JP2005331565A - 照明装置、液晶表示装置および電子機器 - Google Patents

照明装置、液晶表示装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005331565A
JP2005331565A JP2004147536A JP2004147536A JP2005331565A JP 2005331565 A JP2005331565 A JP 2005331565A JP 2004147536 A JP2004147536 A JP 2004147536A JP 2004147536 A JP2004147536 A JP 2004147536A JP 2005331565 A JP2005331565 A JP 2005331565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
liquid crystal
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004147536A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Onishi
康憲 大西
Katsumi Yamada
山田  克己
Yasutaka Masunaga
靖隆 増永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004147536A priority Critical patent/JP2005331565A/ja
Priority to US11/113,415 priority patent/US7452119B2/en
Priority to CNB2005100680805A priority patent/CN100378542C/zh
Priority to TW094115981A priority patent/TWI334947B/zh
Priority to KR1020050041011A priority patent/KR100672137B1/ko
Publication of JP2005331565A publication Critical patent/JP2005331565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]

Abstract

【課題】 出射光の出射角の大小を切り替えることが可能な照明装置を提供する。
【解決手段】 複数の光源2,3からの光を導光板1の側方から入射させ、導光板1の表面1Cから出射させる照明装置10であって、各光源2,3は導光板1の角部1a,1bに配置され、各光源2,3からの光を反射してそれぞれ異なる出射角で表面1Cから出射させる傾斜面22を備えた溝20a,20b,20cが、各光源2,3に対応して導光板1に設けられ、各光源2,3は制御部9によりそれぞれ独立して駆動可能とされている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、照明装置、液晶表示装置および電子機器に関するものである。
近年、液晶パネル等の液晶表示装置が、種々の電子機器の画像表示部に搭載されて利用されている。なかでも携帯電話等のモバイル機器の表示部には、薄型軽量で消費電力が小さいという利点から液晶表示装置が好適に用いられている。液晶表示装置は、一対の基板により液晶層が挟持された液晶パネルと、液晶パネルの非観察面側に配置された照明装置(バックライト)とを主として構成されている。そして、一対の基板の液晶層側に形成された透明電極により液晶層に電界を印加して、液晶分子の配向状態を制御することにより、照明装置からの入射光を変調して画像表示を行う構成となっている。
上述した照明装置は、光透過性材料からなる矩形の導光板と、その導光板の側方に配置された発光ダイオード(LED)等の光源とを主として構成されている。その導光板には、溝または突条のパターンが形成されている。そして、光源から出射され、導光板の側方から入射した光源光が、その溝または突条によって反射され、導光板の主平面から液晶パネルに向かって出射するようになっている(例えば、特許文献1または特許文献2参照)。
特開2001−133776号公報 特開2001−184923号公報
しかしながら、上述したモバイル機器の場合、おのずと公共の場での使用機会が多くなる。そのため、モバイル機器の使用者からは、秘密性の高い個人情報等が操作時に他人に見られてしまうのではないかという危惧と不快感の訴えが多くあがっていた。その反面、一般的に液晶表示装置ではその視野角が狭く、これから外れた方向からは表示が読み取り難く、使い勝手が悪いという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、出射光の出射角の大小を切り替えることが可能な照明装置の提供を目的とする。
また、視野角の広狭を切り替えて使用することが可能な電気光学装置および電子機器の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の照明装置は、複数の光源からの光を導光板の側方から入射させ、前記導光板の一方の主平面から出射させる照明装置であって、前記導光板には、第1の前記光源からの光を反射して前記一方の主平面から出射させる第1の傾斜面と、第2の前記光源からの光を反射して前記第1の光源から出射された光とは異なる出射角で前記一方の主平面から出射させる第2の傾斜面と、が設けられ、前記各光源は、それぞれ独立して駆動可能とされていることを特徴とする。
この構成によれば、各光源を独立して駆動することにより、出射光の出射角を切り替えることができる。
また、前記複数の光源は、前記導光板の異なる角部にそれぞれ配置されてなることが望ましい。
この構成によれば、導光板の全体に光を入射させることが可能になり、導光板に光入射の死角領域が生じない。したがって、光ムラがなくコンパクトな照明装置を提供することができる。
また、前記導光板における他方の主平面上には、光反射シートが配置されていることが望ましい。
この構成によれば、導光板の他方の主平面から漏れ出した光を反射して、再び導光板に入射させることができる。したがって、導光板の一方の主平面から出射される光の輝度を増加させることができる。
また、前記導光板における前記一方の主平面上には、前記導光板の一方の主平面と対向する側に凹凸形状を有し、前記導光板からの出射光を屈折させるプリズムシートが配置されていることが望ましい。
また、前記プリズムシートは、前記導光板の前記一方の主平面に対向するプリズムの頂角が55〜70°とされていることが望ましい。
この構成によれば、出射光の面輝度を均一化し得るとともに、傾斜面等の映りこみを防止することができる。
また、前記第1の傾斜面の傾斜角度が0.5〜5°とされ、前記第2の傾斜面の傾斜角度が20〜50°とされていることが望ましい。
前記プリズムシートは、前記導光板からの出射角の大きい光を前記プリズムシートからの出射角の小さい光に変換し、前記導光板からの出射角の小さい光を前記プリズムシートからの出射角の大きい光に変換する性質を有する。そのため、上記構成によれば、第1の光源からの光を小さい出射角で出射させることができるとともに、第2の光源からの光を大きい出射角で出射させることができる。したがって、各光源を独立して駆動することにより、出射角の大小を切り替えることができる。
また、前記導光板における前記一方の主平面上には、前記導光板からの出射光を拡散させる拡散シートが配置されてなり、前記第1の傾斜面の傾斜角度が35〜50°とされ、前記第2の傾斜面の傾斜角度が5〜35°または50〜70°とされていることが望ましい。
この構成によれば、第1の光源からの光を小さな出射角で出射させることができるとともに、第2の光源からの光を大きな出射角で出射させることができる。したがって、各光源を独立して駆動することにより、出射角の大小を切り替えることができる。
また、前記傾斜面は、前記導光板の前記主平面に形成された溝および/または突条に設けられていることが望ましい。
この構成によれば、エンボス加工やブラスト加工と異なり光の出射角度を制御しやすい。また、傾斜面を連続して形成することも可能になり、傾斜面の密度を変化させる自由度が大きくできる。そのため、光源からの光を効率的に反射して導光板から出射させることができる。
また、前記傾斜面は、前記各光源を中心とする略同心円状に配置されていることが望ましい。
この構成によれば、傾斜面の延在方向に対して垂直に光源光が入射するので、その光を所定の出射角で導光板から出射させるべく、傾斜面の有効傾斜角度を容易に設定することができる。
一方、本発明の液晶表示装置は、上述した照明装置を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、第1の光源のみを駆動することにより狭視野角の画像表示を実現することができるとともに、第2の光源を駆動することにより広視野角の画像表示を実現することができる。したがって、視野角の広狭を切り替えて使用することが可能な液晶表示装置を提供することができる。
一方、本発明の電子機器は、上述した液晶表示装置を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、視野角の広狭を切り替えて使用することが可能な電子機器を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明するが、以下で参照する各図面においては、図面を見やすくするため、各構成要素の膜厚や寸法の比率などを適宜異ならせて示している。なお以下には、導光板における液晶パネル側の主平面を「表面」と呼び、その反対側の主平面を「裏面」と呼ぶことにする。
[照明装置]
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る照明装置の説明図である。本実施形態の照明装置は、矩形平板状の導光板1と、この導光板1の角部側方に配設された第1光源2および第2光源3と、導光板1の裏面上に配設された反射シート5と、導光板1の表面上に配設された拡散シート4とから概略構成されている。
図1(a)は、第1実施形態に係る照明装置の平面図であり、図1(b)のC−C線における断面図である。本実施形態の照明装置10は、矩形平板状の導光板1を備えている。この導光板1は、アクリル樹脂等の光透過性材料により、厚さ0.6mm程度に形成されている。そして、導光板1の一の側面における長手方向両端角部1a,1bには、その角部と対角の角部を結ぶ直線に略直交するように、面取りが施されている。
その面取り面と対向するように、第1光源2および第2光源3が配置されている。第1光源2および第2光源3は、共に本実施形態の照明装置の光源となるものであって、これらは特に限定されるものではないが、小型で低消費電力である発光ダイオード(LED)等の固体光源が好適である。本実施形態では、導光板1の一辺の両端角部1a,1bにそれぞれ光源を配設したが、導光板1の対角線の両端角部にそれぞれ光源を配設してもよい。また、光源の配設個数は2個に限定されるものではなく、上記に加えて他の角部にも光源を配設することが可能である。
ところで、LED等の点光源は、その光軸(光学系の光源やレンズ等の中心を連ねる直線)から約±70°の範囲で放射状に光を照射する。そのため、導光板1の側面上に光源を配設した場合には、その光軸から約±70°を超える範囲で導光板1に光が入射せず、導光板1に光入射の死角領域が生じる。これにより、照明装置10に光ムラが発生することになる。これに対して、本実施形態の照明装置では、導光板1の角部に光源を配設したので、導光板1の全体に光を入射させることが可能になり、導光板1に光入射の死角領域が生じない。したがって、光ムラがなくコンパクトな照明装置を提供することが可能になり、表示品質に優れた電気光学装置および電子機器を提供することができる。
図1(b)は、図1(a)のA−A線における側面断面図である。図1(b)に示すように、導光板1の裏面1D上には反射シート5が配設されている。この反射シート5は、導光板1との対向面が正反射面とされている。これにより、導光板1の裏面から漏れ出した光を反射して、再び導光板1に入射させることが可能になり、導光板の表面から出射される光の輝度を増加させることができるようになっている。一方、導光板1の表面1C上には拡散シート4が配設されている。この拡散シート4として、拡散剤を分散させたアクリルシート等を使用することが可能である。この拡散シート4により、照明装置からの出射光の面輝度を均一化し得るとともに、後述する溝や突条の映りこみを防止し得るようになっている。
なお、照明装置10における拡散シート4の光出射面側には、光漏れを防止するための遮光テープ8等を介して、液晶パネル100が配設される。これにより、後に詳述する液晶表示装置が構成される。
上述した導光板1には、各光源からの光を液晶パネル100に向かって反射する傾斜面が設けられている。
図2は、傾斜面の形成態様の説明図であり、図1(a)のA−A線に相当する部分における側面断面図である。なお、以下には第1光源2に対応する傾斜面の場合を例にして説明するが、第2光源3に対応する傾斜面についても同様である。図2(a)では、導光板1の裏面1Dに溝20が形成されている。この場合には、溝20における光源2側の傾斜面が、光源2からの光を液晶パネルに向かって反射する有効傾斜面22となっている。また、図2(b)に示すように、導光板1の裏面1Dに突条25を形成してもよい。この場合には、溝20における光源2とは反対側の傾斜面が、光源2からの光を液晶パネルに向かって反射する有効傾斜面22となっている。一方、図2(c)に示すように、導光板1の表面1Cに溝20を形成してもよい。また、図2(d)に示すように、導光板1の表面1Cに突条25を形成してもよい。また、第1光源2および第2光源3のそれぞれの有効傾斜面が同じ面になくてもよい。なお、図2(c)及び図2(d)において、導光板1の裏面1Dは、液晶パネル100に対する平行面としてもよいが、光源2からの光を液晶パネル100に向けて効率的に反射しうるように、液晶パネル100に対する傾斜面としてもよい。
図1に戻り、本実施形態では、導光板1の裏面1Dに溝20を形成する場合を例にして説明する。
本実施形態では、各光源2,3からの光を反射してそれぞれ異なる出射角で導光板1から出射させる。すなわち、第1光源2からの光を小さい出射角で導光板1から出射させるとともに、第2光源3からの光を大きい出射角で導光板1から出射させる。ここで出射角とは、照明装置10の光軸(導光板1の法線方向)に対して出射光のなす角度である。このように、第1光源2および第2光源3からの光をそれぞれ異なる出射角で導光板1から出射させるため、第1光源2に対応して溝20aが、第2光源3に対応して溝20b,20cが、それぞれ設けられている。そして、溝20aおよび溝20b,20cは、それぞれ異なる有効傾斜角度の有効傾斜面を備えている。
なお、第1光源2に対応する溝20aと、第2光源3に対応する溝20b,20cとは、各光源2,3を中心とする同心円状に配設されている。この場合、各溝の延在方向に対して垂直に光源光が入射するので、その光を反射して所定の出射角で導光板1から出射させるべく、各溝の有効傾斜面の有効傾斜角度を容易に設定することができる。
また、第1光源2および第2光源3は、制御部9に接続されている。この制御部9により、各光源2,3はそれぞれ独立して駆動可能とされている。
図3は、第1光源2に対応する溝20aの形状と、その溝20aによる光の反射作用の説明図であり、図1のA−A線における断面図である。本実施形態では、導光板1の厚さHが0.6mm程度であるのに対して、溝20aの深さhは10μm程度に小さく形成されている。そのため、導光板1の表面1Cと平行な光11はほとんど溝20aに入射せず、導光板1の表面から数°、例えば5°程度傾斜した光12が主として溝20aに入射する。そこで、この傾斜光12を導光板1の法線方向と略平行に反射させるべく、溝20aにおける有効傾斜面22の有効傾斜角度θは35°〜50°に設定されている。この有効傾斜面22による反射光14は、導光板1から出射され拡散シート4に入射すると、拡散光18に変換される。この拡散光18は、照明装置の光軸を中心として狭い角度範囲αに分布する。そして、この拡散光18を、図1(b)に示す液晶パネル100に入射させることにより、狭視野角の画像表示を実現することができる。
図4は、第2光源3に対応する溝20bの形状と、その溝20bによる光の反射作用の説明図であり、図1のB−B線における断面図である。なお、第2光源3からの光を様々な方向に出射させるため、導光板1には少なくとも2種類の有効傾斜面を形成することが望ましい。すなわち、図4(a)に示す第1溝20bと、図4(b)に示す第2溝20cとを形成する。これらの第1溝20bおよび第2溝20cは、図1(a)に示すように、略同心円状に配設すればよい。この場合、第1溝20bおよび第2溝20cを導光板1の表面1Cおよび裏面1Dにそれぞれ形成してもよい。
図4(a)に示す第1溝20bは、有効傾斜面22の有効傾斜角度θが5〜35°に設定されている。そして、第2光源3からの傾斜光12が、この有効傾斜面22に入射すると、光源3から遠ざかる方向に反射される。この反射光14は、導光板1の表面1Cで屈折され、臨界角付近で表面1Cから出射する。この出射光が拡散シート4に入射すると、照明装置の光軸19から広い角度範囲β1に分布する拡散光18に変換される。
また、図4(b)に示す第2溝20cは、有効傾斜面22の有効傾斜角度θが50〜70°に設定されている。そして、第2光源3からの傾斜光12が、導光板1の裏面1Dで全反射した後に、この有効傾斜面22に入射すると、光源3に近づく方向に反射される。この反射光14は、導光板1の表面1Cで屈折され、臨界角付近で表面1Cから出射する。この出射光が拡散シート4に入射すると、照明装置の光軸19から広い角度範囲β2に分布する拡散光18に変換される。
このように、第1溝20bおよび第2溝20cを導光板1に形成すれば、照明装置の光軸を中心として広い角度範囲β1+β2に拡散光18が分布する。そして、この拡散光18を、図1(b)に示す液晶パネル100に入射させることにより、広視野角の画像表示を実現することができる。
以上に詳述したように、本実施形態に係る照明装置は、各光源からの光を反射してそれぞれ異なる出射角で導光板の表面から出射させる複数の傾斜面を設けるとともに、各光源をそれぞれ独立して駆動可能とした。この構成によれば、各光源を独立して駆動することにより、出射光の出射角の大小を切り替えることができる。そして、この出射光を液晶パネルに入射させることにより、視野角の広狭を切り替えて使用することができる。
なお、第1光源2および第2光源3を同時に点灯させてもよい。この場合、狭視野角用の第1光源2および広視野角用の第2光源3によって狭視野角の範囲が照明され、広視野角用の第2光源3のみによって広視野角の範囲が照明される。これにより、相対的に見ると狭視野角の範囲が明るくなり、広視野角の範囲が暗くなる。なお、狭視野角の範囲においてそこまでの明るさが必要ないという場合には、狭視野角用の第1光源2の出射光量を調整しうるようにすればよい。具体的には、第2光源の駆動信号を制御したり、電気抵抗を負荷したりすることで、出射光量を調整することができる。同様に、広視野角用の第2光源3の出射光量を調整することも可能である。
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態に係る照明装置の説明図である。第2実施形態に係る照明装置は、導光板1の表面1C上に、導光板1の表面1Cと対向する側に凹凸形状を有するプリズムシート6が配置されている点で、拡散シートが配置されている第1実施形態とは異なっている。また、これに伴って導光板1に形成される溝形状が第1実施形態とは異なっている。なお、第1実施形態と同様の構成となる部分については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
第2実施形態では、図5に示すように、導光板1の表面1C上にプリズムシート6が配置されている。このプリズムシート6は、光透過性材料により三角柱状または四角柱状に形成された複数のプリズム7が、各プリズム7の頂点を光入射側(導光板1側)に向けて整列配置されたものである。各プリズム7の頂角φは55〜70°、好ましくは63〜68°に形成されている。このようなプリズム7を備えたプリズムシートは安価であり、容易に入手することができる。
なお、導光板1の裏面1Dは、液晶パネル100に対する平行面としてもよいが、光源2からの光を液晶パネル100に向けて効率的に反射しうるように、液晶パネル100に対する傾斜面としてもよい。
図6は、溝形状および光の反射作用の説明図である。上述したプリズムシートは、導光板1からの出射角の大きい光をプリズムシート6からの出射角の小さい光に変換し、導光板1からの出射角の小さい光をプリズムシート6からの出射角の大きい光に変換する性質を有する。そこで、第2本実施形態では、第1光源2からの光を大きい出射角で導光板1から出射させるとともに、第2光源3からの光を小さい出射角で導光板1から出射させる。これに合わせて、第1光源2からの光を反射する溝20aおよび第2光源3からの光を反射する溝20bには、それぞれ異なる有効傾斜角度の有効傾斜面が設けられている。
図6(a)は、第1光源2に対応する溝20aの形状と、その溝20aによる光の反射作用の説明図である。導光板1の裏面1Dには、断面形状がほぼ等しい複数の溝20aが連続して形成されている。その溝20aにおける有効傾斜面22の有効傾斜角度θは0.5〜5°、好ましくは2°程度に形成されている。
そして、光源2からの傾斜光12rが、最初の溝20aにおける有効傾斜面22rに入射すると、その入射角より小さい出射角の反射光14rに変換される。その出射角が導光板表面における臨界角を超えない場合には、反射光14rは導光板1の表面1Cで全反射される。その反射光12sが、2番目の溝20aにおける有効傾斜面22に入射すると、その入射角よりさらに小さい出射角の反射光14sに変換される。このように、光源2からの光が、溝20aの有効傾斜面22における反射および導光板1の表面1Cにおける全反射を繰り返す間に、導光板1の法線方向に対する角度が導光板表面における臨界角以上となる反射光14sに変換される。この反射光14sは、導光板1の表面1Cから臨界角付近で出射する。
このような出射光15が、一方の斜辺からプリズム7に入射すると、他方の斜辺において全反射し、照明装置の光軸と略平行な出射光18に変換される。そして、この出射光18を、図5に示す液晶パネル100に入射させることにより、狭視野角の画像表示を実現することができる。
図6(b)は、第2光源3に対応する溝20bの形状と、その溝20bによる光の反射作用の説明図である。導光板1の裏面1Dには、有効傾斜角度θが20〜50°の有効傾斜面22を備えた溝20bが形成されている。
そして、光源3からの傾斜光12が、溝20bにおける有効傾斜面22に入射すると、導光板1の法線方向と略平行な反射光14に変換される。この反射光14が導光板1から出射されてプリズム7に入射すると、そのプリズム7の一方の斜辺および底辺において屈折され、出射角β1の出射光18aに変換される。なお、導光板1からの出射光が他方の斜辺からプリズム7に入射すると、照明装置の光軸に対して前記出射光18aと対称な出射角β2の出射光18bに変換される。これにより、出射光18a,18bは、照明装置の光軸を中心として広い角度範囲β1+β2に分布する。そして、この出射光18a,18bを、図5に示す液晶パネル100に入射させることにより、広視野角の画像表示を実現することができる。特に、第1光源2および第2光源3を同時に点灯させた場合には、狭視野角および広視野角の全範囲で画像表示を実現することができる。
以上に詳述した第2実施形態の照明装置でも、第1実施形態と同様に、出射光の出射角の大小を切り替えることができる。そして、この出射光を液晶パネルに入射させることにより、視野角の広狭を切り替えて使用することができる。
図7は、第2実施形態に係る照明装置の変形例の説明図である。第2実施形態に係る照明装置の変形例は、導光板1の表面1C上に、プリズムシート6および拡散シート4が順次配設されている点で、拡散シート4のみが配設された第1実施形態およびプリズムシート6のみが配設された第2実施形態とは異なっている。この場合にも、図6に示す第2実施形態と同様に、第1光源2に対応する溝20aおよび第2光源3に対応する溝20bを導光板1に形成すればよい。これにより、第1光源からの光によって狭視野角の画像表示を実現することができるとともに、第2光源からの光によって広視野角の画像表示を実現することができる。
[液晶表示装置]
次に、各実施形態の照明装置の光出射側に液晶パネルを備えた液晶表示装置につき、図7および図8を用いて説明する。
図8は液晶パネルの分解斜視図であり、図9は図8のP−P線における側面断面図である。図9に示すように、液晶パネル90は、下基板70および上基板80により液晶層92を挟持して構成されている。この液晶層92にはネマチック液晶等が採用され、液晶パネル90の動作モードとしてツイステッドネマチック(TN)モードが採用されている。なお上記以外の液晶材料を採用することも可能であり、また上記以外の動作モードを採用することも可能である。なお以下には、スイッチング素子としてTFD素子を用いたアクティブマトリクス型の液晶パネルを例にして説明するが、これ以外のアクティブマトリクス型の液晶パネルやパッシブマトリクス型の液晶パネルを採用することも可能である。
図8に示すように、液晶パネル90では、ガラス等の透明材料からなる下基板70および上基板80が対向配置されている。
上基板80の内側には、複数のデータ線81が形成されている。そのデータ線81の側方には、ITO等の透明導電性材料からなる複数の画素電極82が、マトリクス状に配置されている。なお、各画素電極82の形成領域により画素領域が構成されている。この画素電極82は、TFD素子83を介して各データ線81に接続されている。このTFD素子83は、基板表面に形成されたTaを主成分とする第1導電膜と、その第1導電膜の表面に形成されたTa2O3を主成分とする絶縁膜と、その絶縁膜の表面に形成されたCrを主成分とする第2導電膜とによって構成されている(いわゆるMIM構造)。そして、第1導電膜がデータ線81に接続され、第2導電膜が画素電極82に接続されている。これによりTFD素子83は、画素電極82への通電を制御するスイッチング素子として機能する。
一方、下基板70の内側には、カラーフィルタ膜76が形成されている。カラーフィルタ膜76は、平面視略矩形状のカラーフィルタ76R,76G,76Bによって構成されている。各カラーフィルタ76R,76G,76Bは、それぞれ異なる色光のみを透過する顔料等によって構成され、各画素領域に対応してマトリクス状に配置されている。また、隣接する画素領域からの光洩れを防止するため、各カラーフィルタの周縁部には遮光膜77が形成されている。この遮光膜77は、光吸収性を有する黒色の金属クロム等により、額縁状に形成されている。さらに、カラーフィルタ膜76および遮光膜77を覆うように、透明な絶縁膜79が形成されている。
その絶縁膜79の内側には、複数の走査線72が形成されている。この走査線72は、ITO等の透明導電材料によって略帯状に形成され、上基板80のデータ線81と交差する方向に延在している。そして走査線72は、その延在方向に配列された前記カラーフィルタ76R,76G,76Bを覆うように形成され、対向電極として機能するようになっている。そして、走査線72に走査信号が供給され、データ線81にデータ信号が供給されると、対向する画素電極82および対向電極72により、液晶層に電界が印加されるようになっている。
また図9に示すように、画素電極82および対向電極72を覆うように、配向膜74,84が形成されている。この配向膜74,84は、電界無印加時における液晶分子の配向状態を制御するものであり、ポリイミド等の有機高分子材料によって構成され、その表面にラビング処理が施されている。これにより電界無印加時には、配向膜74,84の表面付近における液晶分子が、その長軸方向をラビング処理方向に一致させて、配向膜74,84と略平行に配向されるようになっている。なお、配向膜74の表面付近における液晶分子の配向方向と、配向膜84の表面付近における液晶分子の配向方向とが、所定角度だけずれるように、各配向膜74,84に対してラビング処理が施されている。これにより、液晶層92を構成する液晶分子は、液晶層92の厚さ方向に沿ってらせん状に積層されるようになっている。
また、両基板70,80は、熱硬化型や紫外線硬化型などの接着剤からなるシール材93によって周縁部が接合されている。そして、両基板70,80とシール材93とによって囲まれた空間に、液晶層92が封止されている。なお、液晶層92の厚さ(セルギャップ)は、両基板の間に配置されたスペーサ粒子95によって規制されている。
一方、下基板70および上基板80の外側には、偏光板(不図示)が配置されている。各偏光板は、相互の偏光軸(透過軸)が所定角度だけずれた状態で配置されている。また入射側偏光板の外側には、バックライトとして前記各実施形態の照明装置(不図示)が配置されている。
そして、バックライトから照射された光は、入射側偏光板の偏光軸に沿った直線偏光に変換されて、下基板70から液晶層92に入射する。この直線偏光は、電界無印加状態の液晶層92を透過する過程で、液晶分子のねじれ方向に沿って所定角度だけ旋回し、出射側偏光板を透過する。これにより、電界無印加時には白表示が行われる(ノーマリーホワイトモード)。一方、液晶層92に電界を印加すると、電界方向に沿って配向膜74,84と垂直に液晶分子が再配向する。この場合、液晶層92に入射した直線偏光は旋回しないので、出射側偏光板を透過しない。これにより、電界無印加時には黒表示が行われる。なお、印加する電界の強さによって階調表示を行うことも可能である。
液晶表示装置90は、以上のように構成されている。
[電子機器]
図10は、本発明に係る電子機器の一例を示す斜視図である。この図に示す携帯電話1300は、上述した液晶表示装置を小サイズの表示部1301として備え、複数の操作ボタン1302、受話口1303、及び送話口1304を備えて構成されている。
上述した液晶表示装置は、上記携帯電話に限らず、電子ブック、パーソナルコンピュータ、ディジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型あるいはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、テレビ電話、タッチパネルを備えた機器等々の携帯型電子機器の画像表示手段として好適に用いることができ、いずれの場合にも視野角の広狭を切り替えて使用することが可能な電子機器を提供することができる。
なお、本発明の技術範囲は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施形態に種々の変更を加えたものを含む。すなわち、各実施形態で挙げた具体的な材料や構成などはほんの一例に過ぎず、適宜変更が可能である。
第1実施形態に係る照明装置の説明図である。 様々な反射手段の説明図である。 第1光源に対応する溝の形状とその溝による光の反射作用の説明図である。 第2光源に対応する溝の形状とその溝による光の反射作用の説明図である。 第2実施形態に係る照明装置の説明図である。 溝形状および光の反射作用の説明図である。 第2実施形態に係る照明装置の変形例の説明図である。 液晶表示装置の分解斜視図である。 液晶表示装置の側面断面図である。 携帯電話の斜視図である。
符号の説明
1‥導光板 1a,1b‥角部 1C‥表面 2,3‥光源 9‥制御部 20a,20b,20c‥溝 22‥傾斜面

Claims (11)

  1. 複数の光源からの光を導光板の側方から入射させ、前記導光板の一方の主平面から出射させる照明装置であって、
    前記導光板には、第1の前記光源からの光を反射して前記一方の主平面から出射させる第1の傾斜面と、第2の前記光源からの光を反射して前記第1の光源から出射された光とは異なる出射角で前記一方の主平面から出射させる第2の傾斜面と、が設けられ、
    前記各光源は、それぞれ独立して駆動可能とされていることを特徴とする照明装置。
  2. 前記複数の光源は、前記導光板の異なる角部にそれぞれ配置されてなることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記導光板における他方の主平面上には、光反射シートが配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 前記導光板における前記一方の主平面上には、前記導光板の一方の主平面と対向する側に凹凸形状を有し、前記導光板からの出射光を屈折させるプリズムシートが配置されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の照明装置。
  5. 前記プリズムシートは、前記導光板の前記一方の主平面に対向するプリズムの頂角が55〜70°とされていることを特徴とする請求項4に記載の照明装置。
  6. 前記第1の傾斜面の傾斜角度が0.5〜5°とされ、前記第2の傾斜面の傾斜角度が20〜50°とされていることを特徴とする請求項4又は5に記載の照明装置。
  7. 前記導光板における前記一方の主平面上には、前記導光板からの出射光を拡散させる拡散シートが配置されてなり、
    前記第1の傾斜面の傾斜角度が35〜50°とされ、前記第2の傾斜面の傾斜角度が5〜35°または50〜70°とされていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の照明装置。
  8. 前記傾斜面は、前記導光板の前記主平面に形成された溝および/または突条に設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の照明装置。
  9. 前記傾斜面は、前記各光源を中心とする略同心円状に配置されていることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の照明装置。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の照明装置を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  11. 請求項10に記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2004147536A 2004-05-18 2004-05-18 照明装置、液晶表示装置および電子機器 Pending JP2005331565A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004147536A JP2005331565A (ja) 2004-05-18 2004-05-18 照明装置、液晶表示装置および電子機器
US11/113,415 US7452119B2 (en) 2004-05-18 2005-04-22 Lighting device, liquid crystal display device, and electronic apparatus
CNB2005100680805A CN100378542C (zh) 2004-05-18 2005-05-16 照明装置、液晶显示装置及电子设备
TW094115981A TWI334947B (en) 2004-05-18 2005-05-17 Lighting device and liquid crystal display device
KR1020050041011A KR100672137B1 (ko) 2004-05-18 2005-05-17 조명 장치, 액정 표시 장치 및 전자기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004147536A JP2005331565A (ja) 2004-05-18 2004-05-18 照明装置、液晶表示装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005331565A true JP2005331565A (ja) 2005-12-02

Family

ID=35374956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004147536A Pending JP2005331565A (ja) 2004-05-18 2004-05-18 照明装置、液晶表示装置および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7452119B2 (ja)
JP (1) JP2005331565A (ja)
KR (1) KR100672137B1 (ja)
CN (1) CN100378542C (ja)
TW (1) TWI334947B (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310269A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Casio Comput Co Ltd 指向性を持った少なくとも2つの照明光を出射する照明装置及びそれを用いた表示装置
JP2007171500A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
US7614777B2 (en) * 2006-04-10 2009-11-10 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
JP2009277388A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Stanley Electric Co Ltd 面光源装置
JP2010277099A (ja) * 2010-07-09 2010-12-09 Casio Computer Co Ltd 液晶表示装置
WO2011022342A3 (en) * 2009-08-21 2011-06-30 Microsoft Corporation Scanning collimation of light via flat panel lamp
JP2011530144A (ja) * 2008-07-30 2011-12-15 インテマティックス・コーポレーション 発光パネル
US8134532B2 (en) 2007-10-31 2012-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus and image display method
JP2012118378A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Stanley Electric Co Ltd 画像表示装置
US8351744B2 (en) 2009-08-21 2013-01-08 Microsoft Corporation Efficient collimation of light with optical wedge
US8854799B2 (en) 2012-03-02 2014-10-07 Microsoft Corporation Flux fountain
US8873227B2 (en) 2012-03-02 2014-10-28 Microsoft Corporation Flexible hinge support layer
US8947353B2 (en) 2012-06-12 2015-02-03 Microsoft Corporation Photosensor array gesture detection
US9075566B2 (en) 2012-03-02 2015-07-07 Microsoft Technoogy Licensing, LLC Flexible hinge spine
US9201185B2 (en) 2011-02-04 2015-12-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Directional backlighting for display panels
US9256089B2 (en) 2012-06-15 2016-02-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Object-detecting backlight unit
US9354748B2 (en) 2012-02-13 2016-05-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical stylus interaction
US9552777B2 (en) 2013-05-10 2017-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Phase control backlight
US9824808B2 (en) 2012-08-20 2017-11-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Switchable magnetic lock
US9870066B2 (en) 2012-03-02 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of manufacturing an input device
US10082669B2 (en) 2011-07-27 2018-09-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Variable-depth stereoscopic display
US10120420B2 (en) 2014-03-21 2018-11-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Lockable display and techniques enabling use of lockable displays
US10324733B2 (en) 2014-07-30 2019-06-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Shutdown notifications
JP2021056518A (ja) * 2015-06-16 2021-04-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 切換可能なバックライト及び前面フィルムを含むディスプレイ

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070177405A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Toppoly Optoelectronics Corp. Backlight unit, liquid crystal display module and electronic device
US7498534B2 (en) * 2006-08-30 2009-03-03 3M Innovative Properties Company Keypad light guide
US20090154198A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Joo Hoon Lee Reflection type display apparatus
US8400585B2 (en) * 2008-07-10 2013-03-19 Omron Corporation Surface light source device and liquid crystal display device
CN101630037B (zh) * 2008-07-18 2012-10-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其导光板
JP2010107721A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4683135B2 (ja) * 2009-03-04 2011-05-11 エプソンイメージングデバイス株式会社 位置検出機能付き表示装置および電子機器
JP2012528347A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 ティーピー ビジョン ホールディング ビー ヴィ 透明な発光窓
WO2012002905A1 (en) * 2010-06-28 2012-01-05 Nitto Denko Corporation A waveguide structure and a method of coupling light
US9200781B2 (en) 2010-10-06 2015-12-01 Shoot The Moon Products Ii, Llc Light emitting decorative panels
US9134008B2 (en) * 2010-10-06 2015-09-15 Shoot The Moon Products Ii, Llc Light emitting decorative panels
TWI421596B (zh) * 2010-12-31 2014-01-01 Au Optronics Corp 三維顯示裝置及其背光模組
TWI437477B (zh) * 2011-05-03 2014-05-11 True Light Corp 輸入模組及其基座及基座之製作方法
JP5749576B2 (ja) * 2011-06-07 2015-07-15 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US20130300590A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Paul Henry Dietz Audio Feedback
US8908004B2 (en) * 2012-06-14 2014-12-09 Cisco Technology, Inc. Flattened light reflection for telepresence
KR20140020493A (ko) * 2012-08-08 2014-02-19 삼성디스플레이 주식회사 도광판 및 그 제조 방법
CN103629625B (zh) * 2012-08-24 2016-01-20 财团法人车辆研究测试中心 模块化微结构导光装置
TW201426037A (zh) * 2012-12-26 2014-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 導光板及其製造方法
KR102133762B1 (ko) 2013-01-10 2020-07-15 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시장치
JP5440989B1 (ja) * 2013-02-25 2014-03-12 ミネベア株式会社 面状照明装置
KR101526792B1 (ko) * 2014-03-06 2015-06-05 현대자동차주식회사 자동차의 아웃사이드 미러용 백라이트 유닛
GB2530525A (en) * 2014-09-25 2016-03-30 Sharp Kk Light steering backlight
GB2531754B (en) * 2014-10-29 2020-12-23 Qioptiq Ltd Field inversion waveguide using micro-prism array
GB2535758B (en) * 2015-02-26 2018-09-05 Bentley Motors Ltd Vehicle light assembly and lighting method
KR102585534B1 (ko) * 2016-12-20 2023-10-05 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
EP3486560B1 (en) * 2017-11-21 2024-03-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display device
CN108897092B (zh) * 2018-09-03 2020-06-02 合肥京东方光电科技有限公司 导光结构及其制作方法、光源组件及显示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314069A (ja) * 1993-03-03 1994-11-08 Fujitsu Ltd 照明装置
KR100432434B1 (ko) * 1997-12-11 2005-01-13 이치코 고교가부시키가이샤 컬러표시장치
JP3373427B2 (ja) * 1998-03-31 2003-02-04 日東樹脂工業株式会社 タンデム型面光源装置
JP2000098383A (ja) 1998-09-28 2000-04-07 Colcoat Kk 透明導光板とその製造方法
JP2001035222A (ja) 1999-07-23 2001-02-09 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2001133776A (ja) 1999-11-04 2001-05-18 Kyocera Corp 反射型液晶表示装置
JP2001184923A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Casio Comput Co Ltd 光源装置
JP2001215338A (ja) 2000-02-04 2001-08-10 Enplas Corp 導光板、サイドライト型面光源装置及び表示装置
JP2001215496A (ja) 2000-02-07 2001-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US6608614B1 (en) * 2000-06-22 2003-08-19 Rockwell Collins, Inc. Led-based LCD backlight with extended color space
JP4266551B2 (ja) * 2000-12-14 2009-05-20 三菱レイヨン株式会社 面光源システムおよびそれに用いる光偏向素子
JP3952168B2 (ja) * 2002-06-11 2007-08-01 富士通株式会社 電子機器、液晶表示装置および導光板
JP3843393B2 (ja) * 2002-12-19 2006-11-08 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP4274921B2 (ja) 2003-12-10 2009-06-10 シャープ株式会社 照明装置およびそれを備えた表示装置

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310269A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Casio Comput Co Ltd 指向性を持った少なくとも2つの照明光を出射する照明装置及びそれを用いた表示装置
JP4600317B2 (ja) * 2005-03-31 2010-12-15 カシオ計算機株式会社 指向性を持った少なくとも2つの照明光を出射する照明装置及びそれを用いた表示装置
JP2007171500A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP4600269B2 (ja) * 2005-12-21 2010-12-15 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
US8279164B2 (en) 2005-12-21 2012-10-02 Casio Computer Co., Ltd. Surface light source capable of changing range of spread angle of exit light, and liquid crystal display apparatus using this surface light source
US7614777B2 (en) * 2006-04-10 2009-11-10 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
US8134532B2 (en) 2007-10-31 2012-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus and image display method
JP2009277388A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Stanley Electric Co Ltd 面光源装置
JP2011530144A (ja) * 2008-07-30 2011-12-15 インテマティックス・コーポレーション 発光パネル
US8351744B2 (en) 2009-08-21 2013-01-08 Microsoft Corporation Efficient collimation of light with optical wedge
WO2011022342A3 (en) * 2009-08-21 2011-06-30 Microsoft Corporation Scanning collimation of light via flat panel lamp
US8354806B2 (en) 2009-08-21 2013-01-15 Microsoft Corporation Scanning collimation of light via flat panel lamp
JP2010277099A (ja) * 2010-07-09 2010-12-09 Casio Computer Co Ltd 液晶表示装置
JP2012118378A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Stanley Electric Co Ltd 画像表示装置
US9201185B2 (en) 2011-02-04 2015-12-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Directional backlighting for display panels
US10082669B2 (en) 2011-07-27 2018-09-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Variable-depth stereoscopic display
US9354748B2 (en) 2012-02-13 2016-05-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical stylus interaction
US9176901B2 (en) 2012-03-02 2015-11-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Flux fountain
US9852855B2 (en) 2012-03-02 2017-12-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive key normalization
US9075566B2 (en) 2012-03-02 2015-07-07 Microsoft Technoogy Licensing, LLC Flexible hinge spine
US9134807B2 (en) 2012-03-02 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive key normalization
US9134808B2 (en) 2012-03-02 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Device kickstand
US9158384B2 (en) 2012-03-02 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible hinge protrusion attachment
US9176900B2 (en) 2012-03-02 2015-11-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible hinge and removable attachment
US8947864B2 (en) 2012-03-02 2015-02-03 Microsoft Corporation Flexible hinge and removable attachment
US8903517B2 (en) 2012-03-02 2014-12-02 Microsoft Corporation Computer device and an apparatus having sensors configured for measuring spatial information indicative of a position of the computing devices
US10963087B2 (en) 2012-03-02 2021-03-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive keys
US9268373B2 (en) 2012-03-02 2016-02-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible hinge spine
US9304949B2 (en) 2012-03-02 2016-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Sensing user input at display area edge
US8873227B2 (en) 2012-03-02 2014-10-28 Microsoft Corporation Flexible hinge support layer
US9460029B2 (en) 2012-03-02 2016-10-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive keys
US9465412B2 (en) 2012-03-02 2016-10-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device layers and nesting
US8854799B2 (en) 2012-03-02 2014-10-07 Microsoft Corporation Flux fountain
US9619071B2 (en) 2012-03-02 2017-04-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Computing device and an apparatus having sensors configured for measuring spatial information indicative of a position of the computing devices
US9618977B2 (en) 2012-03-02 2017-04-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device securing techniques
US9678542B2 (en) 2012-03-02 2017-06-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Multiple position input device cover
US9710093B2 (en) 2012-03-02 2017-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive key normalization
US9766663B2 (en) 2012-03-02 2017-09-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinge for component attachment
US10013030B2 (en) 2012-03-02 2018-07-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Multiple position input device cover
US9904327B2 (en) 2012-03-02 2018-02-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible hinge and removable attachment
US9870066B2 (en) 2012-03-02 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of manufacturing an input device
US8947353B2 (en) 2012-06-12 2015-02-03 Microsoft Corporation Photosensor array gesture detection
US9256089B2 (en) 2012-06-15 2016-02-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Object-detecting backlight unit
US9824808B2 (en) 2012-08-20 2017-11-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Switchable magnetic lock
US9552777B2 (en) 2013-05-10 2017-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Phase control backlight
US10120420B2 (en) 2014-03-21 2018-11-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Lockable display and techniques enabling use of lockable displays
US10324733B2 (en) 2014-07-30 2019-06-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Shutdown notifications
JP2021056518A (ja) * 2015-06-16 2021-04-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 切換可能なバックライト及び前面フィルムを含むディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050259440A1 (en) 2005-11-24
KR20060046065A (ko) 2006-05-17
TW200540531A (en) 2005-12-16
US7452119B2 (en) 2008-11-18
CN100378542C (zh) 2008-04-02
TWI334947B (en) 2010-12-21
CN1700072A (zh) 2005-11-23
KR100672137B1 (ko) 2007-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100672137B1 (ko) 조명 장치, 액정 표시 장치 및 전자기기
JP4048844B2 (ja) 面光源及びそれを用いた表示装置
JP3719436B2 (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP4900363B2 (ja) 液晶表示装置
US9588273B2 (en) Optical pattern sheet, backlight unit, and liquid crystal display having the same
JPH095739A (ja) 導光シ−ト及びその製造方法、及び前記導光シ−トを用いたバックライト及び前記バックライトを用いた液晶表示装置
TW201026997A (en) Optical sheet, illuminating device and liquid crystal display device
US7327417B2 (en) Display device
JP2009076349A (ja) 照明装置、電気光学装置、及び電子機器
JPH10161123A (ja) 照明装置及び表示装置
JP2006330032A (ja) 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ
JP4026135B2 (ja) 面状照明装置
JP2006066120A (ja) 光源装置、電気光学装置および電子機器
JP2003255345A (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP3873256B2 (ja) 面状照明装置
US7271944B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus having the same
KR102082679B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2005300775A (ja) 液晶表示装置及び面光源
JP4026374B2 (ja) 液晶装置、照明装置及び電子機器
JP4048725B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
KR20080057652A (ko) 시야각 제어 필름 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP4333119B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000214446A (ja) 液晶表示装置
JP2004013059A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2006140078A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211