JP2005232491A - 水素分離・精製用複相合金及びその作製方法、並びに水素分離・精製用金属膜及びその作製方法 - Google Patents

水素分離・精製用複相合金及びその作製方法、並びに水素分離・精製用金属膜及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005232491A
JP2005232491A JP2004039994A JP2004039994A JP2005232491A JP 2005232491 A JP2005232491 A JP 2005232491A JP 2004039994 A JP2004039994 A JP 2004039994A JP 2004039994 A JP2004039994 A JP 2004039994A JP 2005232491 A JP2005232491 A JP 2005232491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alloy
phase
purification
hydrogen separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004039994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4363633B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Aoki
清 青木
Takeshi Matsuda
剛 松田
Kazuhiro Ishikawa
和宏 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2004039994A priority Critical patent/JP4363633B2/ja
Priority to TW094103235A priority patent/TW200529920A/zh
Priority to KR1020050012787A priority patent/KR101290942B1/ko
Priority to DE602005009586T priority patent/DE602005009586D1/de
Priority to EP05405199A priority patent/EP1566457B9/en
Priority to CNB2005100083359A priority patent/CN100420624C/zh
Priority to US11/059,641 priority patent/US7468093B2/en
Publication of JP2005232491A publication Critical patent/JP2005232491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363633B2 publication Critical patent/JP4363633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/02Alloys based on vanadium, niobium, or tantalum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0049Inorganic membrane manufacture by evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0074Inorganic membrane manufacture from melts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • B01D71/0221Group 4 or 5 metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • B01D71/0223Group 8, 9 or 10 metals
    • B01D71/02231Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • B01D71/0223Group 8, 9 or 10 metals
    • B01D71/02232Nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/501Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion
    • C01B3/503Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion characterised by the membrane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/501Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion
    • C01B3/503Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion characterised by the membrane
    • C01B3/505Membranes containing palladium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0687Reactant purification by the use of membranes or filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/05Methods of making filter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】水素透過性と耐水素脆化性とを有するNi−Ti−Nb系水素分離・精製用複相合金及びこの合金の作製方法、並びにこの合金からなる水素分離・精製用金属膜、及びこの金属膜の作製方法の提供。
【解決手段】水素透過性を担う相と耐水素脆化を担う相との複合相であって、Niを固溶したNbTi相(水素透過性相)とNb固溶したNiTi相(耐水素脆化性相)との共晶、或いはこの共晶と初相NbTiとからなる複相合金。この合金はNiTiNb(100-x-y)(ただし、x=25〜45、y=25〜55である)からなる。Ni、Ti及びNbを配合し、不活性ガス雰囲気中のアーク溶解法等により溶解して複相合金を作製する。この合金からなる金属膜。金属膜の両側にさらにPd合金膜を真空蒸着法等で形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、水素分離・精製用複相合金及びその作製方法、並びに水素分離・精製用金属膜及びその作製方法に関するものである。
高純度水素は、半導体や光ファイバー、薬品などの製造に使用されており、その使用量は、年々増加している。また、最近では、燃料電池での燃料としても水素が注目され、将来本格的に燃料電池が使用されることになれば、高純度の水素が大量に必要とされる。従って、高純度の水素を低コストで大量に生産可能な方法の開発が望まれている。
水素の大量生産の方法としては、(1)非化石資源を利用する水の電気分解による方法と、(2)化石資源を利用する炭化水素の改質による方法がある。(1)の電気分解法では、電力源として太陽光発電で得た電気を用いて行う水の電気分解が研究されているが、現在の技術レベルでは実用化は無理である。従って、当面は(2)の炭化水素の水蒸気改質で水素を製造することが現実的である。
前述したように、水素の大量生産のためには炭化水素の改質が適している。例えば、CHにHOを加えた反応系において、次式(1)〜(3)の反応式にしたがって大量の水素が発生する。
Figure 2005232491
Figure 2005232491
(1)+(2)=(3)
Figure 2005232491
反応は、式(1)と(2)にしたがって起こり、最終的には式(3)の反応が生じることになる。反応系内には、大量の水素の他にCO、CO、HO、CH等の不純物ガスが含まれる。水素を燃料電池への供給原料として利用するには、水素をこれら不純物から分離・精製しなければならない。また、精製水素中のCO含量を10ppm以下にしないと、燃料電池のPt電極の損傷が発生する。即ち、水素の燃料電池への利用のためには、精製して、高純度化することが条件となる。
水素の精製法には、吸収法、深冷分離法、吸着法、膜分離法がある。これらの中で、膜分離法が実用化されている。膜分離法は、膜を透過するガスの速度の違いを利用するものであり、膜としては高分子膜や金属膜が利用されている。
高分子膜による膜分離法では、細孔を通過する気体分子の拡散速度の違いから水素の分離・精製がなされる。この膜分離法では、高純度の水素は得られないが、システムの大型化が可能であるという特徴がある。
一方、金属膜では高分子膜にある細孔は存在せず、水素の精製機構は次の通りである。金属膜を挟んで水素の圧力差がある時、高圧力側では水素分子(H)が金属表面で原子(H)に解離して金属に固溶し、侵入・拡散する。この水素原子は、金属膜を透過して低圧力側表面でHに再結合して飛び出し、その結果水素の精製が行われる。金属膜による水素の精製は、分離係数と透過係数との影響が極めて大きいことが特徴である。金属膜を用いる水素の精製では、例えば、99%程度の水素を99.99999%程度に純化することが可能である。従って、燃料電池用高純度水素の精製には、金属膜による膜分離法が適しているといえる。
水素分離膜に用いる水素透過性金属箔として、Pdを主体とする合金、例えばPd−Ag合金、Pd−Ti合金等が知られている(例えば、特許文献1参照)。現在、水素の分離・精製用金属膜としては、Pd−Ag合金箔が実用化されている。しかし、燃料電池の使用が本格化して大量の水素が必要となれば、それに応じて水素の分離・精製用金属膜としてのPd−Ag合金箔の需要が増すことになる。そうなれば、高価で資源的にも少ないPdが制約となって、Pd−Ag合金箔では対応不可能と推測され、それに替わる金属膜の材料開発が急務となっている。
特開平8−215551号公報(第2頁段落番号0006)
金属膜を水素の分離・精製のために効率よく利用するには、金属膜の水素透過度が大きいという他に、金属膜が水素の圧力差に耐えること、即ち耐水素脆化性が大きいことが要求され、このような機械的性質も重要因子となる。Pd−Ag合金箔に替わる金属膜としては、V−M(M:金属)固溶体単相合金が研究開発されている。しかし、水素精製用金属として利用するには、水素透過性と耐水素脆化性とを両立して具備しなければならないから、単一金属や固溶体単相合金ではそれらの特性の両立は無理である。
本発明の課題は、上述の従来技術の問題点を解決することにあり、水素透過性と耐水素脆化性とを両立して有する水素分離・精製用複相合金及びその作製方法、並びにこの合金からなる水素分離・精製用金属膜及びその作製方法を提供することにある。
上記課題は、本発明者らが、合金における水素透過性と耐水素脆化性との役割を、水素透過性を担う相と耐水素脆化性を担う相との複合、即ち、複相合金により解決できることを見いだしたことにより解決できた。
本発明のNi−Ti−Nb系水素分離・精製用複相合金は、水素透過性を担う相と耐水素脆化性を担う相との複合相からなることを特徴とする。
前記複合相が、水素透過性を担うNiを固溶したNbTi相(以下NbTi相という)と耐水素脆化性を担うNbを固溶したNiTi相(以下NiTi相という)との共晶、或いはこの共晶(NbTi+NiTi)と初相NbTiとの相からなることを特徴とする。この初相NbTiは共晶(NbTi+NiTi)に囲まれている。これにより、効率よく水素の分離・精製が可能となる。
前記Ni−Ti−Nb系合金がNiTiNb(100-x-y)(ただし、x=25〜45、y=25〜55である)からなることを特徴とする。xが25未満であると、水素吸蔵により脆化が生じて水素分離・精製用金属膜としては使用できず、xが45を超えると水素透過係数が極めて小さく、水素分離・精製用金属膜には適さない。また、yが25未満であると脆性を示して水素透過の測定ができず、水素分離・精製用金属膜としては使用できず、yが55を超えると脆性を示して水素分離・透過用金属膜としては使用できない。
前記Ni−Ti−Nb系合金が大気中室温で延性を有することを特徴とする。水素分離・精製用合金は、他の構造体に固定して使用する必要がある。その際、大気中室温で延性がないと、他の構造体との固定の際に合金が破断し、水素分離・精製に用いることができない。
本発明の前記Ni−Ti−Nb系水素分離・精製用複相合金の作製方法は、Ni、Ti及びNbのそれぞれの所定量を配合し、この配合物を不活性ガス雰囲気中のアーク溶解法、不活性ガス雰囲気中若しくは真空中の高周波誘導加熱溶解法、真空中の電子ビーム溶解法、又はレーザ加熱溶解法により溶解してなることを特徴とする。
本発明の水素分離・精製用金属膜は、前記Ni−Ti−Nb系水素分離・精製用複相合金又は前記方法により作製された複相合金からなることを特徴とする。
前記金属膜の厚さが0.1〜3mmであることを特徴とする。厚さが3mmを超えると、水素透過束(量)が小さくなり、水素透過効率が悪くなる。また、厚さが0.1mm未満であると、機械的強度が弱くなり、実用的でなくなる。
前記金属膜の表面の被処理原料を流す側と精製水素を取り出す側との両側にさらにPd膜又はPd合金膜が形成されてなり、このPd膜又はPd合金膜の厚さが50〜400nmであることを特徴とする。このようにNi−Ti−Nb系合金材を挟んで、被処理原料ガス側(上流、高圧側)と精製水素側(下流、低圧水素側)との両側に所定の厚さのPd膜又はPd合金膜を形成すれば、水素の解離と再結合が効率的に行われ得る。この範囲を外れると、水素の解離と再結合の効率が悪くなる。
前記Pd膜又はPd合金膜が真空蒸着法、スパッタリング法、又はイオンプレーティング法により形成されたものであることを特徴とする。
本発明のNi−Ti−Nb系水素分離・精製用金属膜の作製方法はまた、Ni、Ti及びNbを、Ni−Ti−Nb系合金がNiTiNb(100-x-y)(ただし、x=25〜45、y=25〜55である)の組成になるように配合し、この配合物を不活性ガス雰囲気中のアーク溶解法、不活性ガス雰囲気中若しくは真空中の高周波誘導加熱溶解法、真空中の電子ビーム溶解法、又はレーザ加熱溶解法により溶解し、金属膜を作製し、この金属膜の表面の被処理原料を流す側と精製水素を取り出す側との両側にPd膜又はPd合金膜を形成することを特徴とする。
本発明によれば、水素透過性を担う相と耐水素脆化性を担う相との複相合金、例えば特定の組成を有するNi−Ti−Nb系複相合金を用いることにより、優れた水素透過性と耐水素脆化性とを両立して達成することができるという効果を奏する。
本発明者らは、多数の金属の3元系状態図について種々検討した結果、Ni−Ti−Nb系合金が水素分離・精製用金属膜として有用であることを見いだした。
本発明の実施の形態によれば、水素の分離・精製のための金属膜として、Ni−Ti−Nb系合金からなる膜を用いるものであり、この金属膜は、水素透過性を担う相と耐水素脆化性を担う相との複合相を有する複相合金からなる。即ち、Ni−Ti−Nb系合金材の組成をNiTiNb(100-x-y)(ただし、x=25〜45、y=25〜55である)とすることにより、水素透過性に優れるが水素脆化が起こるNbTiと水素透過性は悪いが耐水素脆化性に優れるNiTiとの共晶(NiTi+NbTi)からなる複相合金材、或いはこの共晶と初相NbTiとからなる複相合金材を提供することができ、この複相合金材の例えば鋳造合金材から金属膜を提供できる。この複相合金材は、水素透過性と機械的強度(延性)との両特性に優れており、水素の分離・精製のための金属膜を構成するのに適している。この複相合金の水素透過係数は組成により異なるが、現在水素精製用金属膜として実用化しているPd合金膜と同等以上の水素透過性を示す。
本発明の複相合金からなる金属膜は、Pd合金膜に比べ1/5〜1/10の費用で作製可能のため低コストであり、また、将来懸念されるPdの資源枯渇の際の代替品として適用できる材料といえる。
Ni−Ti−Nb系合金材は、Ni、Ti、Nbを所定の組成になるように配合後、好ましくはAr等の不活性ガス雰囲気中のアーク溶解、Ar等の不活性ガス雰囲気中若しくは真空中の高周波誘導加熱溶解、真空中の電子ビーム溶解、又はレーザ加熱溶解等により作製される。多数の組成についての実験結果から、水素精製に適したNiTiNb(100-x-y)合金材の組成は、x=25〜45、y=25〜55であり、図1に示す点A、B、C及びDで囲まれた破線領域内のものが有用である。以下の比較例中で詳細に説明するように、図1の■印は鋳造状態で脆化することを示し、▲印は水素透過測定後脆化するものを示し、また、破線領域外の○印は延性は優れているが水素透過係数が小さいものを示し、これらは全て水素精製用合金膜には適していない。
水素精製用金属膜の厚さが薄いほど水素透過束(量)が大きくなり、水素透過効率が良くなる。しかし、金属膜の厚さが薄くなれば機械的強度が弱くなる。そのためNi−Ti−Nb系合金膜の場合、その厚さは0.1〜3mmであることが好ましい。
水素分離・精製用合金は、他の構造体に固定して使用する必要がある。その際、大気中室温で延性がないと、他の構造体との固定の際に合金が破断し、水素分離・精製に用いることができない。従って、大気中室温で少なくとも1%以上の塑性変形能を有することが好ましい。
Ni−Ti−Nb系合金材を水素分離・精製用金属膜として利用するためには、その合金材を挟んで、原料ガス側(上流、高圧水素側)と精製水素側(下流、低圧水素側)との両側にそれぞれ、水素の解離と再結合のために、さらにPd膜又はPd合金膜を形成することが必要である。その厚さは、一般に50〜400nm、好ましくは100〜200nmである。
水素の解離と再結合のために、Ni−Ti−Nb系合金膜の両側にPd又はPd合金膜を形成する方法は、特に制限されず、例えば、真空蒸着、スパッタリング、イオンプレーティング等のいずれで行ってもよい。
以下、本発明の実施例及び比較例を説明する。
NiTiNb(100-x-y)合金材の組成がx=30、y=31になるように、Ni(純度99.9%)、Ti(純度99.5%)、Nb(99.9%)の所定量を配合後、Ar雰囲気中でアーク溶解して鋳塊を得た。その後、鋳塊から放電加工により、直径12mm、厚さ0.6mmの円盤を切り出し、測定試料とした。
微少構造観察には走査型電子顕微鏡(SEM)、結晶構造解析にはX線回折装置(XRD)を用いた。化学組成はエネルギー分散型蛍光X線分析装置(SEM−EDX)により決定した。相の体積占有率は、パブリック・ドメインNIHイメージプログラムを使って、マッキントッシュ・コンピュータにより算出した。円盤試料の両側は紙ヤスリ、バフ、次いで、直径0.5μmのαアルミナで研磨した後、その表面に厚さ190nmのPd膜をRFマグネトロンスパッタリングにより形成した。
水素透過測定は次のような流量法により実施した。先ず、Pd成膜した円盤試料をCuガスケットでシールした。次いで、円盤の両側を油拡散ポンプにより排気して3×10−3Pa以下の圧力にし、その後円盤を加熱して673Kにし、そのまま保持した。それから水素ガス(純度99.99999%)を下流側及び上流側に、それぞれ0.1及び0.2MPa導入し、その後水素透過測定を行った。上流側の水素圧力を0.2MPaから0.97MPaまで増大させ、更に温度は段階的に673Kから523Kまで下げた。水素透過束J(mol H(m−2−1))はマスフローメータを用いて測定した。
一般に、水素透過材料は水素固溶体を形成する領域で使用され、そのような場合には、水素透過束Jと水素透過係数Φ(mol H(m−1−1Pa−0.5)との間には次式で示す関係がある。
J×L=Φ(Pu0.5−Pd0.5) (4)
上式中、Pu及びPd(Pa)は、それぞれ上流側及び下流側の水素圧力であり、Lは円盤の厚さ(m)である。J×L対(Pu0.5−Pd0.5)プロットの傾きから水素透過係数Φが求められる。
上記したようにして得られたNi30Ti31Nb39合金材について、J×L対(Pu0.5−Pd0.5)プロットの傾きから計算した水素透過係数Φの温度依存性をアーレニウスプロットの形で図2に示す。図2には比較のために、純Pdの結果も示してある。両試料とも温度の下降にしたがって水素透過係数が減少した。減少の仕方は、Ni30Ti31Nb39合金材の方が純Pdよりも大きかった。しかし、673K(400℃)でのNi30Ti31Nb39合金材の水素透過係数は、1.93×10−8(mol H(m−1−1Pa−0.5)であり、純Pdのそれと同等以上であった。
鋳造状態のNi30Ti31Nb39合金材のX線回折パターンを図3に示す。この合金材は、回折線からB2型bcc(体心立方格子)−NiTiとbcc−TiNbからなっているのが分かる。
鋳造状態のNi30Ti31Nb39合金材のSEM写真を図4に示す。この合金は、X線回折パターンに対応して初相NbTiと共晶(NiTi+NbTi)とから構成されているのが分かる。白色相である初相NbTi(NiTi13Nb83)は、共晶(Ni41.1Ti38.4Nb20.5)に囲まれており、その体積比は40体積%であった。
以上のように、初相NbTiと共晶(NiTi+NbTi)とから構成される複相合金は、優れた水素透過係数、即ち水素分離・精製特性を示すことが分かり、水素分離・精製用金属膜として使用できた。
試料作製は、実施例1と同様にした。ただし、その組成は、x=41、y=42になるようにした。得られた鋳造状態のNi41Ti42Nb17合金材のSEM写真を図5に示す。この合金材は、ほぼ共晶状態(NiTi+NbTi)からなっていた。この合金材の組成は、実施例1のNi30Ti31Nb39合金材の共晶組成Ni41.1Ti38.4Nb20.5にほぼ近い。この合金材の673Kでの水素透過係数は0.64×10−8(mol H(m−1−1Pa−0.5)であり、Ni30Ti31Nb39合金材の値の1/3であるが、水素精製用金属膜として使用可能であった。
上記実施例1及び2から、Ni−Ti−Nb系合金材における水素透過機構及び耐水素脆化機構は次のように推測される。Ni30Ti31Nb39合金材での水素透過経路は共晶によってではなく、初相NbTi(NiTi13Nb83)によって実現されていると考えられる。言い換えれば、NbTi相が本複相合金の水素透過に主に寄与していると言える。NbTi(NiTi13Nb83)の単相合金は水素化されると脆化し、そして崩壊してしまうが、Ni30Ti31Nb39合金材においては水素化された後でも初期の形状が保たれる。これは、共晶組織(NiTi+NbTi)がNbTiの体積膨脹を抑え、その結果NbTiの水素脆化を阻止したためと考えられる。即ち、共晶組織(NiTi+NbTi)はNi30Ti31Nb39合金材における水素脆化の抑制の主な役割を果たしている。
以上のことから、初相NbTiは3元Ni−Ti−Nb合金材における水素透過の主な役割を示し、そしてその水素脆化は微細な共晶組織(NiTi+NbTi)が存在することにより減ぜられ、機械的特性が保持されると結論づけられる。
試料作製は、実施例1と同様にした。ただし、その組成は、x=30、y=42になるようにした。得られた鋳造状態のNi30Ti42Nb28合金材の673Kでの水素透過係数は1.04×10−8(mol H(m−1−1Pa−0.5)であり、水素精製用金属膜として使用可能であった。
試料作製は、実施例1と同様にした。ただし、その組成は、x=29、y=50になるようにした。得られた鋳造状態のNi29Ti50Nb21合金材の673Kでの水素透過係数は1.01×10−8(mol H(m−1−1Pa−0.5)であり、水素精製用金属膜として使用可能であった。
試料作製は、実施例1と同様にした。ただし、その組成は、x=40、y=31になるようにした。得られた鋳造状態のNi40Ti31Nb29合金材の673Kでの水素透過係数は0.67×10−8(mol H(m−1−1Pa−0.5)であり、水素精製用金属膜として使用可能であった。
試料作製は、実施例1と同様にした。ただし、その組成は、x=39、y=50になるようにした。得られた鋳造状態のNi39Ti50Nb11合金材の673Kでの水素透過係数は0.42×10−8(mol H(m−1−1Pa−0.5)であり、水素精製用金属膜として使用可能であった。
以上の実施例1から実施例6までの、鋳造状態のNi−Ti−Nb系合金材の組成及びその673Kでの水素透過係数の測定結果をまとめたのが、図1に示す点A、B、C及びDで囲まれた破線領域内(即ち、水素分離・精製用複相Ni−Ti−Nb系合金形成領域内)に示した○印及びその下に記した数値である。この破線領域内の組成でNbTi相とNiTi相との共晶状態が現れ、良好な水素透過特性、機械的性質が得られる。
(比較例1)
試料作製は、実施例1と同様にした。ただし、その組成が、x=50、y=50;x=59、y=41;x=50、y=40;x=49、y=31になるようにして、4種の試料を作製した。
得られた各Ni−Ti−Nb系合金材は、その組成が図1における水素精製用複相Ni−Ti−Nb合金形成領域外(点A、B、C及びDで囲まれた領域外)であったが、水素透過測定の可能な試料であった。この4種の試料は、図1の同領域外に○印で示してある。これら50モル%Niを含む全ての試料の673Kでの水素透過係数は10−10(mol H(m−1−1Pa−0.5)程度で小さく、水素精製用金属膜には適していなかった。
(比較例2)
試料作製は、実施例1と同様にした。ただし、その組成が、x=21、y=51;x=20、y=60;x=20、y=42;x=23、y=34になるようにして、4種の試料を作製した。これら4種の試料は、図1において▲印で示してある。
得られた鋳造状態の4種のNi−Ti−Nb合金材のうち、Ni21Ti51Nb28合金材のSEM写真を図6に示す。この合金は、NbTi相、NiTi相及びNiTi相からなっており、水素吸蔵により脆化が生じた例である。NbTi量は約50体積%であり、NiTi量は制限されている。NiTi相は鋳造状態で脆性を示すが、NbTi相とNiTi相とは鋳造状態では延性を示す。また、NbTi相は、多量の水素を吸蔵すると脆化するため、耐水素脆化性に乏しくなる。従って、これらの合金材は、水素分離・精製用金属膜としては使用できなかった。
また、約20モル%Ni量を有する上記以外の3種のNi−Ti−Nb系合金もまた上記と同様な特性を有し、水素精製用金属膜としては使用できなかった。
以上から、鋳造状態の脆性及び水素吸蔵後の脆性を抑止するためには、NiTi及びNbTiの量を少なくする必要がある。
(比較例3)
試料作製は、実施例1と同様にした。ただし、その組成が、x=29、y=71;x=39、y=61;x=30、y=63;x=60、y=31;x=50、y=20;x=40、y=20;x=30、y=20になるようにして、7種の試料を作製した。これら7種の試料は、図1において■印で示してある。
得られたNi−Ti−Nb系合金は全て、脆いNiTi或いはNiTiを多く含み、鋳造状態で脆性であるため、水素透過測定が不可能のものであり、水素精製用金属膜としては使用できなかった。
本発明によれば、水素透過性を担う相と耐水素脆化性を担う相との複合合金である特定の組成を有するNi−Ti−Nb系複相合金を用いることにより、優れた水素透過性と耐水素脆化性とを両立して達成することができる。そのため、極めて高い効率で水素の分離・精製を行うことができので、得られた高純度水素を、燃料電池用の供給燃料や、半導体、光ファイバー、薬品等の製造分野に適用可能である。
本発明の水素分離・精製用複相Ni−Ti−Nb系合金作製のための組成領域を示す3元状態図であり、点A、B、C及びDで囲まれた破線領域内の○印の下に記した数値は実施例1〜6で得られた合金材の水素透過係数を表す。 実施例1における鋳造状態のNi30Ti31Nb39合金材及び比較用純Pdの水素透過係数の温度依存性を示すグラフ。 実施例1における鋳造状態のNi30Ti31Nb39合金材のX線回折パターンを示すグラフ。 実施例1における鋳造状態のNi30Ti31Nb39合金材のSEM写真。 実施例2における鋳造状態のNi41Ti42Nb17合金材のSEM写真。 比較例2における鋳造状態のNi21Ti51Nb28合金材のSEM写真。

Claims (11)

  1. 水素透過性を担う相と耐水素脆化性を担う相との複合相からなることを特徴とするNi−Ti−Nb系水素分離・精製用複相合金。
  2. 前記複合相が、水素透過性を担うNiを固溶したNbTi相と耐水素脆化性を担うNbを固溶したNiTi相との共晶(NbTi+NiTi)、或いはこの共晶と初相NbTiとの相からなることを特徴とする請求項1記載の水素分離・精製用複相合金。
  3. 前記初相NbTiが共晶に囲まれていることを特徴とする請求項2記載の水素分離・精製用複相合金。
  4. 前記Ni−Ti−Nb系合金がNiTiNb(100-x-y)(ただし、x=25〜45、y=25〜55である)からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の水素分離・精製用複相合金。
  5. 前記Ni−Ti−Nb系合金が大気中室温で延性を有することを特徴とする請求項2記載の水素分離・精製用複相合金。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のNi−Ti−Nb系水素分離・精製用複相合金を作製する際に、Ni、Ti及びNbのそれぞれの所定量を配合し、この配合物を不活性ガス雰囲気中のアーク溶解法、不活性ガス雰囲気中若しくは真空中の高周波誘導加熱溶解法、真空中の電子ビーム溶解法、又はレーザ加熱溶解法により溶解してなることを特徴とする複相合金の作製方法。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載のNi−Ti−Nb系水素分離・精製用複相合金又は請求項6記載の方法により作製された複相合金からなることを特徴とする水素分離・精製用金属膜。
  8. 前記金属膜の厚さが0.1〜3mmであることを特徴とする請求項7記載の水素分離・精製用金属膜。
  9. 前記金属膜の表面の被処理原料を流す側と精製水素を取り出す側との両側にさらにPd膜又はPd合金膜が形成されてなり、このPd膜又はPd合金膜の厚さが50〜400nmであることを特徴とする請求項7又は8記載の水素分離・精製用金属膜。
  10. 請求項9記載のPd膜又はPd合金膜が真空蒸着法、スパッタリング法、又はイオンプレーティング法により形成されたものであることを特徴とする水素分離・精製用金属膜の作製方法。
  11. Ni、Ti及びNbを、Ni−Ti−Nb系合金がNiTiNb(100-x-y)(ただし、x=25〜45、y=25〜55である)の組成になるように配合し、この配合物を不活性ガス雰囲気中のアーク溶解法、不活性ガス雰囲気中若しくは真空中の高周波誘導加熱溶解法、真空中の電子ビーム溶解法、又はレーザ加熱溶解法により溶解し、金属膜を作製し、この金属膜の表面の被処理原料を流す側と精製水素を取り出す側との両側にPd膜又はPd合金膜を形成することを特徴とするNi−Ti−Nb系水素分離・精製用金属膜の作製方法。
JP2004039994A 2004-02-17 2004-02-17 水素分離・精製用複相合金及びその作製方法、並びに水素分離・精製用金属膜及びその作製方法 Expired - Lifetime JP4363633B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039994A JP4363633B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 水素分離・精製用複相合金及びその作製方法、並びに水素分離・精製用金属膜及びその作製方法
TW094103235A TW200529920A (en) 2004-02-17 2005-02-02 Multiphase alloy and metal membrane for hydrogen separation-purification and methods for preparing the alloy and the metal membrane
KR1020050012787A KR101290942B1 (ko) 2004-02-17 2005-02-16 수소 분리ㆍ정제용 복합상 합금 및 그 제작 방법, 그리고수소 분리ㆍ정제용 금속막 및 그 제작 방법
EP05405199A EP1566457B9 (en) 2004-02-17 2005-02-17 Multiple phase alloys and membranes thereof for hydrogen separation-purification and their method of preparation.
DE602005009586T DE602005009586D1 (de) 2004-02-17 2005-02-17 Mehrfachphasenlegierungen und Metalmembranen davon zur Trennung/Reinigung von Wasserstoff und Verfahren zu deren Herstellung.
CNB2005100083359A CN100420624C (zh) 2004-02-17 2005-02-17 氢分离-精制用多相合金及其制造方法与氢分离-精制用金属膜及其制造方法
US11/059,641 US7468093B2 (en) 2004-02-17 2005-02-17 Multiple phase alloys and metal membranes for hydrogen separation-purification and method for preparing the alloys and the metal membranes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039994A JP4363633B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 水素分離・精製用複相合金及びその作製方法、並びに水素分離・精製用金属膜及びその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005232491A true JP2005232491A (ja) 2005-09-02
JP4363633B2 JP4363633B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34709081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004039994A Expired - Lifetime JP4363633B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 水素分離・精製用複相合金及びその作製方法、並びに水素分離・精製用金属膜及びその作製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7468093B2 (ja)
EP (1) EP1566457B9 (ja)
JP (1) JP4363633B2 (ja)
KR (1) KR101290942B1 (ja)
CN (1) CN100420624C (ja)
DE (1) DE602005009586D1 (ja)
TW (1) TW200529920A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274298A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Hitachi Metals Ltd 水素分離・精製用複相合金およびその製造方法
JP2006274297A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Hitachi Metals Ltd 水素分離・精製用複相合金
JP2007077445A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Japan Steel Works Ltd:The 水素透過合金およびその製造方法
JP2007083198A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Japan Steel Works Ltd:The 水素透過合金およびその製造方法
WO2007105594A1 (ja) 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Materials Corporation 水素透過分離薄膜
JP2007239021A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Materials Corp すぐれた水素透過分離性能を発揮する水素透過分離薄膜
JP2007237074A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Materials Corp すぐれた水素透過分離性能を発揮する水素透過分離薄膜
JP2008063628A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Kitami Institute Of Technology 複相型水素透過合金およびその製造方法
JP2008063630A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Kitami Institute Of Technology 複相水素透過合金の製造方法および複相水素透過合金
JP2008068231A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Kitami Institute Of Technology 水素透過膜およびその製造方法
JP2008075106A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Kitami Institute Of Technology 結晶質複相水素透過合金および水素透過合金膜
DE112008000647T5 (de) 2007-03-09 2010-04-15 Hitachi Metals, Ltd. Wasserstoffdurchlässige Legierung und wasserstoffdurchlässige Folie sowie Herstellungsverfahren dafür
JP2010156045A (ja) * 2008-12-04 2010-07-15 Hitachi Metals Ltd 水素分離合金、水素分離合金圧延形成用素材、水素分離合金の製造方法、および水素分離装置
US9266071B2 (en) 2010-05-31 2016-02-23 Hitachi Metals, Ltd. Hydrogen separation alloy and method for producing same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101805843B (zh) * 2010-04-16 2011-11-16 中国石油大学(北京) 一种NbTi/TiNi记忆合金复合材料及其制备方法
JP6011538B2 (ja) 2011-09-13 2016-10-19 日立金属株式会社 水素分離装置及びその運転方法
US9073007B2 (en) 2012-02-15 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Separation membrane, hydrogen separation membrane including the separation membrane, and hydrogen purifier including the hydrogen separation membrane
US8900345B2 (en) 2012-03-19 2014-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Separation membrane, hydrogen separation membrane including the separation membrane, and device including the hydrogen separation membrane
RU2521382C1 (ru) * 2012-11-13 2014-06-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Санкт-Петербургский государственный университет телекоммуникаций им. проф. М.А. Бонч-Бруевича" Способ изготовления мембраны для выделения водорода из газовых смесей
CN105132749A (zh) * 2015-09-11 2015-12-09 中国工程物理研究院机械制造工艺研究所 一种NiTiNb形状记忆合金及其制备方法
KR102535227B1 (ko) 2021-08-24 2023-05-26 주식회사 더이엔 수소 정제용 산소 제거 촉매제 및 이를 포함하는 수소 정제 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3211193C1 (de) * 1982-03-26 1983-10-13 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Nicht poroese Wasserstoffdiffusionsmembran
US4728580A (en) * 1985-03-29 1988-03-01 The Standard Oil Company Amorphous metal alloy compositions for reversible hydrogen storage
CN1022097C (zh) * 1989-06-16 1993-09-15 北京有色金属研究总院 一种纯化氢气用锆基合金
KR950011630A (ko) * 1993-10-27 1995-05-15 전성원 전지용 타이타늄-니오븀-니켈계 수소저장합금
JPH07252553A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Furukawa Electric Co Ltd:The Ni−Ti−Nb系形状記憶合金の溶解鋳造方法
JPH09511281A (ja) * 1994-03-31 1997-11-11 エー. ベッセリンク,ペトルス Ni−Ti−Nb合金の処理方法と該合金から作られた物品
JP3377640B2 (ja) 1995-02-13 2003-02-17 三菱重工業株式会社 水素分離膜及びその製造方法
US6461408B2 (en) * 1995-11-06 2002-10-08 Robert E. Buxbaum Hydrogen generator
US6312455B2 (en) * 1997-04-25 2001-11-06 Nitinol Devices & Components Stent
JP2000159503A (ja) * 1998-11-20 2000-06-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Nb合金水素分離膜
DE10039596C2 (de) * 2000-08-12 2003-03-27 Omg Ag & Co Kg Geträgerte Metallmembran, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
JP3837481B2 (ja) * 2001-09-19 2006-10-25 独立行政法人物質・材料研究機構 V−Ni合金の薄板化方法
JP3801061B2 (ja) * 2002-02-04 2006-07-26 トヨタ自動車株式会社 水素透過膜
US7001446B2 (en) * 2002-03-05 2006-02-21 Eltron Research, Inc. Dense, layered membranes for hydrogen separation
JP3935851B2 (ja) * 2002-05-20 2007-06-27 福田金属箔粉工業株式会社 水素分離膜及びその製造方法
JP5000115B2 (ja) * 2005-09-26 2012-08-15 株式会社日本製鋼所 水素透過合金

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274298A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Hitachi Metals Ltd 水素分離・精製用複相合金およびその製造方法
JP2006274297A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Hitachi Metals Ltd 水素分離・精製用複相合金
JP4577775B2 (ja) * 2005-03-28 2010-11-10 日立金属株式会社 水素分離・精製用複相合金の製造方法
JP2007077445A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Japan Steel Works Ltd:The 水素透過合金およびその製造方法
JP2007083198A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Japan Steel Works Ltd:The 水素透過合金およびその製造方法
AU2007225886B2 (en) * 2006-03-08 2010-04-22 Mitsubishi Materials Corporation Hydrogen-permeable separation thin membranes
JP2007239021A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Materials Corp すぐれた水素透過分離性能を発揮する水素透過分離薄膜
US8105424B2 (en) 2006-03-08 2012-01-31 Mitsubishi Materials Corporation Hydrogen permeation/separation thin membrane
CN101394918B (zh) * 2006-03-08 2011-08-10 三菱麻铁里亚尔株式会社 氢透过分离薄膜
JP2007237074A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Materials Corp すぐれた水素透過分離性能を発揮する水素透過分離薄膜
WO2007105594A1 (ja) 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Materials Corporation 水素透過分離薄膜
JP4742269B2 (ja) * 2006-09-08 2011-08-10 国立大学法人北見工業大学 複相水素透過合金の製造方法および複相水素透過合金
JP2008063630A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Kitami Institute Of Technology 複相水素透過合金の製造方法および複相水素透過合金
JP2008063628A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Kitami Institute Of Technology 複相型水素透過合金およびその製造方法
JP2008068231A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Kitami Institute Of Technology 水素透過膜およびその製造方法
JP2008075106A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Kitami Institute Of Technology 結晶質複相水素透過合金および水素透過合金膜
DE112008000647T5 (de) 2007-03-09 2010-04-15 Hitachi Metals, Ltd. Wasserstoffdurchlässige Legierung und wasserstoffdurchlässige Folie sowie Herstellungsverfahren dafür
JP2010156045A (ja) * 2008-12-04 2010-07-15 Hitachi Metals Ltd 水素分離合金、水素分離合金圧延形成用素材、水素分離合金の製造方法、および水素分離装置
US9266071B2 (en) 2010-05-31 2016-02-23 Hitachi Metals, Ltd. Hydrogen separation alloy and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4363633B2 (ja) 2009-11-11
US7468093B2 (en) 2008-12-23
CN1661124A (zh) 2005-08-31
EP1566457B9 (en) 2009-08-12
KR101290942B1 (ko) 2013-07-29
DE602005009586D1 (de) 2008-10-23
EP1566457A1 (en) 2005-08-24
CN100420624C (zh) 2008-09-24
US20050217480A1 (en) 2005-10-06
EP1566457B1 (en) 2008-09-10
KR20060041998A (ko) 2006-05-12
TWI351308B (ja) 2011-11-01
TW200529920A (en) 2005-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101290942B1 (ko) 수소 분리ㆍ정제용 복합상 합금 및 그 제작 방법, 그리고수소 분리ㆍ정제용 금속막 및 그 제작 방법
JP3749952B1 (ja) 結晶質複相水素透過合金および結晶質複相水素透過合金膜
JP4756450B2 (ja) 水素分離・精製用複相合金
JP3749953B1 (ja) 複相水素透過合金および水素透過合金膜
JP5152433B2 (ja) 水素分離合金及びその製造方法
JP5000115B2 (ja) 水素透過合金
JP4860969B2 (ja) 水素透過合金およびその製造方法
JP2010070818A (ja) 水素透過性能に優れたPd−Cu系合金
JP4953337B2 (ja) 水素分離・精製用複相合金
US7708809B2 (en) Hydrogen permeable membrane
KR20140065641A (ko) 분리막용 바나듐계 수소투과합금, 그 제조 방법 및 이를 이용한 분리막의 사용 방법
JP4742269B2 (ja) 複相水素透過合金の製造方法および複相水素透過合金
EP1992401A1 (en) Hydrogen-permeable separation thin membranes
JP5039968B2 (ja) 結晶質複相水素透過合金および水素透過合金膜
JP3882089B1 (ja) 結晶質複相水素透過合金および水素透過合金膜
JP4577775B2 (ja) 水素分離・精製用複相合金の製造方法
JP5463557B2 (ja) 複相型水素透過合金およびその製造方法
JP4860961B2 (ja) 水素透過合金
JP2007237074A (ja) すぐれた水素透過分離性能を発揮する水素透過分離薄膜
JP2006283076A (ja) 水素分離・精製用複相合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4363633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term