JP2005343845A - アクリロニトリルの重合抑制剤および重合抑制方法 - Google Patents

アクリロニトリルの重合抑制剤および重合抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005343845A
JP2005343845A JP2004167113A JP2004167113A JP2005343845A JP 2005343845 A JP2005343845 A JP 2005343845A JP 2004167113 A JP2004167113 A JP 2004167113A JP 2004167113 A JP2004167113 A JP 2004167113A JP 2005343845 A JP2005343845 A JP 2005343845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
acrylonitrile
polymerization
glycine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004167113A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nakajima
淳一 中嶋
Seiji Tanizaki
青磁 谷崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakuto Co Ltd
Original Assignee
Hakuto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakuto Co Ltd filed Critical Hakuto Co Ltd
Priority to JP2004167113A priority Critical patent/JP2005343845A/ja
Publication of JP2005343845A publication Critical patent/JP2005343845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 アクリロニトリルの製造時、精製時におけるアクリロニトリルの重合を抑制し、さらに重合によって生じる汚れの発生を効果的に抑制するアクリロニトリルの重合抑制剤および重合抑制方法を提供する。
【解決手段】 グリシン誘導体を有効成分として含むアクリロニトリルの重合抑制剤、及び該重合抑制剤をアクリロニトリルあるいはアクリロニトリルを含む工程液に添加する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、アクリロニトリルの製造時、精製時におけるアクリロニトリルの重合を抑制し、さらに重合によって生じる汚れの発生を効果的に抑制するアクリロニトリルの重合抑制剤および重合抑制方法に関するものである。
アクリロニトリルは、熱、光、その他の要因により極めて重合しやすく、製造、精製工程において、しばしば重合により関連設備内でファウリング(汚れ)が発生しトラブルを起こすことが知られている。汚れが、アクリロニトリルの製造工程、精製工程の製造タンク、蒸留塔(精留塔)、液送配管に付着すると、アクリロニトリルの製造・精製が制御できなくなり、操業に支障を来す。さらに製品品質の低下の原因ともなる。また、関連設備内に付着した重合反応物(汚れ)の除去は、人力による作業で行なわざるを得ないために、作業効率が悪く、その結果、長期間の運転停止を余儀なくされ、経済的損失が大きい。また、そこで、アクリロニトリル関連設備内での汚れを抑制する重合抑制剤および重合抑制方法が数多く提案・実施されてきた。
一般に重合抑制剤としては、従来、ハイドロキノンやピロガロール(例えば、特許文献1参照)が用いられてきたが、十分な効果を示さず、これに替わる重合抑制剤としてヒドロキシアミン、フェニレンジアミン(例えば、特許文献2参照)、ニトロシルラジカル(例えば、特許文献3参照)の利用が提案されてきた。しかし、依然として十分な重合抑制効果を得るには至っていない。そのため、より優れたアクリロニトリルの重合抑制剤および効果的な重合抑制方法が強く望まれている。
特開2000−34267号公報 米国特許第4,720,566号明細書(1988年) 米国特許第3,747,988号明細書(1973年)
本発明は、アクリロニトリルの製造時、精製時におけるアクリロニトリルの重合を抑制し、さらに重合によって生じる汚れの発生を効果的に抑制するアクリロニトリルの重合抑制剤および重合抑制方法を提供することにある。
本発明者らは、アクリロニトリルの重合特性を詳細に検討した結果、特定のグリシン誘導体がアクリロニトリルの重合を極めて効率良く抑制することを見出し、本発明を成すにいたった。
すなわち、請求項1に係る発明は、下記一般式(1)で表されるグリシン誘導体を有効成分として含むことを特徴とするアクリロニトリルの重合抑制剤である。
Figure 2005343845
(式中、R、Rはそれぞれ独立に水素原子、アセチル基、アミノアセチル基、N−(アミノアセチル)アミノアセチル基、フェニルアセチル基、カルバモイル基、ベンゾイル基、フタロイル基、ヒドロキシル基を含んでいてもよい炭素数1〜8のアルキル基、ヒドロキシル基を含んでいてもよい炭素数6〜19のアリール基もしくはアルキルフェニル基、1〜3個のカルボキシル基を含んでいてもよい炭素数2〜6のカルボキシアルキル基、1〜2個のカルボキシメチル基及び/又はヒドロキシエチル基を含む炭素数4〜7のアミノアルキル基、1〜3個のカルボキシメチル基及び/又はヒドロキシエチル基を含むアルキレン(炭素数2〜3)ジアミノアルキル(炭素数2〜3)基、1〜4個のカルボキシメチル基及び/又はヒドロキシエチル基を含むジアルキレン(炭素数2〜3)トリアミノアルキル(炭素数2〜3)基、及び/又はその完全中和塩あるいは部分中和塩であり、Xは水素原子、ナトリウム、カリウムである。)
請求項2に係る発明は、請求項1記載のアクリロニトリルの重合抑制剤であり、前記グリシン誘導体が、グリシン、N−メチルグリシン、N,N−ジメチルグリシン、N−アセチルグリシン、N、N−ジヒドロキシエチルグリシン、エチレン−N、N´−ジグリシン、エチレン−N、N´−ビスカルボキシメチル−N、N´−ジグリシン(エチレンジアミン四酢酸)、ニトリロトリ酢酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、トリエチレンテトラアミン六酢酸、N、N−ジカルボキシメチルグルタミン酸、1,3−プロパンジアミン四酢酸及び1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン四酢酸から選ばれた少なくとも1種であることを特徴としている。
請求項3に係る発明は、アクリロニトリルの製造時、精製時において、前記一般式(1)で表されるグリシン誘導体をアクリロニトリルを含む工程液に添加することを特徴とするアクリロニトリルの重合抑制方法である。
請求項4に係る発明は、請求項3記載のアクリロニトリルの重合抑制方法であり、前記一般式(1)で表されるグリシン誘導体を工程中に含まれるアクリロニトリルに対して0.05〜1000ppm添加することを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項3又は4記載のアクリロニトリルの重合抑制方法であり、前記グリシン誘導体が、グリシン、N−メチルグリシン、N,N−ジメチルグリシン、N−アセチルグリシン、N、N−ジヒドロキシエチルグリシン、エチレン−N、N´−ジグリシン、エチレン−N、N´−ビスカルボキシメチル−N、N´−ジグリシン(エチレンジアミン四酢酸)、ニトリロトリ酢酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、トリエチレンテトラアミン六酢酸、N、N−ジカルボキシメチルグルタミン酸、1,3−プロパンジアミン四酢酸及び1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン四酢酸から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする。
本発明のアクリロニトリルの重合抑制剤およびアクリロニトリルの重合抑制方法により、アクリロニトリルの製造、精製時における重合を効果的に抑制することができ、特にアクリロニトリル製造・精製時の操業の安定化、アクリロニトリルの品質の向上に大きく寄与することができる。
本発明は、アクリロニトリルの製造時、精製時において、特定のグリシン誘導体を含むアクリロニトリル重合抑制剤および該アクリロニトリル重合抑制剤を用いることによって、アクリロニトリルの重合によって生じる汚れの発生抑制を効果的に達成し得るアクリロニトリル重合抑制方法である。
本発明において重合抑制の対象となるアクリロニトリルは、特に限定されるものではなく、通常のアクリロニトリルの製造方法により得られるアクリロニトリルであり、具体的には次の方法により得られるアクリロニトリルである。(1)プロピレンをアンモ酸化してアクリロニトリルを製造する方法(例えばソハイオ法、SNAM法)、(2)エチレンクロロヒドリンにシアン化ナトリウムを作用させ、エチレンシアンヒドリンとして脱水してアクリロニトリルを得る方法、(3)エチレンオキサイドを原料としてシアン化水素をアルカリ性触媒下で液相反応させてエチレンシアンヒドリンとし、これを脱水してアクリロニトリルを得る方法、(4)アセトアルデヒドとシアン化水素を触媒の存在下で反応させラクトニトリルを得、これを脱水してアクリロニトリルを製造する方法(ラクトニトリル法)等があげられる。
本発明におけるグリシン誘導体は、一般式(1)で表される化合物であり、式中、R、Rはそれぞれ独立に水素原子、アセチル基、アミノアセチル基、N−(アミノアセチル)アミノアセチル基、フェニルアセチル基、カルバモイル基、ベンゾイル基、フタロイル基、ヒドロキシル基を含んでいてもよい炭素数1〜8のアルキル基、ヒドロキシル基を含んでいてもよい炭素数6〜19のアリール基もしくはアルキルフェニル基、1〜3個のカルボキシル基を含んでいてもよい炭素数2〜6のカルボキシアルキル基、1〜2個のカルボキシメチル基及び/又はヒドロキシエチル基を含む炭素数4〜7のアミノアルキル基、1〜3個のカルボキシメチル基及び/又はヒドロキシエチル基を含むアルキレン(炭素数2〜3)ジアミノアルキル(炭素数2〜3)基、1〜4個のカルボキシメチル基及び/又はヒドロキシエチル基を含むジアルキレン(炭素数2〜3)トリアミノアルキル(炭素数2〜3)基、及び/又はその完全中和塩あるいは部分中和塩であり、Xは水素原子、ナトリウム、カリウムである。
具体的には、グリシン、N−メチルグリシン、N−エチルグリシン、N−プロピルグリシン、N−ヒドロキシメチルグリシン、N−カルボキシメチルグリシン、N−フェニルグリシン、N−ベンジルグリシン、N−アセチルグリシン、N−フェニルアセチルグリシン、N−カルバモイルグリシン、N−ベンゾイルグリシン、N−トルイルグリシン、N−トリフェニルメチルグリシン、N−(4−ヒドロキシフェニル)グリシン、N−フタロイルグリシン、N−(グリシルグリシン、グリシルグリシルグリシン、N,N−ジメチルグリシン、N,N−ジエチルグリシン、N,N−ジプロピルグリシン、N,N−ジヒドロキシエチルグリシン、N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)グリシン、N−ジヒドロキシブチルグリシン、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸、エチレン−N、N’−ジグリシン、ニトリロ三酢酸、ジカルボキシメチルグルタミン酸、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸、エチレンジアミン四酢酸、1,3−プロパンジアミン四酢酸、1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、トリエチレンテトラアミン六酢酸等がある。好ましくは、グリシン、N−メチルグリシン、N,N−ジメチルグリシン、N,N−ジヒドロキシエチルグリシン、ジヒドロキシブチルグリシン、N−アセチルグリシン、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸、エチレン−N、N’−ジグリシン、ニトリロ三酢酸、N,N−ジカルボキシメチルグルタミン酸、N−カルボキシメチル−N‘−(2−ヒドロキシエチル)−N,N’−エチレングリシン、エチレンジアミン四酢酸、1,3−プロパンジアミン四酢酸、1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、トリエチレンテトラアミン六酢酸である。これらのグリシン誘導体の単独あるいは2種類以上を組み合わせて用いても良い。
本発明のアクリロニトリルの重合抑制剤は、常温で液体、固体の形態のグリシン誘導体を1〜100重量%として含むものである。具体的には、グリシン誘導体をそのまま単独で用いる外に、グリシン誘導体を溶剤に溶解して成るものである。用いる溶剤は、適用するアクリロニトリルの工程と用いるグリシン誘導体を考慮して、適宜選択決定されれば良く、通常、水、エチレングリコール、エタノール等が挙げられ、これらの中でも水が最も好ましい。グリシン誘導体の配合量が、1重量%未満では本発明の効果を十分に発揮することができない場合がある。
本発明のアクリロニトリル重合抑制剤の製造は、特に限定されるものではなく、撹拌下、溶剤にグリシン誘導体を添加して均一溶液として調製して得られる。
また、本発明のグリシン誘導体に従来より使用されている、その他の重合禁止剤を本発明の効果を妨げない範囲で配合することができる。
本発明のアクリロニトリル重合抑制方法は、一般式(1)で表されたグリシン誘導体を含むアクリロニトリル重合抑制剤をアクリロニトリルの製造時、精製時において、アクリロニトリルおよびアクリロニトリルを含む工程液に添加することによって、アクリロニトリルの重合抑制および重合によって生じる汚れの発生抑制を効果的に達成し得るアクリロニトリル重合抑制方法である。
本発明のアクリロニトリル重合抑制方法を実施するに際して、重合抑制剤の添加箇所は、アクリロニトリルの製造工程内においては、アクリロニトリルを含む工程液の一部が重合し、その重合物が付着し汚れとなる箇所の手前であり、具体的にはプロピレンをアンモ酸化してアクリロニトリルを製造するソハイオ法、SNAM法、エチレンシアンヒドリンとして脱水してアクリロニトリルを得る方法、エチレンシアンヒドリンを脱水してアクリロニトリルを得る方法、ラクトニトリルを脱水してアクリロニトリルを製造するラクトニトリル法等の脱水塔あるいはそのフィード液、アクリロニトリル精製塔あるいはそのフィード液、およびその周辺の工程に添加される。また、貯蔵時や輸送時には保管タンク、貯蔵タンク、移送タンク等の貯蔵設備に添加される。
本発明の重合抑制剤の添加量は、適用するアクリロニトリルの工程と必要とする重合抑制の程度を考慮して決定され、通常はグリシン誘導体として工程液中に含まれるアクリロニトリルに対して0.05〜1000ppm、好ましくは、0.5〜100ppmである。グリシン誘導体を1000ppmより多く用いることは、なんら妨げるものではないが、添加量に見合った効果の向上がみられず、経済的な見地から不利なことがある。
本発明のアクリロニトリル重合抑制剤の添加方法は、特に限定されるものではなく、通常の薬液注入ポンプを用いて添加される。
本発明を実施例により更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(グリシン誘導体)
G−1:グリシン
G−2:N−メチルグリシン
G−3:N,N−ジメチルグリシン
G−4:N−アセチルグリシン
G−5:N,N−ジヒドロキシエチルグリシン
G−6:エチレン−N,N’−ジグリシン
G−7:エチレン−N,N’−ビスカルボキシメチル−N,N’−ジグリシン(エチレンジアミン四酢酸)
G−8:ニトリロトリ酢酸
G−9:ヒドロキシエチルイミノジ酢酸
G−10:ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸
G−11:ジエチレントリアミン五酢酸
G−12:トリエチレンテトラアミン六酢酸
G−13:N,N−ジカルボキシメチルグルタミン酸
G−14:1,3−プロパンジアミン四酢酸
G−15:1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン四酢酸
(比較例)
HQ:ハイドロキノン
MQ:ハイドロキノンモノメチルエーテル
PTZ:フェノチアジン
DEHA:N,N−ジエチルヒドロキシルアミン
PDA:N,N’−ジ−第二−ブチル−p−フェニレンジアミン
重合抑制試験1
500mL三口フラスコにアクリロニトリル200gと所定量のグリシン誘導体を添加し、窒素ガスを50mL/分の割合で導入しながら、78℃(常圧)にて8時間、加熱還流した。8時間後、反応液約5gを採取し、正確に秤量した後、1μmガラス繊維瀘紙〔ミリポア社(Millipore Corp.)製〕にて瀘別し、生成したポリマーを分離した。分離したポリマーを50℃で6時間乾燥した後、秤量し、反応液中の生成ポリマー量(重量ppm)を算出した。結果を表1に示した。
Figure 2005343845
本発明の重合抑制剤は、従来のアクリロニトリル重合抑制剤であるハイドロキノン(HQ)、ハイドロキノンモノメチルエーテル(MQ)、フェノチアジン(PTZ)、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン(DEHA)、N,N’−ジ−第二−ブチル−p−フェニレンジアミン(PDA)のいずれと比較しても同一添加量では、圧倒的に少ないポリマー生成量であり、優れた重合防止効果を発揮していることが分かる。

Claims (5)

  1. 下記一般式(1)にて表されるグリシン誘導体を有効成分として含むことを特徴とするアクリロニトリル重合抑制剤。
    Figure 2005343845
    (式中、R、Rはそれぞれ独立に水素原子、アセチル基、アミノアセチル基、N−(アミノアセチル)アミノアセチル基、フェニルアセチル基、カルバモイル基、ベンゾイル基、フタロイル基、ヒドロキシル基を含んでいてもよい炭素数1〜8のアルキル基、ヒドロキシル基を含んでいてもよい炭素数6〜19のアリール基もしくはアルキルフェニル基、1〜3個のカルボキシル基を含んでいてもよい炭素数2〜6のカルボキシアルキル基、1〜2個のカルボキシメチル基及び/又はヒドロキシエチル基を含む炭素数4〜7のアミノアルキル基、1〜3個のカルボキシメチル基及び/又はヒドロキシエチル基を含むアルキレン(炭素数2〜3)ジアミノアルキル(炭素数2〜3)基、1〜4個のカルボキシメチル基及び/又はヒドロキシエチル基を含むジアルキレン(炭素数2〜3)トリアミノアルキル(炭素数2〜3)基、及び/又はその完全中和塩あるいは部分中和塩であり、Xは水素原子、ナトリウム、カリウムである。)
  2. 前記グリシン誘導体が、グリシン、N−メチルグリシン、N,N−ジメチルグリシン、N−アセチルグリシン、N、N−ジヒドロキシエチルグリシン、エチレン−N、N´−ジグリシン、エチレン−N、N´−ビスカルボキシメチル−N、N´−ジグリシン(エチレンジアミン四酢酸)、ニトリロトリ酢酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、トリエチレンテトラアミン六酢酸、N、N−ジカルボキシメチルグルタミン酸、1,3−プロパンジアミン四酢酸及び1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン四酢酸から選ばれた少なくとも1種である請求項1記載のアクリロニトリル重合抑制剤。
  3. アクリロニトリルの製造時、精製時において、前記一般式(1)で表されるグリシン誘導体をアクリロニトリルを含む工程液に添加することを特徴とするアクリロニトリル重合抑制方法。
  4. 前記一般式(1)で表されるグリシン誘導体を工程液中に含まれるアクリロニトリルに対して0.05〜1000ppm添加する請求項3記載のアクリロニトリル重合抑制方法。
  5. 前記グリシン誘導体が、グリシン、N−メチルグリシン、N,N−ジメチルグリシン、N−アセチルグリシン、N、N−ジヒドロキシエチルグリシン、エチレン−N、N´−ジグリシン、エチレン−N、N´−ビスカルボキシメチル−N、N´−ジグリシン(エチレンジアミン四酢酸)、ニトリロトリ酢酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、トリエチレンテトラアミン六酢酸、N、N−ジカルボキシメチルグルタミン酸、1,3−プロパンジアミン四酢酸及び1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン四酢酸から選ばれた1種以上である請求項3又は4記載のアクリロニトリル重合抑制方法。
JP2004167113A 2004-06-04 2004-06-04 アクリロニトリルの重合抑制剤および重合抑制方法 Pending JP2005343845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004167113A JP2005343845A (ja) 2004-06-04 2004-06-04 アクリロニトリルの重合抑制剤および重合抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004167113A JP2005343845A (ja) 2004-06-04 2004-06-04 アクリロニトリルの重合抑制剤および重合抑制方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005343845A true JP2005343845A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35496546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004167113A Pending JP2005343845A (ja) 2004-06-04 2004-06-04 アクリロニトリルの重合抑制剤および重合抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005343845A (ja)

Citations (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2878200A (en) * 1956-05-23 1959-03-17 Chemstrand Corp Stabilized acrylonitrile polymer composition and method of preparing same
US3069382A (en) * 1956-11-03 1962-12-18 Polymer Corp Reduction of water-soluble peroxides in a graft copolymerization process
US3200100A (en) * 1959-09-11 1965-08-10 Bayer Ag Process for the production of acrylonitrile polymers
US3308109A (en) * 1965-01-07 1967-03-07 Du Pont Process for recovering unpolymerized monomer
FR1517926A (fr) * 1967-02-06 1968-03-22 Crylor Procédé de traitement dans des bains aqueux d'articles textiles en polymères à base d'acrylonitrile et compositions utilisables pour ce traitement
GB1267602A (en) * 1968-08-06 1972-03-22 Snia Viscosa Improved method for the production of acrylonitrile polymers and copolymers
JPS4834824A (ja) * 1971-09-14 1973-05-22
JPS5014B1 (ja) * 1973-12-26 1975-01-06
JPS5290551A (en) * 1976-01-23 1977-07-29 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Prevention of insolubilization of high polymers on drying
JPS57109747A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Sanyo Chem Ind Ltd Stabilization of cationic vinyl monomer
JPS6071094A (ja) * 1983-09-02 1985-04-22 フアイザー・インコーポレーテツド 水の脱塩におけるキレート化剤の使用方法
JPS60190406A (ja) * 1982-05-03 1985-09-27 モンサント コンパニ− 遊離基重合の改良された停止および再開方法
JPS60220345A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6163640A (ja) * 1984-09-03 1986-04-01 Mitsui Toatsu Chem Inc メタクリルアミドの重合抑制方法
JPS61252209A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 Sekisui Plastics Co Ltd スチレン−メタクリル酸共重合体の製造法
US4711735A (en) * 1986-09-12 1987-12-08 Gulley Harold J Coolant additive with corrosion inhibitive and scale preventative properties
JPS63128017A (ja) * 1986-11-19 1988-05-31 Daicel Chem Ind Ltd ポリエステルポリオ−ル
JPS6413040A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Hakuto Kagaku Kk Agent for treating inner surface of olefin-production apparatus
JPH02196762A (ja) * 1989-01-24 1990-08-03 Mitsui Toatsu Chem Inc メタクリルアミドの安定化方法
JPH0578854A (ja) * 1991-09-25 1993-03-30 Hitachi Ltd 無電解金めつき液
JPH05303201A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物
JPH05320205A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 Kuraray Co Ltd (メタ)アクリル酸の重合防止法
JPH08217767A (ja) * 1995-02-20 1996-08-27 Sanshin Chem Ind Co Ltd 3−[2−(ベンゾチアゾリル)チオ]プロピオン酸の製造方法
JPH0967311A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸エステル類の重合防止方法
WO1997016464A1 (de) * 1995-10-27 1997-05-09 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von polycarbonsäurehalbamiden als scale-inhibitoren
JPH09124568A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Nitto Chem Ind Co Ltd ターシャリーブチルアクリルアミドの製造方法
JPH101660A (ja) * 1995-12-22 1998-01-06 Nitto Chem Ind Co Ltd キレート剤およびこれを用いた洗浄剤
JP2000053612A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Sumitomo Chem Co Ltd アクリル酸の重合防止方法
JP2000503674A (ja) * 1996-09-16 2000-03-28 エルフ アトケム ソシエテ アノニム アクリル酸精製法の改良
US20030205503A1 (en) * 2002-04-29 2003-11-06 Mahesh Subramaniyam Method for prevention of fouling in basic solution by inhibiting polymerization and solubilizing deposits using amino acids
JP2004123905A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Seiko Epson Corp 水性インク
JP2004513089A (ja) * 2000-09-29 2004-04-30 アトフィナ アクリルモノマーの安定化法
JP2004211137A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Kurita Water Ind Ltd 防食剤組成物

Patent Citations (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2878200A (en) * 1956-05-23 1959-03-17 Chemstrand Corp Stabilized acrylonitrile polymer composition and method of preparing same
US3069382A (en) * 1956-11-03 1962-12-18 Polymer Corp Reduction of water-soluble peroxides in a graft copolymerization process
US3200100A (en) * 1959-09-11 1965-08-10 Bayer Ag Process for the production of acrylonitrile polymers
US3308109A (en) * 1965-01-07 1967-03-07 Du Pont Process for recovering unpolymerized monomer
FR1517926A (fr) * 1967-02-06 1968-03-22 Crylor Procédé de traitement dans des bains aqueux d'articles textiles en polymères à base d'acrylonitrile et compositions utilisables pour ce traitement
GB1267602A (en) * 1968-08-06 1972-03-22 Snia Viscosa Improved method for the production of acrylonitrile polymers and copolymers
JPS4834824A (ja) * 1971-09-14 1973-05-22
JPS5014B1 (ja) * 1973-12-26 1975-01-06
JPS5290551A (en) * 1976-01-23 1977-07-29 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Prevention of insolubilization of high polymers on drying
JPS57109747A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Sanyo Chem Ind Ltd Stabilization of cationic vinyl monomer
JPS60190406A (ja) * 1982-05-03 1985-09-27 モンサント コンパニ− 遊離基重合の改良された停止および再開方法
JPS6071094A (ja) * 1983-09-02 1985-04-22 フアイザー・インコーポレーテツド 水の脱塩におけるキレート化剤の使用方法
JPS60220345A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6163640A (ja) * 1984-09-03 1986-04-01 Mitsui Toatsu Chem Inc メタクリルアミドの重合抑制方法
JPS61252209A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 Sekisui Plastics Co Ltd スチレン−メタクリル酸共重合体の製造法
US4711735A (en) * 1986-09-12 1987-12-08 Gulley Harold J Coolant additive with corrosion inhibitive and scale preventative properties
JPS63128017A (ja) * 1986-11-19 1988-05-31 Daicel Chem Ind Ltd ポリエステルポリオ−ル
JPS6413040A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Hakuto Kagaku Kk Agent for treating inner surface of olefin-production apparatus
JPH02196762A (ja) * 1989-01-24 1990-08-03 Mitsui Toatsu Chem Inc メタクリルアミドの安定化方法
JPH0578854A (ja) * 1991-09-25 1993-03-30 Hitachi Ltd 無電解金めつき液
JPH05303201A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物
JPH05320205A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 Kuraray Co Ltd (メタ)アクリル酸の重合防止法
JPH08217767A (ja) * 1995-02-20 1996-08-27 Sanshin Chem Ind Co Ltd 3−[2−(ベンゾチアゾリル)チオ]プロピオン酸の製造方法
JPH0967311A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸エステル類の重合防止方法
WO1997016464A1 (de) * 1995-10-27 1997-05-09 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von polycarbonsäurehalbamiden als scale-inhibitoren
JPH09124568A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Nitto Chem Ind Co Ltd ターシャリーブチルアクリルアミドの製造方法
JPH101660A (ja) * 1995-12-22 1998-01-06 Nitto Chem Ind Co Ltd キレート剤およびこれを用いた洗浄剤
JP2000503674A (ja) * 1996-09-16 2000-03-28 エルフ アトケム ソシエテ アノニム アクリル酸精製法の改良
JP2000053612A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Sumitomo Chem Co Ltd アクリル酸の重合防止方法
JP2004513089A (ja) * 2000-09-29 2004-04-30 アトフィナ アクリルモノマーの安定化法
US20030205503A1 (en) * 2002-04-29 2003-11-06 Mahesh Subramaniyam Method for prevention of fouling in basic solution by inhibiting polymerization and solubilizing deposits using amino acids
JP2004123905A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Seiko Epson Corp 水性インク
JP2004211137A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Kurita Water Ind Ltd 防食剤組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARABIAN JOURNAL FOR SCIENCE AND ENGINEERING, SECTION A: SCIENCES, vol. 27(1A), JPN6010025363, 2002, pages 57 - 64, ISSN: 0001616251 *
INORGANIC CHEMISTRY, vol. 14(9), JPN6010025364, 1975, pages 2175 - 2178, ISSN: 0001616250 *
RO 108350 B1, JPN7010001412, 28 April 1994 (1994-04-28), ISSN: 0001616249 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3835843B2 (ja) 純粋グレードのアクリル酸の製造方法
EP0250325B1 (fr) Procédé de préparation de solution aqueuse de sels d'ammonium quaternaire insaturé
JP3682092B2 (ja) 純粋グレードのアクリル酸の製造方法
EP0819671B1 (fr) Solutions aqueuses stabilisées de sels d'ammoniums quaternaires insaturés
JP6025476B2 (ja) エチレン性不飽和基含有イソシアネート化合物の製造方法
JP2005343845A (ja) アクリロニトリルの重合抑制剤および重合抑制方法
JP2012500273A (ja) N−アルキル(アルキル)アクリルアミド製造のためのプロセス
US6352619B1 (en) Method for purifying acrylic acid
JP2006273746A (ja) アクリロニトリルの重合抑制剤および重合抑制方法
JP6070088B2 (ja) N−アルキルピペラジン類の精製方法
JP2008201780A (ja) ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法
JP3870448B2 (ja) アミノジカルボン酸−n,n−二酢酸塩類の製造法
JP2008231064A (ja) カルバゾイルアルキル(メタ)アクリレートの製造方法
JPH0749414B2 (ja) 不飽和カルボン酸イソシアナトアルキルエステルの精製方法
JP6844106B2 (ja) 不飽和カルボン酸シリルエステルの蒸留方法
JP4073179B2 (ja) N−カルボキシアルキル−アミノ酸類の製造方法
EP1144357A1 (fr) Procede de fabrication de solutions aqueuses de sels insatures d'ammonium quaternaire
JP2995036B2 (ja) 脂肪酸アミドエーテルの製造法
JPH09194448A (ja) 二分子のアミノ酸の連結によるジアミン型ポリアミノ酸の製造方法およびそれらを含む生分解性キレート剤
JP2008063338A (ja) N−カルボキシアルキル−アミノ酸類の製造方法
JPH08277254A (ja) 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドの精製方法
CN1878852A (zh) 用作可聚合化合物的稳定剂的自由基捕集剂
JP2006069916A (ja) 酢酸ビニルの重合抑制剤および重合抑制方法
JP2005255583A (ja) ラクトン骨格含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP5334390B2 (ja) ビニル基含有化合物の重合防止剤および重合防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100922