JP2005217877A - 撮像装置およびリモコン装置 - Google Patents

撮像装置およびリモコン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005217877A
JP2005217877A JP2004023455A JP2004023455A JP2005217877A JP 2005217877 A JP2005217877 A JP 2005217877A JP 2004023455 A JP2004023455 A JP 2004023455A JP 2004023455 A JP2004023455 A JP 2004023455A JP 2005217877 A JP2005217877 A JP 2005217877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
image
control device
control unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004023455A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiteru Yano
幸輝 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004023455A priority Critical patent/JP2005217877A/ja
Publication of JP2005217877A publication Critical patent/JP2005217877A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 撮影画像表示部のついたリモコン装置を撮影者が操作する際、該リモコン装置が撮像装置本体に装着または内蔵されている状態で表示されていた撮影画像を、本体から取り外しリモコン装置として利用する時に、自動または手動の切り換え手段によって鏡像変換し、操作性を向上させた撮像装置およびリモコンシステムを提供する。
【解決手段】 撮像装置とそれに内蔵されていた画像表示部のついたリモコン装置について、撮像データを鏡像変換回路により鏡像変換させた画像データをリモコン装置に送信し、リモコン装置の表示部に表示するとともに、記録する。鏡像変換回路を通すかどうかの切り換えの方法として、第1の手段として撮影者が手動の切り換え手段を操作する方法、第2にリモコン装置の離脱を判断した場合に自動で切り換える方法(S12,S13)、第3にリモコン装置の位置を検出し切り換える方法がある。
【選択図】 図6

Description

本発明は、撮像装置本体から着脱可能でレリーズ操作などのリモコン操作が可能な撮影画像表示部を備えた装置をもつ撮像装置、および画像表示部のついたリモコン装置に関する発明である。
撮影画像表示部をもったリモコン装置で本体と着脱可能とした撮像装置についての提案は数多くされている。また、下記特許文献1では撮影者がリモコン装置を操作する際、撮影者本人を撮影する際には記録画像を鏡像に変換するような発明がなされている。下記特許文献2では、カメラ一体型記録装置において液晶表示画面の表示画像を上下180゜反転させるような変換を行う実施例が提案されている。
特開平08−046834号公報 特開平10−136240号公報
撮影者は撮影者本人を、リモコン装置を使用して撮影するような場合、鏡のように左右反対になった試写画像を見ながらであると構図を決める際など操作をしやすい。しかしながら上記従来例では、本体内蔵の撮影画像表示部や記録画像のみの鏡像変換を行う発明や表示画像の上下反転切り換えを行うような提案はされているが、撮影画像表示部のついたリモコン装置を撮影者が操作する際、該リモコン装置が撮像装置本体に装着または内蔵されている状態で表示されていた撮影画像を、本体から取り外しリモコン装置として利用する時に、自動または手動の切り換え手段によって鏡像変換するような位相変換を行うような提案はされていない。
このため、操作性の向上が求められる。
本発明では、まず第1の方法として、該撮像装置において本体に内蔵されていた画像表示部のついたリモコン装置を本体から外した際に、操作者が手動の切り換え手段を操作することにより、表示画像および記録画像を鏡像に変換するような手段、
また、第2の方法としてリモコン装置を本体から取り外した時に、自動的に表示画像および記録画像を鏡像に変換するような手段、
第3の方法としてリモコン装置が撮像装置の撮像側である正面側にあるか背面側にあるかを検出する手段によって、該リモコン装置が撮像側にあると判断された場合に表示画像および記録画像を自動的に鏡像に変換するような手段を提案する。
以上の方法により、撮影者はモニタ表示部のついたリモコンを操作する際、鏡像に変換された画像を確認しながら撮影操作を行うことが可能となり、操作上の煩わしさが軽減される。
本発明の撮像装置では、モニタ表示部を本体から離脱させてリモコン装置として使用する際、手動または自動の切り換え手段によって表示画像の鏡像変換が可能であるため撮影の操作性が向上できる。
以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。
図1は本発明の第1実施例に関わる撮像装置としてのデジタルスチルカメラシステムの構成を示す図であり、デジタルスチルカメラ11に対してリモコンレリーズ信号等を送信してデジタルスチルカメラ11に動作を実行させるリモコン装置21とから構成される。
デジタルスチルカメラ11の正面には撮影レンズ14、ファインダ窓15、ストロボ16に加えて、カメラ側受光部12とカメラ側投光部13とが設けられている。また、デジタルスチルカメラ11の上面にはレリーズボタン17が設けられている。
また、リモコン装置21の前面にはリモコン側投光部22とリモコン側受光部23とが設けられ、リモコン装置21の上面にはLCDモニタ24とリモコンレリーズボタン25とコマンドセレクトボタン26とコマンドキーレバー27とが設けられている。さらに、リモコン側面部には鏡像切り換えレバー28を設置している。
図2は該デジタルカメラシステムの背面斜視図である。デジタルスチルカメラ11の背面にはリモコン収納蓋31、接眼側ファインダ窓32、ズームレバー33を設置している。(a)はリモコン装置収納状態、(b)はリモコン収納蓋を開けた状態、(c)はリモコン装置をカメラから離脱させた状態を示している。リモコン装置21はデジタルカメラ本体11から離脱させると、レリーズ操作やその他の設定操作を遠隔操作ができるほか、プレヴュー画像を動画としてLCDモニタ24により確認できる。
本発明の撮像装置のシステムは図2のように画像表示部のついたリモコン装置が撮像装置本体から着脱可能であることが特徴であり、図3のようにリモコン装置の画像表示部における画像を以下に述べるような手段によって左右反転の鏡像変換を行う方法についての提案である。
上記した構成において、撮影レンズ14から取り込まれた被写体像は撮像素子に取り込まれ、画像処理回路を通じて電子画像データに変換される。得られた電子画像データはカメラ側投光部13から光信号の形態で投光される。
投光された電子画像データはリモコン装置21のリモコン側受光部22を介してリモコン内部に取り込まれて所定の信号処理が施された後、LCDモニタ24に逐次表示される。これにより撮影者はあらかじめ撮影する画像を動画として確認することができる。このとき、図3のように鏡像切り換えレバー28をオンにすると、鏡像切り換え操作に関する信号がリモコン側投光部23から投光される。この投光信号はカメラ側受光部21を通じて制御回路に送られ、画像処理回路から鏡像変換回路を通じて撮影画像を鏡像に変換するような制御を行う。さらに鏡像に変換された電子画像データが改めてカメラ側投光部13から光信号の形態で投光される。投光された電子画像データはリモコン装置21のリモコン側受光部22を介してリモコン内部に取り込まれて所定の信号処理が施された後、LCDモニタ24に表示される。
また、撮影者がリモコンレリーズボタン25を押すと、リモコン側投光部23からレリーズ操作に関する信号が投光される。この投光信号はデジタルスチルカメラ11のカメラ側受光部12を介してカメラ内部に取り込まれてリモコンレリーズ信号であるかどうかが判断される。ここでリモコンレリーズ信号であると判断された場合には被写体像を撮像素子に記録する撮像動作が行なわれる。
図4は上記デジタルスチルカメラの概略構成を示すブロック図である。該デジタルスチルカメラの構成は前記の通りである(図1、2参照)。
撮像手段として、撮影レンズ110、撮像素子111、画像処理回路112が設けられている。また、受信手段として、カメラ側受光レンズ100、受光素子101、信号処理回路102が設けられている。さらに、画像送信手段として、カメラ側投光レンズ105、投光素子106、駆動回路107が設けられている。撮像レンズを通して撮像素子に結像され、得られたアナログ信号は画像処理回路112に送られてデジタル信号に変換された後、電子画像データとして制御回路103に入力される。制御回路103に入力された電子画像データはリモコンがカメラに装着されているときには、リモコンとカメラのデータ転送を行う接続端子を通じてLCDモニタ24に表示したり、画像記憶回路108に記憶することが可能である。また、レリーズスイッチ113は前記したレリーズボタン17に連動してONするスイッチである。
上記した構成において、カメラ側受光レンズ100を通った各信号は受光素子101で電気信号に変換された後、信号処理回路102で波形整形されて制御回路103に入力される。制御回路103はリモコンレリーズ信号であることを確認すると、被写体像を電子画像データとして取り込む撮像動作を行う。該信号がコマンド選択信号であるときは所望の設定操作を行う。また、該信号が鏡像変換信号であるときは、後述するフローに従い、電子画像データは画像処理回路から鏡像変換回路へ送られ、鏡像変換された電子画像データが制御回路へ送られることになる。
また、駆動回路107は、取り込まれた電子画像データを、投光素子106を駆動するためのパルス信号に変換する。投光素子106は当該パルス信号により駆動されて対応する光信号を出力する。この光信号はカメラ側投光レンズ105を介してリモコン装置21へと投光される。
図5はリモコン側の概略構成を示すブロック図である。画像信号などの受信手段として、リモコン側受光レンズ206、受光素子205、信号処理回路204が設けられている。光信号として送られてきた画像信号はリモコン側受光レンズ206を通り、受光素子205に送られた光信号はパルス信号に変えられ、信号処理回路204でデジタル信号に変換された後、電子画像データとして制御回路103に入力される。制御回路103に入力された電子画像データはLCDモニタ24に表示される。
さらに、各コマンド送信手段として、リモコン側投光レンズ203、投光素子202、駆動回路201が設けられている。また、リモコンレリーズスイッチ208は前記したレリーズボタン25に、コマンドスイッチ209は前記コマンドボタン26に、鏡像切り換えスイッチ210は前記鏡像切り換えスイッチ28にそれぞれ連動してONするスイッチである。
図6は本実施形態による鏡像切り換えとレリーズ動作に関する動作シーケンスを説明するためのフローチャートである。
まず、ステップS10ではリモコン装置21が本体に装着されているかどうかの判断を行う。そこでYesならば、つまりリモコン装置21がカメラ本体11に装着されていると判断された場合には、ステップS11で撮像素子に取り込まれた画像はそのままLCDモニタ24に表示される。
NOの場合、つまりリモコン装置21がカメラ本体11から離脱した状態と判断された場合はステップS12に進んで鏡像切り換えスイッチ28がONに入っているかどうかの判断を行う。ここでスイッチがONであると判断された場合、ステップS13で鏡像変換を行い、ステップS14でLCDモニタ24にその鏡像変換された画像を表示する。ステップS12でNOの場合、つまり鏡像切り換えスイッチ28がOFFであると判断された場合にはステップS14に進み、結像画像はそのままLCDモニタ24に表示される。
ステップS16では本体レリーズボタン17、ステップS15ではリモコンレリーズボタン25がONしたときにはステップS17で撮影を行い、ステップS18で画像を記録する。OFFの場合はそのまま上のステップに戻り待機状態にある。
この方法により撮影者は自分の意思で、鏡像切り換えのスイッチ操作を行うことによってリモコンに表示された鏡像データを確認しながら撮影することができる。
なお、リモコン装置と撮像装置本体の装着方法および着脱の検出手段、鏡像への選択切り換えの手段、モニタ表示手段はすでに公知の手段が種々あるので、いずれの手段を用いてもよい。
図7は本発明第2の実施形態に係る撮像装置としてのデジタルスチルカメラについて、リモコン装置の着脱状態によるリモコンモニタ表示画像の変化を説明するものである。左図(a)はリモコン装置装着、収納状態のデジタルスチルカメラの背面図、中央(b)はリモコン収納蓋が開蓋状態の同デジタルスチルカメラの背面図、右図(c)がリモコン装置をカメラ本体から離脱させた状態の同デジタルスチルカメラの背面図となっている。
本実施例のデジタルスチルカメラの基本構成は第1実施例と同様である。ただし、リモコン装置21には鏡像切り替えスイッチ28は設けていない。この方法では、リモコン装置21をカメラ本体11に装着している状態から離脱させると、不図示である本体とのデータ転送を行っている接続端子などの離脱を電気的、あるいは機械的に判断する手段によって、リモコン装置21が離脱したことを検出した場合に自動的にLCDモニタ24の表示画像51を鏡像52に変換する。
図8は本実施形態による鏡像切り換えとレリーズ動作に関する動作シーケンスを説明するためのフローチャートである。第1実施例と異なる点は(図5参照)、鏡像切り換えスイッチを設けずに、ステップS20でリモコンがカメラ本体に装着されているかの判断を行い、リモコンが本体から離脱しているとき、ステップS22でモニタ表示画像の鏡像変換を行うという点である。
この方法は、撮影者がリモコンを使用する際には、撮影者自身を撮影することが多いことから、リモコン装置を本体から離脱させた時点でモニタの表示画像を鏡像変換させて、操作性を向上させるものである。
なお、リモコン装置と撮像装置本体の装着方法および着脱の検出手段、モニタ表示手段は公知のものが種々あるのでいずれの手段を用いてもよい。
図9、図10は本発明、第3の実施形態に係る撮像装置としてのデジタルスチルカメラに関してリモコン装置の撮像装置本体に対する位置によってリモコン装置のモニタ表示画像を鏡像変換するシステムについて説明する図である。図9はカメラ正面(撮像方向)にリモコンが存在する場合、図10はカメラ背面にリモコンが存在する場合の図である。
デジタルスチルカメラ本体11の正面には撮像レンズ14、ファインダ窓15、ストロボ16、上面にはレリーズボタン17の他に、リモコン装置21とのデータの無線送受信を行うための送受信ユニット61が、背面にはリモコン収納蓋31、接眼側ファインダ窓32、ズームレバー33が設けてある。リモコン装置21は、第2実施例と同様の構成である。該送受信ユニット61の内部はカメラ正面からのリモコン装置21との送受信を行うための正面側受光部62、正面側投光部63、正背面仕切り板64、カメラ背面にリモコン装置21がある場合の送受信を行うための背面側受光部71、背面側投光部72が設けてある。((図9、図10参照)。
この方法では、後述のようなフローを通じて、リモコン装置21の位置を判断し、該リモコン装置がカメラ本体11の正面(撮像方向)にある場合には撮像素子に取り込まれた画像を鏡像変換したものを該リモコン装置に無線送信し、LCDモニタ24に表示する。一方、リモコン装置21がカメラ本体11の背面にある場合には撮像素子に取り込まれた画像を鏡像変換せずに無線送信し、LCDモニタ24に表示させる。
図11は上記デジタルスチルカメラの概略構成を示すブロック図である。図4(第1実施例)と異なる点は、受光素子、投光素子がカメラ正面からの信号の送受信を行うものと、背面からの信号の送受信を行うものの、それぞれ2つずつ設置してあり、正面と背面のどちらで信号の送受信が行われているかを制御回路103が判断し、正面側の受光素子からの信号がある場合は、撮像素子111に取り込まれた画像信号は画像処理回路112を通じたのち、鏡像変換回路109で信号変換された後、制御回路103、駆動回路107を通じて正面側投光素子302からリモコン装置21へ光信号として投光される。一方、背面側の受光素子からの信号がある場合には、撮像素子111に取り込まれた画像信号は画像処理回路112、制御回路103、駆動回路107を通じ背面側投光素子303から該リモコン装置へ光信号として投光される。
図12は本実施形態による鏡像切り換えとレリーズ動作に関する動作シーケンスを説明するためのフローチャートである。第1実施例と異なる点は(図6参照)、鏡像切り換えスイッチを設けずに、ステップS30でリモコンが本体から離脱していると判断された場合、つまりNOの場合、ステップS32で背面側受光素子301に赤外線入力有るかどうかの判断が行われ、YesならばステップS35で結像画像をLCDモニタ24に表示する。NOの場合はステップS33で正面側受光素子300に赤外線入力有るかどうかの判断が行われ、YesならばS34で結像画像の鏡像変換を行い、ステップS35で鏡像変換された画像を表示する。ステップS33でNOの場合は、ステップS30まで戻る。
なお、リモコン装置が撮像装置本体の正面にあるか背面にあるかの判断を行う手段、リモコン装置と撮像装置本体の装着方法および着脱の検出手段、モニタ表示手段は、公知の手段が種々あるのでいずれの手段を用いてもよい。
本発明の第1実施の形態を示すデジタルスチルカメラの外観斜視図 本発明の実施例であるデジタルスチルカメラシステムのリモコン装置の着脱の様態を説明するための背面からの外観斜視図(a)リモコン装置収納・装着状態(b)リモコン収納蓋開蓋・リモコン装置装着状態(c)リモコン離脱状態 上記デジタルスチルカメラのリモコン装置に関して鏡像切り換えの手段を作動させた場合を説明するためのリモコン装置の斜視図(a)鏡像切り換えスイッチON状態、(b)鏡像切り換えスイッチOFF状態 上記デジタルスチルカメラのカメラ本体の構成を示すブロック系統図 上記デジタルスチルカメラのリモコン装置の構成を示すブロック系統図 上記デジタルスチルカメラの鏡像切り換えとレリーズ動作に関する動作シーケンスを示すフローチャート 本発明の第2実施形態を示すデジタルスチルカメラのリモコン装置の着脱状態によるリモコンモニタ表示画像の変化を説明する、該画像表示状態を変えた3台のカメラの背面から見た外観斜視図(a)リモコン装置収納・装着状態(b)リモコン収納蓋開蓋・リモコン装置装着状態(c)リモコン離脱状態 上記デジタルスチルカメラの鏡像切り換えとレリーズ動作に関する動作シーケンスを示すフローチャート 本発明の第3実施形態を示すデジタルスチルカメラシステムのリモコン装置の正面にリモコン装置が存在する場合を示した外観斜視図 上記デジタルスチルカメラシステムのリモコン装置の背面にリモコン装置が存在する場合を示した外観斜視図 上記デジタルスチルカメラのカメラ本体の構成を示すブロック系統図 上記デジタルスチルカメラの鏡像切り換えとレリーズ動作に関する動作シーケンスを示すフローチャート
符号の説明
11 デジタルスチルカメラ
12 カメラ側受光部
13 カメラ側投光部
21 リモコン装置
22 リモコン側投光部
23 リモコン側受光部
24 LCDモニタ
25 リモコンレリーズボタン
28 鏡像切り換えスイッチ
31 リモコン収納蓋
40 表示画像a
41 表示画像b(40の鏡像)
61 送受信ユニット
62 正面側受光部
63 正面側投光部
64 正背面仕切り板
71 背面側受光部
72 背面側投光部

Claims (4)

  1. 撮影画像表示部を備え、しかも表示部が撮像装置本体から着脱可能でレリーズ操作などのリモコン操作が可能な装置を備えた撮像装置において、表示画像および記録画像を鏡像に変換するための切り換え操作手段と、切り換え信号および操作信号と画像信号の送受信手段と、画像信号の変換を行う制御手段を備えた撮像装置。
  2. 請求項1記載の撮像装置において、撮影画像表示部を備えたリモコン装置を本体から離脱させた時に、表示画像および記録画像を鏡像に自動的に変換させるための切り換え手段と操作信号と画像信号の送受信手段と画像信号の変換を行う制御手段を備えた撮像装置。
  3. 請求項1記載の撮像装置において、撮影画像表示部を備えたリモコン装置が撮像装置本体の前方と後方のどちらに存在するかの判断を行う検出手段と、該リモコン装置が該撮像装置の前方に存在する場合、表示画像および記録画像を鏡像へと変換を行う制御手段と
    操作信号と画像信号の送受信手段を備えた撮像装置。
  4. リモコンに付設した画像表示部の表示画像を鏡像に変換する手段を設けたリモコン装置。
JP2004023455A 2004-01-30 2004-01-30 撮像装置およびリモコン装置 Withdrawn JP2005217877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023455A JP2005217877A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 撮像装置およびリモコン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023455A JP2005217877A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 撮像装置およびリモコン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005217877A true JP2005217877A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34906467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023455A Withdrawn JP2005217877A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 撮像装置およびリモコン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005217877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251728A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Seiko Epson Corp デジタルカメラ装置
JP2011139502A (ja) * 2011-02-17 2011-07-14 Seiko Epson Corp デジタルカメラ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251728A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Seiko Epson Corp デジタルカメラ装置
JP2011139502A (ja) * 2011-02-17 2011-07-14 Seiko Epson Corp デジタルカメラ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10542216B2 (en) Apparatus and method for storing moving image portions
US8184198B2 (en) Image-taking apparatus having optical view finder and autofocus capability
JP2002271654A (ja) 電子カメラ
EP1962494A1 (en) Imaging device and imaging system
JP2009244369A (ja) 撮像装置及び撮像方法
US7668456B2 (en) Digital camera
US20110199498A1 (en) Image pickup apparatus
JP2007166420A (ja) カメラシステム及びデジタルカメラ
KR20080070520A (ko) 촬상 장치 및 촬상 시스템
JP2008178062A (ja) カメラおよびカメラシステム
JP2009224918A (ja) 操作制御装置
JP4210818B2 (ja) カメラ
WO2013153713A1 (ja) 撮像装置および撮影方法
JP4345008B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4399668B2 (ja) 撮影装置
JP2006246224A (ja) 撮像装置
JP2005217877A (ja) 撮像装置およびリモコン装置
JP4332732B2 (ja) デジタルカメラおよびズームポジション誘導方法
JP2007135156A (ja) デジタルカメラ
JP2005321832A (ja) カメラの画像表示方法
JP2006217354A (ja) デジタルカメラ、アクセサリ装置、及びデジタルカメラシステム
JP2637713B2 (ja) カメラ及びカメラシステム
US20080219656A1 (en) Camera System With Auxiliary Viewfinder
KR100209906B1 (ko) 스틸카메라일체형비데오카메라
JP2008028997A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403