JP2005301020A - 表示装置用素子基板及びその製造方法 - Google Patents

表示装置用素子基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005301020A
JP2005301020A JP2004118746A JP2004118746A JP2005301020A JP 2005301020 A JP2005301020 A JP 2005301020A JP 2004118746 A JP2004118746 A JP 2004118746A JP 2004118746 A JP2004118746 A JP 2004118746A JP 2005301020 A JP2005301020 A JP 2005301020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
display device
barrier insulating
element substrate
transparent electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004118746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4606767B2 (ja
Inventor
Tadahiro Furukawa
忠宏 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP2004118746A priority Critical patent/JP4606767B2/ja
Priority to US11/102,864 priority patent/US7436112B2/en
Priority to KR1020050029842A priority patent/KR101077680B1/ko
Priority to TW094111641A priority patent/TWI385704B/zh
Publication of JP2005301020A publication Critical patent/JP2005301020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606767B2 publication Critical patent/JP4606767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/80Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 プラスチックフィルムを基板に使用する表示装置用素子基板において、水蒸気の侵入による表示特性の劣化を防止できる表示装置用素子基板を提供する。
【解決手段】 プラスチックフィルム10と、プラスチックフィルム10上に形成された接着層35と、接着層35の上方に形成され、表示信号が供給される透明電極30と、複数の透明電極30のパターン間上に形成されたバリア絶縁層パターン28とを含む。さらに、バリア絶縁層パターン28上に突起状樹脂層26が形成されていてもよい。
【選択図】 図6

Description

本発明は表示装置用素子基板及びその製造方法に係り、更に詳しくは、ELディスプレイ装置や液晶表示装置などに使用される各種素子を備えた表示装置用素子基板及びその製造方法に関する。
近年、液晶表示装置又は有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ装置などの表示装置は、情報機器などへ急速にその用途を拡大している。これらの表示装置では、単純マトリクス方式やアクティブマトリクス方式に対応する各種のドットマトリクス素子を備えた素子基板が使用される。ドットマトリクス素子としては、単純マトリクス方式ではストライプ状の透明電極が使用され、アクティブマトリクス方式ではTFT(Thin Film Transistor)素子やMIM(Metal Insulator Metal)素子などのアクティブ素子が使用される。
このような素子基板のベース基板として、軽量化や破損防止などのためにガラス基板の代わりにプラスチックフィルムを用いたものがある。プラスチックフィルムは、剛性が弱く、また熱変形温度が低いため、熱処理を伴う製造工程において反りや膨張収縮のような熱変形を生じ易い。
このため、プラスチックフィルム上に直接ドットマトリクス素子やカラーフィルタ層などを形成する製造方法では、熱処理を伴う製造工程などの条件が制限され、また高精度の位置合わせが困難になるので、所望の特性を有する素子基板を製造できなくなる場合がある。
このような問題を回避するために、耐熱性で剛性のガラス基板の上に製造条件が制限されないでドットマトリクス素子やカラーフィルタ層などを高精度で位置合わせして形成して転写層とした後、この転写層をプラスチックフィルム上に転写・形成することにより、表示装置用素子基板を製造する方法がある(例えば特許文献1)。
特開2003−131199号公報
ところで、有機ELディスプレイ装置に使用される有機EL素子は、水蒸気の侵入により電極と有機EL層との剥離が進行するなどしてダークスポッット(暗欠陥点)と呼ばれる点状又は円状の無発光の表示欠陥が発生しやすい。
上記したプラスチックフィルムを基板として使用する有機ELディスプレイ装置では、外気から侵入する水蒸気ばかりではなく、プラスチックフィルム自身に含まれる水分が有機EL素子に浸入しないように対策することが必要になる。また、プラスチックフィルムを基板として使用する液晶表示装置においても、同様に、液晶層に水分やガスが侵入することによって表示特性が劣化するおそれがある。
その対策として、プラスチックフィルムの素子形成面側に、バリア層としてシリコン窒化層を全面に形成することが考えられる。しかしながら、十分なバリア性を確保するためにはシリコン窒化層の膜厚を比較的厚くする必要があり、厚膜のシリコン窒化層は有色となるので、表示装置の表示特性が劣化する問題がある。
なお、上記した特許文献1では、水蒸気の侵入に起因して表示装置の表示特性が劣化する問題に関しては何ら考慮されていない。
本発明は上記した問題点を鑑みて創作されたものであり、プラスチックフィルムを基板に使用する表示装置用素子基板において、水蒸気などの侵入による表示特性の劣化を防止できる表示装置用素子基板及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するため、本発明は表示装置用素子基板に係り、プラスチックフィルムと、前記プラスチックフィルム上に形成された接着層と、前記接着層の上方に形成され、表示信号が供給される透明電極と、複数の前記透明電極のパターン間上に形成されたバリア絶縁層パターンとを有することを特徴とする。
本発明の表示装置用素子基板が例えば有機ELディスプレイ装置に適用される場合、透明電極(陽極)上に有機EL層が形成され、有機EL層に上側電極(陰極)が接続され、さらに上側電極(陰極)上に保護材が形成される。
前述したように、有機EL層は水分によって表示欠陥が発生しやすい特性を有する。本発明では、有機EL層の下に透明電極(ITO膜)が形成され、有機EL層の横方向(透明電極のパターン間上)にバリア絶縁層パターンが形成されている。このバリア絶縁層パターンは外気(水蒸気)やプラスチックに含有される水分が有機EL層に侵入することをブロックするバリア層といて機能する。さらに、有機EL層の下に形成された透明電極も水蒸気をブロックするバリア層として機能する。
従って、有機EL層の下方(外気やプラスチックフィルム)から侵入する水蒸気は、透明電極及びバリア絶縁層パターンによって隙間なくブロックされるので、有機EL層の水蒸気による劣化を防止することができる。
さらには、バリア絶縁層パターンは、透明電極の主要部(発光部)上には形成されないので、十分なバリア性をもたせるためにバリア絶縁層パターンの膜厚を厚くして有色になるとしても、発光部では高い透過率が得られ、表示特性に悪影響を及ぼすおそれはない。
また、プラスチックフィルムと透明電極との間にカラーフィルタ層が配置される場合は、カラーフィルタ層から有機EL層に侵入する水蒸気をもブロックすることができる。
上記した発明において、バリア絶縁層パターンの上に突起状樹脂層がパターニングされていることが好ましい。この態様の場合、有機EL層の外側周辺部上には突起状樹脂層が立設されているので、有機EL層を外部からの衝撃や汚染から保護することができる。また、バリア絶縁層パターンに傷や応力によるクラックなどの損傷が生じないように保護することができる。
本発明の表示装置用素子基板の透明電極は、単純マトリクス駆動用の画素電極あってもよいし、あるいは、アクティブ・マトリクス駆動用の画素電極であってもよい。
さらには、本発明の表示装置用素子基板を液晶表示装置の素子基板として使用してもよい。この態様の場合は、液晶層への水分の侵入をブロックするだけではなく、ガスバリアとしても有効に機能する。
また、上記した課題を解決するため、本発明は表示装置用素子基板の製造方法に係り、基板の上に剥離層を形成する工程と、前記剥離層の上方にバリア絶縁層を形成する工程と、前記バリア絶縁層上に表示信号が供給される透明電極を形成する工程と、前記基板と剥離層との界面から剥離し、プラスチックフィルム上に、接着層を介して、下から順に、前記透明電極、前記バリア絶縁層及び前記剥離層を転写・形成する工程と、前記剥離層を除去する工程と、前記バリア絶縁層をパターニングすることにより、前記透明電極のパターン間上にバリア絶縁層パターンを形成する工程とを有することを特徴とする。
本発明では、基板上に剥離層を介してバリア絶縁層及び表示信号が供給される透明電極が順に形成された後に、プラスチックフィルム上に透明電極、バリア絶縁層及び剥離層が上下反転した状態で転写・形成される。次いで、剥離層が除去された後に、バリア絶縁層がパターニングされて透明電極のパターン間上にバリア絶縁層パターンが形成される。
本発明の製造方法を使用することにより、プラスチックフィルム上に所望の透明電極及びバリア絶縁層パターンが形成された構造の上記した表示装置用素子基板を、何ら不具合が発生することなく容易に製造することができる。
プラスチックフィルムと透明電極との間にカラーフィルタ層が形成されるようにしてもよい。
以上説明したように、プラスチックフィルムを基板に用いる表示装置用素子基板において、何ら不具合が発生することなく、外気やプラスチックフィルムからの水蒸気をブロックすることができ、表示特性の劣化を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
(第1の実施の形態)
図1〜図4は本発明の第1実施形態の表示装置用素子基板の製造方法を順に示す断面図、図5は図4(c)を含む全体の様子を平面からみた平面図、図6は本発明の第1実施形態の第1の表示装置用素子基板を示す断面図、図7は同じく第1実施形態の第2の表示装置用素子基板を示す断面図である。
本実施形態の表示装置用素子基板として、有機ELディスプレイ装置に適用される素子基板を例に挙げて説明する。
本発明の第1実施形態に係る表示装置用素子基板の製造方法は、図1(a)に示すように、まず、耐熱性を有するソーダライムガラスなどのガラス基板20を用意し、このガラス基板20上に膜厚が例えば4μm程度のポリイミド樹脂などからなる剥離層22を形成する。
続いて、図1(b)に示すように、スパッタ又は蒸着などにより、剥離層22上にアルミニウム(Al)又は銀(Ag)などよりなる金属層24aを形成する。さらに、図1(c)に示すように、金属層24aをフォトリソグラフィ及びエッチングでパターニングすることによりマスク金属層24を形成する。このとき、マスク金属層24は、後に形成される複数の陽極のパターン間に対応する部分にパターニングされる。
次いで、図1(d)に示すように、剥離層22及びマスク金属層24上にポリイミド樹脂などの膜厚が例えば1〜2μmの樹脂層26aを形成する。樹脂層26aは、後にマスク金属層24をマスクにしてパターニングされて突起状樹脂層となるので、その膜厚は有機ELディスプレイ装置の特性に合わせて適宜調整される。
続いて、図2(a)に示すように、樹脂層26a上に膜厚が例えば50〜300nmのバリア絶縁層28aを形成する。バリア絶縁層28aとしては、水蒸気の侵入をブロックできるシリコン酸化層(SiOX)、シリコン窒化層(SiNX)又はシリコン酸化窒化層(SiON)などの無機絶縁層が好適に使用される。なお、SiNX層、SiOX層及びSiON層から2つ以上選択して積層してもよい。あるいは、後述するカラーフィルタの遮光層を兼ねる場合は、水蒸気の侵入をブロックできる黒色の絶縁層を使用してもよい。
次いで、図2(b)に示すように、バリア絶縁層28a上にTFT素子やMIM素子などのアクティブ素子(不図示)とそれに接続されたITO(Indium Tin Oxide)又はIZO(Indium Zinc Oxide)よりなる陽極30(画素電極)とを形成する。陽極30は、マスク金属層24のパターン間に対応するバリア絶縁層28a上に形成される。
本実施形態では、表示信号が供給される透明電極(画素電極)として、アクティブ素子(不図示)とそれに接続された陽極30が例示されている。特に図示しないが、TFT素子を用いる場合は、まず、バリア絶縁層28a上に島状にパターニングされたn型の多結晶シリコン層が形成される。その後、多結晶シリコン層上にゲート絶縁膜が形成され、続いてゲート絶縁膜上にAl膜などからなるゲート電極が形成される。次いで、このゲート電極をマスクにしてp型の導電性不純物が導入されることでソース部及びドレイン部が形成されてpチャネルのTFT素子が得られる。そして、上記した陽極30はTFT素子のソース部に電気的に接続される。
なお、単純マトリクスタイプの表示装置用素子基板を製造する場合は、陽極30は単純マトリクス駆動用のストライプ状の透明電極(画素電極)となる。
陽極30を構成するITO膜は耐熱性のガラス基板20上に形成されることから、成膜温度が200℃程度のスパッタ法などを採用することができる。このため、結晶性でかつ低抵抗(シート抵抗値:10〜15Ω/口(膜厚:130nm)のITO膜が得られる。後述するように、陽極30などは最終的に可撓性のプラスチックフィルム上に転写・形成される。プラスチックフィルム上に形成される各種の膜は傷つきやすいので、結晶性の硬質の陽極30(ITO膜)を使用できることは、陽極30に傷がつきにくくなるという観点からも都合がよい。
続いて、図2(c)に示すように、図2(b)の構造体の上面にアクリル樹脂などよりなる膜厚が2〜5μmの保護膜31を形成する。これにより、アクティブ素子及びそれに接続された陽極30の段差は保護膜31により埋め込まれて平坦化される。
本実施形態では、有機EL層として白色発光層を使用し、カラーフィルタ層を組み合わせてカラー表示を行うタイプのELディスプレイ装置を例示するので、次の工程でカラーフィルタ層33が形成される。詳しく説明すると、図3(a)に示すように、まず、保護膜31上の陽極30のパターン間上に遮光層33dをパターニングする。続いて、赤色画素部を構成する部分に赤色カラーフィルタ層33aをパターニングする。次いで、緑色画素部を構成する部分に緑色カラーフィルタ層33bをパターニングする。その後に、青色画素部を構成する部分に青色カラーフィルタ層33cをパターニングする。
このようにして、赤色カラーフィルタ層33a、緑色カラーフィルタ層33b、青色カラーフィルタ層33c及び遮光層33dにより構成されるカラーフィルタ層33が形成される。各色のカラーフィルタ層33a〜33dは、例えば顔料分散タイプの感光性塗布膜がフォトリソグラフィによりパターニングされて形成される。
なお、有機EL層として赤色、緑色及び青色の3色の発光層を使用する場合は、カラーフィルタ層33を形成する必要はない。
次いで、図3(b)に示すように、カラーフィルタ33上に紫外線硬化型樹脂を主要成分とする接着層35を形成する。これにより、ガラス基板20上に、下から順に、剥離層22、マスク金属層24、樹脂層26a、バリア絶縁層28a、アクティブ素子に接続された陽極30(又はストライプ状の透明電極)、保護膜31、カラーフィルタ層33及び接着層35により構成される転写層Tが形成される。
なお、カラーフィルタ層33を省略する場合は、保護膜31を形成せずにアクティブ素子及び陽極30(透明電極)が接着層35により埋め込まれるようにしてもよい。
次に、ガラス基板20上に形成された転写層Tをプラスチックフィルム上に転写する方法を説明する。同じく図3(b)に示すように、まず、ガラス基板20の大きさに対応したプラスチックフィルム10を用意する。プラスチックフィルム10としては、膜厚が100〜200μmのポリエーテルスルホンフィルムやポリカーボネートフィルムなどを使用することができる。
その後、転写層Tの接着層35側の面にプラスチックフィルム10を対向させ重ねて配置する。次いで、プラスチックフィルム10側から高圧水銀灯によりUV照射を行うことで紫外線硬化型樹脂である接着層35を硬化させることにより、プラスチックフィルム10と転写層Tとを貼り合わせる。このとき、カラーフィルタ層33の段差は接着層35により埋め込まれて平坦化される。
続いて、同じく図3(b)に示すように、プラスチックフィルム10の一端に直径200mm程度のロール40を固定し、このロール40を回転させながらプラスチックフィルム10を引き剥がす。このとき、ガラス基板20と剥離層22との界面(図3(b)のA部)に沿って剥離される。
これにより、図3(c)に示すように、プラスチックフィルム10上に、下から順に、接着層35、カラーフィルタ層33、保護層31、アクティブ素子に接続された陽極30(又はストライプ状の透明電極)、バリア絶縁層28a、樹脂層26a、マスク金属層24及び剥離層22により構成される転写層Tが転写・形成される。
このように、本実施形態では、耐熱性で剛性のガラス基板20上に所望の各種素子を含む転写層Tを精度よく形成した後に、その転写層Tをプラスチックフィルム10上に転写・形成する手法を採用している。このため、プラスチックフィルム10上に所望の各種素子を高い位置合わせ精度で形成することができる。
次いで、図4(a)に示すように、プラスチックフィルム10上の剥離層22を酸素プラズマやコリン系などのアルカリ溶液を用いてエッチングすることにより除去する。これにより、プラスチックフィルム10の最上面にマスク金属層24及び樹脂層26aが露出する。
次いで、図4(b)に示すように、マスク金属層24をマスクして樹脂層26aをバリア絶縁層28aの上面が露出するまでエッチングすることにより突起状樹脂層26を形成する。樹脂層26aとしてポリイミド樹脂を使用する場合は、樹脂層26aは酸素プラズマやコリン系などのアルカリ溶液によってマスク金属層24及びバリア絶縁層28aに対して選択的にエッチングされる。
続いて、図4(c)に示すように、マスク金属層24及び突起状樹脂層26をマスクにして、バリア絶縁層28aを陽極30の上面が露出するまでエッチングすることにより、バリア絶縁層パターン28を形成する。バリア絶縁層28aとしてSiNX層を使用する場合は、CF4プラズマやバッファードフッ酸によりバリア絶縁層28aが選択的にエッチングされる。
その後に、マスク金属層24が突起状樹脂層26、バリア絶縁層パターン28及び陽極30に対して選択的に除去される。マスク金属層としてAl層を使用する場合は、燐酸を含む溶液を使用するウェットエッチングが採用される。
これにより、複数の陽極30のパターン間上にバリア絶縁層パターン28及び突起状樹脂層26が形成される。つまり、バリア絶縁層28a及び樹脂層26aは陽極30上に開口部25が設けられるようにパターニングされる。
図5には図4(c)を含む全体を平面からみた様子が描かれている。図5には、説明を簡易にするために単純マトリクスタイプに対応するストライプ状の陽極30が例示されており、陽極30は一端側の外部接続部30aに繋がっている。ストライプ状の複数の陽極30が配置された領域が表示領域B(鎖線で囲まれた領域)となっている。そして、バリア絶縁層パターン28及び突起状樹脂層26は、表示領域Bの各陽極30上に開口部25がそれぞれ設けられた状態で陽極30のパターン間上に形成されているばかりではなく、外部接続部30aを除く表示装置用素子基板の主要部全体にわたって形成されている。
好適には、図5に示すように、陽極30のパターン間から後に形成される保護フィルム38が配置される領域まで延在して形成される(図5の着色された領域)。また、開口部25はストライプ状の陽極30の幅より小さい幅で形成される。なお、アクティブマトリクスタイプとする場合は、開口部25が陽極30(画素電極)の面積より小さい面積で形成されるようにする。
後に説明するように、陽極30のパターン間から外側周辺部までバリア絶縁層パターン28が形成されているので、下方から侵入する水蒸気は陽極30及びバリア絶縁層パターン28によって完全にブロックされる。ITOよりなる陽極30も水蒸気をブロックするバリア層として機能するため、水蒸気が侵入する隙間がなくなるからである。
しかも、バリア絶縁層パターン28は、十分なバリア性をもたせるために膜厚を厚く設定して有色になったとしても、陽極30(発光部)上には形成されず陽極30のパターン間上に形成されるので、表示特性を劣化させることもない。
なお、必ずしも突起状樹脂層26を形成する必要はなく、突起状樹脂層26を省略する場合は、マスク金属層24上にバリア絶縁層28aを直接形成し、マスク金属層24をマスクにバリア絶縁層28aをパターニングするようにしてもよい。あるいは、マスク金属層24をさらに省略し、剥離層22を形成した直後にバリア絶縁層28aを形成し、フォトリソグラフィによりバリア絶縁層28aをパターニングするようにしてもよい。
次いで、図4(d)に示すように、開口部25に露出する陽極30上に正孔輸送層、白色発光層及び電子輸送層を印刷などにより順次形成して有機EL層32を得る。このとき、有機EL層32はバリア絶縁層パターン28及び突起状樹脂層26の開口部25の底部に形成され、有機EL層32の外側周辺部上に突起状樹脂層26が配置されることになる。
次いで、図6に示すように、有機EL層32に接続される陰極34(上側電極)を素子形成部の全面にわたって形成する。なお、単純マトリクスタイプの場合は、ストライプ状の陽極30(透明電極)と直交するストライプ状の陰極(上側電極)が形成される。このようして、有機EL層32が陽極30と陰極34とによって挟まれた構造を有する有機EL素子36が形成される。
その後に、同じく図6に示すように、陰極34上に保護フィルム38(保護材)を接着する。この保護フィルム38は外部からの酸化雰囲気や水蒸気による有機EL素子36の劣化を防止するために設けられる。保護フィルム38は前述した図5に示されるようにバリア絶縁層パターン28及び突起状樹脂層26が形成された領域を含む領域に形成される。
本実施形態では、有機EL層32を取り囲むように突起状樹脂層26が形成されているので、保護フィルム38と有機EL層32とが直接接触しない構成とすることができる。従って、保護フィルム38が外部から衝撃を受ける場合、有機EL層32は突起状樹脂層26で保護されるので、有機EL層32にダメージが入ることが防止される。
また、バリア絶縁層パターン28上には突起状樹脂層26が形成されているので、バリア絶縁層パターン28に傷や応力によるクラックなどの損傷が生じないように保護することができる。
なお、突起状樹脂層26間のスペース41は、接着層で充填されるようにしてもよいし、空洞であってもよい。
以上により、第1実施形態の第1の表示装置用素子基板1(有機ELディスプレイ装置)が完成する。
本実施形態に係る表示装置用素子基板1では、有機EL素子36の陽極30に正の電圧、陰極34に負の電圧を印加することにより、陽極30から正孔注入層を介して注入される正孔と、陰極34から電子輸送層を介して注入される電子とが有機EL層32の内部で再結合することにより白色光が放出される。そして、この白色光がカラーフィルタ層33などを透過して外部に放出されて画像が得られる(図6の矢印の方向)。
本実施形態の第1の表示装置用素子基板1では、図6に示すように、プラスチックフィルム10上に接着層35が設けられており、接着層35の中にはカラーフィルタ層32が埋設されている。また、カラーフィルタ32上には保護層31が形成されており、その保護層31の中にITOよりなる陽極30が埋設されている。陽極30上には有機EL層32が形成され、さらに、有機EL層32上に陰極34が素子形成部の全体にわたって形成されている。陽極30、有機EL層32及び陰極34により有機EL素子36が構成されている。さらに有機EL素子36の陰極34の上には保護フィルム38が設けられている。
本実施形態では、陽極30のパターン間上にはバリア絶縁層パターン28及び突起状樹脂層26がパターニングされており、陽極30上に開口部25が設けられた構成となっている。
また、本実施形態の第1の表示装置用素子基板1では、有機EL層32の下にITOよりなる陽極30が形成され、有機EL層32の横方向(陽極30のパターン間上)にバリア絶縁層パターン28が形成されている。バリア絶縁層パターン28は、外気やプラスチック10からの水蒸気が有機EL層32に侵入することをブロックするバリア層として機能する。さらに、有機EL層32の下に形成された陽極30(ITO)も水蒸気をブロックするバリア層として機能する。
従って、有機EL層32の下方(外気やプラスチックフィルム)から侵入する水蒸気は、陽極30及びバリア絶縁層パターン28で完全にブロックされるので、有機EL層32の水蒸気による劣化を防止することができる。
さらには、バリア絶縁層パターン28は、陽極30の主要部(発光部)上には形成されないので、十分なバリア性をもたせるためにバリア絶縁層パターン28の膜厚を厚くして有色になるとしても、発光部では高い透過率が得られ、表示特性に悪影響を及ぼすおそれはない。
また、有機EL層32の直下及び横方向には、陽極30及びバリア絶縁層パターン28)がそれぞれ形成されているので、カラーフィルタ層36や保護層31が水分を含有する場合であってもそれらから侵入する水蒸気をもブロックすることができる。
また、有機EL層32の外側周辺部上には突起状樹脂層26が立設されていることから、保護フィルム38が外部衝撃を受けることがあっても、有機EL層32は突起状樹脂層26によって保護されるので、有機EL層32にダメージが入りにくくなり、有機ELディスプレイ装置の信頼性を向上させることができる。
さらに、バリア絶縁層パターン28が突起状樹脂層26によって保護されるので、バリア絶縁層パターン28に傷や応力によるクラックなどの損傷が生じることが防止される。
図7には、本実施形態の第2の表示装置用素子基板1a(有機ELディスプレイ装置)が示されている。第2の表示装置用素子基板1aでは、突起状樹脂層26が省略されており、有機EL素子36の陰極34上に接着層(不図示)を介して保護フィルム38が接着されている。その他の要素は図5と同一であるのでその説明を省略する。変形例の表示装置用素子基板1aにおいても、同様に、有機EL層32の直下及び横方向に陽極30及びバリア絶縁層パターン28がそれぞれ形成されているので、下方から侵入する水蒸気による有機EL層32の劣化が防止される。
(第2の実施の形態)
図8は本発明の第2実施形態の第1の表示装置用素子基板を示す断面図、図9は図8の表示装置用素子基板を使用して構成される液晶表示装置を示す断面図、図10は本発明の第2実施形態に係る変形例の液晶表示装置を示す断面図である。
図8に示される第2実施形態の第1の表示装置用素子基板1bは、第1実施形態で説明した図4(c)の構造体と同様に基本構成されている。すなわち、図8に示すように、プラスチックフィルム10上に接着層35が設けられており、接着層35の中にはカラーフィルタ層33が埋設されている。カラーフィルタ33上には保護層31が形成されており、保護層31の中にITOよりなるストライプ状の透明電極29が埋設されている。
複数の透明電極29のパターン間上にはバリア絶縁層パターン28及び突起状樹脂層26がパターニングされており、透明電極29上に開口部25が設けられた構成となっている。さらに、透明電極29及び突起状樹脂層26上には液晶材料を配向させるための配向膜42が形成されている。
図8の例では、透明電極29として、単純マトリクスタイプに適用されるストライプ状のものが例示されているが、TFT素子やMIM素子に接続されるアクティブマトリクスタイプに使用されるものを用いてもよい。
第2実施形態では、突起状樹脂層26が液晶表示装置の二つの素子基板の間隔を確保するためのスペーサとして機能する。突起状樹脂層26の高さは、液晶表示装置の二つの素子基板の間隔に応じて適宜調整されるが、例えば、10〜100μmに設定される。
さらに、図9に示すように、第1の表示装置用素子基板1bの対向基板である第2の表示装置用素子基板1cが用意される。第2の表示装置用素子基板1cでは、プラスチックフィルム10x上に、接着層35x、透明電極29x及びバリア絶縁層パターン28xが順に形成されている。バリア絶縁層パターン28xは、第1の表示装置用素子基板1bと同様に、複数の透明電極29xのパターン間上などに形成されている。さらに、透明電極29x及びバリア絶縁層パターン28x上には液晶材料を配向させるための配向膜42xが形成されている。
第1の表示装置用素子基板1bと第2の表示装置用素子基板1cとは、それぞれの透明電極29,29xが直交するように対向して配置され、周縁部に設けられたシール材44によって接着されている。そして、第1の表示装置用素子基板1bと第2の表示装置用素子基板1cとの間には液晶層46が封入されている。
このようにして、液晶表示装置2が構成されており、第1の表示装置用素子基板1bの突起状樹脂層26によって、第1及び第2の表示装置用素子基板1b,1cの間隔が確保されている。
本実施形態に係る液晶表示装置2では、突起状樹脂層26によって2つの素子基板1b,1cの間隔が確保されるようにしたので、従来技術のようなスペーサを散布して間隔を確保する方法よりも、外圧に対して強い液晶表示装置を製造することができる。
また、第1及び第2の表示装置用素子基板1b,1cには、複数の透明電極29のパターン間上にバリア絶縁層パターン28が形成されているので、外気やプラスチックフィルム10,10aからの水分やガスは、透明電極29,29x及びバリア絶縁層パターン28,28xによってブロックされる。これにより、液晶層46に水やガスが透過することが防止され、液晶表示装置の表示特性の信頼性を向上させることができる。バリア絶縁層パターン28,28xは、第1実施形態と同様に、表示領域だけでなくその外側周辺部にも形成されるようにしてもよい。
なお、第1の表示装置用素子基板1bにカラーフィルタ層32を設ける代わりに、第2の表示装置用素子基板1cの例えば透明電極29xと接着層35xとの間にカラーフィルタ層を設けた形態としてもよい。
図10には、第2実施形態に係る変形例の液晶表示装置2aが示されている。図10に示すように、第2実施形態の変形例の液晶表示装置2aは、図9の液晶表示装置2において、突起状樹脂層26が省略された形態であり、第1及び第2の表示装置用素子基板1b,1cはスペーサ(不図示)によってそれらの間隔が確保されている。図10において他の要素は図9と同一であるので、同一要素には同一符号を付してその説明を省略する。
変形例の液晶表示装置2においても、同様に、液晶層46に水やガスが透過することが防止され、表示特性の劣化を防止することができる。
以上、第1及び第2実施形態により、表示装置用素子基板を有機ELディスプレイ装置及び液晶表示装置に適用する形態を例示したが、その他の各種表示装置に適用することができる。また、表示信号が供給される透明電極としては、単純マトリクスタイプに対応するストライプ状の画素電極、アクティブマトリクスタイプに対応するTFT素子などの各種の3端子型素子やMIM素子などの各種の2端子型素子に関係をもたせた画素電極を使用することができる。
図1は本発明の第1実施形態の表示装置用素子基板の製造方法を示す断面図(その1)である。 図2は本発明の第1実施形態の表示装置用素子基板の製造方法を示す断面図(その2)である。 図3は本発明の第1実施形態の表示装置用素子基板の製造方法を示す断面図(その3)である。 図4は本発明の第1実施形態の表示装置用素子基板の製造方法を示す断面図(その4)である 図5は図4(c)を含む全体の様子を平面からみた平面図である。 図5は本発明の第1実施形態の第1の表示装置用素子基板を示す断面図である。 図7は本発明の第1実施形態の第2の表示装置用素子基板を示す断面図である。 図8は本発明の第2実施形態の表示装置用素子基板を示す断面図である。 図9は図8の表示装置用素子基板を使用して構成される液晶表示装置を示す断面図である。 図10は本発明の第2実施形態に係る変形例の液晶表示装置を示す断面図である。
符号の説明
1,1a…表示装置用素子基板(有機ELディスプレイ装置)、1b…第1の表示装置用素子基板(液晶表示装置用)、1c…第2の表示装置用素子基板(液晶表示装置用)、2,2a…液晶表示装置、10…プラスチックフィルム、20…ガラス基板、22…剥離層、24a…金属層、24…マスク金属層、26a…樹脂層、26…突起状樹脂層、28a…バリア絶縁層、28,28x…バリア絶縁層パターン、29,29x…透明電極、30…陽極、31…保護層、32…有機EL層、33…カラーフィルタ層、33a…赤色カラーフィルタ層、33b…緑色カラーフィルタ層、33c…青色カラーフィルタ層、33d…遮光層、34…陰極、35,35x…接着層、36…有機EL素子、40…ロール、41…スペース、42,42x……配向膜、44…シール層、46…液晶層。

Claims (17)

  1. プラスチックフィルムと、
    前記プラスチックフィルム上に形成された接着層と、
    前記接着層の上方に形成され、表示信号が供給される透明電極と、
    複数の前記透明電極のパターン間上に形成されたバリア絶縁層パターンとを有することを特徴とする表示装置用素子基板。
  2. 前記バリア絶縁層パターンの上に突起状樹脂層がパターニングされて形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置用素子基板。
  3. 前記接着層と前記透明電極との間に形成された保護層をさらに有し、
    前記透明電極は前記保護層に埋設されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置用素子基板。
  4. 前記接着層と前記保護層との間に形成されたカラーフィルタ層をさらに有し、
    前記カラーフィルタは前記接着層に埋設されていることを特徴とする請求項3に記載の表示装置用素子基板。
  5. 前記透明電極は、単純マトリクス駆動用のストライプ状の画素電極、又は、アクティブ・マトリクス駆動用の画素電極であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の表示装置用素子基板。
  6. 前記透明電極上に形成された有機EL層と
    前記有機EL層に接続された上側電極とをさらに有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の表示装置用素子基板。
  7. 前記透明電極上に形成された有機EL層と
    前記有機EL層に接続された上側電極と、
    前記上側電極上に形成された保護材とをさらに有し、
    前記有機EL層の上面は、前記突起状樹脂層の上面よりも低く設定されていることを特徴とする請求項2に記載の表示装置用素子基板。
  8. 前記バリア絶縁層パターンは、前記透明電極のパターン間上の他に、前記複数の透明電極が配置された表示領域から外側周辺部に形成されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の表示装置用素子基板。
  9. 前記透明電極はITO又はIZOよりなり、前記バリア絶縁層は、シリコン酸化層、シリコン窒化層及びシリコン酸化窒化層のいずれか、又はそれらの積層膜よりなることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の表示装置用素子基板。
  10. 前記表示装置用素子基板は、液晶表示装置の少なくとも一方の素子基板に適用されることを特徴とする請求項1乃至5、8、9のいずれか一項に記載の表示装置用素子基板。
  11. 前記表示装置用素子基板は、液晶表示装置の一方の素子基板に適用され、前記突起状樹脂層は液晶表示装置の2つの基板間のスペーサとして機能することを特徴とする請求項2に記載の表示装置用素子基板。
  12. 基板の上に剥離層を形成する工程と、
    前記剥離層の上方にバリア絶縁層を形成する工程と、
    前記バリア絶縁層上に表示信号が供給される透明電極を形成する工程と
    前記基板と剥離層との界面から剥離し、プラスチックフィルム上に、接着層を介して、下から順に、前記透明電極、前記バリア絶縁層及び前記剥離層を転写・形成する工程と、
    前記剥離層を除去する工程と、
    前記バリア絶縁層をパターニングすることにより、前記透明電極のパターン間上にバリア絶縁層パターンを形成する工程とを有することを特徴とする表示装置用素子基板の製造方法。
  13. 前記剥離層を形成する工程の後に、
    前記剥離層上にマスク金属層をパターニングする工程をさらに有し、
    前記プラスチックフィルム上に、接着層を介して、下から順に、前記透明電極、前記バリア絶縁層、前記マスク金属層及び前記剥離層が転写・形成され、
    前記バリア絶縁層パターンを形成する工程は、前記マスク金属層をマスクにして行なわれ、
    前記バリア絶縁層パターンを形成する工程の後に、前記マスク金属層を除去する工程をさらに有することを特徴とする請求項12に記載の表示装置用素子基板の製造方法。
  14. 前記剥離層を形成する工程の後に、
    前記剥離層上にマスク金属層をパターニングする工程と、
    前記マスク金属層を被覆する樹脂層を形成する工程とをさらに有し、
    前記プラスチックフィルム上に、接着層を介して、下から順に、前記透明電極、前記バリア絶縁層、前記樹脂層、前記マスク金属層及び前記剥離層が転写・形成され、
    前記バリア絶縁層パターンを形成する工程は、
    前記マスク金属層をマスクにして、前記樹脂層及び前記バリア絶縁層を順次パターニングすることにより、前記バリア絶縁層パターン上に突起状樹脂層を形成することを含み、
    前記バリア絶縁層パターンを形成する工程の後に、前記マスク金属層を除去する工程をさらに有することを特徴とする請求項12に記載の表示装置用素子基板の製造方法。
  15. 前記透明電極を形成する工程の後に、
    前記透明電極を被覆する保護層を形成する工程と、
    前記保護層上にカラーフィルタ層を形成する工程とをさらに有し、
    前記プラスチックフィルム上に、接着層を介して、下から順に、前記カラーフィルタ層、前記保護層、前記透明電極、前記バリア絶縁層、前記樹脂層、前記マスク金属層及び前記剥離層が転写・形成されることを特徴とする請求項13又は14に記載の表示装置用素子基板の製造方法。
  16. 前記バリア絶縁層パターンを形成する工程の後に、
    前記透明電極上に有機EL層を形成する工程と、
    前記有機EL層に接続される上側電極を形成する工程をさらに有することを特徴とする請求項12乃至15のいずれか一項に記載の表示装置用素子基板の製造方法。
  17. 前記透明電極はITO又はIZOよりなり、前記バリア絶縁層はシリコン酸化層、シリコン窒化層及びシリコン酸化窒化層のいずれか又はそれらの積層膜よりなることを特徴とする請求項12乃至16のいずれか一項に記載の表示装置用素子基板の製造方法。
JP2004118746A 2004-04-14 2004-04-14 表示装置用素子基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4606767B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118746A JP4606767B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 表示装置用素子基板の製造方法
US11/102,864 US7436112B2 (en) 2004-04-14 2005-04-11 Display device element substrate and method of manufacturing the same
KR1020050029842A KR101077680B1 (ko) 2004-04-14 2005-04-11 표시 장치용 소자 기판의 제조 방법
TW094111641A TWI385704B (zh) 2004-04-14 2005-04-13 An element substrate for a display device, and a method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118746A JP4606767B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 表示装置用素子基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005301020A true JP2005301020A (ja) 2005-10-27
JP4606767B2 JP4606767B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=35095599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004118746A Expired - Fee Related JP4606767B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 表示装置用素子基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7436112B2 (ja)
JP (1) JP4606767B2 (ja)
KR (1) KR101077680B1 (ja)
TW (1) TWI385704B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085916A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Kyodo Printing Co Ltd 有機elディスプレイ及びその製造方法
JP2007178754A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kyodo Printing Co Ltd 表示装置用素子基板とその製造方法及び液晶表示装置
JP2009020505A (ja) * 2007-06-15 2009-01-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US7977873B2 (en) 2006-01-31 2011-07-12 Kyocera Corporation Electroluminescent device having protective layers for sealing
JP2012027177A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Kyodo Printing Co Ltd フレキシブルtft基板の製造方法
JP2014006492A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Samsung Display Co Ltd 光学シートの製造方法及び光学シートを具備する有機発光表示装置の製造方法
JP2017216247A (ja) * 2008-07-10 2017-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2938375A1 (fr) * 2009-03-16 2010-05-14 Commissariat Energie Atomique Film multicouches souple, transparent, autoporte et a effet de barriere, son procede de fabrication et dispositif optoelectronique l'incorporant
US8963136B2 (en) * 2012-11-06 2015-02-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. OLED liquid crystal display and method for laminating alignment film
CN103279237B (zh) * 2012-11-23 2016-12-21 上海天马微电子有限公司 一种内嵌式触摸屏及触摸显示装置
KR20150077969A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 삼성디스플레이 주식회사 플렉시블 기판의 제조 방법, 플렉시블 표시 장치 및 플렉시블 표시 장치의 제조 방법
JP6550967B2 (ja) * 2015-06-30 2019-07-31 セイコーエプソン株式会社 有機el装置、有機el装置の製造方法、及び電子機器
KR102636736B1 (ko) * 2016-09-08 2024-02-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001100662A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Seiko Epson Corp El大型パネル及びその製造方法
JP2001250694A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置およびその製造方法
JP2002015861A (ja) * 2000-04-25 2002-01-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2002063985A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Nec Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002082627A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sony Corp 表示装置
JP2002221731A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Kyodo Printing Co Ltd 液晶表示素子用電極基板の製造方法
JP2003131199A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Kyodo Printing Co Ltd 液晶表示装置用の基材、液晶表示装置の電極基材の製造方法及び液晶表示装置の製造方法
JP2003243172A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 有機elディスプレイおよび製造方法、並びにそれに用いる色変換部転写体
JP2003264069A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Fuji Electric Co Ltd 有機el表示装置およびその製造方法
JP2003284988A (ja) * 2001-12-14 2003-10-07 Seiko Epson Corp 吐出方法およびその装置、電気光学装置、その製造方法およびその製造装置、カラーフィルタ、その製造方法およびその製造装置、ならびに基材を有するデバイス、その製造方法およびその製造装置
JP2004004611A (ja) * 2002-03-20 2004-01-08 Seiko Epson Corp 配線基板、電子装置、電気光学装置、並びに電子機器
JP2004039311A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機多色発光表示素子およびその製造方法
JP2004087303A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Seiko Epson Corp 製膜装置とその液状体充填方法及びデバイス製造方法とデバイス製造装置並びにデバイス

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5482896A (en) * 1993-11-18 1996-01-09 Eastman Kodak Company Light emitting device comprising an organic LED array on an ultra thin substrate and process for forming same
US5757127A (en) * 1994-06-10 1998-05-26 Nippondenso Co., Ltd. Transparent thin-film EL display apparatus with ambient light adaptation means
TW533446B (en) * 2000-12-22 2003-05-21 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent device and a method of manufacturing thereof
US6838828B2 (en) * 2001-11-05 2005-01-04 Lg Electronics Inc. Plasma display panel and manufacturing method thereof
KR100858803B1 (ko) * 2002-08-23 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001100662A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Seiko Epson Corp El大型パネル及びその製造方法
JP2001250694A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置およびその製造方法
JP2002015861A (ja) * 2000-04-25 2002-01-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2002063985A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Nec Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002082627A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sony Corp 表示装置
JP2002221731A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Kyodo Printing Co Ltd 液晶表示素子用電極基板の製造方法
JP2003131199A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Kyodo Printing Co Ltd 液晶表示装置用の基材、液晶表示装置の電極基材の製造方法及び液晶表示装置の製造方法
JP2003284988A (ja) * 2001-12-14 2003-10-07 Seiko Epson Corp 吐出方法およびその装置、電気光学装置、その製造方法およびその製造装置、カラーフィルタ、その製造方法およびその製造装置、ならびに基材を有するデバイス、その製造方法およびその製造装置
JP2003243172A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 有機elディスプレイおよび製造方法、並びにそれに用いる色変換部転写体
JP2003264069A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Fuji Electric Co Ltd 有機el表示装置およびその製造方法
JP2004004611A (ja) * 2002-03-20 2004-01-08 Seiko Epson Corp 配線基板、電子装置、電気光学装置、並びに電子機器
JP2004039311A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機多色発光表示素子およびその製造方法
JP2004087303A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Seiko Epson Corp 製膜装置とその液状体充填方法及びデバイス製造方法とデバイス製造装置並びにデバイス

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085916A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Kyodo Printing Co Ltd 有機elディスプレイ及びその製造方法
JP4606824B2 (ja) * 2004-09-14 2011-01-05 共同印刷株式会社 有機elディスプレイの製造方法
JP2007178754A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kyodo Printing Co Ltd 表示装置用素子基板とその製造方法及び液晶表示装置
US7977873B2 (en) 2006-01-31 2011-07-12 Kyocera Corporation Electroluminescent device having protective layers for sealing
JP2009020505A (ja) * 2007-06-15 2009-01-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US10205062B2 (en) 2008-07-10 2019-02-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device that is highly reliable, thin and is not damaged by external local pressure and electronic device
JP2017216247A (ja) * 2008-07-10 2017-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US10079330B2 (en) 2008-07-10 2018-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device having an embedded pixel electrode
US11101407B2 (en) 2008-07-10 2021-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device sealed in a fibrous body to improve manufacturability and electronic device including the light emitting device
US11557697B2 (en) 2008-07-10 2023-01-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Flexible light emitting device comprising a polyimide resin
US11908976B2 (en) 2008-07-10 2024-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
JP2012027177A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Kyodo Printing Co Ltd フレキシブルtft基板の製造方法
JP2014006492A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Samsung Display Co Ltd 光学シートの製造方法及び光学シートを具備する有機発光表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4606767B2 (ja) 2011-01-05
US7436112B2 (en) 2008-10-14
KR101077680B1 (ko) 2011-10-27
TWI385704B (zh) 2013-02-11
KR20060047158A (ko) 2006-05-18
TW200605152A (en) 2006-02-01
US20050231108A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101077680B1 (ko) 표시 장치용 소자 기판의 제조 방법
JP4458379B2 (ja) 有機el表示装置
JP5424738B2 (ja) 表示装置
TWI396464B (zh) 有機電致發光顯示裝置及其製作方法
US10658612B2 (en) Display panel having passivation layer with protruding portions in peripheral area for sealant
JP6016407B2 (ja) 有機el表示装置の製造方法
US7508004B2 (en) Light-emitting device, method for manufacturing light-emitting device, and electronic apparatus
JP5079851B2 (ja) 有機発光表示装置の製造方法
US8519616B2 (en) Organic electroluminescent display device and method of fabricating the same
US20130210176A1 (en) Method of manufacturing organic light emitting device
US8742436B2 (en) Organic light emitting display device and method for fabricating the same
JP4846265B2 (ja) 表示装置用素子基板及びその製造方法
JP2014002880A (ja) 有機el装置の製造方法
KR20160125584A (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2009205941A (ja) 表示装置の製造方法、表示装置、照明装置の製造方法および照明装置
TWI462635B (zh) 有機電致發光裝置
US20240038766A1 (en) Display panel and electronic device
JP2014232568A (ja) 有機el装置
US11011591B2 (en) Organic light emitting diode display panel and method for fabricating same
JP2008159934A (ja) フレキシブルtft基板及びその製造方法とフレキシブルディスプレイ
JP2009283242A (ja) 有機el表示装置
JP4263474B2 (ja) 表示装置用素子基板の製造方法及び転写体
JP2012038574A (ja) 表示装置の製造方法
KR100815761B1 (ko) 유기 전계 발광표시장치의 제조방법
JP2016152143A (ja) 有機el装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees