JP2005298219A - 自動車用低反射膜付きガラス板 - Google Patents

自動車用低反射膜付きガラス板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005298219A
JP2005298219A JP2002012560A JP2002012560A JP2005298219A JP 2005298219 A JP2005298219 A JP 2005298219A JP 2002012560 A JP2002012560 A JP 2002012560A JP 2002012560 A JP2002012560 A JP 2002012560A JP 2005298219 A JP2005298219 A JP 2005298219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
film
low
automobiles
reflection film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002012560A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Muromachi
隆 室町
Hideki Okamoto
秀樹 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2002012560A priority Critical patent/JP2005298219A/ja
Priority to PCT/JP2003/000512 priority patent/WO2003062165A1/ja
Publication of JP2005298219A publication Critical patent/JP2005298219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/02Compositions for glass with special properties for coloured glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/082Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for infrared absorbing glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/085Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for ultraviolet absorbing glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

【課題】自動車用ガラスにおける規則である可視光線透過率70%以上を実現した上で、優れた低反射性と優れた日射遮蔽性能を実現した自動車用低反射膜付きガラス板を提供する。
【解決手段】自動車用ガラス板であって、車内面側の主表面に2層式低反射膜が設けられている自動車用低反射膜付きガラス板において、
前記ガラス板のみの可視光線透過率は少なくとも68%であり、低反射膜付きガラス板としての可視光線透過率が、少なくとも70%であることを特徴とする自動車用低反射膜付きガラス板である。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車用低反射膜付きガラス板に関し、特に自動車のウインドシールド合わせガラスに好適な自動車低反射膜付きガラス板に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、自動車のウインドシールドガラスでは、ダッシュボードの写り込みなどを防ぐために、低反射膜付きガラス板が求められている。このようなガラス板として、本出願人は特開2000−256042にて、「自動車用低反射ガラス物品」を提案している。
【0003】
すなわち、「透明ガラス基体の少なくとも片側表面に、ガラス面側から数えて第1層の膜の屈折率(n1)が1.65〜2.20で、かつ膜厚が110〜150nmである薄膜層であり、次いで該第1層薄膜上に、第2層として屈折率(n2)が1.37〜1.49でかつ膜厚が81〜100nmであるシリカを主成分とする薄膜層を被覆積層してなり、可視光を膜面側から12度および60度の入射角でそれぞれ入射したときの反射光がそれぞれ22%以下および10%以下の刺激純度を有する自動車用低反射ガラス物品」である。
【0004】
ところで自動車用ガラス板では、冷房負荷の低減などのために、赤外線の遮蔽能も求められている。例えば、特開2001−151539では、Fe23換算した全鉄0.3〜1%含有するソーダライムシリカガラスからなるガラス板を、赤外線熱遮蔽微粒子を含む中間膜で合わせた合わせガラスが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した特開2000−256042では、ガラス基板としては、透明ガラスであれば無着色あるいは着色のどちらでもよいことが示されている。着色ガラスとして具体的には、グリーン、ブロンズ、グレーあるいは高性能UVカットグリーンガラス、高性能UVカットブロンズガラス等が挙げられ、特に自動車用としてはグリーン色系、なかでも熱線・紫外線吸収性能を得やすいものであればより好ましい、としている。
【0006】
しかしながら、実施例で用いられているガラス基板は、無着色ソーダライム珪酸塩ガラス板のみであって、着色ガラスを基板とした場合における低反射膜の作用効果は十分に示されていない。
【0007】
また、上述した特開2001−151539では、実施例において可視光線透過率が70%以上に限定されている。このことから明らかなように、自動車用安全ガラスの規格を満足させるために、ガラスの組み合わせや中間膜に分散させる微粒子の量に制約を受けていることがわかる。また、低反射機能については言及されていない。
【0008】
そこで本発明は、自動車用ガラスにおける規格である可視光線透過率70%以上を実現した上で、優れた低反射性と優れた日射遮蔽性能を実現した自動車用低反射膜付きガラス板の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、透明体上に設けられた低反射膜が光の反射を抑えることによって、結果的に透明体の透過光線量を増加させる効果を利用している。すなわち、可視光線透過率が少なくとも68%であるガラス板を用いれば、少なくとも70%の可視光線透過率が確保され、さらに日射透過率は低反射膜未形成であるガラス板の日射透過率をほぼ維持することができ、優れた低反射性を有する自動車用低反射膜付きガラス板を得ることができる。
【0010】
すなわち本発明は、請求項1に記載の発明として、
自動車用ガラス板であって、車内面側の主表面に2層式低反射膜が設けられている自動車用低反射膜付きガラス板において、
前記ガラス板のみの可視光線透過率は少なくとも68%であり、低反射膜付きガラス板としての可視光線透過率が、少なくとも70%であることを特徴とする自動車用低反射膜付きガラス板である。
【0011】
請求項2に記載の発明として、
請求項1に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
前記低反射膜は、ガラス側から数えて第1層が、屈折率(n1)=1.68〜2.3でかつ膜厚(d1)=100〜140nmであり、該第1層上に積層される第2層が、屈折率(n2)=1.4〜1.5でかつ膜厚(d2)=80〜110nmである2層式低反射膜である自動車用低反射膜付きガラス板である。
【0012】
請求項3に記載の発明として、
請求項2に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
前記低反射膜の第1層が屈折率(n1)=1.70〜1.95で、かつ第2層が屈折率(n2)=1.40〜1.47である自動車用低反射膜付きガラス板である。
【0013】
請求項4に記載の発明として、
請求項1〜3いずれか1項に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
前記ガラス板は、グリーン系、ブロンズ系、グレー系、UVカットグリーン系、またはUVカットブロンズ系の単一ガラス板である自動車用低反射膜付きガラス板である。
【0014】
請求項5に記載の発明として、
請求項4に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
前記ガラス板は、グリーン系またはUVカットグリーン系ガラスであって、
前記ガラスは、質量百分率表示でFe23換算した全鉄0.3〜1%を含有するソーダライムシリカガラスからなる自動車用低反射膜付きガラス板である。
【0015】
請求項6に記載の発明として、
請求項1〜3いずれか1項に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
前記ガラス板は、少なくとも2枚の単一ガラス板が熱可塑性中間膜を介して接着された合わせガラスである自動車用低反射膜付きガラス板である。
【0016】
請求項7に記載の発明として、
請求項6に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
前記合わせガラスの中間膜は、0.2μm以下の粒径よりなるITO微粒子を、中間膜に対して0.01〜0.8質量%の割合で含んでいる自動車用低反射膜付きガラス板である。
【0017】
請求項8に記載の発明として、
請求項6または7に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
前記ガラス板は、クリア系、グリーン系、ブロンズ系、グレー系、UVカットグリーン系、およびUVカットブロンズ系ガラス板のうち、同種または異種のガラス板を組み合わせてなる合わせガラス板である自動車用低反射膜付きガラス板(ただし、クリア系ガラス板同士を組み合わせた合わせガラス板を除く)である。
【0018】
請求項9に記載の発明として、
請求項1〜8いずれか1項に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
前記低反射膜は、膜面側から可視光線がそれぞれ入射角12度および60度で入射したときの可視光反射率が、それぞれ4.8%以下および11.0%以下の可視光線反射率を有している自動車用低反射膜付きガラス板である。
【0019】
請求項10に記載の発明として、
請求項1〜9いずれか1項に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
前記低反射膜は、膜面側から可視光線がそれぞれ入射角12度および60度で入射したときの可視光反射率が、当該ガラス板であって前記低反射膜未形成のガラス面におけるそれぞれ12度および60度の入射角での可視光反射率よりも、それぞれ少なくとも2.4%および少なくとも3.5%小さい可視光反射率を有している自動車用低反射膜付きガラス板である。
【0020】
請求項11に記載の発明として、
請求項1〜10いずれか1項に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
前記低反射膜の第1層は、SiO2およびTiO2を含有して、あるいは実質的にTiO2のみからなる自動車用低反射膜付きガラス板である。
【0021】
請求項12に記載の発明として、
請求項1〜11いずれか1項に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
前記第1層はモル比でTi:Si=35:65〜100:0であり、第2層はSiO2を含有する自動車用低反射膜付きガラス板である。
【0022】
請求項13に記載の発明として、
請求項1〜12いずれか1項に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
前記低反射膜の第2層は、実質的にSiO2のみからなる自動車用低反射膜付きガラス板である。
【0023】
請求項14に記載の発明として、
請求項1〜13いずれか1項に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
前記低反射膜は、膜面側から可視光線が入射角12度および60度でそれぞれ入射したときの可視光が、それぞれ22%以下および10%以下の刺激純度を有している自動車用低反射膜付きガラス板である。
【0024】
(低反射膜)
まず、本発明による自動車用低反射膜付きガラス板を構成する低反射膜について述べる。2層式低反射膜の第1層(高屈折率膜)は、屈折率(n1)=1.68〜2.3でかつ膜厚(d1)=100〜140nmとすることが好ましい。
【0025】
第1層の屈折率(n1)が1.68未満であると、高入射角から低入射角にわたる入射光に対して十分な反射光強度の低減効果が得られない。
【0026】
第1層の屈折率(n1)が2.3よりも大きくなると、特定波長の反射率は下げられるものの、可視域全体でみると着色や反射が強くなって、可視光透過率が70%以下となり、所望の反射低減効果が得られないためである。第1層の屈折率(n1)の好ましい範囲は、1.70から1.95である。
【0027】
また第1層膜の厚み(d1)が100nmより小さいと、高入射角度における反射率が大きくなる。他方、第1層膜の厚み(d1)が140nmより大きくなると、低入射角度における反射率が大きくなる。
【0028】
この第1層は、SiO2およびTiO2を主成分として、あるいは実質的にTiO2のみ、含有することが好ましい。屈折率が比較的高いTiO2(屈折率=2.3程度)と、屈折率が比較的低いSiO2(屈折率=1.45程度)とを種々組み合わせて混合することで、第1層の屈折率(n1)を1.7〜2.3の範囲に自由にコントロールすることができる。なお屈折率=2.3の場合、この第1層は実質的にTiO2のみから構成されることになる。
【0029】
第1層を、SiO2およびTiO2を主成分として、あるいは実質的にTiO2のみから構成すると、耐久性に優れた膜とすることができる。またその他の成分として、屈折率(n1)=1.68〜2.3を満足する範囲で、ZrO2(屈折率=1.95程度)、CeO2、Bi23等を、それら合計で10質量%以下の量を添加してもよい。
【0030】
さらに低反射膜の第2層(低屈折率膜)を、屈折率(n2)=1.4〜1.5でかつ膜厚(d2)=80〜110nmとしている。
【0031】
第2層の屈折率(n2)が小さいほど、反射低減効果が大きくなる。しかし、屈折率(n2)が1.4以下である光学薄膜では、膜の密度が小さくなったり、表面の凹凸形状が大きくなったりする。このため、耐摩耗性、耐薬品性、防汚性、耐候性などが悪くなり、耐久性を兼ね備えた光学薄膜は、実現が困難である。
【0032】
また第2層の屈折率(n2)が1.5を超えると、所望の反射低減効果が得られない。好ましい第2層の屈折率(n2)は、1.40〜1.47である。
【0033】
第2膜の厚み(d2)が80nm未満であると、反射光の強度を十分に減ずることができなくなる。第2膜の厚み(d2)が100nmを越えると、低入射角度の反射率が大きくなる。
【0034】
第2層は、実質的にSiO2からなることが好ましい。第2層を実質的にSiO2からなる膜は、化学的安定性、熱的安定性、機械的強度に優れているので、好適である。
【0035】
また、SiO2膜の屈折率は製法にも依存するが、約1.45である。そこでさらに低い屈折率の膜が必要な場合は、SiO2膜の表面に微小な凹凸形状を形成したり、SiO2膜の内部を独立泡状または貫通気孔状の多孔質として、見掛けの屈折率を下げてもよい。また、低屈折率を有する無機微粒子を膜中に入れて、屈折率を下げてもよい。
【0036】
第2層としては、SiO2膜とすることが好ましいが、第2層の屈折率(n2)が1.5以下を満足する範囲で、SiO2以外にB23、Al23等の酸化物を、合計で15モル%以下含有していても差し支えない。
【0037】
本発明における低反射膜の第1層および第2層を形成する方法としては、ゾル−ゲル法や、スパッタ法、CVD法で形成することが可能である。このうち、コストの面からゾル−ゲル法が望ましい。
【0038】
本発明の低反射膜を構成する第1層および第2層を、ゾル−ゲル法にて形成すると、成膜性がよい上に、均質な膜が得やく、かつ高耐久性を有するので、好適である。
【0039】
(ゾル−ゲル法)
ゾル−ゲル法による塗布溶液のコーティング方法については、スピンコート法、ディップコート法、メニスカスコート法、フローコート法、ロールコート法、グラビアコート法、フレキソ印刷法、スクリーン印刷法など挙げることができる。
【0040】
例えば、本発明における低反射膜の第1層をゾル−ゲル法により形成する場合、すなわち酸化チタン(TiO2)および酸化珪素(SiO2)を含有する光学薄膜として形成する場合、そのコーティング液組成物は、チタン化合物、珪素化合物および溶媒からなり、チタン化合物と珪素化合物を有機溶媒に混合することにより得ることができる。
【0041】
また例えば、本発明における低反射膜の第2層をゾル−ゲル法により形成する場合、すなわち酸化珪素を含有する光学薄膜として形成する場合、そのコーティング液組成物は、珪素化合物および溶媒からなり、珪素化合物を有機溶媒に混合することにより得ることができる。
【0042】
ゾル−ゲル法にて形成する第1層は、モル比でTiO2:SiO2=35:65〜100:0とし、同じく第2層は、SiO2のみからなることが好ましい。
【0043】
上述した各成分の組み合わせのなかでもでも、TiO2およびSiO2は、それらのアルコキシドが安定であるので、好適である。
【0044】
第1層に含有される酸化チタンの出発原料であるチタン化合物としては、チタンアルコキシド、チタンアルコキシド塩化物、チタンキレート化物などが用いられる。チタンアルコキシドとしては、チタンメトキシド、チタンエトキシド、チタンn-プロポキシド、チタンイソプロポキシド、チタンn-ブトキシド、チタンイソブトキシド、チタンメトキシプロポキシド、チタンステアリルオキシド、チタン2-エチルヘキシオキシドなどが例示できる。
【0045】
チタンアルコキシド塩化物としては、チタンクロリドトリイソプロポキシド、チタンジクロリドジエトキシドなどが挙げられる。チタンキレート化物としては、チタントリイソプロポキサシド(2,4-ペンタンジオネート)、チタンジイソプロポキシド(ビス-2,4-ペンタンジオネート)、チタンアリルアセテートトリイソプロポキシド、チタンビス(トリエタノールアミン)ジイソプロポキシド、チタンジ-n-ブトキシド(ビス-2,4-ペンタンジオネート)などが用いられる。
【0046】
第1層および第2層に含有される酸化珪素の出発原料である珪素化合物としては、シリコンアルコキシドをアルコールなどの溶媒に混ぜ、酸性や塩基性の触媒で加水分解、重合を進めたものが用いられる。シリコンアルコキシドとしては、シリコンメトキシド、シリコンエトキシドあるいはそれらのオリゴマー体が用いられる。
【0047】
第2層形成用のコーティング液組成物として、珪素化合物の他に含有させるホウ素化合物としては、ボロンメトキシド、ボロンエトキシド、ボロンn-プロポキシド、ボロンi-プロポキシド、ボロンn-ブトキシド、ボロンs-ブトキシド、ボロンt-ブトキシドおよびこれらのキレート化合物が用いられる。
【0048】
また第2層形成用のコーティング液組成物として添加されるアルミニウム化合物としては、アルミニウムメトキシド、アルミニウムエトキシド、アルミニウムn-プロポキシド、アルミニウムi-プロポキシド、アルミニウムn-ブトキシド、アルミニウムs-ブトキシド、アルミニウムt-ブトキシドおよびこれらのキレート化合物が用いられる。
【0049】
キレート化合物としては、アルミニウム(ジ-s-ブトキシド)エチルアセトアセトネート、アルミニウム(s-ブトキシド)ビスエチルアセトアセトネート、アルミニウム(ジi-プロポキシド)エチルアセトアセトネートなどが好便に用いられる。
【0050】
第1層および第2層形成用のコーティング液組成物に含まれる酸触媒としては塩酸、硫酸、硝酸、塩化水素酸、酢酸、しゅう酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、リン酸、フッ酸、蟻酸などが用いられる。塩基性触媒としてはアンモニア、アミン類が用いられる。
【0051】
さらに、第1層および第2層形成用コーティング液組成物に用いられる有機溶媒は、コーティング方法に依存するが、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、ヘキサノール、オクタノール、2-メトキシエタノール、2-エトキシエタノール、2-ブトキシエタノール、セロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、へキシレングリコール、ジエチレングリコール、トリプロピレングリコール、ジアセトンアルコールなどが挙げられる。
【0052】
コーティング液組成物としては、上述した溶媒を単独で、またはコーティング液の粘度、表面張力などを調節するために、複数の溶媒を組み合わせて用いても構わない。また安定化剤、レベリング剤、増粘剤などを必要に応じて、少量加えても構わない。溶媒の使用量は、最終的に得られる高屈折率膜および低屈折率膜の膜厚や、採用するコーティング方法にも依存する。通常の場合、溶媒は、全固形分が1〜20%の範囲内に入るように、使用されるとよい。
【0053】
上記コーティング液組成物を前記塗布方法で塗布したあと、乾燥または/および250℃以上の温度で加熱焼成して、次の塗布液を塗布する工程を繰り返すことにより、低反射膜付きガラス板を得ることができる。
【0054】
このようにして得られた低反射膜は、透明性、耐環境性、耐擦傷性などの特性に優れている。またこのような構成とすると、層を重ねても、第1層と第2層の緻密化の過程における膜剥離やクラックの生成を抑制することができる。この膜剥離やクラックは、熱収縮率の違いにより生じると考えられる。
【0055】
上記の250℃以上の加熱による乾燥/焼成を用いる製造方法に代えて、次に述べる光照射方法を用いることもできる。すなわち、上記コーティング液組成物を前記コーティング方法でコートしたあと、可視光線よりも波長の短い電磁波をコーティング膜に照射する工程を行い、引き続いて次のコーティング液をコートする工程を行うという、コート−乾燥工程を繰り返す方法である。
【0056】
可視光線より短い波長を有する電磁波としては、γ線、X線、紫外線があるが、大面積を有する基体への照射を考慮した装置上の実用性の点から紫外線照射が好ましい。紫外光源としてはエキシマランプ、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプなどが用いられる。
【0057】
365nmを主波長とし254nm、303nmの波長の光を効率よく発光する高圧水銀ランプを用いて、10mW/cm2以上、好ましくは50mW/cm2以上、さらに好ましくは100mW/cm2以上の照射強度で、コーティング膜に照射することが望ましい。
【0058】
このような紫外線光源を用いて、100mJ/cm2以上、好ましくは500mJ/cm2以上、さらに好ましくは1000mJ/cm2以上の照射エネルギーを、上述のコーティング液組成物がコートされた面に照射するとよい。このことにより、低温で透明性、耐環境性、耐擦傷性などの特性に優れ、クラックの生じにくい積層構造の低反射膜を得ることができる。
【0059】
また紫外線を照射しながら、熱による乾燥および/または焼成を同時に行ってもよい。紫外線照射による乾燥方法と、好ましくは250℃以下の温度での熱乾燥による乾燥工程を同時に用いてもよい。このように紫外線照射を利用することにより、乾燥工程の高速化がなされ、生産性を飛躍的に向上させることができる。
【0060】
(ガラス板の組成)
さらに本発明では、ガラス板のみの可視光線透過率が、少なくとも68%であるガラス板を用いる。すなわち例えば、着色されたガラス板としては、グリーン系、ブロンズ系、グレー系あるいは高性能UVカットグリーンガラス、高性能UVカットブロンズガラス等が好ましい。特に、自動車用窓材ではグリーン色系、なかでも熱線・紫外線吸収性能を得やすいものであれば、より好ましい。
【0061】
このような着色ガラス板に用いられる着色成分としては、鉄、コバルト、ニッケルなどが挙げられる。
【0062】
なかでも、鉄を着色成分として含有するソーダライムシリカガラスは、ソーダライムシリカ系の母ガラスに質量百分率表示で、Fe23換算した全鉄0.3〜1%を含有するソーダライムシリカガラスであることが好ましい。
【0063】
さらに、近赤外線領域の波長の光の吸収は、全鉄のうちの2価の鉄による吸収が支配的である。したがって、Fe23換算したFeO(2価の鉄)と、Fe23換算した全鉄の比が0.20〜0.40であることがさらに好ましい。
【0064】
上記特性を有するガラス板としては、実質的に質量百分率表示で、以下の組成からなるソーダライムシリカガラスを用いることが好ましい。
【0065】
質量%で表示して、
SiO2:65〜80%、
Al23:0〜5%、
MgO:0〜10%、
CaO:5〜15%、
MgO+CaO:5〜15%、
Na2O:10〜18%、
2O:0〜5%、
Na2O+K2O:10〜20%、
23:0〜5%、
からなる母ガラス組成と、
着色成分として、
Fe23に換算した全酸化鉄(T−Fe23):0.3〜1.0%、
CeO2:0〜2.0%、
TiO2:0〜1.0%、
からなる紫外線赤外線吸収ガラスである。
【0066】
また、前記紫外線赤外線吸収ガラスにおける母ガラス組成に、SO3:0.07〜0.30%を含むことが好ましい。
【0067】
前記紫外線赤外線吸収ガラスにおいて、酸化鉄は、ガラス中ではFe23とFeOの状態で存在する。Fe23は、CeO2,TiO2と共に、紫外線吸収能を高める成分であり、FeOは熱線吸収能を高める成分である。
【0068】
この場合、全酸化鉄量(T-Fe23)が、0.3〜1.0%の範囲にある場合には、所望の全太陽光エネルギー吸収能を得るためには、FeO/T-Fe23の比は、0.20〜0.40の範囲にあることが好ましい。この場合のFeOの量としては、通常Fe23に換算した数値が用いられる。
【0069】
また、上記の組成範囲のガラスに、着色剤としてCoO、NiO、MnO、V25、MoO3等、また還元剤としてSnO2を、1種類または2種類以上の合計量で0〜1%の範囲で、本発明が目的とする緑色系の色調を損なわない範囲で添加してもよい。特にCoOは青色の色調を与えるので、Fe23、CeO2、TiO2の量増によりガラスの色調が黄色味を帯びるのを抑制するのに有効であり、その好ましい範囲は3〜20ppmである。
【0070】
SO3は、原料に加えられたボウ硝(硫酸ナトリウム)などのイオウ含有原料中のイオウ分が、酸化物としてガラス中に残留したものである。この紫外線赤外線吸収ガラスにおいて、SO3の量が非常に重要な役割を果たす。
【0071】
この紫外線赤外線吸収ガラスでは、酸化剤であるFe23、CeO2を比較的多量に含有しながら、還元度を通常より高くする必要がある。上述のように、ケイ砂未溶解の塊(いわゆるスカム)や、シリカ分の多いリーム(いわゆるシリカリッチリーム)を生じ易い。このような現象を防ぐには、ケイ砂の溶解を促進するために、ガラス中のSO3含有量を0.07%より大きくすることが必要である。このためには、バッチに添加するボウ硝の量を、通常の量より多くする、例えばケイ砂1000kg(1トン)当たりの量を20kg程度、あるいはそれ以上に上げることや、硫酸鉄などの他の硫酸塩を原料として加えることにより可能である。
【0072】
しかしながら、このようにガラス中のSO3含有量を上げることは、一方ではリボイルによる泡の生成、特にスターラー撹拌によるリボイルという別の問題を引き起こす。このようなリボイル現象は、SO3含有量が高くなるほど起こり易い。このリボイル現象による歩留まり低下を防ぐには、ガラス中のSO3含有量は0.30%より小さくするのが望ましい。
【0073】
また、所望のガラスの還元度を達成しながら、スカム,シリカリッチリームの生成を防ぐと同時に、リボイルによる泡生成を防ぐため、ガラス中のSO3含有を上記のような望ましい範囲に調整するためには、原料としてサルファイドイオン含有物(例えば硫化鉄のような硫化物や高炉スラグ、例えばカルマイト社製カルマイト、川鉄鉱業製リバーマイトなど)を使用することが望ましい。
【0074】
ガラス板のみの可視光線透過率の上限は、本発明において特に限定されない。ただし、可視光線透過率が75%以下のガラス板の場合、低反射膜による可視光線透過率の増加が効果的であるので、好ましい。
【0075】
またガラス板は、着色されたガラス板のみならず、ガラス板の可視光線透過率が少なくとも68%であれば、例えば熱線反射膜付きガラス板であってよい。
【0076】
さらに強化ガラス板であっても、未強化ガラス板であってもよい。また形状的には、平板であっても、曲げガラスでもよい。
【0077】
またさらに単板ガラスのみならず、合わせガラス板であってもよいし、複層ガラスであってもよい。
【0078】
なお上述した着色されたガラス板の説明は、ガラス板が単板である場合である。例えば、合わせガラスで構成される場合は、少なくとも1枚の単一ガラス板が、上述した透明でかつ着色されたガラス板であればよく、他の単一ガラス板はクリア板でもよい。要するに、ガラス板のみの可視光線透過率が、少なくとも68%であればよい。
【0079】
本発明におけるガラス板とは、1.5〜6.5mの厚み(合わせガラスまたは複層ガラスの場合は、各ガラス板の外側面の距離を厚みとする)を有することが好ましい。
【0080】
【発明の実施の形態】
本発明による自動車用低反射膜付きガラス板を、実施例および参考例を用いて詳細に説明する。
【0081】
(実施例1)
実施例1による自動車用低反射膜付きガラス板は、以下の構成よりなる。
・構成:UVG2.1mm/中間膜/UVG2.1mm/低反射膜
なおUVG2.1mmは、UVカットグリーンガラス板で、厚みが2.1mmであることを表している。
【0082】
実施例1の自動車用低反射膜付きガラス板の断面構造を、模式的に図1に示した。自動車用低反射膜付きガラス板1は、車外側単一ガラス板11と車内側単一ガラス板12を、中間膜13(PVB膜)を介して接着した合わせガラスの車内側表面に、低反射膜2(21,22)を形成したものである。
【0083】
またガラス基板2の車内側となる面に、低反射膜を以下のようにして形成した。まず第1層である高屈折率膜は、TiO2とSiO2からなる。ゾル−ゲル法にて形成した。膜厚は130nmとし、屈折率は1.75であった。
【0084】
さらに、第2層である低屈折率膜はSiO2からなり、ゾル−ゲル法にて形成した。膜厚は90nmとし、屈折率は1.45であった。
【0085】
上記ガラス基板1,2を、通常の中間膜(PVB膜)を用いて、公知の合わせ工程を経て、合わせガラスを作製した。
【0086】
なお実施例1を始め、以下の実施例および比較例におけるガラスサンプルの光学特性を表1に示した。なお実施例1は、サンプル6のガラス基板に低反射膜を形成した例である。
【0087】
【表1】
Figure 2005298219
クリア:無着色ガラス板、GRN:グリーンガラス板、UVG:UVカットグリーンガラス板、ノーマル:通常のPVB膜、
【0088】
また、上述したグリーンガラス板とUVカットグリーンガラスの具体的組成を、質量%表示で表2に示した。
【0089】
【表2】
Figure 2005298219
【0090】
実施例1により得られた自動車用低反射膜付きガラス板の光学特性を表3に示す。また併せて、他の実施例の光学特性も示す。
【0091】
【表3】
Figure 2005298219
【0092】
実施例1によれば、可視光線透過率は74%であり、低反射膜によってサンプル6と比較して、約2%可視光線透過率の増加を示している。また可視光線反射率は、12度で3%、60度で約4%の低減効果を示した。さらに日射透過率は、参考例1の無着色ガラス板の合わせガラスと比較して、約35%の低減効果を示した。このことから、この実施例1は、優れた低反射性能と日射遮蔽性能を両立していることがわかった。
【0093】
(実施例2)
実施例2による自動車用低反射膜付きガラス板は、以下の構成よりなる。
・構成:UVG2.1mm/ITO分散中間膜/UVG2.1mm/低反射膜
【0094】
実施例2においては、中間膜にITO微粒子を0.1wt%の割合で分散させている。これは、まず可塑剤(3GH:積水化学工業(株)製)に、粒子径が0.2μm以下のITO微粒子を、固形分が約10%になるように分散し、分散液を調合した。ポリビニルブチラール(PVB)樹脂100部に対して、上記分散液を1部、さらに可塑剤(3GH)を39部(いずれも質量部)添加して、中間膜を成形した。
【0095】
実施例1において、通常の中間膜に代えて、ITO微粒子を分散した中間膜を用いた以外は、同様の工程で合わせガラスを作製した。その光学特性を表3に示した。
【0096】
実施例2によれば、可視光線透過率は、71.2%と自動車用安全ガラスとしての規格を満足している。また日射透過率は、実施例1と比較してさらに5%ほど低減していた。このことから、この実施例2は、優れた低反射性能と日射遮蔽性能を両立していることがわかった。
【0097】
(実施例3)
実施例3による自動車用低反射膜付きガラス板は、以下の構成よりなる。
・構成:UVG2.3mm/中間膜/UVG2.3mm/低反射膜
【0098】
実施例3は、実施例1において、ガラス基板の板厚が異なるだけで、その他は同様の工程で合わせガラスを作製した自動車用低反射膜付きガラス板である。その光学特性を表3に示した。なお実施例3は、サンプル8のガラス基板に低反射膜を形成した例である。
【0099】
実施例3によれば、基本となるサンプル8では可視光線透過率は69%であるのに対し、低反射膜を形成したことによって可視光線透過率は増加し、自動車用安全ガラスの規格を満足するようになった。また、可視光線反射率及び日射透過率も、実施例1と比較してさらに低減していた。このことから、この実施例3は、優れた低反射性能と日射遮蔽性能を両立していることがわかった。
【0100】
(実施例4)
実施例4による自動車用低反射膜付きガラス板は、以下の構成よりなる。
・構成:GRN2.1mm/中間膜/GRN2.1mm/低反射膜
【0101】
実施例4は、実施例1において、ガラス基板の種類が異なり、グリーンガラス板としている。その他は、実施例1と同様の構成、および同様の工程で合わせガラスを作製した。その光学特性を表3に示した。なお実施例4は、サンプル4のガラス基板に低反射膜を形成した例である。
【0102】
実施例4によれば、参考例1と比較して、可視光線反射率及び日射透過率は低減していた。この実施例4は、実施例1〜3には劣るものの、優れた低反射性能と日射遮蔽性能を両立していることがわかった。
【0103】
(実施例5)
実施例5による自動車用低反射膜付きガラス板は、以下の構成よりなる。
・構成:UVG6.0(単板)/低反射膜
【0104】
実施例2の自動車用低反射膜付きガラス板の断面構造を、模式的に図2に示した。自動車用低反射膜付きガラス板1は、単一ガラス板10の車内側表面に、低反射膜2(21,22)を形成したものである。
【0105】
この実施例5は、単板のUVカットグリーンガラス板(6mm厚、サンプル9)に、本発明に適用される低反射膜を形成した例である。
【0106】
実施例5によれば、実施例3と同様に、基本となるサンプル9では可視光線透過率は69.5%であるのに対し、低反射膜を形成したの効果により、可視光線透過率は71.5%まで増加した。また、可視光線反射率及び日射透過率も低減しており、低反射性能と日射遮蔽性能を両立していることがわかった。
【0107】
(比較例1)
比較例1による自動車用低反射膜付きガラス板は、以下の構成よりなる。
・構成:クリア2.1mm/中間膜/クリア2.1mm/低反射膜
【0108】
比較例1は、実施例1において、ガラス基板が異なるだけで、その他は同様の工程で合わせガラスを作製した自動車用低反射膜付きガラス板である。その光学特性を表3に示した。なお比較例1は、サンプル2のガラス基板に低反射膜を形成した例である。
【0109】
比較例1によれば、サンプル2に低反射膜を形成することにより、可視光線反射率の低減効果を示した。しかし、斜め入射による反射低減機能が、角度:12度/60度=5.0%/11.8%と、十分な性能ではなかった。また、日射透過率は、77%と非常に高かった。
【0110】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明による自動車用低反射膜付きガラス板では、可視光域に吸収のあるガラス板に低反射膜を施している。このため、優れた低反射性能と、自動車用ガラス板としての可視光線透過率を両立することができる。
【0111】
さらに、本発明による自動車用低反射膜付きガラス板を構成するガラス板を、熱線吸収ガラスとすると、低反射性能と日射遮蔽性能を両立することができる。
【0112】
また本発明による自動車用低反射膜付きガラス板では、その表面に低反射膜を形成しているので、ガラス板表面での反射損失を抑えることができる。その結果、ガラス板としての透過率を向上させることができるので、ガラス基板での日射の吸収能をより大きくすることが可能となる。
【0113】
具体的には、可視光線透過率がわずかに70%以下のガラス板であっても、本発明によれば、自動車用ガラス板として採用可能である。その結果、より優れた日射遮蔽性が得られる。
【0114】
またさらに、熱線吸収剤として有効なITO微粒子を分散した中間膜を用いる場合であっても、上述したのと同じく、ガラス板としての透過率を向上させることができるので、高吸収ガラス板を採用することができる。その結果、高価であるITO微粒子の分散量が少なくしても、優れた日射遮蔽性能を得ることが可能である。このことは、コストダウンに大きく寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動車用低反射膜付きガラス板の断面構造を説明する図である。
【図2】本発明の別形態による自動車用低反射膜付きガラス板の断面構造を説明する図である。
【符号の説明】
1:自動車用低反射膜付きガラス板
10:単一ガラス板
11:車外側単一ガラス板
12:車内側単一ガラス板
13:中間膜
2:低反射膜
21:低反射膜の第1層(高屈折率膜)
22:低反射膜の第2層(低屈折率膜)

Claims (14)

  1. 自動車用ガラス板であって、車内面側の主表面に2層式低反射膜が設けられている自動車用低反射膜付きガラス板において、
    前記ガラス板のみの可視光線透過率は少なくとも68%であり、低反射膜付きガラス板としての可視光線透過率が、少なくとも70%であることを特徴とする自動車用低反射膜付きガラス板。
  2. 請求項1に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
    前記低反射膜は、ガラス側から数えて第1層が、屈折率(n1)=1.68〜2.3でかつ膜厚(d1)=100〜140nmであり、該第1層上に積層される第2層が、屈折率(n2)=1.4〜1.5でかつ膜厚(d2)=80〜110nmである2層式低反射膜である自動車用低反射膜付きガラス板。
  3. 請求項2に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
    前記低反射膜の第1層が屈折率(n1)=1.70〜1.95で、かつ第2層が屈折率(n2)=1.40〜1.47である自動車用低反射膜付きガラス板。
  4. 請求項1〜3いずれか1項に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
    前記ガラス板は、グリーン系、ブロンズ系、グレー系、UVカットグリーン系、またはUVカットブロンズ系の単一ガラス板である自動車用低反射膜付きガラス板。
  5. 請求項4に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
    前記ガラス板は、グリーン系またはUVカットグリーン系ガラスであって、
    前記ガラスは、質量百分率表示でFe23換算した全鉄0.3〜1%を含有するソーダライムシリカガラスからなる自動車用低反射膜付きガラス板。
  6. 請求項1〜3いずれか1項に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
    前記ガラス板は、少なくとも2枚の単一ガラス板が熱可塑性中間膜を介して接着された合わせガラスである自動車用低反射膜付きガラス板。
  7. 請求項6に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
    前記合わせガラスの中間膜は、0.2μm以下の粒径よりなるITO微粒子を、中間膜に対して0.01〜0.8質量%の割合で含んでいる自動車用低反射膜付きガラス板。
  8. 請求項6または7に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
    前記ガラス板は、クリア系、グリーン系、ブロンズ系、グレー系、UVカットグリーン系、およびUVカットブロンズ系ガラス板のうち、同種または異種のガいラス板を組み合わせてなる合わせガラス板である自動車用低反射膜付きガラス板(ただし、クリア系ガラス板同士を組み合わせた合わせガラス板を除く)。
  9. 請求項1〜8いずれか1項に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
    前記低反射膜は、膜面側から可視光線がそれぞれ入射角12度および60度で入射したときの可視光反射率が、それぞれ4.8%以下および11.0%以下の可視光線反射率を有している自動車用低反射膜付きガラス板である。
  10. 請求項1〜9いずれか1項に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
    前記低反射膜は、膜面側から可視光線がそれぞれ入射角12度および60度で入射したときの可視光反射率が、当該ガラス板であって前記低反射膜未形成のガラス面におけるそれぞれ12度および60度の入射角での可視光反射率よりも、それぞれ少なくとも2.4%および少なくとも3.5%小さい可視光反射率を有している自動車用低反射膜付きガラス板。
  11. 請求項1〜10いずれか1項に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
    前記低反射膜の第1層は、SiO2およびTiO2を含有して、あるいは実質的にTiO2のみからなる自動車用低反射膜付きガラス板。
  12. 請求項1〜11いずれか1項に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
    前記第1層はモル比でTi:Si=35:65〜100:0であり、第2層はSiO2を含有する自動車用低反射膜付きガラス板である。
  13. 請求項1〜12いずれか1項に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
    前記低反射膜の第2層は、実質的にSiO2のみからなる自動車用低反射膜付きガラス板。
  14. 請求項1〜13いずれか1項に記載の自動車用低反射膜付きガラス板において、
    前記低反射膜は、膜面側から可視光線が入射角12度および60度でそれぞれ入射したときの可視光が、それぞれ22%以下および10%以下の刺激純度を有している自動車用低反射膜付きガラス板。
JP2002012560A 2002-01-22 2002-01-22 自動車用低反射膜付きガラス板 Pending JP2005298219A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002012560A JP2005298219A (ja) 2002-01-22 2002-01-22 自動車用低反射膜付きガラス板
PCT/JP2003/000512 WO2003062165A1 (fr) 2002-01-22 2003-01-22 Vitrage a revetement anti-reflets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002012560A JP2005298219A (ja) 2002-01-22 2002-01-22 自動車用低反射膜付きガラス板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005298219A true JP2005298219A (ja) 2005-10-27

Family

ID=27606050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002012560A Pending JP2005298219A (ja) 2002-01-22 2002-01-22 自動車用低反射膜付きガラス板

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005298219A (ja)
WO (1) WO2003062165A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014062733A (ja) * 2006-10-16 2014-04-10 Eurokera Snc ガラスセラミックプレート及びその製造方法
WO2019194292A1 (ja) * 2018-04-05 2019-10-10 Agc株式会社 合わせガラス
WO2020017495A1 (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 Agc株式会社 光学部材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107099776B (zh) * 2017-04-21 2019-11-08 咸宁南玻节能玻璃有限公司 一种高清中性色低辐射镀膜玻璃及制备方法
CN114349359B (zh) * 2021-12-27 2023-06-09 盐城牧东光电科技有限公司 一种低反射高透光性盖板及其制作工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2748743B1 (fr) * 1996-05-14 1998-06-19 Saint Gobain Vitrage Vitrage a revetement antireflet
FR2787440B1 (fr) * 1998-12-21 2001-12-07 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent comportant un revetement antireflet
JP3678043B2 (ja) * 1999-03-10 2005-08-03 日本板硝子株式会社 自動車用低反射ガラス物品
WO2001019748A1 (fr) * 1999-09-14 2001-03-22 Asahi Glass Company, Limited Verre stratifie

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014062733A (ja) * 2006-10-16 2014-04-10 Eurokera Snc ガラスセラミックプレート及びその製造方法
WO2019194292A1 (ja) * 2018-04-05 2019-10-10 Agc株式会社 合わせガラス
JPWO2019194292A1 (ja) * 2018-04-05 2021-05-13 Agc株式会社 合わせガラス
JP7222393B2 (ja) 2018-04-05 2023-02-15 Agc株式会社 合わせガラス
WO2020017495A1 (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 Agc株式会社 光学部材
JPWO2020017495A1 (ja) * 2018-07-17 2021-08-19 Agc株式会社 光学部材
JP7298073B2 (ja) 2018-07-17 2023-06-27 Agc株式会社 光学部材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003062165A1 (fr) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1167313B1 (en) Low-reflection glass article
US6340646B1 (en) Colored film-coated ultraviolet/infrared absorbent glass plate and window glass of vehicle
EP2657011A1 (en) Article having low reflection film
JPWO2015041257A1 (ja) 低反射膜付き強化ガラス板およびその製造方法
CN1400939A (zh) 含有二氧化铈的抗反射防紫外线多层涂层
JP2008037668A (ja) 窓用合わせガラス
WO2019172313A1 (ja) ガラス積層体
WO1999033759A1 (fr) Verre absorbant l'ultraviolet/infrarouge, plaque de verre absorbant l'ultraviolet/infrarouge, plaque de verre absorbant l'ultraviolet/infrarouge revetue d'un film colore, et verre a vitre pour vehicule
EP0890556B1 (en) Thin film for optics, composition for the formation thereof, and ultraviolet-absorbing and heat-reflecting glass made by using the same
JP2005298219A (ja) 自動車用低反射膜付きガラス板
EP0823405B1 (en) Glass article covered with colored film
JP3678043B2 (ja) 自動車用低反射ガラス物品
JP2000143288A (ja) 着色膜被覆ガラス物品
JP2004338985A (ja) 熱線遮蔽膜付き基体とその製造方法
JPH10236847A (ja) 光学薄膜、その形成用組成物およびそれを用いた紫外線吸収熱線反射ガラス
JP2000335940A (ja) 低反射ガラス物品
JP6067531B2 (ja) マーク付きコーティングガラス板の製造方法
JPH11228176A (ja) 高可視光透過紫外線吸収ガラスおよび紫外線吸収着色ガラス板
JP2000280738A (ja) 自動車低反射着色膜被覆フロントガラス窓
JP2001206736A (ja) 着色膜被覆ガラス物品の製造方法および着色膜被覆ガラス物品
JPWO2004046057A1 (ja) 熱遮蔽板とその製造方法、およびそれに用いる液組成物
JP2895746B2 (ja) 反射低減ガラス
JPH08104543A (ja) 紫外線吸収膜形成用液組成物、および紫外線吸収膜付ガラスの製造方法
JP2016225225A (ja) 表示装置用の導光板
JP4023206B2 (ja) 光学機器の設けられた車両用曲げガラス板