JP2005506218A - 多層収縮フィルムおよびそれらでカプセル化された物品 - Google Patents

多層収縮フィルムおよびそれらでカプセル化された物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005506218A
JP2005506218A JP2003536030A JP2003536030A JP2005506218A JP 2005506218 A JP2005506218 A JP 2005506218A JP 2003536030 A JP2003536030 A JP 2003536030A JP 2003536030 A JP2003536030 A JP 2003536030A JP 2005506218 A JP2005506218 A JP 2005506218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
copolymer
propylene
butylene
alpha olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003536030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4435568B2 (ja
Inventor
サンダー ラジャン,
ジョン イー. コバルチャック,
ダナ ボイド,
クリストファー ブラックウェル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avery Dennison Corp
Original Assignee
Avery Dennison Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avery Dennison Corp filed Critical Avery Dennison Corp
Publication of JP2005506218A publication Critical patent/JP2005506218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435568B2 publication Critical patent/JP4435568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/027Thermal properties
    • B32B7/028Heat-shrinkability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

本発明は、(A)ポリオレフィンのブレンドを含むコア層;(B)コア層の上部表面の上の第一のスキン層、および(C)コア層の下部表面の上の第二のスキン層を含み、第一および第二のスキン層は独立してポリオレフィンブレンドを含み、270°Fにおけるフィルムの機械方向の収縮率が少なくとも約40%でαロゲンフリーの多層一軸配向熱収縮フィルムに関する。本発明はさらに多層熱収縮フィルムの少なくとも一つのスキン層の少なくとも一部分に塗布した接着剤を有するバレーに関する。本発明の熱収縮ラベルは物品をカプセル化するために用いられる。

Description

【技術分野】
【0001】
本出願は、2001年10月17日に提出された米国仮出願第60/329,975号、および2002年2月25日に提出された同第60/359,822号に対する優先権を主張し、それらの全体が本明細書中に参考として援用される。
【0002】
(発明の技術分野)
本発明は多層一軸配向収縮フィルムに関する。より詳細には、本発明は物品のラベル貼付に有用なハロゲンフリーの多層収縮フィルムに関する。
【背景技術】
【0003】
(発明の背景)
収縮フィルムは物品をカプセル化するために長年用いられてきた。収縮フィルムは滑らかで確実な包装を可能にするために十分に収縮できなければならない。従来、収縮フィルムは、食品のような物品を保護し保存するために、食品および包装業界で広く用いられてきたポリオレフィンやポリオレフィンブレンド、ポリエチレンテレフタレートグリコール(PETG)、ビニルフィルムおよびスチレンフィルムなどであった。収縮フィルムはまた容器のラベル貼付にも使用される。当初のラベル貼付作業は、熱収縮フィルムのチューブまたはスリーブの製造を必要とするプロセスおよび方法を用いて行われ、チューブまたはスリーブを容器上に移してから加熱して、フィルムを収縮させて容器のサイズおよび形状に合わせていた。
【0004】
最近の包装プロセスでは事前に作成したスリーブは必要でなく、フィルム材料の連続ロールからフィルムを直接容器に貼付することができる。高速連続作業には一般に二軸配向ポリプロピレン収縮フィルムを使用する。このようなポリプロピレン収縮フィルムは、ASTM試験法D1204で試験すると、機械方向に約25%まで収縮する能力を有する。しかし、25%を上回る収縮率が望ましいことがしばしばある。市場に導入される新しい容器は人間工学にもとづき、高度の収縮が必要な外形をもっている。このような容器には25%を超えて収縮するラベルが必要である。
【0005】
ポリ塩化ビニル(PVC)フィルムを用いれば約40%という許容できる収縮率が得られる。しかしこのようなPVC収縮フィルムは熱安定性が十分ではない。収縮フィルム製造後、使用する前にフィルムは収縮しない方がよい。フィルムは製造後、輸送中などにしばしば比較的高い温度にさらされる。収縮フィルムは熱を加えてボトルまたは品物に貼付するまでは収縮しないことが望ましい。PVC収縮フィルムのもう一つの欠点は、環境に対するPVCフィルムの潜在的な影響である。オゾン層に対するハロゲン類の不利な影響に対する懸念から、ハロゲンフリーの収縮フィルムを提供する努力が生まれた。
【0006】
さらに考えなければならないこととして、高速の連続作業には容器とラベルとの間を適正に接着する接着剤を用いる必要がある。より詳細には、接着は熱収縮工程時に合わせ目から剥離しないようなものでなければならない。接着はまた滑らかな包装を形成し、貼付時に気泡が生じたり、しわを生じたりしない方がよい。望ましい収縮率のレベルが高まると、高速作業で用いられる接着剤は、たとえば変形がない許容できる外観を維持しつつ、適正な接着を提供できなければならない。接着剤は用いられる特定の収縮フィルム材料と適合性でなければならない。
【0007】
高い収縮率、たとえば25%以上の高い収縮率を有するフィルムが望ましい。そのフィルムはまたハロゲンフリーであることが望ましい。加えて、連続ロールプロセスを用いて添付でき、高速で貼付できるラベルを有することが望ましい。
【0008】
ミュラー(Mueller)の米国特許第4,194,039号は、多層ポリオレフィン収縮フィルムに関する。このフィルムは三層で、エチレン−酢酸ビニルコポリマーとエチレン−ブチレンコポリマーのブレンドのコア層と、エチレン−プロピレンコポリマーのスキン層各層を含む。
【0009】
ルスティヒ(Lustig)らの米国特許第4,196,240号は、ブレンドされたコポリマーおよびエラストマーの熱収縮性の多層包装フィルムに関する。この多層フィルムは、約6重量%未満がエチレンである高度にアイソタクチックな分子構造をもち、メルトフローが約1.5から約18デシグラム/分であるプロピレン−エチレンコポリマー;ならびに約10重量%未満がエチレンである高度にアイソタクチックな分子構造をもち、メルトフローが約0.1から約5.0デシグラム/分である(ブテン−1)−エチレンコポリマーのブレンド、およびエチレン−プロピレンコポリマーおよびエチレン−プロピレンとジエンとのターポリマーからなる群から選ばれる熱可塑性エラストマーのブレンドを含む第一の外層を含み、(ブテン−1)−エチレンコポリマーに対するプロピレン−エチレンコポリマーの重量比が2:1から約1:2であり、熱可塑性エラストマーが、約10%から約50重量%存在する。この多層フィルムはまた、メルトフローが約0.1から約1デシグラム/分であり、密度が約0.916から約0.920グラム/立方センチメートルであり、線形ポリマーであるエチレン−(ブテン−1)コポリマーを含む外層を有する。この多層フィルムはまた二軸配向している。
【0010】
ルスティヒ(Lustig)らの米国特許第4,207,363号は、プライマルミート包装用フレキシブル熱収縮性多層フィルムに関する。この多層フィルムは、(1)プロピレン−エチレンコポリマー、(ブテン−1)−エチレンコポリマー、およびエチレン−プロピレンコポリマーおよびエチレン−プロピレンとジエンとのターポリマー類からなる群から選ばれる熱可塑性エラストマーを含む第一の外層;(2)第一の外層に接合して、多層フィルムの二軸配向時に延伸することが可能な、押出し加工可能な接着剤を含む第一のコア層;(3)第一のコア層に接合して、肉片を腐敗から防ぐための酸素バリヤーとして働き、フィルムの二軸配向および熱収縮に適合する第二のコア層;ならびに(4)エチレン酢酸ビニルコポリマーを含む第二の外層を含む。この多層フィルムは二軸配向している。
【0011】
リン(Lin)らの米国特許第5,190,609号は、安定な感圧収縮ラベル技術に関する。熱収縮ラベルはポリプロピレンのようなポリオレフィンからつくられ、その片面に永続性のアクリル感圧接着剤を有し、リリースコーティングされたバッキングストリップ上に貼付され得る。メタル化層およびオープンスタイルグラフィックスをラベルに貼付することができる。グラフィックスはワニスまたは熱収縮可能なポリオレフィン材料の第二の層により保護され得る。
【0012】
ペイファー(Peiffer)らの米国特許第5,443,895号は、収縮ラベル貼付用の多層透明ポリオレフィンフィルムに関する。この熱収縮性フィルムは、ポリプロピレン含有ポリマーおよび炭化水素樹脂から調製されるベース層を含む。ベース層は、ポリプロピレンホモポリマーを約5から40重量%、約80から125℃の温度範囲に軟化点を有する水素化炭化水素樹脂を0から約30重量%、およびエチレン−プロピレンランダムコポリマーを約30から95重量%含む。
【0013】
ペイファー(Peiffer)らの米国特許第5,494,717号は、つや消しの、二軸配向した熱収縮率の高い多層ポリプロピレンフィルム、および同多層ポリプロピレンフィルムをつくる方法に関する。この多層ポリプロピレンフィルムは、少なくとも一つのプロピレンポリマー含有ベース層および少なくとも一つの外層中のプロピレンポリマー混合物を含み、外層は混合物またはブレンドを含む。混合物は2から約10の炭素原子を含むαオレフィンと高密度ポリエチレンとのコポリマーおよびターポリマーを含有する。
【0014】
ケラー(Keller)らの米国特許第5,691,043号は、一軸収縮性の二軸配向ポリプロピレンフィルムおよびその調製方法に関する。ポリプロピレンフィルムは、少なくとも70重量%の前記多層フィルムを含むポリプロピレン含有コア層、およびコア層に隣接する少なくとも一つのポリオレフィン含有スキン層を含む。コア層は共押し出し物を二軸配向した後、前記共押し出し物を機械方向に10から40%延伸して配向させることにより調製される。コア層はアイソタクチックポリプロピレンおよび改質剤を含み、改質剤は鎖の不完全性を増大させることにより、またはポリプロピレン含有コアのアイソタクチシチーを低下させることにより、ポリプロピレンの結晶性を低下させる。改質剤は、アタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、エチレン−プロピレンコポリマー、プロピレン−ブチレンコポリマー、エチレン−プロピレン−ブチレンターポリマーおよび鎖状低密度ポリエチレンを含む。スキン層は、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンコポリマー、ポリエチレンおよびエチレン−プロピレン−ブチレンターポリマーからなる群から選ばれる。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0015】
(発明の要旨)
本発明は(A)(i)プロピレンとαオレフィンとのコポリマーと、(ii)プロピレンもしくはブチレンのホモポリマー、またはブチレンとαオレフィンとのコポリマーとのブレンドを含み、上部表面および下部表面を有するコア層;(B)このコア層の上部表面上の第一スキン層;ならびに(C)このコア層の下部表面上の第二スキン層を含み、各スキン層は独立してエチレンまたはブチレンとαオレフィンとのコポリマーを含み、270°F(132℃)におけるフィルムの最終収縮率が少なくとも約40%である、ハロゲンフリーの、一軸配向多層熱収縮フィルムに関する。
【0016】
別の実施形態においては、一軸配向多層熱収縮フィルムの各スキン層BおよびCは、(i)プロピレンのホモポリマーまたはブチレンのホモポリマー、またはブチレンとαオレフィンとのコポリマーと、(ii)プロピレンとαオレフィンとのコポリマーとのブレンドを含む。
【0017】
本発明はさらに、(A)(i)プロピレンとαオレフィンとのコポリマーと、(ii)プロピレンもしくはブチレンのホモポリマー、またはブチレンとαオレフィンとのコポリマーとのブレンドを含み、上部表面および下部表面を有するコア層;(B)コア層の上部表面上の第一スキン層;(C)コア層の下部表面上の第二スキン層ならびに(D)少なくとも一つのスキン層の少なくとも一部分の被覆を含み、ここで、各スキン層は独立して(i)プロピレンのホモポリマーもしくはブチレンのホモポリマー、またはブチレンとαオレフィンとのコポリマーと、(ii)プロピレンとαオレフィンとのコポリマーとのブレンドを含み、され、270°F(132℃)におけるラベルの最終収縮率が少なくとも約40%である、ハロゲンフリーで、一軸配向した多層熱収縮ラベルに関する。
【0018】
本発明はさらに、ボトルおよび容器のような物品を含む物品に関する。フィルムは良好な収縮率および熱安定性を有し、このフィルムから製造されるラベルは連続ロールプロセスを用いて高速で貼付され得る。
【0019】
本発明はさらに、275°F(135℃)において少なくとも30%の瞬間収縮率を有する一軸配向熱収縮ラベルを製造するためのプロセスに関する。
【0020】
(発明の詳細な説明)
本発明は多層収縮フィルムを使用すること、および多層収縮フィルムを使用して製造されるラベルに関する。これらのフィルムおよびラベルは一軸収縮性であり、40%を超える収縮率を有する。収縮率はASTM試験方法D1204およびASTM試験方法D2732により定義されている。これらのフィルムは機械方向に配向し、例えば、一軸配向している。このフィルムは一般的には約0.5から約12、または約1から約8、または約1.5から約5ミルの厚さを有する。本明細書および請求項を通じて、範囲および比の限定は組み合わされ得る。
【0021】
添付した図面を参照して本発明のフィルムおよびラベルを説明する。図1は本発明のフィルムの断面領域である。フィルム100はコア層102、コア層の上部表面上の第一スキン層104およびコア層の下部表面上の第二スキン層106を含む共押し出し物である。
【0022】
図2は本発明のラベルの上面図である。ラベル200は、スキン層202の上面の前端上に接着片204を有し、後端上に接着片206を有する。
【0023】
本明細書中で用いられる用語「最終収縮率」は、ASTM試験方法D1204により測定され、特定の収縮温度においてフィルムが到達できる最大収縮率を意味する。用語「瞬間収縮率」はフィルムが収縮温度に1秒未満の間さらされる場合に得られる収縮率を意味する。特定のフィルムの瞬間的収縮率は、指定される収縮温度における10、20、40、60、120および240秒間の浸漬時間についての、ASTM試験方法D2732を用いて得られるフィルムの収縮百分率を外挿することにより決定される。
【0024】
コア層は収縮フィルムの主要部分をを構成する。一般的には、コア層は約0.6から約4ミル、または約0.8から約3ミル、または約1から約2.5ミル、または約1.2から約2ミルの厚さを有する。フィルムはフレキソ印刷およびグラビア印刷により印刷するに十分な強さを有する。これらのフィルムは一般にヤング率約100,000から約500,000、または約125,000から約400,000、または約150,000から約300,000ポンド/平方インチ(psi)を有する。ヤング率はASTM試験方法D882により求められる。
【0025】
上記で説明したように、多層収縮フィルムは、(i)プロピレンとαオレフィンとのコポリマーと、(ii)プロピレンまたはブチレンのホモポリマー、またはブチレンとαオレフィンとのコポリマーとのブレンドを含むコア層を有する。プロピレンのコポリマーは一般的には約2から約8g/10分または約3から約5g/10分のメルトフローを有する。αオレフィンは約2個から約12個、または約2個から約8個の炭素原子を有する。αオレフィンとしては、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、等が挙げられる。好ましいαオレフィンはエチレンおよび1−ブテンである。
【0026】
コポリマーは、例えば、プロピレンとエチレンまたは1−ブテンのようなαオレフィンとの共重合により得られ得る。有用なプロピレン−ブチレンコポリマーはブチレンを約20%まで、さらに頻繁には約15%まで含むコポリマーを含む。ブチレン含有量約5%から約15%のコポリマーが特に有用である。このようなプロピレンコポリマーの例には、ブテン約8重量%を含有するプロピレンと1−ブテンとのランダムコポリマーであるSRD4−127が含まれ、ダウケミカル(Dow Chemical)から入手できる。このプロピレンコポリマーの特徴はメルトフロー8g/10分を有することである。同様なコポリマーにはSRD4−126、SRD4−128、SRD4−130、およびSRD4−131が含まれる。ポリプロピレンSRD4−104はプロピレンと1−ブテンとのランダムコポリマーで、約11%のブテンを含有する。このポリマーもダウケミカルから入手でき、特徴としてメルトフロー5.0g/10分を有する。別の有用なプロピレンと1−ブテンとのコポリマーとしてはDS4D05があり、ダウケミカルから市販されている。このコポリマーはブチレン14%を有し、メルトフロー約5.5g/10分を有する。
【0027】
一つの実施形態においては、プロピレンコポリマーはプロピレン−エチレンコポリマーである。有用なプロピレン−エチレンコポリマーは約10%までのエチレン、多くの場合、約6%までのエチレンを含有するコポリマーを含む。エチレン含有量約0.2%から約10%のコポリマーが特に有用である。好ましくは、コポリマーのエチレン含有量は約3%から約10重量%、さらに好ましくは約3%から約6重量%である。本発明において有用なプロピレンコポリマーのタイプの例には、エチレン約3.2重量%を含むポリプロピレンランダムコポリマーであるポリプロピレンDS6D20が含まれ、ダウケミカルから入手できる。このポリマーはメルトフロー1.9g/10分を有する。ポリプロピレンDS6D81はエチレン5.5重量%を含有するプロピレンランダムコポリマーで、ダウケミカルから入手できる。このランダムコポリマーの特徴はメルトフロー5.0g/10分を有することである。ダウケミカルから市販されている他のランダムコポリマーには、エチレン含有量0.5%およびメルトフロー速度3.5g/10分を有するポリプロピレン6E77、エチレン含有量3.7%およびメルトフロー8.0g/10分を有するポリプロピレン6D21、およびエチレン含有量5.5およびメルトフロー7.0g/10分を有するポリプロピレン6D82が含まれる。
【0028】
一つの実施形態においては、プロピレンのホモポリマーを上記に説明したプロピレンコポリマーとブレンドする。プロピレンホモポリマーは一般的にはメルトフロー速度2.0から12g/10分を有する。一つの実施形態においては、プロピレンホモポリマーはアタクチックポリプロピレンである。別の実施形態においては、プロピレンホモポリマーはシンジオタクチックポリプロピレンである。本発明において有用なプロピレンホモポリマーの一つの例は5A97というホモポリマーで、ダウケミカルから入手できる。このホモポリマーの特徴はメルトフロー速度3.9g/10分を有することである。ダウケミカルから市販されている他のプロピレンホモポリマーには、メルトフロー速度10g/10分を有する5A95、メルトフロー速度8.5g/10分を有する5E66、およびメルトフロー速度3.4g/10分を有する5D98が含まれる。
【0029】
一つの実施形態においては、シンジオタクチックポリプロピレンをプロピレンコポリマーとブレンドする。シンジオタクチックポリプロピレンとは、NMRデータから得られるシンディオタクチック指数[r]値が少なくとも0.7であるような、高いシンジオタクチシチーを有するポリプロピレンである。このようなシンジオタクチックポリプロピレンは米国特許第5,476,914号および第6,184,326号中で説明され、本明細書中に参考として援用される。本発明において有用な市販のシンジオタクチックポリプロピレンには、アトフィナ(Atofina)から商標名フィナプラス(Finaplas)1471、1571および1251として入手できるものが含まれる。
【0030】
別の実施形態においては、ブチレンのホモポリマーまたはブチレンとαオレフィンとのコポリマーを上記に説明したプロピレンコポリマーとブレンドする。ブチレンとαオレフィンとのコポリマーはブチレンと、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、ノネン、デセン、等の任意の一つとのコポリマーを含んでよい。特に有用なのはブチレン−エチレンコポリマーである。ブチレン−エチレンコポリマーは一般にエチレンを約0.5から約12%、または約1から約10%、または約1.5から約8%のレベルで含む。有用なブチレン−エチレンコポリマーの例には、バゼル(Basell)から商品名PB8220で入手でき、エチレン含有量2%でメルトフロー2.0g/10分を有するコポリマー、および商品名PB8310で入手でき、エチレン含有量6%でメルトフロー3.2g/10分を有するコポリマーがある。ブチレンホモポリマーの例には、0200(メルトフロー1.8g/10分)および0300(メルトフロー4.0g/10分)と呼ばれるホモポリマーが含まれ、バゼルから入手できる。ブチレンのコポリマーはまたエチレン−プロピレン−ブチレンターポリマーを含む。
【0031】
コア層のポリオレフィンブレンドは一般的に約50%から約95%、または約60%から約80重量%のプロピレンコポリマーを含む。ブレンドは一般的に約5%から約50%、または約20%から約40重量%のプロピレンまたはブチレンホモポリマー、またはブチレンコポリマーを含む。一つの実施形態においては、コア層にはエチレンホモポリマーが含まれない。別の実施形態においては、コア層にはエチレン−プロピレンコポリマーが含まれない。
【0032】
本発明の一つの実施形態においては、コア層は、例えば本明細書中に説明するポリオレフィンの押し出しフィルムの縁のトリミングから集めたポリオレフィンのような、リサイクルされたポリオレフィンを、例えば35重量%までまたは15重量%まで含む。
【0033】
表1に本発明のフィルムおよびラベルのコア層のための配合の例を示す。明細書および特許請求の範囲を通じて、明確な指定のない限り、量は重量基準である。
【実施例】
【0034】
【表1】
Figure 2005506218
多層収縮フィルムはコア層の上部表面上およびコア層の下部表面上の両方にスキン層を有する。一つの実施形態においては、スキン層は独立して少なくとも一つのエチレンまたはブチレンとαオレフィンとのコポリマーで構成される。別の実施形態においては、スキン層は独立して(i)プロピレンまたはブチレンのホモポリマーと、(ii)プロピレンとαオレフィンとのコポリマーとのポリオレフィンブレンドで構成される。ポリオレフィンブレンドのメルトフローは一般的に4から12、または約5から約8g/10分の範囲にある。プロピレンおよびブチレンのホモポリマー、ならびにプロピレンとαオレフィンとのコポリマーについては上記に説明した。プロピレンのホモポリマーはシンジオタクチックポリプロピレンを含む。
【0035】
スキン層のポリオレフィンブレンドは一般的に約15%から約95%、または約30%から約80重量%のプロピレンまたはブチレンのホモポリマーを含む。ブレンドは一般的に約5%から約85%、または約20%から約80重量%のプロピレンコポリマーを含む。一つの実施形態においては、ポリオレフィンブレンドは約50重量%のプロピレンホモポリマーおよび約50重量%のプロピレンとエチレンとのコポリマーを含む。
【0036】
特に有用なプロピレンコポリマーは、コポリマーの重量を基準として、約1から約10%、または約1から約6重量%のエチレン含有量を有するプロピレン−エチレンコポリマーである。
【0037】
一つの実施形態においては、少なくとも一つのスキン層はポリオレフィンブレンドおよび柔軟な極性添加物(SPA)を含む。オレフィンSPAブレンドの柔軟な極性添加物は一般的にオレフィンと一つ以上の極性部分のランダムコポリマーを含む。ランダムコポリマーはオレフィン性ベース材料より柔らかく、オレフィン性ベース材料と混合できない。現在、望ましい柔軟な極性添加物はエチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)である。特に、商業的に入手できる有用なEVAは19%の酢酸ビニルを含有し、以下の特性を有する:引張弾性率(1%正割)、5300psi;最終引張強度、2150psi;最終伸度、730%;硬度、87ショア(Shore)A。現在はEVAがもっとも好ましいが、オレフィン−SPAブレンド中の柔軟な極性添加物として有用な他の材料には、エチレンアクリル酸メチル(EMA)およびアクリロニトリルブタジエンゴムが含まれる。印刷可能層中での使用に対して開示するこれらの材料は、一つの実施形態においては、上に説明したように、(1)ポリプロピレンまたはプロピレンとエチレンとのコポリマーと、(2)50/50から60/40の重量比のエチレン酢酸ビニル(EVA)との物理的ブレンド含む。柔軟な極性添加物およびオレフィンブレンドは、アダムズ(Adams)らの米国特許第5,709,937号およびジョゼフィー(Josephyr)らの同5,585,193号(これらの開示は、本明細書に参考として援用される)に説明されている。
【0038】
一つの実施形態においては、本発明の多層フィルムは、約30%から約60重量%のSPAを含むオレフィン−SPAブレンドを含む少なくとも一つのスキン層を含む。他の実施形態においては、スキン層中に用いられるオレフィン−SPAブレンドは約40%から約60重量%のSPAを含み、別の実施形態においては、約50重量%のSPAを含む。
【0039】
表2はスキン層の処方の例を示す。
【0040】
【表2】
Figure 2005506218
一つの実施形態においては、少なくとも一つのスキン層の表面を、産業界ではよく知られているコロナ放電およびグロー放電により生成される高エネルギー電気放電のような高エネルギー電気放電(またはプラズマ)で処理することが望ましい。コロナ放電は、コンデンサ(キャパシタ)の両極板間に高電圧を印加した場合に電極に生じる高エネルギーの、高電離放電である。コロナ放電処理によりスキン層の上部表面の表面エネルギーが改善され、表面の印刷性が改善される。あるいは、少なくとも一つのスキン層の表面に、カバードロール、ユニバーサルロール(デュアル誘電体としても知られる)およびベアロール技術のようなコロナ処理の変形を施す。別の実施形態においては、火炎処理を用いてスキン層を処理する。スキン層には通常の印刷技術を用いて印刷し得る。例えば、グラビア、フレキソ印刷法およびUVフレキソ印刷法を用い得る。水系、溶媒系およびUV硬化性インクを用いてスキン層に印刷し得る。一つの実施形態においては、フィルムにはデザイン、イメージまたはテキストを反転印刷し、スキンの印刷側がフィルムを貼付する容器と直接触れるようにする。
【0041】
上記のように、コア層は外層、すなわちスキン層と比較すると相対的に厚い。すなわち、コア層は外層のそれぞれの約2から20倍の厚さであり得る。外層を合わせた厚さに対するコア層の厚さの比の例には、90:10、80:20、70:30等が含まれる。スキン層対コア層対反対側のスキン層の間の厚さの比は、1〜20:60〜90:1〜20、または5〜15:70〜90:5〜15である。三層フィルムの厚さの比には5:90:5、10:80:10、15:70:15、20:60:20、等が含まれる。二つのスキン層が同じ厚さを有する必要はない。
【0042】
コア層およびスキン層は、必要なら顔料、フィラー、安定化剤、光保護試薬または他の適当な改質剤を含み得る。フィルムはまたブロッキング防止剤、滑剤および帯電防止剤を含んでもよい。有用なブロッキング防止剤には、粘土、タルク、炭酸カルシウムおよびガラスのような無機粒子が含まれる。本発明における有用な滑剤には、ポリシロキサン、ワックス、脂肪アミド、脂肪酸、金属石鹸ならびにシリカ、合成非晶質シリカおよびポリテトラフルオロエチレン粉末のような粒子が含まれる。本発明において有用な帯電防止剤には、アルカリ金属スルホン酸塩、ポリエーテル改質ポリジオルガノシロキサン、ポリアルキルフェニルシロキサンおよび3級アミンが含まれる。
【0043】
多層収縮フィルムは当業者に公知の手段により調製され得る。フィルムは共押出し、押出し被覆またはラミネーションにより調製され得る。
【0044】
上記に論じたようにフィルムは一軸配向している。一軸配向フィルムは一つの方向にだけ延伸されている。本発明のフィルムは二軸配向していない。機械方向配向は、当業者には知られているように、フィルムを延伸することにより行われる。一つの実施形態においては、押出されたシートを、一段階延伸プロセスで機械方向にだけ延伸する。図3に、本発明のフィルムの一段階延伸に有用な装置10を図示する。押出されたフィルムは、予熱ロール1および2を通って、延伸ロール3および4へ進みそこで延伸される。フィルムはそれからアニーリングロール5および6を通って、冷却ロール7および8へ進む。一段階延伸プロセスの一つの実施形態においては、予熱ロール1および2は220°Fに設定され、延伸ロール3および4は230°Fに設定され、アニーリングロール5および6は150°Fに設定され、冷却ロール7および8は100°Fおよび75°Fにそれぞれ設定される。延伸ロール3と4との間の延伸比は約5.5:1である。一般に、本発明のフィルムは通常は約2から約9、または約3.5から約7、または約4から約6までの延伸比を有する。
【0045】
別の実施形態においては、押出されたシートを、二段階延伸プロセスを用いて一軸配向する。二段階延伸プロセスでは、押出されたシートは機械方向に二度延伸される。図4に、本発明のフィルムの二段階延伸に有用な装置20を図示する。押出されたフィルムは予熱ロール21および22を通って、延伸ロール23および24へ進みそこで延伸される。フィルムはそれからもう一組の予熱ロール25および26を通って、次いで、第二の組の延伸ロール27および28へ進みそこでもう一度延伸される。フィルムはそれからアニーリングロール29および30を通って、次いで、冷却ロール31および32へ進む。二段階延伸プロセスの一つの実施形態においては、予熱ロール21および22は230°F、延伸ロール23および24は245°F、予熱ロール25は260°F、予熱ロール26および延伸ロール27および28は200°F、アニーリングロール29および30は150°F、冷却ロール31および32はそれぞれ100°Fおよび75°Fに設定される。延伸ロール23と24との間の延伸比は約4.5:1、延伸ロール27と28との間の延伸比は約1.2−1.5:1である。
【0046】
本発明の一つの実施形態においては、270°F(132℃)における機械方向のフィルムの最終収縮率は少なくとも40%である。本発明の他の実施形態においては、280°Fにおける機械方向のフィルムの最終収縮率は少なくとも50%、290°F(143℃)における機械方向のフィルムの最終収縮率は少なくとも60%である。一つの実施形態においては、310°F(154℃)における機械方向のフィルムの最終収縮率は80%までである。275°F(135℃)までの温度における直交(横)方向のフィルムの最終収縮率は、一つの実施形態においては10%未満、別の実施形態においては4%未満である。
【0047】
表3は本発明の多層フィルムの例を含む。これらのフィルムは共押出しにより調製され、延伸比5.5:1に一軸配向している。
【0048】
【表3】
Figure 2005506218
共押出しされたフィルム4は下記の表4に挙げる性質をもっていた。
【0049】
【表4】
Figure 2005506218
図5に最終収縮温度の関数としてフィルム4の機械方向の百分率収縮率を示す。比較のために、モービルオイル(Mobil Oil)からロソ(ROSO)という商品名で市販されている配向ポリプロピレンフィルム(OPP)の収縮温度の関数としての百分率最終収縮率も示す。図5に示されるように、同じ収縮温度において、本発明のフィルムは、配向ポリプロピレンフィルムよりも高い機械方向の最終収縮率を示す。
【0050】
フィルム6から9は、上の表3に説明したように、コア層およびスキン層を共押出しして、表5に示す条件でフィルムを一軸配向することにより調製した。フィルム6から9の各々の機械方向(MD)最終収縮率を表5に示す。フィルム6−9の厚さは2ミルであった。
【0051】
【表5】
Figure 2005506218
一つの実施形態においては、フィルムの瞬間収縮率は高いが、その後の収縮速度は低い。フィルム10、11および12はそれぞれコア層C11と二層のスキン層S11とを共押出しして、下の表6に示される条件でフィルムを一軸配向することにより調製された。
【0052】
【表6】
Figure 2005506218
収縮温度275°Fにおける収縮率(%)対時間(秒)のプロットにより、フィルム10−12の各々の瞬間収縮率を定めた。図6,7および8はそれぞれフィルム10、11および12のプロットを示す。瞬間収縮率は各フィルムのプロットを外挿して引いた直線と縦軸との交点を定めて求めた。収縮速度は各フィルムの直線の勾配から定めた。下の表7に収縮温度275°F(135℃)におけるフィルム10、11および12のそれぞれの最終収縮率、瞬間収縮率および収縮速度を示す。フィルム10、11および12の厚さは2ミルであった。
【0053】
【表7】
Figure 2005506218
本発明のフィルムを用いると、高い瞬間収縮率と低い収縮速度とが相まって、エンドユーザーにより比較的短い収縮トンネル中でパッケージまたは容器に貼付できる収縮フィルムが提供される。本発明のフィルムのこの性質により、エンドユーザーは著しいコスト削減を行うことができる。一つの実施形態においては、275°Fにおける瞬間収縮率は少なくとも30%である。収縮速度は、一つの実施形態においては、0.1%/秒未満である。比較のために、モービルオイルからロソという商品名で市販されている二軸配向ポリプロピレンフィルム(BOPP)の収縮率対時間のプロットを図9に示す。図9に示されるようにBOPPフィルムは高い瞬間収縮率をもたず、低い収縮速度ももたない。
【0054】
上記で説明したように、フィルムは多くの収縮フィルム用途で有用である。ラベル貼付プロセスの一つの実施形態においては、フィルムのロールをラベルアプリケータに供給し、そこでトランスポートフィードローラーによりフィルムをカッティングステーションへ導く。カッティングステーションでは、カッティングドラムシアーによりフィルムをセグメントにカットする。フィルムセグメント、またはラベルは、接着ステーションに導かれ、そこでラベルの前端と後端の両方に接着片が貼付される。それからバキュームアシストドラムによりラベルを貼付する対象の物品へラベルを導く。UVランプによりラベルの前端と後端の接着剤を硬化する。ラベルを貼付した物品はそれから熱収縮トンネル中へ送られ、そこでラベルが収縮して物品の形状と一体化する。ラベル貼付プロセスは高速プロセスである。
【0055】
このような応用にとって有用な接着剤には、フィルムの外観に悪影響を及ぼすことも物品からはがれることもなく、収縮フィルムと一緒に少なくとも40%、一つの実施形態においては、80%まで収縮できる接着剤が含まれる。このような接着剤にはホットメルト接着剤および放射線硬化性接着剤が含まれる。特に有用な放射線硬化性接着剤は以下のものを含む:
(a)エポキシ化ブロックコポリマー(米国特許第5,516,824号および米国特許第5,776,998号に説明されているような)のようなベースレジン;および/または(ダウケミカルから入手できるシラキュア(CYRACURE)UVI6110のような)脂環式エポキシ;C−C二重結合ペンダントを主鎖または末端に有するオレフィンを含むオレフィン−このような材料はオリゴマー、ポリマーまたはモノマーでよく、主鎖の極性は脂肪族から、ウレタン、ポリエステルおよびポリエーテルにわたり得る);
(b)ベースレジンの化学に依存する型の光開始剤、例えば、エポキシ化ブロックコポリマー、脂環式エポキシド、および(サルトマー(Sartomer)から入手できる)サルカット(SARCAT)CD1010、サルカットCD1011およびサルカットCD1012およびダウケミカルから入手できるシラキュアUVI6974のようなスルホニウム塩またはヨードニウム塩を含むビニルエーテルオレフィン。オレフィンまたはチオール−エン硬化系のようなフリーラジカル硬化系には、以下のような光開始剤が適し得る:チバ−ガイギー(CIBA−GEIGY)から入手できるイルガキュア(IRGACURE)651,184および1700およびダロキュア(DAROCURE)1173、ならびにラーン(Rahn)から入手できるジェノキュア(GENOCURE)LBP;およびサルトマーから入手できるエサキュア(ESACURE)KIP150。用いることができる光開始剤の他の例には、一つ以上の以下のものが含まれる:ベンゾフェノン、ベンジルジメチルケタール、イソプロピル−チオキサントン、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)(2,4,4−トリメチルペンチル)ホスフィンオキシド、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン、ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド類、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ベンジル−2−(ジメチル−アミノ)−1−4−(4−モルホリニル)フェニル−1−ブタノン、α,α−ジメトキシ−α−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2−メチル−1−4−(メチルチオ)フェニル−2−(4−モルホリニル)−1−プロパノン、2−ヒドロキシ−1−4−(ヒドロキシエトキシ)フェニル−2−メチル−1−プロパノン。
【0056】
(c)C−C炭化水素レジン、合成ポリテルペン、ロジン、ロジンエステル、天然テルペン、等のような粘着付与剤。特に、有用な粘着付与レジンには、ガムロジン、木質ロジン、トール油ロジン、蒸留ロジン、水素化ロジン、二量化ロジン、および高分子化ロジンを含む天然および改質ロジン類のような任意の適合するレジンまたはその混合物が含まれる;ペール、木質ロジンのグリセロールエステル、水素化ロジンのグリセロールエステル、高分子化ロジンのグリセロールエステル、水素化ロジンのペンタエリスリトールエステル、およびロジンのフェノール改質ペンタエリスリトールエステルを含む天然および改質ロジンのグリセロールおよびペンタエリスリトールエステル;スチレン/テルペンおよびαメチルスチレン/テルペンのような天然テルペン類のコポリマー類およびターポリマー類;一般的に、穏やかな低温でフリーデル・クラフツ(Friedel−Crafts)触媒の存在下で、ピネンとして知られる二環モノテルペンのようなテルペン炭化水素の重合から生成するポリテルペンレゾン類;さらに、水素化ポリテルペンレジン;フェノール改質テルペンレジンおよび、例えば、二環式テルペンとフェノールとの酸性媒体中での縮合から生じるレジン生成物のようなその水素化誘導体も含まれ;主としてオレフィンおよびジオレフィンからなるモノマーの重合から生じる脂肪族石油炭化水素レジン;水素化脂肪族石油炭化水素レジン;および環式または非環式C5レジンおよび芳香族で改質した非環式または環式レジン類。上記で説明した粘着付与レジンの二つ以上の混合物が必要となることがある。市販の固体水素化粘着付与剤の一つの例は、エクソンからのエスコレス(ESCOREZ)5400である。有用な液体粘着剤レジンの例には、ハーキュレス(Hercules)から入手できる軟化点10℃のC液体粘着剤リーガライト(REGALITE)R−10、およびグッドイヤーケミカル社(Goodyear Chemical Co.)から入手できる軟化点10℃の液体炭化水素レジンウィングタック(WINGTACK)10が含まれる;
(d)オレフィンオリゴマーおよび低分子量ポリマーならびに植物および動物オイルおよびそれらの誘導体を含む可塑性または増量オイルのような希釈剤。使用することができる石油誘導オイルは、芳香族炭化水素を少量だけ含む(オイル重量の好ましくは30%未満、特に好ましくは15%未満)比較的高沸点の材料である。あるいは、オイルは完全に非芳香族性でもよい。適当なオリゴマーには、平均分子量約350から約10,000を有する、ポリプロピレン、ポリブテン、水素化ポリイソプレン、水素化ポリブタジエンなどが挙げられる。有用な鉱油の例には、ウィトコ(Witco)からのケイドール(KAYDOL)、アルコ(Arco)からのタフロー(TUFFLO)の商品名、等で入手できるパラフィン、芳香族およびナフタレンオイルのような精製炭化水素オイルが含まれる;
(e)石油誘導パラフィンまたは微結晶ワックスのようなワックス(シトゴ(Citgo)から入手できるペースメーカー(PACEMAKER)53を含む)は、最終組成物の粘度やなま強度を調整したり、タックを低減したりするために有用である;
(f)ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレン、ポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレン、ポリ(α−メチル−スチレン)−ポリブタジエン−ポリ(α−メチル−スチレン)、ポリ(α−メチル−スチレン)−ポリイソプレン−ポリ(α−メチル−スチレン)を含むブロックコポリマーのような適合するポリマー、ならびに例えば、ポリスチレン−ポリ(エチレン−ブチレン)−ポリスチレンのようなそれらの水素化改質物。これらのコポリマーは、例えば、米国特許第3,239,478号;第3,247,269号;第3,700,633号;第3,753,936号および第3,932,327号に説明される方法により調製され得る。高極性系用には、フリーラジカル系に対してやはり反応性を有するポリエステル(例えばヒュルス(Huls)から入手できるダイナポール(DYNAPOL)材料)、およびスルホン化ポリエステル(AQシリーズとしてイーストマン(Eastman)から入手できる)、およびアクリルポリマー(バスフ(BASF)から入手できるアクロナール(ACRONAL)AC205およびアクロナールAC258)、および(シェネクタディケミカル(Schenectady Chemical)から入手できるような)フリーラジカル系とは非反応性のアクリル系材料。さらに他の非制限的な材料の例には、以下のものが含まれる:ファイヤストーン(Firestone)からデュラディン(DURADENE)の商品名で入手できる低ビニル含有量(<20%)または高ビニル含有量(>20%)(これらの高ビニルコポリマーには反応性があり、システムの架橋に貢献する)のSBRランダムコポリマー;不飽和部位を介して反応してポリマーネットワークに入り得るEPDMコポリマー、および接着剤の剥離性および粘着付与性を改質することができる飽和アナログ(例えばEPラバー);これらはエクソンからビスタロン(VISTALON)の商品名で入手できる;イソプレンとイソブチレンとのコポリマーであり、エクソンケミカル(Exxon Chemical)からビスタネックス(VISTANEX)の商品名で入手できるブチルゴム;およびクラレ社(Kuraray、Inc.)からLIRの商品名で入手できるような液体ポリイソプロピレン;
(g)架橋密度、Tg、粘度および比接着強さを調整するためにしばしば添加されるカチオン性硬化システム用のアルコール含有共反応剤。例には、ステパンケミカル社(Stepan Chemical Company)およびダウケミカルから入手できるポリエステルポリオール;ダウケミカルから入手できるPEGおよびPPGのようなポリアルキレンオキシドポリオール;シェル(Shell)から入手できるL−2203のような脂肪族ジオール(これはエチレンブチレンジオールである);およびShellから入手できるエチレンブチレンモノオールL−1203が挙げられ;アトケム(Atochem)から入手できるポリブタジエンポリオールもまた有用である;エポキシ化ポリブタジエンポリオール類もアルコールとして用いることができる;および
(h)当業者に公知の他の添加物。これらの添加物には、顔料、フィラー、蛍光性添加物、フローおよびレベリング添加物、湿潤剤、界面活性剤、消泡剤、レオロジー改質剤、安定剤、および坑酸化剤が含まれるが、これらに限定はされない。好ましい添加物は対象となる波長域において吸収がほとんどないものである。
【0057】
一つの実施形態においては、放射線硬化性接着剤は、(a)約5重量%から約60重量%の少なくとも一つのエポキシ化ブロックコポリマー;(b)約20重量%から約85重量%の少なくとも一つの固体水素化粘着付与剤;(c)約0.02重量%から約5重量%の少なくとも一つのカチオン性光開始剤;(d)約0重量%から約40重量%の少なくとも一つの鉱油;(e)約0重量%から約40重量%の少なくとも一つの液体粘着付与剤;および(f)約0重量%から約3重量%の抗酸化剤を含む。
【0058】
別の実施形態においては、放射線硬化性接着剤は、(a)約10重量%から約50重量%の少なくとも一つのエポキシ化脂環式ベースレジン;(b)約0.1重量%から約2.0重量%の少なくとも一つのカチオン性光開始剤;(c)約0重量%から約80重量%の少なくとも一つの固体または液体ポリエステルジオール;および(d)約0重量%から約60重量%の少なくとも一つの極性粘着付与剤を含む。このような放射線硬化性接着剤は、本明細書中に参考として援用される欧州特許出願EP第1130070号中で説明されている。
【0059】
特に有用な放射線硬化性接着剤はナショナルスターチ(National Starch)から入手できるコントア(ContourTM)接着剤である。
【0060】
接着剤は通常の包装装置を用いて熱収縮ラベルを物品または容器に固定するために用いられる。包装設備およびラベル貼付装置の例は、本明細書中に参考として援用される米国特許第4,749,428号;第4,844,760号;第4,923,557号;第5,512,120号;第5,855,710号;第5,858,168号および第5,964,974号に開示されている。接着剤は少なくとも一つのスキン層の外表面の一部分に、任意の既知の方法により貼り付けられ得る。例えば、接着剤はスプレー法、ディップ法、ローリング法、グラビア法またはフレキソ法により貼付され得る。
【0061】
あるいは、ラベルを貼り付けられる物品または容器に接着剤を直接塗布することもできる。それからラベルを物品に貼付して、容器上にラベルを収縮させ、容器にラベルを固定化するために熱をかける。
【0062】
本発明の好ましい実施形態に関連して本発明を説明したが、本明細書を読めば、実施実施形態に対する種々の変更は当業者にとっては自明になると理解されるべきである。それゆえ、本明細書中に開示される本発明は、そのような変更は添付の特許請求の範囲に含まれるとする意図を有するものと解釈されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【0063】
【図1】図1は本発明において有用なフィルム構成の部分断面図である。
【図2】図2は本発明において有用なラベル構成の上面図である。
【図3】図3は本発明の一軸配向フィルムのための一段階延伸のための装置の図である。
【図4】図4は本発明の一軸配向フィルムのための二段階延伸のための装置の図である。
【図5】図5は従来技術の配向ポリプロピレンフィルムと比較した本発明のフィルムの最終収縮百分率対温度のプロットである。
【図6】図6は230°F(110℃)で延伸し、200°F(93℃)でアニールした本発明のフィルムの、収縮温度275°F(135℃)における収縮百分率対時間のプロットである。
【図7】図7は230°F(110℃)で延伸し、150°F(66℃)でアニールした本発明のフィルムの、収縮温度275°F(135℃)における収縮百分率対時間のプロットである。
【図8】図8は200°F(110℃)で延伸し、150°F(66℃)でアニールした本発明のフィルムの、収縮温度275°F(135℃)における収縮百分率対時間のプロットである。
【図9】図9は、収縮温度275°F(135℃)におけるBOPPフィルムの収縮百分率対時間のプロットである。

Claims (39)

  1. (A)(i)プロピレンとαオレフィンとのコポリマーと、(ii)ブチレンまたはプロピレンのホモポリマー、またはブチレンとαオレフィンとのコポリマーとのポリオレフィンブレンドを含み、上部表面および下部表面を有するコア層、(B)該コア層の上部表面上の第一のスキン層、ならびに(C)該コア層の下部表面上の第二のスキン層を含み、第一および第二スキン層は独立してプロピレンとαオレフィンとのコポリマーを含み、270°F(132℃)における最終収縮率が少なくとも40%である、ハロゲンフリーの一軸配向多層熱収縮フィルム。
  2. (A)のプロピレンコポリマーのαオレフィンがエチレンまたはブチレンを含む、請求項1のフィルム。
  3. (A)のプロピレンコポリマーが1−20重量%のαオレフィンを含む、請求項1のフィルム。
  4. (A)のプロピレンコポリマーのαオレフィンがエチレンを含む、請求項1のフィルム。
  5. (A)のブレンドが(i)プロピレンコポリマーおよび(ii)ブチレンコポリマーを含む、請求項1のフィルム。
  6. ブチレンコポリマーがブチレンとエチレンとのコポリマーを含む請求項5のフィルム。
  7. (A)のブレンドが(i)プロピレンコポリマーと(ii)ポリプロピレンのホモポリマーを含む、請求項1のフィルム。
  8. 前記ポリプロピレンホモポリマーがシンジオタクチックポリプロピレンである、請求項7のフィルム。
  9. (B)および(C)が、エチレン含有量約1から6%のプロピレンとエチレンとのコポリマーを含む、請求項1のフィルム。
  10. スキン層(B)および(C)が、(i)プロピレンまたはブチレンのホモポリマーと(ii)プロピレンとαオレフィンとのコポリマーとのポリオレフィンブレンドを含む、請求項1のフィルム。
  11. (B)および(C)が、(i)プロピレンのホモポリマーと(ii)プロピレンコポリマーとのブレンドを含む請求項10のフィルム。
  12. 前記プロピレンコポリマーがプロピレンとブチレンまたはエチレンとのコポリマーを含む、請求項10のフィルム。
  13. 前記プロピレンコポリマーがプロピレンとブチレンとのコポリマーを含む、請求項10のフィルム。
  14. 前記プロピレンコポリマーがプロピレンとエチレンとのコポリマーを含む請求項10のフィルム。
  15. 275°F(135℃)における前記フィルムの瞬間収縮率が少なくとも約30%である、請求項1のフィルム。
  16. 前記フィルムが、約0.1%/秒未満の収縮速度を有する、請求項15のフィルム。
  17. 280°F(138℃)における前記フィルムの最終収縮率が少なくとも約50%である、請求項1のフィルム。
  18. 290°F(143℃)における前記フィルムの最終収縮率が少なくとも約60%である、請求項1のフィルム。
  19. 少なくとも一つのスキン層がさらにブロッキング防止剤を含む、請求項1のフィルム。
  20. 少なくとも一つのスキン層がさらに滑剤を含む、請求項1のフィルム。
  21. 前記コア層がさらに35%までのリサイクルされたポリオレフィンを含む、請求項1のフィルム。
  22. (A)(i)ブレンドの全重量を基準として50から95重量%の、プロピレンとαオレフィンとのコポリマーと、(ii)ブレンドの全重量を基準として5から50重量%の、プロピレンまたはブチレンのホモポリマー、またはブチレンとαオレフィンとのコポリマーとのポリオレフィンブレンドを含み、上部表面および下部表面を有するコア層、(B)該コア層の上部表面上の第一のスキン層、ならびに(C)該コア層の下部表面上の第二のスキン層を含み、該第一および第二のスキン層はプロピレンとαオレフィンとのコポリマーを含み、270°F(132℃)におけるフィルムの最終収縮率が少なくとも約40%である、ハロゲンフリーの一軸配向多層熱収縮フィルム。
  23. (A)(i)プロピレンとαオレフィンとのコポリマーと、(ii)ブチレンもしくはプロピレンのホモポリマー、またはブチレンとαオレフィンとのコポリマーとのポリオレフィンブレンドを含み、上部表面および下部表面を有するコア層、(B)該コア層の上面上の第一のスキン層、ならびに(C)該コア層の下面上の第二のスキン層を含み、該第一および第二のスキン層は独立して、(i)該ブレンドの全重量を基準として30−85重量%の、プロピレンのホモポリマーもしくはブチレンのホモポリマー、またはブチレンとαオレフィンとのコポリマーと、(ii)ブレンドの全重量を基準として15−75重量%の、プロピレンとαオレフィンとのコポリマーとのポリオレフィンブレンドを含み、270°F(132℃)におけるフィルムの最終収縮率が少なくとも40%である、ハロゲンフリーの一軸配向多層熱収縮フィルム。
  24. (B)および(C)が(i)プロピレンのホモポリマーと、(ii)プロピレンとエチレンとのコポリマー、のブレンドを含む、請求項23の一軸配向フィルム。
  25. 前記プロピレンのホモポリマーがシンジオタクチックポリプロピレンを含む請求項24のフィルム。
  26. (A)(i)プロピレンとαオレフィンとのコポリマーと、(ii)ブチレンもしくはプロピレンのホモポリマーまたはブチレンとαオレフィンとのコポリマーとのポリオレフィンブレンドを含み、上部表面および下部表面を有するコア層;(B)該コア層の上部表面上の第一のスキン層;(C)コア層の下部表面の上の第二のスキン層、;ならびに(D)少なくとも一つのスキン層の少なくとも一部分に塗布された接着剤を含み、ここで、該第一および第二のスキン層は独立してプロピレンとαオレフィンとのコポリマーを含み、270°F(132℃)におけるフィルムの最終収縮率が少なくとも約40%である、ハロゲンフリーで、一軸配向した、多層熱収縮フィルムラベル。
  27. 前記スキン層(B)および(C)が(i)プロピレンのホモポリマーもしくはブチレンのホモポリマー、またはブチレンとαオレフィンとのコポリマーと、(ii)プロピレンとαオレフィンとのコポリマーとのポリオレフィンブレンドを含む、請求項26のラベル。
  28. 前記接着剤が放射線硬化性接着剤である、請求項26のラベル。
  29. 前記接着剤が(a)約5重量%から約60重量%の少なくとも一つのエポキシ化ブロックコポリマー;(b)約20重量%から約85重量%の少なくとも一つの固体水素化粘着付与剤;(c)約0.02重量%から約5重量%の少なくとも一つのカチオン性光開始剤;(d)約0重量%から約40重量%の少なくとも一つの鉱油;(e)約0重量%から約40重量%の少なくとも一つの液体粘着付与剤;および(f)約0重量%から約3重量%の抗酸化剤を含む、請求項28のラベル。
  30. 前記接着剤が(a)約10重量%から約50重量%の少なくとも一つのエポキシ化脂環式ベースレジン;(b)約0.1重量%から約2.0重量%の少なくとも一つのカチオン性光開始剤;(c)約0重量%から約80重量%の少なくとも一つの固体または液体ポリエステルジオール;および(d)約0重量%から約60重量%の少なくとも一つの極性粘着付与剤を含む、請求項28のラベル。
  31. (A)(i)プロピレンとαオレフィンとのコポリマーと、(ii)ブチレンもしくはプロピレンのホモポリマー、またはブチレンとαオレフィンとのコポリマーとのポリオレフィンブレンドを含み、上部表面および下部表面を有するコア層、(B)該コア層の上部表面上の第一のスキン層、ならびに(C)該コア層の下部表面上の第二のスキン層を含み、該第一および第二のスキン層は独立してプロピレンとαオレフィンとのコポリマーを含み、275°F(135℃)におけるフィルムの瞬間収縮率が少なくとも30%である、ハロゲンフリーの一軸配向多層熱収縮フィルム。
  32. (A)のプロピレンコポリマーのαオレフィンがエチレンまたはブチレンを含む、請求項31のフィルム。
  33. (A)のプロピレンコポリマーが1から20重量%のαオレフィンを含む、請求項31のフィルム。
  34. (A)のプロピレンコポリマーのαオレフィンがエチレンを含む、請求項31のフィルム。
  35. (A)のブレンドが(i)プロピレンコポリマーおよび(ii)ブチレンコポリマーを含む、請求項31のフィルム。
  36. ブチレンコポリマーがブチレンとエチレンとのコポリマーを含む、請求項35のフィルム。
  37. (A)のブレンドが(i)プロピレンコポリマーおよび(ii)ポリプロピレンのホモポリマーを含む、請求項31のフィルム。
  38. ポリプロピレンホモポリマーがシンジオタクチックポリプロピレンである、請求項37のフィルム。
  39. 請求項1の多層熱収縮フィルムでカプセル化した物品。
JP2003536030A 2001-10-17 2002-10-16 多層収縮フィルムおよびそれらでカプセル化された物品 Expired - Fee Related JP4435568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32997501P 2001-10-17 2001-10-17
US35982202P 2002-02-25 2002-02-25
PCT/US2002/033126 WO2003033262A1 (en) 2001-10-17 2002-10-16 Multilayered shrink films and articles encapsulated therewith

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005506218A true JP2005506218A (ja) 2005-03-03
JP4435568B2 JP4435568B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=26987068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003536030A Expired - Fee Related JP4435568B2 (ja) 2001-10-17 2002-10-16 多層収縮フィルムおよびそれらでカプセル化された物品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6808822B2 (ja)
EP (1) EP1441903A4 (ja)
JP (1) JP4435568B2 (ja)
KR (1) KR20040045866A (ja)
CN (1) CN1291835C (ja)
AU (1) AU2002347921B2 (ja)
CA (1) CA2463076A1 (ja)
MX (1) MXPA04003265A (ja)
WO (1) WO2003033262A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359768A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Hitachi Ltd 電力変換装置の制御装置
JP2009508164A (ja) * 2005-09-09 2009-02-26 エイベリィ デニスン コーポレイション (メタ)アクリレート樹脂硬化性接着剤を有する熱収縮性フィルム
JP2015506295A (ja) * 2012-01-11 2015-03-02 エーブリー デニソン コーポレイションAvery Dennison Corporation ポリオレフィンコアを備えた多重層化シュリンクフィルム
US10525678B2 (en) 2011-10-14 2020-01-07 Avery Dennison Corporation Shrink film for label

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1281403C (zh) * 2001-07-31 2006-10-25 艾弗里·丹尼森公司 可整合的全息标签
CA2463076A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-24 Avery Dennison Corporation Multilayered shrink films and articles encapsulated therewith
ATE396472T1 (de) 2002-06-26 2008-06-15 Avery Dennison Corp Längsorientierte polymere filme
WO2004094139A1 (ja) * 2003-04-24 2004-11-04 Fuji Seal International, Inc. 熱収縮性乳白フィルム、シュリンクラベル及びラベル付き容器
US20060225320A1 (en) * 2003-05-06 2006-10-12 Dregalla Michael E Closure element utilizing uniaxial oriented film
US20050031822A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Mitsui Chemicals, Inc. Adhesive sheet
JP4511982B2 (ja) * 2005-03-31 2010-07-28 株式会社フジシールインターナショナル 熱収縮性フィルム
US20060275564A1 (en) 2005-06-01 2006-12-07 Michael Grah Method of activating the shrink characteristic of a film
CA2628427A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-24 Dow Global Technologies Inc. Oriented multi-layer shrink labels
PL2049333T3 (pl) * 2006-06-14 2013-07-31 Avery Dennison Corp Łatwo dopasowujące się i nadające się do sztancowania zorientowane wzdłużnie materiały do produkcji etykiet, i etykiety oraz sposób ich otrzymywania
US9636895B2 (en) 2006-06-20 2017-05-02 Avery Dennison Corporation Multilayered polymeric film for hot melt adhesive labeling and label stock and label thereof
GB2439728B (en) * 2006-07-03 2010-07-21 Fuji Seal Int Inc Heat-shrinkable film
WO2008074636A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Basell Poliolefine Italia S.R.L. High shrink polypropylene films
US20080176016A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Pliable plastic film and container using the same
US20080233393A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Theodore Coburn Film to enclose composite structures
RU2505573C2 (ru) 2007-04-05 2014-01-27 Эвери Деннисон Копэрейшн Самоклеящаяся усадочная этикетка и изделие с этикеткой
US8282754B2 (en) 2007-04-05 2012-10-09 Avery Dennison Corporation Pressure sensitive shrink label
US20080271833A1 (en) * 2007-04-24 2008-11-06 Tennant Matthew A Personalizing device and method
KR20100099149A (ko) * 2007-11-21 2010-09-10 미츠비시 폴리에스테르 필름 인코포레이티드 잠재적 수축 특성을 갖는 폴리에스테르 필름 및 이를 제조하는 방법
US9752022B2 (en) 2008-07-10 2017-09-05 Avery Dennison Corporation Composition, film and related methods
US20120107574A1 (en) * 2009-04-21 2012-05-03 UPM Ralflatac Oy Method for applying a shrink label to an article, a shrink label and a shrink label material
BRPI1007705A2 (pt) * 2009-05-08 2019-09-24 Dow Global Technologies Llc película retrátil orientada em multicamada e envoltório retrátil
EP2437924A2 (en) * 2009-06-04 2012-04-11 ExxonMobil Oil Corporation Process of manufacturing film containing evoh
WO2010144218A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-16 C-P Flexible Packaging Extended text shrink sleeve
US20110154699A1 (en) * 2009-08-03 2011-06-30 Avery Dennison Corporation Preprinted Roll-On Shrink-On Label
BR122014017822A2 (pt) 2010-01-28 2019-07-16 Avery Dennison Corporation Sistema para aplicação de rótulos
EP2542409B1 (en) 2010-03-04 2018-12-19 Avery Dennison Corporation Non-pvc film and non-pvc film laminate
RU2550491C2 (ru) * 2010-05-12 2015-05-10 Эйвери Деннисон Корпорейшн Термоусадочная упаковочная система и способ
JP6276907B2 (ja) * 2011-03-14 2018-02-07 信越ポリマー株式会社 表皮材及びそれを用いた多層体
GB2494616B (en) * 2011-08-12 2014-05-07 Innovia Films Ltd In-mould labelling
JP6247642B2 (ja) 2012-01-31 2017-12-13 エーブリー デニソン コーポレイションAvery Dennison Corporation インパクトコポリマーポリプロピレン延伸フィルム
MY168809A (en) 2012-02-20 2018-12-04 Avery Dennison Corp Multiplayer film for multi-purpose inkjet systems
US9676532B2 (en) 2012-08-15 2017-06-13 Avery Dennison Corporation Packaging reclosure label for high alcohol content products
US20140129184A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-08 Avery Dennison Corporation Systems, Methods, and Media for Labeling Three Dimensional Surfaces
WO2015004314A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Upm Raflatac Oy Multilayer film for label and a method for providing such
WO2015085446A1 (en) * 2013-12-10 2015-06-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods for making multilayer films and films made thereby
WO2015091829A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-25 Borealis Ag Bopp film having low shrinkage
US20150183544A1 (en) 2013-12-30 2015-07-02 Avery Dennison Corporation Label Application System
WO2015187646A1 (en) 2014-06-02 2015-12-10 Avery Dennison Corporation Films with enhanced scuff resistance, clarity, and conformability
WO2016102781A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-30 Upm Raflatac Oy A shrinkable label film, a shrinkable label and a method for providing a shrinkable film and a label
US11186753B2 (en) * 2016-09-23 2021-11-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Shrinkable thermoplastic vulcanizate and method and article
TWI798288B (zh) * 2017-12-22 2023-04-11 日商東洋紡股份有限公司 聚烯烴系樹脂膜、積層體以及包裝體

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3032463A (en) 1961-06-07 1962-05-01 Morgan Adhesives Co Method for making punched label stock
GB1113380A (en) 1966-06-03 1968-05-15 Mobil Oil Corp Thermoplastic polymer blend compositions
US3468412A (en) 1966-06-08 1969-09-23 Harold M Forman Shrink film packages and packaging methods
US3358902A (en) 1966-06-24 1967-12-19 Dow Chemical Co Secondary closure
US3523052A (en) 1969-05-05 1970-08-04 Phillips Petroleum Co Continuous application of heat shrinkable labels
US3754063A (en) 1970-03-23 1973-08-21 Grace W R & Co Method for casting an inflated tubular polyethylene film with mixed polymer of polypropylene-polybutene-1
US3849520A (en) 1973-01-17 1974-11-19 Mobil Oil Corp Resinous blend and oriented shrink film comprising polypropylene,polybutene and ethylene/butene copolymer
US3873018A (en) 1973-02-20 1975-03-25 Minnesota Mining & Mfg Easily rupturable band of tape
US3900534A (en) 1973-05-07 1975-08-19 Mobil Oil Corp Thermoplastic films based on blends of polypropylene and polybutene
US3832274A (en) 1973-06-06 1974-08-27 Lord Corp Fast curing adhesives
US3891008A (en) 1973-12-26 1975-06-24 Grace W R & Co Multi-layer thermoplastic film and method of making same
US4013494A (en) 1974-06-17 1977-03-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tube forming method
US4072553A (en) 1976-03-31 1978-02-07 Owens-Illinois, Inc. Apparatus controlling shrinkage of a sleeve wrap on a container
DE2731635C2 (de) 1976-07-16 1985-07-25 Owens-Illinois, Inc., Toledo, Ohio Flasche aus biaxial orientiertem Polyester
GB2007685B (en) 1977-10-11 1982-05-12 Asahi Dow Ltd Composition for drawn film cold drawn film made of said composition and process for manufacture of said film
US4196240A (en) 1978-01-18 1980-04-01 Union Carbide Corporation Heat shrinkable multilayer packaging film of blended copolymers and elastomers
US4207363A (en) 1978-03-29 1980-06-10 Union Carbide Corporation Flexible heat-shrinkable multilayer film for packaging primal meat
US4194039A (en) 1978-04-17 1980-03-18 W. R. Grace & Co. Multi-layer polyolefin shrink film
US4233331A (en) 1978-07-31 1980-11-11 American Can Company Method of securing opener key to a container using oriented polypropylene film with solventless acrylic adhesive
GB2076694B (en) 1980-05-03 1984-03-28 Raychem Ltd Device for enclosing objects
US4612245A (en) 1981-07-31 1986-09-16 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Blown bubble process for producing oriented thin films
US4416714A (en) 1982-05-27 1983-11-22 B & H Manufacturing Company, Inc. Labeling machine for heat shrink labels
JPH0754697B2 (ja) 1983-04-01 1995-06-07 凸版印刷株式会社 ラベル付き乾電池
US4551380A (en) 1984-05-10 1985-11-05 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Oriented heat-sealable multilayer packaging film
CA1296891C (en) 1984-08-16 1992-03-10 Rolf Will Multilayer adhesive label
CA1279422C (en) 1985-11-25 1991-01-22 Shell Oil Company Butene-rich butene-1 propylene copolymer compostion
CA1304187C (en) 1985-11-25 1992-06-23 Charles Chiu-Hsiung Hwo Butene-rich butene-1 propylene copolymer shrink film
JPS62271819A (ja) 1986-05-19 1987-11-26 グンゼ株式会社 熱収縮ラベルの自動溶断方法
US4756415A (en) 1986-07-09 1988-07-12 General Battery Corporation Shrink wrap battery package
US4904324A (en) * 1986-12-29 1990-02-27 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Method of making plastic container with multilayer label applied by in-mold labeling
DE3814942A1 (de) 1988-05-03 1989-11-16 Hoechst Ag Heisssiegelfaehige schrumpffolie auf basis von polypropylen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung fuer schrumpfetiketten
DE3917652A1 (de) 1989-05-31 1990-12-06 Hoechst Ag Mehrschichtige transparente polyolefinfolie fuer die schrumpfetikettieranwendung
US4971197A (en) 1989-12-06 1990-11-20 Eveready Battery Company, Inc. Battery package
US5208096A (en) 1990-01-08 1993-05-04 Paragon Films Incorporated Single-sided cling stretch film
US5190609A (en) 1991-04-02 1993-03-02 Avery Dennison Corporation Stable pressure sensitive shrink label technique
DE59207030D1 (de) * 1991-05-28 1996-10-10 Hoechst Ag Siegelbare, opake, biaxial orientierte Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5264277A (en) 1991-09-09 1993-11-23 Mobil Oil Corp. Multi-layer opaque film structures of reduced surface friction and process for producing same
US5242650A (en) * 1991-09-09 1993-09-07 Avery Dennison Corporation In-mold labelling a coextruded, stretched and annealed label
US5272016A (en) 1992-03-23 1993-12-21 Viskase Corporation Multilayer stretch/shrink film
DE4313640A1 (de) 1993-04-27 1994-11-03 Hoechst Ag Matte, biaxial orientierte Polypropylen-Mehrschichtfolie mit hohem Schrumpf, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
NZ247940A (en) 1993-06-21 1995-05-26 Grace W R & Co Heat-shrinkable thermoplastics packaging film comprising at least two identical films
US5585193A (en) 1993-07-16 1996-12-17 Avery Dennison Corporation Machine-direction oriented label films and die-cut labels prepared therefrom
US5447591A (en) 1993-08-04 1995-09-05 W. R. Grace & Co.-Conn. Trap printing method for bone-in meat containers
US5407723A (en) 1993-09-07 1995-04-18 Curtin; James J. Combination cover for golf club bags and towel
US5962092A (en) 1994-03-28 1999-10-05 Cryovac, Inc. Oxygen-permeable multilayer film containing antifog agent and package made therefrom
US5691043A (en) * 1994-07-15 1997-11-25 Mobil Oil Corporation Uniaxially shrinkable biaxially oriented polypropylene film and its method of preparation
US6322883B1 (en) * 1994-07-15 2001-11-27 Exxonmobil Oil Corporation Uniaxially shrinkable biaxially oriented polypropylene film with HDPE skin
US6534189B1 (en) * 1994-07-15 2003-03-18 Exxonmobil Oil Corporation Uniaxially shrinkable biaxially oriented polypropylene film and method for use as tobacco pack overwrap
US6150011A (en) 1994-12-16 2000-11-21 Cryovac, Inc. Multi-layer heat-shrinkage film with reduced shrink force, process for the manufacture thereof and packages comprising it
US5709937A (en) 1995-01-13 1998-01-20 Avery Dennison Corporation Clear conformable oriented films and labels
US5735404A (en) 1995-05-11 1998-04-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Merchandise package and method of manufacturing the same
IT1276120B1 (it) 1995-11-14 1997-10-24 Montell Technology Company Bv Film multistrato estensibili basati su lldpe
US5942326A (en) 1996-06-07 1999-08-24 Cryovac, Inc. Shrink film with good ink adhesion
US5759648A (en) 1996-07-05 1998-06-02 Viskase Corporation Multilayer plastic film, useful for packaging a cook-in foodstuff
US6113996A (en) * 1997-05-19 2000-09-05 Mobil Oil Corporation Composition for uniaxially heat shrinkable biaxially oriented polypropylene film
US5888640A (en) * 1997-07-09 1999-03-30 Mobil Oil Corporation Metallized uniaxially shrinkable biaxially oriented polypropylene film
US5948092A (en) * 1997-10-07 1999-09-07 International Business Machines Corporation Local bus IDE architecture for a split computer system
US6303233B1 (en) * 1998-04-06 2001-10-16 Mobil Oil Corporation Uniaxially shrinkable biaxially oriented polypropylene film
US6436496B1 (en) * 1998-11-06 2002-08-20 Avery Dennison Corporation Halogen-free, printable, multilayered shrink films and articles encapsulated therein
TWI227253B (en) * 1999-11-24 2005-02-01 Yupo Corp Stretched resin film and method for manufacturing thereof
CA2463076A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-24 Avery Dennison Corporation Multilayered shrink films and articles encapsulated therewith

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359768A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Hitachi Ltd 電力変換装置の制御装置
JP2009508164A (ja) * 2005-09-09 2009-02-26 エイベリィ デニスン コーポレイション (メタ)アクリレート樹脂硬化性接着剤を有する熱収縮性フィルム
US10525678B2 (en) 2011-10-14 2020-01-07 Avery Dennison Corporation Shrink film for label
JP2015506295A (ja) * 2012-01-11 2015-03-02 エーブリー デニソン コーポレイションAvery Dennison Corporation ポリオレフィンコアを備えた多重層化シュリンクフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US6808822B2 (en) 2004-10-26
AU2002347921B2 (en) 2007-11-29
CN1571729A (zh) 2005-01-26
KR20040045866A (ko) 2004-06-02
US20030134062A1 (en) 2003-07-17
CN1291835C (zh) 2006-12-27
EP1441903A4 (en) 2006-03-15
WO2003033262A1 (en) 2003-04-24
JP4435568B2 (ja) 2010-03-17
CA2463076A1 (en) 2003-04-24
EP1441903A1 (en) 2004-08-04
MXPA04003265A (es) 2004-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435568B2 (ja) 多層収縮フィルムおよびそれらでカプセル化された物品
AU2002347921A1 (en) Multilayered shrink films and articles encapsulated therewith
US20090068486A1 (en) Heat shrink films and articles encapsulated therein
JP2705975B2 (ja) ポリプロピレンと炭化水素樹脂との混合物を基礎とする透明の収縮性フイルム、その製造法および該フイルムからなる収縮ラベル
AU708308B2 (en) Metallized films
EP1632343A1 (en) Multilayer heat-shrinkable film and containers fitted with labels made from the film through heat shrinkage
JP3370198B2 (ja) 表面保護フィルム
KR20040014366A (ko) 열수축성 폴리올레핀계 필름
US20030054165A1 (en) Stretched resin film and method for manufacturing thereof
JP2002234115A (ja) 多層熱収縮性フィルムとこれを用いた収縮性ラベルと容器
EP4316830A1 (en) Resin composition and laminate having layer comprising said resin composition
JP2006321164A (ja) ポリプロピレン系多層フィルム
JP2001192470A (ja) 樹脂延伸フィルムおよびその製造方法
JP2001214013A (ja) 樹脂延伸フィルムおよびその製造方法
JP4581267B2 (ja) 金属蒸着フィルムを用いた粘着シート
JP4106602B2 (ja) 熱収縮性ポリオレフィン系フィルム
JPH0430980B2 (ja)
JP7452986B2 (ja) 熱収縮性多層フィルム
CN117165200A (zh) 医疗包装用耐蒸煮易揭膜及其制备工艺
JP3977926B2 (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート
JP4852899B2 (ja) 積層体
JPH0213902B2 (ja)
WO2001012704A1 (fr) Film etire a base de resine et procede de fabrication
JPH04189137A (ja) ポリプロピレン系樹脂積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4435568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees