JP2005233267A - 内燃機関用すべり軸受 - Google Patents

内燃機関用すべり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2005233267A
JP2005233267A JP2004041516A JP2004041516A JP2005233267A JP 2005233267 A JP2005233267 A JP 2005233267A JP 2004041516 A JP2004041516 A JP 2004041516A JP 2004041516 A JP2004041516 A JP 2004041516A JP 2005233267 A JP2005233267 A JP 2005233267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
layer
internal combustion
combustion engine
bearing alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004041516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4122305B2 (ja
Inventor
Yukihiko Kagohara
幸彦 籠原
Hideo Ishikawa
日出夫 石川
Masaaki Sakamoto
雅昭 坂本
Hidemi Ogiwara
秀実 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Daido Metal Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004041516A priority Critical patent/JP4122305B2/ja
Priority to DE102005006397A priority patent/DE102005006397B4/de
Priority to US11/059,521 priority patent/US7771120B2/en
Priority to GB0503355A priority patent/GB2411211B/en
Publication of JP2005233267A publication Critical patent/JP2005233267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122305B2 publication Critical patent/JP4122305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/003Alloys based on aluminium containing at least 2.6% of one or more of the elements: tin, lead, antimony, bismuth, cadmium, and titanium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1095Construction relative to lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 耐疲労性を維持しながら、摩擦係数が低く、且つなじみ性、非焼付性に優れた内燃機関用すべり軸受を提供する。
【解決手段】 裏金層1に軸受合金層3をライニングしてなる内燃機関用すべり軸受において、軸受合金層3は、その硬さがビッカース硬さで40以上160以下であって、当該アルミニウム基軸受合金の表面から深さ10μm以内に1種以上の固体潤滑剤に含まれる元素を最大濃度部で5質量%以上含む潤滑表層4を有する。
【選択図】 図4

Description

本発明は裏金層にアルミニウム軸受合金からなる軸受合金層をライニングした内燃機関用すべり軸受に係り、特に、良好な耐疲労性を維持しつつ摩擦係数を低減し、非焼付性を向上させた内燃機関用すべり軸受に関する。
軸受合金としてアルミニウム基軸受合金を使用したすべり軸受は、非焼付性、耐疲労性、耐摩耗性に優れ、自動車や一般産業機械の内燃機関用として広く使用されている。
この内燃機関用すべり軸受に使用されるアルミニウム基軸受合金には、軸受特性を改善するために、Sn、Cu、Siなどが添加されている。Snは軟質金属で、その変形能によりなじみ性の確保に寄与する。CuはAlマトリクスを強化し、耐疲労性を向上させる。また、Siは硬質粒子として相手軸表面をラップすることによりすべり軸受内面と相手軸との間に油膜を確保させ、非焼付性を向上させる。
しかしながら、最近の内燃機関は、高速高出力化、軽量化、省燃費化の傾向にあり、これに対応すべくすべり軸受には更なる高性能化が望まれている。即ち、内燃機関が高速高出力化により油膜が薄くなり、軽量化により軸受ハウジングが変形し易くなる。その結果、油膜が非常に薄くなって金属接触する部分が増加し、凝着などによる異常摩耗や焼付きに至る場合がある。これらを避けるために、すべり軸受には、油膜を早期に確保すべく、なじみ性が要求され、更に金属接触しても容易に焼付かず、早期に疲労しない性質が要求される。
また、省燃費化の一方策として、潤滑油のせん断抵抗を下げるべく、低粘度の潤滑油が使用される。そのため、油膜が薄くなって金属接触する部分が増加する。その金属接触部分では、相手軸との摩擦抵抗が大きく、省燃費に貢献できない可能性があると共に、摩擦による熱も発生する。更に、潤滑油の粘度低下を引き起こし、金属接触が助長される。発熱を防止するには、相手軸との摩擦係数を低減させることが求められ、摩擦係数を低減させることができれば、発熱量の減少にとどまらず、更に非焼付性および耐疲労性も向上させることができる。
すべり軸受ではないが、特許文献1には、内燃機関のピストンの摩擦抵抗を低減させるために、ピストンの表面に二硫化モリブデン(MoS2)の微細粉末を衝突させることにより、表面から深さ20μm以内の表層に、固体潤滑剤であるMoS2を含有させてMoS2含有層を設けることが開示されている。
国際公開第02/40743号パンフレット
すべり軸受において、固体潤滑剤を軸受合金の成分中に配合したり、軸受合金層の表面に固体潤滑剤をバインダ樹脂と共にコーティングしたりして、相手軸との摩擦抵抗を低減させることは良く知られた技術である。
しかしながら、軸受合金層の表面に固体潤滑剤をコーティングする方法は、コーティング層の接着力に問題があり、また、バインダ樹脂の存在により固体潤滑剤の摩擦低減効果を十分に得られない場合がある。また、軸受合金の成分中に固体潤滑剤を配合する方法は、アルミニウム基軸受合金の粉末に固体潤滑剤の粉末を配合することとなるが、粉末同士の結合となるので結合力が弱く、軸受合金強度が不足し、内燃機関の軸受としての使用には耐えられない。
そこで、上記の特許文献1に記載された技術を内燃機関用すべり軸受に適用して軸受合金層の表面に二硫化モリブデンの含有層を形成することが考えられる。特許文献1に記載の技術は、ピストン表面にMoS2の微細粉末を衝突させることにより、深さ20μm以内の表層にMoS2含有層を形成すると共にピストンの表面に微細なディンプルを設け、MoS2それ自身の潤滑効果と表面のディンプルの油溜効果とにより摩擦低減を図る。
また、MoS2の微細粉末を高速でピストンの表面に衝突させるため、ピストンの一部が溶融してMoS2中のMoと金属間化合物を形成する温度にまでピストンの表面温度が上昇してMoS2の固着強度を高め、しかも表面が加工硬化して耐摩耗性が向上する、というものである。
ところが、ピストンは硬さがビッカース硬さで300以上の硬い金属で作られているが、アルミニウム基軸受合金はピストンと違い軟質であるため、固体潤滑剤の微細粉末を衝突させると、表面粗さが増加し、更には表面のディンプルも大きく不規則な形状となり、油溜効果よりも逆にディンプルの存在により油膜破断を起こし、これにより発熱が生じ、非焼付性、耐疲労性を損ねてしまうことが本発明者の実験により確かめられた。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的は、軸受合金層の表面粗さを粗くすることなく、その表面部に固体潤滑剤を含有した潤滑表層を設けることができ、これにより耐疲労性を維持しつつ摩擦係数が低く、非焼付性に優れた内燃機関用すべり軸受を提供することにある。
(1)本発明は裏金層にアルミニウム基軸受合金からなる軸受合金層をライニングした内燃機関用すべり軸受において、前記軸受合金層は、硬さがビッカース硬さで40以上160以下であって、潤滑表層を有し、その潤滑表層は、前記軸受合金層の表面から深さ10μm以内に固体潤滑剤を含有して構成され、その固体潤滑剤に含まれる元素を当該潤滑表層内の最大濃度部で5質量%以上含むことを特徴とする。
内燃機関の運転初期ではミスアライメントなどにより、また、定常運転時では高回転や急な回転変化などにより、すべり軸受表面と相手軸との間に形成される油膜が薄くなる傾向にある。このような条件下にあってすべり軸受の表面は相手軸と直接接触(金属接触)し、適度な変形や摩耗を生ずる。つまり、すべり軸受の表面は適度な変形や摩耗を生ずることによって油膜を確保し、内燃機関の運転に伴い発生する油膜圧力を受け、内燃機関の正常な運転を確保する機能を有する。
すべり軸受が相手軸と金属接触を起こすと、油膜が確保されている状態(流体潤滑)よりも摩擦抵抗が増大する。そして、金属接触部分では発熱を伴い、この発熱により軸受合金の強度低下を招き、軸受合金の相手軸への凝着が増え、焼付きに至ったり、疲労に至ったりする場合がある。
本発明のすべり軸受は、軸受合金層は表面部に固体潤滑剤を含む潤滑表層を有している。固体潤滑剤は自己潤滑性を有し、低摩擦係数を示す。従って、本発明のすべり軸受によれば、相手軸と金属接触を起こしたとしても、潤滑表層の存在によって摩擦抵抗の増大を防止することができる。このため、金属接触部分の発熱が低減され、その結果、軸受合金層の強度低下が防止され、ひいては非焼付性、耐疲労性に有利となる。
上述のように軸受合金の表層は油膜を確保するために適度に摩耗する。内燃機関の寿命までの摩耗を考慮して固体潤滑効果を得ようとすると、固体潤滑剤を含む潤滑表層は軸受合金層の表面から深さ10μm程度とすることが好ましい。10μmを越えると、軸受合金層の強度低下を招き、油膜圧力により疲労に至る。より好ましくは5μm以内である。
固体潤滑剤に含まれる元素は最大濃度部で5質量%以上(固体潤滑剤が複数種存在する場合は、それぞれの固体潤滑剤に含まれる元素の合計で5質量%以上)含むことで摩擦係数の低減効果を得ることができる。好ましくは、15質量%以上である。ここで、固体潤滑剤に含まれる元素とは、固体潤滑剤が1種の元素から構成されているときはその元素を指し、固体潤滑剤が2種以上の元素から構成されているときは最も原子量の大きい元素を指している。図6〜8はそれぞれ横軸を元素濃度、縦軸を表面からの深さとして、元素の濃度分布を模式的に示した図である。潤滑表層内での固体潤滑剤に含まれる元素の濃度は、図6、図7に例示するように軸受合金の表面から深くなる(裏金層側に向う)に従って変化するようにしても良いし、図8に例示するように濃度変化がなく全体が一定の濃度になっている形態でも良い。
前記元素の濃度が軸受合金層の表面から深くなるに従って変化する状態とした場合、図6に示すように、軸受合金層の表面が最大濃度部で、そこから深くなるにつれて漸次濃度低下するようにしても良いし、図7に示すように、最大濃度部が表面から少し深くなったところにあり、表面から最大濃度部まで濃度が上昇し、最大濃度部から更に深くなるに従って漸次濃度低下するようにしても良い。図8に示すように、潤滑表層の深さ方向全体において前記元素の濃度が一定の場合、深さ方向の全体が最大濃度部となる。
潤滑表層において、深さ方向に前記元素の濃度が変化し、最大濃度部から深くなるに従って濃度低下するように構成すると、固体潤滑剤を含む潤滑表層の表面では摩擦係数の低減効果を得つつ深い部分ではアルミニウム基軸受合金の強度を維持して耐疲労性を確保する効果を得ることができる。
本発明に使用するアルミニウム基軸受合金は、Snを30質量%以下、Siを15質量%以下添加したものとすることができる。
Snはなじみ性を向上させるが、30質量%を越えると、適当な軸受合金の機械的性質を得られない。Siは油膜を確保させ、非焼付性を向上させるが、15質量%を超えると、塑性加工が困難となる。
また、Alマトリクスを強化し、耐疲労性を向上させるために、Cu、Zn、Mgのうちの1種以上を合計で0.1〜6質量%および/またはMn、V、Mo、Cr、Ni、Co、Wのうちの1種以上を合計で0.01〜3質量%添加することができる。
(2)軸受合金層の表層へ固体潤滑剤を含有させる方法は、固体潤滑剤の微細粉末を軸受合金層の表面に衝突させるいわゆるショットピーニング技術を応用することが考えられる。このショットピーニングのために用いる固体潤滑剤としては、二硫化モリブデン、黒鉛、ニ硫化タングステン、窒化硼素、弗化黒鉛、三酸化モリブデンのうちの1種或は2種以上を用いることができる。また、固体潤滑剤の微細粉末の大きさは0.5〜10μmが好ましい。
本発明では、軸受合金層の硬さをビッカース硬さで40以上160以下としている。軸受合金層の硬さがビッカース硬さで160を越える場合、固体潤滑剤を含有させるために、高いエネルギ(衝突速度や粉末質量)が必要となり、結果として表面にディンプルが生じたり、溶融によって表面粗さが粗くなったりすることがある。軸受合金層の硬さがビッカース硬さで40未満では、内燃機関の軸受としては負荷に耐え切れず、疲労に至ることがある。
上記のように固体潤滑剤の微細粉末をショットピーニングによって軸受合金層の表面に含有させるものでは、例えばショットピーニング条件によっては軸受合金層の表面にディンプルが生じて表面粗さが粗くなることがあり得る。その粗さは最大高さRZで5μm以下であることが油膜破断防止の面で好ましい。摩擦係数、非焼付性や耐疲労性に対しても好ましい。より好ましい表面粗さは3μm以下である。
(3)軸受合金層を構成するアルミニウム基軸受合金は、Snが3〜20質量%添加され、その硬さがビッカース硬さで40以上80以下であるアルミニウム基軸受合金から構成することができる。
Snはすべり軸受としてのなじみ性、非焼付性、埋収性などの表面性能を改善する。それらの特性と軸受合金の機械的性質の面で、Snは3〜20質量%が好ましい。より好ましくは6〜15質量%である。
また、圧延などによる塑性加工性の面で、ビッカース硬さで80以下が好ましい。より好ましくは、40〜60である。
(4)軸受合金層を構成するアルミニウム基軸受合金は、Siが4〜12質量%添加され、その硬さがビッカース硬さで80以上160以下であるアルミニウム基軸受合金から構成することができる。
SiはAlマトリクス中に固溶すると共に、高硬度のSi粒子として晶出し、合金硬度を高める。晶出したSi粒子は相手軸の表面をラップして相手軸の表面粗さを小さくし、油膜の形成を促進する。軸受合金層の硬さがビッカース硬さで80を越える場合、相手軸に対するラップ効果が重要となる。ラップ効果および塑性加工性の面で、4〜12質量%が好ましい。より好ましくは、5〜10質量%である。
また、ビッカース硬さで160を越えると、なじみ性が著しく低下する。より好ましくは、80〜120である。
(5)軸受合金層を構成するアルミニウム基軸受合金は、Snが3〜20質量%およびSiが1.5〜8質量%添加され、その硬さがビッカース硬さで40以上80以下であるアルミニウム基軸受合金から構成することができる。
この構成の場合、Siが1.5質量%未満では、ラップ効果が低下する。また、軟質なSnが存在するために、Siが8質量%を越えると、塑性加工性が低下する。好ましくは、Snが6〜15質量%であり、Siが2〜5質量%である。
(6)本発明では、軸受合金層の表面に、厚さ0.01〜10μmの固体潤滑剤からなる被覆層を設けることができる。この被覆層は固体潤滑剤の衝突エネルギを小さくすれば、固体潤滑剤が軸受合金層中に入り込むことなくその表面に分子間力で結合し、軸受合金層の表面に層となって付着する。
被覆層は固体潤滑剤のみで構成されるため、更に自己潤滑性能を高めることができる。この被覆層が0.01μm未満の場合、軸受合金層の表面から深さ10μm以内に、固体潤滑剤に含まれる元素を5質量%以上含有した場合と同程度の効果である。また、被覆層の厚さが10μmを超えると、軸受合金層から剥離し易くなる。より好ましい被覆層の厚さは0.1〜5μmである。この被覆層を設けた場合の軸受合金層の潤滑表層を含んだ、固体潤滑剤に含まれる元素の濃度変化の一例を図9に示した。
以下、具体的な実施例を参照して本発明を更に詳細に説明する。
本発明のすべり軸受の製造方法を述べる。まず、通常の鋳造および圧延によって軸受合金層用のアルミニウム基軸受合金板を作り、このアルミニウム基軸受合金板と接着層用アルミニウム合金板とを圧接して複層アルミニウム合金板を作る。次に、この複層アルミニウム合金板を、裏金層を構成する低炭素鋼ストリップに接着層用アルミニウム合金板が面するように重ね合わせて圧接し、アルミニウム基軸受合金板を接着層用アルミニウム合金板を介して低炭素鋼ストリップに接合してなるバイメタルを製造する。
そして、バイメタルを焼鈍した後、半円筒状に加工してすべり軸受として製造する。その後、すべり軸受の表面に、粒子サイズ0.5〜10μmの固体潤滑剤の微細粉末を、0.5〜1.0MPaの圧縮空気により投射し、軸受合金層の表面部に潤滑表層を形成する。
以上のようにして形成されたすべり軸受の断面を図4に示す。同図で、1は裏金層、2は接着層、3は軸受合金層、4は軸受合金層の潤滑表層である。
また、図5に示すように、潤滑表層4の表面(軸受合金層3の表面)に固体潤滑剤からなる被覆層5を設けても良い。
上記の方法によって次の表1に示す発明品試料と比較品試料を製造し、性能試験を実施した。なお、試料はいずれも被覆層は設けていない。また、潤滑表層4の固体潤滑剤に含まれる元素の濃度は、GDOES(グロー放電分光法)により測定した。性能試験は、起動摩擦係数測定試験、焼付試験、疲労試験で、それぞれの試験条件を表2〜4に、それぞれの試験結果を図1〜図3に示した。
Figure 2005233267
Figure 2005233267
Figure 2005233267
Figure 2005233267
試験結果を解説する。
(1)起動摩擦係数測定試験
この試験結果においては、比較品試料11の起動摩擦係数を100として、他の試料の起動摩擦抵抗を相対的に算出して図1に示した。
発明品試料1と比較品試料11、発明品試料5と比較品15とをそれぞれ比較する。固体潤滑剤を表面からの深さ10μm以内に5質量%以上含む発明品試料1,5は、固体潤滑剤を含まない比較品試料11,15よりも、起動摩擦係数が27〜50%低減されている。
発明品試料1〜5と比較品試料12とを比較すると、表面粗さが5μmを超える比較品試料12は、発明品試料1〜5に比べて起動摩擦係数が高い。
また、発明品試料1〜5と比較品試料13とを比較すると、固体潤滑剤に含まれる元素の最大濃度が5質量%未満の比較品試料13は、発明品試料1〜5に比べて起動摩擦係数が高い。
(2)焼付試験
発明品試料1と比較品試料11、発明品試料5と比較品15とをそれぞれ比較すると、図2から明らかなように、固体潤滑剤を表面からの深さ10μm以内に5質量%以上含む発明品試料1,5は、固体潤滑剤を含まない比較品試料11,15よりも、非焼付性が向上している。これは摩擦係数低減による発熱抑制の効果と考えられる。
発明品試料1〜5と比較品試料12とを比較すると、表面粗さが5μmを超える比較品試料12は、発明品試料1〜5に比べて著しく非焼付性が低下している。これは表面粗さによる発熱増加と考えられる。
また、発明品試料3と比較品試料13とを比較すると、発明品試料3は、固体潤滑剤に含まれる元素の最大濃度が5質量%未満の比較品試料13よりも良い非焼付性を示している。これは、固体潤滑剤に含まれる元素により、発熱抑制効果が発揮されたためと思われる。
また、本発明試料1〜5の全体において、優れた非焼付性を呈している。
(3)疲労試験
発明品試料1と比較品試料11、発明品試料5と比較品15とをそれぞれ比較する。固体潤滑剤に含まれる元素を表面からの深さ10μm以内に5質量%以上含む発明品試料1,5は、固体潤滑剤を含まない比較品試料11,15と比較して、図3から明らかなように、耐疲労性が低下していない。
発明品試料2と比較品試料12とを比較すると、表面粗さが5μmを超える比較品試料12は、発明品試料2に比べて著しく耐疲労性が低下している。
発明品試料4と比較品試料14とを比較すると、軸受合金の硬さがビッカース硬さで40未満の比較品試料14は発明品試料4に比べて著しく耐疲労性が低下している。これは、比較品試料14の軸受合金の硬さがビッカース硬さで40以下であり、従って軸受合金層が軟らか過ぎて耐疲労強度が低下したからと考えられる。
以上のように、軸受合金層の硬さがビッカース硬さで40以上160以下で、その表面から深さ10μm以内に固体潤滑剤に含まれる元素が最大濃度部で5質量%以上含む潤滑表層を有した本発明のすべり軸受では、良好な耐疲労性を維持しつつ、摩擦係数を低減でき、しかも、非焼付性の向上を図ることができる。
起動摩擦係数測定結果を示すグラフ 焼付試験結果を示すグラフ 疲労試験結果を示すグラフ 本発明の一実施形態を示す断面図 本発明の他の実施形態を示す断面図 潤滑表層の固体潤滑剤に含まれる元素の濃度分布図その1 潤滑表層の固体潤滑剤に含まれる元素の濃度分布図その2 潤滑表層の固体潤滑剤に含まれる元素の濃度分布図その3 潤滑表層の固体潤滑剤に含まれる元素の濃度分布図その4
符号の説明
図面中、1は裏金層、2は接着層、3は軸受合金層、4は潤滑表層、5は被覆層である。

Claims (7)

  1. 裏金層にアルミニウム基軸受合金からなる軸受合金層をライニングした内燃機関用すべり軸受において、
    前記軸受合金層は、硬さがビッカース硬さで40以上160以下であって、潤滑表層を有し、
    その潤滑表層は、前記軸受合金層の表面から深さ10μm以内に固体潤滑剤を含有して構成され、その固体潤滑剤に含まれる元素を当該潤滑表層内の最大濃度部で5質量%以上含むことを特徴とする内燃機関用すべり軸受。
  2. 前記軸受合金層の表面粗さは、最大高さRZで5μm以下であることを特徴とする請求項1記載の内燃機関用すべり軸受。
  3. 前記固体潤滑剤は、二硫化モリブデン、黒鉛、ニ硫化タングステン、窒化硼素、弗化黒鉛、三酸化モリブデンの1種以上からなることを特徴とする請求項1または2記載の内燃機関用すべり軸受。
  4. 前記アルミニウム基軸受合金は、Snが3〜20質量%添加され、その硬さがビッカース硬さで40以上80以下であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の内燃機関用すべり軸受。
  5. 前記アルミニウム基軸受合金は、Siが4〜12質量%添加され、その硬さがビッカース硬さで80以上160以下であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の内燃機関用すべり軸受。
  6. 前記アルミニウム基軸受合金は、Snが3〜20質量%およびSiが1.5〜8質量%添加され、その硬さがビッカース硬さで40以上80以下であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の内燃機関用すべり軸受。
  7. 前記軸受合金層の表面に、固体潤滑剤からなる厚さ0.01〜10μmの被覆層が設けられていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の内燃機関用すべり軸受。

JP2004041516A 2004-02-18 2004-02-18 内燃機関用すべり軸受 Expired - Lifetime JP4122305B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041516A JP4122305B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 内燃機関用すべり軸受
DE102005006397A DE102005006397B4 (de) 2004-02-18 2005-02-11 Gleitlager für Verbrennungsmotoren
US11/059,521 US7771120B2 (en) 2004-02-18 2005-02-17 Plain bearing for internal combustion engines
GB0503355A GB2411211B (en) 2004-02-18 2005-02-17 Plain bearing for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041516A JP4122305B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 内燃機関用すべり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005233267A true JP2005233267A (ja) 2005-09-02
JP4122305B2 JP4122305B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=34386558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004041516A Expired - Lifetime JP4122305B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 内燃機関用すべり軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7771120B2 (ja)
JP (1) JP4122305B2 (ja)
DE (1) DE102005006397B4 (ja)
GB (1) GB2411211B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225077A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd すべり軸受及びその製造方法
US10900521B2 (en) 2018-10-22 2021-01-26 Daido Metal Company Ltd. Sliding member and bearing device using the same

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4358801B2 (ja) * 2005-08-08 2009-11-04 大同メタル工業株式会社 内燃機関用すべり軸受
AT502630B1 (de) * 2005-10-21 2008-01-15 Miba Sinter Austria Gmbh Bauelement, insbesondere formteil, mit einer beschichtung
JP4732941B2 (ja) * 2006-03-30 2011-07-27 大同メタル工業株式会社 摺動材料およびその被覆層製造方法
DE102007016713B4 (de) * 2007-04-04 2011-07-14 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus GmbH, 47877 Gelenklager
DE102008049747A1 (de) * 2008-09-30 2010-04-01 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Schwingungsdämpfendes Gleitlager-Verbundmaterial und Gleitlagerbuchse und Gleitlageranordnung
DE102011077556A1 (de) * 2011-06-15 2012-12-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Gleitlager
US9140302B2 (en) 2013-06-13 2015-09-22 The Boeing Company Joint bearing lubricant system
JP2016173113A (ja) 2015-03-16 2016-09-29 大同メタル工業株式会社 車両のショックアブソーバ用の摺動部材
JP2019203553A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 大豊工業株式会社 半割軸受及び軸受
CN114630970A (zh) * 2019-11-15 2022-06-14 伊格尔工业股份有限公司 滑动部件
JP2022147891A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用の半割スラスト軸受および軸受装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07238936A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Taiho Kogyo Co Ltd すべり軸受材料
JPH0971899A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Brother Ind Ltd 摺動部材
JP2000239829A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 固体潤滑膜付き部材
JP2001220686A (ja) * 2000-02-02 2001-08-14 Daido Steel Co Ltd 潤滑層付き部材の製造方法及び潤滑層付き部材
JP2002039186A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Taiho Kogyo Co Ltd すべり軸受
JP2002147459A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Ndc Co Ltd オーバレイ層を改質したすべり軸受
WO2002040743A1 (fr) * 2000-11-16 2002-05-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Element coulissant metallique, piston de moteur a combustion interne, procede de traitement de surface de ceux-ci, et dispositif de traitement
JP2002235748A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Koyo Seiko Co Ltd 転がり摺動部品
JP2002339083A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Honda Motor Co Ltd 二硫化モリブデン投射用材料
JP2002348677A (ja) * 2001-03-22 2002-12-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 摺動部材とその作製方法
JP2003090343A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Daido Metal Co Ltd 多層摺動材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4193645A (en) * 1973-06-13 1980-03-18 Glacier Metal Company, Limited Plain bearings
JPS5220336A (en) 1975-08-08 1977-02-16 Daido Metal Co Ltd Multilayer sliding material and its production method
JPS6112844A (ja) * 1984-06-26 1986-01-21 Nissan Motor Co Ltd アルミニウム系押出軸受合金およびその製造方法
JPH0819946B2 (ja) * 1992-04-28 1996-03-04 大同メタル工業株式会社 なじみ性及び耐疲労性に優れた多層アルミニウム基合金軸受
JP2657143B2 (ja) * 1992-10-26 1997-09-24 大同メタル工業株式会社 Al−Sn系軸受合金摺動層を有する耐疲労性、なじみ性に優れた多層すべり軸受
GB9422652D0 (en) * 1994-11-10 1995-01-04 T & N Technology Ltd Plain bearings
JP3356673B2 (ja) * 1998-01-21 2002-12-16 エヌデーシー株式会社 多層すべり軸受
JP2003278757A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Daido Metal Co Ltd すべり軸受及びその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07238936A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Taiho Kogyo Co Ltd すべり軸受材料
JPH0971899A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Brother Ind Ltd 摺動部材
JP2000239829A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 固体潤滑膜付き部材
JP2001220686A (ja) * 2000-02-02 2001-08-14 Daido Steel Co Ltd 潤滑層付き部材の製造方法及び潤滑層付き部材
JP2002039186A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Taiho Kogyo Co Ltd すべり軸受
JP2002147459A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Ndc Co Ltd オーバレイ層を改質したすべり軸受
WO2002040743A1 (fr) * 2000-11-16 2002-05-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Element coulissant metallique, piston de moteur a combustion interne, procede de traitement de surface de ceux-ci, et dispositif de traitement
JP2002235748A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Koyo Seiko Co Ltd 転がり摺動部品
JP2002348677A (ja) * 2001-03-22 2002-12-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 摺動部材とその作製方法
JP2002339083A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Honda Motor Co Ltd 二硫化モリブデン投射用材料
JP2003090343A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Daido Metal Co Ltd 多層摺動材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225077A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd すべり軸受及びその製造方法
JP4619302B2 (ja) * 2006-02-27 2011-01-26 日立建機株式会社 すべり軸受及びその製造方法
US10900521B2 (en) 2018-10-22 2021-01-26 Daido Metal Company Ltd. Sliding member and bearing device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4122305B2 (ja) 2008-07-23
GB2411211B (en) 2006-03-15
US20050180669A1 (en) 2005-08-18
DE102005006397A1 (de) 2005-09-29
US7771120B2 (en) 2010-08-10
DE102005006397B4 (de) 2007-03-22
GB0503355D0 (en) 2005-03-23
GB2411211A (en) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7771120B2 (en) Plain bearing for internal combustion engines
JP4358801B2 (ja) 内燃機関用すべり軸受
US7648773B2 (en) Thermal spray membrane contact material, contact member and contact part, and apparatuses to which they are applied
US6334914B2 (en) Copper alloy sliding material
US6692548B2 (en) Copper-based sliding material, method of manufacturing the same, and sliding bearing
JPH0483914A (ja) すべり軸受材料
JP4541954B2 (ja) すべり軸受
JP2003089831A (ja) 銅系焼結摺動材料および複層焼結摺動部材
JP7111484B2 (ja) 摺動部材
JPH09236125A (ja) すべり軸受の軸受構造
JP3727385B2 (ja) 滑り軸受
WO1999043963A1 (fr) Coussinet pour moteur thermique
JPH08199327A (ja) 斜板式コンプレッサーの斜板
JP3327663B2 (ja) 高温耐摩耗性焼結合金
JP4389026B2 (ja) 摺動材料およびその製造方法
WO2012147780A1 (ja) 摺動材料、軸受用合金及び軸受用複層金属材
JP5080505B2 (ja) 摺動部材
JP2000345258A (ja) すべり軸受
JP3898619B2 (ja) 摺動用銅基合金
GB2285060A (en) Copper-head alloy bearing
JP4772725B2 (ja) ピストンリング
JP2002147459A (ja) オーバレイ層を改質したすべり軸受
JP4757460B2 (ja) 耐焼付性に優れたPbフリー銅合金複合摺動材
JP3298636B2 (ja) 摺動材料
JP3042539B2 (ja) 摺動材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080501

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4122305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term