JP2005503330A - 置換されたプロパン−1,3−ジアミン誘導体及びその医学的使用方法 - Google Patents

置換されたプロパン−1,3−ジアミン誘導体及びその医学的使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005503330A
JP2005503330A JP2002565949A JP2002565949A JP2005503330A JP 2005503330 A JP2005503330 A JP 2005503330A JP 2002565949 A JP2002565949 A JP 2002565949A JP 2002565949 A JP2002565949 A JP 2002565949A JP 2005503330 A JP2005503330 A JP 2005503330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
cycloalkyl
syn
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002565949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005503330A5 (ja
JP4447837B2 (ja
Inventor
ズンダーマン・ベルント
ブッシュマン・ヘルムート
ケーゲル・バベッテ−イボンヌ
メルラ・ベトリクス
リッシュ・ニコラウス
Original Assignee
グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2005503330A publication Critical patent/JP2005503330A/ja
Publication of JP2005503330A5 publication Critical patent/JP2005503330A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4447837B2 publication Critical patent/JP4447837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/27Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring having amino groups linked to the six-membered aromatic ring by saturated carbon chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/33Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C211/39Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C211/40Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of an unsaturated carbon skeleton containing only non-condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/77Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/78Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)
【化1】
Figure 2005503330

で表わされる置換されたプロパン−1,3−ジアミン−3,4−誘導体、その製造方法、これを含有する医薬及び薬学的調合物及びこれを苦痛、尿失禁、かゆみ刺激、耳鳴及び(又は)下痢の治療用医薬の製造に使用する方法に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、置換されたプロパン−1,3−ジアミン−3,4−誘導体、その製造方法、これを含有する医薬及び薬学的調合物及びこれを苦痛、尿失禁、かゆみ刺激、耳鳴及び(又は)下痢の治療用医薬の製造に使用する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
慢性及び非慢性苦痛状態の治療は医療において重要な意味を有する。したがって慢性及び非慢性苦痛状態の患者に合い、かつ目的にかなった治療への十分に有効な治療が世界的に要求されている。但しこの場合これは患者に対して効果があり、そして満足のいく苦痛治療を意味する。
【0003】
モルフインのような古典的オピオイドは強い苦痛ないし著しく強い苦痛の治療に十分に有効である。その使用は公知の副作用、たとえば呼吸抑制、嘔吐、鎮静、便秘及び耐薬性発生によって制限される。更にこれは特に腫瘍患者が被る神経障害性又は付随する苦痛にあまり有効でない。
【0004】
したがって本発明の課題は、鎮痛に有効な化合物(これは苦痛治療、特に慢性及び神経障害性苦痛にも適する)を提供することにある。更にこの化合物は、通常μ−レセプター親和性を有するオピオイド、たとえばモルフィンの使用で生じる副作用、たとえば悪心、嘔吐、依存、呼吸抑制又は便秘を可能な限り引き起こしてはならない。
【0005】
したがってこの課題は鎮痛に有効である一般式(I)で表わされる化合物によって解決される。したがって本発明の化合物は、一般式(I)
【0006】
【化31】
Figure 2005503330
{式中、
1 はC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
−C3-8 −シクロアルキル又はアリールを示し、
2 はC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6
アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)−アリール
、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示し、
この際
1 及びR2 は同時にアリール又はアリール及びヘテロシクリルでないか
又は
1 及びR2 は一緒になって−(CH2 m −(m=2、3、4、5又は6)
を形成し、その際−(CH2 m −環は置換されていないか又はC1-6 −ア
ルキル、アリール、O−C1-6 −アルキル及び(又は)O−(C1-6 −アル
キル)−アリールによって1回以上置換されているか又はベンゾ縮合されている;
3 はH、C1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-
6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)−アリ
ール、ヘテロシクリル、−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリル又はC(
=O)−R7 を示し、
4 はH、C1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-
6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)−アリ
ール、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示すか、
又は
3 及びR4 は一緒になって−(CH2 n −(n=3、4、5、6又は7)
又は−(CH2 2 −X−(CH2 2 −(X=O、S又はNR8 )を形成
し、その際−(CH2 n −又は−(CH2 2 −X−(CH2 2 − は
置換されていないか又はC1-6 −アルキルによって置換されている;
5 及びR6 は相互に無関係にC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、
アリール、−(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル又は−(C1-
6 −アルキル)−アリールを示すか又は一緒になって−(CH2 o −(o
=3、4、5、6又は7)又は−(CH2 2 −Y−(CH2 2 −(Y=
O、S又はNR9 )を形成し、その際−(CH2 o −又は−(CH2 2
−Y−(CH2 2 −は置換されていないか又はC1-6 −アルキルによって
置換されている;
Aはアリール、ヘテロアリール、C(=O)OR10又は2−プロピルを示し、
この際
7 はC1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリ
ル、−(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アル
キル)−アリール又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示し、
8 及びR9 は相互に無関係にH、C1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキ
ル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、−(C
1-6 −アルキル)−アリール又はヘテロシクリルを示し、
10はC1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6
アルキル)−C3-8 −シクロアルキル又は−(C1-6 −アルキル)−アリー
ルを示す。}
で表わされる置換されたプロパン−1,3−ジアミン誘導体又はその薬学的に許容し得る塩である。
【0007】
一般式(I)で表わされる化合物はラセミ化合物として、そのジアステレオマー1種以上又はその対掌体1種以上の形で存在することができる。
【0008】
一般式(I)で表わされる下記化合物は当該技術水準ですでに周知であるが(Synlett (1997), 177-178)、これを苦痛、尿失禁、かゆみ刺激、耳鳴及び(又は)下痢の治療及び(又は)予防用医薬の形で又はこの医薬の製造に使用する方法は開示されていない:N,N−ジメチル−[フェニル−(2−ピロリジン−1−イル−シクロヘキシル)−メチル]−アミン、N,N−ジメチル−[(2−モルホリン−4−イル−シクロヘキシル)−フェニル−メチル]−アミン、4−[フェニル−(2−ピロリジン−1−イル−シクロヘキシル)−メチル]−ピロリジン、4−[フェニル−(2−ピロリジン−1−イル−シクロヘキシル)−メチル]−モルホリン、1−[フェニル−(2−ピロリジン−1−イル−シクロヘキシル)−メチル]−ピペリジン、1−[2−メチル−1−(2−ピロリジン−1−イル−シクロヘキシル)−プロピル]−ピペリジン、N,N−ジメチル−(2−メチル−1,3−ジフェニル−3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−アミン、N,N−ジメチル−(2−メチル−1,3−ジフェニル−3−(N,N−
ジエチルアミノ)−プロピル)−アミン、4−(1,3−ジフェニル−3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−モルホリン、N,N−ジメチル−(2−メチル−1−フェニル−3−(モルホリン−4−イル)−ペンチル)−アミン、ベンジル−[2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル]−アミン、(2−メチル−1,3−ジフェニル−3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−プロピル−アミン。したがってこれらの化合物は、これらを製造する本発明の方法、これを含有する医薬として並びにこれを苦痛、尿失禁、かゆみ刺激、耳鳴及び(又は)下痢の治療及び(又は)予防用医薬の製造に使用する方法に関するかぎり本発明の対象でもある。
【0009】
“アルキル”、“C1-12−アルキル”又は“C1-6 −アルキル”なる表現は本発明の範囲において、(C1-12−アルキルの場合)炭素原子1〜12(すなわち1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11又は12)又は(C1-6 −アルキルの場合)1〜6(すなわち1,2,3,4,5又は6)を有する非環式飽和又は不飽和の炭化水素残基(これは分枝状又は直鎖状の並びに置換されていないか又は1回置換されているか又は多数回同一又は異なる置換基によって置換されていてよい。)、すなわちC1-12−アルカニル又はC1-6 −アルカニル、C2-12−アルケニル又はC2-6 −アルケニル及びはC2-12−アルキニル又はC2-6 −アルキニルを包含する。その際“アルケニル”は少なくとも1個のC−C−二重結合を、そして“アルキニル”は少なくとも1個のC−C−三重結合を有する。アルキルはメチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソ−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、2−ヘキシル、n−ヘプチニル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ドデシル;エテニル(ビニル)、エチニル、プロペニル(−CH2 CH=CH2 、−CH=CH−CH3 、−C(=CH2 )−CH3 )、プロピオニル(−CH2 −C≡CH、−CH−C≡CH3 ),ブテニル、ブチニル、ペンテニル、ペンチニル、ヘキセニル、ヘキシニル、オクテニル及びオクチニルを包含する群から選ばれるのが好ましい。
【0010】
“C3-8 −シクロアルキル”(又は“シクロアルキル”)なる表現は本発明の範囲において炭素原子3、4,5,6,7又は8を有する環状飽和又は不飽和炭化水素残基を意味し、この際この残基は置換されていないか又は1回置換されているか又は多数回同一又は異なる置換基によって置換され、そして場合によりベンゾ縮合されていてよい。シクロアルキルはたとえばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプタニルを示す。
【0011】
“アリール”なる表現は本発明の範囲においてフェニル、ナフチル、アントラセニル及びビフェニルを含む群から選ばれ、そして置換されていないか又は1回置換されているか又は多数回同一又は異なる置換基によって置換された残基を意味する。好ましい置換基は、C1-6 −アルキル、F、Cl、Br、I、CF3 、OR11、OCF3 、SR12、SO2 CH3 、SO2 CF3 、フェニル、CN、CO2 13又はNO2 を示し、この際R11、R12及びR13は相互に無関係にH、C1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、フェニル、−(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、ベンジル又はフェネチルを示す。アリールは置換されていないか又は1回置換されているか又は多数回同一又は異なる置換基によって置換されたフェニル、1−ナフチル及び2−ナフチル、特に置換されていないか又は1回置換されたフェニルであるのが好ましい。
【0012】
“ヘテロシクリル”なる表現は単環状又は多環状有機残基を意味し、その際少なくとも1個の環は1個のヘテロ原子又は2、3、4又は5個の同一又は異なるヘテロ原子を含有し、これらのヘテロ原子はN、O及びSを有する群から選ばれる。この場合残基は飽和又は不飽和であり、そして置換されていないか又は1回置換されているか又は多数回同一又は異なる置換基によって置換される。本発明の範囲においてヘテロ環状残基の例は、1個のヘテロ原子又は2、3、4又は5個の同一又は異なるヘテロ原子(これらのヘテロ原子は窒素、酸素及び(又は)イオウである。)を有する単環状5−、6−又は7−員の有機残基及びそのベンゾ縮合された同族体である。ヘテロ環状残基の下位グループは“ヘテロアリール”−残基を構成し、これは1個以上のヘテロ原子を有する少なくとも1個の環がヘテロ芳香族であるヘテロ環である。各ヘテロアリール環残基は置換されていないか又は1回置換されているか又は多数回同一又は異なる置換基によって置換されて存在することができる。本発明の範囲においてヘテロシクリル基はピロリジニル、テトラヒドロフリル、ピペリジニル、ピペラジニル及び特にモルホリニルである。ヘテロアリール残基の例は、ピロリル、フラニル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル及び特にピリジニル並びにそれらのベンゾ縮合同族体である。これらの残基のすべてはそれぞれ置換されていないか又は置換されて存在することができる。
【0013】
“(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル”、“(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリル”及び“(C1-6 −アルキル)−アリール”なる表現は本発明の目的に関してシクロアルキル基、ヘテロシクリル基又はアリール基がC1-6 −アルキルを介してこれによって置換される化合物と結合することを意味する。
“アルキル”、“アルカニル”、“アルケニル”、“アルキニル”及び“シクロアルキル”に関連して、“置換された”という概念は、本発明の範囲において水素原子基がたとえばF、Cl、Br、I、CN、NH2 、NH−アルキル、NH−アリール、NH−アルキル−アリール、NH−ヘテロシクリル、NH−アルキル−OH,N(アルキル)2 、N(アルキル−アリール)2 、N(ヘテロシクリル)2 、N(アルキル−OH)2 ,NO,NO2 ,SH,S−アルキル、S−アリール、S−アルキル−アリール、S−ヘテロシクリル、S−アルキル−OH,S−アルキル−SH,OH,O−アルキル、O−アリール、O−アルキル−アリール、O−ヘテロシクリル、O−アルキル−OH、CHO、C(=O)C1-6 −アルキル、C(=S)C1-6 −アルキル、C(=O)アリール、C(=S)アリール、C(=O)C1-6 −アルキル−アリール、C(=S)C1-6 −アルキル−アリール、C(=O)ヘテロシクリル、C(=S)ヘテロシクリル、CO2 H、CO2 −アルキル−アリール、C(=O)NH2 、C(=O)NH−アルキル、C(=O)NH−アリール、C(=O)NH−ヘテロシクリル、C(=O)N(アルキル)2 、C(=O)N(アルキル−アリール)2 、C(=O)N(ヘテロシクリル)2 、SO−アルキル、SO2 −アルキル、SO2 −アルキル−アリール、SO2 NH2 、SO3 H、SO3 −アルキル、シクロアルキル、アリール又はヘテロシクリルによって置換されていることを意味する。この際“数回置換された基”とは、異なる及び同一の原子に数回、たとえば2回又は3回置換された基を意味し、たとえば3回、たとえばCF3 又は−CH2 CF3 の場合のように同一のC−原子に又は−CH(OH)−CH=CH−CHCl2 の場合のように異なる位置で置換が行なわれることを意味する。数回の置換は同一の置換基又は異なる置換基によって行うことができる。本発明の目的に関して特に好ましくは置換されたアルキルとしてCF3 である。
【0014】
“アリール”、“ヘテロシクリル”及び“ヘテロアリール”に関して本発明の範囲において“1回置換された”又は“多数回置換された”とは、環系の水素原子1個以上が1回以上、たとえば2回、3回又は多数回適当な置換基によって置換されていることを意味する。“アリール”、“ヘテロシクリル”及び“ヘテロアリール”に関連するこれらの適当な置換基の意味が明細書本文の他の箇所で及び請求項で定義されないかぎり、適当な置換基はF、Cl、Br、I、CN、NH2 、NH−アルキル、NH−アリール、NH−アルキル−アリール、NH−ヘテロシクリル、NH−アルキル−OH,N(アルキル)2 、N(アルキル−アリール)2 、N(ヘテロシクリル)2 、N(アルキル−OH)2 ,NO,NO2 ,SH,S−アルキル、S−シクロアルキル、S−アリール、S−アルキル−アリール、S−ヘテロシクリル、S−アルキル−OH,S−アルキル−SH,OH,O−アルキル、O−シクロアルキル、O−アリール、O−アルキル−アリール、O−ヘテロシクリル、O−アルキル−OH、CHO、C(=O)C1-6 −アルキル、C(=S)C1-6 −アルキル、C(=O)アリール、C(=S)アリール、C(=O)C1-6 −アルキル−アリール、C(=S)C1-6 −アルキル−アリール、C(=O)ヘテロシクリル、C(=S)ヘテロシクリル、CO2 H、CO2 −アルキル、CO2 −アルキル−アリール、C(=O)NH2 、C(=O)NH−アルキル、C(=O)NH−アリール、C(=O)NH−ヘテロシクリル、C(=O)N(アルキル)2 、C(=O)N(アルキル−アリール)2 、C(=O)N(ヘテロシクリル)2 、S(O)−アルキル、S(O)−アリール、SO2 −アルキル、SO2 −アリール、SO2 NH2 、SO3 H、CF3 、=O、=S;アルキル、シクロアルキル、アリール及び(又は)ヘテロシクリル;1個又は場合により種々の原子(この場合置換基は場合によりそれ自体置換されていてよい)である。この場合数回の置換は同一の置換基で又は異なる置換基で行われる。アリール及びヘテロシクリルに対して特に好ましい置換基はC1-6 −アルキル、F、Cl、Br、I、CF3 、OR11、OCF3 、SR12、SO2 CH3 、SO2 CF3 、フェニル、CN、CO2 13及び(又は)NO2 を示し、この際R11、R12及びR13は相互に無関係にH、C1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、フェニル、−(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、ベンジル又はフェネチルである。
【0015】
“ベンゾ縮合された”とは、本発明の目的に対してベンゼン環が別の環と縮合することを意味する。
【0016】
本発明の範囲において薬学的に許容し得る塩は、医療に適用する場合生理学的に───特に哺乳類及び(又は)ヒトに使用する場合─────許容し得る一般式(I)で表わされる本発明の化合物の塩である。このような薬学的に許容し得る塩をたとえば無機酸又は有機酸と共に形成することができる。
【0017】
本発明の化合物の薬学的に許容し得る塩は塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、炭酸、ギ酸、酢酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、マンデル酸、フマル酸、乳酸、クエン酸、グルタミン酸又はアスパラギン酸と共に形成される。形成された塩は特に塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、ギ酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩及びグルタミン酸塩である。同様に、本発明の化合物の溶媒和(Solvate)、特に水和物が好ましく、これはたとえば水溶液から結晶化によって得ることができる。
【0018】
下記の一般式(I)又はその薬学的に許容し得る塩が好ましい:
1 はC1-6 −アルキル又はアリールを示し、
2 はC1-6 −アルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール又はヘ
テロアリールを示し、
この際
1 及びR2 は同時にアリール又はアリール及びヘテロアリールでないか
又は
1 及びR2 は一緒になって−(CH2 m −(m=3、4又は5)を形成し、
3 はH、C1-6 −アルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール、
ヘテロアリール又はC(=O)−R7 を示し、
4 はH、C1-6 −アルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール又
はヘテロアリールを示すか、
又は
3 及びR4 は一緒になって−(CH2 n −(n=4、5又は6)又は−(C
2 2 −X−(CH2 2 −(X=O又はNR8 )を形成し、
5 及びR6 は相互に無関係にC1-6 −アルキル、アリール、又は−(C1-6
アルキル)−アリールを示すか又は一緒になって−(CH2 o −(o=4、
5又は6)又は−(CH2 2 −Y−(CH2 2 −(Y=O又はNR9 )を
形成し、
Aはアリール、ヘテロアリール、C(=O)OR10又は2−プロピルを示し、
この際
7 はC1-6 −アルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール、ヘテ
ロアリール又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロアリールを示し、
8 及びR9 は相互に無関係にH、C1-6 −アルキル、アリール、−(C1-6
アルキル)−アリール又はヘテロアリールを示し、
10はC1-6 −アルキル、アリール又は−(C1-6 −アルキル)−アリールを示
し、
アリールは式
【0019】
【化32】
Figure 2005503330
を含む群から選ばれた残基であり、
14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24及びR25
は相互に無関係にH、C1-6 −アルキル、F、Cl、Br、I、CF3 、OR
11、OCF3 、SR12、SO2 CH3 、SO2 CF3 、フェニル、CN、CO
2 13又はNO2 を示し、
11、R12及びR13は相互に無関係にH、C1-6 −アルキル、フェニル、ベンジル
又はフェネチルを示す。
【0020】
これらの化合物のうち、特に
1 はメチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチ
ル、s−ブチル、t−ブチル又はフェニルを示し、
2 はメチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチ
ル、s−ブチル、t−ブチル、フェニル、ベンジル、フェネチル又はピリジニ
ルを示し、
この際
1 及びR2 は同時にフェニル又はフェニル及びピリジニルでないか
又は
1 及びR2 は一緒になって−(CH2 m −(m=3又は4)を形成し、
3 はH、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソ−
ブチル、s−ブチル、t−ブチル、フェニル、−CH2 −アリール1 又はC(
=O)R7 を示し、
4 はH、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソ−
ブチル、s−ブチル、t−ブチル、フェニル又は−CH2 −アリール3 を示す
か、
又は
3 及びR4 は一緒になって−(CH2 n −(n=4又は5)又は−(CH
2 2 −X−(CH2 2 −(X=O又はNR8 )を形成し、
5 及びR6 は相互に無関係にメチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、
−CH2 −フェニルを示すか又は一緒になって−(CH2 o −(o=4又は
5)又は−(CH2 2 −Y−(CH2 2 −(Y=O又はNR9 )を形成し

Aはアリール4 、置換されていないか又は1回置換されているか又は同一もしく
は異なる置換基によって置換されたピリジニル、C(=O)OR10又は2−プ
ロピルを示し、
この際
7 はメチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチ
ル、s−ブチル、t−ブチル又はアリール2 を示し、
8 及びR9 は相互に無関係にH、メチル又はフェニルを示し、
10はメチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、t−ブチル
又はベンジルを示し、
アリール1 、アリール2 、アリール3 及びアリール4 は相互に無関係に式
【0021】
【化33】
Figure 2005503330
(式中、残基R14、R15、R16、R17及びR18のうちの2、3、4又は5個はHを示し、R14、R15、R16、R17及びR18のうちの残りの残基は相互に無関係にC1-6 −アルキル、F、Cl、Br、I、CF3 、OR11、OCF3 、SR12、SO2 CH3 、SO2 CF3 、フェニル、CN、CO2 13又はNO2 を示し、R11、R12及びR13は相互に無関係にH、C1-6 −アルキル、フェニル、ベンジル又はフェネチルを示す。)
を示す化合物が好ましい。
【0022】
特に好ましい本発明の一般式(I)で表わされる化合物は、
式中、
1 がメチル又はエチルを示し、
2 がメチル、エチル又はフェニルを示し、
又は
1 及びR2 が、一緒になって−(CH2 4 −を形成し、
3 がH、n−プロピル、−CH2 −フェニル又はC(=O)R7 を示し、
4 がHを示し、
5 及びR6 がそれぞれメチルを示すか又は一緒になって−(CH2 2 −O−
(CH2 2 −を形成し、
Aがフェニル、2−クロロフェニル、2−メトキシフェニル、2−ニトロフェニ
ル又はピリジン−3−イルを示し、
7 がメチル、フェニル、2−フルオロフェニル、2−クロロフェニル又は2−
メチルフェニルを示す、
化合物である。
【0023】
本発明の一般式(I)で表わされる化合物は下記式中で* によって表わされる不斉中心少なくとも3個を常に有する:
【0024】
【化34】
Figure 2005503330
したがって本発明の一般式(I)で表わされる化合物は、ラセミ化合物として、そのジアステレオマー1種以上、すなわちジアステレオマー純粋又はジアステレオマー2種以上の混合物の形で、あるいはその対掌体1種以上の形で、すなわち対掌体純粋又は対掌体の非ラセミ性混合物として、しかもそれ自体としても、これらの化合物の薬学的に許容し得る塩としても存在することができる。混合物は立体異性対掌体のそれぞれ任意の混合割合で存在することができる。
【0025】
その際、一般式(I)で表わされる化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つは式(syn, anti-I)
【0026】
【化35】
Figure 2005503330
で表わされるジアステレオマーとして及び場合により対掌体純粋で存在するのが好ましい。相対立体配置の記号(相対立体化学)から選ばれた表示“syn,anti”は、2つの隣接する置換基NR3 4 及びR1 が上記コンホメーションにおいて同じ側(=“syn ”)にあり、一方2つの隣接する置換基R1 及びNR5 6 が上記コンホメーションにおいて反対側(=“anti”)にあると解されねばならない(S.Masamune等、J.Am.Chem.Soc.(1982)104,5521−5523)。
【0027】
同様に、一般式(I)で表わされる化合物又はその薬学的に許容し得る塩は、式(anti,anti-I)
【0028】
【化36】
Figure 2005503330
で表わされるジアステレオマーとして及び場合により対掌体純粋で存在するのが好ましい。相対立体化学の記号から選ばれた表示“anti,anti ”は、2つの隣接する置換基NR3 4 及びR1 が上記コンホメーションにおいて、2つの隣接する置換基R1 及びNR5 6 と同様に反対側(=“anti”)にあると解されねばならない。
【0029】
また、一般式(I)で表わされる化合物又はその薬学的に許容し得る塩は、式(anti, syn-I)
【0030】
【化37】
Figure 2005503330
で表わされるジアステレオマーとして及び場合により対掌体純粋で存在するのが好ましい。相対立体配置の記号(相対立体化学)から選ばれた表示“anti,syn ”は、2つの隣接する置換基NR3 4 及びR1 が上記コンホメーションにおいて反対側(=“anti”)にあり、一方2つの隣接する置換基R1 及びNR5 6 が上記コンホメーションにおいて同じ側(=“syn ”)にあると解されねばならない。
【0031】
更に、一般式(I)で表わされる化合物又はその薬学的に許容し得る塩は式(syn, syn-I)
【0032】
【化38】
Figure 2005503330
で表わされるジアステレオマーとして及び場合により対掌体純粋で存在するのが好ましい。相対立体化学の記号から選ばれた表示“syn,syn ”は、2つの隣接する置換基NR3 4 及びR1 が上記コンホメーションにおいて、2つの隣接する置換基R1 及びNR5 6 と同様に同じ側(=“syn ”)にあると解されねばならない。
例示され、好ましい本発明の化合物は、
・(syn,syn)−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロ
ヘキシル]−ベンズアミド又はその塩酸塩、
・(syn,syn)−2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシ
ルアミン又はその塩酸塩、
・(syn,syn)−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロ
ヘキシル]−2−フルオロベンズアミド又はその塩酸塩、
・(syn,syn)−2−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシル]−ベンズアミド又はその塩酸塩、
・(anti,anti)−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシル]−ベンズアミド又はその塩酸塩、
・(anti,anti)−2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシルアミン又はその塩酸塩、
・(anti,anti)−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシル]−2−フルオロベンズアミド又はその塩酸塩、
・(anti,anti)−2−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシル]−ベンズアミド又はその塩酸塩、
・(anti,anti)−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシル]−2−メチルベンズアミド又はその塩酸塩、
・(syn,syn)−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシル]−2−メチルベンズアミド又はその塩酸塩、
・(syn,syn)−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシル]アセトアミド又はその塩酸塩、
・(anti,anti)−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシル]アセトアミド又はその塩酸塩、
・(syn,syn)−N−[2−(ジメチルアミノフェニルメチル)シクロヘキシル]−2−フルオロベンズアミド又はその塩酸塩、
・(syn,syn)−2−(ジメチルアミノフェニルメチル)シクロヘキシルアミン又はその塩酸塩、
・(syn,syn)−N−[2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル]−アセトアミド又はその塩酸塩、
・(syn,syn)−N−[2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル]−ベンズアミド又はその塩酸塩、
・(syn,syn)−2−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル]−ベンズアミド又はその塩酸塩、
・(syn,syn)−N−[2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル]−2−メチル−ベンズアミド又はその塩酸塩、
・(anti,anti)−N−[2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル]−アセトアミド又はその塩酸塩、
・(anti,anti)−2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシルアミン又はその塩酸塩、
・(anti,anti)−N−[2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル]−ベンズアミド又はその塩酸塩、
・(anti,anti)−N−[2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル]−2−メチル−ベンズアミド又はその塩酸塩、
・(syn,syn)−2−クロロ−N−{2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシル}−ベンズアミド又はその塩酸塩、
・(syn,syn)−2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシルアミン又はその塩酸塩、
・(anti,anti)−2−クロロ−N−{2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシル}−ベンズアミド又はその塩酸塩、
・(anti,anti)−2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシルアミン又はその塩酸塩、
・(syn,syn)−N−{2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシル}−2−フルオロ−ベンズアミド又はその塩酸塩、
・(anti,anti)−N−{2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシル}−ベンズアミド又はその塩酸塩、
・(anti,anti)−2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシルアミン又はその塩酸塩、
・(anti,anti)−N−{2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシル}−2−フルオロ−ベンズアミド又はその塩酸塩、
・(anti,anti)−2−クロロ−N−{2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシル}−ベンズアミド又はその塩酸塩、
・(anti,anti)−N−{2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシル}−2−メチル−ベンズアミド又はその塩酸塩、
・(syn,syn)−N−{2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシル}−アセトアミド又はその塩酸塩、
・(syn,syn)−N−2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシルアミン又はその塩酸塩、
・(anti,anti)−N−{2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシル}−アセトアミド又はその塩酸塩、
・(syn,anti) −2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシルアミン、
・(syn,anti) −N−[2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル]−ベンズアミド、
・(anti,anti)−N−{2−[ジメチルアミノ−(2−メトキシ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシル}−ベンズアミド、
・(anti,anti)−N−{2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシル}−ベンズアミド、
・(anti,anti)−N−{2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシル}−ベンズアミド、
・(anti,anti)−N−{2−[ジメチルアミノ−(2−メトキシ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシル}−アセトアミド、
・(anti,anti)−2−[ジメチルアミノ−(2−メトキシ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシルアミン、
・(anti,anti)−N−{2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシル}−アセトアミド、
・(anti,anti)−N−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシルアミン、
・(anti,anti)−N−{2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシル}−アセトアミド、
・(anti,anti)−2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシルアミン、
・(syn,syn)−2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシルアミン、
・(syn,syn)−2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシルアミン、
・(anti,anti)−2−クロロ−N−(3−ジメチルアミノ−1−エチル−2−メチル−3−フェニル−プロピル)−ベンズアミド、
・(anti,anti)−3−ジメチルアミノ−1−エチル−2−メチル−3−フェニル−プロピルアミン、
・(syn,anti) −2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル−N−(n−プロピル)−アミン、
・(syn,anti) −2−(モルホリン−4−イル−フェニル−メチル)−シクロヘキシル−N−(n−プロピル)−アミン、
・(syn,anti) −2,N,N−トリメチル−1,3−ジフェニル−N’−プロピル−プロパン−1,3−ジアミン、
・(syn,anti) −2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル−N−ベンジルアミン、
・(syn,anti) −2−(モルホリン−4−イル−フェニル−メチル)−シクロヘキシル−N−ベンジルアミン、
・(syn,anti) −2,N,N−トリメチル−1,3−ジフェニル−N’−ベンジル−プロパン−1,3−ジアミン、
・(syn,anti) −2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシルアミン、
・(syn,anti) −2−(モルホリン−4−イル−フェニル−メチル)−シクロヘキシルアミン、
・(syn,anti) −2,N,N−トリメチル−1,3−ジフェニル−プロパン−1,3−ジアミン、
・(syn,anti) −2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシルアミン、
・(anti,anti)−2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシルアミン、
・(syn,syn)−2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシルアミン、
・(anti,anti)−2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシルアミン、
・(syn,syn)−2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシルアミン、
・(syn,syn)−2−(ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル−メチル)−シクロヘキシルアミン、
・(anti,anti)−2−(ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル−メチル)−シクロヘキシルアミン、
・(syn,syn)−2−(ジメチルアミノ−( 2−メトキシフェニル)−メチル)−シクロヘキシルアミン、
・(anti,anti)−2−(ジメチルアミノ−( 2−メトキシフェニル)−メチル)−シクロヘキシルアミン、
・(syn,syn)−2−(ジメチルアミノ−( 2−ニトロフェニル)−メチル)−シクロヘキシルアミン、
・(anti,anti)−2−(ジメチルアミノ−( 2−ニトロフェニル)−メチル)−シクロヘキシルアミン
を含む群から選ばれる。
【0033】
本発明の別の対象は、一般式(I)で表わされる化合物の製造方法である。したがって一般式(I)で表わされる化合物(式中、R3 はH、C1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)−アリール、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示し、R4 は水素を示す。)は、一般式(II)
【0034】
【化39】
Figure 2005503330
で表わされる対応するイミンの還元によって得ることができる。適当な還元剤はたとえば錯体水素化物、たとえばZnCNBH3 (これはその場で無水有機溶剤中で水素化ホウ素シアノナトリウムと無水塩化亜鉛(II)の反応によって形成することができる。)、水素化アルミニウムジイソブチル(=DIBAH、DIBAL)、L−セレクトライド(すなわちリチウム−トリ−s−ブチルボルヒドリド)及びLiBH4 、NaBH4 、NaBH3 CN及びNaBH(OC(=O)CH3 3 である。その際還元は−70℃〜+65℃、好ましくは0℃〜+40℃の温度で0.5時間〜24時間にわたって行われる。このイミン−還元処理はジアミン(I)を一般に種々の考えられる立体異性体の混合物(ジアステレオマー混合物)として生じる。あるいは還元を水素を用いて(1〜50バールのH2 −分圧で)適当な遷移金属触媒、たとえばNi、Pd,Pt又はPtO2 の存在下に、好ましくはその場で実施することができる。
【0035】
驚くべきことに、本発明者は上記イミン−還元処理が(anti, anti-I) 又は(syn, syn-I) (R3 及びR4 =H)のジアステレオ選択合成に適合させることができる。相対配置antiを有するイミン(II)
【0036】
【化40】
Figure 2005503330
を適当な還元剤、特に水素化ホウ素シアノ亜鉛、LiBH4 、NaBH4 、NaBH3 CN及びNaBH(OC(=O)CH3 3 とアルコール性溶剤中で反応させてた場合、高いステレオ選択性で相対配置anti、antiを有するジアミン(I)
【0037】
【化41】
Figure 2005503330
が得られる。この還元をメタノール中で8〜24時間、特に10〜14時間かけて0℃から室温に徐々に加温して行うのが好ましい。
【0038】
これに反して、イミン(anti-II)と適当な還元剤をエーテル性溶剤中で反応させた場合、ほぼ間違いなく相対配置syn, synを有するジアミン(I)が得られる:
【0039】
【化42】
Figure 2005503330
この還元をL−セレクトライド又は水素化アルミニウムジイソブチル(DIBAH)、特にTHF中で0℃から室温まで加温しながら8〜24時間、特に10〜14時間かけて実施するのが好ましい。
【0040】
相対配置syn, anti 又はanti, syn を有するジアミン(I)のジアステレオマーを得るために、非ステレオ選択的に生じるイミン−還元処理のジアステレオマー生成物混合物をたとえば分別結晶させるか、これを塩形成させるか又はクロマトグラフィー分離させることができる。
【0041】
本発明による非ステレオ選択的イミン還元処理で使用される式(II)で表わされるイミンは、一般式(III)
【0042】
【化43】
Figure 2005503330
(式中、R1 、R2 、R5 、R6 及びAは式(I)及び(II)に定義された通りである。)
で表わされる対応するマンニッヒ塩基から、アンモニア又は同等の試薬(式(II)においてR3 はHを示す場合)と又は第一アミンR3 NH2 (式(II)においてR3 はHでなく、C1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)−アリール、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示す場合)と反応させることによって容易に得ることができる。R3 =Hである場合、マンニッヒ塩基(III)を酢酸アンモニウムとエーテル性又はアルコール性溶剤中で反応させてそのイミン(II)とし、このイミンを、好ましくはその場で本発明の化合物(I)に還元するのが好ましい。したがって(III)と酢酸アンモニウムの反応を無水テトラヒドロフラン(THF)中で0℃〜80℃、好ましくは20℃〜25℃の温度で、0.5〜12時間、好ましくは30分〜120分、特に60分の反応時間で実施することができる。これは特に引き続きの還元をTHF中で実施する場合に行われる。あるいは(III)と酢酸アンモニウムとの反応を無水メタノール中で0℃〜80℃、好ましくは20〜25℃の温度で0.5〜12時間、好ましくは30分〜120分、特に60分の反応時間で実施することもできる。これは特に引き続きの還元をメタノール中で実施する場合に行われる。
【0043】
同様に、anti−配置のイミン(anti−II) は対応するanti−配置のマンニッヒ塩基(anti−III)
【0044】
【化44】
Figure 2005503330
から出発して得ることができる。この際これを第一アミンR3 NH2 と又はアンモニア又は同等の試薬、たとえば酢酸アンモニウムと(II)の形成に関して記載した上記条件下で反応させる。
【0045】
マンニッヒ塩基(III)の製造は、それ自体文献公知であり、たとえば欧州特許出願(A2)第1043307号及び第1043306号明細書中に詳細に説明されている。これらの欧州特許は本発明を明示するのに含まれる。したがって第二アミンHNR5 6 の一般式(XI)で表わされるエノン(これは式(XI)で表わされるケトンを一般式(X)で表わされるアルデヒドでアルドール縮合することによって得られる)への1、4−付加は、通例立体異性体の混合物として存在する所望のマンニッヒ塩基(II)(米国特許第4017637号明細書)を生じることができる。
【0046】
【化45】
Figure 2005503330
基R1 、R2 、R5 、R6 及びAの意味は式(I)及び(II)に対する意味に相当する。
【0047】
このようにして得られたマンニッヒ塩基(III)を立体異性体の混合物として使用するか又は当該技術水準でよく知られた方法、たとえば結晶化又はクロマトグラフィー分離の使用下でそのジアステレオ異性体に分離し、そのまま反応させることができる。
【0048】
あるいは好ましくはanti- 配置を有するマンニッヒ塩基を、ジアステレオ選択的に一般式(XII)で表わされるエナミン(この場合、基Rはたとえばアルキルを意味するか又は2つのRは一緒になって−(CH2 4 −又は−(CH2 5 −を形成する。)と一般式(VIII)で表わされるイミニウム塩(式中、Z- は適当な対イオン、たとえばCl- 、Br- 、I- 又はAlCl4 -を意味する。)の反応によって製造することができる(欧州特許出願(A2)第1043307号及び第1043306号明細書)。
【0049】
【化46】
Figure 2005503330
エナミンを文献上公知の方法にしたがって一般式(IX)で表わされるケトン及び第二アミン、たとえばジメチルアミン、ピロリジン、ピペリジン又はモルホリンから製造する(Acta Chem.Scand.B38 (1984)49−53)。イミニウム塩(VIII)を文献上公知の方法にしたがってたとえば一般式(XIII)で表わされるアミナルと酸クロライド、たとえば塩化アセチル又は塩化チオニルの反応によってか(Houben−Weyl−Methoden der Organischen Chemie,E21b(1995) 1925−1929)又はヨウ化ナトリウム、トリメチルシリルヨーダイド及びトリエチルアミンの存在下で式(X)で表わされるアルデヒドと第二アミンの反応によって製造することができる(Synlett (1997) 974−976)。その際イミニウム塩(VIII)を単離する必要はなく、その場で製造して、式(XII)で表わされるエナミンと反応させて好ましくはanti- マンニッヒ塩基(anti-III) とすることもできる(Angew. Chem。106(1994)2531−2533)。一般式(IX)で表わされるケトンを直接イミニウム塩(VIII)と反応させてマンニッヒ塩基(III)とすることも可能である。またこの場合anti−配置を有するマンニッヒ塩基(anti-III) を生成するのが好ましい。
【0050】
anti- 配置のマンニッヒ塩基(anti-III) から必要ならば対応するsyn-配置の異性体(syn-III)は、マンニッヒ塩基(anti-III) を適当な溶剤、たとえばアルコール、たとえばメタノール又はエタノール、又は水に溶解させ、十分に強い酸、たとえば塩酸水溶液、希硫酸又は濃酢酸を添加し、約8〜24時間攪拌することによって得られる。この際所望のエピマー化に溶解されたマンニッヒ塩基(III)を溶液からの沈殿又は結晶化ではなく、溶解された形で残存させるのが重要である。溶剤の除去後、anti- マンニッヒ塩基(anti-III) 及びsyn-マンニッヒ塩基(syn-III)がジアステレオマー混合物としてほとんど1:1の割合で得られる。この混合物は常法(結晶化、クロマトグラフィー分離)にしたがって分離することができる。
【0051】
一般式(I)で表わされる本発明の化合物(式中、R3 及びR4 はそれぞれHを示す。)の別の本発明の製造方法は一般式(IV)で表わされるアミノアルコールから出発する。このアミノアルコールは処理工程(a)で式(V)で表わされる対応するメシラート又はトシラート(式中、Lはメシル(CH3 SO2 −)又はトシル(4−CH3 −フェニル−SO2 −)を示す。)に、たとえば(IV)と塩化メシル(CH3 SO2 Cl)又は塩化トシル(p−トルエンスルホン酸クロライド、4−CH3 −フェニル−SO2 Cl)を塩基(たとえばトリエチルアミン)の存在下に反応させることによって変わる。ついでメシラート又はトシラート(V)を処理工程(b)でたとえばナトリウムアジドと反応させてアジド(VI)となし、これを処理工程(c)で還元下で式(I)で表わされる本発明のジアミンになる。この際還元は文献上公知の方法にしたがって、たとえば水素化ホウ素ナトリウムを用いて触媒量の臭化コバルト(II)の存在下で(D.M.Tschaen等、J.Org.Chem.(1995)60,4324−4330)又は水素化アルミニウムリチウムを用いてジエチルエーテル中で行われる。
【0052】
この方法を式(I)で表わされる本発明の化合物が好ましくは特定の相対配置で得られる様に適用することができる。一般式で表わされるアミノアルコール(anti, anti-IV) −相対配置(anti, anti)を有するアミノアルコール(I)−から出発した場合、処理工程(a’)は好ましくは化合物(anti, anti-V) に対する立体化学の維持下で進行する。一方、引き続きのアジド形成(b’)はO−L−炭素原子の立体中心の配置の反転下に進行し、それによってアジド(syn,anti-VI)が生じる。(syn,anti-VI)の引き続きの還元はジアミン(syn,anti-I) を生じる。
【0053】
【化47】
Figure 2005503330
対応して、下記の場合にジアミン(anti,anti-I)がステレオ選択的にも得られる。それは、本発明の方法を一般式(syn,anti-IV)で表わされるアミノアルコールを用いて開始し、一般式(syn,anti-V) で表わされるメシラート又はトシラートを介して一般式(anti,anti-VI) で表わされるアジドに変え、これを引き続き還元してジアミン(anti,anti-I)とした場合である。
【0054】
この方法で使用される式(IV)で表わされるアミノアルコールは、欧州特許(A2)第0143306号明細書にしたがって対応するマンニッヒ塩基(III)から出発して還元剤、たとえば水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素シアノナトリウム、水素化アルミニウムリチウム、水素化アルミニウムジイソブチル又はこれらの化合物の錯体類似物を用いて−70〜110℃で適当な溶剤、たとえばジエチルエーテル、THF、メタノール又はエタノール中で還元することによって得られる。たとえばanti- 配置(anti-III)を有するマンニッヒ塩基から出発した場合、NaBH4 を用いてエタノール中で室温及び8〜16時間の反応時間で還元して対応する(anti, anti-IV)−アミノアルコールが得られる。これに反して、マンニッヒ塩基(anti-III) の還元にDIBAH又はL−セレクトライドをTHF中で使用した場合、(syn,anti-IV)- アミノアルコールが高いジアステレオマー純度で得られる。ジアステレオマー純粋な又は豊富な形で存在しないマンニッヒ塩基(III)を還元した場合、通常アミノアルコール(IV)の種々のステレオ異性体の混合物が得られる。この混合物を必要ならば公知の方法(結晶化、クロマトグラフィー分離)でジアステレオマーに及び場合により対掌体に分離することができる。
【0055】
トシル/メシル−アジド−法の替わりに、アミノアルコール(IV)をミツノブ反応を用いて先ずアゾジカルボン酸ジメチル−又は−ジエチルエステル、トリフェニルホスファン及びフタルイミドと、ついでヒドラジンと反応させて対応するジアミン(I)に変えることができる(O.Mitsunobu、Synthesis(1981)1−28)。この反応はO−炭素原子での立体化学の反転下に進行するので、この反応を用いてアルコール(anti, anti-IV) から立体選択的にジアミン(syn, anti-I)を、これに反して(syn, anti-IV) から立体選択的にジアミン(anti, anti-I) を得ることができる。
【0056】
別の本発明の方法において、一般式(I)で表わされる化合物(R3 =H、C1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)−アリール、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリル、及びR4 =H)───好ましくは(相対配置syn, anti )を有するジアステレオマー(syn, anti-I)────が得られる。これは次の処理工程によって特徴づけられる:
(aa)一般式(VII)
【0057】
【化48】
Figure 2005503330
(式中、R1 及びR2 は式(I)に定義された通りであり、R3 はH、C1-12−アルキル
、C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキ
ル、−(C1-6 −アルキル)−アリール、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示す。)
で表わされるイミンを一般式(VIII)
【0058】
【化49】
Figure 2005503330
(式中、R5 ,R6 ,A及びZ- は上記に定義された通りである。)
で表わされるイミニウム塩と反応させる;そして
(bb)処理工程(aa)で形成された中間体1種以上を引き続き還元する。還元は錯体水素化物を用いて又は分子状水素(1〜50バールのH2 −分圧)を用いて遷移金属触媒(Ni,Pd,Pt,PtO2 )の存在下で行うのが好ましい。
【0059】
適当な錯体水素化物はたとえば水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素シアノナトリウム、水素化アルミニウムリチウム、水素化アルミニウムジイソブチル又はこれらの化合物の錯体類似物であり、これらは−70〜110℃で適当な溶剤、たとえばジエチルエーテル、THF、メタノール又はエタノール、場合によりメチレンクロライドとの混合物として使用することができる。
【0060】
イミン(VII)を対応するケトン(IX)から出発してアンモニア又は酢酸アンモニウム(R3 =H)又は第一アミン(R3 ≠H。)と文献上公知の方法にしたがって反応させることによって得られる(J. March, Advanced Organic Chemistry, New York, Chichester, Brisbane, Toronto, Singapore,第3版、(1985)、p.796−798)。
【0061】
この(イミン+イミニウム塩)法でイミン(VII)(式中、R3 は−(CH2 )−フェニルを示し、このフェニルはC1-6 −アルキルによって置換されていてよい。)を使用する場合、イミン(VII)はN−ベンジル置換されたイミン(この際ベンジル基はアルキル置換されていてよい。)である。したがってこのベンジル基を本発明の生成物(I)[式中、R3 =ベンジル(場合によりアルキル置換された)]中で遷移金属触媒(たとえばパラジウム、白金又はニッケル)の存在下で水素(H2 )と反応させることによって離脱させ、ジアミン(I)(R3 =R4 =H)を得ることができる。この処理工程(cc)を遷移金属として10%炭素上に担持されたパラジウムを用いて好ましくはメタノール中で実施するのが好ましい。
【0062】
したがってこれらの本発明の方法を用いて、一般式(I)で表わされるsyn, anti-配置のジアミンも得ることができる。
【0063】
一般式(I)で表わされる化合物(式中、R3 =H及びR4 =H、C1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)−アリール、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリル)を─────これらがラセミ化合物として、1種以上のジアステレオマー又は1種以上の対掌体の形で存在するかどうかに関係なく─────アシル化剤と反応させることによって一般式(I)で表わされる対応する化合物[式中、R3 =C(=O)−R7 (この際R7 は上記に定義された通りである。)]に変えることができる。アシル化剤は一般式R7 −C(=O)−Clで表わされる酸クロライド(式中、R7 はC1-6 −アルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示す。)であるのが好ましい。
【0064】
文献上公知の方法で、一般式(I)で表わされる化合物(式中、R3 =H及びR4 =H、C1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)−アリール、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリル)をアルキル化するか又はアルデヒド又はケトンを用いて還元アミノ化することができ(J. March, Advanced Organic Chemistry, New York, Chichester, Brisbane, Toronto, Singapore,第3版、(1985)、p.798−800参照)、その結果として対応する化合物(I)(式中、R3 及び(又は)R4 はC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)−アリール、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示す。)を容易に得ることができる。一般式(I)で表わされるジアミン(式中、R3 (又はR4 )=H)をついで同様に(R3 又はR4 は−C(=O)−R7 を示すように)好ましくは上記に定義された通りの酸クロライドCl−C(=O)−R7 でアシル化することができる。
【0065】
一般式(I)で表わされる本発明の化合物[式中、基R3 及びR4 はC1-12−アルキル、−(C1-6 −アルキル)−アリール、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示すか又は一緒になって−(CH2 n −(n=3、4、5、6又は7)又は−(CH2 2 −X−(CH2 2 −(X=O、S又はNR8 )を形成し、その際−(CH2 n −又は−(CH2 2 −X−(CH2 2 − は置換されていないか又はC1-6 −アルキルによって置換されている。]は、たとえば対応するエナミン(XII)を対応するイミニウム塩(VIII)と反応させ、ついでたとえばNaBH4 を用いてメタノール中で還元させることによっても得ることができる(Synlett (1997)177−178)。
【0066】
【化50】
Figure 2005503330
この際、化合物(I)で表わされるsyn, anti-ジアステレオマーを生じるのが好ましい。
【0067】
一般式(I)で表わされる本発明のジアミンの製造に使用される方法で使用される出発化合物、試薬及び溶剤は、本明細書中にその他に明記しないかぎり市場で入手することができるか(von Acros, Geel; Avocado, Port of Heysham; Aldrich, Deisenhofen; Fluka, Seelze; Lancaster, Muelheim; Maybridge, Tintagel; Merck, Darmstadt; Sigma, Deisenhofen; TCI, Japan) 又は当該技術水準で通常公知の方法にしたがって製造することができる。
【0068】
一般式(I)で表わされる本発明の化合物をそれ自体として及び塩として単離することができる。一般式(I)で表わされる本発明の化合物は通常上記の本発明の方法にしたがって反応を行い、ついで慣用の後処理を行った後に得られる。このようにして得られた又はその場で単離せずに生成された、一般式(I)で表わされる化合物をたとえば無機酸又は有機酸と、好ましくは塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、炭酸、ギ酸、酢酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、マンデル酸、フマル酸、乳酸、クエン酸、グルタミン酸又はアスパラギン酸と反応させることによって対応する塩に変えることができる。形成される塩は特に塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、ギ酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩及びグルタミン酸塩である。特に好ましい塩酸塩形成は、また適当な有機溶剤、たとえばブタン−2−オン(メチルエチルケトン)中に溶解された塩基にトリメチルシリルクロライド(TMSCI)を添加して、好ましくは水の存在下に生じさせることができる。
【0069】
一般式(I)で表わされる化合物が本発明の製造方法においてラセミ化合物として又はその種々の対掌体及び(又は)ジアステレオマー混合物として得られる限り、この混合物を当該技術水準で周知の方法にしたがって分離することができる。適当な方法は殊にクロマトグラフィー分離法、特に常圧又は高められた圧力下での液体クロマトグラフィー法、好ましくはMPLC−及びHPLC−法、並びに分別結晶法である。その際特に個々の対掌体をキラル相でのHPLCによって又はキラル酸、たとえば(+)−酒石酸、(−)−酒石酸又は(+)−10−カンファースルホン酸を用いて形成されたジアステレオマー塩の結晶化によって相互に分離することができる。
【0070】
更に、本発明の対象は少なくとも1個の上記定義された一般式(I)で表わされる化合物又はその薬学的に許容し得る塩、特にその塩酸塩を含有する医薬である。本発明の医薬は薬学的調合物の形で少なくとも1個の典型的な上記化合物それ自体又はその薬学的に許容し得る塩として及び場合によりその他の有効物質又は助剤を含有するのが好ましい。その際、本発明のジアミン(I)はラセミ化合物として、1種以上のジアステレオマー又は1種以上の対掌体の形で存在することができる。
【0071】
驚くべきことに、一般式(I)で表わされる本発明の化合物は鎮痛作用を示すので、これを含有する医薬は好ましくは苦痛状態、たとえば急性苦痛、慢性苦痛又は神経障害性苦痛、特に強いないしより強い苦痛の予防及び(又は)治療に使用される。このことは本発明の医薬が下痢、尿失禁、かゆみ刺激及び(又は)耳鳴の治療に使用することができることからも明白である。
【0072】
本発明のもう一つの対象は式(I)で表わされるジアミン又はその薬学的に許容し得る塩少なくとも1個を苦痛、下痢、尿失禁、かゆみ刺激及び(又は)耳鳴の予防及び(又は)治療用医薬の製造に使用する方法に関する。
【0073】
本発明の医薬及び医薬調合物は液状、半固形又は固形医薬形として及びたとえば注射用溶液、滴剤、液剤、シロップ、スプレー、懸濁液、顆粒、錠剤、ペレット、経皮治療システム、カプセル、硬膏、坐剤、軟膏、クリーム、ローション、ゲル、エマルション又はエアゾールの形で存在し、投与することができ、そして少なくとも1個の一般式(I)で表わされる本発明の化合物と共に、ガレヌス形態(galenischer Form) に応じて及び適用経路にしたがって、医薬助剤、たとえば担体材料、増量剤、溶剤、希釈剤、界面活性剤、着色料、保存剤、崩壊剤、潤滑剤、滑沢剤、香料及び(又は)結合剤を含有することができる。これらの助剤はたとえば:水、エタノール、2−プロパノール、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グルコース、フルクトース、ラクトース、サッカロース、デキストロース、メラース(melasse) 、デンプン、化工デンプン、ゼラチン、ソルビトール、イノシトール、マンニトール、微結晶セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、セルロースアセテート、シェラック、セチルアルコール、ポリビニルピロリドン、パラフィン、ロウ、天然及び合成ゴム、アラビアゴム、アルギナート、デキストラン、飽和及び不飽和脂肪酸、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸グリセリル、ラウリル硫酸ナトリウム、食用油、ゴマ油、ヤシ油、ピーナッツ油、大豆油、レシチン、乳酸ナトリウム、ポリオキシエチレン−及び−プロピレン−脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ソルビン酸、安息香酸、クエン酸、アスコルビン酸、タンニン酸、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、二酸化ケイ素、酸化チタン、二酸化チタン、硫酸マグネシウム、硫酸亜鉛、硫酸カルシウム、炭酸カリウム、リン酸カルシウム、リン酸二カルシウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム、タルク、カオリン、ペクチン、クロスポビドン、寒天及びベントナイトであってよい。
【0074】
助剤の選択及びその使用される量は、その医薬/薬剤が経口、皮下、腸管外、静脈内、膣、肺、腹腔内、経皮、筋肉内、鼻腔内、バッカル、直腸又は局所に、たとえば皮膚の、粘膜の及び眼の感染媒体に投与されねばならないかどうかに依存する。経口投与に、たとえば錠剤、糖衣錠、カプセル、顆粒、滴剤、液剤及びシロップの形の製剤、非経口、外用及び吸入投与に、溶液、懸濁液、容易に再構成可能な乾燥調製物並びにスプレーの形の製剤が適当である。場合により皮膚浸透を促進する剤の添加下に溶解された形でデポ剤としての又は硬膏剤としての本発明の一般式(I)で表わされる化合物は、適当な経皮投与剤である。直腸、経粘膜(transmucosal) 、腸管外、経口又は経皮投与可能な製剤形から、本発明の一般式(I)で表わされる化合物を徐々に遊離することもできる。
【0075】
本発明の医薬及び薬学的調合物の製造は薬学的調合物の技術分野で周知の剤、装置、方法及び処理を用いて行われる。たとえばこれは“Remington's Pharmaceutical Sciences ”, Hrsg. A.R. Gennaro, 17. Ed., Mack Publishing Company,Easton, Pa. (1985),特にTeil 8, Kapitel 76-93 に記載されている。
【0076】
たとえば固形製剤、たとえば錠剤に関して、医薬有効物質、すなわち一般式(I)で表わされる化合物又はその薬学的に許容し得る塩は薬学的担体、たとえば慣用の錠剤内容物、たとえばトウモロコシデンプン、ラクトース、サッカロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム又は薬学的に許容し得るゴム(gummi)、及び薬学的希釈剤、たとえば水と共に固形の調合物を形成するために顆粒化される。この調合物は本発明の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を均一に分散して含有する。この場合均一な分散とは、有効物質を均一に調合物全体にわたって分散することを意味するので、この調合物をそのまま同様に有効な単位投薬形、たとえば錠剤、ピル又はカプセルに小分けすることができる。ついで固形の調合物を単位投薬形に小分けする。本発明の医薬又は本発明の調合物の錠剤又はピルは遅延された遊離の投薬形を調製するために積層されるか又は別の方法で配合されていてもよい。適当な積層剤は特にポリマー酸及びポリマー酸と材料、たとえばシェラック、セチルアルコール及び(又は)セルロースアセテートとの混合物である。
【0077】
患者に投与すべき有効物質の量は変化し、患者の体重、年齢及び病歴、並びに投与の種類、症状及び疾患の重さに依存する。通常、本発明の一般式(I)で表される本発明の化合物少なくとも1個を、患者の体重1kgあたり0.005〜500mg、特に0.05〜5mg、好ましくは2〜250mg投与する。
【0078】
以下の実施例で本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれによって限定されない。
【0079】
実施例
序説
使用される化学物質及び溶剤は次の製造業者のうちの1つから市場で入手できる:Acros, Geel; Avocado, Port of Heysham; Aldrich, Deisenhofen; Fluka, Seelze; Lancaster, Muelheim; Maybridge, Tintagel; Merck, Darmstadt; Sigma, Deisenhofen; TCI, Japan) 又は当該技術水準で通常公知の方法にしたがって製造することができる。
【0080】
無水THFを新たにカリウムを介してアルゴン雰囲気下で蒸留する。
【0081】
薄層クロマトグラフィー試験を、HPLC既成プレート:E.Merck社、ダルムシュタットのシリカゲル60F254を用いて実施する。カラムクロマトグラフィー及びMPLC用固定相としてE.Merck社、ダルムシュタットのシリカゲル60(0.040−0.063mm)又はAl2 3 (中性)、Macherey−Nagel社、Duerenを使用する。
【0082】
製造された化合物の収量は最適化されていない。記載される温度のすべては未修正である。
【0083】
クロマトグラフィー試験用展開剤の混合割合は常に容量/容量(V/V)で記載される。
【0084】
ESI−マススペクトルはFinnigan社のLCQ クラッシックマススペクトロメーターを用いて行なわれ、1H- 及び13C-NMR-スペクトルを300−(75−)MHz−Advance−DPX−300−NMR−機器、600−(150−)MHz−Advance−DRX−600−NMR−機器又はBruker社のBruker−ARX−200−NMR−機器を用いて行われる。この際テトラメチルシランを内部スタンダードとして使用する。IRスペクトルはNicolet510P FT−IRスペクトロメーターを用いて行われる。GC/MS−データはFinnigan MAT Magnum System 240−機器を用いて得られる。元素分析は、実施する場合に限りPerkin Elmer Elemental Analyserを用いて実施し、十分な元素分析結果を生じる:C±0.34、H±0.28、N±0.19。
【0085】
共通の処理工程1(AAV1:イミン+イミニウム塩−方法
反応をアルゴン−雰囲気下で実施する。無水CH2 Cl2 (2.5ml)中にイミン(VII)(2.5ml)を有する溶液を−80℃に冷却する。ついでイミニウム塩(VIII)(2.5ml)を攪拌下に少しづつ分けて添加する。混合物を攪拌し、温度を2〜3時間かけて−30℃に上昇させる。反応混合物を15時間この温度で冷凍器中に保存する。ついでMeOH(10ml)中のNaBH4 (40mmol)を添加し、温度を室温に上げる。環境温度で5時間攪拌の後、HCl(5ml、6N)を添加し、混合物を2、3回Et2 Oで洗浄する。ついで水相をNH3 (25%NH3 :H2 O =1:1)の添加によってアルカリ性にし、本発明のジアミン(I)をCH2 Cl2 (3×50ml)で抽出する。一緒にされた有機相をNa2 SO4 を介して乾燥させる。溶剤を回転蒸発器で除去し、残留物をAl2 3 (CH2 Cl2 /MeOH)でカラムクロマトグラフィーを用いて精製する。最後に溶離した分画はジアミン(I)である。
【0086】
共通の処理工程2(AAV2:ジアミン(I)(R 3 =−CH 2 −フェニル)の脱ベンジル化
無水メタノール(10ml)中にベンジル化されたジアミン(I)を有する溶液を室温で10%Pd/C(20mg)の存在下に攪拌し、脱ベンジル化が終了する(DC−コントロール)まで混合物にH2 を導入する。セライトでの濾過による触媒の除去後、脱ベンジル化されたジアミン(I)を得るために濾液を蒸発させる。残留物をAl2 3 (CH2 Cl2 /MeOH=95:5)でカラムクロマトグラフィーを用いて精製する。
【0087】
共通の処理工程3(AAV3:アジド−法
マンニッヒ塩基(III)の製造
乾燥MeCN(5.5mmol;cほぼ約1モル/L)中に無水NaI(減圧下140℃で乾燥)を有する溶液に、塩化ジメチルアミン(2.5mmol)、NEt3 (5mmol)及びMe3 SiCl(5.5mmol)を添加する。環境温度で30分間攪拌した後、アルデヒドA−CHO(2.5mmol)を添加し、攪拌をさらに30分続ける。ついでエナミンとして1−(ピロリジノ)−1−シクロヘキセン(2.5mmol)を添加し、混合物をさらに60分間攪拌する。その後、混合物をHCl水溶液(5ml、37%HCl:H2 O=1:1)を用いて酸性化し、10分間攪拌し、Et2 O(3×50ml)で洗浄する。ついで希NH3 (25ml、25%NH3 :H2 O=1:4)を激しい攪拌下に添加し、マンニッヒ塩基(III)をCH2 Cl2 又はEt2 O(3×50ml)で抽出する。一緒にされた有機相をNa2 SO4 を介して乾燥させる。溶剤を最後に回転蒸発器で加温せずに除去する。
【0088】
アミノアルコール(IV)の製造
マンニッヒ塩基(III)(1mmol)をエタノール(10ml)に溶解させ、NaBH4 (2.5mmol)を添加し、混合物を5時間室温で攪拌する。ついでHCl水溶液(37%HCl:H2 O=1:1、10ml)を添加し、混合物を2、3回Et2 O(50ml)で洗浄する。水相をNH3 (25%NH3 :H2 O=1:1)の添加によってアルカリ性にする。生成物をCH2 Cl2 (3×50ml)で抽出し、有機相をNa2 SO4 を介して乾燥させる。溶剤を減圧で除去し、黄色油状物を得る。生成物(IV)は精製することなく使用される。
【0089】
アミノアルコール(IV)のメシル化
CH2 Cl2 (5ml)中にアミノアルコール(IV)(2mmol)を有する溶液に0℃で塩化メシル(2.4mmol)及びNEt3 (3mmol)を添加する。1時間後、反応は終了する(DC−コントロール)。混合物をCH2 Cl2 (10ml)で希釈し、2回Na2 CO3 水溶液で、そして1回塩溶液で洗浄する。有機相をNa2 SO4 を介して乾燥させ、メシラート(V)を黄色油状物として得、これは次の反応に精製することなく使用される。
【0090】
アジド(VI)の生成
DMSO(40ml)中にNaN3 (20mmol)及びメシラート(V)(2mmol)を有する溶液を3時間50℃に加熱する。DCは出発化合物の完全な使用を示した。反応を塩溶液で止め(gequencht) 、CH2 Cl2 (50ml)で抽出する。有機相を3回飽和Na2 CO3 溶液で、そして1回塩溶液で洗浄する。有機相をNa2 SO4 を介して乾燥後、アジド(VI)を褐色油状物として得る。粗生成物(VI)は精製することなく次の反応に使用される。
【0091】
アジド(VI)のジアミン(I)への還元
Et2 O中にアジド(VI)を有する溶液をEt2 O中にLiAlH4 (1.5mmol)を有する懸濁液に徐々に添加する。4時間後、反応を水及びHCl(37%HCl:H2 O=1:1)を用いて極めてゆっくり止める。アルカリ性にした後、生成物をEt2 O(3×50ml)で抽出し、水(50ml)で洗浄する。有機相をNa2 SO4 を用いて乾燥させ、Al2 3 (CH2 Cl2 /MeOH=95:5)でクロマトグラフィー分離し、ジアミン(I)を帯黄色油状物として得る。
【0092】
共通の処理工程4(AAV4:アミノイミン(II)還元−法
方法(A)
THF中に酢酸アンモニウム(12.1mmol)及びマンニッヒ塩基(III)(1.8mmol)を有する溶液を1時間室温で攪拌する。THF(3.6mmol)中にL−セレクトライドを有する溶液を0℃で添加する。温度を室温に上げ、更に一晩攪拌する。HCl(5ml、6N)を添加し、混合物を2、3回Et2 Oで洗浄する。ついで水相をNH3 (25%NH3 :H2 O =1:1)を用いてアルカリ性にし、ジアミン(I)をCH2 Cl2 (3×50ml)で抽出する。一緒にされた有機相をNa2 SO4 を介して乾燥させる。溶剤を回転蒸発器で除去し、残留物をAl2 3 (CH2 Cl2 /MeOH)でカラムクロマトグラフィーを用いて精製する。最後に溶離した分画はジアミン(I)である。
【0093】
方法B
THF中に酢酸アンモニウム(12.1mmol)及びマンニッヒ塩基(III)(1.8mmol)を有する溶液を1時間室温で攪拌する。n−ヘキセン(3.6mmol)中にDIBAHを有する溶液を0℃で添加する。温度を室温に上げ、更に一晩攪拌する。HCl(5ml、6N)を添加し、混合物を2、3回Et2 Oで洗浄する。ついで水相をNH3 (25%NH3 :H2 O =1:1)の添加によってアルカリ性にし、ジアミン(I)をCH2 Cl2 (3×50ml)で抽出する。一緒にされた有機相をNa2 SO4 を介して乾燥させる。溶剤を回転蒸発器で除去し、残留物をAl2 3 (CH2 Cl2 /MeOH)でカラムクロマトグラフィーを用いて精製する。最後に溶離した分画はジアミン(I)である。
【0094】
方法C
NaCNBH3 (2.1mmol)をMeOH中にZnCl2 を有する懸濁液に0℃で添加する。この温度で1時間攪拌後、マンニッヒ塩基(III)(1.8mmol)及び酢酸アンモニウム(12.1mmol)を少しづつ分けて添加する。混合物をい攪拌し、温度を室温に上げる。更に一晩攪拌する。HCl(5ml、6N)を添加し、混合物を2、3回Et2 Oで洗浄する。ついで水相をNH3 (25%NH3 :H2 O =1:1)の添加によってアルカリ性にし、ジアミン(I)をCH2 Cl2 (3×50ml)で抽出する。一緒にされた有機相をNa2 SO4 を介して乾燥させる。溶剤を回転蒸発器で除去し、残留物をAl2 3 (CH2 Cl2 /MeOH)でカラムクロマトグラフィーを用いて精製する。最後に溶離した分画はジアミン(I)である。
【0095】
共通の処理工程5(AAV5:アシル化法
反応容器を乾燥棚で加熱する。ジアミン(I)(R3 =R 4=H)(600mg)を入れ、ジクロロメタン中に1.3モル当量のトリエチルアミンを有する溶液(V/V=1:8)(これは微量の4−ジメチルアミノピリジンを含有する。)を添加する。ついで酸クロライドR7 −C(=O)−Cl1.3モル当量を−10℃で添加し、一晩室温に加温しながら攪拌する。新たに−10℃で冷却した後、5N KOH−溶液2mlを添加し、相を分離し、有機相を0.1NKOH溶液4mlで再度洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムを介して乾燥させ、40℃で減圧で蒸発させる。得られた粗生成物をMPLC(流動剤n−ヘキサン;100%までジエチルエーテルを徐々に添加)を介して精製する。最終の塩酸塩沈殿は1gあたり2−ブタノン約10ml中に粗塩基を溶解させ、ついで半モル当量の水、そして1.1モル当量のクロロトリメチルシランを添加し、一晩攪拌することによって行われる。沈殿した塩酸塩を濾過し、減圧で乾燥させる。
【0096】
共通の処理工程6(AAV5:塩酸塩−生成)
塩酸塩の沈殿のために、粗塩基(I)を1gあたり2−ブタノン約10ml中に取る。ついで0.5モル当量の水、1.1モル当量のクロロトリメチルシランを添加し、一晩攪拌する。沈殿した塩酸塩を濾過し、減圧で乾燥させる。
【0097】
AAV1−6にしたがって模範的に製造された化合物を表1に示す。立体化学の測定は1H- 及び13C-NMR-検査によって、特に本発明の化合物相互間の13C-NMR-スペクトルにおけるC−原子C−NR3 4 ,C−R1 及びC−Aの化学シフトの比較及び(anti, anti) −1−ヒドロキシ−2−(ピロリジン−フェニル−メチル)−シクロヘキサン及び(syn, anti) −1−ヒドロキシ−2−(ピロリジン−フェニル−メチル)−シクロヘキサンの13C-NMR-スペクトルにおける対応するC−原子のシフトとの比較によって行われる。
【0098】
表1:
【0099】
【表1】
Figure 2005503330
【0100】
【表2】
Figure 2005503330
【0101】
【表3】
Figure 2005503330
【0102】
【表4】
Figure 2005503330
【0103】
【表5】
Figure 2005503330
【0104】
【表6】
Figure 2005503330
分光学的データ
いくつかの選ばれた例−化合物の分光学的データを表2〜5に示す。
【0105】
表2:
【0106】
【表7】
Figure 2005503330
表3:
【0107】
【表8】
Figure 2005503330
表4:
【0108】
【表9】
Figure 2005503330
表5:
【0109】
【表10】
Figure 2005503330
薬理試験
マウスでのライジング (Writhing) テストに於ける鎮痛試験
鎮痛効果の試験を、マウスでのフェニルキノン- 誘発されたライジング(これはI.C.Hendershot及びJ.Forsaith(1959) J. Pharmacol.Exp. Ther.、Vol.125, 237−240に従って変えられている)で行う。これに体重25〜30gを有する雄性NMRI- マウス(Iffa, Credo, ベルギー)を使用する。1つの物質投薬量につきマウス10匹のグループに、マウス1匹につき試験物質0.3mlの静脈内投与10分後に0.02%フエニルキノン- 水溶液(フエニルベンゾキノン、シグマ社、ダイセンホーフエン;5%エタノールの添加下に溶液を製造し、45℃で水浴中で保存する)を腹腔内投与して保つ。動物を個々に観察かご中に入れる。押しボタン計数器を用いてフエニルキノン投与5〜20分後、苦痛誘発された伸展運動(いわゆるライジング- 反応=後足の伸展と共に体をまっすぐ伸ばす)を数える。コントロールとして生理食塩水しか与えられない動物も並行してテストする。すべての物質を、10mg/ kgの標準投与でテストする。物質によるライシング反応の阻害率(%阻害)を次の式から算出する。
【0110】
Figure 2005503330
試験された本発明の化合物すべては顕著な鎮痛作用を示す。結果を表6にまとめて示す。
【0111】
表6:
Figure 2005503330
本発明の医薬の製剤化
(syn,syn) −2−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシル]−ベンズアミドの塩酸塩1gを注射用水1Lに室温で溶解させ、ついで塩化ナトリウムの添加によって等張条件に調整する。

Claims (25)

  1. 一般式(I)
    Figure 2005503330
    {式中、
    1 はC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル又はアリールを示し、
    2 はC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6
    アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)−アリール
    、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示し、
    この際
    1 及びR2 は同時にアリール又はアリール及びヘテロシクリルでないか
    又は
    1 及びR2 は一緒になって−(CH2 m −(m=2、3、4、5又は6)
    を形成し、その際−(CH2 m −環は置換されていないか又はC1-6 −ア
    ルキル、アリール、O−C1-6 −アルキル及び(又は)O−(C1-6 −アル
    キル)−アリールによって1回以上置換されているか又はベンゾ縮合されて
    いる;
    3 はH、C1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-
    6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)−アリ
    ール、ヘテロシクリル、−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリル又はC(
    =O)−R7 を示し、
    4 はH、C1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-
    6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)−アリ
    ール、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示すか、
    又は
    3 及びR4 は一緒になって−(CH2 n −(n=3、4、5、6又は7)
    又は−(CH2 2 −X−(CH2 2 −(X=O、S又はNR8 )を形成
    し、その際−(CH2 n −又は−(CH2 2 −X−(CH2 2 − は
    置換されていないか又はC1-6 −アルキルによって置換されている;
    5 及びR6 は相互に無関係にC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、
    アリール、−(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル又は−(C1-
    6 −アルキル)−アリールを示すか又は一緒になって−(CH2 o −(o
    =3、4、5、6又は7)又は−(CH2 2 −Y−(CH2 2 −(Y=
    O、S又はNR9 )を形成し、その際−(CH2 o −又は−(CH2 2
    −Y−(CH2 2 −は置換されていないか又はC1-6 −アルキルによって
    置換されている;
    Aはアリール、ヘテロアリール、C(=O)OR10又は2−プロピルを示し、
    この際
    7 はC1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリ
    ル、−(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アル
    キル)−アリール又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示し、
    8 及びR9 は相互に無関係にH、C1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキ
    ル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、−(C
    1-6 −アルキル)−アリール又はヘテロシクリルを示し、
    10はC1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6
    アルキル)−C3-8 −シクロアルキル又は−(C1-6 −アルキル)−アリー
    ルを示す。}
    で表わされる化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つ(この際一般式
    (I)で表わされる化合物はラセミ化合物として、1種以上のジアステレオマー
    又は1種以上の対掌体の形で存在する。)
    [但し、
    ・N,N−ジメチル−[フェニル−(2−ピロリジン−1−イル−シクロヘキシル)−メチル]−アミン、
    ・N,N−ジメチル−[(2−モルホリン−4−イル−シクロヘキシル)−フェニル−メチル]−アミン、
    ・4−[フェニル−(2−ピロリジン−1−イル−シクロヘキシル)−メチル]−ピロリジン、
    ・4−[フェニル−(2−ピロリジン−1−イル−シクロヘキシル)−メチル]−モルホリン、
    ・1−[フェニル−(2−ピロリジン−1−イル−シクロヘキシル)−メチル]−ピペリジン、
    ・1−[2−メチル−1−(2−ピロリジン−1−イル−シクロヘキシル)−プロピル]−ピペリジン、
    ・N,N−ジメチル−(2−メチル−1,3−ジフェニル−3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−アミン、
    ・N,N−ジメチル−(2−メチル−1,3−ジフェニル−3−(N,N−
    ジエチルアミノ)−プロピル)−アミン、
    ・4−(1,3−ジフェニル−3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−モルホリン、
    ・N,N−ジメチル−(2−メチル−1−フェニル−3−(モルホリン−4−イル)−ペンチル)−アミン、
    ・ベンジル−[2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル]−アミン、
    ・(2−メチル−1,3−ジフェニル−3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−プロピル−アミンは除かれる。]。
  2. 1 がC1-6 −アルキル又はアリールを示し、
    2 がC1-6 −アルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール又はヘ
    テロアリールを示し、
    この際
    1 及びR2 が同時にアリール又はアリール及びヘテロアリールでないか
    又は
    1 及びR2 が一緒になって−(CH2 m −(m=3、4又は5)を形成し、
    3 がH、C1-6 −アルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール、
    ヘテロアリール又はC(=O)−R7 を示し、
    4 がH、C1-6 −アルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール又
    はヘテロアリールを示すか、
    又は
    3 及びR4 が一緒になって−(CH2 n −(n=4、5又は6)又は−(C
    2 2 −X−(CH2 2 −(X=O又はNR8 )を形成し、
    5 及びR6 が相互に無関係にC1-6 −アルキル、アリール、又は−(C1-6
    アルキル)−アリールを示すか又は一緒になって−(CH2 o −(o=4、
    5又は6)又は−(CH2 2 −Y−(CH2 2 −(Y=O又はNR9 )を
    形成し、
    Aがアリール、ヘテロアリール、C(=O)OR10又は2−プロピルを示し、
    この際
    7 がC1-6 −アルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール、ヘテ
    ロアリール又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロアリールを示し、
    8 及びR9 が相互に無関係にH、C1-6 −アルキル、アリール、−(C1-6
    アルキル)−アリール又はヘテロアリールを示し、
    10がC1-6 −アルキル、アリール又は−(C1-6 −アルキル)−アリールを示
    し、
    アリールが式
    Figure 2005503330
    を含む群から選ばれた残基であり、
    14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24及びR25
    が相互に無関係にH、C1-6 −アルキル、F、Cl、Br、I、CF3 、OR
    11、OCF3 、SR12、SO2 CH3 、SO2 CF3 、フェニル、CN、CO
    2 13又はNO2 を示し、
    11、R12及びR13が相互に無関係にH、C1-6 −アルキル、フェニル、ベンジル又はフェネチルを示す、
    請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つ。
  3. 1 がメチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチ
    ル、s−ブチル、t−ブチル又はフェニルを示し、
    2 がメチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチ
    ル、s−ブチル、t−ブチル、フェニル、ベンジル、フェネチル又はピリジニ
    ルを示し、
    この際
    1 及びR2 が同時にフェニル又はフェニル及びピリジニルでないか
    又は
    1 及びR2 が一緒になって−(CH2 m −(m=3又は4)を形成し、
    3 がH、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソ−
    ブチル、s−ブチル、t−ブチル、フェニル、−CH2 −アリール1 又はC(
    =O)R7 を示し、
    4 がH、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソ−
    ブチル、s−ブチル、t−ブチル、フェニル又は−CH2 −アリール3 を示すか、
    又は
    3 及びR4 が一緒になって−(CH2 n −(n=4又は5)又は−(CH2
    2 −X−(CH2 2 −(X=O又はNR8 )を形成し、
    5 及びR6 が相互に無関係にメチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、
    −CH2 −フェニルを示すか又は一緒になって−(CH2 o −(o=4又は
    5)又は−(CH2 2 −Y−(CH2 2 −(Y=O又はNR9 )を形成し

    Aがアリール4 、置換されていないか又は1回置換されているか又は同一もしく
    は異なる置換基によって置換されたピリジニル、C(=O)OR10又は2−プ
    ロピルを示し、
    この際
    7 がメチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチ
    ル、s−ブチル、t−ブチル又はアリール2 を示し、
    8 及びR9 が相互に無関係にH、メチル又はフェニルを示し、
    10がメチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、t−ブチル
    又はベンジルを示し、
    アリール1 、アリール2 、アリール3 及びアリール4 が相互に無関係に式
    Figure 2005503330
    (式中、残基R14、R15、R16、R17及びR18のうちの2、3、4又は5個がHを示し、R14、R15、R16、R17及びR18のうちの残りの残基が請求項2に定義した通りである。)
    を示す、請求項1又は2記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つ。
  4. 1 がメチル又はエチルを示し、
    2 がメチル、エチル又はフェニルを示し、
    又は
    1 及びR2 が、一緒になって−(CH2 4 −を形成し、
    3 がH、n−プロピル、−CH2 −フェニル又はC(=O)R7 を示し、
    4 がHを示し、
    5 及びR6 がそれぞれメチルを示すか又は一緒になって−(CH2 2 −O−
    (CH2 2 −を形成し、
    Aがフェニル、2−クロロフェニル、2−メトキシフェニル、2−ニトロフェニ
    ル又はピリジン−3−イルを示し、
    7 がメチル、フェニル、2−フルオロフェニル、2−クロロフェニル又は2−
    メチルフェニルを示す、請求項1〜3のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つ。
  5. 一般式(I)で表わされる化合物が式(syn, anti-I)
    Figure 2005503330
    で表わされるジアステレオマー及び場合により対掌体純粋で存在する、請求項1〜4のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つ。
  6. 一般式(I)で表わされる化合物が式(anti, anti-I)
    Figure 2005503330
    で表わされるジアステレオマー及び場合により対掌体純粋で存在する、請求項1〜4のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つ。
  7. 一般式(I)で表わされる化合物が式(anti, syn-I)
    Figure 2005503330
    で表わされるジアステレオマー及び場合により対掌体純粋で存在する、請求項1〜4のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つ。
  8. 一般式(I)で表わされる化合物が式(syn, syn-I)
    Figure 2005503330
    で表わされるジアステレオマー及び場合により対掌体純粋で存在する、請求項1〜4のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つ。
  9. ・(syn,syn)−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシル]−ベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(syn,syn)−2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシルアミン又はその塩酸塩、
    ・(syn,syn)−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシル]−2−フルオロベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(syn,syn)−2−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシル]−ベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(anti,anti)−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシル]−ベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(anti,anti)−2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシルアミン又はその塩酸塩、
    ・(anti,anti)−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシル]−2−フルオロベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(anti,anti)−2−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシル]−ベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(anti,anti)−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシル]−2−メチルベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(syn,syn)−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシル]−2−メチルベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(syn,syn)−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシル]アセトアミド又はその塩酸塩、
    ・(anti,anti)−N−[2−(ジメチルアミノピリジン−3−イルメチル)シクロヘキシル]アセトアミド又はその塩酸塩、
    ・(syn,syn)−N−[2−(ジメチルアミノフェニルメチル)シクロヘキシル]−2−フルオロベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(syn,syn)−2−(ジメチルアミノフェニルメチル)シクロヘキシルアミン又はその塩酸塩、
    ・(syn,syn)−N−[2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル]−アセトアミド又はその塩酸塩、
    ・(syn,syn)−N−[2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル]−ベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(syn,syn)−2−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル]−ベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(syn,syn)−N−[2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル]−2−メチル−ベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(anti,anti)−N−[2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル]−アセトアミド又はその塩酸塩、
    ・(anti,anti)−2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシルアミン又はその塩酸塩、
    ・(anti,anti)−N−[2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル]−ベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(anti,anti)−N−[2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル]−2−メチル−ベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(syn,syn)−2−クロロ−N−{2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシル}−ベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(syn,syn)−2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシルアミン又はその塩酸塩、
    ・(anti,anti)−2−クロロ−N−{2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシル}−ベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(anti,anti)−2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシルアミン又はその塩酸塩、
    ・(syn,syn)−N−{2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシル}−2−フルオロ−ベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(anti,anti)−N−{2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシル}−ベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(anti,anti)−2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシルアミン又はその塩酸塩、
    ・(anti,anti)−N−{2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシル}−2−フルオロ−ベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(anti,anti)−2−クロロ−N−{2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシル}−ベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(anti,anti)−N−{2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシル}−2−メチル−ベンズアミド又はその塩酸塩、
    ・(syn,syn)−N−{2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシル}−アセトアミド又はその塩酸塩、
    ・(syn,syn)−N−2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシルアミン又はその塩酸塩、
    ・(anti,anti)−N−{2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシル}−アセトアミド又はその塩酸塩、
    ・(syn,anti) −2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシルアミン、
    ・(syn,anti) −N−[2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル]−ベンズアミド、
    ・(anti,anti)−N−{2−[ジメチルアミノ−(2−メトキシ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシル}−ベンズアミド、
    ・(anti,anti)−N−{2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシル}−ベンズアミド、
    ・(anti,anti)−N−{2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシル}−ベンズアミド、
    ・(anti,anti)−N−{2−[ジメチルアミノ−(2−メトキシ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシル}−アセトアミド、
    ・(anti,anti)−2−[ジメチルアミノ−(2−メトキシ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシルアミン、
    ・(anti,anti)−N−{2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシル}−アセトアミド、
    ・(anti,anti)−N−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシルアミン、
    ・(anti,anti)−N−{2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシル}−アセトアミド、
    ・(anti,anti)−2−[ジメチルアミノ−(2−ニトロ−フェニル)−メチル]−シクロヘキシルアミン、
    ・(syn,syn)−2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシルアミン、
    ・(syn,syn)−2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシルアミン、
    ・(anti,anti)−2−クロロ−N−(3−ジメチルアミノ−1−エチル−2−メチル−3−フェニル−プロピル)−ベンズアミド、
    ・(anti,anti)−3−ジメチルアミノ−1−エチル−2−メチル−3−フェニル−プロピルアミン、
    ・(syn,anti) −2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル−N−(n−プロピル)−アミン、
    ・(syn,anti) −2−(モルホリン−4−イル−フェニル−メチル)−シクロヘキシル−N−(n−プロピル)−アミン、
    ・(syn,anti) −2,N,N−トリメチル−1,3−ジフェニル−N’−プロピル−プロパン−1,3−ジアミン、
    ・(syn,anti) −2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシル−N−ベンジルアミン、
    ・(syn,anti) −2−(モルホリン−4−イル−フェニル−メチル)−シクロヘキシル−N−ベンジルアミン、
    ・(syn,anti) −2,N,N−トリメチル−1,3−ジフェニル−N’−ベンジル−プロパン−1,3−ジアミン、
    ・(syn,anti) −2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシルアミン、
    ・(syn,anti) −2−(モルホリン−4−イル−フェニル−メチル)−シクロヘキシルアミン、
    ・(syn,anti) −2,N,N−トリメチル−1,3−ジフェニル−プロパン−1,3−ジアミン、
    ・(syn,anti) −2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシルアミン、
    ・(anti,anti)−2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシルアミン、
    ・(syn,syn)−2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシルアミン、
    ・(anti,anti)−2−(ジメチルアミノ−フェニル−メチル)−シクロヘキシルアミン、
    ・(syn,syn)−2−[(2−クロロ−フェニル)−ジメチルアミノ−メチル]−シクロヘキシルアミン、
    ・(syn,syn)−2−(ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル−メチル)−シクロヘキシルアミン、
    ・(anti,anti)−2−(ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル−メチル)−シクロヘキシルアミン、
    ・(syn,syn)−2−(ジメチルアミノ−( 2−メトキシフェニル)−メチル)−シクロヘキシルアミン、
    ・(anti,anti)−2−(ジメチルアミノ−( 2−メトキシフェニル)−メチル)−シクロヘキシルアミン、
    ・(syn,syn)−2−(ジメチルアミノ−( 2−ニトロフェニル)−メチル)−シクロヘキシルアミン、
    ・(anti,anti)−2−(ジメチルアミノ−( 2−ニトロフェニル)−メチル)−シクロヘキシルアミン
    から選ばれる、請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つ。
  10. 一般式(I)
    Figure 2005503330
    {式中、
    1 はC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル又はアリールを示し、
    2 はC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール
    、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示し、
    この際
    1 及びR2 は同時にアリール又はアリール及びヘテロシクリルでないか
    又は
    1 及びR2 は一緒になって−(CH2 m −(m=2、3、4、5又は6)
    を形成し、その際−(CH2 m −環は置換されていないか又はC1-6 −ア
    ルキル、アリール、O−C1-6 −アルキル及び(又は)O−(C1-6 −アル
    キル)−アリールによって1回以上置換されているか又はベンゾ縮合されて
    いる;
    3 はH、C1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-
    6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)−アリ
    ール、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示し、
    4 はHを示し、
    5 及びR6 は相互に無関係にC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、
    −(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール又は−(C1-
    6 −アルキル)−アリールを示すか又は一緒になって−(CH2 o −(o
    =3、4、5、6又は7)又は−(CH2 2 −Y−(CH2 2 −(Y=
    O、S又はNR9 )を形成し、その際−(CH2 o −又は−(CH2 2
    −Y−(CH2 2 −は置換されていないか又はC1-6 −アルキルによって
    置換されている;
    Aはアリール、ヘテロアリール、C(=O)OR10又は2−プロピルを示し、
    この際
    9 はH、C1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキ
    ル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリ
    ール又はヘテロシクリルを示し、
    10はC1-6 −アルキル、アリール又は−(C1-6 −アルキル)−アリールを
    示す。}
    で表わされる化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つを製造するにあたり、一般式(II)
    Figure 2005503330
    (式中、R1 、R2 、R3 、R5 、R6 及びAは当該請求項で上記定義した通りである。)
    で表わされるイミンと適当な還元剤を反応させることを特徴とする、上記化合物又はその塩の1つの製造方法。
  11. 還元剤が錯体ヒドリドである、請求項10記載の方法。
  12. 一般式(anti, anti-I)
    Figure 2005503330
    (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 及びAは請求項10で定義した通りである。)
    で表わされる化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つをジアステレオ選択的製造するにあたり、一般式(anti-II)
    Figure 2005503330
    (式中、R1 、R2 、R3 、R5 、R6 及びAは当該請求項で上記定義した通りである。)
    で表わされるイミンと適当な還元剤、特に水素化ホウ素シアノ亜鉛(ZnCNBH3)、LiBH4 、NaBH4 、NABH3 CN又はNaBH(OC(=O)CH3)3 をアルコール性溶剤中で反応させることを特徴とする、請求項10又は11記載の方法。
  13. 水素化ホウ素シアノ亜鉛、LiBH4 、NaBH4 、NABH3 CN又はNaBH(OC(=O)CH3)3 との反応をメタノール中で0℃〜室温で8〜24時間、好ましくは10〜14時間実施する、請求項12記載の方法。
  14. 一般式(syn, syn-I)
    Figure 2005503330
    (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 及びAは請求項10で定義した通りである。)
    で表わされる化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つをジアステレオ選択的製造するにあたり、一般式(anti-II)
    Figure 2005503330
    (式中、R1 、R2 、R3 、R5 、R6 及びAは当該請求項で上記定義した通りである。)
    で表わされるイミンと適当な還元剤、特にL−セレクトライド(L−Selectride)又はジイソブチルアルミニウムヒドリドをエーテル性溶剤中で反応させることを特徴とする、請求項10又は11記載の方法。
  15. L−セレクトライド(L−Selectride)又はジイソブチルアルミニウムヒドリドとの反応をテトラヒドロフラン中で0℃から室温に加温しながら8〜24時間、好ましくは10〜14時間かけて実施する、請求項14記載の方法。
  16. 一般式(II)又は(anti-II)で表わされるイミンを、マンニッヒ塩基(III)又は(anti-III)
    Figure 2005503330
    (式中、R1 、R2 、R5 、R6 及びAは請求項10で定義した通りである。)
    を式R3 NH2 で表わされるアミン(式(II)又は(anti-II)中のR3 がHを意味しない場合)と、そして酢酸アンモニウム((式(II)又は(anti-II)中のR3 がHを意味する場合)とエーテル性又はアルコール性溶剤中で反応させることによって製造する、請求項10〜15のいずれか1つに記載の方法。
  17. 一般式(I)
    Figure 2005503330
    {式中、
    1 はC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル又はアリールを示し、
    2 はC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール
    、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示し、
    この際
    1 及びR2 は同時にアリール又はアリール及びヘテロシクリルでないか
    又は
    1 及びR2 は一緒になって−(CH2 m −(m=2、3、4、5又は6)
    を形成し、その際−(CH2 m −環は置換されていないか又はC1-6 −ア
    ルキル、アリール、O−C1-6 −アルキル及び(又は)O−(C1-6 −アル
    キル)−アリールによって1回以上置換されているか又はベンゾ縮合されて
    いる;
    3 及びR4 はHを示し、
    5 及びR6 は相互に無関係にC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、
    −(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール又は−(C1-
    6 −アルキル)−アリールを示すか又は一緒になって−(CH2 o −(o
    =3、4、5、6又は7)又は−(CH2 2 −Y−(CH2 2 −(Y=
    O、S又はNR9 )を形成し、その際−(CH2 o −又は−(CH2 2
    −Y−(CH2 2 −は置換されていないか又はC1-6 −アルキルによって
    置換されている;
    Aはアリール、ヘテロアリール、C(=O)OR10又は2−プロピルを示し、
    この際
    9 はH、C1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキ
    ル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリ
    ール又はヘテロシクリルを示し、
    10はC1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル、アリール又は−(C1-6 −アルキル)−アリー
    ルを示す。}
    で表わされる化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つを、次の処理工程:
    (a)一般式(IV)
    Figure 2005503330
    (式中、R1 、R2 、R5 、R6 及びAは当該請求項で上記定義した通りである。)
    で表わされるアミノアルコールを一般式(V)
    Figure 2005503330
    (式中、Lはメシル又はトシルを意味する。)
    で表わされる化合物に変え、
    (b)一般式(V)で表わされる化合物を一般式(VI)
    Figure 2005503330
    で表わされるアジドに変え
    ついで
    (c)一般式(VI)で表わされるアジドを還元して一般式(I)で表わされるジアミンとする
    ことによって製造する方法。
  18. 一般式(syn, anti-I)又は(anti, anti-I)
    Figure 2005503330
    (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 及びAは請求項17で定義した通りである。)
    で表わされる化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つを
    次の処理工程:
    (a’)一般式(anti, anti-IV)又は(syn, anti-IV)
    Figure 2005503330
    (式中、R1 、R2 、R5 、R6 及びAは当該請求項で上記定義した通りである。)
    で表わされるアミノアルコールを一般式(anti, anti-V) 又は(syn, anti-V)
    Figure 2005503330
    (式中、Lはメシル又はトシルを意味する。)
    で表わされる化合物に変え、
    (b’)一般式(anti, anti-V) 又は(syn, anti-V)で表わされる化合物を一般式(syn, anti-VI) 又は(anti, anti-VI)
    Figure 2005503330
    で表わされるアジドに変え
    ついで
    (c’)一般式(syn, anti-VI) 又は(anti, anti-VI)で表わされるアジドを還元して一般式(syn, anti-I)又は(anti, anti-I) で表わされるジアミンとすることによってジアステレオ選択的製造する、請求項17記載の方法。
  19. 一般式(syn, anti-I)
    Figure 2005503330
    {式中、
    1 はC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル又はアリールを示し、
    2 はC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール
    、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示し、
    この際
    1 及びR2 は同時にアリール又はアリール及びヘテロシクリルでないか
    又は
    1 及びR2 は一緒になって−(CH2 m −(m=2、3、4、5又は6)
    を形成し、その際−(CH2 m −環は置換されていないか又はC1-6 −ア
    ルキル、アリール、O−C1-6 −アルキル及び(又は)O−(C1-6 −アル
    キル)−アリールによって1回以上置換されているか又はベンゾ縮合されて
    いる;
    3 はH、C1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキ
    ル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリ
    ール、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示し、
    4 はHを示すか、
    5 及びR6 は相互に無関係にC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、
    −(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール又は−(C1-
    6 −アルキル)−アリールを示すか又は一緒になって−(CH2 o −(o
    =3、4、5、6又は7)又は−(CH2 2 −Y−(CH2 2 −(Y=
    O、S又はNR9 )を形成し、その際−(CH2 o −又は−(CH2 2
    −Y−(CH2 2 −は置換されていないか又はC1-6 −アルキルによって
    置換されている;
    Aはアリール、ヘテロアリール、C(=O)OR10又は2−プロピルを示し、
    この際
    9 はH、C1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキ
    ル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリ
    ール又はヘテロシクリルを示し、
    10はC1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル、アリール又は−(C1-6 −アルキル)−アリー
    ルを示す。}
    で表わされる化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つを、次の処理工程:
    (aa)一般式(VII)
    Figure 2005503330
    (式中、R1 、R2 及びR3 は当該請求項で上記定義した通りである。)
    で表わされるイミンを一般式(VIII)
    Figure 2005503330
    (式中、R5 、R6 及びAは当該請求項で上記定義した通りであり、Z- は適当な対イオンである。)
    で表わされるイミニウム塩と反応させ、
    (bb)引き続き還元させる
    ことによって製造する方法。
  20. 一般式(syn, anti-I)
    Figure 2005503330
    (式中、R1 、R2 、R4 、R5 、R6 及びAは請求項19で定義した通りであり、R3 はHを意味する。)
    で表わされる化合物を製造するにあたり、
    別の処理工程(cc)で一般式(syn, anti-I)で表わされる化合物[式中、R1 、R2 、R4 、R5 、R6 及びAは請求項19で定義した通りであり、R3 は−(CH2 )−フェニル(式中、フェニルはC1-6 −アルキルによって置換されていてよい。)を意味する。]を白金、パラジウム及びニッケルから選ばれる遷移金属の存在下で水素(H2 )と反応させる、請求項19記載の方法。
  21. 一般式(I)
    Figure 2005503330
    {式中、
    1 はC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル又はアリールを示し、
    2 はC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル
    )−C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリー
    ル、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示し、
    この際
    1 及びR2 は同時にアリール又はアリール及びヘテロシクリルでないか
    又は
    1 及びR2 は一緒になって−(CH2 m −(m=2、3、4、5又は6)
    を形成し、その際−(CH2 m −環は置換されていないか又はC1-6 −ア
    ルキル、アリール、O−C1-6 −アルキル及び(又は)O−(C1-6 −アル
    キル)−アリールによって1回以上置換されているか又はベンゾ縮合されて
    いる;
    3 はC(=O)−R7 を示し、
    4 はH、C1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-
    6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)−アリ
    ール、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示し

    5 及びR6 は相互に無関係にC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、
    −(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール又は−(C1-
    6 −アルキル)−アリールを示すか又は一緒になって−(CH2 o −(o
    =3、4、5、6又は7)又は−(CH2 2 −Y−(CH2 2 −(Y=
    O、S又はNR9 )を形成し、その際−(CH2 o −又は−(CH2 2
    −Y−(CH2 2 −は置換されていないか又はC1-6 −アルキルによって
    置換されている;
    Aはアリール、ヘテロアリール、C(=O)OR10又は2−プロピルを示し、
    この際
    7 はC1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール
    、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示し、
    9 はH、C1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキ
    ル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリ
    ール又はヘテロシクリルを示し、
    10はC1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル、アリール又は−(C1-6 −アルキル)−アリー
    ルを示す。}
    で表わされる化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つ、又はラセミ化合物として、1種以上のジアステレオマー又は1種以上の対掌体の形で存在する上記化合物を製造するにあたり、一般式(I)で表わされる化合物(式中、R1 、R2 、R4 、R5 、R6 及びAは当該請求項で上記定義した通りであり、R3 はHを意味する。)又はラセミ化合物として、1種以上のジアステレオマー又は1種以上の対掌体の形で存在する上記化合物とアシル化剤を反応させることを特徴とする、上記化合物の製造方法。
  22. 一般式R7 −C(=O)−Cl(式中、R7 はC1-6 −アルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示す、請求項21記載の方法。
  23. ラセミ化合物として、1種以上のジアステレオマー又は1種以上の対掌体の形で存在する、一般式(I)
    Figure 2005503330
    {式中、
    1 はC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル又はアリールを示し、
    2 はC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール
    、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示し、
    この際
    1 及びR2 は同時にアリール又はアリール及びヘテロシクリルでないか
    又は
    1 及びR2 は一緒になって−(CH2 m −(m=2、3、4、5又は6)
    を形成し、その際−(CH2 m −環は置換されていないか又はC1-6 −ア
    ルキル、アリール、O−C1-6 −アルキル及び(又は)O−(C1-6 −アル
    キル)−アリールによって1回以上置換されているか又はベンゾ縮合されて
    いる;
    3 はH、C1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキ
    ル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリ
    ール、ヘテロシクリル、−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリル又はC(
    =O)−R7 を示し、
    4 はH、C1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキ
    ル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリ
    ール、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示す
    か、
    又は
    3 及びR4 は一緒になって−(CH2 n −(n=3、4、5、6又は7)
    又は−(CH2 2 −X−(CH2 2 −(X=O、S又はNR8 )を形成
    し、その際−(CH2 n −又は−(CH2 2 −X−(CH2 2 − は
    置換されていないか又はC1-6 −アルキルによって置換されている;
    5 及びR6 は相互に無関係にC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、
    −(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール又は−(C1-
    6 −アルキル)−アリールを示すか又は一緒になって−(CH2 o −(o
    =3、4、5、6又は7)又は−(CH2 2 −Y−(CH2 2 −(Y=
    O、S又はNR9 )を形成し、その際−(CH2 o −又は−(CH2 2
    −Y−(CH2 2 −は置換されていないか又はC1-6 −アルキルによって
    置換されている;
    Aはアリール、ヘテロアリール、C(=O)OR10又は2−プロピルを示し、
    この際
    7 はC1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール
    ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示し、
    8 及びR9 は相互に無関係にH、C1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキ
    ル、−(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C
    1-6 −アルキル)−アリール又はヘテロシクリルを示し、
    10はC1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル、アリール又は−(C1-6 −アルキル)−アリー
    ルを示す。}
    で表わされる化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つを含有する医薬
  24. ラセミ化合物として、1種以上のジアステレオマー又は1種以上の対掌体の形で存在する、一般式(I)
    Figure 2005503330
    {式中、
    1 はC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル又はアリールを示し、
    2 はC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール
    、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示し、
    この際
    1 及びR2 は同時にアリール又はアリール及びヘテロシクリルでないか
    又は
    1 及びR2 は一緒になって−(CH2 m −(m=2、3、4、5又は6)
    を形成し、その際−(CH2 m −環は置換されていないか又はC1-6 −ア
    ルキル、アリール、O−C1-6 −アルキル及び(又は)O−(C1-6 −アル
    キル)−アリールによって1回以上置換されているか又はベンゾ縮合されて
    いる;
    3 はH、C1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキ
    ル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリ
    ール、ヘテロシクリル、−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリル又はC(
    =O)−R7 を示し、
    4 はH、C1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキ
    ル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリ
    ール、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示す
    か、
    又は
    3 及びR4 は一緒になって−(CH2 n −(n=3、4、5、6又は7)
    又は−(CH2 2 −X−(CH2 2 −(X=O、S又はNR8 )を形成
    し、その際−(CH2 n −又は−(CH2 2 −X−(CH2 2 − は
    置換されていないか又はC1-6 −アルキルによって置換されている;
    5 及びR6 は相互に無関係にC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、
    −(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール又は−(C1-
    6 −アルキル)−アリールを示すか又は一緒になって−(CH2 o −(o
    =3、4、5、6又は7)又は−(CH2 2 −Y−(CH2 2 −(Y=
    O、S又はNR9 )を形成し、その際−(CH2 o −又は−(CH2 2
    −Y−(CH2 2 −は置換されていないか又はC1-6 −アルキルによって
    置換されている;
    Aはアリール、ヘテロアリール、C(=O)OR10又は2−プロピルを示し、
    この際
    7 はC1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール
    、テロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示し、
    8 及びR9 は相互に無関係にH、C1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキ
    ル、−(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C
    1-6 −アルキル)−アリール又はヘテロシクリルを示し、
    10はC1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル、アリール又は−(C1-6 −アルキル)−アリー
    ルを示す。}
    で表わされる化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つを苦痛の治療及び(又は)予防用医薬の製造に使用する方法。
  25. ラセミ化合物として、1種以上のジアステレオマー又は1種以上の対掌体の形で存在する、一般式(I)
    Figure 2005503330
    {式中、
    1 はC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル又はアリールを示し、
    2 はC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール
    、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示し、
    この際
    1 及びR2 は同時にアリール又はアリール及びヘテロシクリルでないか
    又は
    1 及びR2 は一緒になって−(CH2 m −(m=2、3、4、5又は6)
    を形成し、その際−(CH2 m −環は置換されていないか又はC1-6 −ア
    ルキル、アリール、O−C1-6 −アルキル及び(又は)O−(C1-6 −アル
    キル)−アリールによって1回以上置換されているか又はベンゾ縮合されている;
    3 はH、C1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキ
    ル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリ
    ール、ヘテロシクリル、−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリル又はC(
    =O)−R7 を示し、
    4 はH、C1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキ
    ル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリ
    ール、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示すか、
    又は
    3 及びR4 は一緒になって−(CH2 n −(n=3、4、5、6又は7)
    又は−(CH2 2 −X−(CH2 2 −(X=O、S又はNR8 )を形成
    し、その際−(CH2 n −又は−(CH2 2 −X−(CH2 2 − は
    置換されていないか又はC1-6 −アルキルによって置換されている;
    5 及びR6 は相互に無関係にC1-12−アルキル、C3-8 −シクロアルキル、
    −(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール、又は−(C
    1-6 −アルキル)−アリールを示すか又は一緒になって−(CH2 o −(
    o=3、4、5、6又は7)又は−(CH2 2 −Y−(CH2 2 −(Y
    =O、S又はNR9 )を形成し、その際−(CH2 o −又は−(CH2
    2 −Y−(CH2 2 −は置換されていないか又はC1-6 −アルキルによっ
    て置換されている;
    Aはアリール、ヘテロアリール、C(=O)OR10又は2−プロピルを示し、
    この際
    7 はC1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C1-6 −アルキル)−アリール
    、ヘテロシクリル又は−(C1-6 −アルキル)−ヘテロシクリルを示し、
    8 及びR9 は相互に無関係にH、C1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキ
    ル、−(C1-6 −アルキル)−C3-8 −シクロアルキル、アリール、−(C
    1-6 −アルキル)−アリール又はヘテロシクリルを示し、
    10はC1-6 −アルキル、C3-8 −シクロアルキル、−(C1-6 −アルキル)
    −C3-8 −シクロアルキル、アリール又は−(C1-6 −アルキル)−アリー
    ルを示す。}
    で表わされる化合物又はその薬学的に許容し得る塩のうちの1つを尿失禁、かゆみ刺激、耳鳴及び(又は)下痢の治療及び(又は)予防用医薬の製造に使用する方法。
JP2002565949A 2001-02-21 2002-02-20 置換されたプロパン−1,3−ジアミン誘導体及びその医学的使用方法 Expired - Fee Related JP4447837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10108307A DE10108307A1 (de) 2001-02-21 2001-02-21 Substituierte Propan-1,3-diamin-Derivate
PCT/EP2002/001765 WO2002066432A1 (de) 2001-02-21 2002-02-20 Substituierte propan- 1,3-diamin-derivate und ihre pharmazeutische verwendung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005503330A true JP2005503330A (ja) 2005-02-03
JP2005503330A5 JP2005503330A5 (ja) 2009-01-22
JP4447837B2 JP4447837B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=7674965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002565949A Expired - Fee Related JP4447837B2 (ja) 2001-02-21 2002-02-20 置換されたプロパン−1,3−ジアミン誘導体及びその医学的使用方法

Country Status (28)

Country Link
US (1) US7230018B2 (ja)
EP (1) EP1363885B1 (ja)
JP (1) JP4447837B2 (ja)
KR (1) KR20030091995A (ja)
CN (1) CN100434421C (ja)
AR (1) AR035752A1 (ja)
AT (1) ATE362916T1 (ja)
AU (1) AU2002246095B2 (ja)
CA (1) CA2438704C (ja)
CY (1) CY1106711T1 (ja)
CZ (1) CZ20031968A3 (ja)
DE (2) DE10108307A1 (ja)
DK (1) DK1363885T3 (ja)
EC (1) ECSP034739A (ja)
ES (1) ES2286240T3 (ja)
HK (1) HK1060730A1 (ja)
HU (1) HUP0302746A3 (ja)
IL (2) IL157494A0 (ja)
MX (1) MXPA03006744A (ja)
NO (1) NO20033697L (ja)
PE (1) PE20021007A1 (ja)
PL (1) PL372089A1 (ja)
PT (1) PT1363885E (ja)
RU (1) RU2003127397A (ja)
SI (1) SI1363885T1 (ja)
SK (1) SK286980B6 (ja)
WO (1) WO2002066432A1 (ja)
ZA (1) ZA200307321B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005061428A1 (de) * 2005-12-22 2007-08-16 Grünenthal GmbH Substituierte Cyclohexylmethyl-Derivate
ITMI20120536A1 (it) * 2012-04-02 2013-10-03 Carlo Angelo Ghisalberti Composizioni per il trattamento dell¿incontinenza urinaria da stress in soggetti femminili
GB201601301D0 (en) * 2016-01-25 2016-03-09 Takeda Pharmaceutical Novel compounds
CN110021156A (zh) * 2018-01-10 2019-07-16 金宝电子工业股份有限公司 遥控***以及遥控方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017637A (en) * 1973-03-26 1977-04-12 American Home Products Corporation Benzylamine analgesics
DE19915602A1 (de) * 1999-04-07 2000-10-19 Gruenenthal Gmbh 3-Amino-4-arylpropan-1-ol-Derivate, deren Herstellung und Verwendung
DE19915601A1 (de) * 1999-04-07 2000-10-19 Gruenenthal Gmbh 3-Amino-3-arylpropan-1-ol-Derivate, deren Herstellung und Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
DK1363885T3 (da) 2007-09-10
NO20033697D0 (no) 2003-08-20
WO2002066432A1 (de) 2002-08-29
PT1363885E (pt) 2007-06-14
DE10108307A1 (de) 2002-08-29
ATE362916T1 (de) 2007-06-15
CA2438704A1 (en) 2002-08-29
CN1610668A (zh) 2005-04-27
CA2438704C (en) 2010-02-09
SK286980B6 (sk) 2009-08-06
CZ20031968A3 (cs) 2003-10-15
ZA200307321B (en) 2005-01-10
IL157494A (en) 2008-11-03
ECSP034739A (es) 2003-10-28
AU2002246095B2 (en) 2007-06-28
SI1363885T1 (sl) 2007-08-31
RU2003127397A (ru) 2005-03-27
EP1363885A1 (de) 2003-11-26
HUP0302746A2 (hu) 2003-12-29
US20040067928A1 (en) 2004-04-08
AR035752A1 (es) 2004-07-07
NO20033697L (no) 2003-10-17
KR20030091995A (ko) 2003-12-03
IL157494A0 (en) 2004-03-28
SK10302003A3 (sk) 2004-01-08
PL372089A1 (en) 2005-07-11
US7230018B2 (en) 2007-06-12
HK1060730A1 (en) 2004-08-20
JP4447837B2 (ja) 2010-04-07
CY1106711T1 (el) 2012-05-23
HUP0302746A3 (en) 2008-03-28
EP1363885B1 (de) 2007-05-23
PE20021007A1 (es) 2002-12-14
ES2286240T3 (es) 2007-12-01
DE50210197D1 (de) 2007-07-05
MXPA03006744A (es) 2003-10-24
CN100434421C (zh) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2606262C (en) Novel histamine h3-receptor ligands and their therapeutic applications
AU2007205114B2 (en) Cycloalkylamines as monoamine reuptake inhibitors
DE19525137A1 (de) 6-Dimethylaminomethyl-1-phenyl-cyclohexanverbindungen als pharmazeutische Wirkstoffe
KR100229117B1 (ko) 피페리딘 유도체
SK147197A3 (en) Substituted oximes, hydrazones and olefins as neurokinin antagonists
LU84070A1 (fr) Derives phenylcyclobutyliques,leur procede de preparation et leur application therapeutique
EP0290377B1 (en) Substituted 4-[1H-Imidazol-1-yl] benzamides as antiarrhythmic agents
EP1483228B1 (en) Nk1 antagonists
JP4447837B2 (ja) 置換されたプロパン−1,3−ジアミン誘導体及びその医学的使用方法
OA10518A (en) Pyrrolidinyl hydroxamic acid compounds and their production process
JP2014526547A (ja) バニロイド受容体リガンドとしての置換メタンスルホンアミド誘導体
US6890959B2 (en) Aminomethyl-phenyl-cyclohexanone derivatives
US5130487A (en) Aminopropanol derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising the same
JP2014530198A (ja) バニロイド受容体リガンドとしてのアミン置換メタンスルホンアミド誘導体
US5234934A (en) Aminopropanol derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising the same
JP2005503330A5 (ja)
JP2004504394A (ja) 環状の置換されたアミノメチル化合物及びこの化合物を含有する医薬
JP2005511781A (ja) 置換された1,5−ジアミノペンタン−3−オール化合物
EP2396334A1 (fr) Derives de n-[(2-aza-bicyclo[2.1.1]hex-1-yl]-aryl-methyl]-benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees