JP2005315989A - アクセサリーシュー装置および電子機器並びにアクセサリー - Google Patents

アクセサリーシュー装置および電子機器並びにアクセサリー Download PDF

Info

Publication number
JP2005315989A
JP2005315989A JP2004131552A JP2004131552A JP2005315989A JP 2005315989 A JP2005315989 A JP 2005315989A JP 2004131552 A JP2004131552 A JP 2004131552A JP 2004131552 A JP2004131552 A JP 2004131552A JP 2005315989 A JP2005315989 A JP 2005315989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accessory
electronic device
side connector
connector
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004131552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4042717B2 (ja
Inventor
Koichiro Takashima
宏一郎 高島
Yoichi Miyajima
洋一 宮嶋
Yoshitake Takahashi
芳武 高橋
Nobutatsu Takahashi
暢達 高橋
Yuuichirou Nogo
祐一郎 野吾
Kiyoshi Miyamori
潔 宮森
Masayoshi Iida
眞義 飯田
Nobuhito Ebine
信人 海老根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004131552A priority Critical patent/JP4042717B2/ja
Priority to US11/107,147 priority patent/US7612826B2/en
Priority to SG200502448A priority patent/SG116636A1/en
Priority to EP05252528A priority patent/EP1594310B1/en
Priority to DE602005000371T priority patent/DE602005000371T2/de
Priority to TW094113132A priority patent/TWI305106B/zh
Priority to KR1020050034733A priority patent/KR101111280B1/ko
Priority to MYPI20051861 priority patent/MY140755A/en
Priority to CN2008100991723A priority patent/CN101285991B/zh
Publication of JP2005315989A publication Critical patent/JP2005315989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042717B2 publication Critical patent/JP4042717B2/ja
Priority to US12/148,546 priority patent/US8098326B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】電子機器およびアクセサリーの小型化を図る上で有利なアクセサリーシュー装置および電子機器並びにアクセサリーを提供する。
【解決手段】空間部22の底部を形成する電子機器側コネクタ10の箇所には、ガイド溝18の幅方向において互いに向かい合い前記装着方向に延在する一対のコネクタ側ガイド面24が設けられている。この一対のコネクタ側ガイド面24は、ガイド溝18の延在方向と直交する方向、すなわちガイド溝18の幅方向におけるアクセサリー側コネクタ40の位置決めを行うものである。電子機器側コネクタ10の接片16は、空間部22の底部で一対のコネクタ側ガイド面24の間の内側部材12の箇所に複数設けられている。
【選択図】 図2

Description

本発明はアクセサリーシュー装置および電子機器並びにアクセサリーに関する。
デジタルカメラやビデオカメラなどの撮像装置(以下電子機器という)には、多くの場合、補助光を発光するためのフラッシュライトや音声を収録するためのマイクなどのアクセサリーを装着するための電子機器側コネクタが設けられている。
このような従来の電子機器の電子機器側コネクタは、平面状の装着面と、該装着面に接続された保持部と、装着面に設けられた電源用または信号授受用の接片とを備えている。また、電子機器に取り付けられるアクセサリーには、電子機器側コネクタに装着されるアクセサリー側コネクタが設けられ、該アクセサリー側コネクタは電子機器側コネクタの装着面に当て付けられる取り付け部と、該取り付け部に設けられた電源用または信号授受用の接片とを備えている。そして、アクセサリー側コネクタの電子機器側コネクタへの装着は、アクセサリー側コネクタの取り付け部を電子機器側コネクタの装着面に当てつけた状態で該装着面に沿って直線的にスライドさせ取り付け部を電子機器側コネクタの保持部に保持させることでなされている。そして、取り付け部が保持部に保持された状態でアクセサリーの各接片が電子機器側コネクタの各接片に電気的に接続されるように構成されている(例えば特許文献1、特許文献2参照)。なお、これら電子機器側コネクタとアクセサリー側コネクタとを合わせてアクセサリーシュー装置と称している。
特開平9−163200号公報 特開平9−166816号公報
一方、アクセサリーを電子機器に装着する際に、電子機器側コネクタに設けられた複数の接片にアクセサリー側コネクタに設けられた複数の接片を確実に接続させる必要があり、従来では、組み付け誤差などを考慮し各接片を幅広に形成すると共に、複数の接片間に十分なスペースを確保しており、電子機器およびアクセサリーの小型化を図る上で限界があった。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、電子機器側コネクタあるいはアクセサリー側コネクタの占有スペースの小型化を図り、ひいては、電子機器およびアクセサリーの小型化を図る上で有利なアクセサリーシュー装置および電子機器並びにアクセサリーを提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明は、電子機器に設けられ電源用または信号授受用の接片を有する電子機器側コネクタと、前記電子機器に装着されるアクセサリーに設けられ電源用または信号授受用の接片を有するアクセサリー側コネクタとを備えるアクセサリーシュー装置であって、前記電子機器側コネクタは、前記アクセサリー側コネクタの挿入部が挿入され、かつ、前記挿入方向と直交する方向に移動される空間部を備え、前記空間部の底部を形成する前記電子機器側コネクタの箇所には、前記移動される方向と直交する方向において互いに向かい合い前記移動される方向に延在する一対のコネクタ側ガイド面が設けられ、前記電子機器側コネクタの接片は、前記空間部の底部で前記一対のコネクタ側ガイドの間の箇所に、前記移動される方向と直交する方向に複数並べられて設けられ、前記挿入部の先部の両側には、前記一対のコネクタ側ガイド面に摺動可能な一対のアクセサリー側ガイド面が設けられ、前記アクセサリー側コネクタの接片は、前記挿入部の先部で前記一対のアクセサリー側ガイド面の間の箇所に、前記移動される方向と直交する方向に複数並べられて設けられていることを特徴とする。
また、本発明は、電源用または信号授受用の接片を有する電子機器側コネクタを備えた電子機器であって、前記電子機器側コネクタは、前記電子機器に装着されるアクセサリーに設けられ電源用または信号授受用の接片を有するアクセサリー側コネクタが挿入され、かつ、前記挿入方向と直交する方向に移動される空間部を備え、前記空間部の底部を形成する前記電子機器側コネクタの箇所には、前記移動される方向と直交する方向において互いに向かい合い前記移動される方向に延在する一対のコネクタ側ガイド面が設けられ、前記電子機器側コネクタの接片は、前記空間部の底部で前記一対のコネクタ側ガイドの間の箇所に、前記移動される方向と直交する方向に複数並べられて設けられていることを特徴とする。
また、本発明は、電源用または信号授受用の接片を有するアクセサリー側コネクタを備え電子機器の電子機器側コネクタに結合されるアクセサリーであって、前記アクセサリー側コネクタは、電子機器側コネクタが収容された電子機器の空間部に挿入され、かつ、前記挿入方向と直交する方向に移動される挿入部を備え、前記挿入部の先部の両側には、前記移動される方向に延在する一対のアクセサリー側ガイド面が設けられ、前記アクセサリー側コネクタの接片は、前記挿入部の先部で前記一対のアクセサリー側ガイド面の間の箇所に、前記移動される方向と直交する方向に複数並べられて設けられていることを特徴とする。
そのため、本発明によれば、アクセサリー側コネクタを電子機器側コネクタに装着する際に、アクセサリー側コネクタの一対のアクセサリーガイド面が電子機器側コネクタの一対のコネクタ側ガイド面に摺接されるので、アクセサリー側コネクタの一対のアクセサリーガイド面の間に設けられた複数の接片と、電子機器側コネクタの一対のコネクタ側ガイド面の間に設けられた複数の接片とが接触される際の各接片の配列方向における相対的な位置決めを高精度に行うことができる。
したがって、アクセサリー側コネクタの複数の接片と電子機器側コネクタの複数の接片との接続を確実に行いつつ、各接片の幅や接片間の間隔を縮小することができるので、これら接片の占有スペースを縮小でき、アクセサリー側コネクタと電子機器側コネクタの小型化を図る上で有利となり、ひいては、電子機器およびアクセサリーの小型化を図る上で有利となる。
電子機器側コネクタあるいはアクセサリー側コネクタの小型化を図るという目的を、電子機器側コネクタに一対のコネクタ側ガイド面を設けるとともに、アクセサリー側コネクタに一対のコネクタ側ガイド面に摺動可能な一対のアクセサリー側ガイド面を設けることによって実現した。
次に本発明の実施例1について図面を参照して説明する。
図1は実施例1の電子機器を前方から見た斜視図である。
図2は電子機器に設けられた電子機器側コネクタの斜視図であり、(A)はシャッタが閉塞位置にある状態を示し、(B)はシャッタが開放位置にある状態を示す。
図3(A)は電子機器側コネクタの平面図、(B)は(A)のB矢視図、(C)は(A)のC矢視図、(D)は(A)のD矢視図である。
図4(E)は図3(D)のE矢視図、(F)は(E)のFF線断面図である。
図5はアクセサリーの斜視図、図6はアクセサリーに設けられたアクセサリー側コネクタの斜視図、図7はアクセサリー側コネクタの平面図、図8は図7のA矢視図、図9は図7のB矢視図、図10は図8のCC線断面図である。
図11は電子機器側コネクタにアクセサリー側コネクタが挿入された状態を示す断面図、図12は電子機器側コネクタにアクセサリー側コネクタが装着された状態を示す断面図である。
まず、電子機器について説明する。
図1に示すように、本実施例において電子機器100はビデオカメラであり、外装を構成する扁平な直方体状のケース102を有している。なお、本明細書において左右は、電子機器100を前方から見た状態でいうものとし、また、光学系の光軸方向で被写体側を前方といい、撮像素子側を後方という。
ケース102の前面上部には、撮影光学系104が組み込まれた鏡筒106が前方に臨んで設けられている。
ケース102の内部には、撮影光学系104によって導かれた被写体像を撮像する撮像素子、該撮像素子で撮像された被写体像の静止画および動画のデータを記録媒体に記録再生する記録再生部などが収容されている。
ケース102の後面上部には前記撮像素子によって撮像された被写体像を視認するための電子式ファインダー108が設けられている。
ケース102の右側面には前記撮像素子によって撮像された被写体像などを表示するためのディスプレイ110が開閉可能に設けられている。
ケース102の上面後部および左側面には、撮影スタートストップスイッチなどの操作スイッチ(不図示)や種々の設定を行うための設定スイッチ(不図示)が設けられている。
ケース102の上面前部には、平面視矩形状の凹部112が設けられ、該凹部112には、凹部112を開閉する蓋114が着脱可能に設けられている。凹部112の内部には電子機器側コネクタ10が配設されており、電子機器コネクタ10の非使用時には、凹部112に蓋114が装着されることで電子機器側コネクタ10が外部に対して覆われ、電子機器コネクタ10の使用時には、凹部112から蓋114が取り外されることで電子機器側コネクタ10が外部に露出するように構成されている。
電子機器100には、電子機器側コネクタ10を介して後述するアクセサリー200(図5参照)が装着される。
まず、電子機器側コネクタ10について説明する。
図2(A)、(B)に示すように、電子機器側コネクタ10は、合成樹脂材料を用いて一体に型成形された内側部材12と、鋼板が屈曲形成された外側部材14とを備え、内側部材12は外側部材14の内側に嵌合固定されている。
電子機器側コネクタ10は、電源用または信号授受用の接片16と、ガイド溝18が形成された係止板20と、係止板20の下面に臨むように設けられた空間部22とを備えている。
外側部材14は、底板部14Aと、底板部14Aの両側から起立する側板部14Bと、側板部14Bの上端から互いに向かい合う方向に屈曲形成された上板部14Cとを備えており、係止板20は上板部14Cにより形成されている。
ガイド溝18を構成する係止板20の箇所で互いに対向する一対の縁部には、ガイド溝18の延在方向に第1凹部2002と、第1凸部2004と、第2凹部2006と、第2凸部2008とがこれらの順番でそれぞれ対向して設けられ、ガイド溝18の延在方向の両端は開放され、各第1凸部2004の先端と各第2凸部2008の先端はガイド溝18の延在方向に直線状に延在している。第1凸部2004は、図3(A)に示すように、突出寸法の小さい凸部部分2004Aと突出寸法の大きい凸部分2004Bとがガイド溝18の延在方向に並べられて構成され、第2凸部2008は凸部分2004Bと同一の突出寸法で形成されている。
空間部22は、アクセサリー側コネクタ40(図5参照)が挿入され前記挿入方向と直交する方向に移動されるスペースであり、係止板20の下方で両側板部14Bの内側で内側部材12の上方の空間である。
なお、実施例の説明において便宜上、アクセサリー側コネクタ40を電子機器側コネクタ10に装着する際、アクセサリー側コネクタ40をガイド溝18を通して空間部22に挿入する方向を挿入方向といい、アクセサリー側コネクタ40を空間部22に挿入したのちアクセサリー側コネクタ40を空間部22内で移動する方向、すなわちガイド溝18の延在方向を装着方向といい、挿入方向の逆方向を取り出し方向といい、装着方向の逆方向を取り外し方向というものとする。
空間部22の底部を形成する電子機器側コネクタ10の箇所、すなわち内側部材12の箇所で第1凹部2002と第1凸部2004の下方の箇所には、前記ガイド溝18の幅方向において互いに向かい合い前記装着方向に延在する一対のコネクタ側ガイド面24が設けられている。この一対のコネクタ側ガイド面24は、ガイド溝18の延在方向と直交する方向、すなわちガイド溝18の幅方向におけるアクセサリー側コネクタ40の位置決めを行うものである。
電子機器側コネクタ10の接片16は、空間部22の底部で一対のコネクタ側ガイド面24の間の内側部材12の箇所に複数設けられている。
より詳細に説明すると、空間部22の底部を形成する内側部材12の箇所で一対のコネクタ側ガイド面24の間の箇所には、底面1202と、底面1202の端部から次第に起立する傾斜面1204と、傾斜面1204の端部から底面1202と平行して延在する平坦な接片取り付け面1206とが設けられ、これら底面1202、傾斜面1204、接片取り付け面1206は前記装着方向に沿って順番に並べられている。
また、第2凹部2006と第2凸部2008の下方の内側部材12箇所に底面1202と平行な平坦な中間面1207が設けられ、この中間面1207は、第1凹部2002と第1凸部2004の下方で両側板部14Bに沿った内側部材12の箇所に延在している。
本実施例では、アクセサリー側コネクタ40が空間部22に挿入される際に、アクセサリー側コネクタ40の先端面5006(図6参照)が中間面1207に当て付けられることで、空間部22内においてアクセサリー側コネクタ40の前記挿入方向の位置が規制されるように、言い換えると位置決めがなされるように構成されている。
そして、電子機器側コネクタ10の複数の接片16は、傾斜面1204と接片取り付け面1206との境の部分から前記装着方向に間隔をおいた接片取り付け面1206の箇所に、互いに間隔を置いてガイド溝18の幅方向に沿って直線状に並べられて設けられている。
電子機器側コネクタ10の複数の接片16について詳細に説明すると、図4(F)に示すように、各接片16は、細幅で細長状の金属板材が屈曲されて構成され、それらの一端16Aが開口を介して接片取り付け面1206の上方に露出して配置され、図3(A)に示すように、各接片16の一端16Aが接片取り付け面1206上に露出する部分は長手方向が前記装着方向と一致して直線状に延在している。
電子機器側コネクタ10の複数の接片16の一端16Aは、図3(A)に示すように、前記装着方向における端部がガイド溝18の幅方向において直線上に位置するように並べられ、複数の接片16のうちグランド電位に接続されるグランド接片1602は、その一端16Aが他の信号接片1604に比較して長手方向の寸法が大きく形成されており、グランド接片1602の一端16Aの前記取り外し方向における端部は他の信号接片1604の端部よりも突出している。
このような各接片1602,1604のレイアウト(配置)は、アクセサリー側コネクタ20を電子機器側コネクタ10に装着する際に、図6に示すように、アクセサリー側コネクタ40の接片48のうちグランド電位に接続されるグランド接片4802が、他の信号接片4804に先行して、電子機器側コネクタ10のグランド接片1602に接続させ、アクセサリー200と電子機器100の基準電位を最初にグランド電位にさせることで静電ノイズの影響を受けにくくするとともに、アクセサリーおよび電子機器の動作の安定化を図る目的でなされている。
また、図4(F)に示すように、各接片16の一端16Aを除く部分は内側部材12内部に配設され、接片16の他端16Bは、内側部材12の前記装着方向の端部に開口された孔部1208内に導かれている。
図3(C)、図4(E),(F)に示すように、内側部材12の底部および外側部材14の底板部14Aには、孔部1208に通じるように欠部1402が設けられ、図12に示すように、電子機器100に設けられたフレキシブル基板150の接続端152が欠部1402を介して孔部1208に挿入され孔部1208内で接続端152が各接片16の他端16Bに電気的に接続されるとともに、各他端16Bの弾性により、接続端152が各他端16Bと孔部1208を構成する壁面との間に挟持される。
これにより、フレキシブル基板150を介して電子機器100内部の電気回路から各接片16にアクセサリー200を駆動するための電気信号が供給され、あるいは、各接片16から電子機器100内部の電気回路にアクセサリー200からの電気信号が供給されるように構成されている。
この際、図12に示すように、外側部材14の底板部14Aが電子機器100の凹部112の底面に取着される場合、外側部材14に欠部1402が設けられているため、フレキシブル基板150を欠部1402内で屈曲させて電子機器100の内部に導くことができる。
このため、上方から見てフレキシブル基板150が外側部材14の輪郭の内側、すなわち電子機器側コネクタ10の輪郭の内側に位置することになり、電子機器側コネクタ10の外方にフレキシブル基板150を引き回すためのスペースを確保する必要がなく電子機器側コネクタ10を取り付けるために必要なスペースを縮小する上で有利となる。
なお、図4(F)において符号1210は外側部材14の底面に突設された位置決め用のボスであり、このボス1210を電子機器100の凹部112(図1参照)の底面に設けられた孔に係合させることでアクセサリー側コネクタ40の位置決めを行うようになっている。
本実施例では、図2(B)に示すように、傾斜面1204は、アース電位に接続される接片1602に対応する傾斜面1204Aと、他の接片1604に対応する傾斜面1204Bとで構成されており、これら傾斜面1204Aと傾斜面1204Bとの間に段差が形成されている。これは、傾斜面1204B近傍の底面1202箇所に、電子機器側コネクタ10を撮像装置100の凹部112の底部に取着するためのねじを挿通する挿通孔1203A(図3(A))と、前記ねじの頭部を収容する凹部1203Bが形成されているため、この凹部1203Bを避けて傾斜面1204Bを傾斜面1204Aに比べて前記装着方向にずらして形成したためである。
傾斜面1204はアクセサリー側コネクタ40の接片48を円滑に案内する機能を有している。
なお、各接片16が、傾斜面1204と接片取り付け面1206との境の部分から前記装着方向に間隔をおいた接片取り付け面1206の箇所に設けられているのは、アクセサリー側コネクタ40を電子機器側コネクタ10に挿入して前記装着方向に移動させる際、アクセサリー側コネクタ40の接片48が前記間隔分だけ接片取り付け面1206と摺接することにより、アクセサリー側コネクタ40の接片48が接片16に対して安定した状態で接触させるためであり、したがって、接片取り付け面1206上において、傾斜面1204と接片取り付け面1206との境の部分から各接片16の前記取り外し方向の端部までの箇所は、アクセサリー側コネクタ40の接片48の滑走面として機能する。
また、空間部22の底部を形成する内側部材12の箇所で一対のコネクタ側ガイド面24の間の箇所に、具体的には中間面1207の下方には電子機器側コネクタ10の接片16を覆うカバー26が前記装着方向に移動可能に設けられている。
そして、カバー26を、電子機器側コネクタ10の接片16を覆う閉塞位置(図2(A)、図11)に付勢するスプリング(不図示)が設けられ、カバー26は、前記装着方向への移動時にアクセサリー側コネクタ40の挿入部50の箇所である起立面60(図6参照)に当接して挿入部50により接片16を開放する開放位置(図2(B)、図12)に移動されるように構成されている。
また、前記取り外し方向における中間面1207の端部には、ガイド溝18の幅方向に沿って当接面1210が延在形成されている。
本実施例では、アクセサリー側コネクタ40が空間部22に挿入される際に、アクセサリー側コネクタ40の起立面60(図6参照)が当接面1210に当て付けられることで、空間部22内においてアクセサリー側コネクタ40の前記装着方向の位置が規制されるように、言い換えると位置決めがなされるように構成されている。
次にアクセサリー200について説明する。
図5に示すように、本実施例においてアクセサリー200は電子機器100に比較して外形が小さな小型カメラであり、この小型カメラは例えば電子機器100の撮影と同時に該電子機器100とは異なった方向の被写体や、電子機器100とは異なった撮影倍率で電子機器100と同じ被写体や異なった被写体の撮影を行うようにしたものである。
アクセサリー200は、外装を構成する直方体状のケース202を有し、ケース202の前面には、撮影光学系204が組み込まれた鏡筒206が前方に臨んで設けられている。
ケース202の内部には、撮影光学系204によって導かれた被写体像を撮像する撮像素子、該撮像素子によって生成された撮像信号を処理して後述するアクセサリー側コネクタ20へ出力する信号処理部などが収容されている。
ケース202の下面には、下方に突出する円柱状の連結部208がケース202と一体的に設けられている。連結部208の下部には該連結部208の中心軸を中心としてアクセサリー側コネクタ20が回転可能に連結されている。なお、図中符号210は連結部208に対してアクセサリー側コネクタ40の回転を固定する固定ねじである。
図6に示すように、本実施例では、アクセサリー側コネクタ40は、連結部208の下部に連結される円柱状の軸部材42を有し、軸部材42の下端には断面形状が軸部材42より小さい角柱状の挿入部50が設けられている。
挿入部50の先部の両側の側面は、ガイド溝18に対して円滑に挿脱できるように、ガイド溝18の最も内側の縁を構成する一対の第1凸部2004の先端間の寸法および一対の第2凸部2008の先端間の寸法よりも僅かに小さい寸法で形成されている。
挿入部50の先部の両側の側面には、電子機器側コネクタ10の第1凹部2002から空間部22に挿入され空間部22内で前記装着方向に沿って移動可能な第1係止片5002と、電子機器側コネクタ10の第2凹部2006から空間部22に挿入され空間部22内で前記装着方向に沿って移動可能な第2係止片5004とが互いに間隔をおいて突出形成されている。
本実施例では、第1、第2係止片5002,5004の前記装着方向の延在長さは挿入部50の前記装着方向の寸法の約1/3程度に形成されている。
図8〜図10に示すように、挿入部50の先部の両側の側面で第1係止片5002と第2係止片5004との間の箇所にはばね片52がそれぞれ湾曲状に突出しており、ばね片52は薄板状のばね鋼板が挿入部50の内部に組み込まれることで配設されている。
ばね片52は、第1係止片5002および第2係止片5004よりも挿入部50の基部寄りに変位した箇所に設けられ、ばね片52は、第1係止片5002が第1凹部2002を通って空間部22に位置し第2係止片5004が第2凹部2004を通って空間部22に位置した状態で第1凹部2002内に位置し、空間部22内で第1係止片5002および第2係止片5004が第1凸部2004と第2凸部2008の下面方向に移動する際に第1凸部2004の先端に弾接し、かつ、第1係止片5002および第2係止片5004が第1凸部2004と第2凸部2008の下面に位置した状態で第2凹部2008内に位置し、アクセサリー200を装着操作するユーザーにクリック感を与えるように構成されている。本実施例では、空間部22で第1係止片5002および第2係止片5004が前記装着方向に移動し第1凸部2004と第2凸部2008の下面に位置した状態で第1凸部2004寄りの第2凹部2006の端部に弾接し、この位置にアクセサリー200を仮止めするように構成されている。
また、挿入部50の先端には先端面5006が設けられ、先端面5006は挿入部50が空間部22に挿入される際に電子機器側コネクタ10の中間面1207に当接し、空間部22内においてアクセサリー側コネクタ40の前記挿入方向の位置が規制されるように、言い換えると位置決めがなされるように構成され、本実施例では先端面5006が特許請求の範囲の規制部を構成している。
本実施例では、両側の第1係止片5002の基端から互いに対向するように一対のガイド壁58が挿入部50の長手方向(前記挿入方向)に突出形成され、一対のガイド壁58の外側面は一対のコネクタ側ガイド面24に摺動可能なアクセサリーガイド面52として形成され、アクセサリーガイド面52がコネクタ側ガイド面24に接触することで、空間部22内におけるガイド溝18の幅方向におけるアクセサリー側コネクタ40の位置決めが行われる。
また、本実施例では、アクセサリー側コネクタ40の挿入部50が電子機器側コネクタ10の空間部22に挿入される際に、空間部22に対する挿入部50の前記装着方向に沿った向きが逆向きであった場合には、アクセサリー側コネクタ40の一対のガイド壁58が電子機器側コネクタ10の中間面1207に当接され、逆向きでの挿入が禁止されている。
挿入部50の先端で一対のガイド壁58の基部の間の箇所に先端面5002と平行する平坦な接片取り付け面56が設けられ、接片取り付け面56は、先端面5006よりも先端方向に変位しており、接片取り付け面56と先端面5006との間にはそれらの面56、5006に直交する起立面60が形成されている。
アクセサリー側コネクタ40の複数の接片48は接片取り付け面56に設けられ、一対のガイド壁58方向に互いに間隔を置いて直線状に並べられて配置されている。
起立面60は、挿入部50が電子機器側コネクタ10の空間部22に挿入され前記装着方向へ移動される際にカバー26の端面に当接するように構成されている。
また、挿入部50が電子機器側コネクタ10の空間部22に挿入され空間部22内で前記装着方向に移動されることで第1係止片5002および第2係止片5004が第1凸部2004と第2凸部2008の下面に位置し、この状態で、アクセサリー側コネクタ40の複数の接片48と電子機器側コネクタ10の複数の接片16が接触するように構成されている。
アクセサリー側コネクタ40の複数の接片48について詳細に説明すると、図10に示すように、各接片48は、細幅で細長状の金属板材が屈曲されて構成され、それらの一端48Aが接片取り付け面56から下方に(挿入部50の延在方向または前記挿入方向に)突出し、本実施例では、ガイド溝18の幅方向における接片取り付け面56の両側からそれぞれガイド壁58が突出されており、複数の接片48の一端48Aは両側のガイド壁58の先端よりも挿入部50の基端側に変位した箇所に位置している。具体的に説明すると、各接片48は、その一端48Aが接片取り付け面56の下方に向かって常時突出しており、一端48Aが上方に押圧された場合に一端48Aが接片取り付け面56内に没入するように弾性変形可能に構成されている。
各接片48は、グランド電位に接続されるグランド接片4802と、他の信号接片4804とを含み、グランド接片4802は電子機器側コネクタ10のグランド接片1602に接続され、他の信号接片4804は電子機器側コネクタ10の他の信号接片1602に接続されるように構成されている。
また、図10に示すように、各接片48の一端48Aを除く部分は軸部46、42の内部に配設され、接片48の他端48Bは、アクセサリー200に設けられた配線部材201に電気的に接続される。
これにより、各接片48および配線部材201を介してアクセサリー200内部の電気回路にアクセサリー200を駆動するための電気信号が供給され、あるいは、配線部材201を介してアクセサリー200内部の電気回路からの電気信号が各接片48に供給されるように構成されている。
また、軸部材42の下部外周、言い換えると、挿入部50の基部には不図示の雄ねじが形成され、この雄ねじに締め付けリング44が螺合されている。
そして、締め付けリング44は、第1係止片5002が第1凹部2002を通って空間部22に位置し第2係止片5004が第2凹部2006を通って空間部22に位置した状態で係止板20上に位置し、空間部22で第1係止片5002および第2係止片5004が前記装着方向に移動し第1凸部2004と第2凸部2008の下面に位置した状態で回転操作すると、第1凸部2004と第2凸部2008とを、第1係止片5002および第2係止片5004と協働して締め付け固定するように構成されている。
したがって、本実施例では、第1係止片5002、第2係止片5004、第1凸部2004、第2凸部2008、締め付けリング44によって、アクセサリー側コネクタ40を電子機器側コネクタ10に固定する固定手段が構成されている。
次に電子機器側コネクタ10およびアクセサリー側コネクタ40の使用方法について説明する。
電子機器100にアクセサリー200を装着する場合には、蓋114を取り外して電子機器側コネクタ10をケース102の外部に露出させ、アクセサリー側コネクタ40の先端面5006を電子機器側コネクタ10の中間面1207に臨ませ、アクセサリー側コネクタ40の第1係止片5002を電子機器側コネクタ10の第1凹部2002に臨ませ、かつ、アクセサリー側コネクタ40の第2係止片5004を電子機器側コネクタ10の第2凹部2006に臨ませ、この状態でアクセサリー側コネクタ40の挿入部50を電子機器側コネクタ10のガイド溝18の間に挿入し、これによりアクセサリー側コネクタ40の両側のアクセサリーガイド面52がコネクタ側ガイド面24に接触し、空間部22内におけるガイド溝18の幅方向におけるアクセサリー側コネクタ40の位置決めが行われる。
このようなアクセサリー側コネクタ40の挿入により、図11に示すように、アクセサリー側コネクタ40の第1係止片5002は第1凹部2002を通って空間部22に位置し、第2係止片5004は第2凹部2006を通って空間部22に位置し、また、アクセサリー側コネクタ40の先端面5006が電子機器側コネクタ10の中間面1207に当接し、アクセサリー側コネクタ40のばね片52が第1凹部2002内に位置する。
次いで、図12に示すように、挿入部50を前記装着方向に移動させると、ばね片52は、挿入部50の前記装着方向への移動に伴い第1凸部2004の先端に弾接して挿入部50の側面に僅かに没入され、第1凸部2004の先端に弾接しつつ挿入部50と一体に移動する。
やがて、第1係止片5002および第2係止片5004が第1凸部2004と第2凸部2008の下面に位置した状態でばね片52は第2凹部2006内に突出し、アクセサリー側コネクタ40の起立面60が電子機器側コネクタ10の当接面1210に当接し、前記装着方向における位置決めがなされる。本実施例では、第1係止片5002および第2係止片5004が第1凸部2004と第2凸部2008の下面に位置した状態で、ばね片52は、第1凸部2004寄りの第2凹部2006の端部に弾接する。
そして、挿入部50の前記装着方向への移動により、アクセサリー側コネクタ40の起立面60により電子機器側コネクタ10のカバー26が前記開放位置に移動されるとともに、アクセサリー側コネクタ40の各接片48が傾斜面1204および接片取り付け面1206に摺接したのち電子機器側コネクタ10の各接片16にそれぞれ接続され電気的に導通する。
次いで締め付けリング44を回動させることで、第1凸部2004と第2凸部2008とを、第1係止片5002および第2係止片5004と協働して締め付け固定し、アクセサリー200が電子機器100に装着される。
これによりアクセサリー200による撮影と、電子機器100による撮影とを同時に行うことが可能となる。なお、アクセサリー200で生成された撮像信号はアクセサリー側コネクタ40から電子機器側コネクタ10を介して電子機器100に伝達され、電子機器100では伝達された前記撮像信号に対して必要な信号処理を行う。
電子機器100からアクセサリー200を取り外す場合には、締め付けリング44を回動させることでアクセサリー側コネクタ40と電子機器側コネクタ10との固定を解除する。
次いでアクセサリー側コネクタ40の挿入部50を前記取り外し方向に動かすと、第1係止片5002と第2係止片5004が空間部22に位置した状態で移動され、第1係止片5002は第1凹部2002の下方に位置し、第2係止片5004は第2凹部2004の下方に位置し、ばね片52は、第2凹部から第1凸部の先端に弾接して挿入部50の側面に僅かに没入され、第1凸部2004の先端に弾接しつつ挿入部50と一体に移動し、第1凹部2002内に突出する。挿入部50の前記取り出し方向への移動により、アクセサリー側コネクタ40の各接片48と電子機器側コネクタ10の各接片16とが離間され電気的な導通が解除され、カバー26は開放位置から閉塞位置に復帰される。
この状態でアクセサリー側コネクタ40の挿入部50を前記取り出し方向に動かすと、アクセサリー側コネクタ40の第1係止片5002は第1凹部2002を通り、第2係止片5004は第2凹部2006を通って空間部22から上方に移動され、アクセサリー側コネクタ40の挿入部50が電子機器側コネクタ10から離間され、アクセサリー200が電子機器100から取り外される。
次に実施例2について説明する。
実施例2が実施例1と異なるのは、電子機器側コネクタ10の空間部22にアクセサリー側コネクタ40を誤った方向から装着することを防止するための壁部を設けた点である。
図13(A)は実施例2の電子機器側コネクタ10の斜視図であり、(A)はシャッタが閉塞位置にある状態を示し、(B)はシャッタが開放位置にある状態を示す。
図13(A)、(B)に示すように、実施例1と同様に、底面1202におけるガイド溝18の幅方向両側箇所に、コネクタ側ガイド面24に沿って延在する凹部1220が設けられており、アクセサリー側コネクタ40の挿入時にこの凹部1220にガイド壁58の先端が収容される。実施例1では、この凹部1220が前記取り外し方向に開放状に形成されていたが、実施例2では凹部1220の前記取り外し方向の端部に壁部1222を設け、凹部1220の前記取り外し方向の端部を閉塞している。
この壁部1220の上面は底面1202と同一面上に位置している。
このような構成によれば、アクセサリー側コネクタ40の挿入部50を電子機器側コネクタ10の前記取り外し方向に臨む箇所から前記装着方向に挿入しようとしても、挿入部50のガイド壁58が壁部1222に当接して前記装着方向への挿入が禁止される。
したがって、アクセサリー側コネクタ40の挿入部50を電子機器側コネクタ10の前記取り外し方向に臨む箇所から前記装着方向に挿入するといった誤った操作を禁止することができる。
これにより、アクセサリー側コネクタ40を電子機器側コネクタ10に装着する際に、アクセサリー側コネクタ40をガイド溝18の間から空間部22に挿入するという操作のみを許容することができるので、アクセサリー200を電子機器100に装着する際の操作方法を1つに限定でき使い勝手を向上させることができる。
本実施例によれば、アクセサリー側コネクタ40を電子機器側コネクタ10に装着する際に、アクセサリー側コネクタ40の一対のアクセサリーガイド面52が電子機器側コネクタ10の一対のコネクタ側ガイド面24に摺接されるので、アクセサリー側コネクタ40の両側のアクセサリーガイド面52の間に設けられた複数の接片48と、電子機器側コネクタ10のコネクタ側ガイド面24の間に設けられた複数の接片16とが接触される際の各接片の配列方向における相対的な位置決めを高精度に行う上で有利となる。
したがって、アクセサリー側コネクタ40の複数の接片48と電子機器側コネクタ10の複数の接片16との接続を確実に行いつつ、各接片の幅や接片間の間隔を縮小することができるので、これら接片の占有スペースを縮小でき、アクセサリー側コネクタ40と電子機器側コネクタ10の小型化を図る上で有利となり、ひいては、電子機器およびアクセサリーの小型化を図る上で有利となる。
また、アクセサリー側コネクタ40は、複数の接片48の一端48Aが両側のガイド壁58の先端よりも挿入部50の基端側に変位した箇所に位置しているので、一対のガイド壁58の先端によって各接片48にユーザーの指や物が接触することを防止でき、複数の接片48の汚損や変形を防止する上で有利となっている。
また、アクセサリー側コネクタ40の挿入部50が電子機器側コネクタ10の空間部22に挿入される際に、空間部22に対する挿入部50の前記装着方向に沿った向きが逆向きであった場合には、アクセサリー側コネクタ40の一対のガイド壁58が電子機器側コネクタ10の中間面1207に当接され、逆向きでの挿入が禁止されるので、アクセサリー側コネクタ40が電子機器側コネクタ10に対して逆向きで装着されることを確実に防止できる。
また、一対のコネクタ側ガイド面24の間の箇所に、電子機器側コネクタ10の複数の接片16を覆うカバー26を設け、カバー26が挿入部50の挿入方向への移動時に挿入部50の箇所に当接して挿入部50により電子機器側コネクタ10の複数の接片16を開放する開放位置に移動されるので、非使用時に接片16をカバー26で保護することができ接片16の汚損や変形を防止することができる。
また、電子機器側コネクタ10の底面1202の端部から次第に起立する傾斜面1204と、前記挿入方向における傾斜面1204の端部から底面1202と平行して延在する接片取り付け面1206とが設けられ、複数のアクセサリー側コネクタ40の接片48は取り付け面1206に設けたので、アクセサリー側コネクタ40の接片48を傾斜面1204から取り付け面1206にわたって円滑に案内させて電子機器側コネクタ10の接片16に確実に接触させる上で有利となる。
また、アクセサリー側コネクタ40の複数の接片16は、傾斜面1204と接片取り付け面1206との境の部分から前記挿入方向に間隔をおいた取り付け面1206の箇所に設けられているので、アクセサリー側コネクタ40を電子機器側コネクタ10に挿入して装着方向に移動させる際、アクセサリー側コネクタ40の接片48が前記間隔分だけ接片取り付け面1206と摺接することにより、アクセサリー側コネクタ40の接片48が接片16に対して安定した状態で接触させる上で有利となる。
なお、本実施例では、アクセサリーシュー装置をビデオカメラに適用した場合について例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の電子機器、例えばカメラ付パーソナルデジタルアスタント(PDA)、カメラ付携帯電話機、あるいは種々の撮像装置、例えばデジタルスチルカメラやフィルム式カメラなどに適用可能であることはもちろんである。
実施例1の電子機器を前方から見た斜視図である。 電子機器に設けられた電子機器側コネクタの斜視図である。 電子機器側コネクタの説明図である。 電子機器側コネクタの説明図である。 アクセサリーの斜視図である。 アクセサリーに設けられたアクセサリー側コネクタの斜視図である。 アクセサリー側コネクタの平面図である。 図7のA矢視図である。 図7のB矢視図である。 図8のCC線断面図である。 電子機器側コネクタにアクセサリー側コネクタが挿入された状態を示す断面図である。 電子機器側コネクタにアクセサリー側コネクタが装着された状態を示す断面図である。 実施例2の電子機器側コネクタ10の斜視図である。
符号の説明
100……電子機器、200……アクセサリー、10……電子機器側コネクタ、16……接片、18……ガイド溝、20……係止板、22……空間部、24……コネクタ側ガイド面、40……アクセサリー側コネクタ、48……接片、50……挿入部、52……アクセサリー側ガイド面。

Claims (11)

  1. 電子機器に設けられ電源用または信号授受用の接片を有する電子機器側コネクタと、前記電子機器に装着されるアクセサリーに設けられ電源用または信号授受用の接片を有するアクセサリー側コネクタとを備えるアクセサリーシュー装置であって、
    前記電子機器側コネクタは、前記アクセサリー側コネクタの挿入部が挿入され、かつ、前記挿入方向と直交する方向に移動される空間部を備え、
    前記空間部の底部を形成する前記電子機器側コネクタの箇所には、前記移動される方向と直交する方向において互いに向かい合い前記移動される方向に延在する一対のコネクタ側ガイド面が設けられ、
    前記電子機器側コネクタの接片は、前記空間部の底部で前記一対のコネクタ側ガイドの間の箇所に、前記移動される方向と直交する方向に複数並べられて設けられ、
    前記挿入部の先部の両側には、前記一対のコネクタ側ガイド面に摺動可能な一対のアクセサリー側ガイド面が設けられ、
    前記アクセサリー側コネクタの接片は、前記挿入部の先部で前記一対のアクセサリー側ガイド面の間の箇所に、前記移動される方向と直交する方向に複数並べられて設けられている、
    ことを特徴とするアクセサリーシュー装置。
  2. 前記挿入部の先部には、前記移動される方向と直交する方向における両側部に互いに対向して一対のガイド壁が前記挿入される方向に突出形成され、前記一対のアクセサリー側ガイド面は前記一対のガイド壁の外面により構成され、前記挿入部の先部で前記一対のガイド壁の基部の間の箇所に、前記複数のアクセサリー側コネクタの接片が前記移動される方向と直交する方向に並べられて設けられていることを特徴とする請求項1記載のアクセサリーシュー装置。
  3. 前記空間部の底部を形成する前記電子機器側コネクタの箇所で前記一対のコネクタ側ガイド面の間の箇所に、前記複数の電子機器側コネクタの接片を覆うカバーが前記移動される方向に移動可能に設けられ、前記カバーを、前記複数の電子機器側コネクタの接片を覆う閉塞位置に付勢するスプリングが設けられ、前記カバーは、前記挿入部の前記移動される方向への移動時に前記挿入部の箇所に当接して前記挿入部により前記複数の電子機器側コネクタの接片を開放する開放位置に移動されることを特徴とする請求項1記載のアクセサリーシュー装置。
  4. 前記空間部の底部を形成する前記電子機器側コネクタの箇所で前記一対のコネクタ側ガイド面の間の箇所には底面と、前記移動される方向における底面の端部から次第に起立する傾斜面と、前記移動される方向における前記傾斜面の端部から前記底面と平行して延在する接片取り付け面とが設けられ、前記複数のアクセサリー側コネクタの接片は前記接片取り付け面に設けられていることを特徴とする請求項1記載のアクセサリーシュー装置。
  5. 前記空間部の底部を形成する前記電子機器側コネクタの箇所で前記一対のコネクタ側ガイド面の間の箇所には底面と、前記移動される方向における底面の端部から次第に起立する傾斜面と、前記移動される方向における前記傾斜面の端部から前記底面と平行して延在する平坦な接片取り付け面とが設けられ、前記複数のアクセサリー側コネクタの接片は、前記傾斜面と前記接片取り付け面との境の部分から前記移動される方向に間隔をおいた前記取り付け面の箇所に設けられていることを特徴とする請求項1記載のアクセサリーシュー装置。
  6. 電源用または信号授受用の接片を有する電子機器側コネクタを備えた電子機器であって、
    前記電子機器側コネクタは、前記電子機器に装着されるアクセサリーに設けられ電源用または信号授受用の接片を有するアクセサリー側コネクタが挿入され、かつ、前記挿入方向と直交する方向に移動される空間部を備え、
    前記空間部の底部を形成する前記電子機器側コネクタの箇所には、前記移動される方向と直交する方向において互いに向かい合い前記移動される方向に延在する一対のコネクタ側ガイド面が設けられ、
    前記電子機器側コネクタの接片は、前記空間部の底部で前記一対のコネクタ側ガイドの間の箇所に、前記移動される方向と直交する方向に複数並べられて設けられ、
    ことを特徴とする電子機器。
  7. 前記空間部の底部を形成する前記電子機器側コネクタの箇所で前記一対のコネクタ側ガイド面の間の箇所に、前記複数の電子機器側コネクタの接片を覆うカバーが前記移動される方向に移動可能に設けられ、前記カバーを、前記複数の電子機器側コネクタの接片を覆う閉塞位置に付勢するスプリングが設けられ、前記カバーは、前記アクセサリー側コネクタの前記移動される方向への移動時に前記アクセサリー側コネクタにより前記複数の電子機器側コネクタの接片を開放する開放位置に移動されることを特徴とする請求項6記載の電子機器。
  8. 前記空間部の底部を形成する前記電子機器側コネクタの箇所で前記一対のコネクタ側ガイド面の間の箇所には底面と、前記移動される方向における底面の端部から次第に起立する傾斜面と、前記移動される方向における前記傾斜面の端部から前記底面と平行して延在する接片取り付け面とが設けられ、前記複数の電子機器側コネクタの接片は前記接片取り付け面に設けられていることを特徴とする請求項6記載の電子機器。
  9. 前記空間部の底部を形成する前記電子機器側コネクタの箇所で前記一対のコネクタ側ガイド面の間の箇所には底面と、前記移動される方向における底面の端部から次第に起立する傾斜面と、前記移動される方向における前記傾斜面の端部から前記底面と平行して延在する平坦な接片取り付け面とが設けられ、前記複数の電子機器側コネクタの接片は、前記傾斜面と前記接片取り付け面との境の部分から前記移動される方向に間隔をおいた前記取り付け面の箇所に設けられていることを特徴とする請求項6記載の電子機器。
  10. 電源用または信号授受用の接片を有するアクセサリー側コネクタを備え電子機器の電子機器側コネクタに結合されるアクセサリーであって、
    前記アクセサリー側コネクタは、前記電子機器側コネクタの空間部に挿入され、かつ、前記挿入方向と直交する方向に移動される挿入部を備え、
    前記挿入部の先部の両側には、前記移動される方向に延在する一対のアクセサリー側ガイド面が設けられ、
    前記アクセサリー側コネクタの接片は、前記挿入部の先部で前記一対のアクセサリー側ガイド面の間の箇所に、前記移動される方向と直交する方向に複数並べられて設けられている、
    ことを特徴とするアクセサリー。
  11. 前記挿入部の先部には、前記移動される方向と直交する方向における両側部に互いに対向して一対のガイド壁が前記挿入される方向に突出形成され、前記一対のアクセサリー側ガイド面は前記一対のガイド壁の外面により構成され、前記挿入部の先部で前記一対のガイド壁の基部の間の箇所に、前記複数のアクセサリー側コネクタの接片が前記移動される方向と直交する方向に並べられて設けられていることを特徴とする請求項10記載のアクセサリー。
JP2004131552A 2004-04-27 2004-04-27 アクセサリーシュー装置および電子機器並びにアクセサリー Expired - Fee Related JP4042717B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131552A JP4042717B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 アクセサリーシュー装置および電子機器並びにアクセサリー
US11/107,147 US7612826B2 (en) 2004-04-27 2005-04-15 Electronic device and accessory device
SG200502448A SG116636A1 (en) 2004-04-27 2005-04-22 Electronic device and accessory device.
EP05252528A EP1594310B1 (en) 2004-04-27 2005-04-22 Electronic device and accessory device
DE602005000371T DE602005000371T2 (de) 2004-04-27 2005-04-22 Elektronisches Gerät und Zubehörgerät
TW094113132A TWI305106B (en) 2004-04-27 2005-04-25 Electronic device and accessory device
KR1020050034733A KR101111280B1 (ko) 2004-04-27 2005-04-26 전자기기 및 액세서리 기기
MYPI20051861 MY140755A (en) 2004-04-27 2005-04-27 Electronic device and accessory device
CN2008100991723A CN101285991B (zh) 2004-04-27 2005-04-27 电子装置和附件装置
US12/148,546 US8098326B2 (en) 2004-04-27 2008-04-18 Electronic device and accessory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131552A JP4042717B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 アクセサリーシュー装置および電子機器並びにアクセサリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005315989A true JP2005315989A (ja) 2005-11-10
JP4042717B2 JP4042717B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=35443521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004131552A Expired - Fee Related JP4042717B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 アクセサリーシュー装置および電子機器並びにアクセサリー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4042717B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212928A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Sony Corp アクセサリー機器および電子機器とアクセサリー機器との取り付け構造
JP2007334256A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Ricoh Co Ltd カメラ
JP2008244676A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Ricoh Co Ltd 撮像装置、専用外部装置および撮像システム。
JP2008262141A (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Ricoh Co Ltd ストロボ内蔵カメラ及びカメラ用外付ユニット
JP2011109453A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Olympus Imaging Corp 撮影機器システム、外部機器、およびアダプタ
US8040431B2 (en) 2007-12-25 2011-10-18 Sony Corporation Terminal cover for camera apparatus
US8314882B2 (en) 2007-11-16 2012-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus with accessory shoe
JP2013076971A (ja) * 2011-06-30 2013-04-25 Nikon Corp アクセサリー、カメラ、アクセサリーシュー、及びコネクター
US8885094B2 (en) 2011-06-30 2014-11-11 Nikon Corporation Accessory, camera, accessory shoe, and connector
JP2017138456A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 キヤノン株式会社 アクセサリ用信号端子コネクタ、アクセサリーシュー装置、及び撮像装置、並びにアクセサリ
JP2017138457A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 キヤノン株式会社 アクセサリ用信号端子コネクタ、アクセサリーシュー装置、及び撮像装置並びにアクセサリ
JP2017138454A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 キヤノン株式会社 アクセサリーシュー装置及び撮像装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107037667A (zh) 2016-02-03 2017-08-11 佳能株式会社 多极化的用于附件的信号端子连接器、附件插座装置、摄像设备及附件
US9985399B2 (en) 2016-02-03 2018-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Accessory shoe device to which accessory is attached, image pickup apparatus, and accessory

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212928A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Sony Corp アクセサリー機器および電子機器とアクセサリー機器との取り付け構造
JP2007334256A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Ricoh Co Ltd カメラ
JP2008262141A (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Ricoh Co Ltd ストロボ内蔵カメラ及びカメラ用外付ユニット
JP2008244676A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Ricoh Co Ltd 撮像装置、専用外部装置および撮像システム。
US8314882B2 (en) 2007-11-16 2012-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus with accessory shoe
US8040431B2 (en) 2007-12-25 2011-10-18 Sony Corporation Terminal cover for camera apparatus
JP2011109453A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Olympus Imaging Corp 撮影機器システム、外部機器、およびアダプタ
JP2013076971A (ja) * 2011-06-30 2013-04-25 Nikon Corp アクセサリー、カメラ、アクセサリーシュー、及びコネクター
US8885094B2 (en) 2011-06-30 2014-11-11 Nikon Corporation Accessory, camera, accessory shoe, and connector
JP2017138456A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 キヤノン株式会社 アクセサリ用信号端子コネクタ、アクセサリーシュー装置、及び撮像装置、並びにアクセサリ
JP2017138457A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 キヤノン株式会社 アクセサリ用信号端子コネクタ、アクセサリーシュー装置、及び撮像装置並びにアクセサリ
JP2017138454A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 キヤノン株式会社 アクセサリーシュー装置及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4042717B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4042717B2 (ja) アクセサリーシュー装置および電子機器並びにアクセサリー
JP4375268B2 (ja) 電子機器およびアクセサリー機器
JP6027329B2 (ja) 撮像装置
JP5106060B2 (ja) 撮像装置
TWI305106B (en) Electronic device and accessory device
US7525596B2 (en) Camera including first, second and third exterior members defining the exterior thereof
KR20100040661A (ko) 모듈 커넥터
JP2011097158A (ja) カメラモジュール実装構造
JP2007174584A (ja) 電子機器
US20080274650A1 (en) Accessory
JP4438862B2 (ja) カメラ装置
JP2006179393A (ja) 電子機器
JP4273326B2 (ja) 電子機器およびアクセサリー並びにアクセサリーシュー装置
JP4513561B2 (ja) マイクロフォン装置
JP4923575B2 (ja) カメラ
JP4434153B2 (ja) 電子機器
JP2007212928A (ja) アクセサリー機器および電子機器とアクセサリー機器との取り付け構造
JP2005043578A (ja) 電子機器
JP2008294636A (ja) 電子機器
EP1802101A2 (en) Electronic apparatus
JP2009069380A (ja) 撮像装置
JP4453011B2 (ja) アクセサリー
US20230421882A1 (en) Image pickup apparatus to which cable is connected, and cable clamp therefor
JP5272817B2 (ja) カメラボディ及びこのカメラボディに着脱される撮像ユニット及び撮像装置
JP2007200604A (ja) 端子カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees