JP2005218709A - 血液浄化装置における回路の接続不良検出方法 - Google Patents

血液浄化装置における回路の接続不良検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005218709A
JP2005218709A JP2004031149A JP2004031149A JP2005218709A JP 2005218709 A JP2005218709 A JP 2005218709A JP 2004031149 A JP2004031149 A JP 2004031149A JP 2004031149 A JP2004031149 A JP 2004031149A JP 2005218709 A JP2005218709 A JP 2005218709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
circuit
pressure
connection failure
purification apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004031149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4282505B2 (ja
Inventor
Soichiro Okazaki
聡一郎 岡▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Medical Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Medical Co Ltd
Priority to JP2004031149A priority Critical patent/JP4282505B2/ja
Publication of JP2005218709A publication Critical patent/JP2005218709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282505B2 publication Critical patent/JP4282505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、治療に不必要なポンプを追加することなく必要以上に加圧して体外循環回路全体に負荷を与えてしまうリスクもない、安価で安全かつ簡便な回路の接続不良検出方法、およびこれを可能とする血液浄化装置を提供することを目的としている。
【解決手段】 本発明に係る血液浄化装置の接続不良検出方法の代表的な構成は、血液処理器2と、動脈側血液回路3と、静脈側血液回路4と、非血液側回路20とを備えた血液浄化装置50において、動脈側血液回路3、静脈側血液回路4、および非血液側回路20に接続した圧力測定ライン10a〜cと、圧力測定ラインを接続する圧力測定手段12a〜cと、静脈側血液回路4の末端側に接続した液体供給手段30とを備え、液体供給手段30を圧力測定手段12a〜cよりも高い位置に配置し、それぞれの圧力測定ライン10a〜cよりも末端側を遮断した後に液体供給手段30と圧力測定手段12a〜cとの落差圧を検出することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、動脈側血液回路、静脈側血液回路および非血液側回路を取り付けた血液処理器を備えた血液浄化装置の回路の接続不良を検出する方法であり、特に、回路内に負荷した圧力の変化を指標に接続不良を検出する方法に関する。
従来、体外循環によって腎不全患者の血液から***物質を除去する、あるいは免疫不全患者の血液から原因物質を除去するなどして症状改善を行なう治療法として、体外循環型の血液浄化療法が広く行なわれている。この治療法においては、中空糸膜フィルターや吸着カラム等の血液処理器に動脈側および静脈側血液回路を取り付けて血液の体外循環回路を構成する。そして、例えば透析療法においては、非血液側に不要物質を除去するための透析液回路あるいは濾液回路を取り付ける。さらに吸着療法や二重濾過療法においては、前記の濾液回路にさらに別の血液処理器を取り付けて血漿の循環回路を構成し、それによって浄化された血漿を患者の体内に戻す。この際、各回路や血液処理器を取り付け、一定条件の下で体外循環を監視し、制御する本体装置が血液浄化装置である。なお、便宜的には血液処理器や各回路その他付属品を取り付けた状態を総じて血液浄化装置と呼ばれている。
このような体外循環型の血液浄化療法においては、治療に先立って使用する血液処理器と各回路を接続しつつ血液浄化装置本体にセットし、さらに体外循環回路のモニターラインを血液浄化装置の測定部に接続する。例えば、回路内の特定部分の圧力をモニターすれば液体流通路の流動状態が分るため、目詰まり等の有無やその発生部位を察知することができる。しかし、もし回路と血液処理器あるいはモニターラインと測定部に接続不良がある場合は、回路内の圧力を正しく計測できなくなり、所定の条件下で運転できなくなるおそれがある。
そこで、接続不良を検出する方法が幾つか検討されている。例えば特許文献1においては、血液回路のローラーポンプを利用して圧モニターラインに圧力を負荷し、メンブレンフィルタの装着不良を検出する方法が開示されている。また特許文献2においては、圧力測定ラインに併設したエアーポンプにより圧力を負荷して接続不良を検出する方法が開示されている。
特開平2−289259号公報 特開2002−95741号公報
しかしながら、前者においては正確な血流量を維持しなければならないローラーポンプに過度の負荷をかけており、ローラーポンプの耐久性に問題を生じるおそれがある。また後者においては治療には必要のないエアーポンプが必要であり、コストアップを招くこととなる。しかも、何れもポンプで圧力を負荷して接続不良を検出しており、特に特許文献2の技術では500mmHgを超える高い圧力を負荷している。このように、過度に加圧することにより、血液処理器を含む体外循環回路全体に大きな負荷を与えてしまうという問題があった。
そこで本発明は、治療に不必要なポンプを追加することなく、必要以上に加圧して体外循環回路全体に負荷を与えてしまうリスクもない、安価で安全かつ簡便な回路の接続不良検出方法、およびこれを可能とする血液浄化装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決すべく検討を重ねた結果、通常、使用前に液体流通路のプライミングを行なう際には静脈側血液回路の末端から清浄な生理食塩水を通水することから、このプライミング操作の一部を利用すれば簡便に接続不良を検出できることを見出した。つまり、静脈側血液回路の末端に所定の高さにセットしたプライミング液の落差圧を負荷すれば、回路の接続不良をきわめて簡便に検出できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明に係る血液浄化装置における回路の接続不良検出方法の代表的な構成は、少なくとも血液処理器と、前記血液処理器の血液入口側に接続された動脈側血液回路と、前記血液処理器の血液出口側に接続された静脈側血液回路と、前記血液処理器の非血液側に接続された非血液側回路とを備えた血液浄化装置における回路の接続不良を検出する方法において、前記動脈側血液回路、前記静脈側血液回路、および前記非血液側回路の少なくとも一つに接続した圧力測定ラインと、前記一または複数の圧力測定ラインの末端側を接続する一または複数の圧力測定手段と、前記静脈側血液回路の前記圧力測定ラインよりも末端側に接続した液体供給手段とを備え、該液体供給手段を前記各圧力測定手段よりも高い位置に配置し、前記動脈側血液回路および前記非血液側回路のそれぞれ液体の流通を遮断した後に、前記液体供給手段と前記各圧力測定手段との落差圧を、前記各圧力測定手段で検出することを特徴とする。
なお、液体の流通を遮断した状態で圧力を測定するためには、動脈側血液回路は圧力測定ラインよりも末端側を遮断する。非血液側は接続口が二つあり、一方に圧力測定ラインを直接接続する場合には圧力測定ラインが付かない側(回路)を遮断し、両方に回路を接続して当該回路の一部に圧力測定ラインを接続する場合には、圧力測定ラインよりも末端側および圧力測定ラインが付かない側(いずれも回路)を遮断する。すなわち、液体の流通を遮断した状態で圧力を計測するために、液体供給手段に対し圧力測定ラインの接続位置よりも末端側を全て遮断する。
これにより、治療に不必要なポンプを追加することなく、また必要以上に加圧して体外循環回路全体に負荷を与えてしまうことなく、回路の接続不良を検出することができる。なお、非血液側回路に接続される圧力測定ラインは、血液処理器に直接接続する場合を含むものとする。
また、前記液体供給手段とはプライミング液貯留部であることを特徴とする。これにより、プライミング操作の一部として回路の接続不良を検出することができる。
また、前記圧力測定手段において、検出した落差圧が設定範囲に達するか否かにより、回路の接続不良を判断することを特徴とする。前記設定範囲は、10〜100mmHgであることが好ましい。これにより、装置を追加することなく、回路の接続不良を検出することができる。
また、前記圧力測定手段において、検出した落差圧が初期値を維持せずに設定範囲から低下することを検出することにより、回路の接続不良を判断することでもよい。これにより、加圧の影響で徐々に拡大する微細な隙間をも検出することができる。
また、前記血液処理器は、内部に充填液を充填したウエットタイプであることを特徴とする。かかる場合に、本発明は特に有効となるからである。
また、本発明に係る血液浄化装置の代表的な構成は、少なくとも血液処理器と、前記血液処理器の血液入口側に接続された動脈側血液回路と、前記血液処理器の血液出口側に接続された静脈側血液回路と、前記血液処理器の非血液側に接続された非血液側回路とを備えた血液浄化装置において、前記動脈側血液回路、前記静脈側血液回路、および前記非血液側回路の少なくとも一つに接続した圧力測定ラインと、前記一または複数の圧力測定ラインの末端側を接続する一または複数の圧力測定手段と、前記静脈側血液回路の前記圧力測定ラインよりも末端側に接続し、かつ前記各圧力測定手段よりも高い位置に配置した液体供給手段と、少なくとも前記動脈側血液回路および前記非血液側回路のそれぞれの回路を一時的に遮断する開閉手段と、前記液体供給手段から負荷された液体の落差圧に応じて回路の接続不良を検知する制御手段とを備えたことを特徴とする。これにより、治療に不必要なポンプを追加することなく、また必要以上に加圧して体外循環回路全体に負荷を与えてしまうことなく、回路の接続不良を検出することができる。
前記液体供給手段とはプライミング液貯留部であることを特徴とする。これにより、プライミング操作の一部として回路の接続不良を検出することができる。
また、前記制御手段は、前記落差圧が設定範囲に達するか否かに応じて、回路の接続不良を検知することを特徴とする。前記設定範囲は、10〜100mmHgであることが好ましい。これにより、装置を追加することなく、回路の接続不良を検出することができる。
また、前記制御手段は、前記落差圧が初期値を維持せずに設定範囲から低下することを検出することにより、回路の接続不良を検出することを特徴とする。これにより、加圧の影響で徐々に拡大する微細な隙間をも検出することができる。
また、前記血液処理器は、内部に充填液を充填したウエットタイプであることを特徴とする。かかる場合に、本発明は特に有効となるからである。
本発明によれば、液体供給手段と圧力測定部との間に生じる落差圧を利用することにより、接続不良を検出するための専用ポンプを用いなくても接続不良が検出できるので、回路構成が複雑にならない。また、液体供給手段をプライミング液貯留部とすれば、本来プライミングで実施する操作の一部を利用するのできわめて簡便であり、コストパフォーマンスに優れている。さらに、本来は液体流通路の洗浄に用いる清浄なプライミング液を利用するため回路汚染のリスクがなく、しかも通常のプライミング操作の条件を大きく逸脱せず、過度な圧力を負荷することもないので、安全性にも優れた検出方法とすることができる。
本発明に係る血液浄化装置、および回路の接続不良検出方法について説明する。以下に示す具体的な数値や部材の配置、材質などは理解を容易とするための例示であって、本発明はこれに限定されるものではない。
図1は、本発明の実施形態の一として血漿交換療法に用いる血液浄化装置の例を示すものである。図1において、血液浄化装置50は、血漿交換装置40と、血液処理器2、血液処理器2の血液入口側に接続された動脈側血液回路3、血液出口側に接続された静脈側血液回路4、および血液処理器2によって分離された血漿を排出するために非血液側に接続された排液回路20を有している。また、交換血漿を患者に注入するために、補液回路21が静脈側血液回路4の一部に接続されている。この実施態様では血液浄化装置50は血漿交換装置であり、膜Mは血漿分離膜である。血漿分離膜としては、例えばポリオレフィン系ポリマー、ポリスルフォン系ポリマー、エチレンビニルアルコール共重合体ポリマー、さらにはセルロース系誘導体等からなる中空糸膜が好適に用いられるが、特に限定しない。これらの膜Mを収容した血液処理器2は血漿分離器であるが、内部空間に充填液を満たしたウエットタイプでもドライタイプでも構わない。
動脈側血液回路3には動脈圧測定ライン10aよりも末端側に血液ポンプ1が配置され、血液ポンプ1と血液処理器2との間には動脈側チャンバー13aを介して動脈圧測定ライン10a(圧力測定ライン)が配置されている。この動脈圧測定ライン10aの末端側は、疎水性のメンブレンフィルタ11aを介して血漿交換装置40にある動脈圧測定部12a(圧力測定手段)に接続されている。一方、静脈側血液回路4はその途中部に静脈側チャンバー13bを介して静脈圧測定ライン10b(圧力測定ライン)が配置されており、その末端側は疎水性のメンブレンフィルタ11bを介して血漿交換装置40にある静脈圧測定部12b(圧力測定手段)に接続されている。
静脈側血液回路4の静脈圧測定ライン10bよりも末端側には、プライミング液貯留部30(液体供給手段)が接続されている。プライミング液としては、医療現場で一般的に用いられる市販の生理食塩水が好ましく、バッグまたはボトルに詰めた滅菌状態で外気から遮断して利用できる。また、静脈側血液回路4において、静脈圧測定ライン10bとプライミング液貯留部30との間には、本回路の遮断と解除を行なうためのバルブ7が配置されている。バルブ7としては特に限定しないが、カンシの他にクランプ類、例えばローラークランプ、ロバートクランプおよびピンチバルブ等が軟質の血液回路の一時的な遮断、解除に特に優れており好ましい。なお、バルブ7とプライミング液貯留部30の途中にはコネクタ8が設けられており、血液処理を行う際にはコネクタ8からプライミング液貯留部30への接続ラインを外し、不図示の針を取り付けたラインを患者へつなぐ。
血液処理器2は、動脈側血液回路3および静脈側血液回路4を接続するための二つの接続部と、血漿等の濾液の排出や透析液の導入(導出)のためのさらに二つの接続部を有しているが、本発明では前者に通じる液体流通路を「血液側」、後者に通じる液体流通路を「非血液側」と称して区別する。本実施態様においては、非血液側の一部、すなわち血液処理器2の非血液側接続部の一方には排出ポンプ5を配置した排液回路20が接続されており、他方には非血液側圧力測定ライン10cが直接接続されている。非血液側圧力測定ライン10cは、疎水性のメンブレンフィルタ11cを介して血漿交換装置40にある非血液側圧力測定部12c(圧力測定手段)に接続されている。
補液回路21は静脈側血液回路4において静脈圧測定ライン10bよりも末端側に接続されており、補液ポンプ6を備え、その末端に補液貯留部22を接続している。本実施態様は血漿交換であるため補液は血漿製剤であり、血液処理器2から排出された血漿とほぼ等量の血漿製剤が導入されることになる。
圧力測定ライン10a、10bおよび10cは、それぞれ疎水性のメンブレンフィルタ11a、11bおよび11cを介して圧力測定部12a、12bおよび12cへ接続されるラインである。ラインの仕様は特に限定する必要はなく、体外循環回路に一般的に用いる圧力測定ラインを用いればよい。例示すれば、内径1〜3mm、肉厚1〜2mm程度の軟質塩化ビニルまたはシリコンチューブ等であれば、体外循環レベルの圧変形には耐えて正確な圧力測定ができる。
前記の圧力測定ラインに配置するメンブレンフィルタ11a、11bおよび11cは、過度の圧力上昇や何らかの誤操作によって、血液浄化装置50の圧力測定部内に血液等の液体が侵入したり、あるいは血液浄化装置50から体外循環回路内へ雑菌が侵入するのを防止するために取り付けられる。従って、撥水性とガス透過性が高くかつ孔径がコンマ数ミクロン以下である疎水性のエアフィルタが好ましい。
なお、図示しないが、圧力測定部12a、12bおよび12cは血漿交換装置40の本体内部で圧力計に接続しており、その実測値は本体の表示部に表示される。圧力計の仕様や表示機構は特に限定しないが、少なくとも圧力測定部12a、12bおよび12cはいずれも同じ高さに位置していることが好ましい。また、一般的な計装機器と同様に、実測値が所定の設定圧に到達する、あるいは所定の設定範囲を外れると信号音や警報を吹鳴させてもよい。
以上が本発明の血液浄化装置50の全体構成であるが、本血液回路に付随するポンプ類やチャンバー等の仕様については特に限定する必要はなく、体外循環療法において一般的に用いられるものではあれば何れでもよい。また、抗凝固剤の注入回路やサンプリングポート等、体外循環回路で当然に用いられる付随品については図示していないが、それぞれ適宜配置すればよい。
続いて、上記構成を有する血液浄化装置50により接続不良を検出する方法について説明する。
初期状態としては、ポンプ1、5、6が配置されている動脈側血液回路3、排液回路20および補液回路21は、それぞれのポンプを停止状態にすることによりポンプの回路押え部によって各回路の一部が遮断されており、また、静脈側血液回路4はバルブ7を閉じることにより遮断されている。すなわち、バルブ7のみでなく、ポンプ1、5、6も回路を一時的に遮断する開閉手段として作用している。
静脈側血液回路4の末端には生理食塩水を充填したプライミング液貯留部30が接続され、補液回路21の末端の補液貯留部22には補液として血漿製剤が充填されている。さらに、動脈側、静脈側および分離血漿側の圧力測定ライン10a、10bおよび10cは、それぞれ圧力測定部12a、12bおよび12cに接続され、すでに圧力測定と表示が可能な状態になっている。このように、初期状態では圧力測定ライン以外の全ての液体流通路が一部で遮断されており、液体の流通はできない。なお、血液処理器2がウエットタイプの場合も、上記のとおり血液処理器2に接続する全ての液体流通路が遮断されているため、充填液が回路内を移動することはない。
次に、初期状態を維持しつつ、図1に示すようにプライミング液貯留部30を各圧力測定部12a、12b、12cより高い位置に設置し、続いてバルブ7を開放する。このとき、静脈側血液回路4の末端以外はすべて閉塞されているため、全ての回路が確実に接続されていればプライミング液貯留部30の液は実質的に移動しない。また、血液処理器2がウエットタイプの場合は、内部の充填液も実質的に移動せず、すなわち、血液処理器2とプライミング液貯留部30以外は液体流通路に通液されない状態を維持する。ここで、血液処理器2がドライタイプの場合は、膜を介する圧力伝達、すなわち血液側から非血液側への空気の移動抵抗が高い場合があり、その場合は非血液側の接続不良の検出が困難となる。従って、ドライタイプの場合は、血漿分離膜のように孔径が大きい膜、透析膜でもグリセリン等の孔径保持剤を用いていない膜および素材特性によりガス透過性が高い膜に限定される。血液処理器2がウエットタイプの場合は、水を媒体として血液側から非血液側への膜を介した圧力伝達が起こりやすく、非血液側の接続不良の検出は容易に行なわれるので特に好ましい。
本発明においては、バルブ7を開放することにより各圧力測定部12a、12bおよび12cに所定の落差圧を負荷するが、プライミング液貯留部30が各圧力測定部12a、12bおよび12cよりも高い位置にあるほど高い圧力を負荷できるので、検出感度を上げるうえでは高いほど都合がよい。しかしながら、一般的な血液浄化装置50の各圧力測定部の高さ(70〜120cm程度)とプライミングに用いる一般的な輸液スタンドのハンガー部の高さ(120〜200cm程度)および操作性を考慮すると、設置高さを適宜調節することにより、30〜100cm程度の落差を確保することができる。プライミング液重量と前記の落差(30〜100cm)から計算すれば、接続不良がない場合には各圧力測定部12a、12bおよび12cに22.8〜76mmHgの圧力が掛かることになる。反対に、一箇所でも接続不良がある場合には、バルブ7を開放して各回路に落差圧を負荷しても圧が逃げてしまい、前記の圧力範囲には到達しない。そこで本実施形態では少し余裕を見て、10〜100mmHgの間で範囲を適宜設定し、その設定範囲に実測値が到達するか否かにより、回路の接続不良の有無を判断する。
なお、従来技術のように数百mmHgもの高い圧力を負荷すると、ポンプの回路押え部や各接続部からの圧逃げが起こり得るので、設定圧に経時変化(低下)の要素を与える必要があったが、上記のような低い圧力領域ではその必要はなく、より簡便に接続不良を検出することができるので好ましい。
また、実測値が設定範囲に到達しないケースとは別に、圧力を負荷した初期は前記の設定範囲にあっても、時間経過とともにその下限を下回る場合がある。これは、非常に微細な隙間が加圧の影響で徐々に拡大する現象を検出しているものと思われるが、このようなケースも検出するためには、バルブ7を開放して一定時間(例えば、プライミング操作の支障にならない3〜5分程度)経過した後、実測値が前記設定範囲に維持されているか否かで接続不良の有無を検出できる。これらの二つの検出パターンを組み合わせると最も好ましい。なお、接続不良を判断する設定範囲については、バラツキ等を考慮して適宜係数を掛けた圧力範囲を設定できる。
本実施態様においては、接続不良がない場合には、動脈圧測定部12a、静脈圧測定部12bおよび非血液側圧力測定部12cのいずれの圧力も設定範囲に収まり、反対に接続不良がある場合には、いずれの圧力も設定範囲を下回ることが基本である。このとき圧力測定部12a、12b、12cが同じ高さであれば、いずれもほぼ同じ圧力となる。しかし、一部の圧力測定部、例えば動脈圧測定部12aだけが設定範囲を下回り、他の圧力測定部12bおよび12cは設定範囲内の場合も起こり得る。この場合は、少なくとも一部の回路内圧が設定範囲に到達していることから、動脈圧測定ライン10aに水が入りロックしている、あるいは動脈圧測定ライン10aの捻じ曲がりなどで動脈圧測定部12aに正しく圧力が伝わってないと判断できる。
また、上記接続不良の検出は、各圧力測定部12a、12b、12cの圧力値を使用者が読み取り、設定範囲内にあることを判断することでもよい(単純方法)。しかし、血漿交換装置40に備えられた制御手段40aを用いて判断させるよう構成することでもよい(接続不良を検知する血液浄化装置)。その場合、不図示の記憶手段に上記設定範囲を記憶させておき、制御手段40aが所定のタイミング(例えば使用者による操作など)において記憶した設定範囲と検出した各圧力を比較し、判断した結果をモニタ表示、または信号音にて報知するように構成する。
以上、血漿分離装置の一例を詳細に説明したが、血液処理器2が血液透析器、血液濾過器あるいは血液濾過透析器の場合は、血液浄化装置50はそれぞれ血液透析装置、血液濾過装置、血液濾過透析装置となり、それらの持続緩除式療法も含めて本発明の範疇である。また、血液処理器2の非血液側に別の循環回路を設けて、血漿成分分画器や吸着器を取り付けたものも同様に本発明の範疇である。
図2は血液浄化装置が血液透析装置である場合の装置構成の例を示す図である。図に示すように、血液浄化装置51においては血漿交換装置40の代わりに血液透析装置41が用いられ、血液透析装置41は制御手段41aを備えている。血液処理器2の非血液側には、透析液供給回路42と排液回路20が接続されている。透析液供給回路42には、透析液供給ポンプ43を介して透析液貯留部44が接続されている。このように血液処理器2の非血液側に二本の液体流通路を接続する場合は、非血液側圧力測定ライン10cを血液処理器2に直接接続できないので、排液回路20の一部に接続している。ここで排出ポンプ5は、排液回路20において非血液側圧力測定ライン10cよりも末端側に配置されている。排出ポンプ5を開閉手段として回路を遮断した状態で、非血液側圧力測定ライン10cにより圧力を検出するためである。
本発明は、動脈側血液回路、静脈側血液回路および非血液側回路を取り付けた血液処理器を備えた血液浄化装置の回路の接続不良を検出するために利用することができる。
血漿交換療法に用いる血液浄化装置の例を示す図である。 血液浄化装置が血液透析装置である場合の装置構成の例を示す図である。
符号の説明
M …膜
1 …血液ポンプ
2 …血液処理器
3 …動脈側血液回路
4 …静脈側血液回路
5 …排出ポンプ
6 …補液ポンプ
7 …バルブ
8 …コネクタ
10a …動脈圧測定ライン
10b …静脈圧測定ライン
10c …非血液側圧力測定ライン
11a〜11c …メンブレンフィルタ
12a …動脈圧測定部
12b …静脈圧測定部
12c …非血液側圧力測定部
13a …動脈側チャンバー
13b …静脈側チャンバー
20 …排液回路
21 …補液回路
22 …補液貯留部
30 …プライミング液貯留部
40 …血漿交換装置
40a …制御手段
41 …血液透析装置
41a …制御手段
42 …透析液供給回路
43 …透析液供給ポンプ
44 …透析液貯留部
50、51 …血液浄化装置

Claims (12)

  1. 少なくとも血液処理器と、
    前記血液処理器の血液入口側に接続された動脈側血液回路と、
    前記血液処理器の血液出口側に接続された静脈側血液回路と、
    前記血液処理器の非血液側に接続された非血液側回路とを備えた血液浄化装置における回路の接続不良を検出する方法において、
    前記動脈側血液回路、前記静脈側血液回路、および前記非血液側回路の少なくとも一つに接続した圧力測定ラインと、
    前記一または複数の圧力測定ラインの末端側を接続する一または複数の圧力測定手段と、
    前記静脈側血液回路の前記圧力測定ラインよりも末端側に接続した液体供給手段とを備え、
    該液体供給手段を前記各圧力測定手段よりも高い位置に配置し、
    前記動脈側血液回路および前記非血液側回路のそれぞれ液体の流通を遮断した後に、
    前記液体供給手段と前記各圧力測定手段との落差圧を、前記各圧力測定手段で検出することを特徴とする血液浄化装置における回路の接続不良検出方法。
  2. 前記液体供給手段とはプライミング液貯留部であることを特徴とする請求項1記載の血液浄化装置における回路の接続不良検出方法。
  3. 前記圧力測定手段において、検出した落差圧が設定範囲に達するか否かにより、回路の接続不良を判断することを特徴とする請求項1記載の血液浄化装置における回路の接続不良検出方法。
  4. 前記設定範囲は、10〜100mmHgであることを特徴とする請求項3記載の血液浄化装置における回路の接続不良検出方法。
  5. 前記圧力測定手段において、検出した落差圧が初期値を維持せずに設定範囲から低下することを検出することにより、回路の接続不良を判断することを特徴とする請求項1記載の血液浄化装置における回路の接続不良検出方法。
  6. 前記血液処理器は、内部に充填液を充填したウエットタイプであることを特徴とする請求項1記載の血液浄化装置における回路の接続不良検出方法。
  7. 少なくとも血液処理器と、
    前記血液処理器の血液入口側に接続された動脈側血液回路と、
    前記血液処理器の血液出口側に接続された静脈側血液回路と、
    前記血液処理器の非血液側に接続された非血液側回路とを備えた血液浄化装置において、
    前記動脈側血液回路、前記静脈側血液回路、および前記非血液側回路の少なくとも一つに接続した圧力測定ラインと、
    前記一または複数の圧力測定ラインの末端側を接続する一または複数の圧力測定手段と、
    前記静脈側血液回路の前記圧力測定ラインよりも末端側に接続し、かつ前記各圧力測定手段よりも高い位置に配置した液体供給手段と、
    少なくとも前記動脈側血液回路および前記非血液側回路のそれぞれの回路を一時的に遮断する開閉手段と、
    前記液体供給手段から負荷された液体の落差圧に応じて回路の接続不良を検知する制御手段とを備えたことを特徴とする血液浄化装置。
  8. 前記液体供給手段とはプライミング液貯留部であることを特徴とする請求項7記載の血液浄化装置。
  9. 前記制御手段は、前記落差圧が設定範囲に達するか否かに応じて、回路の接続不良を検知することを特徴とする請求項7記載の血液浄化装置。
  10. 前記設定範囲は、10〜100mmHgであることを特徴とする請求項9記載の血液浄化装置。
  11. 前記制御手段は、前記落差圧が初期値を維持せずに設定範囲から低下することを検出することにより、回路の接続不良を検出することを特徴とする請求項7記載の血液浄化装置。
  12. 前記血液処理器は、内部に充填液を充填したウエットタイプであることを特徴とする請求項7記載の血液浄化装置。
JP2004031149A 2004-02-06 2004-02-06 血液浄化装置における回路の接続不良検出方法および血液浄化装置 Expired - Lifetime JP4282505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031149A JP4282505B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 血液浄化装置における回路の接続不良検出方法および血液浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031149A JP4282505B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 血液浄化装置における回路の接続不良検出方法および血液浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005218709A true JP2005218709A (ja) 2005-08-18
JP4282505B2 JP4282505B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=34994805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004031149A Expired - Lifetime JP4282505B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 血液浄化装置における回路の接続不良検出方法および血液浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4282505B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152810A1 (ja) * 2007-06-13 2008-12-18 Kuraray Medical Inc. 血液浄化装置およびその回路接続不良の確認方法
WO2009004777A1 (ja) 2007-06-29 2009-01-08 Jms Co., Ltd. 血液透析装置
WO2009060741A1 (ja) 2007-11-06 2009-05-14 Jms Co. 血液透析装置
JP2010527666A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 フレゼニウス メディカル ケアー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 外部器具が治療装置に正確に接続されていることを検査するための検査方法および装置
WO2011099520A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 日機装株式会社 血液浄化装置
JP2012192101A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Nikkiso Co Ltd 血液浄化装置
US8529491B2 (en) 2009-12-31 2013-09-10 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Detecting blood flow degradation
EP2662101A1 (de) * 2012-05-09 2013-11-13 D_MED Consulting AG Verfahren zur Vorfüllung eines Hämodialysegerätes
CN104394899A (zh) * 2012-12-20 2015-03-04 甘布罗伦迪亚肾脏产品公司 血液套件组件连接检测
JP2016036535A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 日機装株式会社 血液浄化装置
US9375526B2 (en) 2013-06-25 2016-06-28 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Vial spiking assemblies and related methods
US9561323B2 (en) 2013-03-14 2017-02-07 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid cassette leak detection methods and devices
US9974942B2 (en) 2015-06-19 2018-05-22 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Non-vented vial drug delivery

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8394046B2 (en) 2007-05-25 2013-03-12 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Method and device for checking the correct coupling of a supply device to a therapy device
JP2010527666A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 フレゼニウス メディカル ケアー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 外部器具が治療装置に正確に接続されていることを検査するための検査方法および装置
JPWO2008152810A1 (ja) * 2007-06-13 2010-08-26 クラレメディカル株式会社 血液浄化装置およびその回路接続不良の確認方法
JP5284260B2 (ja) * 2007-06-13 2013-09-11 川澄化学工業株式会社 血液浄化装置およびその回路接続不良の確認方法
WO2008152810A1 (ja) * 2007-06-13 2008-12-18 Kuraray Medical Inc. 血液浄化装置およびその回路接続不良の確認方法
WO2009004777A1 (ja) 2007-06-29 2009-01-08 Jms Co., Ltd. 血液透析装置
US8287480B2 (en) 2007-06-29 2012-10-16 Jms Co., Ltd. Hemodialysis apparatus
WO2009060741A1 (ja) 2007-11-06 2009-05-14 Jms Co. 血液透析装置
KR101150292B1 (ko) 2007-11-06 2012-06-12 가부시키가이샤 제이.에무.에스 혈액투석장치
CN101848740B (zh) * 2007-11-06 2012-08-15 株式会社Jms 血液透析装置
US8529491B2 (en) 2009-12-31 2013-09-10 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Detecting blood flow degradation
US8900173B2 (en) 2010-02-10 2014-12-02 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus
WO2011099520A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 日機装株式会社 血液浄化装置
CN102762237A (zh) * 2010-02-10 2012-10-31 日机装株式会社 血液净化装置
JP2012192101A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Nikkiso Co Ltd 血液浄化装置
US9233196B2 (en) 2012-05-09 2016-01-12 D—Med Consulting Ag Method for pre-filling a hemodialysis apparatus
EP2662101A1 (de) * 2012-05-09 2013-11-13 D_MED Consulting AG Verfahren zur Vorfüllung eines Hämodialysegerätes
CN104394899A (zh) * 2012-12-20 2015-03-04 甘布罗伦迪亚肾脏产品公司 血液套件组件连接检测
US9561323B2 (en) 2013-03-14 2017-02-07 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid cassette leak detection methods and devices
US10539481B2 (en) 2013-03-14 2020-01-21 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid cassette leak detection methods and devices
US11262270B2 (en) 2013-03-14 2022-03-01 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid cassette leak detection methods and devices
US9375526B2 (en) 2013-06-25 2016-06-28 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Vial spiking assemblies and related methods
US9433721B2 (en) 2013-06-25 2016-09-06 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Vial spiking assemblies and related methods
JP2016036535A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 日機装株式会社 血液浄化装置
US9974942B2 (en) 2015-06-19 2018-05-22 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Non-vented vial drug delivery
US10434299B2 (en) 2015-06-19 2019-10-08 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Non-vented vial drug delivery

Also Published As

Publication number Publication date
JP4282505B2 (ja) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9821107B2 (en) Dialysis systems and methods
JP3495068B2 (ja) 血液透析装置の透析器の透析セクションにおける構成部品の操作性を決定するための方法、およびこの方法を実施するための装置
JP4267917B2 (ja) ダイアフィルトレーションモジュール
JP3732820B2 (ja) 体外回路のための血液チューブ系セットの完全性試験
US6533747B1 (en) Extracorporeal circuit for peripheral vein fluid removal
US6280632B1 (en) Device and method for preparation of substitution solution
US8287480B2 (en) Hemodialysis apparatus
US9220832B2 (en) Dialysis systems and methods
US6077443A (en) Method and device for monitoring a vascular access during a dialysis treatment
JP5588447B2 (ja) ダイアライザもしくはフィルタの上流または下流における置換液の導入を監視する方法および装置
JP4281835B2 (ja) 血液透析装置
JP4282505B2 (ja) 血液浄化装置における回路の接続不良検出方法および血液浄化装置
ES2440931T3 (es) Dispositivo para el tratamiento extracorporal de la sangre
JPS59131358A (ja) 血液透析装置
JPH11253550A (ja) 血液処理装置の個別装置の機能性を監視するための方法および血液処理装置の個別装置の機能性を監視するための装置を備えた血液処理装置
JP6946318B2 (ja) 透析システムの血液回路中の閉塞を検出するための方法およびシステム
JP4854374B2 (ja) 体外循環装置、体外循環回路、圧力測定ラインと圧力測定手段の接続状態の確認方法
JP2007282928A5 (ja)
JP5230379B2 (ja) ドリップチャンバの液面調整方法とその液面調整機構
CA2600238A1 (en) Method of testing the integrity of dialysis circuit filters
JP6424041B2 (ja) 血液浄化装置
JP2010004905A (ja) 血液浄化装置
JPS61143068A (ja) 血液透析装置の血液回路における血液循環装置
JPH0236114B2 (ja)
CN114129799B (zh) 血液净化***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4282505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term