洗浄した。有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そしてエバポレートして、7.51gの6−ブロモ−2−ナフチルメチルアルコールを白色固体として得、そして酸化工程(工程c)においてさらなる精製なしで使用した。
【0197】
【化79】
Figure 2005506290
e.エチル6−ブロモ−2−ナフトエート
アセトニトリル(200mL)中の6−ブロモ−2−ナフトエ酸(6.18g、24.6mmol)、ヨードエタン(19.7mL、38.39g、246.1mmol)およびCsCO(12.03g、36.9mmol)の混合物を大気下で一晩加熱還流した。得られた混合物を濾過し、そしてエバポレートした。固体を酢酸エチルに溶解し、そして水(4×)、ブラインで洗浄し、そして乾燥(MgSO)した。この混合物を濾過し、そしてエバポレートして、6.68gのエチル6−ブロモ−2−ナフトエート(97%)を固体して得た。
【0198】
【化80】
Figure 2005506290
(実施例4:4−[3−(2−メトキシフェニル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、これは、本明細書中において以後、「化合物4」と呼ばれ得る)
【0199】
【化81】
Figure 2005506290
トルエン(10mL)、ピペリジン(10μL)、酢酸(10μL)、4−[3−(2−メトキシフェニル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンズアルデヒド(0.164g、0.493mmol)および2,4−チアゾリジンジオン(0.0578g、0.493mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下で、一晩、加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、そして得られた結晶性化合物を濾過し、エタノールで洗浄した。黄色の固体を、高減圧下で乾燥させて、0.125g(59%)の4−[3−(2−メトキシフェニル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(融点227〜228℃(分解))を得た。
【0200】
【化82】
Figure 2005506290
中間体4−[3−(2−メトキシフェニル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンズアルデヒドを、以下のように調製した:
a.4−[3−(2−メトキシフェニル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンズアルデヒド
1,2−ジメトキシエタン(15mL)および水(1.5mL)中の3−(2−メトキシフェニル)−4,5−メチレンジオキシフェニルトリフルオロメタン−スルホネート(0.315g、0.864mmol)、4−ホルミルフェニルボロン酸(0.136g、0.907mmol)および炭酸カリウム(0.358g、2.59mmol)の混合物を、アルゴンを用いて30分間脱気した。
【0201】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.050g、0.0432mmol)を添加し、そしてこの混合物を、アルゴン下で一晩加熱還流した。この溶液を室温まで冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、そして水(50mL)およびブライン(50mL)を用いて連続的に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そしてエバポレートした。残渣をシリカゲル(溶出液:ヘキサン:酢酸エチル、85:15)で精製して、0.192gの4−[3−(2−メトキシフェニル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンズアルデヒドを得た(67%)。
【0202】
【化83】
Figure 2005506290
b.3−(2−メトキシフェニル)−4,5−メチレンジオキシフェニルトリフルオロメタン−スルホネート
CHCl(15ml)およびピリジン(0.253g、0.978mL、3.19mmol)中の3−(2−メトキシフェニル)−4,5−メチレンジオキシフェノール(0.52g、2.13mmol)の溶液に、0℃で、無水トリフルオロメタンスルホン酸(triflic anhydride)(0.901g、3.19mmol、0.54mL)を、アルゴン雰囲気下で滴下した。一晩攪拌後、得られた混合物をCHClで希釈し、そして水、ブラインで洗浄し、そして乾燥(MgSO)した。この混合物を、濾過し、エバポレートし、そして残渣を高減圧下で乾燥させて、0.652gの3−(2−メトキシフェニル)−4,5−メチレンジオキシフェニルトリフルオロメタン−スルホネートを暗色の油状物として得た(81%)。
【0203】
【化84】
Figure 2005506290
c.3−(2−メトキシフェニル)−4,5−メチレンジオキシフェノール
CHCl(25mL)中の3−(2−メトキシフェニル)−4,5−メチレンジオキシベンズアルデヒド(0.850g、3.32mmol)、m−クロロ過安息香酸(1.431g、8.29mmol)の溶液を、一晩加熱還流した。得られたオレンジ色の混合物を、エバポレートし、MeOH(15mL)および2.5M NaOH(6mL)中に溶解し、そして45分間攪拌した。暗色の混合物を酢酸エチルで希釈し、そして1.0N HClで酸性化した。層を分離し、そして有機物を、水、0.5M NaHCO、水、ブラインで連続的に洗浄し、そして乾燥(MgSO)させた。この混合物を、濾過し、エバポレートし、そして残渣をシリカゲル(ヘキサン:酢酸エチル 4:1)で精製して、0.55gの3−(2−メトキシフェニル)−4,5−メチレンジオキシフェノール(68%)を、黄褐色の固体として得た。
【0204】
【化85】
Figure 2005506290
d.3−(2−メトキシフェニル)−4,5−メチレンジオキシベンズアルデヒド
1,2−ジメトキシエタン(70mL)および水(3.5mL)中の3−ブロモ−4,5−メチレンジオキシベンズアルデヒド(2.51g、10.97mmol)、2−メトキシフェニルボロン酸(2.00g、13.16mmol)および炭酸カリウム(3.41g、24.68mmol)の混合物を、アルゴンを用いて30分間脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.63g、0.548mmol)を添加し、そしてこの混合物を、アルゴン下で一晩加熱還流した。この溶液を室温まで冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、そして水(50mL)およびブライン(50mL)を用いて連続的に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そしてエバポレートした。残渣をシリカゲル(溶出液:ヘキサン:エーテル、9:1)で精製して、0.910gの3−(2−メトキシフェニル)−4,5−メチレンジオキシベンズアルデヒドを白色の固体として得た(32%)。
【0205】
【化86】
Figure 2005506290
e.3−ブロモ−4,5−メチレンジオキシベンズアルデヒド
DMF(145mL)中の3−ブロモ−4,5−ジヒドロキシベンズアルデヒド(10.50g、48.38mmol)の攪拌溶液に、無水KF(14.02g、241.9mmol、高減圧/P下で24時間乾燥した)を添加した。15分後、CHBrを全て1度に添加し、そして得られた混合物を100〜105℃で4時間加熱した。この混合物を減圧下でエバポレートし、そして残渣をエーテルおよび水にとった。層を分離し、そして水層をエーテル(3×)で洗浄した。合わせたエーテル層を、水(2×)、ブラインで洗浄し、そして無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、この混合物を減圧下で濃縮して、8.42gの3−ブロモ−4,5−メチレンジオキシベンズアルデヒド(76%)を茶がかった固体として得た。H NMR(500MHz;CDCl):δ6.16(s,2H);7.26(s,1H);7.55(s,1H);9.77(s,1H)。
【0206】
f.3−ブロモ−4,5−ジヒドロキシベンズアルデヒド
CHCl(100mL)中の3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンズアルデヒド(15.20g、65.8mmol)、AlCl(9.65g、72.4mmol)の激しく攪拌した懸濁液に、0℃で、水分を排除して、ピリジン(22.90g、290mmol、23.4mL)を添加し、32℃未満の温度を維持した。得られた透明な暗色溶液を24時間加熱還流して、室温に冷却した。この混合物を1N HClおよび氷のスラリーに注いだ。CHCl層を除去し、そして水性懸濁液を、透明になるまで、エーテルで抽出した。合わせたエーテル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして約200mLの容積までエバポレートし、そして0℃まで2時間冷却した。得られた懸濁液を、濾過によって収集し、そして高減圧下で乾燥して、10.12gの3−ブロモ−4,5−ジヒドロキシベンズアルデヒド(71%)を黄褐色固体として得た。H NMR(500MHz;CDCl):δ7.18(s,1H);7.37(d,J=2.0Hz、1H);8,48(brs,1H);9.40(brs,1H);9.56(s,1H)。
【0207】
(実施例5:4−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、これは、本明細書中において以後、「化合物5」と呼ばれ得る)
【0208】
【化87】
Figure 2005506290
トルエン(6mL)、ピペリジン(10μL)、酢酸(10μL)、4−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ベンズアルデヒド(0.337g、0.97mmol)および2,4−チアゾリジンジオン(0.114g、0.97mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下で、一晩、加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、そして得られた結晶性化合物を濾過し、トルエンおよびエタノールで洗浄した。黄色の固体を、高減圧下で乾燥させて、0.375g(87%)の4−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(融点304〜306℃)を得た。
【0209】
【化88】
Figure 2005506290
中間体4−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ベンズアルデヒドを以下のように調製した:
10.5mLのDMEおよび1.5mLの水中の、3−(1−アダマンチル)−4−メトキシ−1−ブロモベンゼン(1.000g、3.11mmol、Charpentier,B.ら、J.Med.Chem.1995,38,4993〜5006に記載される様式と同じ様式で調製される)、4−ホルミルフェニルボロン酸(0.559g、3.73mmol)および炭酸カリウム(1.719g、12.44mmol)の混合物を、アルゴンを用いて30分間脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.185g、0.16mmol)を添加し、そしてこの混合物を、アルゴン下で一晩加熱還流した。この溶液を室温まで冷却し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、そして水(100mL)およびブライン(100mL)を用いて連続的に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そしてエバポレートした。残渣をシリカゲル(溶出液:ヘキサン:酢酸エチル、95:5)で精製して、0.372gの4−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ベンズアルデヒドを得た(34%)。
【0210】
【化89】
Figure 2005506290
(実施例6:4−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ベンジリデン−2−チオキソ−4−チアゾリジンジオン、これは、本明細書中において以後、「化合物6」と呼ばれ得る)
【0211】
【化90】
Figure 2005506290
トルエン(6mL)、ピペリジン(9μL)、酢酸(8μL)、4−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ベンズアルデヒド(0.303g、0.87mmol、実施例5を参照のこと)および2−チオキソ−4−チアゾリジンジオン(0.116g、0.87mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下で、加熱還流した。48時間後、反応混合物を室温に冷却し、そして得られた結晶性化合物を濾過し、エタノールで洗浄した。黄色の固体を、高減圧下で乾燥させて、0.293g(72%)の4−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ベンジリデン−2−チオキソ−4−チアゾリジンジオン(融点313〜317°)を得た。H NMR(300MHz;DMSO−d):1.73(s,6H);[2.04(s)、2.08(s)、9H]、3.84(s,3H)、7.07(d,J=8.7Hz,1H)、7.46(s,J=1.0Hz,1H)、7.56(dd,J=8.7Hz,J=1.0Hz,1H)、7.63(d,J=8.1Hz,2H)、7.65(s,1H)、7.79(d,J=8.1Hz,2H)、13.6−14.0(brs,1H)。
【0212】
(実施例7:4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、これは、本明細書中において以後、「化合物7」と呼ばれ得る)
【0213】
【化91】
Figure 2005506290
トルエン(180mL)、ピペリジン(0.60mL)、酢酸(0.63mL)、4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−ベンズアルデヒド(6.08g、18.30mmol)および2,4−チアゾリジンジオン(2.14g、18.30mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下で、12時間、加熱還流した。得られた懸濁液を熱濾過し、そして固体を、210mLのHO/EtOH(6:1)中で、室温で攪拌した。30分後、この固体を濾過し、高減圧下で乾燥させて、5.6g(71%)の4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(融点307〜308.5℃)を得た。
【0214】
【化92】
Figure 2005506290
中間体4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−ベンズアルデヒドを以下のように調製した:
a.4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−ベンズアルデヒド
200mLのTHF:イソプロパノール(1:1)中の4−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシメトキシフェニル]−ベンズアルデヒド(6.88g、18.30mmol)の溶液に、30mLの6N HClを室温で添加した。20時間後、30mLの12N HClを添加した。57時間後、開始物質は、依然として存在し、60mLのさらなる12N HClを添加し、そして16時間攪拌した。得られた混合物を水で希釈し、そしてエーテル(2×200mL)で抽出した。合わせた有機物を水(150mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そしてエバポレートして、6.00g(99%)の4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−ベンズアルデヒドを固体として得た。
【0215】
【化93】
Figure 2005506290
b.4−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシメトキシフェニル]−ベンズアルデヒド
300mLのトルエン:EtOH(4:1)および水(15mL)中の3−(1−アダマンチル)−4−メトキシメトキシブロモベンゼン(8.48g、24.16mmol)、4−ホルミルフェニルボロン酸(3.99g、26.57mmol)および炭酸カリウム(10.02g、72.47mmol)の混合物を、アルゴンを用いて30分間脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.79g、2.41mmol)を添加し、そしてこの混合物を、14時間加熱還流した。この溶液を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、そして水およびブラインを用いて連続的に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そしてエバポレートした。残渣をシリカゲル(溶出液:ヘキサン:エーテル、95:5)で精製して、7.01gの4−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシメトキシフェニル]−ベンズアルデヒドを固体して得た(78%)。
【0216】
【化94】
Figure 2005506290
c.3−(1−アダマンチル)−4−メトキシメトキシブロモベンゼン
0℃に冷却したDMF(90mL)中の2−(1−アダマンチル)−4−ブロモフェノール(10.00g、32.57mmol)の混合物に、アルゴン雰囲気下でNaH(1.08g、鉱油中80%、35.83mmol)を添加した。この混合物を室温まで温めさせ、引き続いて30分間攪拌した。得られた混合物を0℃に冷却し、そしてクロロメチルメチルエーテル(2.72mL、35.83mmol)を滴下した。室温で、14時間後、反応混合物を氷水に注ぎ、そしてEtOAc(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層を水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、そして濾過した。溶媒を減圧下で除去し、そして得られた固体をシリカゲル(ヘキサン;酢酸エチル 99:1〜97:3)で精製して、8.6g(76%)の3−(1−アダマンチル)−4−メトキシメトキシブロモベンゼンを得た。
【0217】
【化95】
Figure 2005506290
d.2−(1−アダマンチル)−4−ブロモフェノール
100mLの無水CHCl中の4−ブロモフェノール(34.60g、200mmol)および1−アダマンタノール(30.45g、200mmol)の混合物に、室温で、10〜15分間にわたって、濃HSO(11mL)を滴下した。1.5時間後、濃懸濁液を生じ、そして反応を合計24時間続けさせた。懸濁液を氷水に注意深く注ぎ、そして固体NaHCOで中和した。得られた層を分離し、そして水層をCHCl(2×)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、そして濾過した。溶媒を減圧下で除去し、そして得られた固体をシリカゲル(ヘキサン;酢酸エチル 85:15)で精製して、不純な画分を、ヘキサンから再結晶化によってさらに精製して、そして2つのロットを合わせて、45.2g(74%)の2−(1−アダマンチル)−4−ブロモフェノールを得た
【0218】
【化96】
Figure 2005506290
(実施例8:6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン(これを、本明細書中以降では、「化合物8」として言及し得る))
【0219】
【化97】
Figure 2005506290
トルエン(150mL)、ピペリジン(0.48mL)、酢酸(0.51mL)、6−[3−(l−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド(5.84g、14.75mmol)および2,4−チアゾリジンジオン(1.73g、14.75mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下において、18時間還流下で加熱した。得られた懸濁液を濾過し、そしてその固体を、30mLのEtOH中において室温で撹拌した。30分後、その固体を濾過し、そして高真空下で乾燥させて、5.3g(71%)の6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン(融点286〜287℃)を得た。
【0220】
【化98】
Figure 2005506290
中間体である6−[3−(l−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトアルデヒドを、以下のようにして調製した:
75mLのトルエンおよび水(4mL)中にある6−ブロモ−2−ナフトアルデヒド(1.17g,4.98mmol,実施例3cを参照のこと)、3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニルボロン酸(1.57g,5.48mmol,実施例3bに記載された様式と類似の様式で調製された)および炭酸カリウム(1.55g,11.20mmol)の混合物を、30分間、アルゴンで脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.575g,0.50mmol)を添加し、そしてこの混合物を、18時間還流下で加熱した。この溶液を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、そして水およびブラインで連続的に洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そしてエバポレートした。この残渣をシリカゲル(溶出剤:ヘキサン:CHCl,3:2〜1:1)で精製して、1.6gの6−[3−(l−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド(82%)を固体として得た。
【0221】
【化99】
Figure 2005506290
(実施例9:6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチル−2,4−チアゾリジンジオン(これを、本明細書中以降では、「化合物9」として言及し得る))
【0222】
【化100】
Figure 2005506290
アルゴン下にて−78℃で4.0mLの無水THF中にある2,4−チアゾリジンジオン(0.094g,0.80mmol)の撹拌溶液に、n−BuLi(ヘキサン中で、2.5Mの0.58mL)を添加した。20分後、この反応混合物を30分間にわたって0℃まで暖め、次いで、−78℃に冷却した。この混合物に、3mLの無水THF中にある6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチルヨージド(0.177g,0.35mmol)を添加し、そして、−78℃にて30分間撹拌した。この反応混合物を、室温まで暖めた。14時間後、この反応混合物を水で希釈し、そしてEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機物を、水(100mL)、飽和NHCl(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そしてエバポレートした。この残渣をシリカゲル(溶出剤:ヘキサン:EtOAc 4:1)で精製して、0.097gの6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチル−2,4−チアゾリジンジオン(56%)(融点251〜253℃)を得た。
【0223】
【化101】
Figure 2005506290
中間体である6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチルヨージドを、以下のようにして調製した:
(a.6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチルヨージド)
0℃で7mLの無水THFにある6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチルアルコール(0.365g,0.92mmol)、トリフェニルホスフィン(0.366g,1.39mmol)およびイミダゾール(0.095g,1.39mmol)の溶液に、4mLの無水THF中にあるI(0.303g,1.19mmol)の溶液を、滴下して添加した。30分後、この混合物をEtOAcで希釈し、そしてチオ硫酸ナトリウム水溶液(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そしてエバポレートした。この残渣をシリカゲル(溶出剤:ヘキサン:EtOAc 100〜95:5)で精製して、0.210gの6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチルヨージド(45%)を得た。
【0224】
【化102】
Figure 2005506290
(b.6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチルアルコール)
アルゴン雰囲気下で−78℃にて15mLのトルエン中にある6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド(0.500g,1.26mmol,実施例9を参照のこと)の溶液に、針での滴下を介して、DIBAL(2.5mL,1.0M(トルエン中),3.79mmol)を添加した。1時間後、この反応混合物を酢酸エチルでクエンチし、そして得られた混合物をRTまで暖めた。この混合物を、酢酸エチルで希釈し、そして1.0N HCl、水およびブラインで洗浄した。有機物を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そしてエバポレートした。この残渣をシリカゲル(溶出剤:CHCl)で精製して、0.450gの6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチルアルコール(90%)(融点169〜171℃)を得た。
【0225】
【化103】
Figure 2005506290
(実施例10:4−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシメトキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(これを、本明細書中以降では、「化合物10」として言及し得る))
【0226】
【化104】
Figure 2005506290
トルエン10mL、ピペリジン0.04mL、酢酸0.04mL、6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシメトキシフェニル]−2−ベンズアルデヒド(0.364g,0.97mmol)および2,4−チアゾリジンジオン(0.114g,0.97mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下において、20時間還流下で加熱した。得られた懸濁液を濾過し、そしてその固体を、30mLのEtOH中において室温で撹拌した。20分後、その固体を濾過し、そして高真空下で乾燥させて、0.280g(61%)の4−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシメトキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(融点253〜254.5℃)を得た。
【0227】
【化105】
Figure 2005506290
中間体である6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシメトキシフェニル]−2−ベンズアルデヒドを以下のようにして調製した:
300mLのトルエン:エタノール(4:1)および水(15mL)中にある4−ホルミルフェニルボロン酸(3.99g,26.57mmol)、3−(1−アダマンチル)−4−メトキシメトキシフェニルボロン酸(8.48g,24.16mmol,実施例3bに記載された様式と類似の様式で調製された)および炭酸カリウム(10.02g,72.47mmol)の混合物を、30分間、アルゴンで脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.279g,2.41mmol)を添加し、そしてこの混合物を、14時間還流下で加熱した。この溶液を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、そして水およびブラインで連続的に洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そしてエバポレートした。この残渣をシリカゲル(溶出剤:ヘキサン:EtOAc,95:5)で精製して、7.01gの6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシメトキシフェニル]−2−ベンズアルデヒド(78%)を固体として得た。
【0228】
【化106】
Figure 2005506290
(実施例11:6−[3−(1−アダマンチル)−4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(これを、本明細書中以降では、「化合物11」として言及し得る))
【0229】
【化107】
Figure 2005506290
トルエン(10mL)、ピペリジン(0.04mL)、酢酸(0.04mL)、6−[3−(1−アダマンチル)−4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル]−ベンズアルデヒド(0.473g,1.06mmol)および2,4−チアゾリジンジオン(0.125mg,1.06mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下において、23時間還流下で加熱した。得られた懸濁液を濾過し、そしてその固体を、30mLのEtOH中において室温で撹拌した。20分後、その固体を濾過し、そして高真空下で乾燥させて、0.400g(70%)の6−[3−(1−アダマンチル)−4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(融点277〜278℃)を得た。
【0230】
【化108】
Figure 2005506290
中間体である6−[3−(1−アダマンチル)−4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル]−ベンズアルデヒドを以下のようにして調製した:
60mLのトルエン:メタノール(4:1)および水(2mL)中にある4−ホルミルフェニルボロン酸(0.301g,2.00mmol)、3−(1−アダマンチル)−4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)ブロモベンゼン(0.768g,1.82mmol、Charpentier,B.ら、J.Med.Chem.1995,38,4993−5006に記載されたのと類似の様式で調製された)および炭酸カリウム(0.757g,5.47mmol)の混合物を、30分間、アルゴンで脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.422g,0.36mmol)を添加し、そしてこの混合物を、19時間還流下で加熱した。この溶液を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、そして水およびブラインで連続的に洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そしてエバポレートした。この残渣をシリカゲル(溶出剤:ヘキサン:EtOAc,97:3)で精製して、0.500gの4−[3−(1−アダマンチル)−4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル]−ベンズアルデヒド(78%)を固体として得た。
【0231】
【化109】
Figure 2005506290
(実施例12:6−(3−フェニル−4−メトキシフェニル)−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン(これを、本明細書中以降では、「化合物12」として言及し得る))
【0232】
【化110】
Figure 2005506290
トルエン(2.5mL)、ピペリジン(0.003mL)、酢酸(0.004mL)、6−[3−フェニル−4−メトキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド(0.124g,0.37mmol)および2,4−チアゾリジンジオン(0.043mg,0.37mmol)の混合物を、アルゴン雰囲気下において、20時間還流下で加熱した。得られた懸濁液を濾過し、そしてその固体を、EtOH中において室温で撹拌した。3時間後、その固体を濾過し、そして高真空下で乾燥させて、0.023g(14%)の6−(3−フェニル−4−メトキシフェニル)−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン(融点221〜224℃)を得た。
【0233】
【化111】
Figure 2005506290
中間体である6−(3−フェニル−4−メトキシフェニル)−2−ナフトアルデヒドを以下のようにして調製した:
(a.6−(3−フェニル−4−メトキシフェニル)−2−ナフトアルデヒド)
10mLのトルエン:エタノール(4:1)および水(1mL)中にある3−フェニル−4−メトキシフェニルボロン酸(0.465g,2.04mmol)、6−ブロモ−2−ナフトアルデヒド(0.400g,1.70mmol)および炭酸ナトリウム(0.541g,5.10mmol)の混合物を、30分間、アルゴンで脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.059g,0.05mmol)を添加し、そしてこの混合物を、17時間還流下で加熱した。この溶液を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、そして水およびブラインで連続的に洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そしてエバポレートした。この残渣をシリカゲル(溶出剤:ヘキサン:EtOAc,9:1)で精製して、0.50gの6−(3−フェニル−4−メトキシフェニル)−2−ナフトアルデヒド(86%)を固体として得た。
【0234】
【化112】
Figure 2005506290
(b.3−フェニル−4−メトキシフェニルボロン酸)
アルゴン雰囲気下で−75℃に冷却したTHF(240mL)中にある2−フェニル−4−ブロモアニソール(26.00g,0.0988mol)の混合物に、温度を−70℃未満に維持しながら、n−BuLi(68mL,1.6M,0.109mol)を滴下して添加した。得られた懸濁液を30分間撹拌し、そしてトリイソプロピルボレート(34.2mL,27.87g,0.148mol)を滴下して添加した。この混合物を、1時間にわたって0℃まで暖め、そして1.0N HCl(190mL)をゆっくりと添加し、そして一晩RTまで暖めた。この混合物を、エーテルで希釈し、そして層分離させ、水層をエーテル(3×)で抽出し、そして有機層を合わせた。得られた有機層を水、ブラインで洗浄し、そして(MgSO)で乾燥させた。この混合物を濾過し、エバポレートし、そして得られた赤褐色の残渣を一晩凝固させた。この固体を収集し、そしてヘキサンで洗浄し、そして高真空下で乾燥させて、17.29gの3−フェニル−4−メトキシフェニルボロン酸(77%)を得た。
【0235】
【化113】
Figure 2005506290
(c.2−フェニル−4−ブロモアニソール)
CHCl(350mL)中にある2−フェニルアニソール(18.27g,0.099mol)の溶液に、ピリジニウムトリブロミド(34.88g,0.109mol)を添加した。得られた混合物を、RTで一晩撹拌した。この混合物を、CHClおよびHOで希釈し、そして層を分離し、水層を、CHCl(3×)で抽出した。合わせた有機層を、HO、ブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥させた。この混合物を濾過し、そしてその溶媒をエバポレートして、赤褐色の油状物として2−フェニル−4−ブロモアニソール(26.05g,100%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ3.75(s,3H),6.82(d,J=8.7 Hz,1H),7.28−7.43(m,5H),7.45−7.49(m,2H)。
【0236】
(d.2−フェニルアニソール)
235mLの無水アセトン中にある2−フェニルフェノール(20.00g,0.117mol)およびKCO(32.48g,0.235mol)の懸濁液に、アルゴン下でRTにて5分間にわたって、シリンジを通してジメチルスルフェート(15.56g,0.123mol)のニート溶液を滴下して添加した。得られた高粘性の懸濁液を、RTで一晩撹拌し、そして100mLのEtOHを添加した。1時間後、この混合物をエーテルおよび水で希釈した。水層を、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を、水、ブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥させた。濾過後、溶媒を除去し、そして高真空下で乾燥させて、2−フェニルアニソール(18.85g,87%収率)を得た。
【0237】
【化114】
Figure 2005506290
(実施例13:6−(3−フェニル−4−メトキシフェニル)−ナフタレン−2−イル−メチレン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン(これを、本明細書中以降では、「化合物13」として言及し得る))
【0238】
【化115】
Figure 2005506290
トルエン(2.5mL)、ピペリジン(0.003mL)、酢酸(0.004mL)、6−(3−フェニル−4−メトキシフェニル)−2−ナフトアルデヒド(0.124g,0.37mmol)および2−チオキソ−4−チアゾリジノン(0.049mg,0.37mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下において、20.5時間還流下で加熱した。得られた懸濁液を濾過し、そしてその固体を、EtOH中において室温で撹拌した。2時間後、その固体を濾過し、そして高真空下で乾燥させて、0.117g(70%)の6−(3−フェニル−4−メトキシフェニル)−ナフタレン−2−イル−メチレン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン(融点266〜269℃)を得た。
【0239】
【化116】
Figure 2005506290
(実施例14:6−[3−(t−ブチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン(これを、本明細書中以降では、「化合物14」として言及し得る))
【0240】
【化117】
Figure 2005506290
トルエン(2.5mL)、ピペリジン(0.003mL)、酢酸(0.003mL)、6−[3−(t−ブチル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド(0.124g,0.31mmol)および2,4−チアゾリジンジオン(0.036mg,0.31mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下において、16.5時間還流下で加熱した。得られた懸濁液を濾過し、そしてその固体を、EtOH中において室温で撹拌した。3時間後、その固体を濾過し、そして高真空下で乾燥させて、0.037g(28%)の6−[3−(t−ブチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン(融点274〜276℃)を得た。
【0241】
【化118】
Figure 2005506290
中間体である6−[3−(t−ブチル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトアルデヒドを以下のようにして調製した:
(a.6−[3−(t−ブチル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド)
10mLのトルエン:エタノール(4:1)および水(1mL)中にある3−(t−ブチル)−4−メトキシフェニルボロン酸(0.424g,2.04mmol)、6−ブロモ−2−ナフトアルデヒド(0.400g,1.70mmol)および炭酸ナトリウム(0.541g,5.10mmol)の混合物を、30分間、アルゴンで脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.059g,0.05mmol)を添加し、そしてこの混合物を、17時間還流下で加熱した。この溶液を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、そして水およびブラインで連続的に洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、そしてエバポレートした。この残渣をシリカゲル(溶出剤:ヘキサン:EtOAc,9:1)で精製して、0.50gの6−[3−(t−ブチル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド(76%)を固体として得た。
【0242】
【化119】
Figure 2005506290
(b.3−(t−ブチル)−4−メトキシフェニルボロン酸)
アルゴン雰囲気下で−75℃に冷却したTHF(238mL)中にある2−(t−ブチル)−4−ブロモアニソール(23.07g,0.0949mol)の混合物に、温度を−70℃未満に維持しながら、n−BuLi(65.3mL,1.6M,0.1044mol)を滴下して添加した。得られた懸濁液を30分間撹拌し、そしてトリイソプロピルボレート(34.2mL,27.87g,0.148mol)を滴下して添加した。この混合物を、一晩RTまで暖めた。得られた混合物を0℃まで冷却し、そして1.0N HCl(150mL)をゆっくりと添加した。RTまで暖めた後、この混合物を、エーテルで希釈し、そして層分離させ、水層をエーテル(3×)で抽出し、そして有機層を合わせた。得られた有機層を水、ブラインで洗浄し、そして(MgSO)で乾燥させた。この混合物を濾過し、エバポレートし、そして得られた黄色の残渣を一晩凝固させた。この固体を収集し、そしてヘキサンで洗浄し、そして高真空下で乾燥させて、12.68gの3−(t−ブチル)−4−メトキシフェニルボロン酸(64%)を得た。
【0243】
【化120】
Figure 2005506290
(c.2−(t−ブチル)−4−ブロモアニソール)
CHCl(350mL)中にある2−(t−ブチル)アニソール(16.38g,0.0997mol)の溶液に、ピリジニウムトリブロミド(35.09g,0.110mol)を添加した。得られた混合物を、RTで一晩撹拌した。この混合物を、CHClおよびHOで希釈し、そして層を分離し、水層を、CHCl(2×)で抽出した。合わせた有機層を、HO、ブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥させた。この混合物を濾過し、そしてその溶媒をエバポレートして、油状物として2−(t−ブチル)−4−ブロモアニソール(23.16g,95%)を得た。
【0244】
【化121】
Figure 2005506290
(d.2−(t−ブチル)アニソール)
260mLの無水アセトン中にある2−t−ブチルフェノール(20.00g,0.133mol)およびKCO(36.80g,0.266mol)の懸濁液に、アルゴン下でRTにて5分間にわたって、シリンジを通してジメチルスルフェート(17.63g,0.140mol)のニート溶液を滴下して添加した。得られた高粘性の懸濁液を、RTで一晩撹拌し、そして100mLのEtOHを添加した。1時間後、この混合物をエーテルおよび水で希釈した。水層を、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を、水、ブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥させた。濾過後、溶媒を除去し、そして高真空下で乾燥させて、2−t−ブチルアニソール(16.99g,78%収率)を得た。
【0245】
【化122】
Figure 2005506290
(実施例15:6−[3−(t−ブチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン(これを、本明細書中以降では、「化合物15」として言及し得る))
【0246】
【化123】
Figure 2005506290
トルエン(2.5mL)、ピペリジン(0.003mL)、酢酸(0.003mL)、6−[3−(t−ブチル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド(0.100g,0.31mmol)および2−チオキソ−4−チアゾリジノン(0.041mg,0.31mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下において、16.5時間還流下で加熱した。得られた懸濁液を濾過し、そしてその固体を、EtOHおよびHOで洗浄した。その固体を高真空下で乾燥させて、0.076g(56%)の6−[3−(t−ブチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン(融点281〜284℃)を得た。
【0247】
【化124】
Figure 2005506290
(実施例16:6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチル−2,4−チアゾリジンジオン(これを、本明細書中以降では、「化合物16」として言及し得る))
【0248】
【化125】
Figure 2005506290
アルゴン雰囲気下にて−78℃で無水CHCl(15mL)中にある6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン(0.455g,0.92mmol,実施例8を参照のこと)の黄色懸濁液に、ボロントリヨージド(2.16g,5.52mmol)を添加した。冷却浴を取り除き、そしてこの反応混合物を6時間撹拌し、その後、さらなるボロントリヨージド(2.16g,5.52mmol)を添加した。室温での撹拌を44時間継続し、その後、この反応混合物を氷水に注ぎ、CHClで抽出し、シリカゲル(溶出剤として、7:3のヘキサン:EtOAc)で精製して、0.225g(52%)の6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチル−2,4−チアゾリジンジオン(融点270.5〜272.0℃)を得た。
【0249】
【化126】
Figure 2005506290
(実施例17:5−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−1−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン(これを、本明細書中以降では、「化合物17」として言及し得る))
【0250】
【化127】
Figure 2005506290
5−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−1−ナフトアルデヒドを使用して、本明細書に記載されたのと類似した様式で調製された(例えば、実施例1を参照のこと);融点294〜295℃。
【0251】
【化128】
Figure 2005506290
中間体である5−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−1−ナフトアルデヒドは、3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニルボロン酸(実施例8を参照のこと)および5−ブロモ−1−ナフトアルデヒドを使用して、本明細書に記載されたのと類似した様式で調製された。
【0252】
(5−ブロモ−1−ナフトアルデヒド)
1−ナフトアルデヒド(10g,64.02mmol)を含有する、コンデンサーに取り付けられたフラスコに、無水クロロホルム(15mL)中にある臭素(3.3mL,63.83mmol)の溶液を添加した。この反応混合物を、3.5時間にわたって還流下で加熱してRTにし、そして濾過した。この濾液を、水、ブラインで洗浄し、そして(MgSO)で乾燥させた。エバポレーション後、粗製生成物を、シリカゲル(溶出剤:ヘキサン:EtOAc,98:2)で精製して、5.5g(27%)の6−ブロモ−1−ナフトアルデヒドを得た。
【0253】
(実施例18:5−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−1−イル−メチレン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン(これを、本明細書中以降では、「化合物18」として言及し得る))
【0254】
【化129】
Figure 2005506290
5−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−1−ナフトアルデヒドを使用して、本明細書に記載されたのと類似した様式で調製された(例えば、実施例2を参照のこと);融点322〜324℃。
【0255】
【化130】
Figure 2005506290
(実施例19:6−[5−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾフリル)]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン(これを、本明細書中以降では、「化合物19」として言及し得る))
【0256】
【化131】
Figure 2005506290
6−[5−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾフリル)]−2−ナフトアルデヒドを使用して、本明細書に記載されたのと類似した様式で調製された(例えば、実施例1を参照のこと);融点243〜244℃。
【0257】
【化132】
Figure 2005506290
中間体である6−[5−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾフリル)]−2−ナフトアルデヒドを以下のようにして調製した:
(a.6−[5−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾフリル)]−2−ナフトアルデヒド)
5−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾフル(dihydrobenzofur)−5−イルボロン酸および6−ブロモ−2ナフトアルデヒド(実施例4cを参照のこと)を使用して、実施例1bに記載されたのと類似した様式で調製された。87%収率。
【0258】
【化133】
Figure 2005506290
(b.5−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾフル−5−イルボロン酸)
本明細書中に記載されるのと同様の手順を使用して(実施例3bを参照のこと)、3,3−ジメチル−5−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾフラン(Spruce,L.らJ.Med.Chem.1987、30、1474−1482によって記載されるのと同様の様式で調製される)を使用して、88%の収率で調製した。
【0259】
【化134】
Figure 2005506290
(実施例20:6−[5−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾフリル)]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン(本明細書中以下、「化合物20」と呼ばれ得る))
【0260】
【化135】
Figure 2005506290
本明細書中に記載されるのと同様の手順で、5−[3−(l−アダマンチル)−4メトキシフェニル]−1−ナフトアルデヒドを使用して、調製した(例えば、実施例2を参照のこと)。
【0261】
(実施例21:6−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下、「化合物21」と呼ばれ得る))
【0262】
【化136】
Figure 2005506290
トルエン(2.5mL),ピペリジン(0.003mL),酢酸(0.003mL),6−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド(0.100g,0.28mmol)および2,4−チアゾリジンジオン(0.033mg,0.28mmol)のトルエン溶液を、アルゴン雰囲気下で15時間加熱還流した。この得られた懸濁液を濾過し、この固体をEtOH中で室温で攪拌した。1時間後、この固体を濾過し、高真空下で乾燥させ、0.048g(37%)の6−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン(mp268−271℃)を得た。
【0263】
【化137】
Figure 2005506290
この中間体6−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトアルデヒドは、以下のように調製した:
a.6−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド
10mLのトルエン:エタノール(4:1)および水(1mL)中の3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシフェニルボロン酸(0.315g,1.27mmol),6−ブロモ−2−ナフトアルデヒド(0.250g,1.06mmol)および炭酸ナトリウム(0.337g,3.18mmol)の混合物を、アルゴンを用いて30分間脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.035g,0.03mmol)加え、そしてこの混合物を17時間加熱還流した。この溶液を、室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、そして水およびブラインで継続して洗浄し,無水硫酸マグネシウムで乾燥し,濾過し、そしてエバポレートした。この残渣をシリカゲル(溶出液:ヘキサン:EtOAc,9:1)で精製し、0.28gの6−[3−(l−メチルシクロ−ヘキシル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド(75%)を固体として得た。
【0264】
【化138】
Figure 2005506290
b.3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシフェニルボロン酸。
【0265】
−75℃に冷却したTHF(121mL)中の2−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ブロモアニソール(13.66g,0.0482mol)の混合物に、アルゴン雰囲気下で、−70℃未満に温度を維持しながら、n−BuLi(33.2mL,1.6M,0.053mol)を滴下した。この得られた懸濁液を30分間攪拌し、トリイソプロピルボレート(34.2mL,27.87g,0.148mol)を滴下した。この混合物を一晩室温まで温めた。
この得られた混合物を、0℃まで冷却し、1.0N HO(150mL)をゆっくり添加した。室温まで温めた後、この混合物をエーテルで希釈し、この層を分離し、水層をエーテルで3回抽出し、有機層を合わせた。この得られた有機層を水,ブラインで洗浄し、そして乾燥した(MgSO)。この混合物を濾過し、エバポレートし、そして得られた黄色の油状物をシリカゲル(溶出液:CHCl:MeOH,100〜92:2)で精製し、白色固体として、3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシフェニルボロン酸(7.72g,64%)を得た。
【0266】
【化139】
Figure 2005506290
c.2−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ブロモアニソール。
【0267】
200mLの無水アセトン中の2−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ブロモフェノール(29.68g,0.110mol)およびKCO(30.48g,0.221mol)の懸濁液に、ジメチルサルフェート(13.91g,0.110mol)のニート溶液を、シリンジを介して、室温で5分間滴下した。この得られた濃厚懸濁液を、室温で一晩攪拌し、100mLのEtOHを加えた。1時間後、この混合物をエーテルおよび水で希釈した。この水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水,ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥した。濾過後、溶媒を除去し、残渣を減圧下で蒸留した(130−132℃(0.7mm/Hg))。不純物の画分を合わせ、シリカゲル(ヘキサン)でさらに精製し、油状物として、総量の2−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ブロモアニソール(13.66g,44%)を得た。
【0268】
【化140】
Figure 2005506290
d.2−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ブロモフェノール。
【0269】
CHC1(1.0L)およびHSO(44mL)中の1−メチルシクロヘキサノール(100.00g,0.876mol)および4−ブロモフェノール(101.01g,0.584mol)の混合物を、4日間加熱還流した。この混合物を室温まで冷却した。この反応溶液を分液漏斗に注ぎ、水,0.5N NaHCO(中和するまで),ブラインで洗浄し、そして乾燥した(MgSO)。この混合物を濾過し、エバポレートし、そして残渣をシリカゲル(溶出液:ヘキサン:CHCl,4:1)で精製し、油状物として、総量の2−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ブロモアニソール(29.70g,13%)を得た。
【0270】
【化141】
Figure 2005506290
【0271】
【化142】
Figure 2005506290
(実施例22:6−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン(本明細書中以下、「化合物22」と呼ばれ得る))
トルエン(2.5mL),ピペリジン(0.002mL),酢酸(0.002mL),6−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド(0.075g,0.21mmol)および2−チオキソ−4−チアゾリジノン(0.028mg,0.21mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下で16時間加熱還流した。この混合物をトルエン(5mL)で希釈し、10分後、混合物を熱濾過した。この得られた固体を、EtOH中で1時間攪拌し、濾過し、そしてこの固体を高真空下で乾燥し、0.039g(39%)の6−[3(1−メチル−シクロヘキシル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン(mp288−291℃)を得た。
【0272】
【化143】
Figure 2005506290
(実施例23:5−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−メトキシフェニル)−ナフタレン−2−イル]−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下、「化合物23」と呼ばれ得る))
【0273】
【化144】
Figure 2005506290
無水EtOH(10mL)中の2−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−メトキシフェニル)−2−ナフチル]−2−クロロ−アセトニトリル(0.74mmol)の懸濁液に、チオ尿素(0.082mg,1.08mmol)をアルゴン雰囲気下で加えた。この反応混合物を、3時間加熱還流した後、冷却し、3NHCI(10mL)を加えた。これを18時間還流した後、冷却し、水に注ぎ、EtOAcで抽出し、水,ブラインで洗浄し、シリカゲル(溶出液:ヘキサン:EtOAc,7:3)で精製し、0.285mg(80%)の5−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−メトキシフェニル)−ナフタレン−2−イル]−2,4−チアゾリジンジオン(mp205−207℃)を得た。
【0274】
【化145】
Figure 2005506290
中間体2−[6−(3−[l−アダマンチル]−4−メトキシキフェニルl)−2−ナフチル]−2−クロロ−アセトニトリルを以下のように調製した:
a.2−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−メトキシフェニル)−2−ナフチル]−2−ヒドロキシ−アセトニトリル。
【0275】
無水CHCl(5mL)中の6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド(0.4g,1.01mmol)およびZnI(0.07mg,0.02mmol)の懸濁液に、アルゴン雰囲気下で0〜5℃で攪拌しながら、トリメチルシリルシアニド(0.16mL,1.18mmol)を加えた。この反応混合物を、0〜5℃で1.0時間攪拌した後、室温まで温め、26時間攪拌した。これを水に注ぎ、CHClで抽出した。溶媒の除去後、残渣を1,3−ジオキソラン(10mL)および2N HClに加えた。室温で1.5時間攪拌した後、これを水に注ぎ、EtOAcで抽出し、水,ブラインで洗浄し、そしてヘキサン/CHC1から再結晶し、2−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−メトキシフェニル)−2−ナフチル]−2−ヒドロキシ−アセトニトリル0.340mg(80%)を橙色粉末として得た。
【0276】
【化146】
Figure 2005506290
b.2−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−メトキシフェニル)−2−ナフチル]−2−クロロ−アセトニトリル。
【0277】
無水クロロホルム(10mL)中の2−[6−(3−[l−アダマンチル]−4−メトキシフェニル)−2−ナフチル]−2−ヒドロキシ−アセトニトリル(0.314mg,0.74mmol)の溶液に、SOCl(0.17mL,2.23mmol)およびDMF(3滴)を加えた。この反応混合物を40分間加熱還流した後、冷却し、水、飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、2−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−メトキシフェニル)−2−ナフチル]−2−クロロ−アセトニトリルを得、これをさらなる精製なしで使用した。
【0278】
(実施例24:5−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−ヒドロキシフェニル)−ナフタレン−2−イル]−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下、「化合物24」と呼ばれ得る))
【0279】
【化147】
Figure 2005506290
−78℃に冷却した10mLの無水CHCl中の5−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−メトキシフェニル)−ナフタレン−2−イル]−2,4−チアゾリジンジオン(0.130g,0.27mmol)に、アルゴン下で、ボロントリブロミド(0.31mL,3.23mmol)を加えた。この冷却浴を取り外し、反応混合物を室温で18時間攪拌した。得られた混合物を、注意深く、氷に注ぎ、CHCl(2x50mL)で抽出した。合わせた有機層を水,ブラインで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。この混合物を濾過し、エバポレートし、そしてこの残渣をシリカゲル(溶出液:ヘキサン:EtOAc,3:2)で精製し、5−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−ヒドロキシフェニル)−ナフタレン−2−イル]2,4−チアゾリジンジオンを固体(0.090g,72%収率);mp312−314.5℃として得た。
【0280】
【化148】
Figure 2005506290
(実施例25:6−[3−(3−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下、「化合物25」と呼ばれ得る))
【0281】
【化149】
Figure 2005506290
トルエン(8mL),ピペリジン(0.008mL),酢酸(0.009mL)および6−[3−(3−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド(0.304g,0.86mmol)および2,4−チアゾリジンジオン(101mg,0.86mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下で16時間加熱還流した。得られた懸濁液を濾過し、固体を室温でEtOH中で攪拌した。1時間後、この固体を濾過し、高真空下で乾燥し、78.0mgの6−[3−(3−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオンを得た(mp298−300℃)。
【0282】
【化150】
Figure 2005506290
中間体6−[3−(3−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−2−ナフトアルデヒドを以下のように調製した:
a.6−[3−(3−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド。
【0283】
80mLのトルエン:エタノール(4:1)および水(8mL)中の3−ピリジルボロン酸(0.83g,6.75mmol),6−[3−ブロモ−4,5−メチレンジオキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド(2.00g,5.63mmol)および炭酸ナトリウム(1.790g,16.89mmol)の脱気した混合物に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.324g,0.28mmol)を加えた。この得られた混合物を17時間加熱還流した。この溶液を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで連続的に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そしてエバポレートした。この残渣をシリカゲル(溶出液:ヘキサン:EtOAc,1:1)で精製し、1.36gの6−[3−(3−ピリジル)−4,5−メチレン−ジオキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド(68%)を固体として得た。
【0284】
【化151】
Figure 2005506290
b.6−[3−ブロモ−4,5−メチレンジオキシフェニル]−2−ナフトアルデヒド。
【0285】
CHCl(460mL)中の6−[3−ブロモ−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イルメチルアルコール(16.80,47.03mmol)の溶液に、PCC(11.15g,51.73mmol)を全て一度に加えた。この混合物を室温で1時間攪拌し、200mLの無水エーテルを加えた。得られた暗懸濁液を、シリカのショートカラムに通し、エーテルで洗浄した。溶媒をエバポレートし、固体を高真空下で乾燥し、15.32g(91.7%)の6−[3−ブロモ−4,5−メチレン−ジオキシフェニル]−2−ナフトアルデヒドを得た。
【0286】
【化152】
Figure 2005506290
c.6−[3−ブロモ−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチルアルコール。
【0287】
308mLトルエン中のエチル6−[3−ブロモ−4,5−メチレンジオキシフェニル]−2−ナフトエート(18.32g,45.90mmol)の溶液に、−78℃で、アルゴン雰囲気下で、DIBAL(92mL,トルエン中1.5M,137.7mmol)を滴下した。1時間後、この反応混合物を酢酸エチルでクエンチし、反応混合物を室温まで温めた。この混合物を酢酸エチルで希釈し、5%NHCl、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そしてエバポレートした。この残渣をショートシリカゲルカラム(溶出液:CHCl)で精製し、16.40gの6−[3−ブロモ−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチルアルコール(100%)を得た。.
【0288】
【化153】
Figure 2005506290
d.エチル6−[3−ブロモ−4,5−メチレンジオキシフェニル]−2−ナフトエート。
【0289】
CHCl(900mL)中のエチル6−[4,5−メチレンジオキシフェニル]−2−ナフトエート(19.61g,56.50mmol、3,4メチレンジオキシフェニルボロン酸および6−カルボエトキシナフチル−2トリフルオロメタンスルホネートのSuzukiカップリングを介して同様の様式で調製した、収率84%)に、ピリジニウムトリブロミド(19.91g,62.26mmol)を室温で加えた。得られた混合物を一晩攪拌した。24時間後、さらなる量のピリジニウムトリブロミド(9.05g,28.3mmol)を加え、この混合物を一晩攪拌した。この混合物をHO、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過した後、溶媒を除去し、シリカゲル(CHCl)で精製し、エチル6−[3−ブロモ−4,5−メチレンジオキシフェニル]−2−ナフトエート(100%)を白色固体として得た。
【0290】
【化154】
Figure 2005506290
(実施例26:6−[3−(4−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下、「化合物26」と呼ばれ得る))
【0291】
【化155】
Figure 2005506290
実施例25に記載されるのと同様の様式で、6−[3−(4−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−2−ナフトアルデヒドおよび2,4−チアゾリジンジオンを使用して、調製した(mp304−307℃)
【0292】
【化156】
Figure 2005506290
中間体6−[3−(4−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−2−ナフトアルデヒドは、実施例25(a)に記載されるのと同様の様式で調製した。
【0293】
(実施例27:6−[3−(1−アダマンチル)−3,4−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イルメチル−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下、「化合物27」と呼ばれ得る))
【0294】
【化157】
Figure 2005506290
3.0mLTHFおよび0.58mLピリジン中の6−[3−(l−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン(0.377g,0.72mmol)の溶液に、0.79mLのLiBH(1.58mmol)を加えた。出発物質が消費されるまで、得られた橙色溶液を加熱還流した。この混合物を0℃まで冷却し、1N HClで酸性化し、そしてEtOAc(3x)で抽出した。この有機層を合わせ、水,ブラインで洗浄し、乾燥した(MgSO)。濾過した後、この混合物をエバポレートし、粗生成物をシリカゲル,(1:1,ヘキサン:EtOAc)で精製し、黄色固体,0.111g(収率29%);mp191−195℃を得た。
【0295】
【化158】
Figure 2005506290
(実施例28:6−[3−(4−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチル−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下、「化合物28」と呼ばれ得る))
【0296】
【化159】
Figure 2005506290
実施例27に記載されるのと同様の様式で、6−[3−(4−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオンを使用して調製した。
【0297】
(実施例29:6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下、「化合物29」と呼ばれ得る))
【0298】
【化160】
Figure 2005506290
実施例24に記載されるのと同様の様式で、6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオンを使用して調製した。mp299−302℃,[M−H]=480,予想値480。
【0299】
【化161】
Figure 2005506290
(実施例30:6−[3−(t−ブチル)−4−ヒドロキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下、「化合物30」と呼ばれ得る))
【0300】
【化162】
Figure 2005506290
実施例24に記載されるのと同様の様式で、6−[3−(t−ブチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオンを使用して調製した。mp276〜278℃。
【0301】
【化163】
Figure 2005506290
(実施例31:6−[3−(3−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチル−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下、「化合物31」と呼ばれ得る))
【0302】
【化164】
Figure 2005506290
実施例27に記載されたものと同様の様式で、6−[3−(3−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオンを使用して調製した。
【0303】
(実施例32:6−[3−(1−アダマンチル)−3,4−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチル−2−チオキソ−4−チアゾリジノン(本明細書中以下、「化合物32」と呼ばれ得る))
【0304】
【化165】
Figure 2005506290
実施例27に記載されたものと同様の様式で、6−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2−チオキソ−4−チアゾリジンジオン(この化合物は、本明細書中に記載したものと同様の様式で調製した)を使用して調製した。mp151−155℃。
【0305】
【化166】
Figure 2005506290
(実施例33:6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−ピリジン−3−イルメチレン]−チアゾリジン−2,4−ジオン(本明細書中以下、「化合物33」と呼ばれ得る))
【0306】
【化167】
Figure 2005506290
トルエン(425mL)、ピペリジン(0.545mL,0.10eq)、酢酸(0.316mL,0.1eq)、6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−ピリジン−3−カルボキシアルデヒド(18.375g,0.0551mol)および2,4−チアゾリジンジオン(6.455g,0.0551mol)の溶液を、アルゴン雰囲気下で、一晩加熱還流した。この反応混合物を熱濾過し、得られた固体をEtOH(1L)に1.5時間懸濁した。黄色固体を濾過を介して収集し、高真空下で乾燥し、15.559g(65%)の6−[3(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−ピリジン−3−イルメチレン]−チアゾリジン−2,4−ジオン,mp315−318℃を得た。
【0307】
【化168】
Figure 2005506290
中間体6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−ピリジン−3−カルボキシアルデヒドを、以下のように調製した:
a.6−[3−(l−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−ピリジン−3−カルボキシアルデヒド.
0℃に冷却した330mLの乾燥THF中の6−[3−(1−アダマンチル)−4−t−ブチルジメチルシラニルオキシフェニル]ピリジン−3−カルボキシアルデヒド(24.673g,0.0511mol)の溶液に、THF中の1.0M溶液を60.6mL滴下した。滴下完了から10分後、暗赤色溶液をEtOAcと1M HCIとの間で分配した。この混合物を分離し、有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そしてエバポレートした。得られた固体を高真空下で乾燥し、6−[3−(l−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−ピリジン−3−カルボキシアルデヒド(100%)を得た。
【0308】
【化169】
Figure 2005506290
b.6−[3−(1−アダマンチル)−4−t−ブチルジメチルシラニルオキシフェニル]−ピリジン−3−カルボキシアルデヒド
750mLのトルエン:EtOH(4:1)および75mLの水中の6−ブロモピリジン−3−カルボキシアルデヒド(15.00g,0.0806mol)、3−アダマンタン−1−イル−4−t−ブチルジメチルシラニルオキシフェニルボロン酸(37.39g,0.09677mmol)および炭酸ナトリウム(1.719g,12.44mmol)の混合物をアルゴンで30分間脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.335g,0.00202mmol,0.025当量)を加え、この混合物をアルゴン下で一晩加熱還流した。この溶液を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで連続して洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そしてエバポレートした。残渣を、シリカゲル(溶出液:ヘキサン:酢酸エチル,9:1)で精製し、24.689gの6−[3−(1−アダマンチル)−4−t−ブチルジメチルシラニルオキシフェニル]−ピリジン−3−カルボキシアルデヒド(68%)を得た。
【0309】
【化170】
Figure 2005506290
(c.3−アダマンタン−1−イル−4−t−ブチルジメチルシラニルオキシフェニルボロン酸)
THF(200mL)中の3−アダマンタン−1−イル−4−t−ブチルジメチルシラニルオキシブロモベンゼン(100.0g、0.237mol)溶液を、−78℃まで冷やしたTHF(1.1L)中のn−BuLi(142.4mL、2.5M、0.356mmol、1.5当量)溶液に、アルゴン雰囲気下で、30分にわたり滴下して加えた。−78℃で1時間の攪拌後、トリイソプロピルボラート(133.9g、0.712mol、164mL、3.0当量)を30分にわたり滴下して加え、そして冷却槽を除去した。この混合物を45分間攪拌し(内部温度<0℃)、200mLの飽和NHClを加え、そしてこの混合物を一晩攪拌した。この混合物を、酢酸エチルで希釈し、そして層を分離し、水層を1回酢酸エチルで抽出し、そして2つの有機層を合わせた。得られた有機層を水、ブラインで洗浄し、そして乾燥した(MgSO)。この混合物を濾過し、エバポレートし、そしてその残渣をヘキサン中で攪拌した。得られた白色懸濁物を濾過し、そして白色固体を高真空下で乾燥し、54.7gの3−アダマンタン−1−イル−4−t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ−フェニルボロン酸(59%)を生じた。さらなる物質を、シリカゲルクロマトグラフィーを用いてヘキサン濾液から獲得し得る。
【0310】
【化171】
Figure 2005506290
(d.3−アダマンタン−1−イル−4−t−ブチルジメチルシラニルオキシブロモベンゼン)
電動攪拌機の付いた2.0Lの三つ口フラスコを2−アダマンタン−1−イル−4−ブロモフェノール(102.8g、0.334mol、1.0当量)、DMAP(3.67g、0.0301mol)、無水DMF(1.0L)およびトリエチルアミン(76.1g、0.753mol、1.25当量)で満たした。攪拌を開始し、そして得られた溶液に、室温で、t−ブチル−ジメチルシリルクロライド(99.8g、0.662mmol、1.10当量)を加えた。得られた混合物を一晩攪拌し、水中に注ぎ、そしてジエチルエーテルで抽出した(2回)。合わせた有機物を連続的に水およびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そしてエバポレートした。その残渣をシリカゲル(ヘキサン)で精製し、179g(70%)の3−アダマンタン−1−イル−4−t−ブチルジメチルシラニルオキシブロモベンゼンを白色粉末として生じた。
【0311】
【化172】
Figure 2005506290
(e.2−アダマンタン−1−イル−4−ブロモフェノール)
電動攪拌機の付いた2.0Lの三つ口フラスコを、室温で、1.0Lの無水CHCl中の4−ブロモフェノール(340.8g、1.97mmol)および1−アダマンタノール(300.0g、1.97mmol)で満たした。攪拌を開始し、一度全ての試薬を可溶化し、次いで濃HSO(105mL、193.2g、1.97mmol、1.0当量)を15〜30分間にわたり滴下して加えた。約1時間後、懸濁液が生じ、そしてこの反応を合計24時間続けた。この懸濁液を、慎重に氷水に注ぎ、固体NaHCOで中和した。生じた層を分離し、そして水層をCHCl(2回)で抽出した。合わせた有機物を、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濾過した。この溶媒を減圧下で除去し、そして得られた固体を最小量のヘキサンに懸濁した。室温で1時間攪拌後、固形物を濾過によって回収し、減圧下で乾燥し、495.0g(77%)の2−アダマンタン−1−イル−4−ブロモフェノールを白色固体として生じた。
【0312】
【化173】
Figure 2005506290
(実施例34:4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−5−フルオロ−フェニル]ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下「化合物34」と言われ得る))
【0313】
【化174】
Figure 2005506290
(実施例35:4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−5−ヒドロキシベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下「化合物35」と言われ得る))
【0314】
【化175】
Figure 2005506290
(実施例36:4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−フェニル]ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下「化合物36」と言われ得る))
【0315】
【化176】
Figure 2005506290
(実施例37:6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−5−フルオロ−フェニル]−ピリジン−3−イルメチレン]−チアゾリジン−2,4−ジオン(本明細書中以下「化合物37」と言われ得る))
【0316】
【化177】
Figure 2005506290
(実施例38:4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−5−クロロ−フェニル]ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下「化合物38」と言われ得る))
【0317】
【化178】
Figure 2005506290
(実施例39:4−[3−(t−ブチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下「化合物39」と言われ得る))
【0318】
【化179】
Figure 2005506290
(実施例40:6−[3−(t−ブチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−ピリジン−3−イルメチレン]−チアゾリジン−2,4−ジオン(本明細書中以下「化合物40」と言われ得る))
【0319】
【化180】
Figure 2005506290
(実施例41:4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−5−フルオロベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下「化合物41」と言われ得る))
【0320】
【化181】
Figure 2005506290
(実施例42:4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−6−フルオロベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下「化合物42」と言われ得る))
【0321】
【化182】
Figure 2005506290
(実施例43:6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−5−クロロ−フェニル]−ピリジン−3−イルメチレン]−チアゾリジン−2,4−ジオン(本明細書中以下「化合物43」と言われ得る))
【0322】
【化183】
Figure 2005506290
(実施例44:6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−フェニル]−ピリジン−3−イルメチレン]−チアゾリジン−2,4−ジオン(本明細書中以下「化合物44」と言われ得る))
【0323】
【化184】
Figure 2005506290
(実施例45:4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−5−メトキシベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下「化合物45」と言われ得る))
【0324】
【化185】
Figure 2005506290
(実施例46:4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−5−トリフルオロメトキシベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下「化合物46」と言われ得る))
【0325】
【化186】
Figure 2005506290
(実施例47:6−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−ピリジン−3−イルメチレン]−チアゾリジン−2,4−ジオン(本明細書中以下「化合物47」と言われ得る))
【0326】
【化187】
Figure 2005506290
(実施例48:4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−5−クロロベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下「化合物48」と言われ得る))
【0327】
【化188】
Figure 2005506290
(実施例48:4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−5−メチルベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下「化合物48」と言われ得る))
【0328】
【化189】
Figure 2005506290
(実施例49:4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−5−エトキシベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下「化合物49」と言われ得る))
【0329】
【化190】
Figure 2005506290
(実施例50:4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−5−ニトロベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下「化合物50」と言われ得る))
【0330】
【化191】
Figure 2005506290
(実施例51:4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−5−アミノベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン(本明細書中以下「化合物51」と言われ得る))
【0331】
【化192】
Figure 2005506290
(実施例52:{1−[6−(3−アダマンタン−1−イル−4−ヒドロキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−エチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(本明細書中以下「化合物52」と言われ得る))
【0332】
【化193】
Figure 2005506290
(実施例53:6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−5−ニトロ−フェニル]−ピリジン−3−イルメチレン]−チアゾリジン−2,4−ジオン(本明細書中以下「化合物53」と言われ得る))
【0333】
【化194】
Figure 2005506290
(実施例54:(Z)−{1−[6−(3−アダマンタン−1−イル−4−ヒドロキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−エチリデン}−チアゾリジン−2,4−ジオン(本明細書中以下「化合物54」と言われ得る))
【0334】
【化195】
Figure 2005506290
(実施例55:(E)−{1−[6−(3−アダマンタン−1−イル−4−ヒドロキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−エチリデン}−チアゾリジン−2,4−ジオン(本明細書中以下「化合物55」と言われ得る))
【0335】
【化196】
Figure 2005506290
(実施例56:癌薬物候補のインビトロスクリーニング)
(材料および方法:)
ヒト細胞株を、強力な抗癌薬物候補についてスクリーニングした:
・1つの乳癌細胞株、T−47D
・1つの前立腺癌細胞株(PC−3)
・1つの肺癌細胞株(A549)。
全ての細胞株を、American Type Culture Collection(ATCC)から入手した。
【0336】
(培養条件:)
A549細胞を、4500mg/Lのグルコース;4mMのL−グルタミン;10U/mlのPen−G;10mcg/mlの培地および10%のウシ胎仔血清(FCS)を含むDME ダルベッコ改変イーグル培地中で増殖させた。
【0337】
PC−3細胞およびT−47D細胞を、2mMのL−グルタミン;10U/mlのPen−G;10mcg/mlのストレプトマイシンおよび10%のFCSを含むRPMI培地1640中で増殖させた。T−47D細胞については、10μg/mLのインスリンを培養培地に加えた。
【0338】
細胞を、6%のCOで37℃で維持した。
【0339】
(細胞密度:)
T−47D細胞を、高血清条件および低血清条件について、4,000細胞/ウェルで播き;PC−3細胞およびA549細胞を、それぞれ、0.5%および10%のFCSについて、1,500細胞/ウェルおよび1,000細胞/ウェルで播いた。
【0340】
処理開始前日に、上記に示される培地中に、細胞を96ウェル形式の組織培養プレートに播いた。
【0341】
(処理:)
各処理前に培地を交換し、そして特定の実験に依存して10%または0.5%のいずれかのFCSを含む新鮮な培地を加えた。
【0342】
異なる化合物を、以下の6種類の濃度で試験した:1×10−9、1×10−8、5×10−8、1×10−7、5×10−7、1×10−6
【0343】
DMSOをビヒクルコントロールとして用い、そして最終濃度0.1%を決して超えなかった。
【0344】
1日おきで合計5日間、処置を繰り返した。
【0345】
終点で、生存細胞の割合を、標準比色定量アッセイ(MTTベース)を用いて測定した。
【0346】
(MTTアッセイ:)
このアッセイは、活性ミトコンドリア中のデヒドロゲナーゼ活性による、黄色のテトラゾリウム塩MTTの紫色のホルマザンクリスタルへの切断に基づく。従って、この変換は、インタクト/機能的なミトコンドリアを有する生細胞においてのみ起こり得る。形成されたホルマザンクリスタルを可溶化し、そして得られた着色溶液を、走査型マルチウェル分光光度計を用いて定量化する。
【0347】
(手順:)
10μlの5mg/ml MTT色素を各ウェルに加える。細胞を6% COで37℃でさらに4時間インキュベートする。次いで、100μl/ウェルの可溶化溶液(10%のドデシル硫酸ナトリウム(SDS)および10mMのHClからなる)を加えて反応を停止する。
【0348】
(結果:)
図1、図2および図3を参照のこと。
【0349】
(実施例57:非小細胞肺癌の処置についての薬物候補のインビボ試験)
(方法:)
インビトロ評価後、ヒト癌に対して有望な化合物をインビボ動物モデルにおいて試験した。ヒト腫瘍細胞株由来の細胞を接種した、免疫抑制された胸腺欠損ヌードマウスを用いて、選択された抗癌化合物のインビボ効力を試験した。試験された化合物としては、MX7001(100mg/Kg)、MX7003(150mg/Kg)、およびMX7015(50mg/Kg)が挙げられる。これらの化合物をごま油(Sigma番号S3547)に異なる濃度で懸濁し、1週間に3回の腹腔内注射により投与される、5ml/kgの最終処置容量を提供した。
【0350】
動物:成体、オス、胸腺欠損(Nude−nu/nu;Harlan Sprague Dawley)マウス、4〜5週齢を、標準の条件下で収容した(OPRR/NIH認可施設)。
【0351】
細胞:ヒト非小細胞肺癌細胞(A549)を、10%のウシ胎仔血清を補充した培養培地中で、5%のCOを含む湿潤雰囲気において、37℃で増殖した。
【0352】
動物手順:指数関数的に増殖するA549細胞を回収し、そしてリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で3回洗浄した。動物の右脇腹に、滅菌した、PBS中の50%マトリゲルに懸濁した300万個の細胞を皮下接種した。接種1週間後、平均腫瘍容量が約30mmである場合、その動物を、同平均腫瘍容量を有する同サイズの処置群に分けた。腫瘍を、週に2回で5週間、カリパスを用いて測定した。腫瘍容量を、腫瘍の長さ、幅、および幅/2の積を計算することによって測定した。長さおよび幅は、腫瘍の最大直径および最小直径を示す。
【0353】
(結果:)
投与された用量全てが明白な毒性指標を示さず、十分に許容であった。試験された化合物は、効力は変化したものの、化合物全てが、コントロールと比較して腫瘍の進行を遅らせた。非小細胞肺癌細胞株A549についての結果を、図4に示す。
【0354】
(実施例58:膵臓癌に対する薬物候補のインビボ試験)
(方法:)
インビトロ評価後、ヒト膵臓癌に対して有望な化合物をインビボ動物モデルにおいて試験した。ヒト腫瘍細胞株由来の細胞を接種した、免疫抑制された胸腺欠損ヌードマウスを用いて、選択された抗癌化合物のインビボ効力を試験した。化合物33をごま油(Sigma番号S3547)に懸濁し、そして1日1回5ml/kgの容量で、20mg/kgで投与した。
【0355】
動物:成体、オス、胸腺欠損(Nude−nu/nu;Harlan Sprague Dawley)マウス、4〜5週齢を、標準の条件下で収容した(OPRR/NIH認可施設)。
【0356】
細胞:ヒト膵臓癌細胞(BxPC−3)を、10%のウシ胎仔血清を補充した培養培地中で、5%のCOを含む湿潤雰囲気において、37℃で増殖した。
【0357】
動物手順:指数関数的に増殖するBxPC−3細胞を回収し、そしてリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で3回洗浄した。動物の右脇腹に、滅菌した、PBS中の50%マトリゲルに懸濁した300万個の細胞を皮下接種した。接種1週間後、平均腫瘍容量が約30mmである場合、その動物を、同平均腫瘍容量を有する同サイズの処置群に分けた。腫瘍を、週に1回で4〜5週間、カリパスを用いて測定した。腫瘍容量を、腫瘍の長さ、幅、および幅/2の積を計算することによって測定した。長さおよび幅は、腫瘍の最大直径および最小直径を示す。
【0358】
(結果:)
投与された用量全てが明白な毒性指標を示さず、十分に許容であった。試験された化合物は、効力は変化したものの、化合物全てが、コントロールと比較して腫瘍の進行を遅らせた。膵臓癌細胞株BXPC−3についての結果を、図11に示す。
【0359】
種々の改変および変化が、本発明の範囲および精神から逸脱することなく本発明においてなされ得ることは、当業者に明らかである。本発明の他の実施形態は、明細書および本明細書中に開示される本発明の実施の考慮から、当業者に明らかである。明細書および実施例がただ例示的なものであるとみなされ、本発明の真の範囲および精神が上記の特許請求の範囲に示されることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【0360】
【図1】図1は、本発明の化合物を用いた乳癌細胞(T47D)の処置を示す。
【図2】図2は、本発明の化合物を用いた前立腺癌細胞(PC−3)の処置を示す。
【図3】図3は、本発明の化合物を用いた肺癌細胞(A549)の処置を示す。
【図4】図4は、本発明の化合物を用いた非小細胞肺癌(A549)の処置を示す。
【図5】図5は、本明細書中に開示される特定のカップリングしたビアリール化合物の合成のための方法の例を示す。
【図6】図6は、本明細書中で開示された特定の複素環式化合物の合成のための方法の例を示す。
【図7】図7は、本明細書中で開示された特定の架橋したビアリール化合物の合成のための方法の例を示す。
【図8】図8は、本明細書中で開示された特定の架橋したビアリール化合物の合成のための方法の例を示す。
【図9】図9は、本発明の開示された特定の架橋したビアリール化合物の合成のための方法の例を示す。
【図10】図10は、本発明の特定の複素環式化合物の合成方法の例を示す。
【図11】図11は、本発明の化合物を用いた膵臓癌細胞(BxPC−3)の処置を示す。
【図12】図12は、複素環式アダマンチル誘導体を含む複素環式化合物の調製のために適切な中間体を調製する方法を示す。
【図13】図13は、本発明の化合物を用いた膵臓癌細胞(BxPC−3)の処置を示す。
【図14】図14は、本発明の化合物を用いた膵臓癌細胞(PANC−1)の処置を示す。
【図15】図15は、本発明の化合物を用いた膵臓癌細胞(As−PCI)の処置を示す。
【図16】図16は、本発明の化合物を用いた膵臓癌細胞(MIA−PACA2)の処置を示す。
【図17】図17は、本発明の化合物を用いた結腸癌細胞(LS I 74T)の処置を示す。

Claims (43)

  1. 以下の式の化合物:
    Figure 2005506290
    、またはその薬学的に受容可能な塩であって、ここで:
    (a)Arは、以下の式:
    Figure 2005506290
    を有する芳香族環残基であり、ここで、
    (i)R12は、6〜18個の炭素原子を含む、アルキル残基または置換アルキル残基;あるいは5〜18個の炭素原子を含む、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリールまたは置換アリールの残基であり、そして、
    (ii)R13、R14、R15およびR16は、独立して、水素、ヒドロキシル、アミノ残基;6〜18個の炭素原子を含む、アルキル残基または置換アルキル残基;あるいは5〜18個の炭素原子を含む、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、一置換アミノ、二置換アミノ、カルボキシ、カルボアルコキシ、ニトリル、アルキルカルボキサミド、置換アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、置換ジアルキルカルボキサミド、ハロアルコキシ、トリオルガノシリルオキシ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリールまたは置換アリールの残基から選択されるか、あるいは、R13、R14、R15およびR16のうちの2つが一緒になって、アルキレン−ジオキシ置換基の環を形成し;そして、
    (iii)ArおよびR12は一緒になって、置換または非置換の5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル残基も、置換または非置換の1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル残基も、置換または非置換の1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノキサリニル残基も形成せず;
    (b)Arは、5〜18個の炭素原子を含む、非置換アリール、置換アリール、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールの残基であり;
    (c)Rは、水素、ヒドロキシ、アルキルまたは置換アルキルであり;
    (d)−−−−−は、結合の存在または非存在を表し;
    (e)mは、0または1の整数であり;そして、
    (f)W、X、YおよびZは、以下の式:
    Figure 2005506290
    の残基を形成する、
    化合物。
  2. 請求項1に記載の化合物であって、Arが、以下の式:
    Figure 2005506290
    を有する芳香族環残基である、化合物。
  3. 請求項1に記載の化合物であって、Arが、以下の式:
    Figure 2005506290
    を有する芳香族環残基であり、ここで、R13はアルコキシ残基、置換アルコキシ残基、またはヒドロキシル残基であるか、あるいはR13およびR14は一緒になって、アルキレン−ジオキシ置換基の環を形成する、化合物。
  4. −−−−−が結合の存在を表す、請求項1に記載の化合物。
  5. −−−−−が結合の非存在を表す、請求項1に記載の化合物。
  6. m=1である、請求項1に記載の化合物。
  7. 12がシクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環残基または置換複素環残基である、請求項6に記載の化合物。
  8. 12がヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリールまたは置換アリールの残基である、請求項6に記載の化合物。
  9. 請求項6に記載の化合物であって、ここでR12は、以下の式:
    Figure 2005506290
    を有し、かつ6〜18個の炭素原子を含有し、ここで、R20、R21およびR22は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換アルキル、複素環または置換複素環であるか;あるいはR20およびR21は一緒になって、複素環式環または置換複素環式環を形成する、化合物。
  10. 20およびR21が一緒になって、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環式環または置換複素環式環を形成する、請求項9に記載の化合物。
  11. 20、R21およびR22の1つ以下が水素である、請求項9に記載の化合物。
  12. 20、R21およびR22が水素ではない、請求項9に記載の化合物。
  13. 12がフェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、1−アルキルシクロヘキシル、またはアダマンチルの残基である、請求項1に記載の化合物。
  14. 12が2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、1−メチルシクロヘキシル、またはアダマンチルの残基である、請求項1に記載の化合物。
  15. が水素である、請求項1に記載の化合物。
  16. 請求項1に記載の化合物であって、Arが、以下の式:
    Figure 2005506290
    を有し、ここで、R25、R26、R27およびR28は、独立してかまたは一緒になって、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、アルコキシ、置換アルコキシ、ヒドロキシル、アシル、アミノ、一置換アミノ、二置換アミノ、カルボキシ、カルボアルコキシ、アルキルカルボキサミド、置換アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、置換ジアルキルカルボキサミド、ハロアルコキシ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリール、置換アリールであるか;あるいは、2つの隣接するR25、R26、R27またはR28基は、前記芳香族環と一緒になって、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、またはO、S、NH、N−アリキルおよびN−置換アルキルの残基から選択される1個もしくは2個のヘテロ芳香族残基を必要に応じて含む置換シクロアルケニルを形成する、
    化合物。
  17. Arが、以下の構造:
    Figure 2005506290
    を含む、置換アリール残基または非置換アリール残基である、請求項1に記載の化合物。
  18. Arが、以下の構造:
    Figure 2005506290
    を含む、置換アリール残基または非置換アリール残基である、請求項1に記載の化合物。
  19. Arが、以下の構造:
    Figure 2005506290
    を含む、置換ヘテロアリール残基または非置換ヘテロアリール残基である、請求項1に記載の化合物。
  20. 以下の式を有する化合物:
    Figure 2005506290
    、またはその薬学的に受容可能な塩であって、ここで:
    (a)Arは、以下の式:
    Figure 2005506290
    を有する芳香族環残基であり、ここで、
    (i)R12は、6〜18個の炭素原子を含む、アルキル残基または置換アルキル残基;あるいは5〜18個の炭素原子を含む、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリールまたは置換アリールの残基であり、そして、
    (ii)R13、R14、R15およびR16は、独立して、水素、ヒドロキシル、またはアミノ残基;あるいは6〜18個の炭素原子を含む、アルキル残基または置換アルキル残基、あるいは5〜18個の炭素原子を含む、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、一置換アミノ、二置換アミノ、カルボキシ、カルボアルコキシ、ニトリル、アルキルカルボキサミド、置換アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、置換ジアルキルカルボキサミド、ハロアルコキシ、トリオルガノシリルオキシ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アリールまたは置換アリールの残基から選択されるか;あるいは、R13、R14、R15およびR16のうちの2つが一緒になって、アルキレン−ジオキシ置換基の環を形成し;そして、
    (iii)ArおよびR12は一緒になって、置換または非置換の5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル残基も、置換または非置換の1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル残基も、置換または非置換の1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノキサリニル残基も形成せず;
    (b)Arは、置換アリール、非置換アリール、ヘテロアリール、または5〜18個の炭素原子を含みかつ以下の構造:
    Figure 2005506290
    を含む、置換ヘテロアリール残基であり;
    (c)Rは、水素であり;
    (d)−−−−−は、結合の存在または非存在を表わし;
    (e)mは、整数1であり;そして、
    (f)W、X、YおよびZは、以下の式:
    Figure 2005506290
    の残基を形成する、
    化合物。
  21. 以下の式を有する化合物、またはその薬学的に受容可能な塩:
    4−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン、
    4−[3−(2−メトキシフェニル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、
    4−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、
    4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチル−2,4−チアゾリジンジオン、
    4−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシメトキシフェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−[3−(1−アダマンチル)−4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル]−ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−(3−フェニル−4−メトキシフェニル)−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−[3−(t−ブチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチル−2,4−チアゾリジンジオン、
    5−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−1−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−[5−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾフリル)]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン、
    5−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−メトキシフェニル)−ナフタレン−2−イル]−2,4−チアゾリジンジオン、
    5−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−ヒドロキシフェニル)−ナフタレン−2−イル]−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−[3−(3−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−[3−(4−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−[3−(3−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチル−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−[3−(4−ピリジル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチル−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−[3−(t−ブチル)−4−ヒドロキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチル−2,4−チアゾリジンジオン、
    4−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ベンジリデン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン、
    4−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ベンジリデン−2−チオキソ−4−チアゾリジンジオン、
    6−(3−フェニル−4−メトキシフェニル)−ナフタレン−2−イル−メチレン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン、
    6−[3−(t−ブチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン、
    5−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−1−イル−メチレン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン、
    6−[5−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾフリル)]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン、
    6−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチレン−2−チオキソ−4−チアゾリジノン、
    6−[3−(1−アダマンチル)−4,5−メチレンジオキシフェニル]−ナフタレン−2−イル−メチル−2−チオキソ−4−チアゾリジノン、
    5−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−メトキシフェニル)−ナフタレン−2−イル]−2,4−チアゾリジンジオン、
    5−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−ヒドロキシフェニル)−ナフタレン−2−イル]−2,4−チアゾリジンジオン、または、
    5−[6−(3−[1−アダマンチル]−4−ヒドロキシフェニル)−ナフタレン−2−イル]−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−ピリジン−3−イルメチレン]−チアゾリジン−2,4−ジオン、
    4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−5−フルオロフェニル]ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、
    4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−5−ヒドロキシベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、
    4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル]ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−5−フルオロフェニル]−ピリジン−3−イルメチレン]−チアゾリジン−2,4−ジオン、
    4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−5−クロロフェニル]ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、
    4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−5−フルオロベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、
    4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−6−フルオロベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−5−クロロフェニル]−ピリジン−3−イルメチレン]−チアゾリジン−2,4−ジオン、
    6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル]−ピリジン−3−イルメチレン]−チアゾリジン−2,4−ジオン、
    4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−5−メトキシベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、
    4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−5−トリフルオロメトキシベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、
    6−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシフェニル]−ピリジン−3−イルメチレン]−チアゾリジン−2,4−ジオン、
    4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−5−クロロベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、
    4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−5−メチルベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、
    4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−5−エトキシベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、
    4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−5−ニトロベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、
    4−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−5−アミノベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン、
    {1−[6−(3−アダマンタン−1−イル−4−ヒドロキシフェニル)−ピリジン−3−イル]−エチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン、
    6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル]−ピリジン−3−イルメチレン]−チアゾリジン−2,4−ジオン、または、
    1−[6−(3−アダマンタン−1−イル−4−ヒドロキシフェニル)−ピリジン−3−イル]−エチリデン}−チアゾリジン−2,4−ジオン。
  22. 式6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−ピリジン−3−イルメチレン]−チアゾリジン−2,4−ジオンの化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
  23. 哺乳動物における1つ以上の疾患を処置するのに適切な、請求項1に記載の化合物を含有する、薬学的組成物。
  24. 前記疾患が、制御不能な細胞増殖の疾患である、請求項23に記載の薬学的組成物。
  25. 前記疾患が癌である、請求項23に記載の薬学的組成物。
  26. 前記癌が、癌腫、リンパ腫、白血病または肉腫である、請求項25に記載の薬学的組成物。
  27. 前記癌が、ホジキン病、骨髄性白血病、多発性嚢胞腎疾患、膀胱癌、脳の癌、頭頸部癌、腎臓癌、肺癌、骨髄腫、神経芽細胞腫/神経膠芽細胞腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、皮膚癌、肝臓癌、黒色腫、結腸癌、子宮頸癌、乳癌、上皮癌、および白血病である、請求項25に記載の薬学的組成物。
  28. 前記癌が乳癌である、請求項25に記載の薬学的組成物。
  29. 前記癌が前立腺癌である、請求項25に記載の薬学的組成物。
  30. 前記癌が結腸癌である、請求項25に記載の薬学的組成物。
  31. 前記癌が肺癌である、請求項25に記載の薬学的組成物。
  32. 前記癌が膵臓癌である、請求項25に記載の薬学的組成物。
  33. 前記哺乳動物がヒトである、請求項25に記載の薬学的組成物。
  34. 制御不能な細胞増殖の疾患を処置する方法であって、該方法は、制御不能な細胞増殖の疾患を有すると診断された哺乳動物に、請求項1に記載の化合物を投与する工程を包含する、方法。
  35. 前記哺乳動物がヒトである、請求項34に記載の方法。
  36. 前記制御不能な細胞増殖の疾患が、癌である、請求項35に記載の方法。
  37. 前記癌が、癌腫、リンパ腫、白血病または肉腫である、請求項36に記載の方法。
  38. 前記癌が、ホジキン病、骨髄性白血病、多発性嚢胞腎疾患、膀胱癌、脳の癌、頭頸部癌、腎臓癌、肺癌、骨髄腫、神経芽細胞腫/神経膠芽細胞腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、皮膚癌、肝臓癌、黒色腫、結腸癌、子宮頸癌、乳癌、上皮癌、および白血病である、請求項36に記載の方法。
  39. 前記癌が乳癌である、請求項36に記載の方法。
  40. 前記癌が前立腺癌である、請求項36に記載の方法。
  41. 前記癌が結腸癌である、請求項36に記載の方法。
  42. 前記癌が肺癌である、請求項36に記載の方法。
  43. 前記癌が膵臓癌である、請求項36に記載の方法。
JP2002570969A 2001-03-07 2002-03-07 癌および他の増殖性疾患を処置するための複素環式誘導体 Pending JP2005506290A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27475101P 2001-03-07 2001-03-07
PCT/US2002/007001 WO2002072009A2 (en) 2001-03-07 2002-03-07 Heterocyclic derivatives for the treatment of cancer and other proliferative diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005506290A true JP2005506290A (ja) 2005-03-03
JP2005506290A5 JP2005506290A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=23049469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002570969A Pending JP2005506290A (ja) 2001-03-07 2002-03-07 癌および他の増殖性疾患を処置するための複素環式誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7153875B2 (ja)
EP (1) EP1385465A4 (ja)
JP (1) JP2005506290A (ja)
AU (1) AU2002252227A1 (ja)
BR (1) BR0207846A (ja)
CA (1) CA2440184A1 (ja)
EA (1) EA200300982A1 (ja)
IL (1) IL157740A0 (ja)
MX (1) MXPA03008117A (ja)
NO (1) NO20033883L (ja)
PL (1) PL373912A1 (ja)
WO (1) WO2002072009A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534643A (ja) * 2005-04-08 2008-08-28 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトエ酸の合成方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL148361A0 (en) 1999-08-31 2002-09-12 Maxia Pharmaceuticals Inc Benzylidene-thiazolidinedione derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
PL373912A1 (en) 2001-03-07 2005-09-19 Incyte San Diego, Inc. Heterocyclic derivatives for the treatment of cancer and other proliferative diseases
US7265139B2 (en) 2001-03-08 2007-09-04 Incyte San Diego Inc. RXR activating molecules
JP2005500379A (ja) * 2001-08-17 2005-01-06 インサイト サンディエゴ インコーポレーテッド 異脂肪血症および高コレステロール血症を治療するオキシム誘導体
WO2003043998A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-30 Incyte San Diego Incorporated N-substituted heterocycles for the treatment of hypercholesteremia, dyslipidemia and other metabolic disorders, cancer, and other diseases
CN100348569C (zh) 2001-11-30 2007-11-14 伯哈姆学院 癌细胞中编程性细胞死亡的诱导
US7102000B2 (en) * 2002-03-08 2006-09-05 Incyte San Diego Inc. Heterocyclic amide derivatives for the treatment of diabetes and other diseases
US7196108B2 (en) 2002-03-08 2007-03-27 Incyte San Diego Inc. Bicyclic heterocycles for the treatment of diabetes and other diseases
EP1613308A4 (en) * 2003-03-27 2008-02-20 Lankenau Inst Medical Res CANCER TREATMENT METHODS
FR2856401B1 (fr) * 2003-06-20 2010-02-12 Galderma Res & Dev Nouveaux composes modulateurs des recepteurs de type ppargamma et leur utilisation dans des compositions cosmetiques ou pharmaceutiques
DE10351744A1 (de) * 2003-10-31 2005-06-16 Schering Ag Thiazolidinone, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
US7122700B2 (en) 2004-07-30 2006-10-17 Xerox Corporation Arylamine processes
FR2884248B1 (fr) * 2005-04-08 2007-05-18 Galderma Res & Dev Nouveau procede de preparation de l'acide 6-[3-(1-adamantyl)-4-methoxyphenyl]-2-naphtoique
KR100814109B1 (ko) 2006-01-09 2008-03-14 한국생명공학연구원 로다닌 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로함유하는 약학적 조성물
PE20080038A1 (es) * 2006-04-11 2008-02-22 Smithkline Beecham Corp Derivados de tiazolidinadiona como inhibidores de la pi3 quinasa
US20080255115A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Michael Gerard Darcy Thiazolidinedione derivatives as pi3 kinase inhibitors
US7592342B2 (en) * 2007-05-10 2009-09-22 Smithkline Beecham Corporation Quinoxaline derivatives as PI3 kinase inhibitors
PE20090717A1 (es) 2007-05-18 2009-07-18 Smithkline Beecham Corp Derivados de quinolina como inhibidores de la pi3 quinasa
EP2222638A2 (en) * 2007-11-21 2010-09-01 Decode Genetics EHF Biaryl pde4 inhibitors for treating inflammation
JP2011504505A (ja) 2007-11-21 2011-02-10 デコード ジェネティクス イーエイチエフ 肺および心血管障害を治療するためのビアリールpde4抑制剤
CN102558088A (zh) * 2010-12-31 2012-07-11 中国科学院上海药物研究所 联苯亚甲基-2-硫代-4-噻唑酮类化合物及其制备方法和用途
WO2023121184A1 (ko) * 2021-12-21 2023-06-29 (주)메디픽 치환된 티아졸리딘디온 유도체 화합물 및 이를 포함하는 암의 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4051842A (en) 1975-09-15 1977-10-04 International Medical Corporation Electrode and interfacing pad for electrical physiological systems
DE2626348C3 (de) 1976-06-11 1980-01-31 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Implantierbare Dosiereinrichtung
JPS5538359A (en) 1978-09-12 1980-03-17 Hamari Yakuhin Kogyo Kk Preparation of 2-(3-benzoylphenyl)-propionic acid
US4383529A (en) 1980-11-03 1983-05-17 Wescor, Inc. Iontophoretic electrode device, method and gel insert
IL72684A (en) 1984-08-14 1989-02-28 Israel State Pharmaceutical compositions for controlled transdermal delivery of cholinergic or anticholinergic basic drugs
US4713244A (en) 1985-08-16 1987-12-15 Bausch & Lomb Incorporated Sustained-release formulation containing an amino acid polymer with a lower alkyl (C1 -C4) polar solvent
US4931279A (en) 1985-08-16 1990-06-05 Bausch & Lomb Incorporated Sustained release formulation containing an ion-exchange resin
US4668506A (en) 1985-08-16 1987-05-26 Bausch & Lomb Incorporated Sustained-release formulation containing and amino acid polymer
CA1325222C (en) 1985-08-23 1993-12-14 Lederle (Japan), Ltd. Process for producing 4-biphenylylacetic acid
JP2539504B2 (ja) 1987-03-11 1996-10-02 鐘淵化学工業株式会社 ヒドロキシスチレン誘導体
FI91869C (fi) * 1987-03-18 1994-08-25 Tanabe Seiyaku Co Menetelmä antidiabeettisena aineena käytettävien bensoksatsolijohdannaisten valmistamiseksi
US5223522A (en) 1988-03-08 1993-06-29 Pfizer Inc. Thiazolidinedione hypoglycemic agents
US5330998A (en) 1988-03-08 1994-07-19 Pfizer Inc. Thiazolidinedione derivatives as hypoglycemic agents
IE62214B1 (en) 1988-05-25 1995-01-11 Warner Lambert Co Arylmethylenyl derivatives of thiazolidinones, imidazolidinones and oxazolidinones useful as antiallergy agents and antiinflammatory agents
ATE173728T1 (de) 1991-07-22 1998-12-15 Pfizer Verfahren zur herstellung von (s)-4-(3-(5-methyl- 2-phenyl-4-oxazolyl)- 1-hydroxypropyl> brombenzol
DK0637297T3 (da) 1992-04-22 2000-09-18 Ligand Pharm Inc Forbindelser, der har selektivitet til retinoid-X-receptorer
US5780676A (en) 1992-04-22 1998-07-14 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Compounds having selective activity for Retinoid X Receptors, and means for modulation of processes mediated by Retinoid X Receptors
IL106877A (en) 1992-09-10 1998-03-10 Lilly Co Eli Rodinin derivatives for use as drugs for the treatment of Alzheimer's disease
CA2149882A1 (en) 1992-11-25 1994-06-09 Magnus Pfahl Rxr homodimer formation and bridged bicyclic aromatic compounds and their use in modulating gene expression
US5691376A (en) 1994-02-17 1997-11-25 American Home Products Corporation Substituted biphenyl derivatives
CA2182792A1 (en) 1994-02-17 1995-08-24 Thomas J. Caggiano Substituted biphenyl derivatives as phosphodiesterase inhibitors
JPH09136877A (ja) 1995-06-16 1997-05-27 Takeda Chem Ind Ltd 複素環化合物、その製造法及び用途
EP0850067A4 (en) 1995-07-17 1999-12-15 Cird Galderma METHOD FOR CANCER TREATMENT USING 6- (3- (1-ADAMANTYL) -4-HYDROXYPHENYL) 2 NAPHTALINE CARBONIC ACID
EP0844997A1 (en) 1996-06-19 1998-06-03 Dr. Reddy's Research Foundation Novel polymorphic forms of troglitazone having enhanced anti-diabetic activity and a process for their preparation
US6127415A (en) 1996-07-08 2000-10-03 Galderma Research & Development, S.N.C. Apoptosis inducing adamantyl derivatives and their usage as anti-cancer agents
EP1007038A2 (en) 1997-08-21 2000-06-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Anti-inflammatory agent
US5972986A (en) * 1997-10-14 1999-10-26 G.D. Searle & Co. Method of using cyclooxygenase-2 inhibitors in the treatment and prevention of neoplasia
WO1999024415A1 (fr) 1997-11-12 1999-05-20 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. Agonistes du recepteur du retinoide
US6262044B1 (en) * 1998-03-12 2001-07-17 Novo Nordisk A/S Modulators of protein tyrosine phosphatases (PTPASES)
US6331633B1 (en) 1998-05-08 2001-12-18 Calyx Therapeutics Inc. Heterocyclic analogs of diphenylethylene compounds
BR9913157A (pt) 1998-08-21 2001-05-15 Viropharma Inc Processos para tratar ou previnir infecção causada por pelo menos um vìrus das flaviviridae e doenças associadas com a referida infecção e infecção causada por pelo menos um vìrus do gênero hepacivìrus da flaviviridade e doenças associadas com a referida infecção, composição farmacêutica para tratar ou previnir infecções virais, e, composto
WO2000018748A1 (en) 1998-09-30 2000-04-06 Roche Diagnostics Gmbh Rhodanine derivatives for the treatment and prevention of metabolic bone disorders
AU3111700A (en) 1998-12-04 2000-06-19 Structural Bioinformatics Inc. Methods and compositions for treating inflammatory diseases utilizing inhibitorsof tumor necrosis factor activity
WO2000063196A1 (en) 1999-04-20 2000-10-26 Novo Nordisk A/S New compounds, their preparation and use
US6462032B1 (en) 1999-05-04 2002-10-08 Wyeth Cyclic regimens utilizing indoline derivatives
IL148361A0 (en) * 1999-08-31 2002-09-12 Maxia Pharmaceuticals Inc Benzylidene-thiazolidinedione derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
ATE345332T1 (de) 1999-11-12 2006-12-15 Fujimoto Brothers Co Ltd 2-(n-cyanimino)thiazolidin-4-on derivate
FR2812876B1 (fr) 2000-08-08 2002-09-27 Galderma Res & Dev Nouveaux composes bi-aromatiques activateurs des recepteurs de type ppar-gamma et leur utilisation dans des compositions cosmetiques ou pharmaceutiques
PL373912A1 (en) 2001-03-07 2005-09-19 Incyte San Diego, Inc. Heterocyclic derivatives for the treatment of cancer and other proliferative diseases
US7265139B2 (en) * 2001-03-08 2007-09-04 Incyte San Diego Inc. RXR activating molecules
EP1373240B1 (en) 2001-03-14 2005-06-15 Eli Lilly And Company Retinoid x receptor modulators
ATE442148T1 (de) 2001-04-04 2009-09-15 Ortho Mcneil Janssen Pharm Kombinationstherapie durch glukoseresorptionshemmer und retinoid x rezeptorenmodulatoren
JP2005500379A (ja) * 2001-08-17 2005-01-06 インサイト サンディエゴ インコーポレーテッド 異脂肪血症および高コレステロール血症を治療するオキシム誘導体
WO2003043998A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-30 Incyte San Diego Incorporated N-substituted heterocycles for the treatment of hypercholesteremia, dyslipidemia and other metabolic disorders, cancer, and other diseases
TW200304375A (en) * 2001-12-06 2003-10-01 Maxia Pharmaceuticals Inc 2-Substituted thiazolidinone and oxazolidinone derivatives for the inhibition of phosphatases and the treatment of cancer
US7102000B2 (en) * 2002-03-08 2006-09-05 Incyte San Diego Inc. Heterocyclic amide derivatives for the treatment of diabetes and other diseases
US7196108B2 (en) * 2002-03-08 2007-03-27 Incyte San Diego Inc. Bicyclic heterocycles for the treatment of diabetes and other diseases
AU2004249430B2 (en) * 2003-06-20 2011-08-18 Galderma Research & Development, S.N.C. Novel compounds that modulate PPARgamma type receptors, and use thereof in cosmetic or pharmaceutical compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534643A (ja) * 2005-04-08 2008-08-28 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトエ酸の合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2440184A1 (en) 2002-09-19
EA200300982A1 (ru) 2004-12-30
BR0207846A (pt) 2005-09-13
NO20033883L (no) 2003-11-05
NO20033883D0 (no) 2003-09-02
MXPA03008117A (es) 2004-11-12
PL373912A1 (en) 2005-09-19
WO2002072009A3 (en) 2003-10-16
EP1385465A2 (en) 2004-02-04
WO2002072009A2 (en) 2002-09-19
EP1385465A4 (en) 2005-09-07
US20020143182A1 (en) 2002-10-03
IL157740A0 (en) 2004-03-28
US7153875B2 (en) 2006-12-26
AU2002252227A1 (en) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005506290A (ja) 癌および他の増殖性疾患を処置するための複素環式誘導体
US7071218B2 (en) N-substituted heterocycles for the treatment of hypercholesteremia, dyslipidemia and other metabolic disorders; cancer, and other diseases
EP1214304B1 (en) Benzylidene-thiazolidinediones and analogues and their use in the treatment of diabetes
US20040097566A1 (en) 2-Substituted thiazolidinone and oxazolidinone derivatives for the inhibition of phosphatases and the treatment of cancer
US20040034004A1 (en) Bicyclic heterocycles for the treatment of diabetes and other diseases
JPH10504836A (ja) オルト置換芳香族エーテル化合物及び鎮痛のための薬剤組成物中へのこれらの使用
JP2005530705A (ja) 糖尿病および他の疾患を治療するための複素環アミド誘導体
US20050038098A1 (en) Substituted dihydronaphthalene and isochroman compounds for the treatment of metabolic disorders, cancer and other diseases
US20050014767A1 (en) Benzoxazole, benzothiazole, and benzimidazole derivatives for the treatment of cancer and other diseases
JP2001058992A (ja) ベンゾアゼピン誘導体、その製造法および用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090416